JP4286863B2 - 光ファイバ - Google Patents

光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP4286863B2
JP4286863B2 JP2006520442A JP2006520442A JP4286863B2 JP 4286863 B2 JP4286863 B2 JP 4286863B2 JP 2006520442 A JP2006520442 A JP 2006520442A JP 2006520442 A JP2006520442 A JP 2006520442A JP 4286863 B2 JP4286863 B2 JP 4286863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
optical fiber
added
layer
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006520442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006043698A1 (ja
Inventor
昌一郎 松尾
庄二 谷川
邦治 姫野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Publication of JPWO2006043698A1 publication Critical patent/JPWO2006043698A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286863B2 publication Critical patent/JP4286863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03605Highest refractive index not on central axis
    • G02B6/03611Highest index adjacent to central axis region, e.g. annular core, coaxial ring, centreline depression affecting waveguiding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03633Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - -
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/03644Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - + -
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/0365Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - - +

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、誘導ブリルアン散乱(以下、SBSと記す。)の発生を抑制し、より高パワーの信号で伝送が可能な光ファイバに関する。また、この光ファイバを使用した伝送システム並びに波長多重伝送システムに関する。
本願は、2004年10月22日に出願された特願2004−308359号、2005年3月1日に出願された特願2005−55669号、ならびに2005年7月19日に出願された特願2005−208687号に対し優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、光ファイバを各家庭に延線し、それを用いて各種の情報をやり取りする、ファイバトゥザホーム(Fiber To The Home;以下、FTTHと記す。)サービスが開始されている。
様々な情報を伝送するFTTHの一つの形態として、放送信号と、その他の通信信号をそれぞれ異なる方式で一本の光ファイバを用いて同時に伝送するシステムがある(ITU−T Recommendation G.652)。一般に、このシステムにおいて、放送信号はアナログ信号かベースバンド信号であることが多い。
伝送媒体である光ファイバの観点から見た該システムの特徴は、次のようになる。
・FTTHは通常ダブルスター型のPON(Passive Optical Network)であり、分配ロスが大きい(通常最大32分岐が想定されている)。
・アナログ信号かベースバンド信号を伝送するので、受信機におけるCNR(Carrier Noise Ratio)を大きくする必要があり、必要とする受光部における最低信号光パワーが通信で用いられるデジタル伝送に比して大きい。
これらのことから、このシステムにおいては、信号入力部における必要信号光パワーを大きくする必要がある。特に、信号光の伝送中の減衰や分配ロスを考えると、より長距離の線路やより多分岐の線路においては、より高パワーが必要になる。当然のことながら、信号はなるべく遠距離まで伝送でき、また一度に多くの加入者に同時に分配できる方が様々な観点(建設コスト、メンテナンス性、システム設計など)からメリットがある。
しかしながら、光ファイバを用いる光伝送においては、非線形現象の一種であるSBS(誘導ブリルアン散乱)によって、光ファイバにあるパワー以上の光を入射しようとしても、ある一定光量(以下、SBSしきいパワーと呼ぶ。)までしか入射できず、残りは後方散乱光となって入射光側に戻ってきてしまうという現象が起こり、入力部における信号光パワーに制限を与えてしまうケースがあり、問題となっていた(例えば、非特許文献1参照。)。
従来、SBS抑制を実現する方法としては、長手方向に光学特性やドーパント濃度、残留応力を変化させる手法が報告されている(例えば、特許文献1及び非特許文献2参照。)。
A.R.Charaplyvy, J.Lightwave Technol., vol.8, pp.1548-1557(1990) 米国特許第5,267,339号公報 K.Shiraki, et al., J. Lightwave Technol., vol.14, pp.50-57(1996)
しかしながら、特許文献1及び非特許文献2に記載されているSBS抑制方法では、必然的に光ファイバ長手方向の光学特性も変化してしまうことになるため、実用上は好ましくない。
本発明は前記事情に鑑みてなされ、SBSしきいパワーを従来の光ファイバと比べてより高めることができる光ファイバとそれを用いた伝送システム並びに波長多重伝送システムの提供を目的とする。
前記目的を達成するため、本発明は、中心のコアと、該コアの外周にあるクラッドとを有し、前記コアは、ゲルマニウムとフッ素が添加された石英ガラスからなる少なくとも一層の共添加層と、ゲルマニウムが添加された石英ガラス又はゲルマニウムとフッ素が添加され前記フッ素の添加量が前記共添加層よりも少量である石英ガラスからなる少なくとも一層の低濃度共添加層とを有し、前記共添加層と前記低濃度共添加層との屈折率の差が比屈折率差でおよそ0.07%以下であり、前記コアが、中心付近に位置する内側コアと該内側コアの外周に設けられた外側コアにより構成され、前記内側コアがゲルマニウムとフッ素が添加された石英ガラスからなる共添加層により構成され、前記外側コアがゲルマニウムを添加した石英ガラス又はゲルマニウムとフッ素が添加され前記フッ素の添加量が前記内側コアよりも少量である石英ガラスからなる低濃度共添加層により構成され、前記内側コアの前記ゲルマニウムの濃度が酸化ゲルマニウム換算で4〜15質量%の範囲内であり、前記フッ素の濃度が0.2〜5質量%の範囲内である光ファイバを提供する。
また本発明は、中心のコアと、該コアの外周にあるクラッドとを有し、前記コアは、ゲルマニウムとフッ素が添加された石英ガラスからなる少なくとも一層の共添加層と、ゲルマニウムが添加された石英ガラス又はゲルマニウムとフッ素が添加され前記フッ素の添加量が前記共添加層よりも少量である石英ガラスからなる少なくとも一層の低濃度共添加層とを有し、前記共添加層と前記低濃度共添加層との屈折率の差が比屈折率差でおよそ0.07%以下であり、前記コアが、中心付近に位置する第1コアと該第1コアの外周に設けられた第2コアと該第2コアの外周に設けられた第3コアとにより構成され、前記第1コアと前記第3コアが、ゲルマニウムとフッ素が添加された石英ガラスからなる共添加層により構成され、前記第2コアが、ゲルマニウムを添加した石英ガラス又はゲルマニウムとフッ素が添加され前記フッ素の添加量が前記第1コアよりも少量である石英ガラスからなる低濃度共添加層により構成され、前記第1コアの前記ゲルマニウムの濃度が酸化ゲルマニウム換算で4〜15質量%の範囲内であり、前記フッ素の濃度が0.2〜5質量%の範囲内である光ファイバを提供する
本発明の光ファイバにおいて、クラッドが添加物を添加しない石英ガラスからなることが好ましい。
本発明の光ファイバにおいて、クラッドの一部にフッ素が添加されていてもよい。
本発明の光ファイバにおいて、クラッドは、コア外周に設けられた内側クラッドと該内側クラッドの外周に設けられた外側クラッドとからなり、内側クラッドの屈折率をnc1,外側クラッドの屈折率をnc2としたとき、nc1<nc2なる関係を有することが好ましい。
本発明の光ファイバにおいて、クラッドは、コア外周に設けられた内側クラッドと該内側クラッドの外周に設けられたトレンチ層と、該トレンチ層の外側に設けられた外側クラッドとからなり、内側クラッドの屈折率をnc1,トレンチ層の屈折率をnc2,外側クラッドの屈折率をnc3としたとき、nc2<nc1、且つnc2<nc3なる関係を有することが好ましい。
本発明の光ファイバにおいて、内側コア径と外側コア径の比が0.10〜0.85の範囲内であることが好ましい。
本発明の光ファイバにおいて、内側コア径と外側コア径の比が0.25〜0.70の範囲内であることが好ましい。
本発明の光ファイバにおいて、内側コアと外側コアのクラッドに対する比屈折率差の平均値が0.30%〜0.60%の範囲内であり、外側コア径が直径で6.0〜10.5μmの範囲内であることが好ましい。
本発明の光ファイバにおいて、第1コアのフッ素濃度をnf1質量%、第2コアのフッ素濃度をnf2質量%、第3コアのフッ素濃度をnf3質量%としたとき、nf1>nf2、且つnf3>nf2の関係であることが好ましい。
前記光ファイバにおいて、nf1とnf3がほぼ等しい構成としてもよい。
前記光ファイバにおいて、nf1<nf3の関係としてもよい。
前記光ファイバにおいて、nf1>nf3の関係としてもよい。
本発明によれば、SBSの発生を抑制し、より高パワーの信号で伝送が可能な光ファイバと、それを用いた多分岐・長距離の伝送が可能な伝送システム並びに波長多重伝送システムを提供することができる。
本発明の一実施形態を示す光ファイバの端面図である。 実施例で試作した光ファイバにおける内側コア径/外側コア径比率及び内側コアGe濃度としきいパワーの関係を示すグラフである。 本発明の光ファイバの屈折率分布を例示する図である。 本発明の光ファイバの屈折率分布を例示する図である。 本発明の光ファイバの屈折率分布を例示する図である。 本発明の光ファイバの屈折率分布を例示する図である。 本発明の光ファイバの屈折率分布を例示する図である。 本発明の光ファイバの屈折率分布を例示する図である。 第2の実施形態における従来手法による光ファイバのGe濃度分布を示すグラフである。 第2の実施形態における従来手法による光ファイバのF濃度分布を示すグラフである。 第2の実施形態における従来手法による光ファイバの屈折率分布差を示すグラフである。 図4A〜Cの光ファイバの相対ブリルアンゲインスペクトルを示すグラフである。 第2の実施形態における本発明の手法による光ファイバのGe濃度分布を示すグラフである。 第2の実施形態における本発明の手法による光ファイバの屈折率分布とF濃度分布を示すグラフである。 第2の実施形態における本発明の手法による光ファイバの屈折率分布差を示すグラフである。 図6A〜Cの光ファイバの相対ブリルアンゲインスペクトルを示すグラフである。 第3の実施形態における従来手法による光ファイバのGe濃度分布を示すグラフである。 第3の実施形態における従来手法による光ファイバのF濃度分布を示すグラフである。 第3の実施形態における従来手法による光ファイバの屈折率分布差を示すグラフである。 図8A〜Cの光ファイバの相対ブリルアンゲインスペクトルを示すグラフである。 第3の実施形態における本発明の手法による光ファイバのGe濃度分布を示すグラフである。 第3の実施形態における本発明の手法による光ファイバのF濃度分布を示すグラフである。 第3の実施形態における本発明の手法による光ファイバの屈折率分布差を示すグラフである。 図10A〜Cの光ファイバの相対ブリルアンゲインスペクトルを示すグラフである。 第4の実施形態における本発明の手法による光ファイバのGe濃度分布を示すグラフである。 第4の実施形態における本発明の手法による光ファイバのF濃度分布を示すグラフである。 第4の実施形態における本発明の手法による光ファイバの屈折率分布差を示すグラフである。 図12A〜Cの光ファイバの相対ブリルアンゲインスペクトルを示すグラフである。 第5の実施形態における本発明の手法による光ファイバのGe濃度分布を示すグラフである。 第5の実施形態における本発明の手法による光ファイバのF濃度分布を示すグラフである。 第5の実施形態における本発明の手法による光ファイバの屈折率分布差を示すグラフである。 図14A〜Cの光ファイバの相対ブリルアンゲインスペクトルを示すグラフである。 第6の実施形態における本発明の手法による光ファイバのGe濃度分布を示すグラフである。 第6の実施形態における本発明の手法による光ファイバのF濃度分布を示すグラフである。 第6の実施形態における本発明の手法による光ファイバの屈折率分布差を示すグラフである。 図16A〜Cの光ファイバの相対ブリルアンゲインスペクトルを示すグラフである。 第7の実施形態における本発明の手法による光ファイバのGe濃度分布を示すグラフである。 第7の実施形態における本発明の手法による光ファイバのF濃度分布を示すグラフである。 第7の実施形態における本発明の手法による光ファイバの屈折率分布差を示すグラフである。 図18A〜Cの光ファイバの相対ブリルアンゲインスペクトルを示すグラフである。 第8の実施形態における本発明の手法による光ファイバのGe濃度分布を示すグラフである。 第8の実施形態における本発明の手法による光ファイバのF濃度分布を示すグラフである。 第8の実施形態における本発明の手法による光ファイバの屈折率分布差を示すグラフである。 図20A〜Cの光ファイバの相対ブリルアンゲインスペクトルを示すグラフである。 第9の実施形態における本発明の手法による光ファイバのGe濃度分布を示すグラフである。 第9の実施形態における本発明の手法による光ファイバのF濃度分布を示すグラフである。 第9の実施形態における本発明の手法による光ファイバの屈折率分布差を示すグラフである。 図22A〜Cの光ファイバの相対ブリルアンゲインスペクトルを示すグラフである。 第10の実施形態における本発明の手法による光ファイバのGe濃度分布を示すグラフである。 第10の実施形態における本発明の手法による光ファイバのF濃度分布を示すグラフである。 第10の実施形態における本発明の手法による光ファイバの屈折率分布差を示すグラフである。 図24A〜Cの光ファイバの相対ブリルアンゲインスペクトルを示すグラフである。 本発明の光ファイバを使用して構成した光伝送システム(波長多重伝送システム)を示す図である。
符号の説明
1…光ファイバ、2…内側コア、3…外側コア、4…クラッド、10…光伝送システム(波長多重伝送システム)。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明に係る光ファイバの一実施形態を示す図である。本実施形態の光ファイバ1は、ゲルマニウムとフッ素を添加した石英ガラスからなる内側コア2と、該内側コア2の外周に設けられ、ゲルマニウムを添加した石英ガラス又はゲルマニウムとフッ素を添加しフッ素の添加量が前記内側コア2より少量であるフッ素を添加した石英ガラスからなる外側コア3と、該外側コア3の外周に設けられたクラッド4とからなっている。本構造にすることによって、光ファイバでの伝送で問題となるSBSの発生を抑制し、SBSしきいパワーを高め、より高パワーの信号で伝送することができる。
内側コア2のゲルマニウムの濃度は、酸化ゲルマニウム換算で4〜15質量%の範囲内であり、またフッ素の濃度は0.2〜5質量%の範囲内であることが望ましい。内側コア2のゲルマニウム及びフッ素の濃度が前記範囲より高いと、レーリー散乱が増加して光ファイバ1の伝送損失が大きくなってしまい、実用上問題となる。一方、内側コア2のゲルマニウム及びフッ素の濃度が前記範囲より低いと、SBSしきいパワーの増大の効果が不十分となり、本発明の目的を達成できなくなる可能性がある。
さらに、内側コア径と外側コア径の比は、0.10〜0.85の範囲内とすることが望ましい。内側コア径と外側コア径の比を前記範囲内とすることにより、標準のシングルモード光ファイバ(以下、標準SM光ファイバと記す。)に対して、約1.5倍のSBSしきいパワーを得ることができる。
さらに、内側コア径と外側コア径の比は、0.25〜0.70の範囲内とすることがより好ましい。内側コア径と外側コア径の比を前記範囲内とすることにより、SBSしきいパワーを標準SM光ファイバに対して、約2倍まで高めることができる。
さらに、内側コア2と外側コア3の光学屈折率が実質的に等しいことが望ましい。内側コア2と外側コア3の光学屈折率が異なると、光ファイバにおける導波路分散(構造分散とも言う)が長波長側にシフトしてしまい、光学特性を所望の範囲に制御することが困難になる可能性がある。ここで、光学屈折率が実質的に等しいとは、それぞれの屈折率の差が比屈折率差(Δ)でおよそ0.07%以下であることを想定している。ただし、内側コア2と外側コア3は、それぞれ製造バラツキ等に起因する屈折率の径方向の不均一さを持っているので、それぞれ内側コア2と外側コア3の平均の屈折率で比較するのが適当であることを付記しておく。なお、ここで所望の範囲とは、例えば、ITU−T Recommendation G.652の規定を満足する範囲である。G.652が規定する特性の中で、少なくとも波長分散特性が同等であることは、伝送線路の設計を行う上で非常に重要である。その他の場合でも、既存の各種光ファイバの光学特性から、本発明による構造を採用したことによって、光学特性に大きなずれが生じなければよい。
また、ITU−T Recommendation G.652の規定を満足する光学特性を得るためには、内側コア2と外側コア3を含めた全体としてのコア部の光学屈折率の平均値が、クラッド4に対する比屈折率差としてそれぞれ0.30〜0.40%の範囲内、外側コア径が直径で7.5〜11μmの範囲内であることが必要である。
前述した本発明の構造を備え、かつITU−T Recommendation G.652の規定を満足する光学特性を持った光ファイバは、既設の伝送路を構成する光ファイバと、高いSBSしきいパワーを有するという本発明の特徴以外の光学特性を同じくするので、従来の光ファイバと同様の使用が可能であるという利点がある。
図3A〜3Fは、本発明に係る光ファイバの径方向屈折率分布を例示する図であるが、本発明は本例示に限定されない。
図3Aに示す屈折率分布を持つ光ファイバは、ステップ型屈折率分布を持つ屈折率が最も高い内側コア2と、該内側コア2の外周に設けられ、内側コア2よりも若干屈折率の低い外側コア3と、外側コア3の外周に設けられた石英ガラスからなるクラッド4とからなっている。
図3Bに示す屈折率分布を持つ光ファイバは、ステップ型屈折率分布を持つ内側コア2と、該内側コア2の外周に設けられ、内側コア2よりも若干屈折率の高い外側コア3と、外側コア3の外周に設けられた石英ガラスからなるクラッド4とからなっている。
図3Cに示す屈折率分布を持つ光ファイバは、中心に向けて漸次屈折率が高くなる屈折率分布を持つ内側コア2と、該内側コア2の外周に設けられた外側コア3と、外側コア3の外周に設けられた石英ガラスからなるクラッド4とからなっている。
図3Dに示す屈折率分布を持つ光ファイバは、中心よりも外周近傍部の屈折率が高い内側コア2と、該内側コア2の外周に設けられ、外周近傍部の屈折率が高い内側コア3と、外側コア3の外周に設けられた石英ガラスからなるクラッド4とからなっている。
図3Eに示す屈折率分布を持つ光ファイバは、中心部の屈折率が低い略凹字状の屈折率分布を持つ内側コア2と、該内側コア2の外周に設けられ、外周部の屈折率が漸次低下するような屈折率分布を持った外側コア3と、外側コア3の外周に設けられた石英ガラスからなるクラッド4とからなっている。
図3Fに示す屈折率分布を持つ光ファイバは、中央部に楔状低屈折率部を持つ内側コア2と、該内側コア2の外周に設けられ、内側コア2よりも屈折率が高く、外周に向けて漸次低下する屈折率分布を持つ外側コア3と、外側コア3の外周に設けられた石英ガラスからなるクラッド4とからなっている。
本発明は、前述した本発明に係る光ファイバを用いた伝送システムも提供する。
前述した本発明に係る光ファイバを用いる利点は、前述した通り、より高パワーの信号光を導入できることである。故に、比較的高パワーの必要なアナログ伝送やベースバンド伝送を本発明の光ファイバを用いて行うことによって、より多分岐・長距離の伝送が可能になり、大きな恩恵を享受できる。特に、伝送距離で15km以上および/または分岐数が32分岐以上であるようなシステムの場合、最も大きな恩恵を享受できる。
また、本発明に係る光ファイバを用いて、前述したアナログ伝送やベースバンド伝送に加えてその他の伝送も同時に行う、波長多重伝送を行うこともできる。波長多重伝送としては、ITU−T G.983.3に示されているようなFTTHの一形態として、あるいはCWDM等が考えられる。特に、伝送距離で15km以上および/または分岐数が32分岐以上であるようなシステムの場合、最も大きな恩恵を享受できる。
勿論、伝送システムとしてこれら用途に限定する必要はない。例えば、通常の公衆データ通信ばかりでなく、デジタル長距離無中継伝送システムや、ITS(高度交通システム)、センサ用途、遠隔レーザ切断システム等にも使用できる。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態に係る光ファイバを試作した。表1〜表3のNo.2〜No.25に試作した光ファイバの実施例を、その構造、光学特性とともに示す。また、表1中のNo.1に比較例として標準SM光ファイバ(ITU−T Recommendation G.652準拠)も同様に示す。なお、表1〜表3中、「Ge濃度」は内側コア又は外側コアに添加したゲルマニウムの濃度(酸化ゲルマニウム換算)を示し、また「F濃度」は内側コア又は外側コアに添加したフッ素の濃度を示している。また、No.2〜No.25の各実施例の光ファイバにおいて、「相対ブリルアンゲイン」は、比較例の光ファイバで測定したSBS光強度を1とした場合の各実施例の光ファイバで測定したSBS光強度の相対値である。また、同様に「相対しきいパワー」は、比較例の光ファイバで測定したSBSしきいパワーを1とした場合の各実施例の光ファイバで測定したSBSしきいパワーの相対値である。
表1〜表3の結果から、No.2〜No.25に示した実施例の光ファイバは、ゲルマニウムとフッ素を含む内側コアと、ゲルマニウムのみ含むか又はゲルマニウムと少量のフッ素を含む外側コアとを備えた構成としたことによって、比較例の標準SM光ファイバと比べ、SBSの発生が抑制されており、相対的に高いSBSしきいパワーが得られ、比較例の標準SM光ファイバと比べ、より高パワーの信号光を伝送可能であった。
図2は、本実施形態で試作した光ファイバの中から見出した、内側コア径/外側コア径比率及び内側コアGe濃度としきいパワーの関係を示す。
図2から、おおよそ上記パラメータ範囲を満足することで、所望のしきいパワーが得られていることが判る。
[第2の実施形態]
第2の実施形態は、波長1310nmにおけるMFDが8.6μm程度のSM光ファイバに関するものである。このような光ファイバは、ITU−T Recommendation G.652を満足する範囲で、曲げ損失を低減した光ファイバとして商品化がなされている。このような光ファイバを従来の手法で設計したときのドーパント(Ge,F)の濃度分布及び比屈折率差を図4A〜C及び表4に示す。
このような屈折率分布により、以下のような光学特性を示す光ファイバを得ることができる。
ファイバカットオフ:1.26μm。
波長1310nmでのMFD:8.59μm。
波長1550nmでのMFD:9.56μm。
零分散波長:1305.8nm。
波長1550nmでの波長分散:17.1ps/nm/km。
波長1550nmでの分散スロープ:0.057ps/nm/km。
曲げ直径30mm、波長1310nmでの曲げ損失:<0.01dB/m。
曲げ直径30mm、波長1550nmでの曲げ損失:1.89×10−2dB/m。
図4A〜Cの屈折率分布に基づく光ファイバは、実施例1、比較例として示した一般的なSM光ファイバに比べて、MFDを小さくすることにより曲げ損失を改善している。しかしながら、小MFD化によりSBSしきいパワーが悪化するという問題がある。
図5は、図4A〜Cの屈折率分布より得られる相対ブリルアンゲインスペクトルを示している。実施例1,比較例の光ファイバのブリルアンゲインの最大値を1として規格化を行った。相対ブリルアンゲインの最大値は1.18となり、SBSしきいパワーは0.7dB低くなった。
図6A〜C及び表5に本発明の第2実施形態に基づく光ファイバの実施例26を示す。
従来手法に基づく例に比べて、内側コア部のGe,F濃度が大きくなっているが、比屈折率差Δは同じになっており、MFDや波長分散といった光学特性は図4A〜Cの屈折率分布と同じになる。
図7は、図6A〜Cの屈折率分布の光ファイバの相対ブリルアンゲインスペクトルを示している。図5と同様に、実施例1,比較例の光ファイバを基準とした。相対ブリルアンゲインの最大値は0.55となり、SBSしきいパワーは2.6dB改善された。
本実施形態に基づく光ファイバは、ITU−T Recommendation G.652を満足する光学特性を示すとともに、低曲げ損失、高SBSしきいパワーを備えた光ファイバであり、FTTH向けの光ファイバとして優れた特性を有する。
[第3の実施形態]
第3の実施形態は、さらに曲げ特性を改善した光ファイバに関する。
図8A〜Cに、従来手法に基づく低曲げ損失光ファイバの例を示す。本光ファイバは表6に示すような濃度分布及び屈折率分布を有する。
このような屈折率分布により、以下のような光学特性を示す光ファイバを得ることができる。
ファイバカットオフ:1.26μm。
波長1310nmでのMFD:7.36μm。
波長1550nmでのMFD:8.19μm。
零分散波長:1319.2nm。
波長1550nmでの波長分散:17.4ps/nm/km。
波長1550nmでの分散スロープ:0.060ps/nm/km。
曲げ直径30mm、波長1310nmでの曲げ損失:<0.01dB/m。
曲げ直径30mm、波長1550nmでの曲げ損失:<0.01dB/m。
曲げ直径15mm、波長1310nmでの曲げ損失:<0.01dB/m。
曲げ直径15mm、波長1550nmでの曲げ損失:0.29dB/m。
波長1310nmにおけるMFDは、7.36μmとやや小さめであるが、曲げ損失は改善され、直径15mmに巻いても殆どロス増が生じない。しかしながら、MFDが小さくなることによりSBSしきいパワーは悪化する。図9に本例の光ファイバの相対ブリルアンゲインスペクトルを示す。図5と同様に、実施例1、比較例を基準としている。相対ブリルアンゲインの最大値は1.7であり、SBSしきいパワーは2.3dB低くなった。
図10A〜C及び表7に本発明の第3実施形態に基づく光ファイバの実施例27を示す。
従来手法に基づく例に比べて、内部コアのGe,F濃度が大きくなっているが、比屈折率差Δは同じになっており、MFDや波長分散といった光学特性は図8A〜Cの屈折率分布と同じになる。
図11は、図10A〜Cの屈折率分布の光ファイバの相対ブリルアンゲインスペクトルを示している。図5と同様に、実施例1、比較例を基準としている。相対ブリルアンゲインの最大値は、0.67となり、SBSしきいパワーは1.7dB改善された。
本実施形態に基づく光ファイバは、ITU−T Recommendation G.652と同様な波長分散特性を示したうえで、低曲げ損失、高SBSしきいパワーを備えた光ファイバであり、FTTH向けの光ファイバとして優れた特性を有する。
[第4の実施形態]
第4の実施形態は、コアが中心付近の第1の共添加層(第1層)、第1の共添加層の外周に位置する非共添加層(第2層)及び非共添加層の外周に位置する第2の共添加層(第3層)から構成された光ファイバに関する。本実施形態の光ファイバの屈折率分布とドーパント分布を図12A〜Cに示す。各層の径、光学的比屈折率差、Ge及びF濃度を以下に示す。
第1層半径(r):1.66μm。
第2層半径(r):3.33μm。
第3層半径(r):4.43μm。
第1層Ge濃度(nG1):5.0質量%。 第1層F濃度(nF1):0.45質量%。
第2層Ge濃度(nG2):3.5質量%。 第2層F濃度(nF2):0.00質量%。
第3層Ge濃度(nG3):5.0質量%。 第3層F濃度(nF3):0.45質量%。
比屈折率差(Δ):0.35%。
第1層、第2層及び第3層は、それぞれのGe濃度とF濃度を比屈折率差Δが同じ0.35%となるように調整されている。
このような屈折率分布により以下のような光学特性を示す光ファイバを得ることができる。
ファイバカットオフ:1292nm。
ケーブルカットオフ:1240nm。
波長1310nmでのMFD:9.21μm。
波長1550nmでのMFD:10.30μm。
零分散波長:1307.2nm。
波長1550nmでの波長分散:17.38ps/nm/km。
波長1550nmでの分散スロープ:0.060ps/nm/km。
曲げ直径30mm、波長1310nmでの曲げ損失:0.13dB/m。
曲げ直径30mm、波長1550nmでの曲げ損失:3.73dB/m。
本実施形態の光ファイバは、実施例1及び比較例として示した一般的な光ファイバとほぼ同等なMFDを有している。
図13は、図12A〜Cの屈折率分布より得られる光ファイバの相対ブリルアンゲインスペクトルを示している。実施例1、比較例の光ファイバのブリルアンゲインの最大値を1として規格化を行った。相対ブリルアンゲインの最大値は、0.46となり、SBSしきいパワーは4.3dB低くなった。
本実施形態では、小さい方から、10760MHz、10840MHz、10950MHz、11060MHz、11180MHzの周波数シフトにおいて、それぞれ0.46,0.32,0.20,0.07,0.02の相対ゲインを有するピークが存在している。
[第5の実施形態]
第5の実施形態は、コアが、中心付近の第1の共添加層(第1層)、第1の共添加層の外周に位置する非共添加層(第2層)及び非共添加層の外周に位置する第2の共添加層(第3層)から構成された光ファイバに関する。本実施形態の光ファイバの屈折率分布とドーパント分布を図14A〜Cに示す。各層の径、光学的比屈折率差、Ge及びF濃度を以下に示す。
第1層半径(r):1.11μm。
第2層半径(r):3.33μm。
第3層半径(r):4.43μm。
第1層Ge濃度(nG1):5.0質量%。 第1層F濃度(nF1):0.45質量%。
第2層Ge濃度(nG2):3.5質量%。 第2層F濃度(nF2):0.00質量%。
第3層Ge濃度(nG3):5.0質量%。 第3層F濃度(nF3):0.45質量%。
比屈折率差(Δ):0.35%。
第1層、第2層及び第3層は、それぞれのGe濃度とF濃度を比屈折率差Δが同じ0.35%となるように調整されている。このため、得られる光学特性は、実施形態4と同じである。
図15は、図14A〜Cの屈折率分布より得られる光ファイバの相対ブリルアンゲインスペクトルを示している。実施例1、比較例の光ファイバのブリルアンゲインの最大値を1として規格化を行った。相対ブリルアンゲインの最大値は、0.67となり、SBSしきいパワーは2.4dB低くなった。
本実施形態では、小さい方から、10800MHz、10840MHz、11030MHz、11200MHzの周波数シフトにおいて、それぞれ0.45,0.44,0.67,0.02の相対ゲインを有するピークが存在している。
[第6の実施形態]
第6の実施形態は、コアが、中心付近の第1の共添加層(第1層)、第1の共添加層の外周に位置する非共添加層(第2層)及び非共添加層の外周に位置する第2の共添加層(第3層)から構成された光ファイバに関する。本実施形態の光ファイバの屈折率分布とドーパント分布を図16A〜Cに示す。各層の径、光学的比屈折率差、Ge及びF濃度を以下に示す。
第1層半径(r):2.22μm。
第2層半径(r):3.33μm。
第3層半径(r):4.43μm。
第1層Ge濃度(nG1):5.0質量%。 第1層F濃度(nF1):0.45質量%。
第2層Ge濃度(nG2):3.5質量%。 第2層F濃度(nF2):0.00質量%。
第3層Ge濃度(nG3):5.0質量%。 第3層F濃度(nF3):0.45質量%。
比屈折率差(Δ):0.35%。
第1層、第2層及び第3層は、それぞれのGe濃度とF濃度を比屈折率差Δが同じ0.35%となるように調整されている。このため、得られる光学特性は、実施形態4と同じである。
図17は、図16A〜Cの屈折率分布より得られる光ファイバの相対ブリルアンゲインスペクトルを示している。実施例1、比較例の光ファイバのブリルアンゲインの最大値を1として規格化を行った。相対ブリルアンゲインの最大値は、0.66となり、SBSしきいパワーは2.9dB低くなった。
本実施形態では、小さい方から、10740MHz、10830MHz、11050MHzの周波数シフトにおいて、それぞれ0.62,0.66,0.07の相対ゲインを有するピークが存在している。
[第7の実施形態]
第7の実施形態は、コアが、中心付近の第1の共添加層(第1層)、第1の共添加層の外周に位置する非共添加層(第2層)及び非共添加層の外周に位置する第2の共添加層(第3層)から構成された光ファイバに関する。本実施形態の光ファイバの屈折率分布とドーパント分布を図18にA〜C示す。各層の径、光学的比屈折率差、Ge及びF濃度を以下に示す。
第1層半径(r):1.66μm。
第2層半径(r):3.33μm。
第3層半径(r):4.43μm。
第1層Ge濃度(nG1):5.0質量%。 第1層F濃度(nF1):0.45質量%。
第2層Ge濃度(nG2):3.5質量%。 第2層F濃度(nF2):0.00質量%。
第3層Ge濃度(nG3):5.0質量%。 第3層F濃度(nF3):0.45質量%。
比屈折率差(Δ):0.35%。
第1層、第2層及び第3層は、それぞれのGe濃度とF濃度を比屈折率差Δが同じ0.35%となるように調整されている。このため、得られる光学特性は、実施形態4と同じである。
図19は、図18A〜Cの屈折率分布より得られる光ファイバの相対ブリルアンゲインスペクトルを示している。実施例1、比較例の光ファイバのブリルアンゲインの最大値を1として規格化を行った。相対ブリルアンゲインの最大値は、0.44となり、SBSしきいパワーは3.9dB低くなった。
本実施形態では、小さい方から、10670MHz、10760MHz、11950MHz、11000MHz、11140MHzの周波数シフトにおいて、それぞれ0.25,0.44,0.26,0.03,0.07の相対ゲインを有するピークが存在している。
[第8の実施形態]
第8の実施形態は、コアが、中心付近の第1の共添加層(第1層)、第1の共添加層の外周に位置する非共添加層(第2層)及び非共添加層の外周に位置する第2の共添加層(第3層)から構成された光ファイバに関する。本実施形態の光ファイバの屈折率分布とドーパント分布を図20A〜Cに示す。各層の径、光学的比屈折率差、Ge及びF濃度を以下に示す。
第1層半径(r):1.66μm。
第2層半径(r):3.33μm。
第3層半径(r):4.43μm。
第1層Ge濃度(nG1):5.0質量%。 第1層F濃度(nF1):0.45質量%。
第2層Ge濃度(nG2):3.5質量%。 第2層F濃度(nF2):0.00質量%。
第3層Ge濃度(nG3):5.5質量%。 第3層F濃度(nF3):0.60質量%。
比屈折率差(Δ):0.35%。
第1層、第2層及び第3層は、それぞれのGe濃度とF濃度を比屈折率差Δが同じ0.35%となるように調整されている。このため、得られる光学特性は、実施形態4と同じである。
図21は、図20A〜Cの屈折率分布より得られる光ファイバの相対ブリルアンゲインスペクトルを示している。実施例1、比較例の光ファイバのブリルアンゲインの最大値を1として規格化を行った。相対ブリルアンゲインの最大値は、0.69となり、SBSしきいパワーは2.9dB低くなった。
本実施形態では、小さい方から、10760MHz、10950MHz、11040MHz、11160MHzの周波数シフトにおいて、それぞれ0.69,0.24,0.06,0.04の相対ゲインを有するピークが存在している。
[第9の実施形態]
第9の実施形態は、コアが、中心付近の第1の共添加層(第1層)、第1の共添加層の外周に位置する非共添加層(第2層)及び非共添加層の外周に位置する第2の共添加層(第3層)から構成された光ファイバに関する。本実施形態の光ファイバの屈折率分布とドーパント分布を図22A〜Cに示す。各層の径、光学的比屈折率差、Ge及びF濃度を以下に示す。
第1層半径(r):1.66μm。
第2層半径(r):3.33μm。
第3層半径(r):4.43μm。
第1層Ge濃度(nG1):5.0質量%。 第1層F濃度(nF1):0.45質量%。
第2層Ge濃度(nG2):3.5質量%。 第2層F濃度(nF2):0.00質量%。
第3層Ge濃度(nG3):7.0質量%。 第3層F濃度(nF3):1.05質量%。
比屈折率差(Δ):0.35%。
第1層、第2層及び第3層は、それぞれのGe濃度とF濃度を比屈折率差Δが同じ0.35%となるように調整されている。このため、得られる光学特性は、実施形態4と同じである。
図23は、図22A〜Cの屈折率分布より得られる光ファイバの相対ブリルアンゲインスペクトルを示している。実施例1、比較例の光ファイバのブリルアンゲインの最大値を1として規格化を行った。相対ブリルアンゲインの最大値は、0.44となり、SBSしきいパワーは4.0dB低くなった。
本実施形態では、小さい方から、10760MHz、10900MHz、10960MHz、11120MHzの周波数シフトにおいて、それぞれ0.44,0.24,0.18,0.13の相対ゲインを有するピークが存在している。
[第10の実施形態]
第10の実施形態は、コアが、中心付近の第1の共添加層(第1層)、第1の共添加層の外周に位置する非共添加層(第2層)及び非共添加層の外周に位置する第2の共添加層(第3層)から構成された光ファイバに関する。本実施形態の光ファイバの屈折率分布とドーパント分布を図24A〜Cに示す。各層の径、光学的比屈折率差、Ge及びF濃度を以下に示す。
第1層半径(r):1.66μm。
第2層半径(r):3.33μm。
第3層半径(r):4.43μm。
第1層Ge濃度(nG1):7.0質量%。 第1層F濃度(nF1):1.05質量%。
第2層Ge濃度(nG2):3.5質量%。 第2層F濃度(nF2):0.00質量%。
第3層Ge濃度(nG3):7.0質量%。 第3層F濃度(nF3):1.05質量%。
比屈折率差(Δ):0.35%。
第1層、第2層及び第3層は、それぞれのGe濃度とF濃度を比屈折率差Δが同じ0.35%となるように調整されている。このため、得られる光学特性は、実施形態4と同じである。
図25は、図24A〜Cの屈折率分布より得られる光ファイバの相対ブリルアンゲインスペクトルを示している。実施例1、比較例の光ファイバのブリルアンゲインの最大値を1として規格化を行った。相対ブリルアンゲインの最大値は、0.34となり、SBSしきいパワーは4.7dB低くなった。
本実施形態では、小さい方から、10420MHz、10520MHz、10660MHz、10900MHz、11010MHzの周波数シフトにおいて、それぞれ0.34,0.21,0.09,0.05,0.21の相対ゲインを有するピークが存在している。
図26に、本発明による光ファイバ1を使用した、PON構成による光伝送システム(波長多重伝送システム)10を示す。光伝送システム10は、ITU−T G.983.3の規定に準じ波長1.31μmと波長1.49μmでデータ信号の伝送を行い、波長1.55μmで映像信号の伝送を行う。図26は、データ伝送の例として、インターネットやストリーミングによるデジタル映像配信の例を示している。しかし、適切な装置を追加することにより、音声信号の伝送を行うことも可能である。また、1.55μm波長帯の映像伝送には通常の放送波をそのままアナログ信号の形で伝搬させる方式が広く用いられている。このような方式では、加入者側の放送系受信部において、元の放送波の信号に復調することが可能であり、従来のテレビジョン受像機をそのまま用いることが可能である。
図26のシステムでは、1本の光ファイバ1でデータ信号とアナログ信号(映像信号)を伝送する。しかし、本発明の伝送システムにおいて、データ信号用の光ファイバとアナログ信号の光ファイバをそれぞれ使用してもよい。このようなシステムでは、本発明の光ファイバを用いることによって、伝送距離の延長等の効果を得ることができる。
以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明はこれら実施例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。

Claims (13)

  1. 中心のコアと、該コアの外周にあるクラッドとを有し、
    前記コアは、ゲルマニウムとフッ素が添加された石英ガラスからなる少なくとも一層の共添加層と、ゲルマニウムが添加された石英ガラス又はゲルマニウムとフッ素が添加され前記フッ素の添加量が前記共添加層よりも少量である石英ガラスからなる少なくとも一層の低濃度共添加層とを有し、前記共添加層と前記低濃度共添加層との屈折率の差が比屈折率差でおよそ0.07%以下であり、
    前記コアが、中心付近に位置する内側コアと該内側コアの外周に設けられた外側コアにより構成され、前記内側コアがゲルマニウムとフッ素が添加された石英ガラスからなる共添加層により構成され、前記外側コアがゲルマニウムを添加した石英ガラス又はゲルマニウムとフッ素が添加され前記フッ素の添加量が前記内側コアよりも少量である石英ガラスからなる低濃度共添加層により構成され、
    前記内側コアの前記ゲルマニウムの濃度が酸化ゲルマニウム換算で4〜15質量%の範囲内であり、前記フッ素の濃度が0.2〜5質量%の範囲内である光ファイバ。
  2. 中心のコアと、該コアの外周にあるクラッドとを有し、
    前記コアは、ゲルマニウムとフッ素が添加された石英ガラスからなる少なくとも一層の共添加層と、ゲルマニウムが添加された石英ガラス又はゲルマニウムとフッ素が添加され前記フッ素の添加量が前記共添加層よりも少量である石英ガラスからなる少なくとも一層の低濃度共添加層とを有し、前記共添加層と前記低濃度共添加層との屈折率の差が比屈折率差でおよそ0.07%以下であり、
    前記コアが、中心付近に位置する第1コアと該第1コアの外周に設けられた第2コアと該第2コアの外周に設けられた第3コアとにより構成され、前記第1コアと前記第3コアが、ゲルマニウムとフッ素が添加された石英ガラスからなる共添加層により構成され、前記第2コアが、ゲルマニウムを添加した石英ガラス又はゲルマニウムとフッ素が添加され前記フッ素の添加量が前記第1コアよりも少量である石英ガラスからなる低濃度共添加層により構成され、
    前記第1コアの前記ゲルマニウムの濃度が酸化ゲルマニウム換算で4〜15質量%の範囲内であり、前記フッ素の濃度が0.2〜5質量%の範囲内である光ファイバ。
  3. 前記クラッドが添加物を添加しない石英ガラスからなることを特徴とする請求項1又は2に記載の光ファイバ。
  4. 前記クラッドの一部にフッ素が添加されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の光ファイバ。
  5. 前記クラッドは、前記コア外周に設けられた内側クラッドと該内側クラッドの外周に設けられた外側クラッドとからなり、前記内側クラッドの屈折率をnc1,前記外側クラッドの屈折率をnc2としたとき、nc1<nc2なる関係を有する請求項4に記載の光ファイバ。
  6. 前記クラッドは、前記コア外周に設けられた内側クラッドと該内側クラッドの外周に設けられたトレンチ層と、該トレンチ層の外側に設けられた外側クラッドとからなり、前記内側クラッドの屈折率をnc1,前記トレンチ層の屈折率をnc2,前記外側クラッドの屈折率をnc3としたとき、nc2<nc1、且つnc2<nc3なる関係を有する請求項4に記載の光ファイバ。
  7. 内側コア径と外側コア径の比が0.10〜0.85の範囲内である請求項に記載の光ファイバ。
  8. 前記内側コア径と前記外側コア径の比が0.25〜0.70の範囲内である請求項8に記載の光ファイバ。
  9. 前記内側コアと前記外側コアの前記クラッドに対する比屈折率差の平均値が0.30%〜0.60%の範囲内であり、外側コア径が直径で6.0〜10.5μmの範囲内である請求項に記載の光ファイバ。
  10. 前記第1コアのフッ素濃度をnf1質量%、前記第2コアのフッ素濃度をnf2質量%、前記第3コアのフッ素濃度をnf3質量%としたとき、nf1>nf2、且つnf3>nf2の関係である請求項に記載の光ファイバ。
  11. f1とnf3がほぼ等しい請求項10に記載の光ファイバ。
  12. f1<nf3の関係である請求項10に記載の光ファイバ。
  13. f1>nf3の関係である請求項10に記載の光ファイバ。
JP2006520442A 2004-10-22 2005-10-24 光ファイバ Active JP4286863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004308359 2004-10-22
JP2004308359 2004-10-22
JP2005055669 2005-03-01
JP2005055669 2005-03-01
JP2005208687 2005-07-19
JP2005208687 2005-07-19
PCT/JP2005/019493 WO2006043698A1 (ja) 2004-10-22 2005-10-24 光ファイバ及び伝送システム並びに波長多重伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006043698A1 JPWO2006043698A1 (ja) 2008-05-22
JP4286863B2 true JP4286863B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=36203105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520442A Active JP4286863B2 (ja) 2004-10-22 2005-10-24 光ファイバ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7606460B2 (ja)
EP (1) EP1806599A4 (ja)
JP (1) JP4286863B2 (ja)
KR (1) KR100919515B1 (ja)
WO (1) WO2006043698A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1764633A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-21 Draka Comteq B.V. Optical fiber with reduced stimulated brillouin scattering
JP5534671B2 (ja) * 2006-06-30 2014-07-02 古河電気工業株式会社 光ファイバ
US7315677B1 (en) * 2006-09-14 2008-01-01 Corning Incorporated Dual dopant dual alpha multimode optical fiber
EP1930753B1 (en) * 2006-12-04 2015-02-18 Draka Comteq B.V. Optical fiber with high Brillouin threshold power and low bending losses
US8548293B2 (en) * 2008-05-28 2013-10-01 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic cable
CN101598834B (zh) * 2009-06-26 2011-01-19 长飞光纤光缆有限公司 一种单模光纤及其制造方法
US8385701B2 (en) * 2009-09-11 2013-02-26 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber
US8542969B2 (en) * 2010-02-26 2013-09-24 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber
WO2011122306A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 株式会社フジクラ 光ファイバ、及び、これを用いたレーザ装置
US9739966B2 (en) 2011-02-14 2017-08-22 Commscope Technologies Llc Fiber optic cable with electrical conductors
US8873917B2 (en) 2011-05-20 2014-10-28 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber
BR112014003901A2 (pt) 2011-08-19 2017-03-14 Corning Inc fibra ótica de perda de curvatura baixa
JP2013068747A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光伝送路
US9316802B2 (en) 2012-08-24 2016-04-19 Commscope Technologies Llc Optical fiber cable having reinforcing layer of tape heat-bonded to jacket
US9188736B2 (en) 2013-04-08 2015-11-17 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber
CN103869410B (zh) * 2014-01-26 2015-12-30 烽火通信科技股份有限公司 一种具有兼容性的小弯曲半径单模光纤
US9658394B2 (en) * 2014-06-24 2017-05-23 Corning Incorporated Low attenuation fiber with viscosity matched core and inner clad
US9586853B2 (en) 2014-07-09 2017-03-07 Corning Incorporated Method of making optical fibers in a reducing atmosphere
US9650281B2 (en) 2014-07-09 2017-05-16 Corning Incorporated Optical fiber with reducing hydrogen sensitivity
EP3173831A4 (en) * 2015-05-27 2018-03-21 Fujikura Ltd. Optical fiber

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900003449B1 (ko) 1986-06-11 1990-05-19 스미도모덴기고오교오 가부시기가이샤 분산 시프트싱글모우드 광파이버 및 그 제조방법
JPS62292647A (ja) * 1986-06-11 1987-12-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 分散シフトシングルモ−ド光フアイバの製造方法
JPS63281106A (ja) * 1987-05-14 1988-11-17 Fujikura Ltd 分散フラット型光フアイバ
JP2584151B2 (ja) 1991-06-11 1997-02-19 株式会社フジクラ 光ファイバ
JP2959877B2 (ja) * 1991-06-24 1999-10-06 古河電気工業株式会社 光ファイバの製造方法
JP2800960B2 (ja) * 1992-04-28 1998-09-21 日本電信電話株式会社 光ファイバの粘性整合方法および粘性整合光ファイバ
US5509101A (en) * 1994-07-11 1996-04-16 Corning Incorporated Radiation resistant optical waveguide fiber and method of making same
JPH0948629A (ja) * 1995-08-01 1997-02-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバおよびその製造方法
JP3386948B2 (ja) * 1996-02-08 2003-03-17 株式会社フジクラ 光ファイバ
CA2295491A1 (en) 1997-07-15 1999-01-28 Corning Incorporated Suppression of stimulated brillouin scattering in optical fiber
KR19990038607A (ko) * 1997-11-06 1999-06-05 윤종용 다단계 코아 구조를 가지는 단일모드 광섬유
WO2001063329A1 (fr) 2000-02-25 2001-08-30 The Furukawa Electric Co., Ltd. Fibre optique a faible dispersion, et systeme optique de transmission l'utilisant
JP3764040B2 (ja) * 2000-10-03 2006-04-05 株式会社フジクラ 光ファイバ
JP3774159B2 (ja) * 2001-04-03 2006-05-10 株式会社フジクラ 分散補償光ファイバの接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP1806599A1 (en) 2007-07-11
JPWO2006043698A1 (ja) 2008-05-22
US20070189699A1 (en) 2007-08-16
KR100919515B1 (ko) 2009-09-28
EP1806599A4 (en) 2010-09-22
WO2006043698A1 (ja) 2006-04-27
KR20070054745A (ko) 2007-05-29
US7606460B2 (en) 2009-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4286863B2 (ja) 光ファイバ
JP3602152B2 (ja) 分散補償光導波路ファイバ
JPWO2006049279A1 (ja) 光ファイバ及び伝送システム並びに波長多重伝送システム
JP5425391B2 (ja) 光ファイバ
JP5534671B2 (ja) 光ファイバ
EP1764633A1 (en) Optical fiber with reduced stimulated brillouin scattering
JP2004341525A (ja) 特大有効コア断面積(sla)光ファイバ、およびそれを組み込んだ通信システム
JP5242405B2 (ja) 光ファイバおよび光ファイバ伝送路
US20110211788A1 (en) Optical fiber and optical communication system including same
FR2899693A1 (fr) Fibre optique monomode.
JP6082875B2 (ja) 大有効面積を有する低減衰光ファイバ
RU2216755C2 (ru) Оптическое волокно с низкой дисперсией и оптическая система передачи с использованием оптического волокна с низкой дисперсией
CN102193140B (zh) 光纤及包含光纤的光通信***
AU1173299A (en) Dispersion-shifted optical fiber
WO2000020905A1 (fr) Fibre optique monomode a dispersion decalee a grande aire effective
FR2799006A1 (fr) Fibre optique pour la compensation en ligne de la dispersion chromatique d'une fibre optique a dispersion chromatique positive
JP5852094B2 (ja) 低非線形長距離用光通信システム
JP2006133314A (ja) 光ファイバ及び伝送システム並びに波長多重伝送システム
CN100498393C (zh) 光纤和传输***以及波分复用传输***
WO2002019576A2 (en) Optical transmission link with low slope, raman amplified fiber
US8346041B2 (en) Optical communications system
RU2356077C2 (ru) Оптическое волокно и система связи, и система мультиплексирования с разделением по длине волны
JP2009198945A (ja) シングルモード光ファイバ
JP5384200B2 (ja) 海底用光ファイバ伝送システム
WO1999047953A1 (fr) Voie de transmission optique a multiplexage en longueur d'onde et fibre optique utilisee a cet effet

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4286863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250