JP4277535B2 - 内燃機関の内部egr量推定装置 - Google Patents

内燃機関の内部egr量推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4277535B2
JP4277535B2 JP2003041741A JP2003041741A JP4277535B2 JP 4277535 B2 JP4277535 B2 JP 4277535B2 JP 2003041741 A JP2003041741 A JP 2003041741A JP 2003041741 A JP2003041741 A JP 2003041741A JP 4277535 B2 JP4277535 B2 JP 4277535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
valve
intake
exhaust
burned gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003041741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004251182A (ja
Inventor
武文 内田
晴文 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003041741A priority Critical patent/JP4277535B2/ja
Priority to US10/778,542 priority patent/US6904356B2/en
Priority to CNB2004100043751A priority patent/CN1317502C/zh
Priority to EP04003658A priority patent/EP1450023B1/en
Priority to DE602004028978T priority patent/DE602004028978D1/de
Publication of JP2004251182A publication Critical patent/JP2004251182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4277535B2 publication Critical patent/JP4277535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
    • F02D41/0062Estimating, calculating or determining the internal EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/48EGR valve position sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の内部EGR量の推定を行うための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関では、シリンダ内に残留した既燃ガス、すなわち内部EGRが燃焼状態やエミッション等に影響を与えることから、内部EGR量を推定し、その推定結果に基づいて吸入空気量、点火時期、燃料噴射量、或いは燃料噴射時期等の調整を行うことがなされている。一方、可変動弁機構を備える内燃機関では、バルブオーバーラップ量等の変化に応じて、排気系からシリンダ内に吹き返す排気ガスの量が増減して内部EGR量が変化する。
【0003】
そこで従来、機関回転速度、バルブオーバーラップ量、排気弁の閉時期、吸気圧等に基づくことで、上記のようなバルブオーバーラップ量の変化の影響を加味した内部EGR量の推定を行う内燃機関の内部EGR量推定装置が知られている(例えば特許文献1)。詳しくは、この装置では、排気弁の閉時期と機関回転速度とに基づいてバルブオーバーラップが無いときの内部EGR量を算出した後、その算出値をバルブオーバーラップ時間や吸気圧等にそれぞれ基づき補正することで内部EGR量の推定値を算出している。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−221105号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
こうした従来の装置における内部EGR量の推定値算出ロジックは、実際の内燃機関における既燃ガスの物理挙動に則したものとはなっていない。そのため、バルブオーバーラップの状態や排気弁の閉時期などのような種々のパラメータに応じて算出式や算出条件を切り替える必要があるなど、その推定値算出ロジックは複雑となっている。特に吸排気弁のバルブタイミングを個別に制御するような制御の自由度の高い可変動弁機構を有する内燃機関に適用した場合には、推定値算出ロジックが非常に複雑となってしまう。また推定値算出ロジックが複雑となれば、推定に必要なパラメータの数やパラメータに基づく補正の回数が増大し、それらパラメータや補正値等にそれぞれ含まれる誤差の積み重ねにより、内部EGR量の推定精度も悪化してしまう。
【0006】
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、より簡易且つ正確に内部EGR量を推定することのできる内燃機関の内部EGR量推定装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
以下、上述した目的を達成するための手段及びその作用効果を記載する。
請求項1に記載の発明は、吸気弁開直前のシリンダ内に存在する既燃ガスの量である残留既燃ガス量と、吸気弁開後に排気管からシリンダ内に吹き返される既燃ガスの量である吹返し既燃ガス量との和として内部EGR量の推定値を算出する内燃機関の内部EGR量推定装置であって、前記吹返し既燃ガス量を、排気管圧力、排気温度、吸気管圧力、及び有効バルブ開口面積の時間積分値に基づく関数により算出し、前記有効バルブ開口面積の時間積分値を、吸排気弁のバルブオーバーラップ時間面積に基づき算出することをその要旨とする。
また、請求項2に記載の発明は、吸気弁開直前のシリンダ内に存在する既燃ガスの量である残留既燃ガス量と、吸気弁開後に排気管からシリンダ内に吹き返される既燃ガスの量である吹返し既燃ガス量との和として内部EGR量の推定値を算出する内燃機関の内部EGR量推定装置であって、前記吹返し既燃ガス量を、吸気管圧力、機関負荷、機関回転速度及び有効バルブ開口面積の時間積分値に基づく関数により算出し、前記有効バルブ開口面積の時間積分値を、吸排気弁のバルブオーバーラップ時間面積に基づき算出することをその要旨とする。
【0008】
上記請求項1や請求項2に記載の構成では内部EGR量の推定値が、吸気弁開直前のシリンダ内に存在する既燃ガスの量である残留既燃ガス量と、吸気弁開後に排気管からシリンダ内に吹き返される既燃ガス量である吹返し既燃ガス量との和として求められる。すなわち上記構成では、内部EGRを、内燃機関の排気行程において排気管に排出されることなくシリンダ内に残留した既燃ガスと、バルブオーバーラップ時の排気管からの排気の吹き返しによりシリンダ内に導入された既燃ガスとの2つの部分に切り分けて求めている。
【0009】
燃料の燃焼により発生した既燃ガスは、排気弁の開弁とともにシリンダ内から排気管へと排出される。その後、吸気弁が開かれると、すなわちバルブオーバーラップが開始されると、排気管圧力と吸気管圧力との差圧のため、排気管からシリンダ内に既燃ガスが吹き返されるようになる。そのため、上記のような切り分けにより、内燃機関の既燃ガスの挙動を単純且つ的確に捉えることができるようになり、実際の既燃ガスの挙動に則した簡易且つ正確な内部EGR量の推定ロジックの構築が可能となる。したがって上記構成によれば、より簡易且つ正確に内部EGR量を推定することができる。
また、上記のようにバルブオーバーラップ中は、排気管圧力と吸気管圧力との差圧により、排気管から吸気管に向けて既燃ガスが流れ、シリンダ内に排気管の既燃ガスが吹き返されるようになる。こうした吹き返される既燃ガスの流れの経路を見ると、吸気弁の開口、或いは排気弁の開口が、流路面積の局所的に狭められた絞りとなっている。そのため、吸排気弁のバルブオーバーラップ中の特定時期における排気管からシリンダ内に吹き返す既燃ガスの流量は、吸排気弁の開口を絞りと見立てた絞りの流量算出式で表すことができる。そしてバルブオーバーラップ中の各時期の流量が求まれば、上記吹返し既燃ガス量を算出することができる。
ここで、上記のような吸排気弁の開口を絞りと見立てた絞りの流量算出式は、排気管圧力と吸気管圧力との差圧、排気温度、及び絞りとなる吸排気バルブの有効開口面積、すなわち有効バルブ開口面積の関数となる。従って、排気管圧力、排気温度、吸気管圧力、及び有効バルブ開口面積に基づく絞りの流量算出式にて、バルブオーバーラップ中の特定時期に排気管からシリンダ内に吹き返される既燃ガスの流量を求めることができる。よって、その特定時期の流量を、バルブオーバーラップの開始から終了までの時間で積分すれば、吹返し既燃ガス量を求めることができる。
一方、バルブオーバーラップ中の排気管圧力や排気温度、及び吸気管圧力は、ほぼ一定と見なすことができる。その場合、上記流量の時間積分値は、排気管圧力、排気温度、吸気管圧力、及び有効バルブ開口面積の時間積分値に基づく関数となる。そのため、上記請求項1に記載の構成のように、排気管圧力、排気温度、吸気管圧力、及び有効バルブ開口面積の時間積分値に基づく関数を用いることで、吹返し既燃ガス量をより容易に求めることができる。
また、排気管圧力、排気温度は、機関負荷や機関回転速度のような機関運転状態に基づき推定することができる。したがって、上記請求項2に記載の構成のように、吸気管圧力、機関負荷、機関回転速度及び有効バルブ開口面積の時間積分値に基づく関数を用いることでも、吹返し既燃ガス量を正確に求めることができる。この場合にも、機関負荷の指標値として吸気管圧力を用いれば、吸気管圧力、機関回転速度、及び有効バルブ開口面積の時間積分値に基づく関数より吹返し既燃ガス量を求めることができるようになり、その算出を更に簡易に行うことができる。
そして、吸気弁及び排気弁の流量係数が共に一定であると見なせれば、上記有効バルブ開口面積の時間積分値は、吸排気弁のバルブオーバーラップ時間面積に比例した値となる。そのため、吸排気弁のバルブオーバーラップ時間面積に基づいて有効バルブ開口面積の時間積分値を算出することができる。
【0010】
また請求項に記載の発明は、請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置において、前記残留既燃ガス量は、排気管圧力、排気温度、及び前記吸気弁開直前のシリンダ容積に基づく気体状態方程式により算出されることをその要旨とする。
【0011】
内燃機関の排気行程中に排気管に排出されることなくシリンダ内に残留した既燃ガスの圧力及び温度は、排気管圧力及び排気温度でそれぞれ表される。更にそうした既燃ガスの体積は、吸気弁開直前のシリンダ容積で表わされる。したがって、それら排気管圧力、排気温度、及び吸気弁開直前のシリンダ容積に基づく気体状態方程式を用いれば、残留既燃ガス量を正確に求めることができる。
【0012】
また請求項に記載の発明は、請求項1又は2に記載の内燃機関の内部EGR量推定装置において、前記残留既燃ガス量は、機関回転速度、機関負荷、及び前記吸気弁開直前のシリンダ容積の関数として算出されることをその要旨とする。
【0013】
上記のように、排気管圧力、排気温度、及び吸気弁開直前のシリンダ容積に基づく気体状態方程式を用いることで、残留既燃ガス量を正確に求めることができる。ここで排気管圧力及び排気温度は、機関負荷や機関回転速度のような機関運転状態に基づいて推定することができる。そのため、機関回転速度、機関負荷、及び吸気弁開直前のシリンダ容積の関数として残留既燃ガス量を表すことができる。そしてその関数を用いることで残留既燃ガス量をより容易に求めることができる。
【0014】
また請求項に記載の発明は、請求項又はに記載の内燃機関の内部EGR量推定装置において、前記吸気弁開直前のシリンダ容積は、該吸気弁の開時期の関数として算出されることをその要旨とする。
【0015】
吸気弁開直前のシリンダ容積は、吸気弁の開時期からその値を容易に求めることができる。そのため、排気管圧力及び排気温度、或いは機関回転速度及び機関負荷と、吸気弁の開時期との関数を用いることで、残留既燃ガス量を容易且つ正確に求めることができる。
【0032】
【発明の実施の形態】
[発明の原理]
まず、本発明の内燃機関の内部EGR量推定装置における内部EGR量推定の原理について説明する。
【0033】
燃料の燃焼によりシリンダ内で発生した既燃ガスは、排気弁の開弁に応じて排気管へと排出される(図1−A参照)。その後、吸気弁が開かれてバルブオーバーラップが開始されると、排気管圧力Peと吸気管圧力Pmとの差圧により、排気管からシリンダ内に既燃ガスが吹き返されるようになる(図1−C参照)。このとき一部の既燃ガスはシリンダ内を吹き抜けて吸気管内に流入するが、そうした既燃ガスはその後の吸気行程において、新気と共にシリンダ内に再導入される。ここでは、こうした吸気弁開後のバルブオーバーラップ期間に、排気管からの吹き返しによりシリンダ内に導入される既燃ガスを「吹返し既燃ガス」といい、その量を「吹返し既燃ガス量Megr2」という。
【0034】
一方、吸気弁開直前には、ある程度の量の既燃ガスが、排気管に排出されることなくシリンダ内に残留している(図1−B参照)。そうした既燃ガスの一部は、そのままシリンダ内に留まり続け、残りの部分は、バルブオーバーラップ中の排気の吹返しにより吸気管内に一旦流出した後、吸気行程中にシリンダ内に再導入される。よって、吸気弁開直前までシリンダ内に残留した既燃ガスは、いずれにせよ、そのすべてが燃焼時にシリンダ内に存在することとなる。ここでは、そうした吸気弁の開直前のシリンダ内に残留した既燃ガスを「残留既燃ガス」といい、その量を「残留既燃ガス量Megr1」という。
【0035】
したがって燃焼時にシリンダ内に存在する内部EGR量の推定値(内部EGR量MegrALL)は、下式(1)に示すように、残留既燃ガス量Megr1と吹返し既燃ガス量Megr2との和として求めることができる。
【0036】
【数1】
Figure 0004277535
1.残留既燃ガス量Megr1の算出
残留既燃ガス量Megr1は、下式(2)に示されるような吸気弁開直前のシリンダ内の状態に基づく気体状態方程式で表すことができる。ここでPm:吸気管圧力、Pe:排気管圧力、Re:既燃ガスの気体定数、Te:排気温度、V:吸気弁開直前のシリンダ容積をそれぞれ示している。
【0037】
【数2】
Figure 0004277535
更に吸気弁開直前のシリンダ容積Vは、吸気弁開時期Topen(BTDC)、シリンダボア径rb、ピストンのストロークS、ピストンが上死点にあるときの燃焼室の容積、すなわちクリアランス容積Vcに基づき、下式(3)にて求められる。
【0038】
【数3】
Figure 0004277535
上式(3)においてシリンダボア径rb、ストロークS、及びクリアランス容積Vcは、設計諸元等により決まる定数である。そのため、吸排気弁のバルブタイミングを可変とする可変動弁機構を備える内燃機関の場合、シリンダ容積Vは、吸気弁開時期Topenの関数f(Topen)として求めることができる(V=f(Topen))。
【0039】
2.吹返し既燃ガス量Megr2の算出
バルブオーバーラップ期間には、排気管圧力Peと吸気管圧力Pmとの差圧により、排気管から吸気管に向けて既燃ガスが流れ、シリンダ内に排気管の既燃ガスが吹き返されるようになる。このときの既燃ガスの流通経路では、吸排気弁の開口が、流路面積の局所的に狭められた絞りとなっている。したがって、このときの既燃ガスの流れの様相は、図2のようなモデルで表すことができ、その流量Qは、絞りの流量算出式を用いて求めることができる。
【0040】
ここでは、そうした絞りの流量算出式として、下式(4)を用いている。ここで、κ:既燃ガスの比熱比、μ:流量係数、A:バルブ開口面積をそれぞれ示している。
【0041】
【数4】
Figure 0004277535
上式(4)のΦ(Pm/Pe)は、1/(κ+1)<Pm/Peのとき、下式(5)で表される。
【0042】
【数5】
Figure 0004277535
一方、1/(κ+1)≧Pm/Peのときには、上式(4)のΦ(Pm/Pe)は下式(6)で表される。
【0043】
【数6】
Figure 0004277535
よって、排気の吹返しによりシリンダ内に導入される既燃ガスの量、すなわち吹返し既燃ガス量Megr2は、そうした絞りの既燃ガス流量のバルブオーバーラップ期間における時間積分値として求めることができる。更に吸気管圧力Pm、排気管圧力Pe、排気温度Te、及び既燃ガスの比熱比κは、急激に変化することはないため、バルブオーバーラップ中のそれらの値は一定と見なすことができる。そのため、吹返し既燃ガス量Megr2は、有効バルブ開口面積μA(=流量係数μ×バルブ開口面積A)の時間積分値Σ(μA)に比例する値として求めることができる。よって吹返し既燃ガス量Megr2は、次式(7)で表すことができる。
【0044】
【数7】
Figure 0004277535
2−1.有効バルブ開口面積の時間積分値Σ(μA)の算出
バルブオーバーラップ期間の排気の吹返しに際して、図3のA.に示すように、吸気弁の有効バルブ開口面積μi Ai が排気弁の有効バルブ開口面積μe Aeよりも小さいときには、吸気弁が絞りとして機能する。また図3のB.に示すように、排気弁の有効バルブ開口面積μe Ae が吸気弁の有効バルブ開口面積μi Ai よりも小さいときには、排気弁が絞りとして機能する。すなわち、排気弁及び吸気弁のうち、有効バルブ開口面積μAの小さい方が絞りとして機能することとなる。したがって、有効バルブ開口面積の時間積分値Σ(μA)は、下式(8)で表される。
【0045】
【数8】
Figure 0004277535
ここで吸気弁、排気弁の流量係数μが共に同一と見なすことができるのであれば(μi =μe =μ)、同式(8)は更に下式(9)のように表すことができる。なお下式(9)の右辺括弧内は、図4にハッチングで示されるバルブ開口面積曲線の部分の面積、すなわちバルブオーバーラップ時間面積AOLを示している。
【0046】
【数9】
Figure 0004277535
ここで吸気弁や排気弁の開閉時期、すなわちバルブタイミングを可変とする可変動弁機構を備える内燃機関の場合、上記バルブオーバーラップ時間面積は、吸排気弁のバルブタイミングの設定状況に応じて変化する。ただし、瞬時毎の有効バルブ開口面積μAは、カムプロフィール等の設計諸元により決まるため、上記時間積分値Σ(μA)を、吸排気弁のバルブオーバーラップ量OLと機関回転速度NEの関数として求めることができる。すなわち有効バルブ開口面積μAをクランク角について積分すれば、バルブオーバーラップ量OLのみによる関数f1(OL)が得られるようになる。そして、そのクランク角積分値を機関回転速度NEで除算すれば、バルブオーバーラップ時間面積を、すなわち有効バルブ開口面積の時間積分値Σ(μA)を求めることができる。したがって上式(9)は、下式(10)により表すことができる。更にこの式(10)を上式(7)に代入すれば、下式(11)が得られる。
【0047】
【数10】
Figure 0004277535
【0048】
【数11】
Figure 0004277535
3.内部EGR量MegrALLの算出
燃焼時にシリンダ内に存在する内部EGR量MegrALLは、上式(2)により表される残留既燃ガス量Megr1と上式(11)により表される吹返し既燃ガス量Megr2との和として、下式(12)により求められるようになる。
【0049】
【数12】
Figure 0004277535
なお排気管圧力Pe及び排気温度Teは、機関運転状態より推定可能であり、機関回転速度NEと機関負荷との関数として求めることができる。したがって、排気管圧力Pe、及び排気温度Teを常に計測、乃至は推定しないのであれば、例えば機関負荷率KL(全負荷(WOT)に対する現在の負荷の割合)、吸入空気量GA、吸気管圧力Pm等のような機関負荷を表すパラメータと機関回転速度NEとの関数としてそれらを求めるようにすれば良い。
【0050】
例えば機関負荷の指標値として吸気管圧力Pmを用いた場合、上式(11)は下式(13)に示すように、バルブオーバーラップ量OL、機関回転速度NE、及び吸気管圧力Pmの関数として表すことができる。図5は、そうした関数f(NE,Pm)の設定態様の一例を示している。
【0051】
【数13】
Figure 0004277535
また同様に上式(2)の{Pe/(Re・Te)}を機関回転速度NE、及び吸気管圧力Pmの関数f(NE,Pm)として与えると、残留既燃ガス量Megr1は次式(14)で表すことができる。
【0052】
【数14】
Figure 0004277535
このような場合、内部EGR量MegrALLは、次式(15)に示すように、機関回転速度NE、吸気管圧力Pm、バルブオーバーラップ量OL、吸気弁開時期Topenの関数により求めることができる。
【0053】
【数15】
Figure 0004277535
[発明の実施例]
続いて、以上説明した原理に基づき内部EGR量の推定を行う本発明の実施例を、図6〜図8を参照して説明する。
【0054】
本実施例に係る内部EGR量推定装置は、図6に示すように、吸気弁及び排気弁のバルブタイミングをそれぞれ可変とする2つの可変動弁機構11m,11eを備える内燃機関10に適用されている。そして、その内燃機関10の各種制御を司る電子制御装置20を中心として構成されている。
【0055】
内燃機関10には、機関運転状況を検出する各種センサ類が配設されている。例えば内燃機関10の出力軸であるクランクシャフトの近傍には、クランク角センサ21が設けられている。また吸気側及び排気側のカムシャフトの近傍には、カム角センサ22m,22eがそれぞれ設けられている。更に内燃機関10の吸気管には、吸気圧センサ23、及び流量センサであるエアフローメータ24がそれぞれ配設されている。
【0056】
電子制御装置20は、そうしたセンサ類の検出信号に基づき機関運転状況を把握している。例えばクランク角センサ21の検出信号からは、クランクシャフトの回転位相、すなわちクランク角が求められ、更に機関回転速度NEが算出される。また各カム角センサ22m,22eの検出信号からは、吸気側及び排気側のカムシャフトの回転位相、すなわちカム角がそれぞれ求められる。更に吸気圧センサ23の検出信号からは吸気管圧力Pmが、エアフローメータ24の検出信号からは吸入空気量GAがそれぞれ求められている。
【0057】
そして電子制御装置20は、上記のようなセンサ類の検出結果から把握される機関運転状況に基づいて内燃機関10の各種制御を実施する。例えば電子制御装置20は、機関運転状況に応じて内燃機関10のインジェクタ12や点火プラグ14、スロットルバルブ13に指令信号を出力して、燃料噴射制御や点火時期制御、吸入空気量制御を行っている。
【0058】
また電子制御装置20は、以下の態様で吸排気弁のバルブタイミング制御を行っている。すなわち電子制御装置20は、機関運転状況に応じた指令信号を上記可変動弁機構11m,11eに出力する。可変動弁機構11m,11eは、電子制御装置20からの指令信号に応じてクランクシャフトに対する吸気側又は排気側のカムシャフトの相対回転位相を変更する。これにより、吸気弁及び排気弁の開閉時期が、すなわちバルブタイミングが、図7に例示されるような態様で機関運転状況に応じて変更される。
【0059】
さてこうした内燃機関10では、可変動弁機構11m,11eによる吸排気弁のバルブタイミングの変更に応じて、燃焼時に燃焼室内に存在する内部EGR量が大きく変化する。例えば内部EGR量は、吸排気弁のバルブオーバーラップが大きくなるほど増加する傾向にあり、たとえバルブオーバーラップ量が同じであっても、その開始時期、すなわち吸気弁の開時期が異なれば、内部EGR量は変化する。また機関回転速度NEや機関負荷などの機関運転状況によっても、内部EGR量は変化する。
【0060】
こうした内部EGR量の変化は、内燃機関10の燃焼状態に影響を与える。そこで、この内燃機関10では、点火時期等を内部EGR量の変化に応じて補正して内燃機関10の燃焼状態を好適に維持させるようにしている。
【0061】
そうした点火時期等の補正を行うには、内部EGR量を正確に把握しておく必要がある。そこで電子制御装置20は、そうした点火時期等の補正量の算出に際して、以下の態様で内部EGR量の推定を行っている。
【0062】
図8は、そうした内部EGR量の推定処理における内部EGR量MegrALLの算出ロジックのブロック図である。ここでは、先に導き出した式(15)に基づいて内部EGR量MegrALLの推定値が算出されている。
【0063】
すなわち、この推定処理においては、まずクランク角センサ21により検出された機関回転速度NE、及び吸気圧センサ23により検出された吸気管圧力Pmが電子制御装置20に読み込まれる。またカム角センサ22m、22eの検出結果に基づき、吸排気弁のバルブオーバーラップ量OL、及び吸気弁開時期Topenが算出される。
【0064】
またバルブオーバーラップ量OLの関数f(OL)、及び機関回転速度NEより、上式(10)に基づいて有効バルブ開口面積の時間積分値Σ(μA)が求められる。更にその時間積分値Σ(μA)と、機関回転速度NE及び吸気管圧力Pmの関数f(NE,Pm)とにより、上式(13)に基づいて吹返し既燃ガス量Megr2が算出される。
【0065】
これとともに上式(3)に示される関数f(Topen)に基づいて、上記算出された吸気弁開時期Topenから吸気弁開時のシリンダ容積Vが求められる。更に機関回転速度NE及び吸気管圧力Pmの関数f(NE,Pm)とその算出されたシリンダ容積Vとにより、上式(14)に基づいて残留既燃ガス量Megr1が算出される。
【0066】
本実施例では、以上のように算出された残留既燃ガス量Megr1及び吹返し既燃ガス量Megr2の和として内部EGR量MegrALLが算出される。そして、その算出された内部EGR量MegrALLに基づき、点火時期等の補正量の算出が行われることとなる。
【0067】
以上説明した本実施例によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)上記実施例では内部EGR量MegrALLが、吸気弁開直前のシリンダ内に存在する既燃ガスの量である残留既燃ガス量Megr1と、吸気弁開後に排気管からシリンダ内に吹き返される既燃ガスの量である吹返し既燃ガス量Megr2との和として求められている。そのため、内燃機関10における実際の既燃ガスの挙動に則して、簡易且つ正確に内部EGR量MegrALLの推定を行うことができる。
【0068】
(2)上記実施例では、吸気管圧力Pm、機関回転速度NE、及び吸気弁開時期Topenに基づく上式(14)に示される関数より残留既燃ガス量Megr1が算出されている。そのため、残留既燃ガス量Megr1を正確且つ容易に求めることができる。
【0069】
(3)上記実施例では、吸気管圧力Pm、機関回転速度NE、及びバルブオーバーラップ量OLに基づく上式(13)に示される関数より吹返し既燃ガス量Megr2が算出されている。そのため、吹返し既燃ガス量Megr2を正確且つ容易に求めることができる。
【0070】
以上説明した実施例は、以下のように変更して実施することもできる。
・上記実施例では、機関回転速度NE及び吸気管圧力Pmより排気管圧力Pe及び排気温度Teを推定して、残留既燃ガス量Megr1や吹返し既燃ガス量Megr2の算出が行われている。こうした排気管圧力Pe及び排気温度Teの推定は、機関負荷と機関回転速度NEとに基づいて行うことができる。したがって、例えば内燃機関10の負荷率、吸入空気量、燃料噴射量、スロットル開度、アクセル操作量等の機関負荷の指標値となる制御パラメータのいずれかと、機関回転速度NEとに基づいて排気管圧力Pe及び排気温度Teを推定することもできる。
【0071】
・上記実施例での残留既燃ガス量Megr1や吹返し既燃ガス量Megr2の算出を、排気管圧力Pe及び排気温度Teを直接計測、或いは推定して行うようにしても良い。例えば例えば残留既燃ガス量Megr1は、排気管圧力Pe及び排気温度Teに基づいて上式(2)を用いて算出することができる。また吹返し既燃ガス量Megr2は、同様に上式(11)等を用いて算出することができる。
【0072】
・上記実施例では、吹返し既燃ガス量Megr2の算出に際し、バルブオーバーラップ量OL及び機関回転速度NEから上式(10)に基づいて有効バルブ開口面積の時間積分値Σ(μA)を求めて行うようにしている。すなわち、バルブオーバーラップ量OL及び機関回転速度NEからバルブオーバーラップ時間面積AOLを算出し、その算出されたバルブオーバーラップ時間面積を有効バルブ開口面積の時間積分値Σ(μA)として求めている。バルブオーバーラップ時間面積AOLを求められるのであれば、他の態様で同時間面積を求めて上記時間積分値Σ(μA)の算出を行うようにしても良い。
【0073】
・上記実施例では、吸排気弁の開口を絞りと見立てた絞りの流量算出式として上式(4)に示す算出式を用いて吹返し既燃ガス量Megr2の算出を行うようにしている。なお絞りの流量算出式としては、上式(4)以外にも様々な式が導き出されている。そうした他の算出式を用いて吹返し既燃ガス量Megr2を算出するようにしても良い。要は、吸排気弁の開口を絞りと見なしてバルブオーバーラップ中に排気管からシリンダ内に吹き返す既燃ガスの流量が求まれば、吹返し既燃ガス量Megr2を算出することは可能である。
【0074】
例えば下式(16)は、そうした絞りの流量算出式の一例である。この式(16)の流量算出式は、排気管からシリンダ内に吹き返される既燃ガスが非圧縮性流体と見なせる場合に用いることができる。同式(16)において、Q:排気管からシリンダ内に吹き返される既燃ガスの流量、μ:流量係数、A:有効バルブ開口面積、Pe:排気管圧力、Pm:吸気管圧力、ρ:排気管からシリンダ内に吹き返される既燃ガスの密度、をそれぞれ示している。
【0075】
【数16】
Figure 0004277535
なお、既燃ガスの密度ρは、排気温度Teの関数として表すことができる。よって、上式(16)を用いた場合であれ、バルブオーバーラップ中の排気管からシリンダ内に吹き返される既燃ガスの流量Qは、排気管圧力Pe、排気温度Te、吸気管圧力Pm及び有効バルブ開口面積μAの関数として求めることができる。したがって、この場合にも、排気管圧力Pe、排気温度Te、吸気管圧力Pm、及び有効バルブ開口面積の時間積分値Σ(μA)に基づく関数に基づいて吹返し既燃ガス量Megr2を算出することができる。またここでの排気管圧力Pe、排気温度Teを機関回転速度NE及び機関負荷から推定して、吸気管圧力Pm、機関負荷、機関回転速度NE及び有効バルブ開口面積の時間積分値Σ(μA)に基づく関数から吹返し既燃ガス量Megr2を求めることもできる。勿論、この場合にも、有効バルブ開口面積の時間積分値Σ(μA)を、バルブオーバーラップ時間面積の関数、或いは上式(10)に示すバルブオーバーラップ量OL及び機関回転速度NEの関数より求めるようにすることもできる。
【0076】
・上記実施例では、吸排気弁のバルブタイミングをそれぞれ可変とする2つの可変動弁機構11m,11eを備える内燃機関10への本発明の適用例を示したが、吸排気弁のいずれか一方のみに可変動弁機構を備える内燃機関にも本発明は適用することができる。またバルブリフト量を可変とするなどの他のタイプの可変動弁機構を備える内燃機関にも、或いは可変動弁機構を備えていない内燃機関にも本発明を適用することはできる。すなわち、本発明は、内燃機関の構成の差違に拘わらず、同様或いはそれに準じた態様で適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関における既燃ガスの挙動を示す模式図。
【図2】排気管からの既燃ガスの吹返しについてのモデル図。
【図3】排気管から吹き返す既燃ガスの挙動を示す模式図。
【図4】吸排気弁のバルブ開口面積の推移を示すグラフ。
【図5】関数f(NE,Pm)の設定例を示すグラフ。
【図6】本発明の一実施例の全体構造を示す模式図。
【図7】バルブタイミングの制御態様例を示すグラフ。
【図8】上記実施例での内部EGR量の算出ロジックを示すブロック図。
【符号の説明】
10…内燃機関、11m,11e…可変動弁機構、12…インジェクタ、13…スロットルバルブ、14…点火プラグ、20…電子制御装置、21…クランク角センサ、22m,22e…カム角センサ、23…吸気圧センサ、24…エアフローメータ。

Claims (5)

  1. 吸気弁開直前のシリンダ内に存在する既燃ガスの量である残留既燃ガス量と、吸気弁開後に排気管からシリンダ内に吹き返される既燃ガスの量である吹返し既燃ガス量との和として内部EGR量の推定値を算出する内燃機関の内部EGR量推定装置であって、
    前記吹返し既燃ガス量を、排気管圧力、排気温度、吸気管圧力、及び有効バルブ開口面積の時間積分値に基づく関数により算出し、
    前記有効バルブ開口面積の時間積分値を、吸排気弁のバルブオーバーラップ時間面積に基づき算出する内燃機関の内部EGR量推定装置
  2. 吸気弁開直前のシリンダ内に存在する既燃ガスの量である残留既燃ガス量と、吸気弁開後に排気管からシリンダ内に吹き返される既燃ガスの量である吹返し既燃ガス量との和として内部EGR量の推定値を算出する内燃機関の内部EGR量推定装置であって、
    前記吹返し既燃ガス量を、吸気管圧力、機関負荷、機関回転速度及び有効バルブ開口面積の時間積分値に基づく関数により算出し、
    前記有効バルブ開口面積の時間積分値を、吸排気弁のバルブオーバーラップ時間面積に基づき算出する内燃機関の内部EGR量推定装置
  3. 前記残留既燃ガス量は、排気管圧力、排気温度、及び前記吸気弁開直前のシリンダ容積に基づく気体状態方程式により算出される請求項1又は2に記載の内燃機関の内部EGR量推定装置。
  4. 前記残留既燃ガス量は、機関回転速度、機関負荷、及び前記吸気弁開直前のシリンダ容積の関数として算出される請求項1又は2に記載の内燃機関の内部EGR量推定装置。
  5. 前記吸気弁開直前のシリンダ容積は、該吸気弁の開時期の関数として算出される請求項3又は4に記載の内燃機関の内部EGR量推定装置。
JP2003041741A 2003-02-19 2003-02-19 内燃機関の内部egr量推定装置 Expired - Fee Related JP4277535B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003041741A JP4277535B2 (ja) 2003-02-19 2003-02-19 内燃機関の内部egr量推定装置
US10/778,542 US6904356B2 (en) 2003-02-19 2004-02-17 Apparatus and method for estimating internal EGR amount in internal combustion engine
CNB2004100043751A CN1317502C (zh) 2003-02-19 2004-02-17 内燃发动机内部egr量推定装置和方法
EP04003658A EP1450023B1 (en) 2003-02-19 2004-02-18 Apparatus and method for estimating internal EGR amount in internal combustion engine
DE602004028978T DE602004028978D1 (de) 2003-02-19 2004-02-18 Vorrichtung und Methode zur Schätzung der internen Abgasrückführmenge in einer Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003041741A JP4277535B2 (ja) 2003-02-19 2003-02-19 内燃機関の内部egr量推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004251182A JP2004251182A (ja) 2004-09-09
JP4277535B2 true JP4277535B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=32732949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003041741A Expired - Fee Related JP4277535B2 (ja) 2003-02-19 2003-02-19 内燃機関の内部egr量推定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6904356B2 (ja)
EP (1) EP1450023B1 (ja)
JP (1) JP4277535B2 (ja)
CN (1) CN1317502C (ja)
DE (1) DE602004028978D1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4404030B2 (ja) * 2004-10-07 2010-01-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置および制御方法
JP4415963B2 (ja) * 2006-03-17 2010-02-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4253339B2 (ja) * 2006-09-21 2009-04-08 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置
JP4691012B2 (ja) * 2006-12-25 2011-06-01 三菱重工業株式会社 内部egrシステム付きエンジン
JP4973435B2 (ja) * 2007-10-12 2012-07-11 日産自動車株式会社 エンジンの残留ガス量推定装置及び残留ガス量推定方法
JP5028245B2 (ja) * 2007-12-20 2012-09-19 本田技研工業株式会社 内燃機関の内部egr制御装置
JP4792454B2 (ja) 2007-12-20 2011-10-12 本田技研工業株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JP5270008B2 (ja) * 2009-12-18 2013-08-21 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
EP2388461A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-23 C.R.F. Società Consortile per Azioni Internal exhaust gas recirculation control in an internal combustion engine
JP5447696B2 (ja) * 2011-01-24 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2013096233A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
JP2014005819A (ja) 2012-06-27 2014-01-16 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の内部egr量算出装置
JP5844225B2 (ja) 2012-07-05 2016-01-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の内部egr量算出装置
JP5944249B2 (ja) 2012-07-06 2016-07-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の内部egr量算出装置
JP5844227B2 (ja) 2012-07-17 2016-01-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の掃気ガス量算出装置および内部egr量算出装置
JP5648040B2 (ja) * 2012-12-18 2015-01-07 本田技研工業株式会社 内燃機関の内部egr量算出装置
US9708991B2 (en) * 2013-02-20 2017-07-18 Robert Bosch Gmbh Real-time residual mass estimation with adaptive scaling
JP6107677B2 (ja) * 2014-01-16 2017-04-05 マツダ株式会社 可変バルブ機構の異常診断装置及び異常診断方法
JP6107678B2 (ja) * 2014-01-16 2017-04-05 マツダ株式会社 可変バルブ機構の異常診断装置
KR101744814B1 (ko) * 2015-07-07 2017-06-08 현대자동차 주식회사 연소실 내부의 산소 농도 산출 방법
KR101956030B1 (ko) * 2016-11-11 2019-03-08 현대자동차 주식회사 엔진 시스템 제어 방법 및 장치
KR102323410B1 (ko) * 2017-09-18 2021-11-05 현대자동차주식회사 가변 밸브 듀레이션 기구를 구비한 엔진의 내부 egr량 산출 장치 및 산출 방법
GB2577904B (en) * 2018-10-10 2021-04-21 Jaguar Land Rover Ltd A method of controlling exhaust gas recirculation for an engine
US11739701B2 (en) * 2018-11-08 2023-08-29 Marelli Europe S.P.A. Method to determine the mass of air trapped in each cylinder of an internal combustion engine

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1104844B1 (en) * 1999-12-03 2006-10-04 Nissan Motor Co., Ltd. Valve timing control for engine
JP3959957B2 (ja) 1999-12-03 2007-08-15 日産自動車株式会社 エンジンの内部egr量推定方法と、該内部egr量推定値を用いた可変動弁制御方法、シリンダ吸入空気量算出方法および点火時期制御方法
JP3815163B2 (ja) * 2000-01-25 2006-08-30 日産自動車株式会社 圧縮自己着火式内燃機関
JP3945152B2 (ja) * 2000-11-21 2007-07-18 日産自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
EP1211402B1 (en) * 2000-12-01 2007-05-16 Nissan Motor Co., Ltd. Internal EGR quantity estimation for controlling intake/exhaust valves and ignition timing
JP4524528B2 (ja) * 2001-02-05 2010-08-18 日産自動車株式会社 エンジンの内部egr率推定装置
AT5720U1 (de) * 2001-09-25 2002-10-25 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine
JP4065182B2 (ja) * 2001-11-20 2008-03-19 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃機関の運転方法および内燃機関の運転制御装置
JP2003184592A (ja) * 2001-12-12 2003-07-03 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
US6601563B2 (en) * 2001-12-20 2003-08-05 Caterpillar Inc Exhaust gas re-circulation with a compression release brake actuator
US6722349B2 (en) * 2002-02-04 2004-04-20 Caterpillar Inc Efficient internal combustion engine valve actuator
US6840235B2 (en) * 2002-09-19 2005-01-11 Nissan Motor Co., Ltd. Internal exhaust gas recirculation amount estimation system of internal combustion engines
JP2004251183A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2004257361A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Honda Motor Co Ltd 排気還流弁の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1317502C (zh) 2007-05-23
EP1450023B1 (en) 2010-09-08
DE602004028978D1 (de) 2010-10-21
EP1450023A2 (en) 2004-08-25
JP2004251182A (ja) 2004-09-09
US20040220718A1 (en) 2004-11-04
CN1526935A (zh) 2004-09-08
US6904356B2 (en) 2005-06-07
EP1450023A3 (en) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277535B2 (ja) 内燃機関の内部egr量推定装置
JP2004251183A (ja) 内燃機関の制御装置
CN102817729B (zh) 用于内燃发动机的控制***
US6681729B2 (en) Method and device for controlling a gas fill of cylinders of an internal combustion engine
JP4114574B2 (ja) 内燃機関の吸気量制御装置及び吸気量制御方法
US6983734B2 (en) Intake flow rate detecting apparatus of internal combustion engine and method of same
JP4779757B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP4969546B2 (ja) 内燃機関の制御装置および方法
JP4600308B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4154972B2 (ja) 内燃機関の内部egr量推定装置
JP2008025374A (ja) 内燃機関の着火時期制御装置
JP3988650B2 (ja) 内燃機関の内部egr量推定装置
JP5002987B2 (ja) エンジンのシリンダ吸入ガス量計測装置
JP4761072B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4830986B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007056727A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4155036B2 (ja) 内燃機関の内部egr量推定装置
JP2014005819A (ja) 内燃機関の内部egr量算出装置
JP4760604B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量推定装置及び方法
JP6630694B2 (ja) 湿度センサの故障判定装置
JP4204406B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4304415B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006322363A (ja) エンジンの内部egr率推定方法
JP4241560B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量推定装置
JP7206625B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4277535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees