JP4259979B2 - 光透過性カバー及びこれを備えたデバイス並びにそれらの製造方法 - Google Patents

光透過性カバー及びこれを備えたデバイス並びにそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4259979B2
JP4259979B2 JP2003362080A JP2003362080A JP4259979B2 JP 4259979 B2 JP4259979 B2 JP 4259979B2 JP 2003362080 A JP2003362080 A JP 2003362080A JP 2003362080 A JP2003362080 A JP 2003362080A JP 4259979 B2 JP4259979 B2 JP 4259979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
bonding
cover
material sheet
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003362080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005129643A (ja
Inventor
晶紀 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2003362080A priority Critical patent/JP4259979B2/ja
Priority to US10/970,342 priority patent/US7274096B2/en
Publication of JP2005129643A publication Critical patent/JP2005129643A/ja
Priority to US11/324,720 priority patent/US8017443B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4259979B2 publication Critical patent/JP4259979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0067Packages or encapsulation for controlling the passage of optical signals through the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0118Bonding a wafer on the substrate, i.e. where the cap consists of another wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/162Disposition
    • H01L2924/16235Connecting to a semiconductor or solid-state bodies, i.e. cap-to-chip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

本発明は、光透過性のカバーを備えた半導体デバイスに関する。
シリコン基板上に、機械的に駆動可能な複数の微小な鏡と、該鏡の駆動を制御する電子回路を形成したデバイスを使用し、光源からの光を鏡をデジタル制御することにより反射させて映像を投影するデジタルミラーデバイスにおいては、デバイスに光透過性のカバーが装着されている。
図5に示したように、光透過性カバーを備えた従来のデジタルミラーデバイス100は、実装基板102に搭載したデバイス104に、別途製作した光透過性カバー106を装着して製造されている。このカバーは、コバール(熱膨張率をガラス材料のそれに合わせたFe−Ni−Co合金)などの金属材料の筐体110とこれにはめ込まれたガラス112で製作されていて、内側にCrO2の遮光膜114が設けてある。
このようなカバーは、次のようにして製造されている。図6(a)に示したように、コバールなどの金属材料を、例えば機械加工等で加工して、開口部111を持つ筐体110を製作する。図6(b)に示したように、筐体110の開口部111にガラス材料112をはめ込み、続いて図6(c)に示したように、ガラス材料112を研磨して厚さが筐体110のそれとそろうようにする。その後、スパッタリングや蒸着などの方法により筐体110の内側にCrO2膜を形成してからパターニングして、図6(d)に示したように遮光膜114を形成する。こうして製作したカバー106をその後、デバイスを実装した基板にデバイスを覆うように接合して、図5に示した光透過性カバー付きのデバイス100を完成する。
こうして製造される従来の光透過性カバー付きデバイス100では、光透過性部材のガラス112を固定する筐体110や、カバーガラス112そのものを、一つ一つ加工する必要があった。そのため、製造に手間がかかるばかりでなく、コストもかかっていた。また、機械加工により製作した筐体110を用いているため、光透過性カバー106として組み上がった状態で、カバーはデバイス104に対して非常に大きくなってしまっていた。更に、製品精度(品質)が不揃いになりやすい欠点もあった。
カバー付きのデバイスを製造する従来技術として、素子を形成した第1の半導体基板にガラス又はセラミックのカバーを含む第2基板(蓋基板)を接合する方法が、特許文献1に記載されている。この場合のカバーは、カバー用の第2基板の凹部にガラス等の原料粉末を充填して平坦化し、その後第2基板の反対側を更に平坦化して製作される。
特許文献2には、ウェーハレベルハーメチックシーリング方法として、半導体素子を製作したウェーハと、カバーとなるリッドを一括して製作したリッド基板とをそれぞれ製作し、どちらかのウェーハ上にはんだよりなる接合部を形成して、この接合部により2つのウェーハを接合後、素子のチップ単位ごとにウェーハをダイシングする方法が記載されている。
特開2002−43463号公報 特開2002−246489号公報
本発明の目的は、上記の問題を解決して、製造が簡単であり、しかも組み上がったデバイスの小型化を可能にする光透過性カバーを備えたデバイスとその製造方法を提供することである。
そのために使用する光透過性カバーとその製造方法を提供することも、本発明の目的である。
本発明のデバイス用光透過性カバーは、光透過性材料のカバー部材と、これに結合した、デバイス本体への接合用の部材であってその内面に遮光膜を有する接合部材とを含むことを特徴とする。
本発明の光透過性カバーを備えたデバイスは、デバイス本体にデバイスの少なくとも一部を覆うよう接合部材を介して接合した光透過性材料のカバー部材を備え、接合部材の内面に遮光膜を有することを特徴とする。
本発明のデバイス用光透過性カバーは、シリコンウェーハなどのウェーハサイズ又は大判サイズの接合部材材料のシートをパターニングして、後にデバイスをカバーする領域に開口部を形成する工程、この接合部材材料シートをガラス板などの光透過性材料のシートと接合する工程、接合部材材料シートの開口部の内面に遮光膜を形成する工程、を含む方法により製造することができる。
本発明の光透過性カバーを備えたデバイスは、上記の方法で遮光膜を形成後、接合部材材料シートを、素子を製作したウェーハの所定の位置に接合する工程、そして素子を製作したウェーハを光透過性材料のシート及び接合部材材料シートとともに個片化する工程を含む方法により製造することができる。
あるいはまた、本発明のデバイス用光透過性カバーは、接合部材材料シートと光透過性材料のシートを接合する工程、この接合部材材料シートをパターニングして、後にデバイスをカバーする領域に開口部を形成し且つ後の個片化用の溝を形成する工程、接合部材材料シートの開口部の内面に遮光膜を形成する工程、を含む方法により製造することができる。
本発明の光透過性カバーを備えたデバイスは、上記の方法により遮光膜を形成後、接合部材材料シートを、素子を製作したウェーハの所定の位置に接合する工程、そして素子を製作したウェーハを光透過性材料のシート及び接合部材材料シートとともに個片化する工程を含む方法により製造することもできる。
どちらの方法で製造した光透過性カバーを使用する場合にも、素子を製作したデバイスに接合する前に、遮光膜を形成した各カバーを個片化してからそれらのおのおのを素子を製作したウェーハの所定の位置に接合しもよく、逆に、一体に製造して個片化する前の各カバーに予め個片化した素子を含むチップを接合してから各カバーを個片化することも可能である。更に、個片化したカバーと個片化したチップどうしを接合することも可能である。
従って、本発明は更に以下の光透過性カバーを備えたデバイス製造方法を包含する。
デバイス本体にデバイスの少なくとも一部を覆うよう接合部材を介して接合した光透過性材料のカバー部材を備え、接合部材の内面に遮光膜を有する光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法であって、ウェーハサイズ又は大判サイズの接合部材材料のシートをパターニングして、後にデバイスをカバーする領域に開口部を形成する工程、この接合部材材料シートを光透過性材料のシートと接合する工程、接合部材材料シートの開口部の内面に遮光膜を形成する工程、接合した光透過性材料のシート及び接合部材材料シートを切断して、おのおのが上記開口部を1つ有する個片化した光透過性カバーを作る工程、個片化した光透過性カバーのそれぞれを、素子を製作したウェーハの所定の位置に接合する工程、素子を製作したウェーハを個片化する工程、を含む光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法。
デバイス本体にデバイスの少なくとも一部を覆うよう接合部材を介して接合した光透過性材料のカバー部材を備え、接合部材の内面に遮光膜を有する光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法であって、接合部材材料シートと光透過性材料のシートを接合する工程、この接合部材材料シートをパターニングして、後にデバイスをカバーする領域に開口部を形成する工程、接合部材材料シートの開口部の内面に遮光膜を形成する工程、接合した光透過性材料のシート及び接合部材材料シートを切断して、おのおのが上記開口部を1つ有する個片化した光透過性カバーを作る工程、個片化した光透過性カバーのそれぞれを、素子を製作したウェーハの所定の位置に接合する工程、素子を製作したウェーハを個片化する工程、を含む光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法。
デバイス本体にデバイスの少なくとも一部を覆うよう接合部材を介して接合した光透過性材料のカバー部材を備え、接合部材の内面に遮光膜を有する光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法であって、ウェーハサイズ又は大判サイズの接合部材材料のシートをパターニングして、後にデバイスをカバーする領域に開口部を形成する工程、この接合部材材料シートを光透過性材料のシートと接合する工程、接合部材材料シートの開口部の内面に遮光膜を形成する工程、接合部材材料シートのおのおのが上記開口部を1つ有する個々の光透過性カバーの部分に、素子を製作し個片化したデバイスをそれぞれ接合する工程、個片化したデバイスを接合した光透過性カバー部分を個片化する工程、を含む光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法。
デバイス本体にデバイスの少なくとも一部を覆うよう接合部材を介して接合した光透過性材料のカバー部材を備え、接合部材の内面に遮光膜を有する光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法であって、接合部材材料シートと光透過性材料のシートを接合する工程、この接合部材材料シートをパターニングして、後にデバイスをカバーする領域に開口部を形成する工程、接合部材材料シートの開口部の内面に遮光膜を形成する工程、遮光膜を形成した接合部材材料シートの、おのおのが上記開口部を1つ有する個々の光透過性カバーの部分に、素子を製作し個片化したデバイスをそれぞれ接合する工程、個片化したデバイスを接合した光透過性カバー部分を個片化する工程、を含む光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法。
デバイス本体にデバイスの少なくとも一部を覆うよう接合部材を介して接合した光透過性材料のカバー部材を備え、接合部材の内面に遮光膜を有する光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法であって、ウェーハサイズ又は大判サイズの接合部材材料のシートをパターニングして、後にデバイスをカバーする領域に開口部を形成する工程、この接合部材材料シートを光透過性材料のシートと接合する工程、接合部材材料シートの開口部の内面に遮光膜を形成する工程、接合した光透過性材料のシート及び接合部材材料シートを切断して、おのおのが上記開口部を1つ有する個片化した光透過性カバーを作る工程、個片化した光透過性カバーを、素子を製作し個片化したデバイスに接合する工程、を含む光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法。
デバイス本体にデバイスの少なくとも一部を覆うよう接合部材を介して接合した光透過性材料のカバー部材を備え、接合部材の内面に遮光膜を有する光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法であって、接合部材材料シートと光透過性材料のシートを接合する工程、この接合部材材料シートをパターニングして、後にデバイスをカバーする領域に開口部を形成する工程、接合部材材料シートの開口部の内面に遮光膜を形成する工程、接合した光透過性材料のシート及び接合部材材料シートを切断して、おのおのが上記開口部を1つ有する個片化した光透過性カバーを作る工程、個片化した光透過性カバーを、素子を製作し個片化したデバイスに接合する工程、を含む光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法。
本発明によれば、光透過性カバーをウェーハサイズの材料、あるいは場合により大判サイズの材料を使って一括して製作できることから、従来のように個別に製作するのに比べて製造工程が簡単になる。また、カバーを一括して製作してから個片化するので、カバーの製品精度(品質)の向上が可能である。
更に、一括して製作したカバーと予め素子を製作したウェーハとを一体化して加工を行う場合には、デバイスから実装基板への配線引き出しのための筐体溝加工などが必要ないという利点が得られる。一般に、カバーの筐体部材(接合部材)としてシリコン等の脆性材料を用いようとすると、加工中に壊れ易いという難点があるが、本発明において接合部材材料シートとしてシリコンウェーハを使用する場合、ガラス板等の材料と一体にして加工できるため、この難点を解消することが可能である。その上、この場合、エッチング等で接合部材材料シートに貫通孔(開口部)を形成する際に、ガラス板との接合界面でエッチングが停止するため、形状の良好な貫通孔の形成が可能である。
次に、図面を参照して本発明を説明するが、本発明はここで説明する態様に限定されるものではない。
図1(a)〜1(f)を参照して、本発明の一つの態様による光透過性カバーの製造と、それを使用した光透過性カバー付きデバイスの製造を説明する。
図1(a)に示したように、シリコンウェーハ11をパターニングして開口部12を形成する。このパターニングは、エッチング(例えば、KOH又はTMAHなどのアルカリ性エッチング液によるウェットエッチング、あるいは反応性イオンエッチング(RIE)のようなドライエッチング)を利用して行うことができる。形成する開口部12の大きさは、後に接合してカバーするデバイスの大きさを考慮して決定される。次いで、図1(b)に示したように、シリコンウェーハ11をガラス板13と接合して一体化する。この接合は、陽極接合等の方法を利用して行うことができ、また接着剤を使っての接合も可能である。
次に、図1(c)に示したように、シリコンウェーハ11の開口部12の内面に遮光膜14を形成する。遮光膜14は、例えばCrO2/Cr薄膜を、スパッタリングや蒸着等により被着し、パターニングして形成することができる。形成するCrO2/Cr薄膜の膜厚は、一般に0.2μm程度でよい。遮光膜14は、図示のように開口部12の領域内のガラス板の表面の一部を覆うようにパターニングして形成しても差し支えない。
遮光膜14の形成後、図1(d)に示したように、ガラス板13と一体のシリコンウェーハ11に、後の個片化のためのダイシング用の溝15を、機械加工等の方法により形成する。続いて、図1(e)に示したように、溝15を形成したウェーハ11を、予めデジタルミラーデバイス等の素子(図示せず)を製作した別のウェーハ16の所定の位置に接合する。この接合には、例えば超音波接合などを利用することができる。場合によっては、ガラス板13と一体のシリコンウェーハ11を予め素子を製作したウェーハ16に、接着剤を使って接合することも可能である。
2つのウェーハの接合後、図1(f)に示したように、予め製作した素子を含むウェーハ16をガラス板13とともに切断して個片化し、光透過性ガラスカバー部材18を装着したチップとしてのデバイス17を得る。このデバイス17においては、素子を含むデバイス本体19に光透過性ガラスカバー部材18が、シリコンの接合部材20を介して装着されている。
このデバイス17の左側に見られるカバー部材18で覆われていない領域には、図2に示したようにデバイス17を基板21にワイヤボンディングにより実装するためのパッド23等が設けてあり、基板21側のパッド24にワイヤ25により電気的に接続することができる。基板への実装方法によっては、デバイス17にこのような領域を必ずしも設ける必要はない。
次に、本発明のもう一つの態様による光透過性カバーの製造と、それを使用した光透過性カバー付きデバイスの製造を説明する。
図3(a)に示したように、シリコンウェーハ31とガラス板32を接合して一体化する。この接合は、先の態様におけるのと同様に、陽極接合等の手法により行うことができる。続いて、シリコンウェーハ31をパターニングして、後にデバイスをカバーする領域に相当する開口部33と、後の個片化のためのダイシング用の溝34を、機械加工等の方法により同時に形成する。次いで、CrO2薄膜等の被着とパターニングにより、遮光膜35を形成する。この後は、図1(e)、1(f)を参照して先に説明したように、開口部33と溝34を形成したシリコンウェーハ31を、予め素子を製作した別のウェーハの所定の位置に接合し、そして素子を含むウェーハをガラス板32とともに切断して個片化して、光透過性ガラスカバー部材を接合部材を介して装着したチップとしてのデバイスを得ることができる。
上で説明した方法では遮光膜の形成をCrO2薄膜を使って行っているが、本発明においては、それ以外の方法による遮光膜の形成も可能である。例えば、シリコンウェーハに開口部を形成する際のドライエッチングを利用して、遮光膜を形成してもよい。次に、このシリコンウェーハのドライエッチングによる遮光膜の形成を説明する。
シリコンをある条件でドライエッチングすると、シリコン化合物の蒸気様の物質が発生して、シリコンエッチング面に島状に付着する。このシリコン化合物が付着した箇所はエッチングできず、従ってエッチング後のエッチング面は無数の針状突起に覆われた状態(無数の鍾乳石に覆われた鍾乳洞の天井のような状態)となる。こうなったエッチング面に光を当てても、光は帰ってこず、肉眼で見ると黒く見える。本発明では、このようなシリコンエッチング面を形成して、その黒く見える表層を遮蔽膜として利用することができる。
シリコンのドライエッチングによる遮蔽膜の形成の例を、図4(a)〜4(b)を参照して説明することにする。まず、図4(a)に示したように、先に図1(a)〜1(b)を参照して説明したようにして開口部42を設けたシリコンウェーハ41をガラス板43と接合して一体化する。次に、シリコンウェーハ41をドライエッチングして、図4(b)に示したように開口部42の内面に遮光膜44を形成する。
このときのドライエッチングは、シリコンのエッチングと被着を交互に繰り返すボッシュプロセスにより行う。ボッシュプロセスは、ドイツ国のボッシュ社により開発されたドライエッチングプロセスであり、シリコンの深掘りに一般的に用いられている手法である。このプロセスでは、SF6をエッチングガスとして使用し、C48を被着処理用のガスとして使用して、700sccm、15Pa、7秒の条件でのSF6の供給と、100sccm、5Pa、3秒の条件でのSF6の供給を交互に繰り返し、ウェーハ温度−10℃、ソースパワー2000W、バイアスパワー100Wの条件で、シリコンをドライエッチングする。エッチング条件を変えることで針状突起の大きさ等を制御可能である。
次に、先に図1(d)〜1(f)を参照して説明したように、シリコンウェーハ31に後の個片化のためのダイシング用の溝を形成し、開口部と溝を形成したウェーハを予め素子を製作した別のウェーハの所定の位置に接合し、そして素子を含むウェーハをガラス板とともに切断して個片化して、光透過性ガラスカバーを備えたチップとしてのデバイスを得ることができる。
上で説明した態様では、図1(f)に見られるように接合部20の先端に被着した遮光膜14の一部を除去せずにデバイス本体に接合しているが、この部分の遮光膜は接合前に除去しても差し支えない。
上記の本発明の各態様の説明では、光透過性材料のシートとしてガラス板を使用し、接合部材材料のシートとしてシリコンウェーハを使用しているが、どちらもそれらに限定されるものではない。光透過性材料のシートとしては、適度の光透過性を備え、接合部材材料のシートと一体化して加工可能なシート材料であれば、ガラス板以外の任意のシート材料を使用することができる。同様に、接合部材材料のシートとしては、光透過性材料シートと一体化可能であり、エッチングによるパターニング等の加工を施すことが可能なシート材料であれば、シリコンウェーハ以外の任意のシート材料を使用することができる。
本発明の光透過性カバーは、デジタルミラーデバイスを含めた、光透過性の部材を用いようとする任意のデバイスに適用可能である。
本発明の一つの態様による光透過性カバーの製造と、それを使用した光透過性カバー付きデバイスの製造を説明する図である。 基板に実装した本発明による光透過性カバー付きのデバイスを例示する図である。 本発明のもう一つの態様による光透過性カバーの製造と、それを使用した光透過性カバー付きデバイスの製造を説明する図である。 遮光膜を形成する別法を説明する図である。 光透過性カバーを備えた従来のデバイスを説明する図である。 従来の光透過性カバーの製造方法を説明する図である。
符号の説明
11、31、41…シリコンウェーハ
12、33、42…開口部
13、32、43…ガラス板
14、35、44…遮光膜
15…ダイシング用の溝
16…素子を製作したウェーハ
17…光透過性カバーを装着したデバイス
18…光透過性ガラスカバー部材
19…デバイス本体
20…接合部材

Claims (19)

  1. 光透過性材料のカバー部材と、これに結合した、デバイス本体への接合用の接合部材とを含み、
    前記接合部材に、該接合部材を一方の面から他方の面に貫通する開口部が設けられ、
    前記カバー部材の一方の面に、前記接合部材の前記一方の面が陽極接合で結合されており、
    前記接合部材の開口部の、前記一方の面側の開口が、前記カバー部材の前記一方の面で塞がれ、
    前記接合部材の開口部内壁に、遮光膜が形成されている、
    ことを特徴とするデバイス用光透過性カバー。
  2. 前記カバー部材がガラス製である、請求項1記載のデバイス用光透過性カバー。
  3. 前記接合部材がシリコン製である、請求項1又は2記載のデバイス用光透過性カバー。
  4. デバイス本体にデバイスの少なくとも一部を覆うよう接合部材を介して接合した光透過性材料のカバー部材を備え、
    前記接合部材に、該接合部材を一方の面から他方の面に貫通する開口部が設けられ、
    前記カバー部材の一方の面に、前記接合部材の前記一方の面が陽極接合で結合されており、
    前記接合部材の開口部の、前記一方の面側の開口が、前記カバー部材の前記一方の面で塞がれ、
    前記接合部材の開口部内壁に、遮光膜が形成されており、
    前記接合部材の前記他方の面が、デバイス本体の素子形成面に接合され、
    前記接合部材の開口部内に、デバイス本体の素子が位置し、封止されている、
    ことを特徴とする光透過性カバーを備えたデバイス。
  5. 前記カバー部材がガラス製である、請求項4記載のデバイス。
  6. 前記接合部材がシリコン製である、請求項4又は5記載のデバイス。
  7. ウェーハサイズ又は大判サイズの接合部材材料のシートをパターニングして、後にデバイスをカバーする領域に開口部を形成する工程、この接合部材材料シートを陽極接合により光透過性材料のシートと接合する工程、接合部材材料シートの開口部の内面に遮光膜を形成する工程、を含むデバイス用光透過性カバーの製造方法。
  8. 接合部材材料シートと光透過性材料のシートを陽極接合により接合する工程、この接合部材材料シートをパターニングして、後にデバイスをカバーする領域に開口部を形成する工程、接合部材材料シートの開口部の内面に遮光膜を形成する工程、を含むデバイス用光透過性カバーの製造方法。
  9. デバイス本体にデバイスの少なくとも一部を覆うよう接合部材を介して接合した光透過性材料のカバー部材を備え、接合部材の内面に遮光膜を有する光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法であって、ウェーハサイズ又は大判サイズの接合部材材料のシートをパターニングして、後にデバイスをカバーする領域に開口部を形成する工程、この接合部材材料シートを陽極接合により光透過性材料のシートと接合する工程、接合部材材料シートの開口部の内面に遮光膜を形成する工程、接合部材材料シートを、素子を製作したウェーハの所定の位置に接合する工程、素子を製作したウェーハを光透過性材料のシート及び接合部材材料シートとともに個片化する工程、を含む光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法。
  10. デバイス本体にデバイスの少なくとも一部を覆うよう接合部材を介して接合した光透過性材料のカバー部材を備え、接合部材の内面に遮光膜を有する光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法であって、接合部材材料シートと光透過性材料のシートを陽極接合により接合する工程、この接合部材材料シートをパターニングして、後にデバイスをカバーする領域に開口部を形成する工程、接合部材材料シートの開口部の内面に遮光膜を形成する工程、接合部材材料シートを、素子を製作したウェーハの所定の位置に接合する工程、素子を製作したウェーハを光透過性材料のシート及び接合部材材料シートとともに個片化する工程、を含む光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法。
  11. デバイス本体にデバイスの少なくとも一部を覆うよう接合部材を介して接合した光透過性材料のカバー部材を備え、接合部材の内面に遮光膜を有する光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法であって、ウェーハサイズ又は大判サイズの接合部材材料のシートをパターニングして、後にデバイスをカバーする領域に開口部を形成する工程、この接合部材材料シートを陽極接合により光透過性材料のシートと接合する工程、接合部材材料シートの開口部の内面に遮光膜を形成する工程、接合した光透過性材料のシート及び接合部材材料シートを切断して、おのおのが上記開口部を1つ有する個片化した光透過性カバーを作る工程、個片化した光透過性カバーのそれぞれを、素子を製作したウェーハの所定の位置に接合する工程、素子を製作したウェーハを個片化する工程、を含む光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法。
  12. デバイス本体にデバイスの少なくとも一部を覆うよう接合部材を介して接合した光透過性材料のカバー部材を備え、接合部材の内面に遮光膜を有する光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法であって、接合部材材料シートと光透過性材料のシートを陽極接合により接合する工程、この接合部材材料シートをパターニングして、後にデバイスをカバーする領域に開口部を形成する工程、接合部材材料シートの開口部の内面に遮光膜を形成する工程、接合した光透過性材料のシート及び接合部材材料シートを切断して、おのおのが上記開口部を1つ有する個片化した光透過性カバーを作る工程、個片化した光透過性カバーのそれぞれを、素子を製作したウェーハの所定の位置に接合する工程、素子を製作したウェーハを個片化する工程、を含む光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法。
  13. デバイス本体にデバイスの少なくとも一部を覆うよう接合部材を介して接合した光透過性材料のカバー部材を備え、接合部材の内面に遮光膜を有する光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法であって、ウェーハサイズ又は大判サイズの接合部材材料のシートをパターニングして、後にデバイスをカバーする領域に開口部を形成する工程、この接合部材材料シートを光透過性材料のシートと陽極接合により接合する工程、接合部材材料シートの開口部の内面に遮光膜を形成する工程、接合部材材料シートのおのおのが上記開口部を1つ有する個々の光透過性カバーの部分に、素子を製作し個片化したデバイスをそれぞれ接合する工程、個片化したデバイスを接合した光透過性カバー部分を個片化する工程、を含む光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法。
  14. デバイス本体にデバイスの少なくとも一部を覆うよう接合部材を介して接合した光透過性材料のカバー部材を備え、接合部材の内面に遮光膜を有する光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法であって、接合部材材料シートと光透過性材料のシートを陽極接合により接合する工程、この接合部材材料シートをパターニングして、後にデバイスをカバーする領域に開口部を形成する工程、接合部材材料シートの開口部の内面に遮光膜を形成する工程、遮光膜を形成した接合部材材料シートの、おのおのが上記開口部を1つ有する個々の光透過性カバーの部分に、素子を製作し個片化したデバイスをそれぞれ接合する工程、個片化したデバイスを接合した光透過性カバー部分を個片化する工程、を含む光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法。
  15. デバイス本体にデバイスの少なくとも一部を覆うよう接合部材を介して接合した光透過性材料のカバー部材を備え、接合部材の内面に遮光膜を有する光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法であって、ウェーハサイズ又は大判サイズの接合部材材料のシートをパターニングして、後にデバイスをカバーする領域に開口部を形成する工程、この接合部材材料シートを陽極接合により光透過性材料のシートと接合する工程、接合部材材料シートの開口部の内面に遮光膜を形成する工程、接合した光透過性材料のシート及び接合部材材料シートを切断して、おのおのが上記開口部を1つ有する個片化した光透過性カバーを作る工程、個片化した光透過性カバーを、素子を製作し個片化したデバイスに接合する工程、を含む光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法。
  16. デバイス本体にデバイスの少なくとも一部を覆うよう接合部材を介して接合した光透過性材料のカバー部材を備え、接合部材の内面に遮光膜を有する光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法であって、接合部材材料シートと光透過性材料のシートを陽極接合により接合する工程、この接合部材材料シートをパターニングして、後にデバイスをカバーする領域に開口部を形成する工程、接合部材材料シートの開口部の内面に遮光膜を形成する工程、接合した光透過性材料のシート及び接合部材材料シートを切断して、おのおのが上記開口部を1つ有する個片化した光透過性カバーを作る工程、個片化した光透過性カバーを、素子を製作し個片化したデバイスに接合する工程、を含む光透過性カバーを備えたデバイスの製造方法。
  17. 前記光透過性材料のシートがガラス板である、請求項7から16までのいずれか一つに記載の方法。
  18. 前記接合部材材料シートがシリコンウェーハである、請求項7から16までのいずれか一つに記載の方法。
  19. 前記遮光膜を前記シリコンウェーハのドライエッチング処理により形成する、請求項18記載の方法。
JP2003362080A 2003-10-22 2003-10-22 光透過性カバー及びこれを備えたデバイス並びにそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP4259979B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362080A JP4259979B2 (ja) 2003-10-22 2003-10-22 光透過性カバー及びこれを備えたデバイス並びにそれらの製造方法
US10/970,342 US7274096B2 (en) 2003-10-22 2004-10-21 Light transmissive cover, device provided with same and methods for manufacturing them
US11/324,720 US8017443B2 (en) 2003-10-22 2006-01-03 Light transmissive cover, device provided with same and methods for manufacturing them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362080A JP4259979B2 (ja) 2003-10-22 2003-10-22 光透過性カバー及びこれを備えたデバイス並びにそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005129643A JP2005129643A (ja) 2005-05-19
JP4259979B2 true JP4259979B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=34509972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003362080A Expired - Fee Related JP4259979B2 (ja) 2003-10-22 2003-10-22 光透過性カバー及びこれを備えたデバイス並びにそれらの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7274096B2 (ja)
JP (1) JP4259979B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1421779A1 (de) * 2001-08-28 2004-05-26 Siemens Aktiengesellschaft Scanning-kamera
US20070294336A1 (en) * 2004-07-02 2007-12-20 Greg Pounds Proxy-based communications architecture
JP4512533B2 (ja) * 2005-07-27 2010-07-28 住友精密工業株式会社 エッチング方法及びエッチング装置
JP2007184426A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP5082542B2 (ja) * 2007-03-29 2012-11-28 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP5504008B2 (ja) 2009-03-06 2014-05-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8980676B2 (en) * 2012-06-25 2015-03-17 Raytheon Company Fabrication of window cavity cap structures in wafer level packaging

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4005457A (en) * 1975-07-10 1977-01-25 Semimetals, Inc. Semiconductor assembly, method of manufacturing same, and bonding agent therefor
JPS56150871A (en) * 1980-04-24 1981-11-21 Toshiba Corp Semiconductor device
US4760440A (en) * 1983-10-31 1988-07-26 General Electric Company Package for solid state image sensors
US4929965A (en) * 1987-09-02 1990-05-29 Alps Electric Co. Optical writing head
CA2092165C (en) * 1992-03-23 2001-05-15 Tuyosi Nagano Chip carrier for optical device
US5534725A (en) * 1992-06-16 1996-07-09 Goldstar Electron Co., Ltd. Resin molded charge coupled device package and method for preparation thereof
KR0148733B1 (ko) * 1995-04-27 1998-08-01 문정환 고체 촬상 소자용 패키지 및 그 제조방법
US6144435A (en) * 1995-04-28 2000-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device, process for producing same and liquid crystal apparatus
US5739800A (en) * 1996-03-04 1998-04-14 Motorola Integrated electro-optical package with LED display chip and substrate with drivers and central opening
US5867368A (en) * 1997-09-09 1999-02-02 Amkor Technology, Inc. Mounting for a semiconductor integrated circuit device
US6075237A (en) * 1998-07-29 2000-06-13 Eastman Kodak Company Image sensor cover with integral light shield
US6130448A (en) * 1998-08-21 2000-10-10 Gentex Corporation Optical sensor package and method of making same
DE19854733A1 (de) * 1998-11-27 2000-05-31 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Abtasteinheit einer Positionsmeßeinrichtung
DE19958229B4 (de) * 1998-12-09 2007-05-31 Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki Optisches Halbleiter-Sensorbauelement
EP1041628A3 (en) 1999-03-29 2008-05-28 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw An image sensor ball grid array package and the fabrication thereof
US6147389A (en) * 1999-06-04 2000-11-14 Silicon Film Technologies, Inc. Image sensor package with image plane reference
FR2800909B1 (fr) * 1999-11-04 2003-08-22 St Microelectronics Sa Boitier semi-conducteur optique et procede de fabrication d'un tel boitier
US6384473B1 (en) * 2000-05-16 2002-05-07 Sandia Corporation Microelectronic device package with an integral window
US6492699B1 (en) * 2000-05-22 2002-12-10 Amkor Technology, Inc. Image sensor package having sealed cavity over active area
KR100370398B1 (ko) 2000-06-22 2003-01-30 삼성전자 주식회사 전자 및 mems 소자의 표면실장형 칩 규모 패키징 방법
US6525944B1 (en) * 2000-09-29 2003-02-25 Intel Corporation Windowed package for electronic circuitry
US6342406B1 (en) * 2000-11-15 2002-01-29 Amkor Technology, Inc. Flip chip on glass image sensor package fabrication method
KR100396551B1 (ko) 2001-02-03 2003-09-03 삼성전자주식회사 웨이퍼 레벨 허메틱 실링 방법
JP2002231921A (ja) 2001-02-06 2002-08-16 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
AU2002255953A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-08 Aron Z. Kain Wireless system for measuring distension in flexible tubes
EP1387412B1 (en) * 2001-04-12 2009-03-11 Matsushita Electric Works, Ltd. Light source device using led, and method of producing same
US7074638B2 (en) * 2002-04-22 2006-07-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid-state imaging device and method of manufacturing said solid-state imaging device
US20050067681A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Tessera, Inc. Package having integral lens and wafer-scale fabrication method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US20050087756A1 (en) 2005-04-28
US20060113649A1 (en) 2006-06-01
US7274096B2 (en) 2007-09-25
US8017443B2 (en) 2011-09-13
JP2005129643A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107539B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
EP1247293B1 (en) Methods for producing packaged integrated circuit devices & packaged integrated circuit devices produced thereby
US7285834B2 (en) Process for producing microelectromechanical components and a housed microelectromechanical component
KR101718194B1 (ko) 환경에 노출된 부분을 갖는 밀봉 mems 디바이스를 위한 공정
JP3675402B2 (ja) 光デバイス及びその製造方法、光モジュール、回路基板並びに電子機器
JP5145593B2 (ja) 重ねられた要素から成る微細構造の集合的な製作方法
CN101897018B (zh) 半导体装置及其制造方法
JP2007027279A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8017443B2 (en) Light transmissive cover, device provided with same and methods for manufacturing them
TWI270183B (en) Wafer-level chip package process
JP4955349B2 (ja) 半導体装置
JP2007165789A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4450168B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置用カバー
JP2003347529A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2005286028A (ja) 固体撮像素子パッケージ、半導体パッケージ、カメラモジュール、及び固体撮像素子パッケージの製造方法
JP2009087970A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05267559A (ja) 半導体装置とその製造方法
US7973392B2 (en) Electronic device and method for manufacturing structure for electronic device
JPH09246420A (ja) 半導体装置及びその製法
CN100536098C (zh) 晶片级封装与制作上盖结构的方法
JP2010232292A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2009206215A (ja) 発光装置の製造方法
JP2010014831A (ja) Wdmフィルタを実装した光モジュール
JP2008010535A (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
JP2010060950A (ja) Wdmフィルタを実装した光モジュール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4259979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees