JP4251757B2 - ディジタルカメラ - Google Patents

ディジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4251757B2
JP4251757B2 JP2000134876A JP2000134876A JP4251757B2 JP 4251757 B2 JP4251757 B2 JP 4251757B2 JP 2000134876 A JP2000134876 A JP 2000134876A JP 2000134876 A JP2000134876 A JP 2000134876A JP 4251757 B2 JP4251757 B2 JP 4251757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image file
digital camera
storage device
external storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000134876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001197429A (ja
Inventor
和夫 伊藤
康夫 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000134876A priority Critical patent/JP4251757B2/ja
Priority to US09/695,981 priority patent/US6967675B1/en
Publication of JP2001197429A publication Critical patent/JP2001197429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251757B2 publication Critical patent/JP4251757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、撮像画像データをインターネットを介して、遠隔の高容量のサーバに転送して蓄積し、必要に応じて所望の画像データをサーバよりダウンロードできる、ディジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
ディジタルカメラでは、CCDイメージャなどの撮像素子によって撮影された被写体像に所定の信号処理が施され、これによって生成された静止画像データは圧縮状態で着脱自在の記録媒体に記録される。また、再生モードが設定されると、静止画像データが記録媒体から再生され、伸長処理を経てLCDモニタに出力される。このようなディジタルカメラに用いられる記録媒体としては、容量が数十Mbyte程度のフラッシュメモリを内蔵するメモリカード,フロッピーディスク,小型のハードディスクや、容量が数百Mbyte程度の光磁気ディスクなど様々なものが採用されている。いずれの媒体も急速に高容量化が進んでおり、数年前に比べると、かなり多くの画像データを格納できるようになった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、最近のCCDイメージャの高画素化に伴って、静止画1枚分の画像データのサイズが大きくなっている。また、信号処理の高速化に伴って動画撮影が可能になっている。この結果、記録媒体に記録する画像データの総データ量も飛躍的に増加しており、ユーザは、撮影時に記録媒体の空き容量が十分であるかどうかを常に意識する必要が出てきた。
【0004】
それゆえに、この発明の主たる目的は、メモリ容量を意識することなく被写体を撮影できる、ディジタルカメラを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第1の発明は、撮影された被写体の主画像信号および縮小画像信号を含む画像ファイルを記録媒体に記録するディジタルカメラにおいて、記録媒体に記録された複数の画像ファイルを外部記憶装置に送信する第1送信手段、第1送信手段によって送信された複数の画像ファイルを記録媒体から消去する消去手段、外部記憶装置から複数の縮小画像信号を受信する第1受信手段、第1受信手段によって受信された複数の縮小画像信号の中から所望の縮小画像信号を選択する選択手段、および選択手段によって選択された所望の縮小画像信号を含む画像ファイルを外部記憶装置から受信する第2受信手段を備えることを特徴とする、ディジタルカメラである。
【0006】
第2の発明は、撮影された被写体の主画像信号および縮小画像信号を含む画像ファイルを記録媒体に記録するディジタルカメラにおいて、記録媒体に記録された画像ファイルを外部記憶装置に送信する送信手段、送信手段によって送信する画像ファイルに含まれる縮小画像信号を不揮発性のメモリ領域に格納する格納手段、および送信手段によって送信された画像ファイルを記録媒体から消去する消去手段を備えることを特徴とする、ディジタルカメラである。
【0007】
第3の発明は、撮影された被写体の画像信号を外部記憶装置に送信するディジタルカメラにおいて、外部記憶装置の空き容量と送信しようとする画像信号のサイズとの大小関係を検出する検出手段、検出手段の検出結果に基づいて空き容量の拡張要求を外部記憶装置に送信する第1送信手段、および拡張要求に応答して空き容量が拡張された後に画像信号を前記外部記憶装置に送信する第2送信手段を備えることを特徴とする、ディジタルカメラである。
【0008】
【作用】
第1の発明によれば、撮影された被写体の主画像信号および縮小画像信号を含む画像ファイルが、記録媒体に記録される。記録された複数の画像ファイルは、第1送信手段によって外部記憶装置に送信され、送信された複数の画像ファイルは、消去手段によって記録媒体から消去される。複数の縮小画像信号が第1受信手段によって外部記憶装置から受信され、受信された複数の縮小画像信号の中から選択手段によって所望の縮小画像信号が選択されると、第2受信手段が、選択された所望の縮小画像信号を含む画像ファイルを外部記憶装置から受信する。
【0009】
この発明のある例では、第1受信手段は、日付入力手段,日付情報送信手段および縮小画像信号受信手段を含む。所望の日付が日付入力手段によって入力されると、この所望の日付を示す日付情報が日付情報送信手段によって外部記憶装置に送信される。すると、所望の日付に生成された複数の縮小画像信号が、縮小画像信号受信手段によって外部記憶装置から受信される。
【0010】
この発明の他の例では、選択手段は、表示手段および縮小画像選択手段を含む。表示手段は、第1受信手段によって受信された複数の縮小画像信号に基づく複数の縮小画像を表示し、縮小画像選択手段は、表示された複数の縮小画像の中から所望の縮小画像を選択する。
【0011】
第2の発明によれば、記録媒体には、撮影された被写体の主画像信号および縮小画像信号を含む画像ファイルが記録される。記録媒体に記録された画像ファイルを送信手段によって外部記憶装置に送信するとき、この画像ファイルに含まれる縮小画像信号が格納手段によって不揮発性のメモリ領域に格納される。また、送信された画像ファイルは、消去手段によって記録媒体から消去する。
【0012】
この発明のある例では、記録媒体に記録された複数の画像ファイルの中から所望の画像ファイルが選択する画像ファイル選択手段が備えられる。このとき、送信手段は所望の画像ファイルを送信し、格納手段は所望の画像ファイルに含まれる縮小画像信号を不揮発性のメモリ領域に格納し、そして消去手段は所望の画像ファイルを記録媒体から消去する。
【0013】
この発明の他の例では、記録媒体に残存する複数の縮小画像信号が再生手段によって再生されると、表示手段が再生された複数の縮小画像信号に基づく複数の縮小画像を表示する。縮小画像選択手段が表示された複数の縮小画像の中から所望の縮小画像を選択すると、選択された縮小画像に対応する画像ファイルが受信手段によって外部記憶装置から受信される。
【0014】
この発明のその他の例では、画像ファイルの送信に先立って、付加手段によってプリントジョブ情報が画像ファイルに付加される。
【0015】
この発明のさらにその他の例では、不揮発性のメモリ領域は記録媒体内に形成される。
【0016】
第3の発明によれば、ディジタルカメラによって撮影された被写体の画像信号は、外部記憶装置に送信される。外部記憶装置の空き容量と送信しようとする画像信号のサイズとの大小関係は、検出手段によって検出される。第1送信手段は、検出手段による検出結果に基づいて空き容量の拡張要求を外部記憶装置に送信し、この拡張要求に応答して空き容量が拡張されると、第2送信手段が画像信号を外部記憶装置に送信する。
【0017】
この発明のある例では、外部記憶装置の空き容量が送信しようとする画像信号のサイズを下回るとき、空き容量の拡張が案内手段によって案内される。ここで、指示手段によって拡張が指示されると、拡張要求が第1送信手段によって送信される。
【0018】
好ましくは、外部記憶装置の容量は所定サイズずつ販売されており、指示手段の指示は所定サイズの容量の購入指示である。
【0019】
【発明の効果】
第1の発明によれば、記録媒体に記録された画像ファイルは外部記憶装置に送信されるため、オペレータは記録媒体の容量を気にすることなく撮影を続けることができる。また、送信された画像ファイルは消去手段によって消去されるため、オペレータが手動で画像ファイルを送信する手間を省くことができる。さらに、外部記憶装置から受信された複数の縮小画像信号の中から所望の縮小画像信号を選択することによって、対応する画像ファイルが受信されるため、画像ファイルを容易に手元に復帰させることができる。
【0020】
第2の発明によれば、記録媒体に記録された画像ファイルは外部に設けられた記憶装置に格納されるため、オペレータは記録媒体の容量を気にすることなく撮影を続けることができる。また、送信された画像ファイルは縮小画像信号を残して消去されるため、オペレータが画像ファイルを手動で消去する手間が省けるとともに、外部記憶装置に格納された画像ファイルの内容を縮小画像信号によって容易に確認することができる。
【0021】
第3の発明によれば、外部記憶装置の空き容量と送信しようとする画像信号のサイズとの間の大小関係に基づいて外部記憶装置の空き容量が拡張されるため、オペレータは外部記憶装置の空き容量を気にすることなく撮影を続けることができる。
【0022】
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0023】
【実施例】
図1を参照して、この実施例のディジタルカメラは、システムコントローラ38を含む。システムコントローラ38は、撮影モード切換スイッチ42によって静止画撮影モードが選択され、かつレリーズボタン40が操作されたとき、対応するキーステート信号をCPU32に与える。すると、CPU32は、CCDイメージャ10,CDS/AGC回路12,A/D変換器14,信号処理回路16およびサムネイル作成回路18を含む撮影系を起動する。
【0024】
CCDイメージャ10は、レンズ(図示せず)を経て入射される被写体の光像に光電変換を施して撮像信号(電荷)を生成し、生成した撮像信号をラスタスキャン方式で出力する。出力された撮像信号は、CDS/AGC回路12におけるノイズ除去およびレベル調整を経て、A/D変換器14で撮像データ(ディジタル信号)に変換される。信号処理回路16は、撮像データに色分離処理やYUV変換などの信号処理を施して、輝度データおよび2種類の色差データからなる画像データ(主画像データ)を作成する。作成された主画像データは、バス20を経由してメモリ制御回路22に与えられ、メモリ制御回路22によってSDRAM24の主画像格納エリア24aに格納される。
【0025】
信号処理回路16によって作成された主画像データはまた、サムネイル作成回路18に与えられる。サムネイル作成回路18は、与えられた主画像データに間引き処理を施してサムネイル画像データを作成し、作成されたサムネイル画像データをバス20を通してメモリ制御回路22に与える。サムネイル画像データは、メモリ制御回路22によってサムネイル画像格納エリア24bに格納される。
【0026】
CPU32は、主画像データおよびサムネイル画像データがSDRAM24に格納された時点で撮影系を不能化し、代わりに画像圧縮伸長回路30に主画像圧縮命令およびサムネイル圧縮命令を与える。まず主画像圧縮命令が出力され、画像圧縮伸長回路30は、主画像格納エリア24aに格納された主画像データをメモリ制御回路22を通して読み出し、JPEGフォーマットに準じた画像圧縮を実行する。この圧縮処理によって生成された圧縮主画像データは、メモリ制御回路22を通してSDRAM24の圧縮主画像格納エリア24cに格納される。続いてサムネイル圧縮命令が出力されると、画像圧縮伸長回路30は、圧縮サムネイル画像格納エリア24dに格納されたサムネイル画像データをメモリ制御回路22を通して読み出し、上述と同様のJPEG圧縮を施す。これによって生成された圧縮サムネイル画像データは、メモリ制御回路22を通してSDRAM24の圧縮サムネイル画像格納エリア24dに格納される。
【0027】
このようにして圧縮主画像データおよび圧縮サムネイル画像データが得られると、CPU32は、これらの圧縮データをメモリ制御回路22を通して読み出し、静止画ファイルとしてメモリカード34に記録する。ここで、圧縮サムネイル画像データは静止画ファイルのインデックス情報として機能する。また、静止画ファイルのヘッダ部分には、ファイル名,撮影日付,JPEGファイルであることを示す拡張子が付される。
【0028】
なお、メモリカード34はディジタルカメラは着脱自在な不揮発性の記録媒体であり、実際にはインタフェースを介してバス20と接続される。
【0029】
一方、撮影モード切換スイッチ42によって動画像撮影モードが選択された状態でレリーズボタン40が押されると、CPU32はレリーズボタン40の押圧期間にわたって撮影系を起動し続け、さらに画像圧縮伸長回路30に1/15秒毎に繰り返し主画像圧縮命令を与える。CCDイメージャ10は、たとえば1/15秒毎に各フレームの撮像信号を出力し、主画像格納エリア24aに格納される主画像データは、1/15秒毎に更新される。ただし、サムネイル作成回路18は最初のフレームのサムネイル画像データが作成された時点で不能化され、サムネイル画像格納エリア24bに格納された最初のフレームのサムネイル画像データが後続のサムネイル画像データによって更新されることはない。
【0030】
画像圧縮伸長回路30は、圧縮命令に応答して上述と同じ要領で主画像データを圧縮する。主画像格納エリア24aに格納された主画像データは順次圧縮処理を施され、各フレームの圧縮主画像データは、SDRAM24の圧縮主画像格納エリア24cに蓄積されていく。レリーズボタンの押圧が解除されると、CPU32はサムネイル画像圧縮命令を画像圧縮伸長回路30に与える。すると、画像圧縮伸長回路30は上述と同じ要領でサムネイル画像データを圧縮し、圧縮サムネイル画像データを圧縮サムネイル画像格納エリア24dに格納する。
【0031】
このようにして複数フレームの圧縮主画像データおよび1フレームの圧縮サムネイル画像データが得られると、CPU32は、これらの圧縮データを動画ファイル(MOTION JPEGファイル)としてメモリカード34に記録する。動画ファイルでも、圧縮サムネイル画像データはインデックス情報として機能する。また、動画ファイルのヘッダ部分には、ファイル名,撮影日付および動画ファイルであることを示す拡張子(MOV)が付される。
【0032】
以上のような静止画撮影または動画撮影が繰り返されるにつれて、静止画ファイルまたは動画ファイルがメモリカード34内に蓄積されていき、これに応じてメモリカード34の空き容量が減少していく。ここで、メモリカード34の空き容量を回復させたい場合、オペレータは、ファイル送信キー46を操作すればよい。すると、携帯通信端末と同じデータ通信機能を有する通信回路36がインターネットサービスプロバイダ50にダイヤルする。接続が確立されると、インターネット上のデータベースサーバ(外部記憶装置)52のURLが送信され、プロバイダ50を介してサーバ52と接続される。このようにしてサーバ52へのアクセスが可能となると、オペレータによる所定のキー操作によって、メモリカード34に蓄積された静止画像ファイルまたは動画像ファイルがサーバ52に送信される。データベースサーバ52には、オペレータとの契約によって10Gバイトのユーザーエリアが確保されており、送信された静止画像ファイルまたは動画像ファイルは、このユーザエリアに格納される。メモリカード34内の全ての画像ファイルの転送が完了すると、CPU32は、メモリカード34に蓄積された全ての画像ファイルを消去する。これによって、メモリカード34の空き容量が回復される。
【0033】
なお、ユーザエリアの空き容量が少なくなった場合、オペレータは所定のキー操作によってユーザエリアの追加枠(30Mバイト)を購入することができる。このため、当初の10Gバイト分のユーザエリアが満杯となった後は、画像ファイルは追加枠に格納される。
【0034】
一方、データベースサーバ52に格納された特定の画像ファイルをディジタルカメラにダウンロードしたいときは、オペレータは、ファイルダウンロードキー48を操作すればよい。すると、通信回路36はプロバイダ50にダイヤルし、サーバ52にアクセスする。サーバ52との接続が確立された後、オペレータが所望の日付を指定すると、指定された日付に作成された画像ファイルがサーバ52側で検出され、検出された画像ファイルに含まれる圧縮サムネイル画像データがダウンロードされる。ダウンロードされた圧縮サムネイル画像データは、メモリ制御回路22を通して圧縮サムネイル画像格納エリア24dに格納される。
【0035】
ダウンロードが完了すると、CPU32は画像圧縮伸長回路30にサムネイル画像伸長命令を与える。画像圧縮伸長回路30は、圧縮サムネイル画像データをメモリ制御回路22を通して読み出し、JPEG伸長を施す。伸長されたサムネイル画像データは、メモリ制御回路22を通して主画像格納エリア24aに格納される。つまり、主画像格納エリア24aはLCDモニタ28に画像を表示するときVRAMとして機能し、伸長サムネイル画像データはサムネイル画像エリア24bではなく主画像格納エリア24aに格納される。NTSCエンコーダ26は主画像格納エリア24a内の画像データをメモリ制御回路22を通して読み出し、読み出された画像データをNTSCフォーマットのコンポジット画像信号に変換する。変換されたコンポジット画像信号は内蔵のLCDモニタ28に供給され、この結果、サムネイル画像がLCDモニタ28に表示される。
【0036】
なお、複数の画像ファイルから圧縮サムネイル画像データが抽出され、ダウンロードされたときは、複数画面分のサムネイル画像データが主画像格納エリア24aに格納され、LCDモニタ28には複数のサムネイル画像がマルチ表示される。
【0037】
サムネイル画像が表示された状態で、オペレータがテンキー44によって所望のサムネイル画像を選択すると、選択情報がサーバ52に送信される。すると、サーバ52は、送信された選択情報に対応する画像ファイルを特定し、特定した画像ファイルを発信する。CPU32は、サーバ52から発信された画像ファイルを通信回路36を通してダウンロードし、メモリカード34に記録する。また、ダウンロードされた画像ファイルに含まれる圧縮主画像データをメモリ制御回路22を通して圧縮主画像格納エリア24cに格納し、画像圧縮伸長回路30に主画像伸長命令を与える。圧縮主画像格納エリア24cに格納された圧縮主画像データは画像圧縮伸長回路30によって伸長され、伸長主画像データは主画像格納エリア24aに格納される。このため、主画像格納エリア24aに格納されていたサムネイル画像データは、伸長主画像データによって上書きされる。NTSCエンコーダ26は、上述と同様に主画像データ24aに格納された画像データにエンコード処理を施し、エンコードされたコンポジット画像信号をLCDモニタ28に供給する。この結果、マルチ表示されていたサムネイル画像が、オペレータによって選択されたサムネイル画像に対応する主画像によって更新される。
【0038】
CPU32は、画像ファイルをサーバ52に送信するときサーバ52からダウンロードするとき、具体的には図2〜図5に示すフロー図を処理する。ここで、図2はボタン入力タスクを示し、図3は画像送受信タスクを示す。また、図4および図5はそれぞれ、送信処理およびダウンロード処理のサブルーチンを示す。
【0039】
まず図2を参照して、オペレータがレリーズボタン40,撮影モード切換スイッチ42,テンキー44,ファイル送信キー46およびファイルダウンロードキー48のいずれかを操作すると、ステップS1のスリープ状態から復帰し、ステップS3でいずれのボタンが操作されたかを判別する。ここで、操作されたボタンがファイル送信キー46またはファイルダウンロードキー48であれば、ステップS3からステップS5に進み、送受信タスク起動信号を発生する。一方、操作されたボタンがレリーズボタン40,撮影モード切換スイッチ42またはテンキー44であれば、ステップS3からステップS7に進み、その他の処理を行なう。ステップS5またはステップS7の処理が完了すると、CPU32はステップS1に戻る。
【0040】
ステップS5で送受信タスク起動信号が発生すると、CPU32は、図3に示す画像送受信タスクをステップS21のスリープ状態から復帰させる。そして、ステップS23で撮影系を不能化するとともに、ステップS25でプロバイダ50と接続する。つまり、通信回路36を制御してプロバイダ50にダイヤルし、プロバイダ50との接続を確立する。接続状態が確立されると、ステップS27でサーバ52のURLをプロバイダ50に送信し、サーバ52と接続する。
【0041】
サーバ52との通信が可能となると、サーバ52はパスワード画面の画像データを発信する。ステップS29ではこのパスワード画面の画像データをサーバ52からダウンロードし、ダウンロードした画像データをメモリ制御回路22を通してSDRAM24の主画像格納格納エリア24aに書き込む。この画像データは、NTSCエンコーダ26によってメモリ制御回路22を通して読み出され、コンポジット映像信号に変換される。この結果、LCDモニタ28には図11に示すダウンロード画面が表示される。
【0042】
ステップS31では、オペレータによってパスワードが入力されたかどうか判断し、YESであれば、入力されたパスワードをステップS31でサーバ52に送信する。サーバ52は、パスワードが正しいときモード選択画面の画像データを発信する。ステップS33では、サーバ52から発信された画像データをダウンロードし、上述のステップS27と同じ処理を行なう。この結果、図12に示すモード選択画面がLCDモニタ28に表示される。
【0043】
このモード選択画面に対して、オペレータがテンキー44によって送信モードを選択すると、CPU32はステップS37でYESと判断し、ステップS39で送信処理を実行する。一方、使用者がテンキー44によってダウンロードモードを選択すると、CPU32はステップS41でYESと判断し、ステップS43でダウンロード処理を実行する。ステップS39またはS43の処理を終えると、ステップS45でプロバイダ50との接続を解除し、ステップS21に戻る。
【0044】
ステップS39において、CPU32は、図4に示すサブルーチンを処理する。まずステップS51で送信用画像ファイル(メモリカード34に記録された全ての画像ファイル)の総データ量を算出する。次に、ステップS53でサーザエリアの空き容量情報の送信をサーバ52に要求し、ステップS55で空き容量情報をサーバ52からダウンロードする。ステップS57では、総データ量および空き容量を互いに比較し、総データ量>空き容量であればステップS59で容量不足情報をサーバ52に送信する。サーバ52は、この容量不足情報に応答して購入質問画面の画像データを発信する。このため、ステップS61ではこの購入質問画面の画像データをダウンロードし、上述のステップS27と同じ処理を行なう。この結果、図13に示す購入質問画面がLCDモニタ28に表示される。
【0045】
この購入質問画面に対して、オペレータがテンキー44によって“YES”を選択すると、CPU32は、ステップS63からステップS67に進み、ユーザエリアの追加枠(30Mバイト)の購入処理を行なう。これによって、ユーザエリアが30Mバイト拡張される。購入処理が完了すると、ステップS53に戻る。一方、オペレータがテンキー44によって“NO”を選択すると、CPU32はステップS63からステップS65に進み、図14に示すような格納不能画面をLCDモニタ28に表示する。その後、ステップS73でサーバ52との接続を解除してから図3に示す画像送受信タスクに復帰する。
【0046】
一方、ステップS55で総データ量≦空き容量と判断されると、ステップS69でメモリカード34に記録された全ての画像ファイルをサーバ52に送信する。具体的には、まず全ての画像ファイルを圧縮主画像格納エリア24bに格納し、その後通信回路36を通してサーバ52に転送する。転送処理が完了すると、ステップS57でメモリカード34内の全ての画像ファイルを削除する。画像ファイルが全て削除されると、ステップS69におけるサーバ52との接続解除処理を経て、図3に示す画像送受信タスクに復帰する。
【0047】
図3に示すステップS43において、CPU32は図5に示すダウンロード処理を実行する。まずステップS81で図15に示すグループ選択画面をLCDモニタ28に表示し、ステップS83で所望の画像ファイルの作成日の入力を待つ。オペレータがテンキー44によって所望の日付を入力すると、ステップS85で日付データをサーバ52に送信する。サーバ52は、送信された日付データに対応する画像ファイルをユーザエリアの中から抽出し、抽出した画像ファイルから圧縮サムネイル画像データを取り出す。そして、取り出した圧縮サムネイル画像データを発信する。
【0048】
ステップS87では、サーバ52から発信された圧縮サムネイル画像データをSDRAM24の圧縮サムネイル画像格納エリア24dにダウンロードし、画像圧縮伸長回路30に圧縮サムネイル画像データの伸長処理を命令する。圧縮サムネイル画像データはメモリ制御回路22を通して読み出され、画像圧縮伸長回路30によって伸長される。伸長されたサムネイル画像データは主画像格納エリア24aに格納され、その後、メモリ制御回路22を通してNTSCエンコーダ26に与えられる。NTSCエンコーダ26は与えられたサムネイル画像データをコンポジット映像信号に変換し、この結果、複数のサムネイル画像がLCDモニタ28にマルチ表示される。
【0049】
ステップS89では、テンキーによって所望のサムネイル画像が選択されたかどうか判断し、YESであれば、ステップS91で選択情報をサーバ52に送信する。サーバ52は、送信された選択情報に基づいてユーザエリアから所望の画像ファイルを特定し、特定した画像ファイルを発信する。ステップS93では、サーバ52から発信された画像ファイルをダウンロードし、続くステップS95ではダウンロードされた画像ファイルをメモリカード34に記録する。ステップS97ではダウンロードされた画像ファイルに含まれる圧縮主画像データを再生する。
【0050】
具体的には、圧縮主画像データをメモリ制御回路22を通して圧縮主画像格納エリア24cに格納するとともに、画像圧縮伸長回路30に主画像伸長命令を与える。画像圧縮伸長回路30は、主画像格納エリア24cに格納された圧縮主画像データをメモリ制御回路22を通して読み出し、読み出された圧縮主画像データにJPEG伸長を施す。伸長された主画像データは、メモリ制御回路22を通して主画像格納エリア24aに格納され、その後NTSCエンコーダ26によってコンポジット映像信号に変換される。この結果、選択されたサムネイル画像と同じ主画像がLCDモニタ28の全面に表示される。ダウンロードされた画像ファイルが動画ファイルであれば、各フレームの圧縮画像データが1/15秒毎に順次伸長され、LCDモニタ28には複数の伸長主画像からなる動画像が表示される。ステップS85の処理が完了すると、図3に示す画像送受信タスクに復帰する。
【0051】
この実施例によれば、送信モードが選択されるとメモリカード34に蓄積された全ての画像ファイルが遠隔地のサーバ52に保存され、メモリカード34内の画像ファイルは全て削除されるため、オペレータはメモリカード34の空き容量を意識することなく撮影を続行できる。また、サーバ52の空き容量が画像ファイルのサイズを下回ると、購入手続きをとることでユーザエリアが拡張されるため、オペレータはユーザエリアの空き容量を意識することなく撮影を続行できる。さらに、サーバ52に保存された画像ファイルはダウンロードモードを選択することでダウンロードされるため、内蔵のLCDモニタ28によって撮影内容を手軽に鑑賞することができる。
【0052】
他の実施例のディジタルカメラは、図3に示すステップS39およびS43の各々において図6および図7に示すサブルーチンが処理される点を除き、図1実施例と同じである。このため、重複した説明はできるだけ省略する。
【0053】
まず図6を参照して、ステップS91〜SS117では図4に示すステップS51〜S67と同様の処理が行なわれ、ステップS121,S123およびS127では図4に示すステップS69〜S73と同様の処理が行なわれる。図4の処理と異なるのは、ステップS119およびS125の処理が追加されている点である。ステップS119では、サーバ52に送信しようとする各々の画像ファイルから圧縮サムネイル画像データを抽出し、抽出された圧縮サムネイル画像データをメモリ制御回路22を通して圧縮サムネイル画像格納エリア24dに格納する。ステップS125では、圧縮サムネイル画像格納エリア24dに格納された圧縮サムネイル画像データをメモリ制御回路22を通して読み出し、メモリカード34の所定エリアに記録する。つまり、メモリカード34に蓄積された画像ファイルをサーバ52に転送する前に、各画像ファイルに含まれる圧縮サムネイル画像データが読み出され、SDRAM24に格納される。読み出された圧縮サムネイル画像データは、全ての画像ファイルの転送が完了した後に、メモリカード34に戻される。メモリカード34は不揮発性であるため、電源がオフされても圧縮サムネイル画像データが消失されることはない。
【0054】
続いて図7を参照して、ステップS133〜S141では、図5に示すステップS89〜S97と同様の処理が行なわれる。図5の処理と異なるのは、ステップS131でメモリカード34に格納された圧縮サムネイル画像データを再生してLCDモニタ28にマルチ表示する点である。この実施例では、画像ファイルがサーバ52に転送された後、圧縮サムネイル画像データだけはメモリカード34内に残される。このため、図5に示すような圧縮サムネイル画像データのダウンロードは行なわず、メモリカード34内の圧縮サムネイル画像データを再生するようにしている。
【0055】
この実施例によれば、圧縮サムネイル画像データのダウンロードが不要であるため、どのような画像ファイルをサーバ52に保存しているかを簡単かつ速やかに確認することができる。
【0056】
その他の実施例のディジタルカメラは、図3に示すステップS39において図8および図9に示すサブルーチンが処理される点を除き、上述の他の実施例と同じである。このため、重複した説明はできるだけ省略する。
【0057】
図8を参照して、CPU32はまず、ステップS151でメモリカード34に蓄積された画像ファイルに含まれる圧縮サムネイル画像データを再生し、複数のサムネイル画像をLCDモニタ28にマルチ表示する。続いて、ステップS153でファイル送信キー46が押されたかどうかを判断し、ステップS155でいずれかのサムネイル画像がテンキー44によって選択されたかどうかを判断する。テンキー44によってサムネイル画像が選択されるとステップS157に進み、選択されたサムネイル画像に対応する画像ファイルを送信用画像ファイルとして圧縮主画像格納エリア24cに格納する。一方、ファイル送信キー46が押されるとステップS159に進み、送信用画像ファイルが1つ以上存在するかどうか判断する。そして、送信用画像ファイルが1つも存在しなければステップS153に戻るが、送信用画像ファイルが1つ以上存在すればステップS161以降の処理を実行する。なお、ステップS161〜S177では図6に示すステップS101〜S117と同様の処理が行なわれるため、重複した説明は省略する。
【0058】
ステップS167で総データ量≦空き容量と判断されると、ステップS179で圧縮主画像格納エリア24cに格納された送信用画像ファイルから圧縮サムネイル画像データを抽出する。抽出された圧縮サムネイル画像データは、圧縮サムネイル画像格納エリア24dに格納される。ステップS179の処理を終えると、ステップS181で圧縮主画像格納エリア24c内の送信用画像ファイルをサーバ52に送信するとともに、ステップS183でメモリカード34から送信済みの画像ファイルを削除する。その後、ステップS185で圧縮サムネイル画像格納エリア24dに格納された圧縮サムネイル画像データをメモリカード34の所定エリアに記録する。ステップS185の処理を終えると、ステップS187でサーバ52との接続を解除してから図3に示す画像送受信タスクに復帰する。
【0059】
この実施例によれば、オペレータによって選択された画像ファイルだけがサーバ52に送信され、かつ送信された画像ファイルに関連する圧縮サムネイル画像データがメモリカード34に残される。このため、オペレータはサーバ52に保存したい画像ファイルを任意に選択でき、かつどのような画像ファイルがサーバ52に保存されているかを手持ちの圧縮サムネイル画像データによって容易かつ速やかに確認することができる。
【0060】
さらにその他の実施例のディジタルカメラでは、図2に示すその他の処理の中で図10に示すサブルーチンが処理される。CPU32はまず、ステップS181でメモリカード34に格納された画像ファイルに含まれる圧縮サムネイル画像データを再生し、複数のサムネイル画像をLCDモニタ28にマルチ表示する。ここで、オペレータがテンキー44によっていずれかのサムネイル画像を選択すると、CPU32はステップS183でYESと判断し、ステップS185で図16に示すプリントジョブ画面をLCDモニタ28に表示する。これに対してオペレータが所望のプリント枚数およびサイズを入力すると、CPU32はステップS187からステップS189に進み、枚数およびサイズからなるプリントジョブ情報を選択されたサムネイル画像に対応する画像ファイルに付加する。ステップS189の処理を終えると、図2に示すボタン入力タスクに復帰する。
【0061】
この実施例は、サーバ52側が画像ファイルのプリントサービスを提供できる場合に有効である。つまり、送信前に上述の処理によって所望のプリントジョブ情報を画像ファイルに付加し、その後画像ファイルをサーバ52に送信すれば、必要なサイズおよび枚数を確実かつ速やかにサーバ52側に伝えることができる。
【0062】
また、以上のいずれの実施例でも、画像ファイルはインターネット上のサーバ52によって管理されるため、複数の人間がパスワードを知っていれば、各自のディジタルカメラを利用して画像ファイルの保存またはダウンロードが自在に可能となる。つまり、共通の画像ファイルを複数の人間によって共有することができる。
【0063】
なお、これらの実施例では、通信回路に携帯通信端末の機能を内蔵させるようにしているが、通信用インタフェースのみをバスに接続し、プロバイダへの通信は別に用意した携帯通信端末によって行なうようにしてもよい。この場合、ディジタルカメラと携帯通信端末とは、通信ケーブルによって有線で接続したり、いわゆるブルートゥース技術のような近距離無線方式で接続する方法が考えられる。
【0064】
さらに、上述の実施例では、送信済みの画像ファイルを消去するようにしているが、消去については使用者の任意にすることも可能である。この場合、次のような実施例が考えられる。送信する画像ファイルが非常に重要なファイルである場合、画像ファイルのサーバへの格納が完了した後に同じ画像ファイルをサーバ側から返送させ、メモリカード内の送信済みの画像ファイルと照合する。そして、互いのデータ内容が一致していれば、通信エラーはなかったとして送信済み画像ファイルを消去し、不一致になれば、送信済みの画像ファイルを再度サーバに送信する。そうすれば、通信エラーによる画像ファイルの喪失を防止できる。
【0065】
また、上述の実施例では、カメラ側の記録媒体として、メモリカードを例に挙げたが、記録媒体としては、内蔵のフラッシュメモリや着脱自在の光磁気ディスクなどのあらゆる媒体が考えられる。また、画像ファイル内の画像データは、非圧縮でもよく、更に動画用の圧縮方法として、MOTIONJPEGに代えてMPEGでも問題ない。また、サーバ側のユーザエリアも10Gバイトに限定されるものではなく、さらに高容量でもよい。
【0066】
さらに、上述の実施例では、ディジタルカメラ側でユーザエリアの空き容量情報を取得し、送信しようとする画像ファイルのデータ量を取得した空き容量情報と比較するようにしている。しかし、この発明は、送信しようとする画像ファイルのデータ量をデータベースサーバに送信してデータベース側で比較を行い、比較結果をデータベースサーバから受信して空き容量とデータ量の大小関係を検出するようにしてもよい。
【0067】
さらにまた、上述の他の実施例およびその他の実施例では、画像ファイルの送信に先立って圧縮サムネイル画像データを取り出し、画像ファイルの送信が完了した後メモリカードから画像ファイルを消去し、画像ファイルから取り出した圧縮サムネイル画像データをメモリカードに格納するようにしている。しかし、圧縮サムネイル画像データの格納先はメモリカードでなくてもよい。つまり、ディジタルカメラの中に着脱が不可能なフラッシュメモリを準備し、このフラッシュメモリに画像ファイルから取り出した圧縮サムネイル画像データを格納するようにしてもよい。
【0068】
さらにまた、上述のようにディジタルカメラにインターネットでの通信機能を持たせ、かつ各地の地図データの画像ファイルを準備している特定のサーバと契約しておけば、このサーバに接続して住所を入力することで該当地区の画像ファイルをカメラ側にダウンロードしてLCDモニタに表示させることができる。地図を持たずに外出して道に迷った場合にも、この地図サーバとの接続により、目的地を容易に見つけることができる。
【0069】
また、通信機能付きディジタルカメラを2台用意し、一方を携帯して外出し、他方を自宅の金庫の前にセットしておき、必要に応じて携帯中のディジタルカメラから自宅のディジタルカメラに電話接続し、遠隔制御により自宅のディジタルカメラを作動させて静止画を撮影させて画像ファイルを送信させ、携帯側のカメラで画像ファイルを確認することで、自宅に不審者が入り込んでいないかを監視することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1実施例の動作の一部を示すフロー図である。
【図3】図1実施例の動作の他の一部を示すフロー図である。
【図4】図1実施例の動作のその他の一部を示すフロー図である。
【図5】図1実施例の動作のさらにその他の一部を示すフロー図である。
【図6】この発明の他の実施例の動作の一部を示すフロー図である。
【図7】この発明の他の実施例の動作の他の一部を示すフロー図である。
【図8】この発明のその他の実施例の動作の一部を示すフロー図である。
【図9】この発明のその他の実施例の動作の他の一部を示すフロー図である。
【図10】この発明のさらにその他実施例の動作の一部を示すフロー図である。
【図11】パスワード入力画面の一例を示す図解図である。
【図12】モード選択画面の一例を示す図解図である。
【図13】購入質問画面の一例を示す図解図である。
【図14】画像ファイルの格納不能画面の一例を示す図解図である。
【図15】グループ選択画面の一例を示す図解図である。
【図16】プリントジョブ情報入力画面の一例を示す図解図である。
【符号の説明】
10…CCDイメージャ
16…信号処理回路
18…サムネイル作成回路
26…NTSCエンコーダ
28…LCDモニタ
30…画像圧縮伸長回路
34…メモリカード
36…通信回路
46…ファイル送信キー
48…ファイルダウンロードキー
50…プロバイダ
52…サーバ

Claims (11)

  1. 撮影された被写体の主画像信号および縮小画像信号を含む画像ファイルを記録媒体に記録するディジタルカメラにおいて、
    前記記録媒体に記録された複数の前記画像ファイルを外部記憶装置に送信する第1送信手段、
    前記第1送信手段によって送信された前記複数の画像ファイルを前記記録媒体から消去する消去手段、
    前記外部記憶装置から複数の前記縮小画像信号を受信する第1受信手段、
    前記第1受信手段によって受信された前記複数の縮小画像信号の中から所望の縮小画像信号を選択する選択手段、および
    前記選択手段によって選択された前記所望の縮小画像信号を含む前記画像ファイルを前記外部記憶装置から受信する第2受信手段を備えることを特徴とする、ディジタルカメラ。
  2. 前記第1受信手段は、所望の日付を入力する日付入力手段、前記所望の日付を示す日付情報を前記外部記憶装置に送信する日付情報送信手段、および前記所望の日付に生成された前記複数の縮小画像信号を前記外部記憶装置から受信する縮小画像信号受信手段を含む、請求項1記載のディジタルカメラ。
  3. 前記選択手段は、前記第1受信手段によって受信された前記複数の縮小画像信号に基づく複数の縮小画像を表示する表示手段、および前記表示手段によって表示された前記複数の縮小画像の中から所望の縮小画像を選択する縮小画像選択手段を含む、請求項1または2記載のディジタルカメラ。
  4. 撮影された被写体の主画像信号および縮小画像信号を含む画像ファイルを記録媒体に記録するディジタルカメラにおいて、
    前記記録媒体に記録された前記画像ファイルを外部記憶装置に送信する送信手段、
    前記送信手段によって送信する前記画像ファイルに含まれる前記縮小画像信号を不揮発性のメモリ領域に格納する格納手段、および
    前記送信手段によって送信された前記画像ファイルを前記記録媒体から消去する消去手段を備えることを特徴とする、ディジタルカメラ。
  5. 前記記録媒体に記録された複数の前記画像ファイルの中から所望の画像ファイルを選択する画像ファイル選択手段をさらに備え、
    前記送信手段は前記所望の画像ファイルを送信し、
    前記格納手段は前記所望の画像ファイルに含まれる前記縮小画像信号を前記メモリ領域に格納し、そして
    前記消去手段は前記所望の画像ファイルを前記記録媒体から消去する、請求項4記載のディジタルカメラ。
  6. 前記メモリ領域に格納された複数の前記縮小画像信号を再生する再生手段、
    前記再生手段によって再生された前記複数の縮小画像信号に基づく複数の縮小画像を表示する表示手段、
    前記表示手段によって表示された前記複数の縮小画像の中から所望の縮小画像を選択する縮小画像選択手段、および
    前記縮小画像選択手段によって選択された前記縮小画像に対応する前記画像ファイルを前記外部記憶装置から受信する受信手段をさらに備える、請求項4または5記載のディジタルカメラ。
  7. 前記画像ファイルの送信に先立ってプリントジョブ情報を前記画像ファイルに付加する付加手段をさらに備える、請求項4ないし6のいずれかに記載のディジタルカメラ。
  8. 前記不揮発性のメモリ領域は前記記録媒体内に形成される、請求項4ないし7のいずれかに記載のディジタルカメラ。
  9. 撮影された被写体の画像信号を外部記憶装置に送信するディジタルカメラにおいて、
    前記外部記憶装置の空き容量と送信しようとする前記画像信号のサイズとの大小関係を検出する検出手段、
    前記検出手段の検出結果に基づいて前記空き容量の拡張要求を前記外部記憶装置に送信する第1送信手段、および
    前記拡張要求に応答して前記空き容量が拡張された後に前記画像信号を前記外部記憶装置に送信する第2送信手段を備えることを特徴とする、ディジタルカメラ。
  10. 前記空き容量が前記サイズを下回るとき前記空き容量の拡張を案内する案内手段、および
    前記案内手段による案内に対して前記拡張を指示する指示手段をさらに備え、
    前記第1送信手段は前記指示手段の指示に応答して前記拡張要求を送信する、請求項9記載のディジタルカメラ。
  11. 前記外部記憶装置の容量は所定サイズずつ販売されており、
    前記指示手段の指示は前記所定サイズの容量の購入指示である、請求項10記載のディジタルカメラ。
JP2000134876A 1999-10-28 2000-05-08 ディジタルカメラ Expired - Fee Related JP4251757B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134876A JP4251757B2 (ja) 1999-10-28 2000-05-08 ディジタルカメラ
US09/695,981 US6967675B1 (en) 1999-10-28 2000-10-26 Digital camera with image file transmission

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30776499 1999-10-28
JP11-307764 1999-10-28
JP2000134876A JP4251757B2 (ja) 1999-10-28 2000-05-08 ディジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001197429A JP2001197429A (ja) 2001-07-19
JP4251757B2 true JP4251757B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=26565250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000134876A Expired - Fee Related JP4251757B2 (ja) 1999-10-28 2000-05-08 ディジタルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6967675B1 (ja)
JP (1) JP4251757B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9712876B2 (en) 2011-04-08 2017-07-18 Ripplex Inc. Image information processing server

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7231359B2 (en) * 2000-03-24 2007-06-12 Eastman Kodak Company Configuring image storage devices to enable imaging services
US7593035B2 (en) * 2000-04-14 2009-09-22 Fujifilm Corporation Image data transmitting device and method
US9622058B1 (en) 2000-06-02 2017-04-11 Timothy G. Newman Apparatus, system, methods and network for communicating information associated with digital images
US7978219B1 (en) 2000-08-30 2011-07-12 Kevin Reid Imes Device, network, server, and methods for providing digital images and associated processing information
US8326352B1 (en) 2000-09-06 2012-12-04 Kevin Reid Imes Device, network, server, and methods for providing service requests for wireless communication devices
US7495690B2 (en) 2000-12-01 2009-02-24 Nikon Corporation Image data processing device
JP4032210B2 (ja) * 2001-01-30 2008-01-16 富士フイルム株式会社 携帯機器、画像送信システム、画像送信方法
US20040171371A1 (en) * 2001-04-20 2004-09-02 Glenn Paul Automatic camera image transmittal system
DE60233667D1 (de) * 2001-07-13 2009-10-22 Nikon Corp Elektronische kamera
US7133893B2 (en) * 2001-08-03 2006-11-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Opportunistic transmission of portably stored digital data
EP1420582B1 (en) 2001-08-21 2012-03-21 Sony Corporation Information processing system; information processing apparatus; and method
US20040218067A1 (en) * 2001-08-30 2004-11-04 Huang-Tsun Chen Digital multi-media input device with continuously store function and method for forming the same
EP1437885A4 (en) * 2001-09-10 2006-05-31 Nikon Technologies Inc DIGITAL CAMERA SYSTEM, PICTURE MEMORY DEVICE AND DIGITAL CAMERA
CN100515035C (zh) * 2001-09-10 2009-07-15 株式会社尼康 数字照相机***、图像存储装置和数字照相机
JP4076057B2 (ja) * 2001-09-26 2008-04-16 富士フイルム株式会社 画像データ送信方法、デジタルカメラおよびプログラム
JP2003110976A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ送信方法、デジタルカメラ、画像データ保管方法および装置並びにプログラム
WO2003039143A1 (fr) * 2001-10-30 2003-05-08 Nikon Corporation Appareil d'accumulation d'images, appareil de support d'accumulation d'images, systeme d'accumulation d'images, appareil de commande d'images, appareil de stockage d'images
JP4032780B2 (ja) * 2002-03-13 2008-01-16 カシオ計算機株式会社 撮像記録装置
EP1540448A2 (en) * 2002-04-08 2005-06-15 Socket Communications, Inc. Wireless enabled memory module
US7764308B2 (en) * 2002-05-27 2010-07-27 Nikon Corporation Image transmission system, image relay apparatus, and electronic image device
US7228317B1 (en) * 2002-06-18 2007-06-05 Yahoo! Inc. Method and apparatus for accelerating and improving access to network files
JP4111268B2 (ja) * 2002-12-13 2008-07-02 株式会社リコー サムネイル画像の表示方法、サーバコンピュータ、クライアントコンピュータ及びプログラム
JP2004200997A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Canon Inc 情報処理装置
JP3482603B1 (ja) * 2002-12-27 2003-12-22 株式会社読売新聞東京本社 新聞制作用画像の送受信装置
JP2004274525A (ja) 2003-03-11 2004-09-30 Sanyo Electric Co Ltd ディジタルカメラ
JP2004336343A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Canon Inc 画像処理システム
US7617456B2 (en) * 2003-08-05 2009-11-10 Nbor Corporation Media and functional objects transmitted in dynamic picture files
JP4353467B2 (ja) * 2003-10-06 2009-10-28 富士フイルム株式会社 画像サーバおよびその制御方法
JP4389160B2 (ja) 2004-03-18 2009-12-24 カシオ計算機株式会社 動画撮影装置、動画一覧表示方法、及び、プログラム
US8972576B2 (en) * 2004-04-28 2015-03-03 Kdl Scan Designs Llc Establishing a home relationship between a wireless device and a server in a wireless network
US9008055B2 (en) 2004-04-28 2015-04-14 Kdl Scan Designs Llc Automatic remote services provided by a home relationship between a device and a server
JP4601340B2 (ja) * 2004-06-25 2010-12-22 ノキア コーポレイション データ合成装置及びデータ合成方法
US7583828B2 (en) * 2004-08-18 2009-09-01 General Electric Company Accumulation imaging
JP4625462B2 (ja) * 2004-08-27 2011-02-02 セイコーエプソン株式会社 特定の色空間を利用した画像再生を行う装置、方法、及び、プログラム
JP2006086654A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Canon Inc 撮像装置
JP2006115146A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像管理システム
US20060170956A1 (en) 2005-01-31 2006-08-03 Jung Edward K Shared image devices
US9910341B2 (en) 2005-01-31 2018-03-06 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device designation
US20060174203A1 (en) 2005-01-31 2006-08-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Viewfinder for shared image device
US9124729B2 (en) 2005-01-31 2015-09-01 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device synchronization or designation
US8606383B2 (en) 2005-01-31 2013-12-10 The Invention Science Fund I, Llc Audio sharing
US9489717B2 (en) 2005-01-31 2016-11-08 Invention Science Fund I, Llc Shared image device
US7920169B2 (en) 2005-01-31 2011-04-05 Invention Science Fund I, Llc Proximity of shared image devices
US9082456B2 (en) 2005-01-31 2015-07-14 The Invention Science Fund I Llc Shared image device designation
US8902320B2 (en) 2005-01-31 2014-12-02 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device synchronization or designation
US7876357B2 (en) 2005-01-31 2011-01-25 The Invention Science Fund I, Llc Estimating shared image device operational capabilities or resources
US7506010B2 (en) * 2005-02-08 2009-03-17 Pro Softnet Corporation Storing and retrieving computer data files using an encrypted network drive file system
US7266383B2 (en) * 2005-02-14 2007-09-04 Scenera Technologies, Llc Group interaction modes for mobile devices
US9001215B2 (en) 2005-06-02 2015-04-07 The Invention Science Fund I, Llc Estimating shared image device operational capabilities or resources
US10003762B2 (en) 2005-04-26 2018-06-19 Invention Science Fund I, Llc Shared image devices
US9819490B2 (en) 2005-05-04 2017-11-14 Invention Science Fund I, Llc Regional proximity for shared image device(s)
JP4546347B2 (ja) * 2005-07-14 2010-09-15 キヤノン株式会社 画像保存装置、画像保存方法及び制御プログラム
JP4670634B2 (ja) * 2005-12-27 2011-04-13 カシオ計算機株式会社 画像再生装置、カレンダ表示方法、およびプログラム
US8676925B1 (en) 2006-02-27 2014-03-18 Jiawei Liu Method and apparatus for peer-to-peer capturing and sharing of visual information based on incentives
JP2008252289A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Brother Ind Ltd 画像形成システム、データ処理装置、プログラム、及び画像形成装置
JP4989350B2 (ja) 2007-08-06 2012-08-01 キヤノン株式会社 アダプタおよびその制御方法
JP2008259215A (ja) * 2008-04-14 2008-10-23 Nikon Corp 画像管理装置
JP2010114925A (ja) * 2009-12-28 2010-05-20 Sanyo Electric Co Ltd デジタルカメラおよび画像サーバ
JP4772145B2 (ja) * 2009-12-28 2011-09-14 三洋電機株式会社 デジタルカメラおよび画像サーバ
AU2013306539B2 (en) * 2012-08-23 2016-02-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Information transmission method and system, device, and computer readable recording medium thereof
JP6108831B2 (ja) * 2012-12-28 2017-04-05 オリンパス株式会社 携帯機器、サーバ、画像生成方法およびプログラム
JP6202826B2 (ja) * 2013-01-30 2017-09-27 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、および、プログラム
KR102203131B1 (ko) 2013-10-16 2021-01-14 삼성전자주식회사 파일 관리 방법 및 그 전자 장치
KR101879619B1 (ko) 2014-06-24 2018-07-19 구글 엘엘씨 콘텐츠 항목의 저장
US10051142B1 (en) * 2016-05-20 2018-08-14 Google Llc Adaptive display of image capacity for a camera
US10891342B2 (en) 2017-01-12 2021-01-12 Google Llc Content data determination, transmission and storage for local devices
JP6527573B1 (ja) * 2017-12-21 2019-06-05 ソフトバンク株式会社 携帯情報端末、データ管理システム、データ管理方法、及びデータ管理プログラム
JP7024504B2 (ja) * 2018-03-02 2022-02-24 ブラザー工業株式会社 アプリケーションプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3556265B2 (ja) * 1994-03-04 2004-08-18 オリンパス株式会社 画像取扱装置及びカメラ
JP3504738B2 (ja) * 1994-09-09 2004-03-08 オリンパス株式会社 電子的撮像装置及び電子的撮像システム
JP3037140B2 (ja) * 1996-06-13 2000-04-24 日本電気オフィスシステム株式会社 デジタルカメラ
JP3435288B2 (ja) * 1996-06-20 2003-08-11 ペンタックス株式会社 カメラシステム
EP1018084B1 (en) * 1996-07-25 2011-12-07 Xcelera Inc. Web serving system with primary and secondary servers
JP3943674B2 (ja) * 1996-10-25 2007-07-11 キヤノン株式会社 カメラ制御システム並びにカメラサーバ及びその制御方法
US5917542A (en) * 1997-02-18 1999-06-29 Eastman Kodak Company System and method for digital image capture and transmission
US6278447B1 (en) * 1997-06-10 2001-08-21 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for accelerating a user interface of an image capture unit during play mode
JP3375852B2 (ja) * 1997-06-13 2003-02-10 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
US6233015B1 (en) * 1997-06-27 2001-05-15 Eastman Kodak Company Camera with user compliant browse and display modes
US6335742B1 (en) * 1997-07-24 2002-01-01 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for file management and manipulation using graphical displays and textual descriptions
US6035323A (en) * 1997-10-24 2000-03-07 Pictra, Inc. Methods and apparatuses for distributing a collection of digital media over a network with automatic generation of presentable media
JPH11191870A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像出力サービスの注文処理方法およびシステム並びにその方法に使用される注文情報作成装置、注文受付装置およびデジタルカメラ
US6307550B1 (en) * 1998-06-11 2001-10-23 Presenter.Com, Inc. Extracting photographic images from video
US6405201B1 (en) * 1999-12-02 2002-06-11 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for reducing network traffic for remote file append operations
US7593035B2 (en) * 2000-04-14 2009-09-22 Fujifilm Corporation Image data transmitting device and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9712876B2 (en) 2011-04-08 2017-07-18 Ripplex Inc. Image information processing server
US10412455B2 (en) 2011-04-08 2019-09-10 Ripplex Inc. Image management device

Also Published As

Publication number Publication date
US6967675B1 (en) 2005-11-22
JP2001197429A (ja) 2001-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251757B2 (ja) ディジタルカメラ
US20080278586A1 (en) Digital camera system
US9131139B2 (en) Image sensing apparatus, control method and recording medium
US7421727B2 (en) Motion detecting system, motion detecting method, motion detecting apparatus, and program for implementing the method
US8854478B2 (en) Digital camera
US20020075392A1 (en) Image storage system
US20110096199A1 (en) Electronic camera
US20040201715A1 (en) Image recording apparatus
JP2003298796A (ja) 画像通信システム、画像送信装置、および画像受信装置
US20090244305A1 (en) Video Recording System and Imaging Apparatus
US8581990B2 (en) Image processing apparatus, controlling method thereof, and recording medium
KR20060102673A (ko) 동영상 녹화 중 사진 촬영을 할 수 있는 장치 및 방법
US7412155B2 (en) Imaging apparatus having a continuous shooting function
JP2003087618A (ja) デジタルカメラシステム、画像蓄積装置、およびデジタルカメラ
JP5990055B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2004312367A (ja) デジタルカメラおよびデータ同期システム、データ同期方法
JP4296376B2 (ja) 動画取得方法
JP2001111884A (ja) 無線通信手段を備えた電子カメラ
JP4720867B2 (ja) 画像表示システム
JP2011055414A (ja) 撮影装置、撮影システム、撮影装置の制御方法、撮影システムの処理方法並びにプログラム
JP3906976B2 (ja) 撮像伝送装置及び撮像伝送システム
CN101123661A (zh) 电子照相机和复合程序
JP2007174686A (ja) 画像データ記録装置及び画像データ記録方法
JP3802441B2 (ja) 通信機能付きデジタルカメラ装置
JP4298108B2 (ja) 画像処理システム、その制御方法及び装置並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4251757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees