WO2013133429A1 - フェライト系ステンレス鋼板 - Google Patents

フェライト系ステンレス鋼板 Download PDF

Info

Publication number
WO2013133429A1
WO2013133429A1 PCT/JP2013/056531 JP2013056531W WO2013133429A1 WO 2013133429 A1 WO2013133429 A1 WO 2013133429A1 JP 2013056531 W JP2013056531 W JP 2013056531W WO 2013133429 A1 WO2013133429 A1 WO 2013133429A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stainless steel
ferritic stainless
steel sheet
oxidation
amount
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/056531
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
憲博 神野
濱田 純一
井上 宜治
Original Assignee
新日鐵住金ステンレス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日鐵住金ステンレス株式会社 filed Critical 新日鐵住金ステンレス株式会社
Priority to US14/384,121 priority Critical patent/US9885099B2/en
Priority to CN201380012714.8A priority patent/CN104160054B/zh
Priority to EP13757964.5A priority patent/EP2824208B1/en
Priority to KR1020147024652A priority patent/KR101614236B1/ko
Priority to ES13757964T priority patent/ES2818560T3/es
Priority to PL13757964T priority patent/PL2824208T3/pl
Publication of WO2013133429A1 publication Critical patent/WO2013133429A1/ja
Priority to US15/726,722 priority patent/US20180044767A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/02Hardening by precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0473Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0478Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/30Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2530/00Selection of materials for tubes, chambers or housings
    • F01N2530/02Corrosion resistive metals
    • F01N2530/04Steel alloys, e.g. stainless steel

Definitions

  • the present invention relates to a ferritic stainless steel sheet used for an exhaust system member that particularly requires oxidation resistance.
  • Exhaust system members such as automobile exhaust manifolds pass high-temperature exhaust gas exhausted from the engine, so the materials that make up the exhaust members are required to have various characteristics such as high-temperature strength, oxidation resistance, and thermal fatigue properties. Ferritic stainless steel with excellent heat resistance is used.
  • the exhaust gas temperature varies depending on the vehicle type, but in recent years it is often around 800-900 ° C.
  • the temperature of the exhaust manifold through which the high-temperature exhaust gas discharged from the engine passes is as high as 750 to 850 ° C. Due to the recent increase in environmental problems, exhaust gas regulations have been further strengthened and fuel economy has been improved. As a result, the exhaust gas temperature is considered to rise to around 1000 ° C.
  • Ferritic stainless steels used in recent years include SUS429 (JIS standard, Nb-Si added steel) and SUS444 (JIS standard, Nb-Mo added steel). Based on Nb addition, Si and Mo are added. It improves high temperature strength and oxidation resistance. However, SUS444 does not have sufficient high-temperature strength and oxidation resistance for increasing the exhaust gas temperature to over 850 ° C. Therefore, a ferritic stainless steel having a high temperature strength and oxidation resistance equal to or higher than SUS444 is desired.
  • the oxidation resistance is evaluated by the amount of increase in oxidation and the amount of scale peeling in the continuous oxidation test in the atmosphere. Since automobiles are used for a long time, oxidation resistance is required when kept at 1000 ° C. for 200 hours.
  • Patent Documents 1 to 4 disclose techniques for performing Cu—Mo—Nb—Mn—Si composite addition.
  • Cu—Mo is added to improve the high-temperature strength and toughness
  • Mn is added to improve the scale peel resistance.
  • each additive element is mutually adjusted to improve the oxidation resistance of the Cu-added steel.
  • the temperature of the continuous oxidation test is up to 950 ° C., and the test at 1000 ° C.
  • Patent Document 3 discloses a method for dramatically improving the repeated oxidation characteristics of steel by optimizing the contents of Si and Mn. However, the total heat treatment time at the highest temperature of the repeated oxidation test is about 133 hours, and further long-term oxidation resistance has not been studied.
  • Patent Document 4 discloses a technique for improving high-temperature strength and oxidation resistance by adjusting Mo and W amounts, but only the oxidation increase is evaluated, and the scale peeling amount is evaluated. Not.
  • patent document 5 the inventors disclosed a technique for finely dispersing the Laves phase and the ⁇ -Cu phase by composite addition of Nb—Mo—Cu—Ti—B to obtain excellent high-temperature strength at 850 ° C. Yes.
  • Patent Document 6 the Nb—Mo—Cu—Ti—B steel is used to reduce the precipitation and coarsening of the Laves phase by refining the carbonitride containing Nb as the main phase, and is excellent at 950 ° C.
  • a technique for obtaining high heat resistance is disclosed.
  • An object of the present invention is to provide a ferritic stainless steel having oxidation resistance higher than that of the prior art, particularly in an environment where the maximum temperature of exhaust gas is around 1000 ° C. Note that the following description is not intended to limit the present invention.
  • the inventors melted Si-Mn-Nb-Mo-W-Cu-added steels having a large number of compositions, prototyped a plate material, cut out a test piece, and increased the amount of oxidation and the amount of scale peeling when used at 1000 ° C for a long time.
  • Si—Mn—Nb—Mo—W—Cu-added steel having two or three kinds of compositions is excellent in long-term stability of an oxide film.
  • the steel having the longest stability of the oxide film was selected from the above steels, and the relationship between the chemical increase and the amount of increase in oxidation and the amount of scale peeling at the time of long-term use at 1000 ° C. was clarified.
  • FIG. 2 shows the relationship when the above results are applied to the M Cincinnati / Mn ratio (refers to (5 ⁇ Mo) / (3 ⁇ Mn) in the middle side of equation (1)). It was found that when the M / Mn ratio satisfies 20 or less, the scale peel-off amount is 1.0 mg / cm 2 or less, and excellent scale peelability can be obtained.
  • the reason why the long-term stability of the oxide film is excellent when Mn is added is that the component composition of the steel of the present invention is excellent in the ability to form a Mn-containing oxide film.
  • (Mn, Cr) 3 O 4 generated as an oxide film in the outermost layer is generated, and a thick scale is generated.
  • generation and sublimation of MoO 3 which is easily sublimated are suppressed, defects on the scale are hardly formed, and scale peeling is difficult.
  • the amount of added W is expressed by the formula (2): 2.28 ⁇ (5 ⁇ Mo + 2.5 W) / (4 ⁇ Mn) ⁇ 8.0 (2)
  • the amount of increase in oxidation and the amount of scale peeling when using at 1000 ° C. for a long time are small, and the long-term stability of the oxide film is excellent. It was found to be 1/2.
  • FIG. 3 shows the results of continuous oxidation tests in the atmosphere of steels selected as having excellent long-term stability of the oxide film. That is, 0.005 to 0.007% C-0.0010 to 0.012% N-17.4 to 17.8% Cr-0.13 to 0.15% Si-0.03 to 1.18% Mn—0.49 to 0.56% Nb—1.81 to 2.15% Mo—0.35 to 0.70% W—1.40 to 1.53% Cu—0.0004 to 0.0005B steel
  • FIG. 3 shows the results of continuous oxidation tests in the atmosphere of steels selected as having excellent long-term stability of the oxide film. That is, 0.005 to 0.007% C-0.0010 to 0.012% N-17.4 to 17.8% Cr-0.13 to 0.15% Si-0.03 to 1.18% Mn—0.49
  • the gist of the present invention is as follows. (1) In mass%, C: 0.001 to 0.020%, N: 0.001 to 0.020%, Si: 0.10 to 0.40%, Mn: 0.20 to 1.00%, Cr: 16.0-20.0%, Nb: 0.30 to 0.80%, Mo: 1.80 to 2.40%, W: 0.05 to 1.40%, Cu: 1.00 to 2.50%, B: 0.0003 to 0.0030%
  • the above components are represented by the following formula (1): 3 ⁇ (5 ⁇ Mo) / (3 ⁇ Mn) ⁇ 20
  • An Mn-containing ferritic stainless steel sheet characterized by containing and containing Fe and inevitable impurities.
  • Mo and Mn in the formula (1) mean respective contents (mass%).
  • the Mn-containing ferritic stainless steel sheet as described in (1) or (2) above, wherein the Mn-containing ferritic stainless steel sheet according to (1) or (2) above contains at least one component selected from the fourth group containing one or more of the above.
  • high temperature characteristics exceeding SUS444 can be obtained, that is, ferritic stainless steel having oxidation resistance at 1000 ° C. exceeding SUS444 can be provided.
  • exhaust system members such as automobiles, it becomes possible to cope with a high temperature of exhaust gas around 1000 ° C.
  • the upper limit is 0.020%, preferably 0.015%, and more preferably 0.012%.
  • the lower limit is 0.001%, preferably 0.002%, and more preferably 0.003%.
  • the content was made 0.020% or less.
  • the upper limit is preferably 0.015%, more preferably 0.012%.
  • the lower limit is 0.001%, preferably 0.003%, and more preferably 0.005%.
  • Si is a very important element for improving oxidation resistance. It is also an element useful as a deoxidizer. When the amount of Si added is less than 0.10%, abnormal oxidation tends to occur, and when it exceeds 0.40%, scale peeling tends to occur, so 0.10 to 0.40%.
  • the upper limit is preferably 0.30%, and more preferably 0.25%.
  • Si promotes precipitation of intermetallic compounds mainly composed of Fe and Nb, Mo, and W called the Laves phase at high temperatures, and reduces the amount of solid solution Nb, Mo, and W to reduce high-temperature strength. Assuming that the lower limit is set, the lower limit may be 0.10%, preferably 0.12%, and more preferably 0.15%.
  • Mn is a very important element that forms (Mn, Cr) 3 O 4 on the surface layer during long-time use and contributes to scale adhesion and suppression of abnormal oxidation.
  • the effect is manifested at 0.20% or more.
  • excessive addition exceeding 1.00% lowers the processability at room temperature.
  • the upper limit is preferably 0.87%, more preferably 0.60%.
  • the lower limit is 0.20%, preferably 0.25%, and more preferably 0.30%.
  • Cr is an essential element for securing oxidation resistance in the present invention.
  • the lower limit was made 16.0%.
  • the lower limit is preferably 16.5%, and more preferably 17.0%.
  • the upper limit is 20.0%, preferably 19.5%, and more preferably 19.0%.
  • Nb is an element necessary for improving high temperature strength by solid solution strengthening and precipitation strengthening by fine precipitation of the Laves phase.
  • C and N are fixed as carbonitrides, contributing to the development of the recrystallization texture that affects the corrosion resistance and r value of the product plate.
  • solid solution Nb increase and precipitation strengthening can be obtained by adding 0.30% or more of Nb.
  • the lower limit is 0.30%, preferably 0.35%, and more preferably 0.40%.
  • excessive Nb addition exceeding 0.80% promotes coarsening of the Laves phase, does not contribute to high temperature strength, and increases costs. From the above reasons, manufacturability and cost, the upper limit is 0.80%, preferably 0.75%, and more preferably 0.70%.
  • Mo improves corrosion resistance, suppresses high-temperature oxidation, and is effective for precipitation strengthening by fine precipitation of the Laves phase and high-temperature strength improvement by solid solution strengthening.
  • excessive addition promotes scale peeling during long-time use, promotes coarse precipitation of the Laves phase, reduces precipitation strengthening ability, and degrades workability.
  • solid solution Mo increase and precipitation strengthening can be obtained by adding Mo of 1.80% or more.
  • the lower limit is 1.80%, preferably 1.82%, and more preferably 1.86%.
  • the upper limit should be 2.40%, preferably 2.35%, and more preferably 2.30%. In consideration of the fact that the Laves phase is coarsened and does not contribute to the high temperature strength and the cost is increased, the above 1.90 to 2.30% is desirable.
  • W is an element that has the same effect as Mo and improves the high-temperature strength.
  • the effect is achieved when 0.05% or more is added. can get.
  • the lower limit is 0.05%, preferably 0.08%, and more preferably 0.10%.
  • W is added excessively, it dissolves in the Laves phase, coarsening the precipitates and degrading manufacturability and workability.
  • the upper limit is 1.40%, preferably 1.35%, and more preferably 1.30%.
  • the W content is preferably 0.10 to 1.30% in consideration of the fact that, like Mo, an oxide having high sublimation properties is generated and the scale is easily peeled off.
  • Cu is an element effective for improving high-temperature strength. This is a precipitation hardening effect caused by the precipitation of ⁇ -Cu, and is remarkably exhibited by addition of 1.00% or more.
  • the lower limit is 1.00%, preferably 1.03%, and more preferably 1.05%.
  • excessive addition causes a decrease in uniform elongation and an increase in normal temperature proof stress, which impairs press formability.
  • the upper limit is preferably 2.50%, preferably 2.40%, more preferably 2.20%. Considering manufacturability and scale adhesion, 1.05 to 2.20% is preferable.
  • B is an element that improves the secondary workability during the press working of the product, and the effect is exhibited by addition of 0.0003% or more.
  • the lower limit is 0.0003%, preferably 0.00035%, more preferably 0.00040%.
  • the upper limit may be 0.0030%, preferably 0.0025%, and more preferably 0.0029%.
  • B is preferably 0.0004 to 0.0020%.
  • the balance with Mn, which has the effect of suppressing MoO 3 should be in an appropriate range of 3 ⁇ (5 ⁇ Mo) / (3 ⁇ Mn) ⁇ 20 (1).
  • the above M / Mn ratio is preferably 20 or less.
  • the thickness reduction is reduced and the steel can be used.
  • the upper and lower limits of the M Firm / Mn ratio are determined from the component ranges of Mo and Mn. However, in order to ensure the effect, the upper limit of the M Firm / Mn ratio is preferably 15 or less, more preferably 10 or less. Thereby, the scale peeling amount of the said test can be 1.0 g / cm ⁇ 2 > or less. From the viewpoint of ensuring high temperature strength and workability, the lower limit of the M / Mn ratio is preferably 3, preferably 4 and more preferably 5. In order to eliminate the scale peeling, the M Cincinnati / Mn ratio should be in the range of 3-10.
  • the balance of each element is set to an appropriate range of 2.28 ⁇ (5 ⁇ Mo + 2.5W) / (4 ⁇ Mn) ⁇ 8.0 (2), It has been found that there can be almost no scale peeling (FIG. 3).
  • the upper limit is preferably 7.5, and more preferably 7.0.
  • the lower limit is determined from the component ranges of Mo, W, and Mn, but is preferably 2.5, and more preferably 3.0.
  • the following elements may be added to further improve various properties such as high-temperature strength.
  • Ni is an element that improves the corrosion resistance, but excessive addition causes an austenite phase to form at a high temperature range, causing abnormal oxidation and scale peeling on the surface.
  • the upper limit should be 1.0%, preferably 0.8%, and more preferably 0.6%.
  • the effect is stably expressed from Ni: 0.1%, but the lower limit is preferably 0.15%, more preferably 0.20%. Considering the manufacturing cost, the Ni content is preferably 0.2 to 0.6%.
  • Al is an element that improves oxidation resistance in addition to being added as a deoxidizing element. It is also useful for improving the strength as a solid solution strengthening element. The action is stably manifested from 0.10%, but excessive addition leads to hardening, significantly lowering the uniform elongation and significantly lowering the toughness.
  • the upper limit should be 1.0%, preferably 0.60%, and more preferably 0.30%.
  • the lower limit is 0.01%, preferably 0.03%, and more preferably 0.10%.
  • the upper limit is 0.50%, preferably 0.30%, and more preferably 0.20%.
  • the lower limit is preferably 0.01%, preferably 0.03%, and more preferably 0.05%.
  • Mg is an element that improves secondary workability. However, if over 0.0100% is added, workability is significantly degraded.
  • the upper limit is 0.0100%, preferably 0.0050%, and more preferably 0.0010%.
  • the lower limit is preferably 0.0001%, preferably 0.0003%, and more preferably 0.0004%.
  • the upper limit is 0.50%, preferably 0.30%, and more preferably 0.20%.
  • the lower limit is 0.05%, preferably 0.03%, and more preferably 0.01%.
  • Co is an element that improves high-temperature strength. However, if it exceeds 1.50%, manufacturability and workability are remarkably deteriorated. For the above reasons, the upper limit is 1.50%, preferably 1.00%, and more preferably 0.50%. Furthermore, considering the cost, the lower limit may be 0.01%, preferably 0.03%, more preferably 0.05%.
  • Zr is an element that improves oxidation resistance.
  • the addition of more than 1.0% causes a coarse Laves phase to precipitate, resulting in significant deterioration in manufacturability and workability.
  • the upper limit is 1.0%, preferably 0.80%, and more preferably 0.50%.
  • the lower limit may be 0.01%, preferably 0.03%, and more preferably 0.05%.
  • Hf is an element that improves oxidation resistance.
  • the addition of more than 1.0% causes a coarse Laves phase to precipitate, resulting in significant deterioration in manufacturability and workability.
  • the upper limit is 1.0%, preferably 0.80%, and more preferably 0.50%.
  • the lower limit may be 0.01%, preferably 0.03%, and more preferably 0.05%.
  • Ta like Zr and Hf, is an element that improves oxidation resistance.
  • the addition of more than 2.0% causes a coarse Laves phase to precipitate, resulting in significant deterioration in manufacturability and workability.
  • the upper limit is 2.0%, preferably 1.50%, and more preferably 1.00%.
  • the lower limit may be 0.01%, preferably 0.03%, and more preferably 0.05%.
  • the ferritic stainless steel sheet of the present invention shows that (Mn, Cr) 3 O 4 is formed in the outermost layer of the oxide film when heat-treated at a temperature in the range of 900 to 1000 ° C. for 100 hours or more.
  • (Mn, Cr) 3 O 4 is formed in the outermost layer of the oxide film when heat-treated at a temperature in the range of 900 to 1000 ° C. for 100 hours or more.
  • the amount of scale peeling when a continuous oxidation test in air at 1000 ° C. for 200 (+ 10 / ⁇ 10) hours is 1.0 mg / cm 2 or less. That is, it can confirm that this is excellent in scale peelability.
  • a general ferritic stainless steel manufacturing method can be applied to the steel plate manufacturing method according to the present invention.
  • a slab is manufactured by melting ferritic stainless steel having a composition within the range of the present invention, heated to 1000 to 1200 ° C., and then hot-rolled (hot rolled) in the range of 1100 to 700 ° C.
  • a 6 mm hot-rolled sheet is produced.
  • pickling is performed after annealing at 800 to 1100 ° C., and the annealed pickled sheet is cold-rolled (cold rolled) to produce a cold-rolled sheet having a thickness of 1.5 to 2.5 mm.
  • finish annealing at 1100 ° C. it is possible to produce a steel sheet by a process of pickling.
  • the average cooling rate from the final annealing temperature is 600 ° C. to 5 ° C./sec or more.
  • it is desirable to control the average cooling rate from the final annealing temperature to 600 ° C. to 5 ° C./sec or more.
  • hot-rolled sheet hot-rolling conditions hot-rolled sheet thickness, the presence or absence of hot-rolled sheet annealing, cold-rolling conditions, hot-rolled sheet and cold-rolled sheet annealing temperature, atmosphere, and the like.
  • cold rolling / annealing may be repeated a plurality of times, or temper rolling or tension leveler may be applied after cold rolling / annealing.
  • the product plate thickness may be selected according to the required member thickness.
  • Example creation method Steels having the component compositions shown in Tables 1 and 2 were melted and cast into 50 kg slabs, and the slabs were hot-rolled at 1100 to 700 ° C. to obtain hot rolled sheets having a thickness of 5 mm. Thereafter, the hot-rolled sheet was annealed at 900 to 1000 ° C., and then pickled, cold-rolled to a thickness of 2 mm, annealed and pickled, to obtain a product sheet. The annealing temperature of the cold-rolled sheet was controlled to 1000 to 1200 ° C., and the cooling rate from the annealing temperature to 600 ° C. was controlled to 5 ° C./sec or more. No. in Table 1 1 to 23 are examples of the present invention, No.
  • ⁇ Oxidation resistance test method An oxidation test piece having a thickness of 20 mm ⁇ 20 mm was obtained from the product plate thus obtained, and subjected to a continuous oxidation test for 200 (+ 10 / ⁇ 10) hours at 1000 ° C. in the atmosphere. The presence or absence of peeling was evaluated (based on JIS Z 2281). When the increase in oxidation was 4.0 mg / cm 2 or less, B (conformity) was indicated as no abnormal oxidation, and C (nonconformity) was indicated as other abnormal oxidation. Moreover, B (conformity) if the scale peeling amount was 1.0 mg / cm 2 or less, A (excellent) if there was no scale peeling, and C (non-conforming) other than that with scale peeling.
  • a JIS No. 13B test piece having a longitudinal direction parallel to the rolling direction was prepared in accordance with JIS Z 2201.
  • a tensile test was performed using these test pieces, and the elongation at break was measured (in accordance with JIS Z 2241).
  • the elongation at break at room temperature is 30% or more, it can be processed into a general exhaust part. Therefore, if it has a break elongation of 30% or more, B (conformity), if it is less than 30% C (non-conforming).
  • No. 20 is a No. 20 that satisfies only formula (1).
  • the inventive examples have good ductility at break in mechanical properties at room temperature and have workability equal to or higher than that of the comparative examples.
  • the ferritic stainless steel of the present invention is excellent in heat resistance, it can be used as an exhaust gas path member of a power plant in addition to a processed product of an automobile exhaust system member. Furthermore, since Mo which is effective for improving corrosion resistance is added, it can be used for applications where corrosion resistance is required.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

 1000℃付近の高温でも高いスケール剥離を有するフェライト系ステンレス鋼板を提供することを課題し、C:0.001~0.020%、N:0.001~0.020%、Si:0.10~0.40%、Mn:0.20~1.00%、Cr:16.0~20.0%、Nb:0.30~0.80%、Mo:1.80~2.40%、W:0.05~1.40%、Cu:1.00~2.50%、B:0.0003~0.0030%を含有し、さらに上記成分が下記(1)式を満たし、残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とするMn含有酸化膜形成能およびスケール剥離性に優れたフェライト系ステンレス鋼板である。また、N、Al、V、Mg、Sn、Co、Zr、Hf、Taの1種以上を所定の含有量範囲内で加えても良い。 3≦(5×Mo)/(3×Mn)≦20・・・(1)

Description

フェライト系ステンレス鋼板
 本発明は、特に耐酸化性が必要な排気系部材などに使用するフェライト系ステンレス鋼板に関するものである。
 自動車のエキゾーストマニホールドなどの排気系部材は、エンジンから排出される高温の排気ガスを通すため、排気部材を構成する材料には高温強度、耐酸化性、熱疲労特性など多様な特性が要求され、耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼が用いられている。
 排ガス温度は、車種によって異なるが、近年では800~900℃程度が多い。エンジンから排出される高温の排気ガスを通すエキゾーストマニホールドの温度は750~850℃と高温となる。近年の環境問題の高まりから、さらなる排ガス規制の強化、燃費向上が進められており、その結果、排ガス温度は1000℃付近まで高温化するものと考えられている。
 近年使用されているフェライト系ステンレス鋼には、SUS429(JIS規格、Nb-Si添加鋼)、SUS444(JIS規格、Nb-Mo添加鋼)があり、Nb添加を基本に、Si、Moの添加によって高温強度および耐酸化性を向上させるものである。しかし、排ガス温度の850℃超への高温化に対してSUS444は高温強度及び耐酸化性が十分ではない。そのため、SUS444以上の高温強度および耐酸化性を有するフェライト系ステンレス鋼が要望されている。ここで耐酸化性とは、大気中連続酸化試験の酸化増量およびスケール剥離量で評価し、ともに少ない方が優れているとする。自動車は長期使用するため、1000℃で200時間保持した場合の耐酸化性が必要となる。
 このような要望に対して、様々な排気系部材の材料が開発されている。例えば、特許文献1~4には、Cu-Mo-Nb-Mn-Si複合添加を行う技術が開示されている。特許文献1開示の鋼には、高温強度向上および靭性向上のためにCu-Moを添加、耐スケール剥離性向上のためにMn添加をしている。しかし、酸化増量に関して明記がなく、連続酸化試験の条件も1000℃×100時間であり、100時間を超えた場合のスケール剥離性は検討されていない。特許文献2の開示では、Cu添加鋼の耐酸化性向上のために各添加元素を相互調整している。しかし、連続酸化試験の温度は950℃までであり、実際に1000℃の試験を行っていない。特許文献3には、SiおよびMnの含有量を最適化することによって、鋼の繰り返し酸化特性を飛躍的に向上させる方法が開示されている。しかし、繰り返し酸化試験の最高温度の総熱処理時間は約133時間程度であり、さらに長時間の耐酸化性の検討は行われていない。特許文献4には、MoおよびW量を調整することで高温強度および耐酸化性を向上させる技術が開示されているが、評価しているのは酸化増量のみであり、スケール剥離量は評価していない。
 発明者らは、特許文献5において、Nb-Mo-Cu-Ti-Bの複合添加により、Laves相およびε-Cu相を微細分散させ、850℃で優れた高温強度を得る技術を開示している。また、特許文献6において、Nb-Mo-Cu-Ti-B鋼で、Nbを主相とした炭窒化物を微細化することにより、Laves相の析出および粗大化を抑制させ、950℃で優れた耐熱性を得る技術を開示している。
特許第2696584号公報 特開2009-235555号公報 特開2010-156039号公報 特開2009-1834号公報 特開2009-215648号公報 特開2011-190468号公報
 特許文献5,6に開示された技術を用いても1000℃前後の温度領域での長時間使用時には、耐酸化性およびスケール剥離性が安定して発現しない場合があることが判明した。
 本発明は、特に排気ガスの最高温度が1000℃前後になる環境化において、従来技術より高い耐酸化性を有するフェライト系ステンレス鋼を提供することを課題とするものである。
 なお、以下のいかなる記載も本発明を限定する趣旨ではない。
 上記課題を解決するために、本発明者らは鋭意検討を重ねた。その結果、Si-Mn-Nb-Mo-W-Cu添加鋼において、添加Mo量が1.80%以上になる場合、添加Mn量を増加させ、さらにMoおよびMnのバランスを下記(1)式:
  3≦(5×Mo)/(3×Mn)≦20・・・(1)
を満たすように制御すると、1000℃長時間使用時の酸化増量およびスケール剥離量は少なく、酸化膜の長期安定性に優れることを見出した。また、Tiを含有した場合、スケール剥離性が劣化することが判明した。
 発明者らは、多数の組成のSi-Mn-Nb-Mo-W-Cu添加鋼を溶製し、板材を試作して試験片を切り出し、1000℃長時間使用時の酸化増量およびスケール剥離量の評価をした。前記評価の結果、2,3種類の組成のSi-Mn-Nb-Mo-W-Cu添加鋼が酸化膜の長期安定性に優れることを見出した。前記鋼から、最も酸化膜の長期安定性に優れた鋼を選択し、1000℃長時間使用時の酸化増量およびスケール剥離量と化学組成との関係を明らかにした。
 すなわち、前記酸化膜の長期安定性に優れた鋼であるSi-Mn-Nb-Mo-W-Cu添加鋼として、0.005~0.008%C-0.009~0.013%N-16.9~17.5%Cr-0.13~0.19%Si-0.03~1.18%Mn-0.49~0.55%Nb-2.14~2.94%Mo-0.67~0.80%W-1.40~1.55%Cu-0.0003~0.0006B鋼を用いた。図1に、1000℃で200時間の大気中連続酸化試験を行った場合のスケール剥離量の検討結果を示す。Mnの添加量が0.20%以上となった鋼種では、スケール剥離量が減少し、0.30%以上になるとスケール剥離量がほぼ0になっていることがわかる。また、図2に上記の結果をMо/Mn比((1)式の中辺の(5×Mo)/(3×Mn)をいう。)にあてはめた場合の関係を示す。Mо/Mn比が20以下を満たす場合に、スケール剥離量が1.0mg/cm2以下であり、優れたスケール剥離性を得られることが判明した。Mnを添加すると酸化膜の長期安定性に優れる理由は、本発明鋼の成分組成においてはMn含有酸化膜の形成能に優れることに起因すると考えられる。長時間高温にさらされることにより、酸化膜として最外層に生成される(Mn,Cr)34が生成し、厚みのあるスケールを生成する。その結果、昇華しやすいMoO3の生成および昇華が抑制され、スケールに欠陥ができにくくなり、スケール剥離しにくくなるものと推察される。このMn含有酸化膜の存在を確認するには、熱処理後の断面をEPMAで元素マッピングを行い、Mnが最外層で濃化しているかで判断することが可能である。
 なお、本発明においては、900~1000℃×100~200時間の条件で熱処理を施した時に、酸化膜の最外層に(Mn,Cr)34が生成することを確認することができる。酸化の進行が顕著でかつ、異常酸化の影響を排除した熱処理条件を評価基準の熱処理とした。
 また、さらに添加W量を(2)式:
  2.28≦(5×Mo+2.5W)/(4×Mn)≦8.0・・・(2)
を満たすように制御すると、より1000℃長時間使用時の酸化増量およびスケール剥離量は少なく、酸化膜の長期安定性に優れる、すなわちWの耐スケール剥離性に及ぼす影響は、Moの添加量の1/2であることを見出した。
 さらに、前記酸化膜の長期安定性に優れたものとして選択した鋼の大気中連続酸化試験結果を図3に示す。すなわち、0.005~0.007%C-0.0010~0.012%N-17.4~17.8%Cr-0.13~0.15%Si-0.03~1.18%Mn-0.49~0.56%Nb-1.81~2.15%Mo-0.35~0.70%W-1.40~1.53%Cu-0.0004~0.0005B鋼を用いて、1000℃で200時間の大気中連続酸化試験を行った場合のスケール剥離量をMо・W/Mn比((2)式の中辺((5×Mo+2.5W)/(4×Mn)をいう。)にあてはめた場合の関係である。図3において、●(黒丸)は(1)式合格、○(白丸)は(1)式から外れていることを意味する。(1)式合格のデータにおいて、さらに(2)式の中辺が8.0以下になると、スケール剥離がほぼないことがわかる。この理由はMoと同様に、昇華しやすいWO3の生成および前記昇華が(Mn,Cr)34のあるスケールにより抑制されるからである。 そのため、スケールに欠陥が形成しにくくなり、スケール剥離しにくくなるものと推察される。
 本発明の要旨は以下のとおりである。
(1)質量%にて、
   C:0.001~0.020%、
   N:0.001~0.020%、
   Si:0.10~0.40%、
   Mn:0.20~1.00%、
   Cr:16.0~20.0%、
   Nb:0.30~0.80%、
   Mo:1.80~2.40%、
   W:0.05~1.40%、
   Cu:1.00~2.50%、
   B:0.0003~0.0030%
   を含有し、さらに上記成分が下記(1)式:
  3≦(5×Mo)/(3×Mn)≦20・・・(1)
を満たして含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とするMn含有フェライト系ステンレス鋼板。ここで(1)式のMo、Mnはそれぞれの含有量(質量%)を意味する。
(2)さらに下記(2)式:
  2.28≦(5×Mo+2.5×W)/(4×Mn)≦8.0・・・(2)
を満たして含有することを特徴とする(1)記載のMn含有フェライト系ステンレス鋼板。ここで(2)式のMo、Mn、Wはそれぞれの含有量(質量%)を意味する。
(3)質量%にて、
   Ni:0.10~1.0%
   Al:0.01~1.0%、
   V:0.01~0.50%
   の1種または2種以上を含有する第1群、
   Mg:0.00010~0.0100%
   を含有する第2群、
   Sn:0.01~0.50%、
   Co:0.01~1.50%
   の1種または2種を含有する第3群、および
   Zr:0.01~1.0%、
   Hf:0.01~1.0%、
   Ta:0.01~2.0%
   の1種または2種以上を含有する第4群のうち、少なくとも1つの群から選ばれた   成分を含有することを特徴とする上記(1)又は(2)記載のMn含有フェライト   系ステンレス鋼板。
(4)900~1000℃×100~200時間の条件で熱処理を施した時に、酸化膜の最外層に(Mn,Cr)34が生成することを特徴とする(1)~(3)に記載のMn含有酸化膜形成能およびスケール剥離性を有するフェライト系ステンレス鋼板。
(5)(1)~(3)に記載のフェライト系ステンレス鋼板に、1000℃で200時間の大気中連続酸化試験を行った場合のスケール剥離量が、1.0mg/cm2以下であることを特徴とする(1)~(4)に記載のMn含有フェライト系ステンレス鋼板。
 ここで、下限の規定が無いものについては、不可避的不純物レベルまで含むことを示す。
 本発明によればSUS444を上回る高温特性が得られ、即ち1000℃における耐酸化性がSUS444を上回るフェライト系ステンレス鋼を提供できる。特に自動車などの排気系部材に適用することにより、排ガスの1000℃前後の高温化に対応することが可能となる。
添加Mn量とスケール剥離量を示した結果 スケール剥離量に及ぼす(1)式中辺の影響を示した結果 スケール剥離量に及ぼす(2)式中辺の影響を示した結果
 以下、本発明について詳細に説明する。まず、本発明の成分限定理由について説明する。以下限定のない限り、%は質量%を意味する。
 Cは、成形性と耐食性を劣化させ、Nb炭窒化物の析出を促進させて高温強度の低下をもたらす。その含有量は少ないほど良い。前記理由から、上限は0.020%、好適には0.015%、より好適には0.012%とするとよい。
但し、過度の低減は精錬コストの増加に繋がるため、下限は0.001%、好適には0.002%、さらに好適には0.003%とするとよい。
 NはCと同様、成形性と耐食性を劣化させ、Nb炭窒化物の析出を促進させて高温強度の低下をもたらす。その含有量は少ないほど良いため、0.020%以下とした。前記理由から、上限は、好適には0.015%、さらに好適には0.012%とするとよい。但し、過度の低減は精錬コストの増加に繋がるため、下限は0.001%、好適には0.003%、さらに好適には0.005%とするとよい。
 Siは、耐酸化性を改善するために非常に重要な元素である。また、脱酸剤としても有用な元素である。Si添加量が0.10%未満の場合、異常酸化が起こりやすい傾向となり、0.40%超ではスケール剥離が起こりやすい傾向となるので、0.10~0.40%とした。前記理由から、上限は、好適には0.30%、さらに好適には0.25%とするとよい。しかし、高温強度に関して、Siは高温でLaves相と呼ばれるFeとNb,MoおよびWを主体とする金属間化合物の析出を促進させ、固溶Nb,Mo,W量を低下させて高温強度を低減させることを想定すると、下限は0.10%、好適には0.12%、さらに好適には0.15%とするとよい。
 Mnは、長時間使用中に(Mn,Cr)34を表層部に形成し、スケール密着性や異常酸化抑制に寄与する非常に重要な元素である。その効果は0.20%以上で発現する。一方、1.00%超の過度な添加は、常温の加工性を低下させる。前記理由から、上限は、好適には0.87%、さらに好適には0.60%とするとよい。そして、下限は0.20%、好適には0.25%、さらに好適には0.30%とするとよい。
 Crは、本発明において、耐酸化性確保のために必須な元素である。本発明では、16.0%以上であれば、1000℃で十分な耐酸化性を有するため、下限を16.0%とした。前記理由から、下限は、好適には16.5%、さらに好適には17.0%とするとよい。一方、20.0%超では加工性の低下及び靭性の劣化をもたらすため、上限は20.0%、好適には19.5%、さらに好適には19.0%とするとよい。
 Nbは、固溶強化およびLaves相の微細析出による析出強化による高温強度向上のために必要な元素である。また、CやNを炭窒化物として固定し、製品板の耐食性やr値に影響する再結晶集合組織の発達に寄与する役割もある。本発明のSi-Mn-Nb-Mo-W-Cu添加鋼においては、固溶Nb増および析出強化が0.30%以上のNb添加で得られる。前記理由から、下限は0.30%とし、好適には0.35%、さらに好適には0.40%とするとよい。また、0.80%超の過度なNb添加はLaves相の粗大化を促進して高温強度には寄与せず、かつコスト増になる。前記理由及び製造性およびコスト面から、上限を0.80%、好適には0.75%、より好適には0.70%とするとよい。
 Moは、耐食性を向上させるとともに、高温酸化を抑制、Laves相の微細析出による析出強化および固溶強化による高温強度向上に対して有効である。しかし、過度な添加は長時間使用中のスケール剥離を促進させ、Laves相の粗大析出を促進し、析出強化能を低下させ、また加工性を劣化させる。本発明では先述したSi-Mn-Nb-Mo-W-Cu添加鋼の場合、1000℃の高温酸化抑制、固溶Mo増および析出強化が1.80%以上のMo添加で得られる。前記理由から、下限を1.80%、好適には1.82%、より好適には1.86%とするとよい。
 しかし、2.40%超の過度なMо添加は、スケールの剥離を促進して耐酸化性には寄与せず、かつコスト増をもたらす。前記理由から、上限を2.40%、好適には2.35%、より好適には2.30%とするとよい。Laves相の粗大化を促進して高温強度には寄与せず、かつコスト増になることを考慮すると、前記1.90~2.30%が望ましい。
 Wは、Moと同様な効果を有し、高温強度を向上させる元素であり、本発明のSi-Mn-Nb-Mo-W-Cu添加鋼においては、0.05%以上の添加で効果が得られる。前記理由から、下限は0.05%、好適には0.08%、より好適には0.10%とするとよい。ただし、Wは、過度に添加するとLaves相中に固溶し、析出物を粗大化させてしまうとともに製造性および加工性を劣化させる。前記理由から、上限を1.40%、好適には1.35%、より好適には1.30%とするとよい。WもMoと同様に昇華性の高い酸化物を生成してスケール剥離しやすくなることを考慮すると、前記0.10~1.30%が望ましい。
 Cuは、高温強度向上に有効な元素である。これは、ε-Cuが析出することによる析出硬化作用であり、1.00%以上の添加により著しく発揮する。前記理由から、下限は1.00%、好適には1.03%、より好適には1.05%にするとよい。
 一方、過度な添加は、均一伸びの低下や常温耐力の上昇をもたらし、プレス成型性に支障が生じる。また、Cuを2.50%以上添加すると、高温域でオーステナイト相が形成され表面に異常酸化が生じる。前記理由から、上限を2.50%、好適には2.40%、より好適には2.20%とするとよい。製造性やスケール密着性をも考慮すると、前記1.05~2.20%が望ましい。
 Bは、製品のプレス加工時の2次加工性を向上させる元素であり、その効果は0.0003%以上の添加で発揮する。前記理由から、下限は0.0003%、好適には0.00035%、より好適には0.00040%とするとよい。ただし、過度なB添加は硬質化をもたらし、粒界腐食性を劣化させる。前記理由及び成型性や製造コストを考慮すると、上限を0.0030%、好適には0.0025%、より好適には0.0029%とするとよい。成型性や製造コストを考慮すると、B:0.0004~0.0020%が望ましい。
 Moを過剰に添加すると、昇華性の高いMoO3を生成しスケール剥離の要因となる。したがって、Moによる悪影響を除くためには、MoO3を抑える効果があるMnとのバランスを3≦(5×Mo)/(3×Mn)≦20・・・(1)と適正範囲にするとよいことを見出した(図2)。図2に示したように、本発明の成分系で、耐酸化性を向上させるには、上述したMо/Mn比を20以下にするとよい。この条件を満たすことによって、スケール剥離性を本発明の目標値、すなわち1000℃×200時間の大気中連続酸化試験におけるスケール剥離量を1.0g/cm2以下にすることができる。そうなると、本発明に係る鋼を自動車の排気系材料として使用した場合、肉厚減が少なくなり、使用することが可能となる。Mо/Mn比の上限および下限は、Mo、Mnの成分範囲から決められる。しかし、その効果を確実にするため、Mо/Mn比の上限を好適には15以下、より好適には10以下とするとよい。これにより、上記試験のスケール剥離量を1.0g/cm2以下とすることができる。
 なお、高温強度および加工性を確保する観点から、Mо/Mn比の下限を3、好適には4、より好適には5とするとよい。スケール剥離がほぼないようにするには、Mо/Mn比を3~10の範囲にすればよい。
 さらに、Wの悪影響を防ぐためには、各元素のバランスを2.28≦(5×Mo+2.5W)/(4×Mn)≦8.0・・・(2)と適正範囲にすることで、スケール剥離をほぼないようにすることができることを見出した(図3)。前記理由から、上限は、好適には7.5、より好適には7.0とするとよい。下限は、Mo、W、Mnの成分範囲から決められるが、好適には2.5、より好適には3.0とするとよい。
 また、高温強度等諸特性を更に向上させるため、以下の元素を添加してもよい。
 Niは、耐食性を向上させる元素であるが、過度の添加は高温域でオーステナイト相が形成されて表面に異常酸化およびスケール剥離が生じさせる。前記理由から、上限を1.0%、好適には0.8%、より好適には0.6%とするとよい。また、その作用はNi:0.1%から安定して発現するが、好適には下限は0.15%、より好適には0.20%とするとよい。製造コストも考慮すると、Ni含有量は0.2~0.6%が望ましい。
 Alは、脱酸元素として添加される他、耐酸化性を向上させる元素である。また、固溶強化元素としての強度向上に有用である。その作用は0.10%から安定して発現するが、過度の添加は硬質化をもたらし、均一伸びを著しく低下させる他、靭性を著しく低下させる。前記理由から、上限を1.0%、好適には0.60%、より好適には0.30%とするとよい。なお、脱酸の目的でAlを添加する場合、鋼中に0.10%未満のAlが不可避的不純物として残存する。表面疵の発生や溶接性、製造性を考慮すると、下限は0.01%、好適には0.03%、より好適には0.10%とするとよい。
 Vは、Nbと共に微細な炭窒化物を形成し、析出強化作用が生じて高温強度向上に寄与する。しかしながら、0.50%超添加するとNbおよびV炭窒化物が粗大化して高温強度が低下加工性が低下る。前記理由から、上限を0.50%、好適には0.30%、より好適には0.20%とするとよい。製造コストや耐酸化性を考慮すると、下限は0.01%、好適には0.03%、より好適には0.05%が望ましい。
 Mgは、2次加工性を改善させる元素である。しかしながら、0.0100%超の添加をすると加工性が著しく劣化する。前記理由から、上限を0.0100%、好適には0.0050%、より好適には0.0010%とするとよい。更に、コストや表面品位を考慮すると、下限は0.0001%、好適には0.0003%、より好適には0.0004%が望ましい。
 Snは、原子半径が大きいため、固溶強化により高温強度にも寄与する有効な元素である。また、常温の機械的特性を大きく劣化させない。しかしながら、0.50%超添加すると製造性および加工性が著しく劣化する。前記理由から、上限は0.50%、好適には0.30%、より好適には0.20%とするとよい。更に、耐酸化性等を考慮すると、下限は0.05%、好適には0.03%、より好適には0.01%とするとよい。
 Coは高温強度を向上する元素である。しかしながら、1.50%超添加すると製造性および加工性が著しく劣化する。前記理由から、上限は1.50%、好適には1.00%、より好適には0.50%とするとよい。更に、コストを考慮すると、下限は0.01%、好適には0.03%、より好適には0.05%とするとよい。
 Zrは耐酸化性を改善する元素である。しかしながら、1.0%超の添加により粗大なLaves相が析出し、製造性および加工性の劣化が著しくなる。前記理由から、上限は1.0%、好適には0.80%、より好適には0.50%とするとよい。更に、コストや表面品位を考慮すると、下限は0.01%、好適には0.03%、より好適には0.05%とするとよい。
 HfはZrと同様、耐酸化性を改善する元素である。しかしながら、1.0%超の添加により粗大なLaves相が析出し、製造性および加工性の劣化が著しくなる。前記理由から、上限は1.0%、好適には0.80%、より好適には0.50%とするとよい。更に、コストや表面品位を考慮すると、下限は0.01%、好適には0.03%、より好適には0.05%とするとよい。
 TaはZrおよびHfと同様、耐酸化性を改善する元素である。しかしながら、2.0%超の添加により粗大なLaves相が析出し、製造性および加工性の劣化が著しくなる。前記理由から、上限は2.0%、好適には1.50%、より好適には1.00%とするとよい。更に、コストや表面品位を考慮すると、下限は0.01%、好適には0.03%、より好適には0.05%とするとよい。
 本発明のフェライト系ステンレス鋼板は、900~1000℃の範囲の温度で100時間以上の条件で熱処理を施したときに、酸化膜の最外層に(Mn,Cr)34が生成することを特徴とする。即ちこれにより、Mn含有酸化膜形成能を有することを確認できる。また、1000℃で200(+10/-10)時間の大気中連続酸化試験を行った場合のスケール剥離量が、1.0mg/cm2以下であることを特徴とする。即ちこれにより、スケール剥離性に優れていることを確認できる。
 本発明に係る鋼板の製造方法は、一般的なフェライト系ステンレス鋼の製造方法を適用できる。例えば、本発明範囲の組成を有するフェライト系ステンレス鋼を溶解してスラブを製造し、1000~1200℃に加熱後、1100~700℃の範囲で熱間圧延(熱延)し、板厚4~6mmの熱延板を製造する。その後、800~1100℃で焼鈍の後に酸洗を行い、その焼鈍酸洗板を冷間圧延(冷延)し、板厚1.5~2.5mmの冷延板を作製した後に、900~1100℃で仕上焼鈍後、酸洗を行う工程によって鋼板を製造することが可能である。ただし、最終焼鈍後の冷却速度においては、冷却速度が遅い場合、Laves相などの析出物が多く析出するため、高温強度が低下し、常温延性等の加工性が劣化する可能性がある。そのため、最終焼鈍温度から600℃までの平均冷却速度を5℃/sec以上に制御した方が望ましい。また、熱延板熱延条件、熱延板厚、熱延板焼鈍の有無、冷延条件、熱延板および冷延板焼鈍温度、雰囲気などは適宜選択すれば良い。また、冷延・焼鈍を複数回繰り返し、又は、冷延・焼鈍後に調質圧延やテンションレベラーを付与しても構わない。更に、製品板厚についても、要求部材厚に応じて選択すれば良い。
 <サンプル作成方法>
 表1、表2に示す成分組成の鋼を溶製して50kgのスラブに鋳造し、スラブを1100~700℃で熱間圧延して板厚5mmの熱延板とした。その後、熱延板を900~1000℃で焼鈍した後に酸洗を施し、板厚2mmまで冷間圧延し、焼鈍・酸洗を施して製品板とした。冷延板の焼鈍温度は、1000~1200℃、焼鈍温度から600℃までの冷却速度は5℃/sec以上に制御した。表1のNo.1~23は本発明例、表2のNo.24~49は比較例である。表2において、本発明範囲から外れる数値にアンダーラインを付している。表1、2において、「-」は積極的に添加せず不可避的不純物レベルであることを意味する。また(2)式の中辺が好ましい範囲外である数値を太字で示している。
 <耐酸化性試験方法>
 このようにして得られた製品板から20mm×20mm、板厚のままの酸化試験片を作製し、大気中1000℃で200(+10/-10)時間の連続酸化試験を行い、異常酸化とスケール剥離の発生有無を評価した(JIS Z 2281に準拠)。酸化増量が4.0mg/cm2以下であれば、異常酸化なしとしてB(適合)、それ以外を異常酸化ありとしてC(不適合)とした。また、スケール剥離量が1.0mg/cm2以下であればB(適合)、スケール剥離がなければA(優良)、それ以外をスケール剥離ありとしてC(不適合)とした。
 <Mn含有酸化膜の確認方法>
 耐酸化性試験方法で連続酸化試験を行った試験片の断面を、樹脂で埋め込んだ後に鏡面研磨した試験片を、EPMAで元素マッピングを行い、Mnが最外層で濃化しているか確認した。2000倍でスケール最表層部をFe,Cr,Mn,Si,Oの元素マッピングを行い、最外層にMnが8質量%以上濃化していれば、Mn含有酸化膜有としてB(適合)、それ以外をなしとしてC(不適合)とした。
 <高温引張試験方法>
 製品板から圧延方向を長手方向とする長さ100mmの高温引張試験片を作製し、1000℃引張試験を行い、0.2%耐力を測定した(JIS G 0567に準拠)。ここで、1000℃の0.2%耐力が11MPa以上の場合はB(適合)、11MPa未満の場合はC(不適合)とした。
 <常温の加工性評価方法>
 JIS Z 2201に準拠して圧延方向と平行方向を長手方向とするJIS13B号試験片を作製した。これらの試験片を用いて引張試験を行い、破断伸びを測定した(JIS Z 2241に準拠)。ここで、常温での破断伸びは30%以上あれば、一般的な排気部品への加工が可能なため、30%以上の破断伸びを有した場合はB(適合)、30%未満の場合はC(不適合)とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 <評価結果>
 表1、表2から明らかなように、本発明で規定する成分組成を有する鋼は、比較例に比べて1000℃における酸化増量やスケール剥離量が少なく、高温耐力も優れていることがわかる。また、式(2)を満たす本発明例のNo.1,5,6,8,9,12,17,18,19は、スケール剥離量評価結果がすべてA(優良)であり、式(1)のみを満たす他の本発明例(スケール剥離量評価結果がB(適合))と比較して、スケール剥離量がほぼないことがわかる。Mn、Mo、W以外の成分が同等である本発明例のNo.20とNo.21を比較すると、式(1)および(2)を満たすNo.20のほうが、式(1)のみを満たすNo.21よりも耐スケール剥離量が優れていることがわかる。さらに本発明例は、常温での機械的性質において破断延性が良好となり、比較例と同等以上の加工性を有することがわかる。
 No.24,25鋼では、それぞれC,Nが上限を外れているため、1000℃の耐力および常温延性が本発明例に比べて低い。No.24鋼はSiが下限を外れており、酸化増量が本発明例に比べて多い。No.27鋼は、Siが上限を外れており、スケール剥離量が本発明例に比べて多く、高温耐力も劣っている。No.28および30鋼は、それぞれMnおよびCrが下限を外れており、酸化増量およびスケール剥離量が本発明例に比べて多い。No.29鋼はMnが過剰に添加されており、常温における延性が低い。No.31鋼は、Crが上限を外れており、酸化増量およびスケール剥離量が少ないものの、常温延性が低い。No.32、34、36および38鋼は、それぞれNb、Mo、WおよびCuが下限を外れており、1000℃の耐力が低い。No.33および37鋼は、それぞれNbおよびWが上限を外れており、酸化増量およびスケール剥離量が少ないものの常温延性が低い。No.35鋼はMoが上限を外れ、さらに式(1)を満たさないため、スケール剥離量が多く、常温延性が低い。No.39鋼は、Cuが上限を外れており、酸化増量が多く、常温延性も劣っている。No.40鋼はBが上限を外れており、酸化増量およびスケール剥離量が少ないものの、常温延性が低い。No.41鋼はNiが上限を外れており、酸化増量およびスケール剥離量が多い。No.42~49は、それぞれAl,V,Mg,Sn,Co,Zr,Hf,Taが上限を外れており、酸化増量およびスケール剥離量が少ないものの常温延性が低い。
 本発明のフェライト系ステンレス鋼は耐熱性に優れるため、自動車排気系部材の加工品以外にも発電プラントの排気ガス経路部材としても用いることができる。さらに、耐食性の向上に有効であるMoを添加しているので、耐食性が必要である用途にも用いることができる。

Claims (5)

  1.  質量%にて、
    C:0.001~0.020%、
    N:0.001~0.020%、
    Si:0.10~0.40%、
    Mn:0.20~1.00%、
    Cr:16.0~20.0%、
    Nb:0.30~0.80%、
    Mo:1.80~2.40%、
    W:0.05~1.40%、
    Cu:1.00~2.50%、
    B:0.0003~0.0030%
    を含有し、さらに下記(1)式
    を満たして含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とするMn含有フェライト系ステンレス鋼板。
      3≦(5×Mo)/(3×Mn)≦20・・・(1)
    ここで(1)式のMo、Mnはそれぞれの含有量(質量%)を意味する。
  2.  さらに下記(2)式を満たして含有することを特徴とする請求項1に記載のMn含有フェライト系ステンレス鋼板。
      2.28≦(5×Mo+2.5×W)/(4×Mn)≦8.0・・・(2)
    ここで(2)式のMo、Mn、Wはそれぞれの含有量(質量%)を意味する。
  3.  質量%にて、
    Ni:0.10~1.0%
    Al:0.01~1.0%、
    V:0.01~0.50%
    の1種以上を含有する第1群、Mg:0.00010~0.0100%を含有する第2群、
    Sn:0.01~0.50%、
    Co:0.01~1.50%
    の1種以上を含有する第3群、および
    Zr:0.01~1.0%、
    Hf:0.01~1.0%、
    Ta:0.01~2.0%
    の1種以上を含有する第4群の少なくとも1群から選ばれた成分を含有することを特徴とする請求項1または2記載のMn含有フェライト系ステンレス鋼板。
  4.  900~1000℃×100時間以上の条件で熱処理を施したときに、酸化膜の最外層に(Mn,Cr)34が生成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のMn含有フェライト系ステンレス鋼板。
  5.  請求項1乃至3のいずれかに記載のフェライト系ステンレス鋼板に、1000℃で200時間の大気中連続酸化試験を行った場合のスケール剥離量が、1.0mg/cm2以下であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のMn含有フェライト系ステンレス鋼板。
PCT/JP2013/056531 2012-03-09 2013-03-08 フェライト系ステンレス鋼板 WO2013133429A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/384,121 US9885099B2 (en) 2012-03-09 2013-03-08 Ferritic stainless steel sheet
CN201380012714.8A CN104160054B (zh) 2012-03-09 2013-03-08 铁素体系不锈钢板
EP13757964.5A EP2824208B1 (en) 2012-03-09 2013-03-08 Ferritic stainless steel sheet
KR1020147024652A KR101614236B1 (ko) 2012-03-09 2013-03-08 페라이트계 스테인리스 강판
ES13757964T ES2818560T3 (es) 2012-03-09 2013-03-08 Lámina de acero inoxidable ferrítico
PL13757964T PL2824208T3 (pl) 2012-03-09 2013-03-08 Blacha cienka z nierdzewnej stali ferrytycznej
US15/726,722 US20180044767A1 (en) 2012-03-09 2017-10-06 Ferritic stainless steel sheet

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012053262 2012-03-09
JP2012-053262 2012-03-09
JP2013023416A JP6071608B2 (ja) 2012-03-09 2013-02-08 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP2013-023416 2013-02-08

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/384,121 A-371-Of-International US9885099B2 (en) 2012-03-09 2013-03-08 Ferritic stainless steel sheet
US15/726,722 Division US20180044767A1 (en) 2012-03-09 2017-10-06 Ferritic stainless steel sheet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013133429A1 true WO2013133429A1 (ja) 2013-09-12

Family

ID=49116896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/056531 WO2013133429A1 (ja) 2012-03-09 2013-03-08 フェライト系ステンレス鋼板

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9885099B2 (ja)
EP (1) EP2824208B1 (ja)
JP (1) JP6071608B2 (ja)
KR (1) KR101614236B1 (ja)
CN (1) CN104160054B (ja)
ES (1) ES2818560T3 (ja)
PL (1) PL2824208T3 (ja)
WO (1) WO2013133429A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180643A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 新日鐵住金ステンレス株式会社 高温耐摩耗性に優れたフェライト系ステンレス鋼、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法、排気部品、高温摺動部品、およびターボチャージャー部品

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6071608B2 (ja) 2012-03-09 2017-02-01 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP6205407B2 (ja) * 2013-03-06 2017-09-27 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
CN105051234B (zh) 2013-03-27 2017-05-10 新日铁住金不锈钢株式会社 铁素体系不锈钢热轧钢板及其制造方法以及钢带
KR101659185B1 (ko) * 2014-12-26 2016-09-23 주식회사 포스코 페라이트계 스테인리스강
WO2017073093A1 (ja) * 2015-10-29 2017-05-04 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐クリープ強さに優れた燃料電池用フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP6053994B1 (ja) * 2015-10-29 2016-12-27 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐クリープ強さに優れた燃料電池用フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
CN105543725A (zh) * 2015-12-24 2016-05-04 芜湖恒耀汽车零部件有限公司 一种汽车排气管用复合不锈钢带及其生产工艺
WO2017135240A1 (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 日新製鋼株式会社 Nb含有フェライト系ステンレス熱延鋼板及びその製造方法、並びにNb含有フェライト系ステンレス冷延鋼板及びその製造方法
JP6628682B2 (ja) * 2016-05-06 2020-01-15 日鉄ステンレス株式会社 加工性に優れた高強度ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2018115360A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 日新製鋼株式会社 潜熱回収型熱交換器筐体用ステンレス鋼
KR20220127296A (ko) * 2020-03-02 2022-09-19 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고체 산화물형 연료 전지용 페라이트계 스테인리스강

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533104A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Nisshin Steel Co Ltd 耐熱性, 低温靭性および溶接性に優れたフエライト系耐熱用ステンレス鋼
JP2696584B2 (ja) 1990-03-24 1998-01-14 日新製鋼株式会社 低温靭性,溶接性および耐熱性に優れたフエライト系耐熱用ステンレス鋼
JP2009001834A (ja) 2007-06-19 2009-01-08 Jfe Steel Kk 高温強度、耐熱性および加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP2009120894A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Nisshin Steel Co Ltd 自動車排ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼材
JP2009197307A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Jfe Steel Corp 高温強度、耐水蒸気酸化性および加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP2009215648A (ja) 2008-02-13 2009-09-24 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 高温強度に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2009235555A (ja) 2008-03-28 2009-10-15 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐酸化性に優れた耐熱性フェライト系ステンレス鋼板
JP2010156039A (ja) 2008-12-04 2010-07-15 Jfe Steel Corp 耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP2011068948A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Nisshin Steel Co Ltd スターリングエンジンの熱交換器
WO2011111871A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板並びに耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2011190468A (ja) 2010-03-11 2011-09-29 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59159974A (ja) 1983-03-02 1984-09-10 Sumitomo Metal Ind Ltd フエライト系クロムステンレス鋼
JPS63182818A (ja) 1987-01-26 1988-07-28 Hitachi Ltd 乾燥装置
JPH04218823A (ja) 1990-09-27 1992-08-10 Toshiba Corp スリープモード機能を備えたパーソナルコンピュータ
JPH05320764A (ja) 1992-03-18 1993-12-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 高クロムフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPH088913B2 (ja) 1992-08-26 1996-01-31 惠 橋本 心電図測定用着身具における電極取付構造
JP2896077B2 (ja) 1993-04-27 1999-05-31 日新製鋼株式会社 耐高温酸化性およびスケール密着性に優れたフエライト系ステンレス鋼
JPH0741854A (ja) 1993-07-27 1995-02-10 Nippon Steel Corp 靱性に優れたフェライト単相ステンレス熱延鋼板の製造方法
WO1995020683A1 (fr) 1994-01-26 1995-08-03 Kawasaki Steel Corporation Procede de production de tole d'acier inoxydable a haute resistance a la corrosion
ATE195559T1 (de) 1994-05-21 2000-09-15 Park Yong S Rostfreies duplex-stahl mit guter korrosionsbeständigkeit
JPH0860303A (ja) 1994-08-11 1996-03-05 Nisshin Steel Co Ltd 抗菌性を有するフェライト系ステンレス鋼及び製造方法
JPH0874073A (ja) 1994-09-06 1996-03-19 Hitachi Cable Ltd 塩化第二鉄エッチャントの液管理方法
JPH08189235A (ja) 1995-01-11 1996-07-23 Yunimatsuku:Kk 水圧開放式キーボックス
JPH08199237A (ja) 1995-01-25 1996-08-06 Nisshin Steel Co Ltd 低温靭性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法
JP3067577B2 (ja) 1995-03-20 2000-07-17 住友金属工業株式会社 耐酸化性と高温強度に優れたフェライト系ステンレス鋼
JPH09279312A (ja) 1996-04-18 1997-10-28 Nippon Steel Corp 高温特性、耐食性及び加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP3242007B2 (ja) 1996-09-13 2001-12-25 日本冶金工業株式会社 耐酸化スケール剥離性に優れた自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼
JP3705391B2 (ja) 1997-02-27 2005-10-12 日新製鋼株式会社 熱延板の低温靱性に優れたNb含有フェライト系ステンレス鋼
JP3071427B2 (ja) 1998-10-09 2000-07-31 花王株式会社 酵素粒子
JP3926492B2 (ja) 1998-12-09 2007-06-06 新日鐵住金ステンレス株式会社 断続加熱時の高温強度に優れ、断続加熱時にも剥離し難い酸化スケールを有するフェライト系ステンレス鋼板
JP2001026826A (ja) 1999-07-12 2001-01-30 Sumitomo Metal Ind Ltd ステンレス熱延鋼帯の製造方法
TW480288B (en) 1999-12-03 2002-03-21 Kawasaki Steel Co Ferritic stainless steel plate and method
JP2001181798A (ja) 1999-12-20 2001-07-03 Kawasaki Steel Corp 曲げ加工性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板およびその製造方法ならびに冷延鋼板の製造方法
JP2001223269A (ja) 2000-02-10 2001-08-17 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3804408B2 (ja) 2000-07-13 2006-08-02 Jfeスチール株式会社 成形性に優れたCr含有耐熱耐食鋼板の製造方法
KR100467719B1 (ko) 2000-12-08 2005-01-24 주식회사 포스코 리징 저항성 및 스피닝 가공성이 우수한 페라이트계스테인리스강 및 그 제조 방법
JP4545335B2 (ja) 2001-03-21 2010-09-15 日新製鋼株式会社 耐リジング性に優れたFe−Cr系鋼板およびその製造法
JP3696552B2 (ja) 2001-04-12 2005-09-21 日新製鋼株式会社 加工性,冷間鍛造性に優れた軟質ステンレス鋼板
DE60204323T2 (de) 2001-07-05 2006-01-26 Nisshin Steel Co., Ltd. Ferritischer nichtrostender stahl für ein element einer abgasstrompassage
JP3935713B2 (ja) * 2001-11-21 2007-06-27 株式会社サンエー化研 再閉封可能な易開封包装体および再閉封可能な易開封包装体に形成した開口の開閉方法
JP4340448B2 (ja) 2002-03-28 2009-10-07 日新製鋼株式会社 燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
EP1514949B1 (en) 2002-06-17 2015-05-27 JFE Steel Corporation FERRITIC STAINLESS STEEL PLATE WITH Ti AND METHOD FOR PRODUCTION THEREOF
FR2845397B1 (fr) 2002-10-02 2005-07-29 Allevard Rejna Autosuspensions Installation de trempe par induction, notamment pour la fabrication d'elements de suspension
CN1327009C (zh) 2002-12-12 2007-07-18 新日铁住金不锈钢株式会社 加工性优良的含铬耐热钢板及其制造方法
JP4309140B2 (ja) 2003-01-15 2009-08-05 新日鐵住金ステンレス株式会社 自動車排気系機器用フェライト系ステンレス鋼
US7294212B2 (en) 2003-05-14 2007-11-13 Jfe Steel Corporation High-strength stainless steel material in the form of a wheel rim and method for manufacturing the same
JP4519505B2 (ja) 2004-04-07 2010-08-04 新日鐵住金ステンレス株式会社 成形性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2006037176A (ja) 2004-07-28 2006-02-09 Nisshin Steel Co Ltd エキゾーストマニホールド用フェライト系ステンレス鋼
JP4468137B2 (ja) 2004-10-20 2010-05-26 日新製鋼株式会社 熱疲労特性に優れたフェライト系ステンレス鋼材および自動車排ガス経路部材
EP2351866B1 (en) 2004-10-27 2014-11-26 Global Tough Alloys Pty Ltd Improved wear resistant alloy
JP2006171377A (ja) 2004-12-16 2006-06-29 Canon Inc 現像剤受け入れ装置及び現像剤補給容器及び画像形成装置
JP4721917B2 (ja) 2005-01-24 2011-07-13 新日鐵住金ステンレス株式会社 成形時の面内異方性が小さく耐リジング性及び耐肌荒れ性に優れた低炭素低窒素フェライト系ステンレス鋼薄板及びその製造方法
JP4498950B2 (ja) 2005-02-25 2010-07-07 新日鐵住金ステンレス株式会社 加工性に優れた排気部品用フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP4088316B2 (ja) 2006-03-24 2008-05-21 株式会社神戸製鋼所 複合成形性に優れた高強度熱延鋼板
CN101045054A (zh) 2006-03-29 2007-10-03 上海医药工业研究院 尼莫地平纳米混悬剂冻干组合物、其制备方法及应用
JP4727601B2 (ja) 2007-02-06 2011-07-20 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐すきま腐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
AU2007297721A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Wyeth Use of LXR agonists for the treatment of osteoarthritis
JP5000281B2 (ja) 2006-12-05 2012-08-15 新日鐵住金ステンレス株式会社 加工性に優れた高強度ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2008144189A (ja) 2006-12-06 2008-06-26 Railway Technical Res Inst カーボン系すり板
JP4948998B2 (ja) 2006-12-07 2012-06-06 日新製鋼株式会社 自動車排ガス流路部材用フェライト系ステンレス鋼および溶接鋼管
JP4306734B2 (ja) 2007-01-31 2009-08-05 カシオ計算機株式会社 平面円偏波アンテナ及び電子機器
JP5010301B2 (ja) 2007-02-02 2012-08-29 日新製鋼株式会社 排ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼および排ガス経路部材
US8059236B2 (en) 2007-02-15 2011-11-15 Au Optronics Corporation Method for producing reflective layers in LCD display
JP5297630B2 (ja) 2007-02-26 2013-09-25 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP5092498B2 (ja) 2007-03-30 2012-12-05 Jfeスチール株式会社 低降伏比高強度高靱性鋼板及びその製造方法
JP2008297531A (ja) 2007-05-02 2008-12-11 Yoshishige Katori バイオ燃料製造方法及びその装置
JP4949124B2 (ja) 2007-05-22 2012-06-06 新日鐵住金ステンレス株式会社 形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2009035756A (ja) 2007-07-31 2009-02-19 Nisshin Steel Co Ltd 高温強度に優れた二輪車排ガス経路部材用Al系めっき鋼板および部材
WO2009025125A1 (ja) 2007-08-20 2009-02-26 Jfe Steel Corporation 打抜き加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5396752B2 (ja) 2007-10-02 2014-01-22 Jfeスチール株式会社 靭性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP5178156B2 (ja) 2007-11-13 2013-04-10 日新製鋼株式会社 自動車排ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼材
KR101689519B1 (ko) 2007-12-26 2016-12-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 증착용 기판, 증착용 기판의 제조방법, 및 발광장치의 제조방법
JP5390175B2 (ja) 2007-12-28 2014-01-15 新日鐵住金ステンレス株式会社 ろう付け性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP5401039B2 (ja) 2008-01-11 2014-01-29 日新製鋼株式会社 フェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP5264199B2 (ja) 2008-01-28 2013-08-14 日新製鋼株式会社 フェライト系ステンレス鋼を用いたegrクーラー
JP5141296B2 (ja) 2008-02-25 2013-02-13 Jfeスチール株式会社 高温強度と靭性に優れるフェライト系ステンレス鋼
CN101538683A (zh) 2008-03-19 2009-09-23 宝山钢铁股份有限公司 具有优良成型性的铁素体不锈钢及其制造方法
US20110110812A1 (en) 2008-07-23 2011-05-12 Nobulhiko Hiraide Ferrite stainless steel for use in producing urea water tank
CN102131948B (zh) 2008-09-05 2014-01-15 国立大学法人东北大学 含氮Co-Cr-Mo合金的晶粒微细化方法及含氮Co-Cr-Mo合金
JP2010100877A (ja) 2008-10-22 2010-05-06 Jfe Steel Corp 靭性に優れるフェライト系ステンレス熱延鋼板の製造方法
JP5462583B2 (ja) 2008-10-24 2014-04-02 新日鐵住金ステンレス株式会社 Egrクーラ用フェライト系ステンレス鋼板
JP4986975B2 (ja) 2008-10-24 2012-07-25 新日鐵住金ステンレス株式会社 加工性、耐酸化性に優れたAl含有耐熱フェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP5438302B2 (ja) 2008-10-30 2014-03-12 株式会社神戸製鋼所 加工性に優れた高降伏比高強度の溶融亜鉛めっき鋼板または合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP5546911B2 (ja) 2009-03-24 2014-07-09 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP4702493B1 (ja) 2009-08-31 2011-06-15 Jfeスチール株式会社 耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP4831256B2 (ja) 2010-01-28 2011-12-07 Jfeスチール株式会社 靭性に優れた高耐食性フェライト系ステンレス熱延鋼板
CN102741445B (zh) 2010-02-02 2014-12-17 杰富意钢铁株式会社 韧性优异的高耐腐蚀性铁素体系不锈钢冷轧钢板及其制造方法
AU2011214470B2 (en) 2010-02-15 2014-05-01 Delaval Holding Ab An animal treating arrangement
JP5600968B2 (ja) 2010-03-03 2014-10-08 カシオ計算機株式会社 自動演奏装置および自動演奏プログラム
JP5677819B2 (ja) 2010-11-29 2015-02-25 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP2011190524A (ja) 2010-03-17 2011-09-29 Nisshin Steel Co Ltd 耐酸化性、二次加工脆性および溶接部の靭性に優れたフェライト系ステンレス鋼
KR101536291B1 (ko) 2010-03-29 2015-07-13 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 표면 광택과 녹 방지성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
JP2011246813A (ja) 2010-04-30 2011-12-08 Jfe Steel Corp フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
CN101845803B (zh) 2010-05-28 2011-08-03 武汉理工大学 多杆式管涌卡
JP5793283B2 (ja) 2010-08-06 2015-10-14 新日鐵住金ステンレス株式会社 ブラックスポットの生成の少ないフェライト系ステンレス鋼
JP5737951B2 (ja) 2011-01-05 2015-06-17 日新製鋼株式会社 Ti含有フェライト系ステンレス鋼熱延コイルおよび製造法
JP5737952B2 (ja) 2011-01-05 2015-06-17 日新製鋼株式会社 Nb含有フェライト系ステンレス鋼熱延コイルおよび製造法
JP5966186B2 (ja) 2011-02-08 2016-08-10 国立大学法人高知大学 カルサイト単結晶の製造方法
JP5659061B2 (ja) 2011-03-29 2015-01-28 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP6071608B2 (ja) 2012-03-09 2017-02-01 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2696584B2 (ja) 1990-03-24 1998-01-14 日新製鋼株式会社 低温靭性,溶接性および耐熱性に優れたフエライト系耐熱用ステンレス鋼
JPH0533104A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Nisshin Steel Co Ltd 耐熱性, 低温靭性および溶接性に優れたフエライト系耐熱用ステンレス鋼
JP2009001834A (ja) 2007-06-19 2009-01-08 Jfe Steel Kk 高温強度、耐熱性および加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP2009120894A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Nisshin Steel Co Ltd 自動車排ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼材
JP2009215648A (ja) 2008-02-13 2009-09-24 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 高温強度に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2009197307A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Jfe Steel Corp 高温強度、耐水蒸気酸化性および加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP2009235555A (ja) 2008-03-28 2009-10-15 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐酸化性に優れた耐熱性フェライト系ステンレス鋼板
JP2010156039A (ja) 2008-12-04 2010-07-15 Jfe Steel Corp 耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP2011068948A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Nisshin Steel Co Ltd スターリングエンジンの熱交換器
WO2011111871A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板並びに耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2011190468A (ja) 2010-03-11 2011-09-29 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YASUSHI KATO ET AL.: "Development of a Ferritic Stainless Steel with Excellent Heat Resistance", TRANSACTIONS OF THE SOCIETY OF AUTOMOTIVE ENGINEERS OF JAPAN, vol. 39, no. 2, 25 March 2008 (2008-03-25), pages 329 - 333, XP008174502 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180643A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 新日鐵住金ステンレス株式会社 高温耐摩耗性に優れたフェライト系ステンレス鋼、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法、排気部品、高温摺動部品、およびターボチャージャー部品
JPWO2018180643A1 (ja) * 2017-03-29 2020-03-26 日鉄ステンレス株式会社 高温耐摩耗性に優れたフェライト系ステンレス鋼、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法、排気部品、高温摺動部品、およびターボチャージャー部品

Also Published As

Publication number Publication date
KR101614236B1 (ko) 2016-04-20
CN104160054B (zh) 2018-04-27
EP2824208A4 (en) 2016-04-20
PL2824208T3 (pl) 2021-02-08
KR20140127851A (ko) 2014-11-04
US20150044085A1 (en) 2015-02-12
JP2013213279A (ja) 2013-10-17
ES2818560T3 (es) 2021-04-13
EP2824208A1 (en) 2015-01-14
EP2824208B1 (en) 2020-08-26
US20180044767A1 (en) 2018-02-15
US9885099B2 (en) 2018-02-06
JP6071608B2 (ja) 2017-02-01
CN104160054A (zh) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013133429A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼板
JP5297630B2 (ja) 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP5546911B2 (ja) 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
KR101744432B1 (ko) 내열 오스테나이트계 스테인리스 강판
JP5274074B2 (ja) 耐酸化性に優れた耐熱性フェライト系ステンレス鋼板
JP5025671B2 (ja) 高温強度に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
EP2557189B1 (en) Ferrite stainless steel sheet having high thermal resistance and processability, and method for manufacturing the same
KR20130107371A (ko) 내열성과 가공성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
JP5709875B2 (ja) 耐酸化性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼板
WO2011111871A1 (ja) 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板並びに耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP6205407B2 (ja) 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP5703075B2 (ja) 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP4185425B2 (ja) 成形性と高温強度・耐高温酸化性・低温靱性とを同時改善したフェライト系鋼板
JP5677819B2 (ja) 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP5208450B2 (ja) 熱疲労特性に優れたCr含有鋼
JP3744403B2 (ja) 軟質なCr含有鋼
JP4715530B2 (ja) 高温強度と靱性に優れたCr含有鋼板の製造方法およびCr含有鋼板
JP5810722B2 (ja) 熱疲労特性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13757964

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147024652

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14384121

Country of ref document: US

Ref document number: 2013757964

Country of ref document: EP