JP4272485B2 - 建設機械のエンジンラグダウン抑制装置 - Google Patents

建設機械のエンジンラグダウン抑制装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4272485B2
JP4272485B2 JP2003304532A JP2003304532A JP4272485B2 JP 4272485 B2 JP4272485 B2 JP 4272485B2 JP 2003304532 A JP2003304532 A JP 2003304532A JP 2003304532 A JP2003304532 A JP 2003304532A JP 4272485 B2 JP4272485 B2 JP 4272485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
pump
engine
control means
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003304532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005076670A (ja
Inventor
陽一 古渡
康 荒井
広二 石川
和則 中村
修栄 有賀
英男 柄澤
勇樹 後藤
基行 薮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003304532A priority Critical patent/JP4272485B2/ja
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to KR1020067003921A priority patent/KR101057229B1/ko
Priority to AT04772708T priority patent/ATE556229T1/de
Priority to EP04772708A priority patent/EP1666734B1/en
Priority to PCT/JP2004/012759 priority patent/WO2005021977A1/ja
Priority to US10/569,490 priority patent/US8266903B2/en
Priority to CNB200480024508XA priority patent/CN100443741C/zh
Publication of JP2005076670A publication Critical patent/JP2005076670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272485B2 publication Critical patent/JP4272485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/05Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • F15B2211/20553Type of pump variable capacity with pilot circuit, e.g. for controlling a swash plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/633Electronic controllers using input signals representing a state of the prime mover, e.g. torque or rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6346Electronic controllers using input signals representing a state of input means, e.g. joystick position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6652Control of the pressure source, e.g. control of the swash plate angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/85Control during special operating conditions
    • F15B2211/851Control during special operating conditions during starting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、油圧ショベル等の建設機械に備えられ、非操作状態から操作装置が操作された際に一時的に生じるエンジン回転数の落ち込みを小さく抑えるようにした建設機械のエンジンラグダウン抑制装置に関する。
この種の技術として従来、エンジンと、このエンジンを駆動する可変容量型油圧ポンプすなわちメインポンプと、このメインポンプの傾転角を制御する傾転制御アクチュエータと、メインポンプの最大ポンプトルクを調整するトルク調整手段、例えば、メインポンプの吐出圧の変化に拘わらず上述の最大ポンプトルクを一定に保つように傾転制御アクチュエータを制御する手段、最大ポンプトルクを変更可能にさせる電磁弁と、メインポンプから吐出される圧油により作動する油圧シリンダすなわち油圧アクチュエータと、この油圧アクチュエータを操作する操作レバー装置すなわち操作装置とを有する油圧建設機械に備えられるエンジンラグダウン抑制装置が提案されている。
この従来のエンジンラグダウン抑制装置は、コントローラ内に記憶される処理プログラム、及びこのコントローラの入出力機能、演算機能によって構成されるものであり、操作装置の非操作状態が所定の監視時間経過したときに、それまでの目標エンジン回転数に相応する最大ポンプトルクを、所定の低ポンプトルクにする制御信号を上述した電磁弁に出力するトルク制御手段を含むとともに、このトルク制御手段で制御される間に非操作状態から操作装置が操作された後、所定の保持時間の間、上述の所定の低ポンプトルクに保持させるトルク制御手段を含んでいる。
この従来技術では、非操作状態から操作装置が急操作された際には、保持時間が経過するまでは所定の低ポンプトルクに保持され、保持時間経過時に直ちに定格ポンプトルク、すなわちエンジンの目標回転数に相応した最大ポンプトルクとなるように変更される。保持時間の間は、エンジンに対する負荷が軽くなるように所定の低ポンプトルクで制御されるので、エンジンラグダウンが抑えられ、すなわちエンジンに急負荷が加えられたときのエンジン回転数の一瞬の落ち込みが比較的小さく抑えられ、作業性、操作性に対する悪影響、燃費の悪化、及び黒煙の増加の防止等を実現できる(例えば、特許文献1参照。)。
特開2000−154803公報(段落番号0013,0028−0053、図1,3)
上述した従来技術は、非操作状態にある操作装置が操作されてから所定の保持時間の間は、所定の低ポンプトルクに制御されるのでエンジンに対する負荷が軽くなり、この間のエンジン回転数の落ち込みが比較的小さく抑えられるものの、保持時間の経過時に直ちにエンジンの目標回転数に相応した最大ポンプトルクとなるように制御されるので、エンジンが目標回転数に達した直後に、あるいはエンジンが目標回転数に達する以前に、再び比較的小さいながらもエンジンラグダウンを生じることは避けられない。このような現状から、従来、保持時間の経過後におけるエンジンラグダウンの抑制も要望されていた。なお上述の保持時間の経過後に生じるエンジンラグダウンの発生は、作業性、操作性に対する悪影響を招きやすい。
本発明は、上述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、操作装置が非操作状態から操作された際の、低ポンプトルクに保持する所定の保持時間の経過後におけるエンジンラグダウンを小さく抑えることができる建設機械のエンジンラグダウン抑制装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、エンジンと、このエンジンによって駆動するメインポンプと、このメインポンプの最大ポンプトルクを調整するトルク調整手段と、上記メインポンプから吐出される圧油により駆動する油圧アクチュエータと、この油圧アクチュエータを操作する操作装置とを有する建設機械に備えられ、上記操作装置の非操作状態が所定の監視時間経過したときに、上記最大ポンプトルクよりも低い所定の低ポンプトルクとするように上記トルク調整手段を制御する第1トルク制御手段と、この第1トルク制御手段で制御される間に上記非操作状態から上記操作装置が操作された後、所定の保持時間の間、上記所定の低ポンプトルク、またはその所定の低ポンプトルク付近のポンプトルクにするように上記トルク調整手段を制御する第2トルク制御手段とを含み、上記非操作状態から上記操作装置が操作された際に生じる上記エンジンの回転数の一時的な落ち込みを小さく抑えるようにした建設機械のエンジンラグダウン抑制装置において上記所定の保持時間の経過時点を基点として、この基点からの時間の経過に従ってポンプトルクを、上記所定の保持時間におけるポンプトルクである上記所定の低ポンプトルク、またはその所定の低ポンプトルク付近のポンプトルクから、所定の増トルク率に基づいて徐々に増加させるように上記トルク調整手段を制御する第3トルク制御手段を備え、この第3トルク制御手段は、上記エンジンの目標回転数と実回転数の偏差に応じて上記増トルク率を可変に制御する手段を含むことを特徴としている。
このように構成した本発明は、操作装置の非操作状態から操作状態に移行した際の低ポンプトルクの所定の保持時間の経過後には、第3トルク制御手段により、所定の増トルク率に基づいてポンプトルクが徐々に増加する。これに伴って、上述した所定の保持時間の経過後にエンジンにかかる負荷は一度に大きな負荷とはならず、すなわち徐々に大きな負荷となり、これにより、所定の保持時間経過後のエンジンラグダウンを小さく抑えることができる。
また本発明は、上記発明において、上記増トルク率を可変に制御する手段が、単位時間毎の増トルク率を連続的に演算する手段を含むことを特徴としている。
また本発明は、上記発明において、上記エンジンの目標回転数と実回転数との回転数偏差に応じたトルク補正値を求める補正トルク演算部を有し、この補正トルク演算部で求められたトルク補正値に基づいて、上記第1トルク制御手段によって制御される最大ポンプトルクの目標値を決めるスピードセンシング制御手段を備えるとともに、上記第3トルク制御手段が、予めトルク補正値と増トルク率の関数関係を設定する関数設定部と、上記スピードセンシング制御手段の上記補正トルク演算部で求められたトルク補正値と、上記関数設定部で設定された関数関係とから該当する増トルク率を演算する手段を含むことを特徴としている。
このように構成した本発明は、スピードセンシング制御を実施するものにあって、低ポンプトルクの所定の保持時間の経過後におけるエンジンラグダウンを小さく抑えることができる。
また本発明は、上記発明において、ブースト圧を検出するブースト圧センサを備えるとともに、上記第3トルク制御手段が、上記ブースト圧センサで検出されたブースト圧に応じて上記該当する増トルク率を補正する増トルク率補正手段を含むことを特徴としている。
本発明は、操作装置が非操作状態から操作された際の、低ポンプトルクに保持する所定の保持時間の経過後には、第3トルク制御手段によって徐々にポンプトルクを増加させるようにしてあることから、この所定の保持時間の経過後においてもエンジンにかかる負荷を軽くすることができ、これにより所定の保持時間経過後のエンジンラグダウンも従来に比べて小さく抑えることができて、エンジン目標回転数に応じた最大ポンプトルクに至る時間を早めることができる。これとともに、所定の保持時間経過後の早い段階で大きなポンプトルクを確保することができ、作業性及び操作性を従来に比べて向上させることができる。
以下,本発明に係る建設機械のエンジンラグダウン抑制装置を実施するための最良の形態を図に基づいて説明する。
図1は本発明のエンジンラグダウン抑制装置が備えられる建設機械の要部構成を示す図である。本発明のエンジンラグダウン抑制装置の第1実施形態は、建設機械例えば油圧ショベルに備えられるものであり、この油圧ショベルは要部構成として、図1に示すようにエンジン1と、このエンジン1によって駆動する例えば可変容量型油圧ポンプ、すなわちメインポンプ2と、パイロットポンプ3と、タンク4とを備えている。
また、メインポンプ2から吐出される圧油によって駆動するブームシリンダ、アームシリンダ等の図示しない油圧アクチュエータと、この油圧アクチュエータを操作する操作装置5と、メインポンプ2の傾転角を制御する傾転制御アクチュエータ6と、メインポンプ2の最大ポンプトルクを調整するトルク調整手段とを備えている。
このトルク調整手段は、メインポンプ2の吐出圧の変化に拘わらず、最大ポンプトルクを一定に保つように傾転制御アクチュエータ6を制御するトルク制御弁7と、操作装置5の操作量に応じて最大ポンプトルクを調整するポジション制御弁8とを含んでいる。
また、メインポンプ2の傾転角を検出する傾転センサ9と、メインポンプ2の吐出圧を検出する吐出圧検出手段、すなわち吐出圧センサ10と、操作装置5の操作に伴って出力されるパイロット圧を検出するパイロット圧検出手段、すなわちパイロット圧センサ11と、エンジン1の目標回転数を指示する回転数指示器12とを備えている。
また、上述したセンサ9〜11、及び回転数指示器12からの信号を入力するとともに記憶機能と、論理判断を含む演算機能とを有し、演算結果に応じた制御信号を出力する車体制御コントローラ13と、この車体制御コントローラ13から出力される制御信号に応じてエンジン1の燃料噴射ポンプ14を制御する信号を出力するエンジンコントローラ15とを備えている。燃料噴射ポンプ14付近には、ブースト圧を検出し、エンジンコントローラ15に検出信号を出力するブースト圧センサ17、エンジン1の実回転数を検出する回転センサ1aも備えられている。
また、車体制御コントローラ13から出力される制御信号に応じて作動し、上述のトルク制御弁7のスプール7aをばね7bの力に抗して作動させる電磁弁16を備えている。
図2〜5は、図1に示す建設機械、すなわち油圧ショベルが保有する基本特性を示す図で、図2はポンプ吐出圧−押し除け容積特性(PQ特性に対応)、及びポンプ吐出圧−ポンプトルク特性を示す図、図3はPQ線図移動特性を示す図、図4はエンジン目標回転数−トルク特性を示す図、図5はポジション制御特性を示す図である。
この油圧ショベルが有する基本特性として、図2の(a)図に示すポンプ吐出圧P−押し除け容積qの関係、すなわち、ポンプ吐出圧P−押し除け容積qに相応する吐出流量Qの関係であるPQ線図20で示す特性を有する。このPQ線図20は、ポンプトルク一定線図21に相応する。また、図2の(b)図に示すように、ポンプ吐出圧P−ポンプトルクの関係であるPQ制御によるポンプトルク線図22で示す特性を有する。
なお上述したようにメインポンプ2の吐出圧をP、押し除け容積をq、また、ポンプトルクをTp、機械効率をηmとすると、
Tp=(P×q)/(628×ηm) (1)
の関係にあることが知られている。
また、この油圧ショベルが有する基本特性として、図3に示すように、PQ線図移動特性を有する。同図3中、23は目標エンジン回転数に基づく最大ポンプトルクに相応するPQ線図であり、24は前述した最大ポンプトルクよりも低い低トルク制御によるポンプトルク、例えば後述の最小ポンプトルク(値:Min)に相応するPQ線図である。後述のトルク制御処理をおこなうことにより、本来のエンジン1の目標回転数に応じた最大ポンプトルクに相応するPQ線図23と、最小ポンプトルクに相応するPQ線図24との間を移動可能になっている。
また、この油圧ショベルが有する基本特性として、図4に示すエンジン1の目標回転数−トルクの関係で示すエンジン最大トルク線図25の特性、及びこのエンジン最大トルク線図25を超えないように抑えられる最大ポンプトルク線図26の特性を有する。最大ポンプトルクは、エンジン1の目標回転数が比較的小さいn1のとき、最大ポンプトルク線図26上の最小値Tp1となり、エンジン1の回転数が定格回転数に相応する目標回転数n2になると、最大ポンプトルク線図26上の最大値Tp2となる。
図4に示す最大ポンプトルク線図26上で最大値Tp2となるときのPQ線図は、図3のPQ線図23となり、図4に示す最大ポンプトルク線図26上で最小値Tp1となるときのPQ線図は、例えば図3のPQ線図24となる。
また、この油圧ショベルが有する基本特性として、図5に示すように、操作装置5の操作に伴うポジション制御弁8の作動によるポジション制御特性を有する。同図5には、メインポンプ2の吐出圧PがP1のときのポジション制御線図27を示してある。
図1に示すように、ポジション制御弁8とトルク制御弁7とはタンデムに接続してあることから、この油圧ショベルにあっては、ポンプ吐出圧PがP1のときには、図5のPQ線図20とポジション制御線図27のうちの最小値に応じて最大ポンプトルクが制御されるようになっている。
図6は図1に示す建設機械、すなわち油圧ショベルが保有するエンジン制御特性を示す図、図7は車体制御コントローラに記憶されるパイロット圧−押し除け容積特性を示す図である。
この油圧ショベルは、図6に示すように、エンジン制御特性として例えば電子ガバナ制御によって実現されるアイソクロナス特性を有している。
また、上述した車体制御コントローラ13には、図7に示すように、操作装置5の操作量に相応するパイロット圧Piとメインポンプ2の押し除け容積qの関係を記憶させてある。パイロット圧Piの増加に伴って、メインポンプ2の押し除け容積qが次第に増加する関係になっている。
また、車体制御コントローラ13には、図8に示すスピードセンシング制御手段が含まれている。この図8に示すように、スピードセンシング制御手段は、エンジン1の目標回転数Nrと実回転数Neとの回転数偏差ΔNを求める減算部40と、前述した図4に示す最大ポンプトルク線図、すなわち目標回転数Nrと駆動制御トルクTbとの関係である最大ポンプトルク線図が設定される馬力制御トルク演算部41と、減算部40から出力される回転数偏差ΔNに応じたスピードセンシングトルクΔTを求める補正トルク演算部42と、上述の馬力制御トルク演算部41から出力される馬力制御トルクTbと補正トルク演算部42から出力されるスピードセンシングトルクΔTとを加算する加算部43とを含みこの加算部43で求められた最大ポンプトルクの目標値Tを前述した図1に示す電磁弁16の制御部に出力する。
そして特に、この第1実施形態は、上所定の低ポンプトルクに保持される所定の保持時間TX2の経過時点から、ポンプトルクを時間経過に従って所定の増トルク率Kに基づいて徐々に増加させるように上述したトルク制御弁7,ポジジョン制御弁8を含むトルク調整手段を制御する第3トルク制御手段を備えている。この第3トルク制御手段は、例えば車体制御コントローラ13、電磁弁16等によって構成されている。
上述した各構成要素のうち、車体制御コントローラ13、電磁弁16、及びトルク制御弁7のばね7bに対向する側に配置され、電磁弁16から供給される圧油が導かれる受圧室7cとによって、非操作状態から操作装置5が操作された際に一瞬生じるエンジン回転数の著しい低下を抑える本発明のエンジンラグダウン抑制装置の第1実施形態が構成されている。
また、上述した車体制御コントローラ13と、電磁弁16と、トルク制御弁7の受圧室7cとによって、操作装置5の非操作状態が所定の監視時間TX1経過したときに、エンジン1の目標回転数に応じた最大ポンプトルクに代えて、この最大ポンプトルクよりも低い所定の低ポンプトルク、例えば所定の最小ポンプトルク(値:Min)にするようにトルク制御弁7のスプール7aを移動させる第1トルク制御手段と、この第1トルク制御手段で制御される間に上述の非操作状態から操作装置5が操作された後、所定の保持時間TX2の間、例えば上述の最小ポンプトルクにするように、トルク制御弁7のスプール7aを保持させる第2トルク制御手段が構成されている。
図10は図8に示すスピードセンシング制御手段に含まれる補正トルク演算部を示す図であり、図11は第1実施形態に含まれる上述の車体制御コントローラに記憶される関数設定部を示す図である。
図10に示すように、補正トルク演算部42では、回転数偏差ΔNが小さい回転数偏差ΔN1であるときに、スピードセンシングトルクΔTとして小さいスピードセンシングトルクΔT1が求められ、回転数偏差ΔNが回転数偏差ΔN1よりは大きい回転数偏差ΔN2であるときに、スピードセンシングトルクΔTとしてスピードセンシングトルクΔT1よりは大きいスピードセンシングトルクΔT2が求められる。
また、図11に示す関数設定部44には、スピードセンシングトルクΔTと、増トルク率Kとの関係が設定され、例えばスピードセンシングトルクΔTが大きくなるに従って徐々に大きくなる増トルク率Kの直線的な関係が設定されている。
図11に示すように、車体制御コントローラ13に記憶される関数設定部44においてスピードセンシングトルクΔTが小さいスピードセンシングトルクΔT1であるときに、単位時間当りのトルクの変化量である増トルク率Kは小さな値である増トルク率K1となり、スピードセンシングトルクΔTがΔT1よりは大きいΔT2であるときに、増トルク率KはK1よりも大きな値であるK2となる。
上述した第3トルク制御手段を構成する車体制御コントローラ13は、所定の低ポンプトルクからエンジン1の目標回転数に応じた最大ポンプトルクに移行する間、図11に示す関数設定部44の関数関係に基づいて増トルク率Kを一定に保つように制御する手段を含んでいる。
また、第3トルク制御手段を構成する車体制御コントローラ13は、図10に示す補正トルク演算部42で求められたトルク補正値、すなわちスピードセンシングトルクΔTと、図11に示す関数設定部44で設定されたスピードセンシングトルクΔTと増トルク率Kの関係とから該当する増トルク率Kを演算する手段も含んでいる。
図9は第1実施形態に含まれる車体制御コントローラにおける処理手順を示すフローチャートである。この図9に示すフローチャートに従って、本発明の第1実施形態における処理動作について説明する。
車体制御コントローラ13は、はじめに図9の手順S1に示すように、非操作状態に保持される保持時間TXが、所定の保持時間TX2経過していないかどうか判断される。この判断がイエスであれば、保持時間TXが所定の保持時間TX2に至らない状態であり、最大ポンプトルクTが上述の低ポンプトルク、すなわち最小ポンプトルク(値:Min)を維持するようにトルク制御弁7が制御される。
なお、操作装置5が操作状態であるときには、図1に示す傾転制御アクチュエータ6はトルク制御弁7、ポジション制御弁8を介して受圧室6aに供給される圧油の圧力による力が、受圧室6bに供給されるパイロットポンプ3のパイロット圧による力よりも大きいと、スプール6cが同図1の右方向に移動し、矢印30に示すようにメインポンプ2の傾転角が減少する。また逆に、受圧室6bの圧力による力が受圧室6aの圧力による力よりも大きいと、スプール6cが同図1の左方向に移動し、矢印31に示すようにメインポンプ2の傾転角が増加する。
また、トルク制御弁7は、例えば受圧室7dに与えられるメインポンプ2の吐出圧Pによる力と、電磁弁16を介して受圧室7cに与えられるパイロット圧による力の合力が、ばね7bの力よりも大きくなると、スプール7aが同図1の左方向に移動し、傾転制御アクチュエータ6の受圧室6aに圧油を供給する傾向、すなわちメインポンプ2の傾転角を減少させる傾向となる。逆に、受圧室7dに与えられる圧力による力と、受圧室7cに与えられる圧力による合力が、ばね7bの力よりも小さくなると、スプール7aが同図1の右方向に移動し、傾転制御アクチュエータ6の受圧室6aの圧油をタンク4に戻す傾向、すなわちメインポンプ2の傾転角を増加させる傾向となる。
今の場合は、車体制御コントローラ13から出力される制御信号により、電磁弁16がばね16aの力に抗して図1の下段位置側に切り換えられる傾向となり、トルク制御弁7の受圧室7cは電磁弁16を介してタンク4に連通する傾向となる。したがって、トルク制御弁7は、受圧室7dに与えられるメインポンプ2の吐出圧Pによる力と、ばね7bの力との大小関係でスプール7aが移動する。
また、ポジション制御弁8は、操作装置5の操作に伴ってパイロット管路32を介して導かれるパイロット圧による力が、ばね8aの力よりも大きくなると、スプール8bが同図1の右方向に移動し、傾転制御アクチュエータ6の受圧室6aの圧油をタンク4に戻す傾向、すなわちメインポンプ2の傾転角を増加させる傾向となる。逆に、パイロット管路32を介して導かれるパイロット圧による力が、ばね8aの力よりも小さくなると、スプール8bが同図1の左方向に移動し、傾転制御アクチュエータ6の受圧室6aにパイロットポンプ3からの圧油を供給する傾向、すなわちメインポンプ2の傾転角を減少させる傾向となる。
このような作用により、メインポンプ2の吐出圧Pに応じた傾転角、すなわち押し除け容積qに制御され、前述の(1)式によって求められる最大ポンプトルクTpとなるように、メインポンプ2のポンプトルクが制御される。このときのPQ線図は、前述したように図3のPQ線図23となる。
そして、操作装置5が非操作となり、監視時間TX1が計時されると、ポンプトルクを図3のPQ線図24に相応する低ポンプトルク、すなわち最小ポンプトルクにする処理がおこなわれる。このとき、第1トルク制御手段を構成する車体制御コントローラ13から電磁弁11を切り換える制御信号が出力される。
これにより、ばね16aの力によって電磁弁16は図1に示す上段位置側に切り換えられる傾向となり、電磁弁16を介してトルク制御弁7の受圧室7cにパイロット圧が供給され、トルク制御手段7は受圧室7dの圧力による力と受圧室7cの圧力による力の合力が、ばね7dの力よりも大きくなり、スプール7aが同図1の左方向に移動する。このトルク制御弁7を介して傾転制御アクチュエータ6の受圧室6aにパイロット圧が供給され、受圧室6aの圧力による力が受圧室6bの圧力による力よりも大きくなり、この傾転制御アクチュエータ6のスプール6cが同図1の右方向に移動し、メインポンプ2の傾転角は矢印30方向に変化して最小となる。このとき、前述の(1)式から明らかなように、ポンプトルクTpは最小となる。このときのPQ線図は、前述したように図3のPQ線図24へと変化する。
そして、上述のようにポンプトルクが最小ポンプトルク(値:Min)に保たれている状態から、図示しない油圧アクチュエータを例えば急操作したときには、車体制御コントローラ13に含まれる第2トルク制御手段により所定の保持時間TX2の間、上述の低ポンプトルク、すなわち最小ポンプトルクを維持する制御が実施される。
このような状態から所定の保持時間TX2に至り、前述の図9に示す手順S1の判断がノーとなると、車体制御コントローラ13に含まれるスピードセンシング制御手段による基本制御において、第3トルク制御手段の制御が考慮された処理が実施される。
ここで通常実施されるスピードセンシング制御について説明すると、以下のとおりである。
車体制御コントローラ13は、目標回転数指示器12から入力された信号に基づいて、エンジン1の目標回転数Nrを求める演算をおこなう。また、エンジンコントローラ15を介して回転センサ1aから入力された信号に基づいてエンジン1の実回転数Neを求める演算をおこなう。図8に示す駆動制御トルク演算部41で、エンジン1の目標回転数Nrに応じた駆動制御トルクTbを求める演算をおこなう。また、減算部40で、上述の目標回転数Nrと上述の実回転数Neとの回転数偏差ΔNを求めるとともに、補正トルク演算部42で、回転数偏差ΔNに応じたスピードセンシングトルクΔTを求める演算をおこなう。
図9の手順S2で回転数偏差ΔNを求める処理、及び手順S3で回転数偏差ΔNからΔTを求める処理は、上述のとおりである。
通常のスピードセンシング制御においては、その後に加算部43で、駆動制御トルク演算部41で求めた駆動制御トルクTbに、補正トルク演算部42で求めたスピードセンシングトルクΔTが加えられて、最大ポンプトルクの目標値Tを求める演算がおこなわれる。この目標値Tに相当する制御信号が電磁弁16の制御部に出力される。
これに対して、本発明の第1実施形態は、図9の手順S4に示すように、補正トルク演算部42で求めたスピードセンシングトルクΔTから増トルク率Kを求める演算がなされる。今仮に、図8の減算部40で求められるエンジン1の回転数偏差ΔNが図10に示すΔN1であり、補正トルク演算部42で求められるスピードセンシングトルクΔTが、図10に示すΔT1であったとすると、図11に示す関数設定部44の関係から、増トルク率Kは比較的小さいK1と求められる。
次に図9の手順S5に示すように、
T={(K=K1)×time}+Min (2)
の演算が実施され、この目標値Tに応じた制御信号が、車体制御コントローラ13から電磁弁16の制御部に出力される。上述のtimeは所定の保持時間TX2の経過後の時間である。また、上述のMinは、所定の低ポンプトルクすなわち所定の保持時間TX2の間、維持される最小ポンプトルクの値である。この第1実施形態では、所定の保持時間TX2が経過した後には、通常のスピードセンシング制御におけるようにポンプトルクが直ちに目標回転数Nrに応じた最大ポンプトルクまで増加するようには制御されず、増トルク率K(=K1)に依存して時間の経過に従って徐々にポンプトルクを増加させるように制御が実施される。
図12は本発明の第1実施形態で得られる時間−最大ポンプトルク特性、及び時間−エンジン回転数特性を示す図である。
この図12において、50は、非操作状態で低ポンプトルク、すなわち最小ポンプトルクに保持されている状態から操作装置5が操作されたとき、すなわち操作開始時点を示している。51は、所定の保持時間TX2に至ったとき、すなわち保持時間経過時点を示している。また、(b)図の52は、エンジン目標回転数、(a)図の58はエンジン目標回転数に応じた値Maxの最大ポンプトルクTを示している。
この第1実施形態の特徴とする第3トルク制御手段を備えていないもの、すなわち単にスピードセンシング制御だけがなされるものにあっては、(b)図の従来のエンジン回転数53で示すように、所定の保持時間TX2に至ったときに瞬時にエンジン目標回転数に応じた最大ポンプトルクまでポンプトルクを増加させる制御を実施するために、所定の保持時間TX2が経過した後に小さいながらも、比較的大きめのエンジンラグダウンが発生する。これに伴うスピードセンシング制御により、現実には(a)図の従来の制御トルク54で示すように、ポンプトルクが値Maxの最大ポンプトルクTになるまでに、わずかながら時間がかかる。また、制御トルク54で示すように比較的小さな値のポンプトルクとなっている。これにより作業性、操作性が低下しやすい。
この第1実施形態は、上述のように第3トルク制御手段によって、ポンプトルクを増トルク率K(=K1)に依存させて徐々に増加させるものであり、傾きを有する特性線である(a)図に示す実ポンプトルク55とするように、ポンプトルク制御が実施される。これにより、所定の保持時間TX2の経過後に、エンジン1に加えられる負荷が比較的小さくなり、(b)図のエンジン回転数56で示すように、エンジンラグダウンが通常のスピードセンシング制御だけによるものに比べて小さく抑えられる。このエンジン回転数56に伴うスピードセンシング制御により、現実には(a)図の制御トルク57で示すように、従来の制御トルク54に比べて早く最大ポンプトルクTの値Maxに至る。また、比較的大きな値のポンプトルクとすることができる。
なお、スピードセンシング制御手段の減算部40で求められる回転数偏差ΔNが、上述したΔN1よりもわずかに大きい図10に示すΔN2のときには、補正トルク演算部42で求められるスピードセンシングトルクΔTは、上述したΔT1よりも大きい図10に示すΔT2となる。したがって、このときの増トルク率Kは、図11の関係から上述したK1よりも大きいK2となる。
この場合には、図12の(a)図の実ポンプトルク59で示すように、特性線の傾きが上述の実ポンプトルク55よりも大きくなり、これに伴って、図12の(b)図のエンジン回転数60に示すように、エンジンラグダウンは、上述のときよりもさらに小さく抑えられる。これに伴うスピードセンシング制御により、現実には(a)図の制御トルク60aで示すように、さらに早く最大ポンプトルクTの値Maxに至る。また、より大きな値のポンプトルクとすることができる。
以上のように、この第1実施形態によれば、操作装置5が非操作状態から操作された際の、低ポンプトルクすなわち最小ポンプトルク(値:Min)に保持する所定の保持時間TX2の経過後には、第3トルク制御手段によって、増トルク率KをK1に一定に保つことにより、あるいはK2に一定に保つことにより、その後の時間経過に従って徐々にポンプトルクを増加させるようにしてあることから、この所定の保持時間TX2の経過後におけるエンジンラグダウンを、通常のスピードセンシング制御だけの場合に比べて小さく抑えることができる。これにより、目標回転数Nrに応じた値Maxの最大ポンプトルクTに至るまでの時間を早めることができる。また、所定の保持時間TX2の経過後の早い段階で大きなポンプトルクを確保することができる。これらにより、作業性及び操作性を向上させることができる。
図13は本発明の第2実施形態で得られる時間−最大ポンプトルク特性、及び時間−エンジン回転数特性を示す図である。
この第2実施形態は、第3トルク制御手段を構成する車体制御コントローラ13が、前述した図9の手順S5において、下記の演算をおこなう手段を備えている。 T=K/(time)+Min (3)
すなわち、図9の車体制御コントローラ13において実施されるフローチャートに沿って説明すると、図9の手順S1において、非操作状態から操作装置5が操作されてからの保持時間TXが所定の保持時間TX2に至ったと判断されると、図9の手順S2に移り、スピードセンシング制御手段に含まれる図8の減算部40で、目標回転数Nrと実回転数Neとの回転数偏差ΔNが求められる。このとき求められたΔNが今仮に図10に示すΔN1であったとする。
次に図9の手順S3に移り、スピードセンシング制御手段に含まれる図8の補正トルク演算部42で、回転数偏差ΔN(=ΔN1)に応じたスピードセンシングトルクΔTが求められる。このとき、図10の関係からΔTはΔT1と求められる。
次に図9の手順S4に移り、図11に示す関係から、ΔT1に相応する増トルク率KがK1と求められる。
次に、図9の手順S4に移り、この第2実施形態の特徴とする上記(3)式から、
T=K1/(time)+Min (4)
の演算が実施され、この目標値Tに応じた制御信号が、車体制御コントローラ13から電磁弁16の制御部に出力される。ここで上述したように、timeは所定の保持時間TX2の経過後の時間であり、Minは所定の保持時間TX2の間、維持される最小ポンプトルクの値である。
この第2実施形態も上記(4)式で示すように、増トルク率KはK1に、すなわち一定に保つように制御される。
この第2実施形態は、上記(4)式の演算をおこなう演算手段が含まれる第3トルク制御手段を構成する車体制御コントローラ13によって、ポンプトルクを増トルク率K(=K1)に依存させて徐々に増加する曲線を形成する特性線である図13の(a)図に示す実ポンプトルク61とするように、ポンプトルク制御を実施することにより、前述した第1実施形態におけるのと同様に、(b)図のエンジン回転数62で示すように、エンジンラグダウンが比較的小さく抑えられる。これに伴うスピードセンシング制御により、現実には(a)図の制御トルク63で示すように、従来の制御トルク54に比べて早くエンジン1の目標回転数に応じた最大ポンプトルクTとなる。また、所定の保持時間TX2の経過後の早い段階で比較的大きなポンプトルクを確保することができる。
このように構成した第2実施形態も、所定の保持時間TX2の経過後に徐々にポンプトルクを増加させるように電磁弁16を制御するようにしてあることから、上述した第1実施形態におけるのと同等の作用効果が得られる。
図14は本発明の第3実施形態で得られる時間−最大ポンプトルク特性、及び時間−エンジン回転数特性を示す図である。
この第3実施形態は、第3トルク制御手段を構成する車体制御コントローラ13が、所定の保持時間TX2の経過後に所定の低ポンプトルク、すなわち最小ポンプトルク(値:Min)からエンジン1の目標回転数Nrに応じた最大ポンプトルク(値:Max)に移行する間、増トルク率Kを可変に制御する手段を備えている。
この増トルク率Kを可変に制御する手段は、例えば所定の保持時間TX2の経過後に、単位時間毎の増トルク率Kを連続的に演算する手段を含んでいる。
この第3実施形態は、前述した図9の手順S2〜S5の処理が単位時間毎に実施され、すなわち周期的に実施され、その単位時間毎に得られる最大ポンプトルクの目標値Tに応じた制御信号が、車体制御コントローラ13から電磁弁16の制御部に出力される。
このように構成した第3実施形態は、増トルク率Kがエンジン1の回転数偏差ΔNに応じて変化する値となり、ポンプトルクをこの可変の増トルク率Kに依存させて徐々に増加する曲線を形成する特性線である図14の(a)図に示す実ポンプトルク65とするように、ポンプトルク制御を実施することにより、例えば前述した第1実施形態において得られる図14の(b)図のエンジン回転数60に比べて、さらにエンジンラグダウンが小さく抑えられるエンジン回転数66とすることができる。このエンジン回転数66に伴うスピードセンシング制御により、現実には前述した第1実施形態において得られる図14の制御トルク60aよりもさらに精度の高い制御トルク67とすることができる。すなわちこの第3実施形態によれば、第1実施形態におけるよりも精度の高い作業性、及び操作性を確保できる。なお、同図14の64は、エンジン回転数が目標回転数に至ったとき、すなわち復帰終了時点を示している。
図15は本発明の第4実施形態の要部構成を示す図、図16は本発明の第4実施形態で得られる時間−最大ポンプトルク特性、及び時間−エンジン回転数特性を示す図である。
この第4実施形態は、車体制御コントローラ13に含まれる第3トルク制御手段が、スピードセンシングトルクΔTと増トルク率Kの関係を設定する関数設定部44とともに、図1に示すブースト圧センサ17に応じた比αを求めるブースト圧に係る比の演算部45と、関数設定部44から出力される増トルク率Kと演算部45から出力される比αとを乗算する乗算部46とを備えている。
また、この第4実施形態は、第3トルク制御手段を構成する車体制御コントローラ13が、前述した図9の手順S5において、下記の演算をおこなう手段を備えている。 T=(K・α×time)+Min (5)
ここで、αは、上述した乗算部46で求められる比である。
このように構成した第4実施形態は、例えばエンジン1の回転数偏差ΔNが図10に示すΔN2、スピードセンシングトルクΔTが同図10に示すΔT2、増トルク率Kが図11に示すK2であって、ブースト圧センサ17で検出されたブースト圧に応じた比αが、1<α<2の範囲内の値であるとすると、前述した図9の手順S2〜S5の処理に際し、上記(5)式によって求められる最大ポンプトルクの目標値Tに応じた制御信号が、車体制御コントローラ13から電磁弁16の制御部に出力される。
すなわち、ポンプトルクを増トルク率K・α( >K )に依存させて徐々に直線的に増加する特性線である図16の(a)図に示す実ポンプトルク70、すなわち第1実施形態における実ポンプトルク59の特性線よりも傾きの大きい直線を形成する実ポンプトルク70とするように、ポンプトルク制御を実施することにより、第1実施形態において得られる場合の図16の(b)図のエンジン回転数60に比べて、さらにエンジンラグダウンが小さく抑えられるエンジン回転数71とすることができる。このエンジン回転数71に伴うスピードセンシング制御により、現実には前述した第1実施形態において得られる図16の(a)図の制御トルク60aよりもさらに精度の高い制御トルク72とすることができる。すなわち、この第4実施形態にあっても、第1実施形態におけるよりも精度の高い作業性、及び操作性を確保できる。
本発明のエンジンラグダウン抑制装置が備えられる建設機械の要部構成を示す図である。 図1に示す建設機械が保有する基本特性のうちのポンプ吐出圧−押し除け容積特性(PQ特性に対応)、及びポンプ吐出圧−ポンプトルク特性を示す図である。 図1に示す建設機械が保有する基本特性のうちのPQ線移動特性を示す図である。 図1に示す建設機械が保有する基本特性のうちのエンジン目標回転数−トルク特性を示す図である。 図1に示す建設機械が保有する基本特性のうちのポジション制御特性を示す図である。 図1に示す建設機械が保有するエンジン制御特性を示す図である。 本発明のエンジンラグダウン抑制装置の第1実施形態に含まれる車体制御コントローラに記憶されるパイロット圧−押し除け容積特性を示す図である。 本発明の第1実施形態に含まれる車体制御コントローラに備えられるスピードセンシング制御手段を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に含まれる車体制御コントローラにおける処理手順を示すフローチャートである。 図8に示すスピードセンシング制御手段に含まれる補正トルク演算部を示す図である。 本発明の第1実施形態に含まれる車体制御コントローラに記憶される関数設定部を示す図である。 本発明の第1実施形態で得られる時間−エンジン回転数特性、及び時間−最大ポンプトルク特性、及び時間−エンジン回転数特性を示す図である。 本発明の第2実施形態で得られる時間−最大ポンプトルク特性、及び時間−エンジン回転数特性を示す図である。 本発明の第3実施形態で得られる時間−最大ポンプトルク特性、及び時間−エンジン回転数特性を示す図である。 本発明の第4実施形態の要部構成を示す図である。 本発明の第4実施形態で得られる時間−最大ポンプトルク特性、及び時間−エンジン回転数特性を示す図である。
符号の説明
1 エンジン
1a 回転センサ
2 メインポンプ
3 パイロットポンプ
4 タンク
5 操作装置
6 傾転制御アクチュエータ
6a 受圧室
6b 受圧室
6c スプール
7 トルク制御弁(トルク調整手段)
7a スプール
7b ばね
7c 受圧室(第1トルク制御手段)(第2トルク制御手段)
7d 受圧室
8 ポジション制御弁(トルク調整手段)
8a ばね
8b スプール
12 目標回転数指示器
13 車体制御コントローラ(第1トルク制御手段)(第2トルク制御手段)(第3トルク制御手段)
15 エンジンコントローラ
16 電磁弁
16a ばね
17 ブースト圧センサ
20 PQ線図
21 ポンプトルク一定線図
40 減算部
41 駆動制御トルク演算部
42 補正トルク演算部
43 加算部
44 関数設定部
45 ブースト圧に係る比の演算部
46 乗算部
50 操作開始時点
51 保持時間経過時点
52 目標回転数
53 従来のエンジン回転数
54 従来の制御トルク
55 実ポンプトルク
56 エンジン回転数
57 制御トルク
58 最大ポンプトルク
59 実ポンプトルク
60 エンジン回転数
60a 制御トルク
61 実ポンプトルク
62 エンジン回転数
63 制御トルク
64 復帰終了時点
65 実ポンプトルク
66 エンジン回転数
67 制御トルク
70 実ポンプトルク
71 エンジン回転数
72 制御トルク
Nr 目標回転数
Ne 実回転数
ΔN 回転数偏差
ΔN1 回転数偏差
ΔN2 回転数偏差
ΔT スピードセンシングトルク
ΔT1 スピードセンシングトルク
ΔT2 スピードセンシングトルク
Tb 駆動制御トルク
T 最大ポンプトルク
K 増トルク率
K1 増トルク率
K2 増トルク率

Claims (4)

  1. エンジンと、このエンジンによって駆動するメインポンプと、このメインポンプの最大ポンプトルクを調整するトルク調整手段と、上記メインポンプから吐出される圧油により駆動する油圧アクチュエータと、この油圧アクチュエータを操作する操作装置とを有する建設機械に備えられ、
    上記操作装置の非操作状態が所定の監視時間経過したときに、上記最大ポンプトルクよりも低い所定の低ポンプトルクとするように上記トルク調整手段を制御する第1トルク制御手段と、
    この第1トルク制御手段で制御される間に上記非操作状態から上記操作装置が操作された後、所定の保持時間の間、上記所定の低ポンプトルク、またはその所定の低ポンプトルク付近のポンプトルクにするように上記トルク調整手段を制御する第2トルク制御手段とを含み、
    上記非操作状態から上記操作装置が操作された際に生じる上記エンジンの回転数の一時的な落ち込みを小さく抑えるようにした建設機械のエンジンラグダウン抑制装置において
    上記所定の保持時間の経過時点を基点として、この基点からの時間の経過に従ってポンプトルクを、上記所定の保持時間におけるポンプトルクである上記所定の低ポンプトルク、またはその所定の低ポンプトルク付近のポンプトルクから、所定の増トルク率に基づいて徐々に増加させるように上記トルク調整手段を制御する第3トルク制御手段を備え
    この第3トルク制御手段は、上記エンジンの目標回転数と実回転数の偏差に応じて上記増トルク率を可変に制御する手段を含むことを特徴とする建設機械のエンジンラグダウン抑制装置。
  2. 上記請求項1記載の発明において、
    上記増トルク率を可変に制御する手段が、単位時間毎の増トルク率を連続的に演算する手段を含むことを特徴とする建設機械のエンジンラグダウン抑制装置。
  3. 上記請求項1記載の発明において、
    上記エンジンの目標回転数と実回転数との回転数偏差に応じたトルク補正値を求める補正トルク演算部を有し、この補正トルク演算部で求められたトルク補正値に基づいて、上記第1トルク制御手段によって制御される最大ポンプトルクの目標値を決めるスピードセンシング制御手段を備えるとともに、
    上記第3トルク制御手段が、予めトルク補正値と増トルク率の関数関係を設定する関数設定部と、上記スピードセンシング制御手段の上記補正トルク演算部で求められたトルク補正値と、上記関数設定部で設定された関数関係とから該当する増トルク率を演算する手段を含むことを特徴とする建設機械のエンジンラグダウン抑制装置。
  4. 上記請求項記載の発明において、
    ブースト圧を検出するブースト圧センサを備えるとともに、
    上記第3トルク制御手段が、上記ブースト圧センサで検出されたブースト圧に応じて上記該当する増トルク率を補正する増トルク率補正手段を含むことを特徴とする建設機械のエンジンラグダウン抑制装置。
JP2003304532A 2003-08-28 2003-08-28 建設機械のエンジンラグダウン抑制装置 Expired - Fee Related JP4272485B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003304532A JP4272485B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 建設機械のエンジンラグダウン抑制装置
AT04772708T ATE556229T1 (de) 2003-08-28 2004-08-27 Vorrichtung zum unterdrücken der motorverzögerung bei baumaschinen
EP04772708A EP1666734B1 (en) 2003-08-28 2004-08-27 Engine lag down suppressing device of construction machinery
PCT/JP2004/012759 WO2005021977A1 (ja) 2003-08-28 2004-08-27 建設機械のエンジンラグダウン抑制装置
KR1020067003921A KR101057229B1 (ko) 2003-08-28 2004-08-27 건설 기계의 엔진 랙 다운 억제 장치
US10/569,490 US8266903B2 (en) 2003-08-28 2004-08-27 Engine lag down suppressing device of construction machinery
CNB200480024508XA CN100443741C (zh) 2003-08-28 2004-08-27 工程机械的发动机滞后抑制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003304532A JP4272485B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 建設機械のエンジンラグダウン抑制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005076670A JP2005076670A (ja) 2005-03-24
JP4272485B2 true JP4272485B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=34269273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003304532A Expired - Fee Related JP4272485B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 建設機械のエンジンラグダウン抑制装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8266903B2 (ja)
EP (1) EP1666734B1 (ja)
JP (1) JP4272485B2 (ja)
KR (1) KR101057229B1 (ja)
CN (1) CN100443741C (ja)
AT (1) ATE556229T1 (ja)
WO (1) WO2005021977A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2017482B1 (en) 2006-05-10 2013-12-04 Sumitomo (S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Overload prevention device for construction machine
JP4976317B2 (ja) * 2008-01-25 2012-07-18 住友建機株式会社 ハイブリッド建設機械の出力トルクアシストシステム
JP4633813B2 (ja) * 2008-03-12 2011-02-16 住友重機械工業株式会社 建設機械の制御方法
JP5015091B2 (ja) * 2008-08-14 2012-08-29 日立建機株式会社 油圧作業機械のエンジンラグダウン抑制装置
KR101527219B1 (ko) * 2008-12-22 2015-06-08 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 유압펌프 제어장치
WO2010150382A1 (ja) * 2009-06-25 2010-12-29 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型作業機械及び作業機械の制御方法
JP5780252B2 (ja) 2013-03-05 2015-09-16 コベルコ建機株式会社 建設機械の制御装置
JP6245611B2 (ja) * 2014-04-18 2017-12-13 キャタピラー エス エー アール エル 制御装置および作業機械
DE102014214441B4 (de) * 2014-07-23 2016-02-18 Danfoss Power Solutions Gmbh & Co. Ohg Verfahren und Anordnung zum Verzögern eines Hydrostatischen Antriebs
JP6970533B2 (ja) * 2017-06-16 2021-11-24 川崎重工業株式会社 油圧システム
JP6934454B2 (ja) * 2018-06-25 2021-09-15 日立建機株式会社 建設機械
CN111322218B (zh) * 2018-12-14 2021-11-05 科颉工业股份有限公司 引擎式油压泵
JPWO2020203906A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2790297B2 (ja) * 1988-11-25 1998-08-27 日立建機株式会社 油圧ポンプのトルク制御方法
JPH05312082A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Komatsu Ltd 油圧駆動機械の制御装置
JPH0742705A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Yutani Heavy Ind Ltd 作業機械の油圧装置
EP0695875B1 (en) * 1993-11-30 2001-06-20 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic pump controller
US5468126A (en) * 1993-12-23 1995-11-21 Caterpillar Inc. Hydraulic power control system
JP2000154803A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧建設機械のエンジンラグダウン防止装置
JP2000161302A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧建設機械のエンジンラグダウン防止装置
CN1306606A (zh) * 1999-05-28 2001-08-01 日立建机株式会社 泵容量控制装置和阀装置
JP3688969B2 (ja) * 2000-03-27 2005-08-31 住友建機製造株式会社 建設機械のエンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8266903B2 (en) 2012-09-18
EP1666734A1 (en) 2006-06-07
EP1666734A4 (en) 2009-12-02
JP2005076670A (ja) 2005-03-24
CN100443741C (zh) 2008-12-17
ATE556229T1 (de) 2012-05-15
KR20060069853A (ko) 2006-06-22
US20080236157A1 (en) 2008-10-02
WO2005021977A1 (ja) 2005-03-10
KR101057229B1 (ko) 2011-08-16
EP1666734B1 (en) 2012-05-02
CN1842660A (zh) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272485B2 (ja) 建設機械のエンジンラグダウン抑制装置
KR101858775B1 (ko) 건설 기계의 제어 장치
KR101094083B1 (ko) 건설기계의 과부하 방지장치
JP2006144705A (ja) 油圧建設機械の制御装置
JP4705598B2 (ja) 建設機械のエンジン回転数制御装置
WO2004029460A1 (ja) 建設機械の制御装置、および入力トルク演算方法
JP2000154803A (ja) 油圧建設機械のエンジンラグダウン防止装置
JP6195710B2 (ja) 建設機械のエンジン制御装置
JP3708563B2 (ja) 油圧建設機械の駆動制御装置
JP3748759B2 (ja) ポンプ駆動エンジンの回転数制御装置
JP4109405B2 (ja) 建設機械のエンジン制御装置
JPH07127493A (ja) 油圧建設機械の原動機回転数制御装置
JP2005061298A (ja) 建設機械
JP4022494B2 (ja) 建設機械のエンジンラグダウン防止装置
JP4474497B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JP4272475B2 (ja) 建設機械のエンジンラグダウン抑制装置
JPH09195947A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP6619939B2 (ja) 液圧駆動システム
JP4022493B2 (ja) 建設機械のエンジンラグダウン防止装置
JP4022495B2 (ja) 建設機械のエンジンラグダウン防止装置
JP2010043713A (ja) 作業用機械における油圧ポンプの制御システム
JP4150348B2 (ja) 建設機械の油圧回路
KR100691665B1 (ko) 건설 기계의 제어 장치, 및 입력 토크 연산 방법
JP2010059839A (ja) 作業用機械における油圧ポンプの制御システム
JP2007298137A (ja) 建設機械の油圧装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4272485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees