JP4293182B2 - ハイブリッド自動車およびその制御方法 - Google Patents

ハイブリッド自動車およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4293182B2
JP4293182B2 JP2005363777A JP2005363777A JP4293182B2 JP 4293182 B2 JP4293182 B2 JP 4293182B2 JP 2005363777 A JP2005363777 A JP 2005363777A JP 2005363777 A JP2005363777 A JP 2005363777A JP 4293182 B2 JP4293182 B2 JP 4293182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
setting
increase
driving force
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005363777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007161208A (ja
Inventor
孝 鈴木
大吾 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005363777A priority Critical patent/JP4293182B2/ja
Priority to PCT/JP2006/324721 priority patent/WO2007069584A1/ja
Priority to KR1020087014238A priority patent/KR100968238B1/ko
Priority to US12/084,701 priority patent/US7958957B2/en
Priority to CN2006800461798A priority patent/CN101326085B/zh
Priority to EP06834476.1A priority patent/EP1961638B1/en
Publication of JP2007161208A publication Critical patent/JP2007161208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4293182B2 publication Critical patent/JP4293182B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/24Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド自動車およびその制御方法に関する。
従来から、ハイブリッド自動車の一例として、内燃機関の動力を駆動軸に伝達するトルクコンバータと自動変速機との間にモータジェネレータを配置したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。このハイブリッド自動車では、内燃機関の排ガスを浄化するための触媒の劣化を抑制するために、触媒の温度が予め定められた判断基準値よりも高い状態にあると判断された場合に内燃機関の燃料カットを抑制する制御が実行される。すなわち、排ガス浄化用の触媒が高温状態にあるときに燃料カットが実行されると、高温下でリーン雰囲気に晒されることによる触媒の劣化を生じさせるおそれがある。このため、このハイブリッド自動車では、触媒が高温状態にあるときには、所定条件下でアクセルオフに基づく減速要求がなされても内燃機関における燃料カットを禁止して触媒の劣化を抑制すると共に、燃料カットの禁止に伴う減速度の低下を補うために、モータジェネレータにより回生制動力を発生させ、回生電力を二次電池等の蓄電装置に蓄えている。また、このハイブリッド自動車では、触媒が高温状態にあるときにアクセルオフに基づく減速要求がなされた場合、モータジェネレータによる回生電力が蓄電装置の充電に許容される電力である充電許容電力を超えるおそれがあれば、モータジェネレータによる回生制動力に代えて、要求される制動力を油圧ブレーキにより発生させている。
特開2003−207043号公報
上述のように、回生電力が蓄電装置の充電許容電力を超えるおそれがあるときには、モータジェネレータによる回生制動力に代えて油圧ブレーキにより要求される制動力を発生させれば、触媒が高温状態にあってもその劣化を抑制すべく内燃機関における燃料カットを禁止することができる。しかしながら、アクセルオフに基づく制動力を油圧ブレーキにより速やかに発生させるのは容易ではなく、その制御も煩雑となる。従って、回生電力が充電許容電力を超えるおそれがあるときには、触媒を劣化抑制可能な状態にしておいた上で、燃料カットを許容してエンジンブレーキによる制動力を得ることが好ましい。
一方、ハイブリッド自動車では、内燃機関を任意の運転ポイントで運転することが可能である。このため、近年では、運転者の様々なニーズに応えるべく、走行に要求される駆動力の設定可能範囲(要求駆動力制約)と、要求された駆動力に対応する内燃機関の運転ポイントを設定するための制約とをそれぞれ異なる態様で規定する複数の運転条件の中から所望の運転条件をシフトポジションの変更により設定可能とするシフト装置をハイブリッド自動車に搭載することが提案されている。このようなシフト装置を備えたハイブリッド自動車では、アクセルオフに基づく制動力が比較的大きい運転条件の設定時に、上記充電許容電力によっては、アクセルオフに基づく要求制動力をモータジェネレータによる回生制動力でまかなうことが困難となり、燃料カットの禁止を解除せざるを得ないケースが多くなる。従って、上述のようなシフト装置を備えたハイブリッド自動車においてエミッションの改善を図るべく触媒の劣化を抑制するに際しては、設定される運転条件と蓄電装置の充電許容電力との双方を考慮する必要が生じる。
そこで、本発明によるハイブリッド自動車およびその制御方法は、走行に際して設定された運転条件に拘らず排ガス浄化用の触媒の劣化を良好に抑制することを目的の一つとする。また、本発明によるハイブリッド自動車およびその制御方法は、走行に際して設定された運転条件と蓄電装置の充電許容電力とによる制約下で触媒の劣化を抑制するための処理をより適正に実行することを目的の一つとする。
本発明によるハイブリッド自動車およびその制御方法は、上述の目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採っている。
本発明によるハイブリッド自動車は、
内燃機関と、
前記内燃機関から排出される排ガスを浄化するための触媒を含む浄化手段と、
何れかの車軸である第1車軸と前記内燃機関の出力軸とに接続されて電力と動力の入出力を伴って前記第1車軸および前記出力軸に動力を入出力可能な電力動力入出力手段と、
前記第1車軸または該第1車軸とは異なる車軸の何れかである第2車軸に動力を入出力可能な電動機と、
前記電力動力入出力手段および前記電動機との間で電力をやりとり可能な蓄電手段と、
前記蓄電手段の状態に基づいて該蓄電手段の充電に許容される電力である充電許容電力を設定する充電許容電力設定手段と、
前記設定された充電許容電力に基づいて前記内燃機関に対する燃料供給の停止を禁止するか否か判定する燃料供給停止判定手段と、
走行に要求される要求駆動力を設定するための駆動力設定制約と前記要求駆動力に対応する前記内燃機関の運転ポイントを設定するための運転ポイント制約とをそれぞれ異なる態様で規定する複数の運転条件の中から何れか一つを実行用運転条件として設定する運転条件設定手段と、
前記設定された実行用運転条件に基づいて前記要求駆動力と前記内燃機関の目標運転ポイントとを設定する駆動力/運転ポイント設定手段と、
前記設定された実行用運転条件に応じて、前記充電許容電力と前記触媒の温度を調整するための前記内燃機関に対する燃料供給量の増量制約との関係である燃料増量関係を設定する燃料増量関係設定手段と、
前記燃料供給停止判定手段による判定結果に応じて、前記設定された充電許容電力と前記設定された燃料増量関係とから定まる増量制約に従った前記燃料供給量の増量を伴って前記設定された目標運転ポイントで前記内燃機関が運転されると共に前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が出力されるように前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御する制御手段と、
を備えるものである。
このハイブリッド自動車では、複数の運転条件の中から設定された実行用運転条件に基づいて走行に要求される要求駆動力と内燃機関の目標運転ポイントとが設定されると共に、当該実行用運転条件に応じて、蓄電手段の充電に許容される電力として設定された充電許容電力と触媒の温度を調整するための内燃機関に対する燃料供給量の増量制約との関係である燃料増量関係が設定される。そして、設定された充電許容電力に基づいて行われる内燃機関に対する燃料供給の停止を禁止するか否かの判定結果に応じて、設定された充電許容電力と設定された燃料増量関係とから定まる増量制約に従った燃料供給量の増量を伴って設定された目標運転ポイントで内燃機関が運転されると共に、設定された要求駆動力に基づく駆動力が出力されるように内燃機関と電力動力入出力手段と電動機とが制御される。このように、走行に際して設定された実行用運転条件に応じて燃料増量関係を設定した上で、充電許容電力と燃料増量関係とから定まる増量制約に従った燃料供給量の増量を行うことにより、実行用運転条件の駆動力設定制約に基づいて設定される要求駆動力との関係から充電許容電力に基づいて内燃機関に対する燃料供給の停止が禁止されるおそれが生じても、燃料供給の停止の禁止が解除されて燃料供給が停止されたときに触媒の劣化を抑制できるように触媒の温度を調整しておくことが可能となるので、走行に際して設定された運転条件に拘らず排ガス浄化用の触媒の劣化を良好に抑制することができる。
また、本発明によるハイブリッド自動車において、前記触媒の温度を取得する触媒温度取得手段を更に備え、前記燃料供給停止判定手段は、前記取得された触媒の温度が所定の温度域にあり、かつ前記設定された充電許容電力が充電電力として所定の限界値以上であるときに前記燃料供給の停止を禁止すべきと判断し、前記燃料増量関係は、前記限界値よりも充電電力として大きい値である仮限界値と前記充電許容電力とに関連した所定の移行条件が成立するまで前記増量制約を第1の増量制約とすると共に前記移行条件が成立すると前記増量制約を前記第1の増量制約に比べて前記燃料供給量をより増量する傾向をもった第2の増量制約とする関係であり、前記燃料増量関係設定手段は、前記設定された実行用運転条件に応じて前記移行条件を変更することにより該実行用運転条件に応じた燃料増量関係を設定してもよい。このように、触媒の温度が所定の温度域にあり、かつ充電許容電力が充電電力として所定の限界値以上であるときに燃料供給の停止を禁止し、燃料供給の停止の禁止中に、当該限界値よりも充電電力として大きい値である仮限界値と充電許容電力とに関連した所定の移行条件が成立するまで第1の増量制約に従うと共に当該移行条件が成立すると第1の増量制約に比べて燃料供給量をより増量する傾向をもった第2の増量制約に従って燃料供給量の増量を行う場合には、設定された実行用運転条件に応じて充電許容電力と上記仮限界値とに関連する移行条件を変更し、当該移行条件が成立した段階で第2の増量制約に従って内燃機関に対する燃料供給量をより増量できるようにすればよい。これにより、走行に際して設定された運転条件と蓄電装置の充電許容電力とによる制約下で触媒の温度調整、特に触媒の低温化促進のための燃料増量をより適正に実行することが可能となる。
更に、前記運転条件は、第1の運転条件と該第1の運転条件の駆動力設定制約よりも動力範囲の下限が小さい駆動力設定制約を有する第2の運転条件とを含み、前記移行条件が成立するのは前記設定された充電許容電力が充電電力として前記仮限界値未満になるときであり、前記燃料増量関係設定手段は、前記設定された実行用運転条件が前記第1の運転条件であるときには、前記仮限界値を第1の仮限界値とする一方、前記設定された実行用運転条件が前記第2の運転条件であるときには、前記仮限界値を前記第1の仮限界値よりも充電電力として大きい第2の仮限界値としてもよい。このように、第1の運転条件の駆動力設定制約よりも動力範囲の下限が小さい駆動力設定制約すなわち制動力を比較的大きく設定する駆動力設定制約を有する第2の運転条件が実行用運転条件として設定されたときには、仮限界値を大きくして充電許容電力に余裕がある段階で内燃機関に対する燃料供給量を増やすとよい。これにより、第2の運転条件の駆動力設定制約に基づいて設定される要求駆動力との関係から充電許容電力に基づいて内燃機関に対する燃料供給の停止が禁止されるおそれが生じても、燃料供給の停止の禁止が解除されて燃料供給が停止されたときに触媒の劣化を抑制できるように触媒の温度を調整しておくことが可能となる。
また、前記燃料増量関係設定手段は、前記設定された実行用運転条件が所定の運転条件であるときには、前記増量制約が前記第2の増量制約のみとなるように前記燃料増量関係を設定するものであってもよい。このように、所定の運転条件のもとでは燃料供給量をより増量する傾向をもった第2の増量制約に従って内燃機関に対する燃料供給量を増やすようにすれば、当該所定の運転条件に応じて比較的大きな制動力が要求駆動力として設定され、設定された要求駆動力との関係から充電許容電力に基づいて内燃機関に対する燃料供給の停止が禁止されるおそれが生じても、燃料供給の停止の禁止が解除されて燃料供給が停止されたときに触媒の劣化を抑制できるように触媒の温度を調整しておくことが可能となる。
更に、前記運転条件設定手段は、運転者のシフト操作に応じて複数のシフトポジションの中から実行用シフトポジションを設定するシフト設定手段であり、前記複数の運転条件は、前記複数のシフトポジションに対応づけられていてもよい。
また、前記第1の運転条件は、前記複数のシフトポジションの中の通常時に設定されるドライブポジションに対応づけられる一方、前記第2の運転条件は、前記ドライブポジションに比べてアクセルオフに基づく要求制動力を大きく設定するシフトポジションに対応づけられていてもよい。
更に、前記シフト設定手段は、運転者に任意のシフトポジションの選択を許容するシーケンシャルシフトポジションを有しており、前記燃料増量関係設定手段は、前記シーケンシャルシフトポジションが設定されたときには、前記増量制約が前記第2の増量制約のみとなるように前記燃料増量関係を設定してもよい。このようなシーケンシャルシフトポジションを有するシフト手段を備えたハイブリッド自動車においては、シーケンシャルシフトポジションが設定された時点で第2の増量制約に従って内燃機関に対する燃料供給量を増やすようにすれば、その時点で選択されているか、あるいはその後に選択されるシフトポジションに応じた要求駆動力との関係から充電許容電力に基づいて内燃機関に対する燃料供給の停止が禁止されるおそれが生じても、燃料供給の停止の禁止が解除されて燃料供給が停止されたときに触媒の劣化を抑制できるように触媒の温度を調整しておくことが可能となる。
また、本発明によるハイブリッド自動車において、前記電力動力入出力手段は、前記第1車軸と前記内燃機関の出力軸と回転可能な第3軸とに接続され、これら3軸のうちの何れか2軸に入出力される動力に基づいて定まる動力を残余の軸に入出力する3軸式動力入出力手段と、前記第3軸に動力を入出力可能な発電機とを備えるものであってもよい。
本発明によるハイブリッド自動車の制御方法は、内燃機関と、該内燃機関から排出される排ガスを浄化するための触媒を含む浄化手段と、何れかの車軸である第1車軸と前記内燃機関の出力軸とに接続されて電力と動力の入出力を伴って前記第1車軸および前記出力軸に動力を入出力可能な電力動力入出力手段と、前記第1車軸または該第1車軸とは異なる車軸の何れかである第2車軸に動力を入出力可能な電動機と、前記電力動力入出力手段および前記電動機との間で電力をやりとり可能な蓄電手段と、走行に要求される要求駆動力を設定するための駆動力設定制約と前記要求駆動力に対応する前記内燃機関の運転ポイントを設定するための運転ポイント制約とをそれぞれ異なる態様で規定する複数の運転条件の中から何れか一つを実行用運転条件として設定する実行用運転条件設定手段とを備えたハイブリッド自動車の制御方法であって、
(a)前記蓄電手段の状態に基づいて該蓄電手段の充電に許容される電力として設定される充電許容電力を設定するステップと、
(b)前記設定した充電許容電力に基づいて前記内燃機関に対する燃料供給の停止を禁止するか否か判定するステップと、
(c)前記複数の運転条件の中から設定された実行用運転条件に応じて、前記充電許容電力と前記触媒の温度を調整するための前記内燃機関に対する燃料供給量の増量制約との関係である燃料増量関係を設定するステップと、
(d)ステップ(b)における判定結果に応じて、前記設定した充電許容電力と前記設定した燃料増量関係とから定まる増量制約に従った前記燃料供給量の増量を伴って前記設定された実行用運転条件における運転ポイント制約に基づく運転ポイントで前記内燃機関が運転されると共に、前記設定された実行用運転条件における駆動力制約に基づく要求駆動力が出力されるように前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御するステップと、
を含むものである。
この方法のように、複数の運転条件の中から設定された実行用運転条件に応じて燃料増量関係を定めた上で、充電許容電力と燃料増量関係とから定まる増量制約に従った燃料供給量の増量を行うことにより、実行用運転条件の駆動力設定制約に基づいて設定される要求駆動力との関係から充電許容電力に基づいて内燃機関に対する燃料供給の停止が禁止されるおそれが生じても、燃料供給の停止の禁止が解除されて燃料供給が停止されたときに触媒の劣化を抑制できるように触媒の温度を調整しておくことが可能となる。従って、この方法によれば、走行に際して設定された運転条件に拘らず排ガス浄化用の触媒の劣化を良好に抑制することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の第1の実施例に係るハイブリッド自動車の概略構成図である。図1に示すハイブリッド自動車20は、エンジン22と、エンジン22の出力軸としてのクランクシャフト26にダンパ28を介して接続された3軸式の動力分配統合機構30と、動力分配統合機構30に接続された発電可能なモータMG1と、動力分配統合機構30に接続された駆動軸としてのリングギヤ軸32aに取り付けられた減速ギヤ35と、この減速ギヤ35に接続されたモータMG2と、動力出力装置全体をコントロールするハイブリッド用電子制御ユニット(以下、「ハイブリッドECU」という)70とを備える。
エンジン22は、例えばガソリンや軽油といった炭化水素系の燃料を用いて動力を出力可能な内燃機関として構成されている。エンジン22は、図2からわかるように、エアクリーナ122により清浄された空気をスロットルバルブ124を介して吸気ポートに取り入れると共に燃料噴射弁126からガソリンを噴射して吸入空気とガソリンとを混合させ、この混合気を吸気バルブ128を介して燃焼室に吸入すると共に点火プラグ130による電気火花によって爆発燃焼させて、そのエネルギにより押し下げられるピストン132の往復運動をクランクシャフト26の回転運動に変換するものである。エンジン22からの排気ガスは、一酸化炭素(CO)や炭化水素(HC)、窒素酸化物(NOx)といった有害成分を浄化する排ガス浄化触媒(三元触媒)を備えた浄化装置134を介して外部へと排出される。浄化装置134の排ガス浄化触媒は、白金(Pt)やパラジウム(Pd)等の酸化触媒と、ロジウム(Rh)等の還元触媒と、セリア(CeO2)等の助触媒等から構成されるとよい。この場合、酸化触媒の作用により排ガスに含まれるCOやHCが水(H2O)や二酸化炭素(CO2)に浄化され、還元触媒の作用により排ガスに含まれるNOxが窒素(N2)や酸素(O2)に浄化される。
このように構成されるエンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)24により制御される。エンジンECU24は、図2に示すように、CPU24aを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU24aの他に処理プログラムを記憶するROM24bと、データを一時的に記憶するRAM24cと、図示しない入出力ポートおよび通信ポートとを備える。例えば、エンジンECU24には、クランクシャフト26の回転位置を検出するクランクポジションセンサ140からのクランクポジション、エンジン22の冷却水の温度を検出する水温センサ142からの冷却水温、燃焼室内の圧力である筒内圧力を検出する圧力センサ143からの筒内圧力、燃焼室へ吸排気を行なう吸気バルブ128や排気バルブを開閉するカムシャフトの回転位置を検出するカムポジションセンサ144からのカムポジション、スロットルバルブ124のポジションを検出するスロットルバルブポジションセンサ146からのスロットルポジション、吸気管に設けられたエアフローメータ148からの信号、同様に吸気管に設けられた温度センサ149からの吸気温度、浄化装置134に設けられた温度センサ135からの触媒床温Tcat等が入力ポートを介して入力されている。また、エンジンECU24からは、エンジン22を駆動するための種々の制御信号、例えば、燃料噴射弁126への駆動信号や、スロットルバルブ124のポジションを調節するスロットルモータ136への駆動信号、イグナイタと一体化されたイグニッションコイル138への制御信号、吸気バルブ128の開閉タイミングを変更可能な可変バルブタイミング機構150への制御信号等が出力ポートを介して出力される。なお、エンジンECU24は、ハイブリッド用電子制御ユニット70と通信しており、ハイブリッド用電子制御ユニット70からの制御信号によりエンジン22を運転制御すると共に必要に応じてエンジン22の運転状態に関するデータをハイブリッドECU70に出力する。
動力分配統合機構30は、外歯歯車のサンギヤ31と、このサンギヤ31と同心円上に配置された内歯歯車のリングギヤ32と、サンギヤ31に噛合すると共にリングギヤ32に噛合する複数のピニオンギヤ33と、複数のピニオンギヤ33を自転かつ公転自在に保持するキャリア34とを備え、サンギヤ31とリングギヤ32とキャリア34とを回転要素として差動作用を行なう遊星歯車機構として構成されている。キャリア34にはエンジン22のクランクシャフト26が、サンギヤ31にはモータMG1が、リングギヤ32にはリングギヤ軸32aを介して減速ギヤ35がそれぞれ連結されており、動力分配統合機構30は、モータMG1が発電機として機能するときにはキャリア34から入力されるエンジン22からの動力をサンギヤ31側とリングギヤ32側にそのギヤ比に応じて分配し、モータMG1が電動機として機能するときにはキャリア34から入力されるエンジン22からの動力とサンギヤ31から入力されるモータMG1からの動力を統合してリングギヤ32側に出力する。リングギヤ32に出力された動力は、リングギヤ軸32aからギヤ機構60およびデファレンシャルギヤ62を介して、最終的には車両の駆動輪63a,63bに出力される。
モータMG1およびモータMG2は、何れも発電機として作動することができると共に電動機として作動可能な周知の同期発電電動機として構成されており、インバータ41,42を介してバッテリ50と電力のやりとりを行なう。インバータ41,42とバッテリ50とを接続する電力ライン54は、各インバータ41,42が共用する正極母線および負極母線として構成されており、モータMG1,MG2の何れかで発電される電力を他のモータで消費することができるようになっている。したがって、バッテリ50は、モータMG1,MG2の何れかから生じた電力や不足する電力により充放電されることになる。なお、モータMG1,MG2により電力収支のバランスをとるものとすれば、バッテリ50は充放電されない。モータMG1,MG2は、何れもモータ用電子制御ユニット(以下、「モータECU」という)40により駆動制御されている。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するために必要な信号、例えばモータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44からの信号や図示しない電流センサにより検出されるモータMG1,MG2に印加される相電流等が入力されており、モータECU40からは、インバータ41,42へのスイッチング制御信号が出力されている。モータECU40は、ハイブリッドECU70と通信しており、ハイブリッドECU70からの制御信号によってモータMG1,MG2を駆動制御すると共に必要に応じてモータMG1,MG2の運転状態に関するデータをハイブリッドECU70に出力する。
バッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、「バッテリECU」という)52によって管理されている。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な信号、例えば、バッテリ50の端子間に設置された図示しない電圧センサからの端子間電圧、バッテリ50の出力端子に接続された電力ライン54に取り付けられた図示しない電流センサからの充放電電流、バッテリ50に取り付けられた温度センサ51からの電池温度Tb等が入力されており、バッテリECU52は、必要に応じてバッテリ50の状態に関するデータを通信によりハイブリッドECU70やエンジンECU24に出力する。なお、バッテリECU52は、バッテリ50を管理するために電流センサにより検出された充放電電流の積算値に基づいて残容量(SOC)も演算している。
ハイブリッドECU70は、CPU72を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU72の他に処理プログラムを記憶するROM74と、データを一時的に記憶するRAM76と、図示しない入出力ポートおよび通信ポートとを備える。ハイブリッドECU70には、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号、シフトレバー81の操作位置であるシフトポジションSPを検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP、アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc、ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP、車速センサ88からの車速V等が入力ポートを介して入力される。ハイブリッドECU70は、上述したように、エンジンECU24やモータECU40、バッテリECU52と通信ポートを介して接続されており、エンジンECU24やモータECU40、バッテリECU52と各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
また、実施例のハイブリッド自動車20では、シフトレバー81のシフトポジションSPとして、駐車時に用いる駐車ポジション、後進走行用のリバースポジション、中立のニュートラルポジション、前進走行用の通常のドライブポジション(以下、「Dポジション」という)の他に、主として例えば下り坂を比較的高速で走行しているような場合に選択されるブレーキポジション(以下、「Bポジション」という)が用意されている。DポジションやBポジションには、走行に要求される要求駆動力を設定するための駆動力設定制約と要求駆動力に対応するエンジン22の運転ポイントを設定するための運転ポイント制約とを規定する運転条件が対応づけられている。すなわち、シフトポジションSPとしてDポジションが選択されると、Dポジションに対応した駆動力制約としての動力範囲内で運転者によるアクセルペダル83の踏み込み量に応じた要求駆動力としての要求トルクTr*が設定されると共に、エンジン22が効率よく運転されるように定められた運転ポイント制約に従って要求トルクTr*に対応したエンジン22の目標運転ポイントである目標回転数Ne*や目標トルクTe*が設定される。また、シフトポジションSPとしてBポジションが選択されると、Bポジションに対応した駆動力制約や運転ポイント制約に従って要求トルクTr*、目標回転数Ne*および目標トルクTe*が設定される。本実施例では、Bポジションに対応した駆動力制約や運転ポイント制約は、基本的にDポジションに対応したものと同様とされるが、Bポジションに対応した運転条件における駆動力制約はDポジションに対応した運転条件における駆動力制約に比べて動力範囲の下限が小さく(制動力として大きく)定められており、Bポジション選択時には、所定条件下でアクセルオフとなったときにDポジション選択時に比べて大きな制動力を得ることができる。
上述のように構成された実施例のハイブリッド自動車20は、運転者によるアクセルペダル83の踏み込み量に対応するアクセル開度Accと車速Vとに基づいて駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力すべき要求トルクTr*を計算し、この要求トルクTr*に対応する動力がリングギヤ軸32aに出力されるように、エンジン22とモータMG1とモータMG2とが運転制御される。エンジン22とモータMG1とモータMG2の運転制御モードとしては、要求動力に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共にエンジン22から出力される動力のすべてが動力分配統合機構30とモータMG1とモータMG2とによってトルク変換されてリングギヤ軸32aに出力されるようモータMG1およびモータMG2を駆動制御するトルク変換運転モードや、要求動力とバッテリ50の充放電に必要な電力との和に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共にバッテリ50の充放電を伴ってエンジン22から出力される動力の全部またはその一部が動力分配統合機構30とモータMG1とモータMG2とによるトルク変換を伴って要求動力がリングギヤ軸32aに出力されるようモータMG1およびモータMG2を駆動制御する充放電運転モード、エンジン22の運転を停止してモータMG2から要求動力に見合う動力をリングギヤ軸32aに出力するように運転制御するモータ運転モード等がある。
次に、実施例のハイブリッド自動車20の動作、特に、エンジン22の運転を伴ったアクセルオン時におけるハイブリッド自動車20の動作について説明する。図3は、アクセルオン時にハイブリッドECU70により実行される駆動制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、アクセル操作状態がアクセルオン状態にあるときに所定時間毎(例えば数msec毎)に繰り返し実行される。
図3の駆動制御ルーチンが開始されると、ハイブリッドECU70のCPU72は、まず、アクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc、車速センサ88からの車速V、モータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2、シフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP、バッテリ50が充放電すべき充放電要求パワーPb*、バッテリ50の入出力制限Win,Woutといった制御に必要なデータの入力処理を実行する(ステップS100)。この場合、モータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2は、回転位置検出センサ43,44により検出されるモータMG1,MG2の回転子の回転位置に基づいて計算されたものをモータECU40から通信により入力するものとした。充放電要求パワーPb*は、バッテリECU52から通信により入力するものとした。バッテリ50の入出力制限Win,Woutは、温度センサ51により検出されたバッテリ50の電池温度Tbとバッテリ50の残容量(SOC)とに基づいて設定されたものをバッテリECU52から通信により入力するものとした。なお、バッテリ50の入出力制限Win,Woutは、電池温度Tbに基づいて入出力制限Win,Woutの基本値を設定し、バッテリ50の残容量(SOC)に基づいて出力制限用補正係数と入力制限用補正係数とを設定し、設定した入出力制限Win,Woutの基本値に補正係数を乗じて設定することが可能である。図4に電池温度Tbと入出力制限Win,Woutとの関係の一例を示し、図5にバッテリ50の残容量(SOC)と入出力制限Win,Woutの補正係数との関係の一例を示す。
ステップS100のデータ入力処理の後、入力したアクセル開度Acc、車速VおよびシフトポジションSPに基づいて駆動輪63a,63bに接続された駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力すべき要求トルクTr*とエンジン22に要求される要求パワーPe*とを設定する(ステップS110)。本実施例では、アクセル開度Acc、車速VおよびシフトポジションSPと要求トルクTr*との関係を予め定めて駆動力設定制約たる要求トルク設定用マップとしてROM74に記憶しておき、アクセル開度Acc、車速VおよびシフトポジションSPが与えられると当該マップからこれらに対応する要求トルクTr*を導出して設定するものとした。なお、本実施例では、シフトポジションSPがDポジションである場合とBポジションである場合とで、アクセルオン状態にあるときには同一の制約のもとで要求トルクTr*が設定される一方、アクセル開度Accが0%(アクセルオフ)のときに設定される要求トルク(制動トルク)Tr*が相違するものとした。図6に要求トルク設定用マップの一例を示す。また、本実施例では、設定した要求トルクTr*にリングギヤ軸32aの回転数Nr(=Nm2/Gr)を乗じたものとバッテリ50が充放電すべき充放電要求パワーPb*とロスLossとの和としてエンジン22に対する要求パワーPe*を設定するものとした。続いて、ステップS110で設定したエンジン22に対する要求パワーPe*に基づいてエンジン22の目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを設定する(ステップS120)。実施例では、シフトポジションSPがDポジションである場合とBポジションである場合の何れにおいても、エンジン22を効率よく動作させる動作ラインと要求パワーPe*とに基づいてエンジン22の目標運転ポイントとしての目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを設定するものとした。図7に、エンジン22の動作ラインの一例と目標回転数Ne*と目標トルクTe*との相関曲線とを例示する。同図に示すように、目標回転数Ne*と目標トルクTe*は、動作ラインと要求パワーPe*(Ne*×Te*)が一定となること示す相関曲線との交点から求めることができる。
更に、ステップS120で設定した目標回転数Ne*とリングギヤ軸32aの回転数Nr(=Nm2/Gr)と動力分配統合機構30のギヤ比ρとに基づいて次式(1)を用いた計算によりモータMG1の目標回転数Nm1*を求めると共に、求めた目標回転数Nm1*と現在の回転数Nm1とに基づいて次式(2)を用いた計算によりモータMG1のトルク指令Tm1*を設定する(ステップS130)。式(1)は、動力分配統合機構30の回転要素に関連する力学的な関係式である。図8に、動力分配統合機構30における各回転要素における回転数とトルクとの力学的な関係を表す共線図を示す。図中、左のS軸はモータMG1の回転数Nm1に一致するサンギヤ31の回転数を示し、C軸はエンジン22の回転数Neに一致するキャリア34の回転数を示し、R軸はモータMG2の回転数Nm2を減速ギヤ35のギヤ比Grで除したリングギヤ32の回転数Nrを示す。また、R軸上の2つの太線矢印は、モータMG1からトルクTm1を出力したときにこのトルク出力によりリングギヤ軸32aに作用するトルクと、モータMG2から出力されるトルクTm2が減速ギヤ35を介してリングギヤ軸32aに作用するトルクとを示す。モータMG1の目標回転数Nm1*を求めるための式(1)は、この共線図における回転数の関係を用いれば容易に導くことができる。なお、式(1)中のρは、動力分配統合機構30のギヤ比(サンギヤ31の歯数/リングギヤ32の歯数)であり、式(2)中、右辺第2項の「k1」は比例項のゲインであり、右辺第3項の「k2」は積分項のゲインである。
Nm1*=Ne*・(1+ρ)/ρ−Nm2/(Gr・ρ) …(1)
Tm1*=前回Tm1*+k1(Nm1*−Nm1)+k2∫(Nm1*−Nm1)dt …(2)
トルク指令Tm1*を設定すると、次式(3)および式(4)に従ってステップS100で入力したバッテリ50の出力制限Woutまたは入力制限Winと、設定したモータMG1のトルク指令Tm1*に現在のモータMG1の回転数Nm1を乗じて得られるモータMG1の消費電力との偏差をモータMG2の回転数Nm2で除することによりモータMG2から出力してもよいトルクの上下限としてのトルク制限Tmax,Tminを計算する(ステップS140)。更に、要求トルクTr*とトルク指令Tm1*と動力分配統合機構30のギヤ比ρと減速ギヤ35のギヤ比Grとを用いて次式(5)に従ってモータMG2から出力すべきトルクとしての仮モータトルクTm2tmpを計算し(ステップS150)、計算した仮モータトルクTm2tmpをトルク制限Tmax,Tminで制限することによりモータMG2のトルク指令Tm2*を設定する(ステップS160)。このようにしてモータMG2のトルク指令Tm2*を設定することにより、リングギヤ軸32aに出力する要求トルクTr*を基本的にバッテリ50の入出力制限Win,Woutの範囲内に制限したトルクとして設定することができる。なお、式(5)は、図8の共線図から容易に導き出すことができる。こうしてエンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定すると、エンジン22の目標回転数Ne*および目標トルクTe*をエンジンECU24に、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40にそれぞれ送信する(ステップS170)。目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを受信したエンジンECU24は、受信した目標回転数Ne*と目標トルクTe*とに基づいて、ROM24bに記憶された図示しない燃料噴射量設定用マップやスロットル開度設定用マップ等を用いてエンジン22に対する燃料噴射量やスロットルバルブ124のポジション(スロットル開度)等を決定し、目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを得るための制御を実行する。また、トルク指令Tm1*,Tm2*を受信したモータECU40は、トルク指令Tm1*に従ってモータMG1が駆動されると共にトルク指令Tm2*に従ってモータMG2が駆動されるようにインバータ41,42のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。
Tmax=(Wout*−Tm1*・Nm1)/Nm2 …(3)
Tmin=(Win−Tm1*・Nm1)/Nm2 …(4)
Tm2tmp=(Tr*+Tm1*/ρ)/Gr …(5)
ここで、上述のようなエンジン22の運転を伴ったアクセルオン状態を経て車速Vが比較的高い所定車速以上になっているときに運転者によりアクセルペダル83の踏み込みが解除されて減速要求がなされた場合には、基本的にエンジン22に対する燃料噴射が停止され、主としてエンジンブレーキを利用しながら図6の要求トルク設定用マップから定まるアクセル開度が0%(アクセルオフ)のときの要求トルク(制動トルク)Tr*が得られるようにエンジン22、モータMG1およびMG2が制御される。ただし、浄化装置134の排ガス浄化触媒が高温状態にあるときに(例えば触媒床温Tcatが850℃を超えているときに)エンジン22に対する燃料噴射が停止されると、浄化装置134に対して燃焼室を通過した空気のみが供給され、排ガス浄化触媒がリーン雰囲気に晒されることにより酸化触媒や還元触媒が粒成長して表面積が低下してしまい、排ガス浄化触媒の劣化(浄化機能の低下)を招くおそれがある。このため、排ガス浄化触媒の温度(触媒床温Tcat)によっては、エンジン22に対する燃料噴射の停止(以下、「燃料カット」という)を禁止した上で、適宜エンジン22に対する燃料噴射量を増量補正して排ガス浄化触媒の触媒床温Tcatを調整することが好ましい。一方、燃料カットが禁止された状態でアクセルオフに基づく減速要求がなされた場合、ハイブリッド自動車20では、エンジン22、モータMG1およびMG2を制御することにより、所定の条件に従ってエンジン22への燃料噴射と点火(ファイアリング)を継続すると共にスロットルバルブ124の開度を調整してエンジン22の回転数を徐々に所定回転数(例えばアイドル時の回転数)まで低下させながら、モータMG2にエンジン22から出力されるトルクを相殺しつつ図6の要求トルク設定用マップから定まるアクセル開度が0%のときの要求トルク(制動トルク)Tr*を出力させることができる。この場合、モータMG2は制動力の発生に伴って電力を発生し、その回生電力はバッテリ50に蓄えられることになるが、バッテリ50の充電に許容される電力である充電許容電力としての入力制限Winの値によっては、このようなモータMG2による回生が制限されることもある。このため、本実施例のハイブリッド自動車20では、浄化装置134の排ガス浄化触媒の触媒床温Tcatと、バッテリ50の入力制限Winとの双方を考慮しながらエンジン22に対する燃料噴射量を増量補正して排ガス浄化触媒の劣化を抑制できるように、以下に説明する触媒劣化抑制判定ルーチンが実行される。
図9は、触媒劣化抑制判定ルーチンの一例を示すフローチャートであり、このルーチンは、エンジンECU24により所定時間毎に繰り返し実行される。図9の触媒劣化抑制判定ルーチンが開始されると、エンジンECU24のCPU24aは、まず、シフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP、浄化装置134に設けられた温度センサ135からの触媒床温Tcat、バッテリ50の入力制限Winといった判定に必要なデータの入力処理を実行する(ステップS200)。シフトポジションSPについては、ハイブリッドECU70から通信により入力してもよく、シフトポジションセンサ82から直接入力してもよい。また、バッテリ50の入力制限Winは、バッテリECU52から通信により入力するものとした。なお、触媒床温Tcatについては、浄化装置134の温度センサ135が省略されている場合には、エンジン22の回転数Neや吸入空気量、後述の燃料噴射量の増量分等から推定されるものを入力してもよい。ステップS200のデータ入力処理の後、入力した触媒床温Tcatが予め定められている第1の閾値Tref1以上であるか否かを判定し(ステップS210)、触媒床温Tcatが第1の閾値Tref1以上であって排ガス浄化触媒が高温状態にあると判断される場合には、更に入力したシフトポジションSPがDポジションであるかBポジションであるかを判定する(ステップS220)。なお、第1の閾値Tref1は、排ガス浄化触媒の劣化が抑制される程度に触媒床温Tcatの上昇を抑制するときの第1の目標床温T1(例えば920℃)に基づいて定められるものである。
シフトポジションSPがDポジションである場合には、バッテリ50の入力制限Winに関連する閾値としての仮限界値Win0を予め定められたDポジション時用の値Win0D(負の値)に設定した上で(ステップS230)、ステップS200で入力した入力制限Winが仮限界値Win0(この場合、Win0D)以下であるか否かを判定する(ステップS240)。仮限界値Win0(Win0D)は、アクセルオフ時に要求されるトルク(制動トルク)を燃料カットせずにモータMG2による回生制動力でまかなった場合におけるバッテリ50の入力制限値Winの限界値(充電電力としての最小値)Win1よりも小さな値、すなわち充電電力として大きな(余裕をもった)値として定められるものであり、限界値Win1と共に予め実験・解析を経て求められる値である。なお、入力制限Winは本来負の値であるので、入力制限Winが仮限界値Win0以下である、すなわち入力制限Winが充電電力として仮限界値Win0以上であるということは、バッテリ50を充電する電力として比較的大きな値(絶対値が大きな値)を設定できることを意味する。入力制限Winが仮限界値Win0以下である場合には、仮禁止フラグFtを値0に設定した上で(ステップS250)、上述の燃料噴射量設定用マップを用いて設定されたエンジン22に対する燃料噴射量を増量補正する増量係数を設定するためのマップとして図10(a)に例示する第1OT増量係数設定用マップをROM24bから読み出して設定すると共に、上述のスロットル開度設定用マップを用いて設定されたスロットルバルブ124の開度を補正するための第1TA補正用マップ(図示省略)をROM24bから読み出して設定し(ステップS260)、更に、燃料カットを禁止すべく、燃料カットを許容する際に値0とされる燃料カット禁止フラグFcを値1に設定して(ステップS270)、本ルーチンを一旦終了させる。
こうしてステップS260にて増量係数等を設定するためのマップとして第1OT増量係数設定用マップや第1TA補正用マップが設定されると、ステップS270で燃料カットが禁止され、エンジンECU24は、ハイブリッドECU70からの指令値である目標回転数Ne*および目標トルクTe*や燃料カット禁止時の所定の制約に基づいてエンジン22に対する燃料噴射量やスロットルバルブ124の開度を設定する際に、これらのマップから導出される燃料噴射量の増量係数やスロットル開度の補正係数に応じた燃料噴射量の増量やスロットル開度補正を実行する。第1OT増量係数設定用マップは、図10(a)に例示するように、エンジン22の目標回転数Ne*と吸入空気量に関連した体積効率KLとに応じて増量係数を規定するものであり、基本的に目標回転数Ne*と体積効率KLとが大きくなるにつれて増量係数として大きな値をとるように作成されている。本実施例において、第1OT増量係数設定用マップは、エンジン22の目標回転数Ne*と体積効率KLとに応じて触媒床温Tcatを概ね上述の第1の目標床温T1に保ってその上昇を抑制するための燃料噴射量の増量係数を規定するように作成されている。これにより、第1OT増量係数設定用マップが設定された際には、燃料噴射量の増量分は比較的少なくなるので、排ガス浄化触媒の劣化を抑制するための温度調整に要する燃費を低減することができる。なお、図示しない第1TA補正用マップは、第1OT増量係数設定用マップに基づいて燃料噴射量を増量したことに起因する目標トルクTe*と実際にエンジン22から出力されるトルクとの偏差がキャンセルされるように目標回転数Ne*と目標トルクTe*とに応じたスロットル開度の補正係数を規定するものとして予め作成される。すなわち、第1TA補正用マップにおけるスロットル開度の補正係数は、例えば燃料噴射量の増量時にトルクが増加する運転領域についてはスロットル開度を通常よりも小さくするものとして設定され、燃料噴射量の増量時にトルクが減少する運転領域についてはスロットル開度を通常よりも小さくするように定められる。これにより、第1OT増量係数設定用マップを用いて燃料噴射量の増量補正が実行された際に、目標トルクTe*と実際にエンジン22から出力されるトルクとの偏差に起因するショックを低減することができる。
これに対して、ステップS240にて入力制限Winが仮限界値Win0を上回っていると判断された場合には、入力制限Winが仮限界値Win0以下である場合に値0とされる仮禁止フラグFtを値1に設定した上で(ステップS280)、ステップS200で入力した入力制限Winが上述の限界値Win1以下であるか否かを判定する(ステップS290)。入力制限Winが限界値Win1以下である、すなわち充電電力として限界値Win1以上である場合には、上述の燃料噴射量設定用マップを用いて設定されたエンジン22に対する燃料噴射量を増量補正する増量係数を設定するためのマップとして第1OT増量係数設定用マップに比べて燃料噴射量をより増量する傾向をもった図10(b)に例示する第2OT増量係数設定用マップをROM24bから読み出して設定すると共に、上述のスロットル開度設定用マップを用いて設定されたスロットルバルブ124の開度を補正するための第2TA補正用マップ(図示省略)をROM24bから読み出して設定し(ステップS300)、更に燃料カット禁止フラグFcを値1に設定して(ステップS270)、本ルーチンを一旦終了させる。また、ステップS290にて入力制限Winが限界値Win1を上回っていると判断された場合には、仮禁止フラグFtを値0に設定した上で(ステップS330)、バッテリ50の状態に応じて燃料カットの禁止を解除すべく燃料カット禁止フラグFcを値0に設定する(ステップS340)。
こうしてステップS300にて増量係数等を設定するためのマップとして第2OT増量係数設定用マップや第2TA補正用マップが設定された場合も、ステップS270で燃料カットが禁止され、エンジンECU24は、ハイブリッドECU70からの目標回転数Ne*や目標トルクTe*等に基づいてエンジン22に対する燃料噴射量やスロットルバルブ124の開度を設定する際に、これらのマップから導出される燃料噴射量の増量係数やスロットル開度の補正係数に応じた燃料噴射量の増量やスロットル開度補正を実行する。第2OT増量係数設定用マップも、図10(b)に例示するように、エンジン22の目標回転数Ne*と吸入空気量に関連した体積効率KLとに応じて増量係数を規定するものであり、基本的に目標回転数Ne*と体積効率KLとが大きくなるにつれて増量係数として大きな値をとるように作成されている。本実施例において、第2OT増量係数設定用マップは、エンジン22の目標回転数Ne*と体積効率KLとに応じて触媒床温Tcatを排ガス浄化触媒がリーン雰囲気に晒されても劣化するおそれの少ない第2の目標床温T2(例えば850℃)まで低下させるための燃料噴射量の増量係数を規定するように作成されている。すなわち、第2OT増量係数設定用マップは、第1OT増量係数設定用マップに比べて目標回転数Ne*と体積効率KLとが比較的低いうちにより大きな増量係数をとるように作成されており、第2OT増量係数設定用マップの設定時には、第1OT増量係数設定用マップの設定時に比べて、基本的に車速Vが高いほど燃料噴射量の増量分が多くなる。また、図示しない第2TA補正用マップは、第2OT増量係数設定用マップに基づいて燃料噴射量を増量したことに起因する目標トルクTe*と実際にエンジン22から出力されるトルクとの偏差がキャンセルされるように目標回転数Ne*と目標トルクTe*とに応じたスロットル開度の補正係数を規定するものとして予め作成される。これにより、第2OT増量係数設定用マップを用いて燃料噴射量の増量補正が実行された際にも、目標トルクTe*と実際にエンジン22から出力されるトルクとの偏差に起因するショックを低減することができる。
ここで、第1OT増量係数設定用マップと第2OT増量係数設定用マップとの何れかを選択するための閾値である仮限界値Win0Dは、上述のように限界値Win1よりも充電電力として大きな値として定められるが、かかる仮限界値Win0Dは、第2OT増量係数設定用マップを用いて燃料噴射量を増量することを前提として次のように定められる。すなわち、本実施例において、仮限界値Win0Dは、次式(6)に従い、触媒床温Tcatが排ガス浄化触媒の劣化が抑制される程度に温度上昇を抑制するときの第1の目標床温T1に概ね一致しているときに第2OT増量係数設定用マップを用いて燃料噴射量を増量して触媒床温Tcatを排ガス浄化触媒がリーン雰囲気に晒されても劣化するおそれの少ない第2の目標床温T2まで低下させるのに要する最小時間Tを実験・解析により求め、同様に実験・解析による求められる入力制限Winの単位時間あたりの最大変化量ΔWinに求めた最小時間Tを乗じた値と限界値Win1とを加算することにより定められる。
Win0D=Win1+ΔWin・T …(6)
さて、上述のようにステップS280で仮禁止フラグFtが値1とされると共にステップS300で第2OT増量係数設定用マップが設定されると、基本的に触媒床温Tcatは低下していくので、触媒劣化抑制判定ルーチンが再度実行された際にステップS200にて入力した触媒床温Tcatが第1の閾値Tref1未満であると判断されることがあり、触媒床温Tcatが第1の閾値Tref1未満であるときには、仮禁止フラグFtが値1であるか否かを判定し(ステップS310)、仮禁止フラグFtが値1であれば、入力した触媒床温Tcatが上述の第2の目標床温T2に基づいて定められる第2の閾値Tref2未満であるか否かを判定する(ステップS320)。触媒床温Tcatが第2の閾値Tref2以上である場合には、入力した入力制限Winが限界値Win1以下であるか否かを判定し(ステップS290)、入力制限Winが限界値Win1以下であれば、第2OT増量係数設定用マップと第2TA補正用マップとをROM24bから読み出して設定すると共に(ステップS300)、燃料カットを禁止すべく燃料カット禁止フラグFcを値1に設定して(ステップS270)、本ルーチンを一旦終了させる。また、入力制限Winが限界値Win1を上回っていれば、仮禁止フラグFtを値0に設定した上で(ステップS330)、バッテリ50の状態に応じて燃料カットの禁止を解除すべく燃料カット禁止フラグFcを値0に設定する(ステップS340)。これに対して、触媒床温Tcatが第2の閾値Tref2未満である場合には、排ガス浄化触媒がリーン雰囲気に晒されても劣化するおそれの少ない第2の目標床温T2まで触媒床温Tcatが低下しているとみなし、仮禁止フラグFtを値0に設定した上で(ステップS330)、燃料カットの禁止を解除すべく燃料カット禁止フラグFcを値0に設定する(ステップS340)。更に、ステップS310で仮禁止フラグFtが値0であると判断される場合、第2OT増量係数設定用マップに従った燃料噴射量の増量を行うことなく触媒床温Tcatが比較的低温の状態にあることになるので、この場合は、燃料カットを許容しても排ガス浄化触媒が劣化するおそれが少ないとみなして、燃料カット禁止フラグFcを値0に設定する(ステップS340)。
上述した一連の処理が実行されたときの入力制限Winの推移、触媒床温Tcatの時間的推移、増量係数や燃料カット禁止フラグFc、仮禁止フラグFtの設定状態を図11のタイムチャートに例示する。なお、入力制限Winは、必ずしも時間変化に依存するものではないが、図11では、説明をわかりやすくするために経時的に変化するものとして示している。図11からわかるように、排ガス浄化触媒が高温状態(Tcat≧Tref1)にあるときにバッテリ50の状態に応じて第1OT増量係数設定用マップが設定されると、当該マップに従ってエンジン22に対する燃料噴射量が増量補正され、基本的に触媒床温Tcatが概ね第1の目標床温T1に保たれることになる。また、ガス浄化触媒が所定の温度域(例えば、850℃を超える領域)にあり、かつバッテリ50の入力制限Winが仮限界値Win0から限界値Win1の範囲内にあるときには、仮禁止フラグFtが値1とされると共に第2OT増量係数設定用マップが設定され、基本的に触媒床温Tcatが概ね第2の目標床温T2まで低下するようにエンジン22に対する燃料噴射量が増量補正されることになる。このように、入力制限Winが限界値Win1にある程度近づいた時点(充電電力として仮限界値Win0未満となった時点)からエンジン22に対する燃料噴射量をより増量することにより、入力制限Winに基づいて燃料カットの禁止が解除されて実際に燃料カットが行われたときに排ガス浄化触媒の劣化を抑制できるように排ガス浄化触媒の温度を調整しておくことが可能となる。そして、燃料カット禁止フラグFcは、触媒床温Tcatが上記所定の温度域にあり、かつ入力制限Winが限界値Win1以下(充電電力として限界値Win1以上)であるときに値1に設定される。また、入力制限Winが限界値Win1を上回ると(充電電力として限界値Win1未満になると)、エンジン22に対する燃料噴射を継続させた状態でアクセルオフに基づく制動力をモータMG2による回生制動力でまかなうことができなくなるので、この場合、燃料カットの禁止を解除すべく、燃料カット禁止フラグFcは値0に設定される。
ところで、図6からわかるように、例えば下り坂を比較的高速で走行しているような場合に選択されるBポジションは、通常走行時に設定されるDポジションに比べてアクセルオフに基づく要求制動力を大きく設定するシフトポジションSPである。すなわち、シフトポジションSPとしてBポジションが選択されている場合、アクセル開度Accが0%(アクセルオフ)のときに設定される要求トルクTr*は、Dポジション選択時に比べて小さく、つまり制動力として大きくなる。従って、Bポジション選択時には、燃料カットが禁止されている状態でアクセルオフに基づく減速要求がなされた場合にエンジン22への燃料噴射を継続しつつモータMG2にエンジン22から出力されるトルクを相殺すると共にアクセル開度が0%のときの要求トルク(制動トルク)Tr*を出力させると、Dポジション選択時に比べて、モータMG2による回生電力が大きくなるので、回生電力をバッテリ50に蓄えられなくなるおそれが高まる。そして、このような場合には、バッテリ50の残容量(SOC)との関係から入力制限Winの値が充電電力として小さく設定されることになるで、Bポジション選択時には、Dポジション選択時に比べて入力制限Winが充電電力として限界値Win1未満になりやすくなり、排ガス浄化用触媒が高温状態にあるにも拘わらず入力制限Winに基づいて燃料カットの禁止が解除されるおそれが大きくなる。
このため、本実施例のハイブリッド自動車20では、ステップS210で触媒床温Tcatが第1の閾値Tref1以上であって排ガス浄化触媒が高温状態にあると判断され、かつステップS220でシフトポジションSPがBポジションであると判断されたときには、仮限界値Win0をDポジション選択時の値Win0Dに比べて充電電力として大きい値(絶対値が大きい値)Win0B(Win0B<Win0D≦0、|Win0B|>|Win0D|)に設定した上で(ステップS350)、ステップS240以降の処理が実行される。これにより、ステップS240にて入力制限Winが仮限界値Win0(Win0B)を上回っていると判断された場合には、仮禁止フラグFtが値1に設定され(ステップS280)、入力制限Winと限界値Win1との比較(ステップS290)により、入力制限Winが限界値Win1以下であると判断された場合には、第2OT増量係数設定用マップと第2TA補正用マップとが設定されることになり(S300)、入力制限Winが限界値Win1を上回っていると判断された場合には、燃料カットの禁止を解除すべく燃料カット禁止フラグFcが値0に設定されることになる(ステップS340)。この結果、Bポジション選択時には、図11において二点鎖線で示すように、触媒床温Tcatを排ガス浄化触媒がリーン雰囲気に晒されても劣化するおそれの少ない第2の目標床温T2まで低下させるべく、図11において一点鎖線で示すDポジション選択時に比べてバッテリ50の入力制限Winに余裕がある段階から第2OT増量係数設定用マップを用いた燃料噴射量の増量が開始されることになる。
以上説明したように、本実施例のハイブリッド自動車20では、それぞれ走行に要求される要求トルクTr*を設定するための駆動力設定制約と要求トルクTr*に対応するエンジン22の運転ポイント制約とを規定する運転条件が対応づけられた複数のシフトポジションSPの中から設定された実行用のシフトポジションSPに応じて、バッテリ50の充電許容電力である入力制限Winと排ガス浄化触媒の触媒床温Tcatを調整するためのエンジン22に対する燃料噴射量の増量制約としての第1および第2OT増量係数設定用マップとの関係を定める仮限界値Win0が設定される。そして、入力制限Winに基づいて行われる燃料カットを禁止するか否かの判定結果に応じた燃料カットの禁止時(アクセルオン時と燃料噴射継続時とを含む)には、設定されているシフトポジションSPに基づいて走行に要求される要求トルクTr*とエンジン22の目標運転ポイントとしての目標回転数Ne*と目標トルクTe*とが設定されると共に、入力制限Winと仮限界値Win0(Win0DまたはWin0B)とに基づいて設定される第1または第2OT増量係数設定用マップに従った燃料噴射量の増量を伴って、設定された目標運転ポイントでエンジン22が運転されると共に設定された要求トルクTr*に基づく駆動力(制動力)が出力されるようにエンジン22、モータMG1およびMG2が制御される。このように、走行に際して設定された実行用運転条件としてのシフトポジションSPに応じて燃料増量関係を定める仮限界値Win0を設定した上で、充電許容電力としての入力制限Winと仮限界値Win0とに基づいて設定される第1または第2OT増量係数設定用マップに従った燃料噴射量の増量を行うことにより、シフトポジションSPに基づいて設定される要求駆動力(要求制動力)との関係から入力制限Winに基づいて燃料カットの禁止が解除されるおそれが生じても、燃料カットの禁止が解除されて燃料カットが実行されたときに排ガス浄化触媒の劣化を抑制できるように排ガス浄化触媒の温度を調整しておくことが可能となるので、走行に際して設定された運転条件としてのシフトポジションSPに拘らず排ガス浄化触媒の劣化を良好に抑制することができる。
また、ハイブリッド自動車20では、触媒床温Tcatが所定の温度域(例えば、850℃を超える領域)にあり、かつ入力制限Winが限界値Win1以下(充電電力として限界値Win1以上)であるときに燃料カットを禁止すべきと判断され、燃料カットの禁止中に行われる燃料噴射量の増量処理は、限界値Win1よりも充電電力として大きい値である仮限界値Win0と入力制限Winとに関連した所定の移行条件が成立するまで第1OT増量係数設定用マップを設定すると共に当該移行条件が成立すると第1OT増量係数設定用マップに比べて燃料噴射量をより増量する傾向をもった第2OT増量係数設定用マップを設定するものである。従って、走行に際して設定されたシフトポジションSPに応じて上記移行条件を変更し、移行条件が成立した段階で第2の増量制約に従って内燃機関に対する燃料噴射量をより増量できるようにすれば、設定されたシフトポジションSPとバッテリ50の入力制限Winとによる制約下で排ガス浄化触媒の温度調整、特に排ガス浄化触媒の低温化促進のための燃料増量をより適正に実行することが可能となる。更に、Dポジションに比べて動力範囲の下限が小さくアクセルオフに基づく制動力を比較的大きく設定するBポジションが設定されたときには、仮限界値Win0を大きくして入力制限Winに余裕がある段階でエンジン22に対する燃料噴射量を増やしておけば、Bポジション選択時に設定される要求駆動力(要求制動力)との関係から入力制限Winに基づいて燃料カットの禁止が解除されるおそれが生じても、燃料カットの禁止が解除されて燃料カットが実行されたときに排ガス浄化触媒の劣化を抑制できるように排ガス浄化触媒の温度を低下させておくことが可能となる。
なお、本実施例のハイブリッド自動車20では、バッテリ50の充電に許容される電力である充電許容電力としての入力制限Winの値によっては、第1および/または第2OT増量係数設定用マップに従った燃料噴射量の増量が十分に行われないうちにステップS290にて入力制限Winが限界値Win1を上回っていると判断され、燃料カット禁止フラグFcが値0に設定されて燃料カットの禁止が解除されることもあり得る。そして、このような場合には、比較的高温の状態にある排ガス浄化触媒がリーン雰囲気に晒されてしまうおそれがある。このため、図9の触媒劣化抑制判定ルーチンにより燃料カット禁止フラグFcが値0とされ、かつアクセルオフ状態にあるときに、触媒床温Tcatが例えば上述の第2の目標床温T2に基づいて定められる第2の閾値Tref2未満である場合には、エンジン22の目標回転数Ne*に応じてスロットル開度を規定する図12に示すような第1の制約としての通常時用の第1スロットル開度設定用マップfta1(Ne*)に基づく吸入空気量の設定および燃料カットを伴ってエンジン22が運転されると共に設定された要求トルクTr*が出力されるようにエンジン22、モータMG1およびMG2を制御する一方、触媒床温Tcatが例えば第2の閾値Tref2以上である場合には、通常時用の第1スロットル開度設定用マップfta1(Ne*)に比べて吸入空気量を増量する傾向をもった第2の制約としての第2スロットル開度設定用マップfta2(Ne*)に基づく吸入空気量の設定および燃料カットを伴ってエンジン22が運転されると共に設定された要求トルクTr*が出力されるようにエンジン22、モータMG1およびMG2を制御するとよい。これにより、排ガス浄化触媒の劣化を抑制するための燃料噴射量の増量が不十分である場合には、スロットル開度を大きくして浄化装置134に対して比較的多くの空気を送り込むことにより排ガス浄化触媒の温度上昇を抑制してその劣化を抑制することが可能となる。
また、図9の触媒劣化抑制判定ルーチンにより燃料カット禁止フラグFcが値0とされ、かつアクセルオフ状態にあるときには、このような吸入空気量の設定と共に、更に次のようなエンジン22の目標回転数Ne*の設定を行ってもよい。すなわち、図9の触媒劣化抑制判定ルーチンにより燃料カット禁止フラグFcが値0とされ、かつアクセルオフ状態にあるときに、触媒床温Tcatが例えば第2の閾値Tref2未満である場合には、図12に示すような通常時用の第1スロットル開度設定用マップfta1(Ne*)に基づく吸入空気量の設定と共に、図13に示すような車両に要求される要求パワーP*(アクセルオフ時の要求トルクTr*にリングギヤ軸32aの回転数Nr(=Nm2/Gr)を乗じたものとバッテリ50が充放電すべき充放電要求パワーPb*とロスLossとの和)に応じてエンジン22の目標回転数Ne*を規定する図13に示すような第1の運転ポイント制約としての通常時用の第1目標回転数設定用マップfne1(Pr*)を用いてエンジン22の目標回転数Ne*を設定する一方、触媒床温Tcatが例えば第2の閾値Tref2以上である場合には、第2スロットル開度設定用マップfta2(Ne*)に基づく吸入空気量の設定と共に、第1目標回転数設定用マップfne1(Pr*)に比べてエンジン22の回転数を高める傾向をもった第2の運転ポイント制約としての第2目標回転数設定用マップfne2(Pr*)を用いてエンジン22の目標回転数Ne*を設定してもよい。これにより、排ガス浄化触媒の劣化を抑制するための燃料噴射量の増量が不十分である場合には、スロットル開度を大きくすると共にエンジン22の回転数をより高めて浄化装置134に対してより多くの空気を送り込むことが可能となるなるので、排ガス浄化触媒の温度上昇をより効果的に抑制してその劣化を良好に抑制することが可能となる。
次に、本発明の第2の実施例としてのハイブリッド自動車20Bについて説明する。第2の実施例のハイブリッド自動車20Bは、第1の実施例のハイブリッド自動車20と一部を除いて基本的に同様のハード構成を有するものである。従って、以下、重複した説明を回避するために、第2の実施例のハイブリッド自動車20Bについては、第1実施例のハイブリッド自動車20と同一の符号を用いるものとし、詳細な説明を省略する。第1の実施例のハイブリッド自動車20と第2の実施例に係るハイブリッド自動車20Bとの相違点について説明すると、第2の実施例に係るハイブリッド自動車20Bでは、シフトレバー81のシフトポジションSPとして、駐車時に用いる駐車ポジション、後進走行用のリバースポジション、中立のニュートラルポジション、前進走行用の通常のDポジションの他に、シーケンシャルシフトポジション(Sポジション)、アップシフト指示ポジションおよびダウンシフト指示ポジションが用意されている。シフトポジションSPとしてSポジションを選択すれば、車速Vに対するエンジン22の回転数の比を例えば6段階(SP1〜SP6)に変更することが可能となる。実施例では、運転者によりシフトレバー81がSポジションにセットされると、シフトポジションSPが5段目のSP5とされ、シフトポジションセンサ82によりシフトポジションSP=SP5である旨が検出される。以後、シフトレバー81がアップシフト指示ポジションにセットされるとシフトポジションSPが1段ずつ上げられる(アップシフトされる)一方、シフトレバー81がダウンシフト指示ポジションにセットされるとシフトポジションSPが1段ずつ下げられ(ダウンシフトされ)、シフトポジションセンサ82は、シフトレバー81の操作に応じて現在のシフトポジションSPを出力する。そして、本実施例のハイブリッド自動車20Bでは、要求トルクTr*の設定に際し、駆動力設定制約として図14に例示する要求トルク設定用マップが用いられる。図14の要求トルク設定用マップは、シフトポジションSPがSP6(=Dポジション)からSP1になるに従って同じ車速Vでもアクセルオフ時(Acc=0%のとき)の要求トルクTr*が小さくなるように、すなわち制動トルクとして大きくなるように定められている。また、本実施例のハイブリッド自動車20Bでは、Sポジション選択時に、エンジン22の目標運転ポイント設定制約として図15に例示する目標回転数設定用マップを用いてシフトポジションSPと車速Vとに応じたエンジン22の目標回転数Ne*が設定される。図15の目標回転数設定用マップは、SP1からSP6までのシフトポジションSPと車速Vとエンジン22の目標回転数Ne*との関係を予め定めたものである。これらの要求トルク設定用マップやSポジション選択時用の目標回転数設定用マップは何れもROM74に記憶されている。
このように構成されるハイブリッド自動車20Bでは、運転者によりシフトレバー81のアップシフトおよびダウンシフト操作がなされた際には、モータMG1から出力されるトルクを調節することによってエンジン22の回転数が変更され、それにより、有段の自動変速機を備えた車両における変速感に似た走行感覚を運転者らに与えることができる。ただし、シフトポジションSP6〜SP1は運転者により任意に選択され得るものであり、図14からわかるように、これらの中でもシフトポジションSP1〜SP5は、通常走行時に設定されるDポジションに比べてアクセルオフに基づく要求制動力を大きく設定するものである。すなわち、シフトポジションSPとしてSポジションが選択された後、更には運転者によりダウンシフト操作がなされた時に、アクセル開度Accが0%(アクセルオフ)のときに設定される要求トルクTr*は、Dポジション選択時に比べて小さく、つまり制動力として大きくなる。従って、Sポジション選択時やシフトポジションSPがSP1〜SP5であるときに燃料カットが禁止されている状態でアクセルオフに基づく減速要求がなされた場合、エンジン22への燃料噴射を継続しつつモータMG2にエンジン22から出力されるトルクを相殺すると共にアクセル開度が0%のときの要求トルク(制動トルク)Tr*を出力させると、モータMG2による回生電力が大きくなるので、回生電力をバッテリ50に蓄えられなくなるおそれが高まる。そして、このような場合にも、バッテリ50の残容量(SOC)との関係から入力制限Winの値が充電電力として小さく設定されることになるで、Dポジション選択時に比べて入力制限Winが充電電力として限界値Win1未満になりやすくなり、排ガス浄化用触媒が高温状態にあるにも拘わらず入力制限Winに基づいて燃料カットの禁止が解除される可能性が大きくなる。このため、本実施例のハイブリッド自動車20Bでは、エンジンECU24により図9の触媒劣化抑制判定制御ルーチンに代えて図16に示す触媒劣化抑制判定ルーチンが実行される。図16の触媒劣化抑制判定ルーチンも所定時間毎に繰り返し実行されるものである。なお、図16の触媒劣化抑制判定ルーチンに関し、図9のルーチンと同一の処理については同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図16の触媒劣化抑制判定ルーチンが開始されると、エンジンECU24のCPU24aは、必要なデータの入力処理(ステップS200)の実行後、入力した触媒床温Tcatが第1の閾値Tref1以上であるか否かを判定する(ステップS210)。そして、触媒床温Tcatが第1の閾値Tref1以上であって排ガス浄化触媒が高温状態にあると判断される場合には、ステップS200で入力したシフトポジションSPがDポジションであるかSポジション(SP1〜SP5を含む)であるかを判定する(ステップS225)。シフトポジションSPがDポジションである場合には、ステップS200で入力した入力制限Winが仮限界値Win0(=Win0D)以下であるか否かを判定し(ステップS245)、入力制限Winが仮限界値Win0以下であればステップS250からS270の処理が実行される一方、入力制限Winが仮限界値Win0(=Win0D)を上回っていればステップS280以降の処理が実行される。これに対して、シフトポジションSPがSポジションやSP1〜SP5である場合には、直ちに仮禁止フラグFtが値1に設定され(ステップS280)、入力制限Winと限界値Win1との比較(ステップS290)により、入力制限Winが限界値Win1以下であると判断された場合には、第2OT増量係数設定用マップと第2TA補正用マップとが設定されることになる(S300)。以後の処理は、図9の触媒劣化抑制判定ルーチンと基本的に同様である。
このように、シフトレバー81のシフトポジションSPとして、運転者に任意のシフトポジションSPの選択を許容するSポジションが設定されている場合には、Sポジションあるいはダウンシフト操作によりシフトポジションSP1〜SP5が設定された時点で、第2OT増量係数設定用マップに従ってエンジン22に対する燃料噴射量を増やすようにすれば、その時点で選択されているか、あるいはその後に選択されるシフトポジションSPに応じて比較的大きな制動力が要求駆動力として設定され、設定された要求駆動力との関係から入力制限Winに基づいて燃料カットの禁止が解除されるおそれが生じても、燃料カットの禁止が解除されて燃料カットが実行されたときに排ガス浄化触媒の劣化を抑制できるように排ガス浄化触媒の温度を調整しておくことが可能となる。なお、本実施例のハイブリッド自動車20Bにおいても、バッテリ50の充電に許容される電力である充電許容電力としての入力制限Winの値によっては、第1および/または第2OT増量係数設定用マップに従った燃料噴射量の増量が十分に行われないうちにステップS290にて入力制限Winが限界値Win1を上回っていると判断され、燃料カット禁止フラグFcが値0に設定されて燃料カットの禁止が解除されることもあり得る。従って、図16の触媒劣化抑制判定ルーチンにより燃料カット禁止フラグFcが値0とされ、かつアクセルオフ状態にあるときに、触媒床温Tcatが例えば上述の第2の目標床温T2に基づいて定められる第2の閾値Tref2未満である場合には、図12に示すような通常時用の第1スロットル開度設定用マップfta1(Ne*)に基づく吸入空気量の設定および燃料カットを伴ってエンジン22が運転されると共に設定された要求トルクTr*が出力されるようにエンジン22、モータMG1およびMG2を制御する一方、触媒床温Tcatが例えば第2の閾値Tref2以上である場合には、通常時用の第1スロットル開度設定用マップfta1(Ne*)に比べて吸入空気量を増量する傾向をもった第2スロットル開度設定用マップfta2(Ne*)に基づく吸入空気量の設定および燃料カットを伴ってエンジン22が運転されると共に設定された要求トルクTr*が出力されるようにエンジン22、モータMG1およびMG2を制御してもよい。これにより、排ガス浄化触媒の劣化を抑制するための燃料噴射量の増量が不十分である場合には、スロットル開度を大きくして浄化装置134に対して比較的多くの空気を送り込むことにより排ガス浄化触媒の温度上昇を抑制してその劣化を抑制することが可能となる。
以上、実施例を用いて本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、様々な変更をなし得ることはいうまでもない。
すなわち、上記実施例のハイブリッド自動車20では、駆動軸としてのリングギヤ軸32aとモータMG2とがモータMG2の回転数を減速してリングギヤ軸32aに伝達する減速ギヤ35を介して連結しているが、減速ギヤ35の代わりに、例えばHi,Loの2段の変速段あるいは3段以上の変速段を有し、モータMG2の回転数を変速してリングギヤ軸32aに伝達する変速機を採用してもよい。
また、上記実施例のハイブリッド自動車20では、モータMG2の動力を減速ギヤ35により減速してリングギヤ軸32aに出力しているが、図17に示す変形例としてのハイブリッド自動車120のように、モータMG2の動力を変速機65により変速してリングギヤ軸32aが接続された車軸(駆動輪63a,63bが接続された車軸)とは異なる車軸(図17中、車輪63c,63dに接続された車軸)に伝達するようにしてもよい。
更に、上記各実施例のハイブリッド自動車20、20Bは、エンジン22の動力を動力分配統合機構30を介して駆動輪63a,63bに接続された駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力するものであるが、図18に示す変形例としてのハイブリッド自動車220のように、エンジン22のクランクシャフト26に接続されたインナーロータ232と駆動輪63a,63bに動力を出力する駆動軸に接続されたアウターロータ234とを有し、エンジン22の動力の一部を駆動軸に伝達すると共に残余の動力を電力に変換する対ロータ電動機230を備えるものであってもよい。
本発明の第1の実施例に係るハイブリッド自動車20の概略構成図である。 エンジン22の概略構成図である。 第1の実施例のハイブリッドECU70によりアクセルオン時に実行される駆動制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 バッテリ50における電池温度Tbと入出力制限Win,Woutとの関係の一例を示す説明図である。 バッテリ50の残容量(SOC)と入出力制限Win,Woutの補正係数との関係の一例を示す説明図である。 第1の実施例における要求トルク設定用マップの一例を示す説明図である。 第1の実施例におけるエンジン22の動作ラインと目標回転数Ne*と目標トルクTe*との相関曲線とを例示する説明図である。 動力分配統合機構30における各回転要素の回転数とトルクとの力学的な関係を例示する共線図である。 第1の実施例のエンジンECU24により実行される触媒劣化抑制判定ルーチンの一例を示すフローチャートである。 (a)は第1OT増量係数設定用マップを例示する説明図であり、(b)は、第2OT増量係数設定用マップを例示する説明図である。 図9の触媒劣化抑制判定ルーチンが実行されたときの入力制限Winの推移、触媒床温Tcatの時間的推移、増量係数や燃料カット禁止フラグFc、および仮禁止フラグFtの設定状態を例示するタイムチャートである。 第1スロットル開度設定用マップと第2スロットル開度設定用マップとを例示する説明図である。 第1目標回転数設定用マップと第2目標回転数設定用マップとを例示する説明図である。 本発明の第2の実施例における要求トルク設定用マップの一例を示す説明図である。 第2の実施例においてSポジション選択時に用いられる目標回転数設定用マップの一例を示す説明図である。 第2の実施例のエンジンECU24により実行される触媒劣化抑制判定ルーチンの一例を示すフローチャートである。 変形例のハイブリッド自動車120の概略構成図である。 変形例のハイブリッド自動車220の概略構成図である。
符号の説明
20,20B,120,220 ハイブリッド自動車、22 エンジン、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、24a,72 CPU、24b,74 ROM、24c,76 RAM、26 クランクシャフト、28 ダンパ、30 動力分配統合機構、31 サンギヤ、32 リングギヤ、32a リングギヤ軸、33 ピニオンギヤ、34 キャリア、35 減速ギヤ、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42 インバータ、43,44 回転位置検出センサ、50 バッテリ、51 温度センサ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)、54 電力ライン、60 ギヤ機構、62 デファレンシャルギヤ、63a,63b 駆動輪、63c,63d 車輪、65 変速機、70 ハイブリッド用電子制御ユニット(ハイブリッドECU)、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、122 エアクリーナ、124 スロットルバルブ、126 燃料噴射弁、128 吸気バルブ、130 点火プラグ、132 ピストン、134 浄化装置、135 温度センサ、136 スロットルモータ、138 イグニッションコイル、140 クランクポジションセンサ、142 水温センサ、143 圧力センサ、144 カムポジションセンサ、146 スロットルバルブポジションセンサ、148 エアフローメータ、149 温度センサ、150 可変バルブタイミング機構、230 対ロータ電動機、232 インナーロータ、234 アウターロータ、MG1,MG2 モータ。

Claims (6)

  1. 内燃機関と、
    前記内燃機関から排出される排ガスを浄化するための触媒を含む浄化手段と、
    前記触媒の温度を取得する触媒温度取得手段と、
    何れかの車軸である第1車軸と前記内燃機関の出力軸とに接続されて電力と動力の入出力を伴って前記第1車軸および前記出力軸に動力を入出力可能な電力動力入出力手段と、
    前記第1車軸または該第1車軸とは異なる車軸の何れかである第2車軸に動力を入出力可能な電動機と、
    前記電力動力入出力手段および前記電動機との間で電力をやりとり可能な蓄電手段と、
    前記蓄電手段の状態に基づいて該蓄電手段の充電に許容される電力である充電許容電力を設定する充電許容電力設定手段と、
    前記取得された触媒の温度が所定の温度域にあり、かつ前記設定された充電許容電力が充電電力として所定の限界値以上であるときに前記燃料供給の停止を禁止すべきと判断する燃料供給停止判定手段と、
    走行に要求される要求駆動力を設定するための駆動力設定制約と前記要求駆動力に対応する前記内燃機関の運転ポイントを設定するための運転ポイント制約とをそれぞれ異なる態様で規定する複数の運転条件の中から何れか一つを実行用運転条件として設定する運転条件設定手段と、
    前記設定された実行用運転条件に基づいて前記要求駆動力と前記内燃機関の目標運転ポイントとを設定する駆動力/運転ポイント設定手段と、
    前記設定された実行用運転条件に応じて、前記充電許容電力と前記触媒の温度を調整するための前記内燃機関に対する燃料供給量の増量制約との関係である燃料増量関係を設定する燃料増量関係設定手段と、
    前記燃料供給停止判定手段による判定結果に応じて、前記設定された充電許容電力と前記設定された燃料増量関係とから定まる増量制約に従った前記燃料供給量の増量を伴って前記設定された目標運転ポイントで前記内燃機関が運転されると共に前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が出力されるように前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御する制御手段と、
    を備え、
    前記運転条件は、第1の運転条件と該第1の運転条件の駆動力設定制約よりも動力範囲の下限が小さい駆動力設定制約を有する第2の運転条件とを含み、
    前記燃料増量関係設定手段は、前記設定された実行用運転条件が前記第1の運転条件であるときには前記限界値よりも充電電力として大きい値である第1の仮限界値を仮限界値として設定すると共に、前記設定された実行用運転条件が前記第2の運転条件であるときには前記第1の仮限界値よりも充電電力として大きい第2の仮限界値を前記仮限界値として設定し、前記設定された充電許容電力が充電電力として前記仮限界値未満になるまで前記増量制約を第1の増量制約とすると共に、前記設定された充電許容電力が充電電力として前記仮限界値未満になると前記増量制約を前記第1の増量制約に比べて前記燃料供給量をより増量する傾向をもった第2の増量制約とするハイブリッド自動車。
  2. 前記運転条件設定手段は、運転者のシフト操作に応じて複数のシフトポジションの中から実行用シフトポジションを設定するシフト設定手段であり、前記複数の運転条件は、前記複数のシフトポジションに対応づけられている請求項に記載のハイブリッド自動車。
  3. 前記第1の運転条件は、前記複数のシフトポジションの中の通常時に設定されるドライブポジションに対応づけられる一方、前記第2の運転条件は、前記ドライブポジションに比べてアクセルオフに基づく要求制動力を大きく設定するシフトポジションに対応づけられている請求項に記載のハイブリッド自動車。
  4. 内燃機関と、
    前記内燃機関から排出される排ガスを浄化するための触媒を含む浄化手段と、
    前記触媒の温度を取得する触媒温度取得手段と、
    何れかの車軸である第1車軸と前記内燃機関の出力軸とに接続されて電力と動力の入出力を伴って前記第1車軸および前記出力軸に動力を入出力可能な電力動力入出力手段と、
    前記第1車軸または該第1車軸とは異なる車軸の何れかである第2車軸に動力を入出力可能な電動機と、
    前記電力動力入出力手段および前記電動機との間で電力をやりとり可能な蓄電手段と、
    前記蓄電手段の状態に基づいて該蓄電手段の充電に許容される電力である充電許容電力を設定する充電許容電力設定手段と、
    前記取得された触媒の温度が所定の温度域にあり、かつ前記設定された充電許容電力が充電電力として所定の限界値以上であるときに前記燃料供給の停止を禁止すべきと判断する燃料供給停止判定手段と、
    走行に要求される要求駆動力を設定するための駆動力設定制約と前記要求駆動力に対応する前記内燃機関の運転ポイントを設定するための運転ポイント制約とをそれぞれ異なる態様で規定する複数の運転条件の中から何れか一つを実行用運転条件として設定する運転条件設定手段と、
    前記設定された実行用運転条件に基づいて前記要求駆動力と前記内燃機関の目標運転ポイントとを設定する駆動力/運転ポイント設定手段と、
    前記設定された実行用運転条件に応じて、前記充電許容電力と前記触媒の温度を調整するための前記内燃機関に対する燃料供給量の増量制約との関係である燃料増量関係を設定する燃料増量関係設定手段と、
    前記燃料供給停止判定手段による判定結果に応じて、前記設定された充電許容電力と前記設定された燃料増量関係とから定まる増量制約に従った前記燃料供給量の増量を伴って前記設定された目標運転ポイントで前記内燃機関が運転されると共に前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が出力されるように前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御する制御手段と、
    を備え、
    前記運転条件は、第1の運転条件と該第1の運転条件の駆動力設定制約よりも動力範囲の下限が小さい駆動力設定制約を有する第2の運転条件とを含み、
    前記燃料増量関係設定手段は、前記設定された実行用運転条件が前記第1の運転条件であるときには、前記設定された充電許容電力が前記限界値よりも充電電力として大きい値である仮限界値よりも充電電力として小さくなるまで前記増量制約を第1の増量制約とすると共に、前記設定された充電許容電力が充電電力として前記仮限界値未満になると前記増量制約を前記第1の増量制約に比べて前記燃料供給量をより増量する傾向をもった第2の増量制約とし、前記設定された実行用運転条件が前記第2の運転条件であるときには、前記増量制約前記第2の増量制約のみするハイブリッド自動車。
  5. 前記運転条件設定手段は、ドライブポジションと、運転者に任意のシフトポジションの選択を許容するシーケンシャルシフトポジションとを含む複数のシフトポジションの中から運転者のシフト操作に応じて実行用シフトポジションを設定するシフト設定手段であり、前記第1の運転条件は、前記ドライブポジションに対応づけられると共に、前記第2の運転条件は、前記シーケンシャルシフトポジションに対応づけられており、前記燃料増量関係設定手段は、前記シーケンシャルシフトポジションが設定されたときには、前記増量制約を前記第2の増量制約のみとする請求項に記載のハイブリッド自動車。
  6. 前記電力動力入出力手段は、前記第1車軸と前記内燃機関の出力軸と回転可能な第3軸とに接続され、これら3軸のうちの何れか2軸に入出力される動力に基づいて定まる動力を残余の軸に入出力する3軸式動力入出力手段と、前記第3軸に動力を入出力可能な発電機とを備える請求項1からの何れか一項に記載のハイブリッド自動車。
JP2005363777A 2005-12-16 2005-12-16 ハイブリッド自動車およびその制御方法 Expired - Fee Related JP4293182B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005363777A JP4293182B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 ハイブリッド自動車およびその制御方法
PCT/JP2006/324721 WO2007069584A1 (ja) 2005-12-16 2006-12-12 ハイブリッド自動車およびその制御方法
KR1020087014238A KR100968238B1 (ko) 2005-12-16 2006-12-12 하이브리드자동차 및 그 제어방법
US12/084,701 US7958957B2 (en) 2005-12-16 2006-12-12 Hybrid vehicle and control method thereof
CN2006800461798A CN101326085B (zh) 2005-12-16 2006-12-12 混合动力汽车及其控制方法
EP06834476.1A EP1961638B1 (en) 2005-12-16 2006-12-12 Hybrid automobile and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005363777A JP4293182B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 ハイブリッド自動車およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007161208A JP2007161208A (ja) 2007-06-28
JP4293182B2 true JP4293182B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=38162892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005363777A Expired - Fee Related JP4293182B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 ハイブリッド自動車およびその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7958957B2 (ja)
EP (1) EP1961638B1 (ja)
JP (1) JP4293182B2 (ja)
KR (1) KR100968238B1 (ja)
CN (1) CN101326085B (ja)
WO (1) WO2007069584A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230037A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Toyota Motor Corp 作動装置および作動機器の制御方法
JP4552921B2 (ja) * 2006-10-25 2010-09-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
JP2008120186A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびモータ走行可能範囲表示方法
DE102007056623B3 (de) * 2007-11-23 2009-05-20 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Regelung eines stationären Gasmotors
JP4973514B2 (ja) * 2008-01-16 2012-07-11 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
DE102008006708B3 (de) * 2008-01-30 2009-08-20 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Regelung eines stationären Gasmotors
JP2009275631A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および制御方法
US20110282561A1 (en) * 2009-03-04 2011-11-17 Mitsubishi Electric Corporation Controller of internal combustion engine
EP2441616A4 (en) * 2009-06-10 2017-05-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method thereof
CN102802998B (zh) * 2009-06-10 2015-01-07 丰田自动车株式会社 电动车辆的电源***、电动车辆以及电动车辆的电源***的控制方法
JP2011235849A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Hitachi Automotive Systems Ltd ハイブリッド車両
DE102010039041A1 (de) * 2010-08-09 2012-02-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Bordnetzes, Steuerung und Computerprogrammprodukt
CN103140402A (zh) * 2010-10-21 2013-06-05 日野自动车株式会社 再生控制装置、混合动力汽车、再生控制方法、以及程序
JP5110155B2 (ja) * 2010-11-24 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置および車両用制御方法
GB2486178A (en) * 2010-12-02 2012-06-13 Jaguar Cars HEV control which dissipates excessive energy when regenerative braking occurs
JPWO2012098744A1 (ja) * 2011-01-21 2014-06-09 日野自動車株式会社 再生制御装置、ハイブリッド自動車および再生制御方法、並びにプログラム
CN103328294B (zh) * 2011-01-31 2016-10-12 铃木株式会社 再生控制装置、再生控制方法和混合动力车辆
US9452735B2 (en) * 2011-02-10 2016-09-27 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling a restricted mode in a vehicle
US9046051B2 (en) * 2011-06-09 2015-06-02 GM Global Technology Operations LLC Method for operating a spark-ignition, direct-injection internal combustion engine
WO2013069079A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
JP6003096B2 (ja) * 2012-03-02 2016-10-05 マツダ株式会社 ハイブリッド自動車の制御方法及び制御装置
US9995210B2 (en) * 2012-03-23 2018-06-12 Thermo King Corporation Control system for a generator
JP2014073693A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP6057164B2 (ja) * 2012-12-28 2017-01-11 スズキ株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6060006B2 (ja) * 2013-02-22 2017-01-11 本田技研工業株式会社 燃料噴射制御装置
US8989935B2 (en) 2013-03-22 2015-03-24 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control
US9758155B2 (en) * 2013-04-25 2017-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for vehicle
JP2015055155A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 スズキ株式会社 減速時発電制御装置
JP6156310B2 (ja) * 2014-09-26 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6176226B2 (ja) * 2014-12-01 2017-08-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
US9975436B2 (en) * 2015-09-12 2018-05-22 GM Global Technology Operations LLC Regeneration strategy for a vehicle having decoupled front and rear axle drive actuators
JP6711231B2 (ja) * 2016-10-04 2020-06-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の出力性能回復装置及び燃料電池の出力性能回復方法
JP6451718B2 (ja) * 2016-11-08 2019-01-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
KR20180065374A (ko) 2016-12-07 2018-06-18 현대오트론 주식회사 마일드 하이브리드 차량의 촉매 보호 장치 및 방법
JP2018154142A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
KR102394630B1 (ko) * 2017-12-12 2022-05-06 현대자동차주식회사 엔진온도 연계방식 촉매퍼지제어 방법 및 차량
JP6958329B2 (ja) * 2017-12-20 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6947081B2 (ja) * 2018-02-27 2021-10-13 トヨタ自動車株式会社 電池の充放電制御方法および電池システム
CN109976145B (zh) * 2019-04-16 2022-03-25 新奥能源动力科技(上海)有限公司 一种调节pid参数的方法、主控制器及存储介质
US20230303274A1 (en) * 2021-07-13 2023-09-28 Sonin Hybrid, LLC Systems and Methods for Controlling Engine Speed and/or Pitch of Propulsion Members for Aerial Vehicles
CN113511111B (zh) * 2021-09-01 2024-04-16 潍柴动力股份有限公司 燃料电池***控制方法、装置、设备及可读存储介质
CN113716054B (zh) * 2021-09-14 2023-06-27 上海峰飞航空科技有限公司 动力***控制方法及无人机控制方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3230438B2 (ja) 1996-06-10 2001-11-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド型車両の触媒温度制御装置
US6018694A (en) * 1996-07-30 2000-01-25 Denso Corporation Controller for hybrid vehicle
US6059057A (en) 1997-06-02 2000-05-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst temperature control apparatus for hybrid vehicle
JP3454116B2 (ja) 1997-11-10 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
JP3325230B2 (ja) * 1998-08-03 2002-09-17 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジンの触媒暖機方法及び同装置
US6554088B2 (en) * 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
JP2000303828A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Toyota Motor Corp ハイブリット車の排気浄化装置
JP2001132491A (ja) * 1999-08-26 2001-05-15 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド自動車の触媒暖機制御装置
JP4066660B2 (ja) 2002-01-10 2008-03-26 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
JP3573206B2 (ja) * 2002-03-12 2004-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP3809824B2 (ja) * 2002-09-10 2006-08-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
JP2004176710A (ja) * 2002-10-01 2004-06-24 Toyota Motor Corp 動力出力装置及びハイブリッド型の動力出力装置、それらの制御方法並びにハイブリッド車両
JP4206733B2 (ja) * 2002-11-21 2009-01-14 トヨタ自動車株式会社 可変動弁機構を有する内燃機関
JP3894160B2 (ja) 2003-05-20 2007-03-14 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
US7073615B2 (en) * 2003-09-19 2006-07-11 Ford Global Technologies, Llc. System and method for operating an electric motor by limiting performance
JP4259403B2 (ja) * 2004-06-04 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載するハイブリッド車並びに動力出力装置の制御方法
JP4474293B2 (ja) * 2005-01-31 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
JP4135727B2 (ja) * 2005-05-23 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、これを搭載する自動車及び動力出力装置の制御方法
JP4258492B2 (ja) * 2005-06-01 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
JP4254762B2 (ja) * 2005-08-25 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP4175361B2 (ja) * 2005-11-07 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100968238B1 (ko) 2010-07-06
EP1961638A4 (en) 2018-02-14
CN101326085A (zh) 2008-12-17
EP1961638A1 (en) 2008-08-27
EP1961638B1 (en) 2018-11-21
US7958957B2 (en) 2011-06-14
WO2007069584A1 (ja) 2007-06-21
CN101326085B (zh) 2012-08-29
KR20080068126A (ko) 2008-07-22
JP2007161208A (ja) 2007-06-28
US20090120699A1 (en) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4293182B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP4175370B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP4513751B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP4321619B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP4552921B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP4293183B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP4085996B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP5218244B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4293184B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP4375329B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2007120382A (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP5246090B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP4285552B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP4229116B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP4215051B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5751185B2 (ja) ハイブリッド車
JP2007216795A (ja) 動力出力装置、それを搭載した自動車及び動力出力装置の制御方法
JP2009279965A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP4311414B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2010024891A (ja) 自動車およびその制御方法
JP2007055573A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
JP2006258062A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2009154702A (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法並びに駆動装置
JP2009154701A (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法並びに駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4293182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees