JP5384200B2 - 海底用光ファイバ伝送システム - Google Patents

海底用光ファイバ伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP5384200B2
JP5384200B2 JP2009127106A JP2009127106A JP5384200B2 JP 5384200 B2 JP5384200 B2 JP 5384200B2 JP 2009127106 A JP2009127106 A JP 2009127106A JP 2009127106 A JP2009127106 A JP 2009127106A JP 5384200 B2 JP5384200 B2 JP 5384200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
dispersion coefficient
cable
dispersion
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009127106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009288788A (ja
Inventor
ダブリュ. ペッカム ディヴィッド
Original Assignee
オーエフエス ファイテル,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーエフエス ファイテル,エルエルシー filed Critical オーエフエス ファイテル,エルエルシー
Publication of JP2009288788A publication Critical patent/JP2009288788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384200B2 publication Critical patent/JP5384200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02252Negative dispersion fibres at 1550 nm
    • G02B6/02261Dispersion compensating fibres, i.e. for compensating positive dispersion of other fibres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2513Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
    • H04B10/2525Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion using dispersion-compensating fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02228Dispersion flattened fibres, i.e. having a low dispersion variation over an extended wavelength range
    • G02B6/02238Low dispersion slope fibres
    • G02B6/02242Low dispersion slope fibres having a dispersion slope <0.06 ps/km/nm2
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/03644Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - + -
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03661Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03688Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 5 or more layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29371Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion
    • G02B6/29374Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide
    • G02B6/29376Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties
    • G02B6/29377Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties controlling dispersion around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

本発明は改良された光ファイバ、特に長距離および中距離の海底用途に適合する光ファイバケーブルに関する。
海底用の光ファイバケーブルは多数の波長分割多重(WDM)チャネルが極めて高い伝送容量を備える現在の形態まで多年にわたって進化してきた。この結果に到達するために、過度の分散の蓄積、四波混合のような不都合な非線形効果、増幅器間の過度の伝送損失、それぞれの増幅器段階での過度の接合損失などを避けるために、光ファイバの特性は注意深く扱われる。最新の代表的な海底ケーブルは全伝送長にわたって蓄積される分散の量をコントロールするために、分散補償ファイバ(DCF)と交互に接続された負分散ノンゼロ分散ファイバ(NZDF)からなる伝送長を採用する。初期の海底ケーブルはいくつかの増幅器の径間長(スパン長)、例えば増幅器間の距離、をカバーする「ブロック」として設計された。一つのブロックはいくつかの連続した負分散伝送ファイバを有し、かなりの負分散を蓄積した地点でブロックはDCF(正分散)ファイバにより終端され、分散の蓄積を低く保持するために、これらのファイバの分散値は意図的に低くされた。
進歩した光ファイバ増幅器のプロトコルの導入により大きな負分散の蓄積が可能になった。したがって、より新しい海底ケーブルの設計は「ブロックレス」であって、一本のDCFファイバと接続された一本の負分散係数伝送ファイバを交互に有する。伝送ファイバのそれぞれ互いの増加が補償されるので、蓄積する分散値をより高くすることが可能である。通常、より進歩したこれらのケーブル設計は新たな特徴である分散勾配も管理する。負分散伝送ファイバの分散勾配はわずかに負である。このことが正分散勾配を持つ補償ファイバに適合する。これらのケーブルの設計は、両方の特性−分散と分散勾配−が同時に管理されるので複雑である。これらのケーブルの製造もまたコスト増と共に複雑である。負分散で分散勾配が管理された光ファイバの有効断面積が比較的小さく、減衰が比較的大きくなることが更なる複雑さを加えている。これらの特性は伝送損失(dB/km)および接合損失の両方にマイナスの結果をもたらす。したがって、総合的なデザインではケーブルの端から端までの損失が顕著に増加する結果になる。損失の増加に対して信号の強度を維持するためには、かなりの費用を必要とする増幅器を追加することが必要である。分散勾配を管理することが損失の増加に対する容認できる代償と期待されていた。しかし、多くの場合、そのようにはならない。
光ファイバのいろいろな特性の間のトレードオフを効果的に扱い、分散勾配を管理するより低価格の伝送容量を備える新しい海底ケーブルの設計が望まれている。
海底用途に適する光ファイバケーブルが設計され、それはケーブルに使われる光ファイバがより経済的であり、ケーブル製造の複雑さが低減される。新しい光ファイバは比較的大きな有効断面積、大きな負分散係数を有し、かつ減衰が比較的低い。それはブロックレスの海底ケーブル設計のために、経済的な標準シングルモードファイバ(SSMF)、あるいは超大有効断面積ファイバ(SLA)と効果的に組み合わされる。負分散係数のファイバは、例えば、逆分散ファイバ(IDF)よりもはるかに大きな有効断面積を有し、したがって接合損失を低減する。
本発明のよりよい理解のために、添付の図、および請求の範囲とにより以下に説明する。
本発明の伝送特性を有する光ファイバの屈折率プロファイルを示す。 コアアルファが異なる二つの屈折率プロファイルを示す。 多数の正分散SLAと逆分散ファイバIDFの組合せを示す従来技術による海底ケーブル設計の分散対長さのプロットを示す。 本発明による負分散係数のファイバと組み合わされた高い正分散係数のSLA伝送ファイバを用いる本発明の海底ケーブル設計を示す、図3と同様のプロットを示す。
本発明による高い負分散係数のファイバは以下の特性を有する。
Figure 0005384200
大面積(LA)、および大きな負分散(LND)の組合せがこの光ファイバ設計の特徴であって、LALNDと称する。
光ファイバの共通の目的はいわゆる三重クラッド形態(triple clad shape)を有する屈折率プロファイルを持つファイバである。広範囲な光伝送特性が複雑な屈折率プロファイルを用いて実現できるが、単純に三重クラッドプロファイルを使って上記の表の伝送特性を有する光ファイバを生成することは簡単ではない。この形態は主にドープしないシリカよりも大きい屈折率を有するシリカからなる中心部コアを含む。通常、この領域の高い屈折率はシリカにゲルマニウムをドープすることにより達成される。コアの形態はよく知られたアルファプロファイルによって記述できるが、しかし、一般にプリフォーム製造プロセスに関連する問題によって生じる軸上の「屈折率のくぼみ」を含むこともある。コアのアルファパラメータは通常1よりも大きいが、約20よりは小さいか等しい。中心部のコアはドープしないシリカの屈折率よりも小さい屈折率の環状領域に囲まれている。この「溝」領域内の屈折率は半径の関数としてほぼ一定であるが、半径に対する屈折率の傾きがゼロに近くない内側および外側の半径領域における屈折率の遷移する領域であってもよい。通常、溝領域内の低い屈折率はフッ素をドープしたシリカを用いて形成される。溝領域はリング領域と言われる屈折率が高い他の環状領域によって囲まれている。リング領域は、領域の境界付近を除いてほぼ一定の屈折率を有する。通常、リング領域はドープしないシリカよりも屈折率を高くするためにゲルマニウムをドープされる。リングの外側半径よりも大きな半径の領域はクラッド領域と言われる。クラッド領域は一般にドープしないシリカによって形成されるが、屈折率を下げた領域を含んでもよい。クラッド領域内の屈折率を下げた層はフッ素のドープ、あるいはシリカ中の空隙の存在によって達成される。
三重クラッド屈折率形態を有し、標準的な製造技術を用いる、上記の伝送特性を有する光ファイバが図1に示される。これらのプロファイルはコア領域のアルファパラメータが約20のときに望ましい形となる。図1のプロファイルの例はステップインデックス型のコア形態を用い、一般に20よりも大きいコアアルファを有する。多くの場合、約1から約10の範囲にあるアルファの値を持つ「アルファプロファイル」形態で記述されるグレーデッド型屈折率のコアを有するファイバを作ることが望ましい。アルファプロファイルが使われるとき、通常、コア半径はより大きく、コアデルタの最大値は一般に同等の伝送特性を持つステップインデックス型ファイバよりも高い。上に述べられた同様の望ましい伝送特性はこれらのより小さいコアアルファの値によって得られる。一般に、より小さい値のコアアルファによって実現される同等の伝送特性を有するファイバについて、コア半径はわずかに大きく、例えば3−5ミクロンであり、かつ、コアの屈折率の最大値は図示のプロファイルと比較するとわずかに高い。
図2は、上にリストアップした範囲内の伝送特性を達成する光ファイバの屈折率プロファイルの例を示している。実線のカーブはコアアルファが20に等しいステップインデックス型のプロファイルを示す。点線のカーブはコアアルファが6に等しいグレーデッドインデックス型のプロファイルを示す。
これら既に述べたことに加えて、他の関心ある光ファイバ特性は偏波モード分散(PMD)である。最新のケーブルの許容限界内のPMDはまさに議論した特性および屈折率プロファイルを有する光ファイバに一般的に見られる。これらの光ファイバのPMDの有用な仕様は0.04ps/km0.5、あるいはそれより小さい。
上記の高い負分散係数の光ファイバは海底伝送ケーブル用、特にいわゆるブロックレス設計で正および負分散係数ファイバを組合せて用いる用途向けに設計される。しかし、これら独特の伝送特性を有する光ファイバについてその他の用途があり得ることが理解されるべきである。
海底で使われる増幅器が陸上のケーブルに使われるものよりもかなり頑丈に設計する必要があるという事実により、海底ケーブルの設計は複雑である。例として、集中型増幅器は海底で使用されていない。したがって海底ケーブルの増幅器は高価格であり、それが損失のわずかな低減であっても、伝送信号のパワー損失を低減する光ファイバ設計は長尺の海底ケーブルに対して大きなコストインパクトを持ち得る。増幅器の間のスパンは一般に80−100kmである。太平洋横断海底ケーブルは数十個の増幅器を有する。最近報じられた「単一」太平洋横断ケーブルは長さが10,000kmある。
最近開発された最新の海底ケーブル設計は、径間(スパン)にSLAおよびIDFファイバを対にして使う分散管理設計である。一般に「ブロック化された」分散マップは、おおよそ10の伝送増幅器径間について一つの補償ファイバ増幅器径間を配して、それぞれの伝送ファイバ増幅器の平均分散が2−4ps/nm−kmになるように構成される。このいわゆるブロック化された設計は蓄積された分散と分散勾配の両方を管理する。SLAファイバは比較的小さい正の分散勾配を持ち、IDFファイバは比較的小さい負の分散勾配を持つ。また、分散の値は符号が反対である。このことが、一つの増幅器径間で使われて、波長分散が小さいだけでなく、分散の蓄積が低くなるようにこれらのファイバの組合せを可能にする。
図3の分散マップにおいて、海底の伝送距離対蓄積された分散のプロットが示される。図示の分散マップは従来技術によって分散、および分散勾配を管理されたケーブルについて示されている。SLAファイバは実線(11)で示され、対になったIDFファイバは点線(12)で示される。増幅器は14に示される。通常、適合するファイバの対を用いて組み立てられたケーブルは、図3に示されるように、長い伝送距離にわたって負分散を蓄積する。蓄積された分散を低減するために適当な長さのDCFが周期的な間隔で挿入され、その配列順序は必要な伝送路の長さに応じて継続される。図示の伝送長は多くの島嶼間(inter−island)、あるいは沖合いでの用途に適している。大陸間ケーブル用途では図3に示されるケーブル長が数回繰り返して使用される。
図3の伝送ケーブルは増幅器の径間が約100kmであることが観察されている。そのため、海底距離を1000km以上に延ばすには10台の増幅器を必要とする。
図3には示されていないが、増幅器の部分でのケーブル接合に加えて、ファイバ長11および12が接続されるところで更なるファイバの接合がある。これらの接続点でいっしょに接合される光ファイバはIDF光ファイバに接合されるSLA光ファイバである。IDF光ファイバは、希望通りの負分散勾配を有するが、同時にその有効断面積は比較的小さい。従来のIDF光ファイバの有効断面積は約30μmである。このことによる結果の一つはIDFファイバがSLAファイバに接合されるとき、接合損失は大きく、一般に0.3dBであるということである。同じく図3には示されないが、一般にIDFファイバ間に生じる接合がある。これらもSLAファイバ間の接合あたりの損失0.04dBと比較すると比較的大きな結合損失であり、一般的には0.11dBの接合損失を持つ。IDFファイバを使うことに起因する接合損失の増加に加えて、IDFファイバの伝送損失(減衰)も比較的高く、通常0.23dB、あるいはもっと高い。
SLA−IDFの対に対する(増幅器間の)径間あたりの全損失は、それぞれのSLA長に一つのSLAとSLAの接合(0.04dB)、それぞれのIDF長に一つのIDFとIDFの接合(0.11dB)、および一つのSLAとIDF接合(0.3dB)と仮定し、SLAファイバの伝送損失量0.185、IDFファイバに対して0.235、そして分散勾配を整合した対でSLA対IDFの長さの比を34/66とすると、径間あたりの損失は、
伝送損失 : (66×0.185)+(34×0.235)=21.8dB
接合損失 : 0.04+0.11+0.3=0.45dB
径間あたりの全損失 = 22.25dB
ここに議論されたIDFファイバのかわりに本発明の負分散光ファイバ(LALND)による同様の海底ケーブル設計が図4に示される。実線21がSLAファイバを表し、点線22がLALNDを表す。この図で、分散の値が負になる量が少なく、SLA対LALNDの長さの比はより等しく、SLAについて20/14、SSMについて17/14であることが明白である。増幅器は24で示される。蓄積分散をゼロ以下に進めるために、分散マップは一組合せあたりやや過剰な負分散を示す。分散マップの全体としての傾きはSLA対LALNDの選択した長さの比に依存する設計上の選択である。
LALNDファイバを使うことによる低い伝送損失、および低い接合損失の利点は図4で明らかである。ファイバ間の径間長が増えるので、増幅器は1000kmあたり9個だけ必要である。それは10,000kmの海底ケーブルで10個の増幅器を節約でき、コスト面の著しい利点である。
上記のことによる損失計算が以下に示される。SLAとSLAの接合損失は(以前のように)0.04である。SLAとLALNDとの接合損失は約0.12である(LALNDファイバの有効断面積が大きいのでSLAとIDFの接合損失から低減される)。LALNDとLALNDとの接合損失は0.05である(これもまた、主としてLALNDファイバの大きな有効断面積による)。
伝送損失はSLAについて(以前のように)0.185dB/kmであり、LALNDについて0.2dB/kmである。分散はSLAについて20ps/nm−km、LALNDについて−14ps/nm−kmである。(やや負の)低い蓄積分散を生ずるためのSLA対LALNDの長さの比は4対3である。100kmあたりの総合径間損失は、
伝送損失 : (57×0.185)+(43×0.2)=19.1dB
接合損失 : 0.04+0.05+0.12=0.21dB
径間100kmあたりの全損失=19.31dB
SLA/IDFの組合せの径間あたりの損失22.25dBと比較すると総合損失で13%の改善を示す。
上記の比較研究で使われた例はSLAファイバを用いる組合せである。通常、このファイバは比較低大きな正の分散係数、つまり18ps/nm−kmを有する。本発明のLALNDファイバが正分散係数の光ファイバと対にされる海底用の場合、正の係数は少なくとも10ps/nm−km、あるいはそれよりも大きいことが望ましい。このことは正対負分散係数ファイバの比が少なくとも1、あるいは1に近いことを可能にし、大きな有効断面積を持つ傾向があり、特殊な負分散係数ファイバよりもコストが低い傾向がある比較的長い正分散係数ファイバの使用を可能にする。先に示されたように、SSMFは正分散係数ファイバとして特に適している。それは正の係数が通常は少なくとも16ps/nm−kmである。
一般に海底ケーブルの光ファイバの数は広く異なり、さまざまである。長距離の接続路では、多対の利用可能なファイバを有する。短距離用では、数対が一般的である。最小の構成でも一つの利用可能なファイバー対と一スペア対がいずれの海底用にも期待されている。
本発明の一部分ではないが、説明かつ図示されている増幅器は通常はエルビウムをドープしたファイバ増幅器であるがその他の選択肢もありえる。
当業者には本発明のいろいろ追加的な修正があろう。技術の進歩が拠ってたつ理論およびそれと同等のものに基本的に拠っているこの明細書の具体的な教示から外れるすべてのことは説明され、請求の範囲に主張されるように本発明の範囲内であると適切に考慮されるべきである。
11 SLAファイバ
12 IDFファイバ
14 増幅器
15 分散補償ファイバ(DCF)
21 SLAファイバ
22 LALND
24 増幅器

Claims (12)

  1. ガラスコア、およびガラスクラッドからなり、コア部、溝部及びリング部を含む三重クラッド屈折率プロファイルを有する海底ケーブル用のステップインデックス型の光ファイバであって、伝送特性が、
    分散係数 : −8から−17ps/nm−km、
    分散勾配 : +0.03から+0.07ps/nm−km、
    有効断面積 : 40μmから60μm
    コアアルファ: 20以上、
    であることを特徴とする光ファイバ。
  2. 前記有効断面積が45から55μmであることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ。
  3. 偏波モード分散が0.04ps/km0.5、あるいはそれより小さいことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ。
  4. 少なくとも二対の光ファイバ伝送経路を含む海底ケーブル用光ファイバケーブルであって、前記伝送経路の各々は、増幅器に接続され、そして負分散係数の光ファイバに結合された正分散係数の光ファイバを含み、前記負分散係数の光ファイバは、コア部、溝部及びリング部を含む三重クラッド屈折率プロファイルを有するステップインデックス型の光ファイバであって、伝送特性が、
    分散係数 : −8から−17ps/nm−km、
    分散勾配 : +0.03から+0.07ps/nm−km、
    有効断面積 : 40μmから60μm
    コアアルファ: 20以上、
    である、海底ケーブル用光ファイバケーブル。
  5. 前記正分散係数の光ファイバが少なくとも10ps/nm−kmの正分散係数を有することを特徴とする請求項に記載の海底ケーブル用光ファイバケーブル。
  6. 前記正分散係数の光ファイバが少なくとも18ps/nm−kmの正分散係数を持つ光ファイバであることを特徴とする請求項に記載の海底ケーブル用光ファイバケーブル。
  7. 前記正分散係数の光ファイバが少なくとも16ps/nm−kmの正分散係数を持つ光ファイバであることを特徴とする請求項に記載の海底ケーブル用光ファイバケーブル。
  8. 前記正分散係数の光ファイバと前記負分散係数の光ファイバとを結合した全体の長さが少なくとも80kmの長さを有することを特徴とする請求項に記載の海底ケーブル用光ファイバケーブル。
  9. 前記負分散係数の光ファイバケーブルが光ファイバ増幅器の入力部に結合されていることを特徴とする請求項に記載の海底ケーブル用光ファイバケーブル。
  10. 前記正分散係数の光ファイバケーブルが光ファイバ増幅器の出力部に結合されていることを特徴とする請求項に記載の海底ケーブル用光ファイバケーブル。
  11. 減衰が0.2dB/km以下であることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ。
  12. 前記分散係数が−12から−15ps/nm−kmであることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ。
JP2009127106A 2008-05-30 2009-05-27 海底用光ファイバ伝送システム Active JP5384200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/156,234 US7565048B1 (en) 2008-05-30 2008-05-30 Undersea optical fiber transmission systems
US12/156,234 2008-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009288788A JP2009288788A (ja) 2009-12-10
JP5384200B2 true JP5384200B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=40872667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009127106A Active JP5384200B2 (ja) 2008-05-30 2009-05-27 海底用光ファイバ伝送システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7565048B1 (ja)
EP (1) EP2128669A1 (ja)
JP (1) JP5384200B2 (ja)
KR (1) KR101639584B1 (ja)
CN (1) CN101592758A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015096938A (ja) * 2013-10-11 2015-05-21 古河電気工業株式会社 光ファイバおよび光伝送システム
DK3328419T3 (da) 2015-07-30 2021-10-11 Macrogenics Inc Pd-1-bindingsmolekyler og fremgangsmåder til anvendelse deraf
MY196756A (en) 2015-12-14 2023-05-03 Macrogenics Inc Bispecific molecules having immunoreactivity with pd-1 and ctla-4, and methods of use thereof

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4852968A (en) * 1986-08-08 1989-08-01 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical fiber comprising a refractive index trench
US5553185A (en) 1994-12-27 1996-09-03 Corning Incorporated Controlled dispersion optical waveguide
CA2202586C (en) 1996-04-15 2003-05-06 Masashi Onishi Dispersion compensating fiber and optical transmission system including the same
US5878182A (en) 1997-06-05 1999-03-02 Lucent Technologies Inc. Optical fiber having a low-dispersion slope in the erbium amplifier region
US6317549B1 (en) 1999-05-24 2001-11-13 Lucent Technologies Inc. Optical fiber having negative dispersion and low slope in the Erbium amplifier region
RU2206113C2 (ru) * 1999-07-27 2003-06-10 Фудзикура Лтд. Оптическое волокно со смещенной дисперсией
US6424778B1 (en) * 1999-09-29 2002-07-23 Corning Incorporated Optical fiber with large effective area and low dispersion slope for submarine applications
US6941054B2 (en) * 2000-08-31 2005-09-06 Pirelli S.P.A. Optical transmission link with low slope, raman amplified fiber
JP2002232355A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Kddi Submarine Cable Systems Inc 光ファイバ伝送路
JP4413456B2 (ja) * 2001-08-27 2010-02-10 古河電気工業株式会社 負分散光ファイバおよび該負分散光ファイバを用いた光伝送路
JP2003188822A (ja) * 2001-10-10 2003-07-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送路およびその光伝送路を用いた光伝送システム
JP3960881B2 (ja) * 2002-08-13 2007-08-15 古河電気工業株式会社 分散補償光ファイバ
US6707976B1 (en) * 2002-09-04 2004-03-16 Fitel Usa Corporation Inverse dispersion compensating fiber
JP2004101841A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 分散シフト光ファイバ
JP2004246111A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 負分散光ファイバ及びそれを用いた波長分割多重光伝送用線路
JP2004317817A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバおよびそれを用いた光通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101639584B1 (ko) 2016-07-22
JP2009288788A (ja) 2009-12-10
CN101592758A (zh) 2009-12-02
EP2128669A1 (en) 2009-12-02
KR20090124990A (ko) 2009-12-03
US7565048B1 (en) 2009-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5302488B2 (ja) 波長分割多重伝送システム用の光ファイバ
US7702205B2 (en) Optical fiber
JP5242405B2 (ja) 光ファイバおよび光ファイバ伝送路
JP4527192B2 (ja) 波長分散勾配が小さい光ファイバ
JP4851371B2 (ja) 光ファイバおよび光ファイバ伝送路
WO2014038512A1 (ja) 光ファイバ
RU2216755C2 (ru) Оптическое волокно с низкой дисперсией и оптическая система передачи с использованием оптического волокна с низкой дисперсией
US20060233503A1 (en) Optical fiber and optical communication system employing the optical fiber
JP5384200B2 (ja) 海底用光ファイバ伝送システム
US20050201700A1 (en) Dispersion compensating fiber module, and optical fiber transmission line
CA2365896A1 (en) Optical fiber, dispersion compensator using the same, and optical transmission system
KR100826053B1 (ko) 파장분할다중 광전송 시스템용 광섬유, 이를 이용한광전송선 및 광통신 시스템
JP4481014B2 (ja) 光ファイバ伝送路
JP4570388B2 (ja) 光伝送路
JP4321998B2 (ja) 波長分割多重伝送システム用の光ファイバ
JP2017188923A (ja) 海底の長距離伝送システムおよびファイバ
EP1259840A1 (en) Optical fiber for wdm transmission
US7046433B2 (en) Optical fiber, and optical module and Raman amplifier using the optical fiber
JP4357679B2 (ja) 波長多重化型光ファイバ用伝送システム
JP2004077662A (ja) 分散補償光ファイバ
JP2002182056A (ja) 分散補償光ファイバ、並びに、それを含む光伝送路及び分散補償モジュール
JP2005003794A (ja) 光ファイバ、及びそれを用いた光伝送線路
JP2004038133A (ja) 分散シフト光ファイバおよびこれを用いた光通信システム
JP2007293351A (ja) 低分散光ファイバおよびその低分散光ファイバを用いた光伝送システム
JP2008268974A (ja) 分散補償ファイバモジュール及び光ファイバ伝送路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5384200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250