JP4304109B2 - 熱疲労特性に優れた自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼 - Google Patents

熱疲労特性に優れた自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP4304109B2
JP4304109B2 JP2004109995A JP2004109995A JP4304109B2 JP 4304109 B2 JP4304109 B2 JP 4304109B2 JP 2004109995 A JP2004109995 A JP 2004109995A JP 2004109995 A JP2004109995 A JP 2004109995A JP 4304109 B2 JP4304109 B2 JP 4304109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
strength
thermal fatigue
mpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004109995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005290513A (ja
Inventor
宜治 井上
正夫 菊池
治彦 梶村
信彦 平出
健久 田中
洋介 鷲見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority to JP2004109995A priority Critical patent/JP4304109B2/ja
Priority to KR1020050027423A priority patent/KR100700470B1/ko
Priority to US11/097,772 priority patent/US7267730B2/en
Priority to CNB2005100637951A priority patent/CN1329547C/zh
Publication of JP2005290513A publication Critical patent/JP2005290513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304109B2 publication Critical patent/JP4304109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H1/00Tops
    • A63H1/10Tops able to be spun by whirling the axis with both hands
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F5/00Roulette games
    • A63F5/04Disc roulettes; Dial roulettes; Teetotums; Dice-tops
    • A63F5/043Disc roulettes; Dial roulettes; Teetotums; Dice-tops using concentric discs or rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/16Spinning-top games
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、マフラー、エキゾーストマニホールド等の自動車排気系部材に用いられる熱疲労特性に優れたフェライト系ステンレス鋼に関するものである。
環境問題の高まりから、自動車の燃費向上、ひいては車体の軽量化が強く望まれ、さらにまた、自動車の排気ガスの浄化も切望されるようになって久しい。このような背景から、自動車用排気系部材にはステンレス鋼が用いられてきているが、中でも最も高温にさらされる部材の1つであるエキゾーストマニホールドは、最高1000℃程度までの昇温と、常温までの降温の繰り返しを受けるため、優れた耐熱性、特に熱疲労特性が必要とされている。
近年、エキゾーストマニホールドの使用温度の高温化が伸展し、対応温度が950℃となる鋼種の開発が行われている。例えば特許文献1では、Cr:18〜22%、Mo:1.0〜2.0%、Nb:0.1〜1.0%を含有するステンレス鋼に関する発明が開示されている。現在では、950℃対応のエキゾーストマニホールド材としては、JIS呼称でSUS444の19%Cr−2%Mo系などのフェライト系ステンレス鋼が用いられている。
フェライト系ステンレス鋼の優れた高温強度は、鋼に含有するNbとMoの固溶強化によるものと考えられている。ところが長時間高温に曝されていると、固溶しているNb,Moが析出物として析出するため、固溶量が減少して高温強度が低下してしまう、いわゆる熱疲労特性が低下する現象が起こる。このような高温強度の低下を防止することのできる発明として特許文献2には、NbとTiを複合添加することにより、Nbの析出を抑制する発明が開示されている。
また非特許文献1では、14%Cr−Mo−Nbフェライト系ステンレス鋼において、Si量を0.9%から0.35%へ低減すると、固溶Moが増加して高温強度が上昇することが報告されている。
また特許文献3では、耐酸化スケール性に優れた自動車排気系部材フェライトステンレス鋼に関する発明が開示されている。この鋼は、低Si化により耐酸化スケール性を向上させている。
特開平06−100990号公報 特許第3021656号公報 特許第3242007号公報 平澤ら・CAMP−ISIJ Vol.16(2003)p544
しかしながら、高温時効後の高温強度の低下、熱疲労特性の低下の問題は、上記特許文献2に記載の発明をもってしても十分には解決できないことが判明した。
また、上記非特許文献1で扱っている高温強度は初期高温強度であって、同文献に記載の発明は、熱疲労特性については何ら解決策を開示するものではないという問題がある。 また上記特許文献3には、熱疲労特性に関し何ら述べられていない上、同文献に記載の発明の鋼は、低Si,Al無添加であり脱酸元素をほとんど含まないため、脱酸および成分的中が非常に困難であるという課題を抱えている。
そこで本発明は、自動車排気系部材、特にエキゾーストマニホールド用として有用な、熱疲労特性に優れたフェライト系ステンレス鋼を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するための本発明の要旨は、以下の通りである。
(1) 質量%で、
C :0.020%以下、 Si:0.02〜0.15%、
Mn:0.05〜0.20%、 P :0.040%以下、
S :0.010%以下、 Al:0.005〜0..10%、
N :0.020%以下、 Cr:15〜18%、
Mo:1.5〜2.0%、 Ti:3×(C+N)〜0.25%、
Nb:0.4〜0.8%、 B :0.0003〜0.0050%
を含有し、さらに前記C,Nは、C+N:0.030%以下の関係を満たし、さらに前記Al,Si,Mnは、Al×(Si+Mn):0.001〜0.020%の関係を満たし、残部Feおよび不可避的不純物からなることを特徴とする、熱疲労特性に優れた自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼。
(2) 900℃で300時間の大気中熱処理の前の900℃での0.2%耐力が20MPa以上であり、該熱処理後の900℃での0.2%耐力が15MPa以上であり、該熱処理前後の0.2%耐力の差が5MPa以下であることを特徴とする、上記(1)に記載の熱疲労特性に優れた自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼。
本発明によれば、自動車排気系部材、特にエキゾーストマニホールド用として有用な熱疲労特性に優れたフェライト系ステンレス鋼を提供することができるため、製造者のみならず本鋼を利用する者にとっても多大な利益を得ることができ、産業上の価値は極めて高いといえる。
本発明を実施するための最良の形態と限定条件について詳細に説明する。
本発明者らは、自動車排気系部材、特に最高温度が1000℃程度に達するエキゾーストマニホールド用部材として、最適な特性を持つものを検討してきた。エキゾーストマニホールド材として要求される特性は、耐熱性(高温強度、耐酸化性)と加工性である。
高温強度は初期強度だけでなく、熱履歴を受けても高温強度は低下しないほうが望ましい。ところが、耐熱フェライト系ステンレス鋼では、通常、固溶Nb,Moにより高温強度を担保しているため、高温環境に曝されているとこれらNb、Moが析出して、主として固溶量が減少し、その結果、高温強度が低下してしまう現象が避けられなかった。加工性はエキマニとして必要な形に成型できることが必要である。
本発明者らは、エキゾーストマニホールド用途として最適な材料の検討を進めた結果、Cr−Mo−Nb−Tiフェライト系ステンレス鋼において、900℃程度の高温環境に曝された場合に、下記のような事項を確認した。
1) Ti含有により、Nb系炭窒化物の生成は抑制されるが、Nb,Moを含むラー フェス相Fe2 (Nb,Mo)の生成は抑制できないこと。
2) Moを含む場合、Nb、Moを含むラーフェス相Fe2 (Nb,Mo)の析出が 顕著であること。
3) Siを含む場合、Nb、Moを含むラーフェス相Fe2 (Nb,Mo)の析出が 顕著であること。
つまり、Nb,Moを含む系において、Nb,Moの析出による固溶量の低下を防ぐためには、Ti添加に加えてSi量を制限することが有益であることを見出した。さらに、図1に示すように、16%Cr−1.8%Mo−0.45%Nb−0.15%Ti系でSi量が0.06%、0.30%、0.90%の3つの鋼種で、900℃での300時間まで時効試験を行った。その結果、初期強度である試験前の900℃の0.2%耐力は、0.06%Si、0.30%Siがほぼ同じで、0.90%Siは少し低い。300時間時効後の900℃0.2%耐力は、0.06%Siが一番高く、0.30%Si、0.90%Siの順となり、初期強度との差はSi:0.06%のほうが小さく3MPaであるが、Si:0.30%では6MPa、0.90%Siでは8MPaも低下している。
以上から、Siを0.30%から0.06%に低下することによって、初期強度は同じであるが時効後の高温強度が高い、つまり熱疲労特性が優れていることが分かる。
Siを極力制限するためには、他の脱酸元素、つまりMn,Alを使用する必要があるが、Mnは酸化スケールを成長させるため、これも極力低下させなければならない。また、Alも含有量が多くなると内部酸化による高温疲労強度が低下するため、これもあまり多く添加できない。低Si,Mn,Alで脱酸することは非常に困難であるため、本発明者らはAl添加を基本に、最適なAl,Si,Mnの関係を検討した結果、Al×(Si+Mn)で表される関係式を一定範囲に収めることにより、通常の転炉ないし二次精錬で十分脱酸可能、かつ成分ばらつきが少なくなることを見出した。
さらに本発明者らは、Bの添加が熱疲労特性を向上させることも見出した。これは、Bが粒界に偏析するため、高温環境に曝された時に粒成長を抑制することが関係していると考えられる。
以上の検討結果から本発明者らは、エキマニ用材料としてCr−Mo−Nb−Ti系でSiを極力制限し、Al,Bを添加することが望ましいと考え、さらに詳細な検討を進めて本発明を完成させるに至った。
次に各成分に関する限定条件を述べる。
Cは、鋼中に含まれる不可避的不純物であるが、加工性、耐食性を劣化させるため、できるだけ少ないほうが好ましい。炭窒化物として固定して有害作用を除去するが、そのための固定元素であるTiの添加量をできるだけ少なくするため、その含有量は0.020%を上限とする。なお、0.002%未満にすることは精錬上コストアップが大きくなるため、0.002%以上とする下限を設けてもよい。
Siは、耐酸化性を向上させる元素であり、耐熱ステンレス鋼には通常0.3〜1%程度添加される。しかし本発明者らは、Siが熱疲労特性を劣化させる効果を持つことを新たに見出した。図1に、900℃での0〜300時間時効後の900℃での0.2%耐力を示すが、熱処理前は、Si:0.06%とSi:0.30%で900℃での初期強度はほぼ同じであるが、時効後の高温強度の低下がSi:0.06%のほうが小さく、3MPa以下であるが、Si:0.30%では8MPaも低下している。つまり、Siを低減させることにより熱疲労特性が向上することが明らかになった。
したがって、これらのことを勘案して本発明では、熱疲労特性を向上させるためにSiは0.15%を上限とした。また、Si量を0.02%未満にすることは精錬上のコストアップが大きくなるため、0.02%を下限とした。熱疲労特性向上をより望む場合は、0.02%以上0.10%以下とするのが好ましい。
Mnは、鋼中に不可避的に含まれる成分であるが、高温において酸化スケール量を増加させる効果を持つため、Mnはできるだけ低減したほうが良い。また、Mnを低減させると加工性の向上も期待できる。したがってMnの上限は0.2%以下とする。Mn量を0.05%未満にすることは精錬上のコストアップが大きくなるため、0.05%を下限とした。
Pは、鋼中に不可避的に含まれる成分であるが、0.040%を超えて含有すると溶接性が低下するため、0.040%を上限とした。
Sは、鋼中に不可避的に含まれる成分であるが、0.010%を超えて含有するとMnSの形成元素で耐食性を低下させるので、0.010%を上限とした。
Alは脱酸元素として非常に有用である。本発明おいてはSiを極めて低レベルに制限するため、脱酸元素としてAlの添加が必須である。十分な脱酸を行うためには、脱酸後の鋼中のAl量は0.005%以上とする必要がある。しかし、過剰に添加すると加工性を劣化させるとともに内部酸化による高温疲労強度が低下するため、その上限を0.10%とする。
Nは、鋼中に含まれる不可避的不純物であるが、Cと同様に加工性の劣化、および溶接性が低下するため、できるだけ少ないことが好ましい。したがって0.020%以下とした。なお、0.005%未満にすることは精錬上コストアップが大きくなるため、0.005%以上とする下限を設けてもよい。
Crは、保護性のあるCr2 3 皮膜を形成し耐酸化性を向上させる元素である。本発明ではSiをできるだけ少なくするため、耐酸化性を維持するためにはCrは最低15%必要である。また、18%を超えてCrを含有すると加工性が低下して好ましくないので、上限を18%とする。
Moは、本発明において高温強度を確保するために必要な元素である。また耐酸化性、耐食性を向上させる効果もある。よって1.5%以上2.0%以下の範囲で添加する。1.5%未満では充分な高温強度が得られず、2.0%超添加すると加工性が劣化するからである。
本発明におけるTiの役割は、C,Nを炭窒化物として固定する能力がNbより高いために、高温強度に有効である高価なNbの消費を抑制できることである。添加量は、3×(C+N)%未満ではその効果が乏しく、0.25%を超えると加工性が劣化するため好ましくない。
Nbは、Moとともに高温強度を確保するために必要な元素である。加えて、Tiとともに、C,Nを炭窒化物として固定する機能がある。しかし、0.4%未満では必要な高温強度が確保できない。また、0.8%を超えて添加しても高温強度は増加せず、加工性が劣化するのみである。そこでNbの添加量は0.4%以上0.8%以下とする。
Bも熱疲労特性を改善するために有用であるので添加する。これは、Bが粒界に偏析して高温に曝された時に、粒成長を抑制するためであると考えている。また、二次加工性を改善する効果もある。しかしB量が0.0003%未満であると、これらの効果は発現しない。また、0.0050%を超えて添加すると一次加工性を劣化させるため好ましくない。
さらに、C,Nに関しては、C+N量が0.03%を超えると加工性が低下するため、この値を上限とした。本発明では、C,Nを炭窒化物として固定するために主にTiが消費されるが、NbもC,Nと炭窒化物を形成する。しかし、Nbは高温強度を高めるために固溶Nbとして必須であり、固溶Nb量の低下を防止するため、できるだけC+Nは低いほうが良いく、C+N量を0.015%以下とすればより好ましい。
さらに、脱酸を十分に行うために、Al,Si,Mnについて、Al×(Si+Mn)の値を0.001%以上0.020%以下とする。この値が0.001%未満であると、脱酸元素が不足して十分な脱酸が行われず、成分のばらつきも大きくなるため好ましくない。また0.020%を超えると、Al,Si,Mnの含有量が大きくなりすぎ、熱疲労特性や高温疲労強度、耐酸化性等が劣化するため好ましくない。
以上に成分を調整した本発明鋼は、高温強度に優れ、極めて優れた熱疲労特性をもつ。900℃で300時間の大気中熱処理前の900℃での0.2%耐力が20MPa以上であり、この熱処理後の900℃での0.2%耐力が15MPa以上であり、この熱処理前後の0.2%耐力の差が5MPa以下である。900℃の0.2%耐力が20MPa未満であると、初期高温強度が不足してエキゾーストマニホールド用途として好ましくなく、900℃、300時間の大気中熱処理後の900℃での0.2%耐力が15MPa未満では、部材として使用中に変形等が起こりやすくなり好ましくない。熱処理前後の差が5MPaを超えると、初期強度が20MPa以上であっても部材として使用中の強度低下が大きく、変形等が起こりやすくなり好ましくない。
本発明の製造条件は特に定めないが、以下の条件が好ましい。
本発明鋼は、脱酸元素を制限しているため、転炉−二次精錬、または真空溶解炉を用いて溶解することが好ましい。さらに、所望の成分のスラブまたはインゴットを、熱延−熱延板焼鈍−冷延−焼鈍・酸洗の各工程を経て製品とする。必要に応じて熱延板焼鈍を省略してもよいし、冷延と焼鈍・酸洗を繰り返してもよい。
以下、実施例で本発明をさらに詳細に説明する。
表1に示す化学成分を有する50kg鋼塊を真空溶解炉にて溶製し、1150℃から1280℃に加熱して熱延を行い、板厚5mmの熱延板を得た。このとき熱延開始温度は、1100℃から1250℃、熱延終了温度は800℃から900℃であった。その後、熱延板を900℃から1000℃に加熱して60秒保持する熱延板焼鈍を行った。さらに、冷延を行って2mm厚の冷延板にした後、1050℃に加熱して、60秒保持する最終焼鈍を行い、ふっ酸にて酸洗を行って得た鋼板を供試鋼とした。
まず、これらの供試鋼について、熱処理前の常温引張試験と高温引張試験を行った。高温引張試験は900℃で行った。さらに、供試鋼を900℃で300時間の大気中熱処理を行った後、900℃での高温強度を測定し、熱疲労特性を評価した。
加工性の指標としては常温の伸びを用いた。常温の引張試験はJIS Z 2241に準拠して行った。測定した試験片の方向は圧延方向(L方向)であり、その全伸び値を常温伸び(El)とした。使用した試験片はすべてJIS Z 2201に定められた13B号試験片である。また高温強度の指標は、900℃での0.2%耐力(PS)とし、高温引張試験はJIS G 0567に準拠して行った。高温引張試験の試験片の方向は圧延方向(L方向)である。常温引張試験、高温引張試験の結果をまとめて表2に示す。
A鋼からC鋼までは、16.5%Cr−1.8%Mo−0.45%Nb−0.15%Ti鋼をベースに、Si量のみを変化させた供試鋼である。
本発明鋼であるA鋼は、常温伸びが30%以上、熱処理前の初期高温強度が22MPaと優れた値を示し、900℃、300時間熱処理後の高温強度も19MPaと高く、熱処理前後の差が3MPaしかなく、熱疲労特性に優れていることを示している。
これに対し、Siが0.3%である比較鋼B鋼は、初期高温強度は22MPaあるが、熱処理後の高温強度は16MPaと初期高温強度から6MPaも低下している。さらにSiが多い比較鋼C鋼では、初期高温強度も低くなり、かつ熱処理後の高温強度も10MPaとかなり低く、初期高温強度からの強度低下も非常に大きく10MPaにもなる。
本発明範囲で成分を変化させたD鋼およびE鋼は、初期高温強度が20MPa以上、熱処理後の高温強度が15MPa以上あり、熱処理前後の高温強度の差が5MPa以下であり、熱疲労特性に優れていることがわかる。
次に、比較鋼であるF鋼からN鋼の結果を説明する。
F鋼はC,Nが高くTiが少ないため、炭窒化物固定にNbが消費され、初期高温強度が低い。脱酸元素が非常に少なかったG鋼は、脱酸が不十分であり、常温伸び値が29%と低い。AlおよびAl×(Si+Mn)が高いH鋼は、伸びが29%と低い上、熱処理後の強度低下が大きく、さらに800℃での高温疲労強度では、本発明鋼に比べて30%以上低下した。またBが添加されていないI鋼は、初期強度は十分であるが、熱処理後の強度低下が大きく、Bが多すぎるJ鋼は、常温伸びが29%と低く加工性が悪い。Crが少ないK鋼は、900℃、300時間の熱処理中にスケール剥離が本発明鋼に比べて多く、耐酸化性に劣る。Crが多いL鋼は、常温伸び値が28%と低い。Moが少ないM鋼は高温強度が低く、Moが多いN鋼は常温伸び値が28%と低い。
以上から、本発明のフェライト系ステンレス鋼は熱疲労特性に優れていることが明らかである。
Figure 0004304109
Figure 0004304109
16%Cr−1.8%Mo−0.45%Nb−0.15%Ti系フェライト系ステンレス鋼の高温強度(900℃での0.2%耐力)に及ぼす900℃での300時間まで熱処理時間とSi量の影響を示す図である。

Claims (2)

  1. 質量%で、
    C :0.020%以下、
    Si:0.02〜0.15%、
    Mn:0.05〜0.20%、
    P :0.040%以下、
    S :0.010%以下、
    Al:0.005〜0.10%、
    N :0.020%以下、
    Cr:15〜18%、
    Mo:1.5〜2.0%、
    Ti:3×(C+N)〜0.25%、
    Nb:0.4〜0.8%、
    B :0.0003〜0.0050%
    を含有し、さらに、前記C, Nは、
    C+N:0.030%以下
    の関係を満たし、さらに、前記Al,Si,Mnは、
    Al×(Si+Mn):0.001〜0.020%
    の関係を満たし、残部Feおよび不可避的不純物からなることを特徴とする、熱疲労特性に優れた自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼。
  2. 900℃で300時間の大気中熱処理の前における900℃での0.2%耐力が20MPa以上であり、該熱処理の後における900℃での0.2%耐力が15MPa以上であり、該熱処理前後の0.2%耐力の差が5MPa以下であることを特徴とする、請求項1記載の熱疲労特性に優れた自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼。
JP2004109995A 2004-04-02 2004-04-02 熱疲労特性に優れた自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼 Expired - Lifetime JP4304109B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109995A JP4304109B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 熱疲労特性に優れた自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼
KR1020050027423A KR100700470B1 (ko) 2004-04-02 2005-04-01 열피로 특성이 우수한 자동차 배기계 부재용 페라이트계스테인레스강
US11/097,772 US7267730B2 (en) 2004-04-02 2005-04-01 Ferrite stainless steel for automobile exhaust system member superior in thermal fatigue strength
CNB2005100637951A CN1329547C (zh) 2004-04-02 2005-04-04 汽车排气***构件用铁素体不锈钢

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109995A JP4304109B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 熱疲労特性に優れた自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005290513A JP2005290513A (ja) 2005-10-20
JP4304109B2 true JP4304109B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=35052968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004109995A Expired - Lifetime JP4304109B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 熱疲労特性に優れた自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7267730B2 (ja)
JP (1) JP4304109B2 (ja)
KR (1) KR100700470B1 (ja)
CN (1) CN1329547C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060225820A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Junichi Hamada Ferritic stainless steel sheet excellent in formability and method for production thereof
JP4519505B2 (ja) * 2004-04-07 2010-08-04 新日鐵住金ステンレス株式会社 成形性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
DE102005061790A1 (de) * 2005-12-23 2007-07-05 Mtu Aero Engines Gmbh Werkstoff für Bauteile einer Gasturbine
JP2007247013A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Jfe Steel Kk 耐酸化性、加工性および高温強度に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP5208450B2 (ja) * 2006-07-04 2013-06-12 新日鐵住金ステンレス株式会社 熱疲労特性に優れたCr含有鋼
JP5396752B2 (ja) * 2007-10-02 2014-01-22 Jfeスチール株式会社 靭性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP5676896B2 (ja) * 2009-03-27 2015-02-25 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐局部腐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
DE102011003388A1 (de) * 2011-01-31 2012-08-02 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Gussstahllegierung und Gussbauteil
CN103060697B (zh) * 2012-12-25 2014-12-24 钢铁研究总院 超低C、N含量的中Cr铁素体不锈钢及其制造方法
CN106636941A (zh) * 2016-12-19 2017-05-10 江苏多为机械工业有限公司 一种汽车发动机排气***法兰及其生产工艺
CN108315648B (zh) * 2018-02-13 2020-04-14 济南大学 一种载有scr处理装置的汽车排气***后级***用铁素体不锈钢及制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2636424B2 (ja) 1989-06-19 1997-07-30 ダイセル化学工業株式会社 耐熱・耐衝撃性樹脂組成物
JP2942073B2 (ja) 1992-09-21 1999-08-30 住友金属工業株式会社 高温強度に優れたエキゾースト・マニホールド用フェライト系ステンレス鋼
WO1993021356A1 (en) 1992-04-09 1993-10-28 Nippon Steel Corporation Ferritic stainless steel with excellent high-temperature salt injury resistance and high-temperature strength
CA2123470C (en) * 1993-05-19 2001-07-03 Yoshihiro Yazawa Ferritic stainless steel exhibiting excellent atmospheric corrosion resistance and crevice corrosion resistance
JPH0949066A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱中性子吸収用フェライト系ステンレス鋼
JP3706428B2 (ja) 1996-03-15 2005-10-12 新日鐵住金ステンレス株式会社 自動車排気系機器用フェライト系ステンレス鋼
JP3242007B2 (ja) 1996-09-13 2001-12-25 日本冶金工業株式会社 耐酸化スケール剥離性に優れた自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼
JP3448541B2 (ja) * 2000-04-12 2003-09-22 新日本製鐵株式会社 延性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP3932020B2 (ja) * 2001-11-19 2007-06-20 日新製鋼株式会社 深絞り性に優れ面内異方性の小さいフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP3989790B2 (ja) * 2002-07-30 2007-10-10 新日鐵住金ステンレス株式会社 プレス成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7267730B2 (en) 2007-09-11
US20050217765A1 (en) 2005-10-06
KR20060045409A (ko) 2006-05-17
JP2005290513A (ja) 2005-10-20
CN1683583A (zh) 2005-10-19
KR100700470B1 (ko) 2007-03-28
CN1329547C (zh) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4949122B2 (ja) 耐熱疲労性に優れた自動車排気系用フェライト系ステンレス鋼板
JP5546911B2 (ja) 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
KR100700470B1 (ko) 열피로 특성이 우수한 자동차 배기계 부재용 페라이트계스테인레스강
JP5540637B2 (ja) 耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼
US8980018B2 (en) Ferritic stainless steel sheet excellent in heat resistance and workability and method of production of same
JP5709875B2 (ja) 耐酸化性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼板
JP5600012B2 (ja) 耐酸化性及び耐二次加工脆性に優れたフェライト系ステンレス鋼、並びに鋼材及び二次加工品
US9243306B2 (en) Ferritic stainless steel sheet excellent in oxidation resistance
WO2013133429A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼板
JP5125600B2 (ja) 高温強度、耐水蒸気酸化性および加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼
WO2018181060A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法、ならびに、排気部品
JP4185425B2 (ja) 成形性と高温強度・耐高温酸化性・低温靱性とを同時改善したフェライト系鋼板
JP2000336462A (ja) 高温強度に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼
JP2012117084A (ja) 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP5239642B2 (ja) 熱疲労特性、高温疲労特性および耐酸化性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP4614787B2 (ja) 加工性および耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2007197779A (ja) 高温強度と靱性に優れたCr含有鋼板の製造方法およびCr含有鋼板
JP3958672B2 (ja) 耐酸化性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼
JP5239644B2 (ja) 熱疲労特性、高温疲労特性、耐酸化性および靭性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP5239643B2 (ja) 熱疲労特性、高温疲労特性、耐酸化性および加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP5141295B2 (ja) 熱疲労特性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP2012107312A (ja) 熱疲労特性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼
KR20030047469A (ko) 내황산 부식특성이 우수한 고강도 냉연강판과 그 제조방법
JP2002180207A (ja) 軟質なCr含有鋼
JP2012107313A (ja) 熱疲労特性と耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4304109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term