JP3375852B2 - ディジタルカメラ - Google Patents

ディジタルカメラ

Info

Publication number
JP3375852B2
JP3375852B2 JP15716297A JP15716297A JP3375852B2 JP 3375852 B2 JP3375852 B2 JP 3375852B2 JP 15716297 A JP15716297 A JP 15716297A JP 15716297 A JP15716297 A JP 15716297A JP 3375852 B2 JP3375852 B2 JP 3375852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
image
photographed
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15716297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH114403A (ja
Inventor
信秀 堂坪
征雄 玉嶋
俊宣 春木
敏之 豊福
和 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Olympus Optic Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP15716297A priority Critical patent/JP3375852B2/ja
Priority to US09/096,385 priority patent/US6556243B1/en
Publication of JPH114403A publication Critical patent/JPH114403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3375852B2 publication Critical patent/JP3375852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32112Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2621Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects during image pickup, e.g. digital cameras, camcorders, video cameras having integrated special effects capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3245Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of image modifying data, e.g. handwritten addenda, highlights or augmented reality information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3247Data linking a set of images to one another, e.g. sequence, burst or continuous capture mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3266Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of text or character information, e.g. text accompanying an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はディジタルカメラに関
し、特にたとえば画像データをメモリカードに記録す
る、ディジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のディジタルカメラの一例
が、平成9年1月28日付で出願公開された特開平9−
27940号公報[H04N 5/91,5/278,
5/765,5/781,5/907]に開示されてい
る。この従来技術は、タイトル用メモリカードに予め準
備されているタイトル画像データと新しく撮影された撮
影画像データとを合成し、合成画像データを撮影画用メ
モリカードに記録しようとするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来技術では、タイトル画像データは専用のメモリカード
に記録され、合成画像データは別のメモリカードに記録
されるため、画像データの管理が面倒であった。それゆ
えに、この発明の主たる目的は、画像データの管理を容
易にすることができる、ディジタルカメラを提供するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、撮影指示
に応答して被写体を撮影する撮影手段、撮影手段によっ
て撮影された被写体を表す撮影画像データを特定画像デ
ータが記録された記録媒体に記録する撮影画像記録手
段、合成指示に応答して撮影画像データと特定画像デー
タとを合成する合成手段、および合成手段によって作成
された合成画像データを記録媒体に記録する合成画像記
録手段を備え、撮影画像データは第1解像度および第2
解像度のいずれか一方を有し、特定画像データは第1解
像度を有し、合成手段は撮影画像データの解像度に応じ
て撮影画像データおよび特定画像データの解像度を互い
に一致させる解像度一致手段を含む、ディジタルカメラ
である。第2の発明は、撮影指示に応答して被写体を撮
影する撮影手段、撮影手段によって撮影された被写体を
表す撮影画像データを特定画像データが記録された記録
媒体に記録する撮影画像記録手段、合成指示に応答して
撮影画像データと特定画像データとを合成する合成手
段、合成手段によって作成された合成画像データを記録
媒体に記録する合成画像記録手段、および複数の撮影画
像データが記録媒体に記録された状態での連続再生指示
に応答して、複数の撮影画像データ,特定画像データお
よび合成画像データのうち複数の撮影画像データのみを
連続して再生する連続再生手段を備える、ディジタルカ
メラである。 第3の発明は、撮影指示に応答して被写体
を撮影する撮影手段、撮影手段によって撮影された被写
体を表す撮影画像データを特定画像データが記録された
記録媒体に記録する撮影画像記録手段、合成指示に応答
して撮影画像データと特定画像データとを合成する合成
手段、合成手段によって作成された合成画像データを記
録媒体に記録する合成画像記録手段、マルチ再生指示に
応答して撮影画像データおよび特定画像データに基づく
複数の縮小画像を含むマルチ画像をディスプレイに表示
するマルチ再生手段、およびマルチ画像を形成する各々
の縮小画像に撮影画像と特定画像とで異なる色の番号を
付加する付加手段を備える、ディジタルカメラである
【0005】第の発明は、撮影指示に応答して被写体
を撮影する撮影手段、撮影手段によって撮影された被写
体を表す撮影画像データを特定画像データが記録された
記録媒体に記録する撮影画像記録手段、合成指示に応答
して撮影画像データと特定画像データとを合成する合成
手段、および合成手段によって作成された合成画像デー
タを記録媒体に記録する合成画像記録手段を備え、特定
画像データには第1識別子が割り当てられ、撮影画像記
録手段は撮影画像データに第2識別子を割り当て、合成
画像記録手段は前記合成画像データに前記第2識別子を
割り当てる、ディジタルカメラである。第5の発明は、
被写体を撮影する撮影手段、通常撮影指示に応答して撮
影手段によって撮影された被写体を表す撮影画像データ
を記録媒体に記録する撮影画像記録手段、特定撮影指示
に応答して撮影手段によって撮影された被写体に基づく
特定画像データを記録媒体に記録する特定画像記録手
段、合成指示に応答して撮影画像データと特定画像デー
タとを合成する合成手段、および合成手段によって作成
された合成画像データを記録媒体に記録する合成画像記
録手段を備え、特定画像記録手段は、撮影された被写体
の画像データを2値化する2値化手段、および2値化手
段によって生成された2値化画像データから所定周波数
成分を除去して特定画像データを作成するフィルタ手段
を含む、ディジタルカメラである。 第6の発明は、撮影
指示に応答して被写体を撮影する撮影手段、撮影手段に
よって撮影された被写体を表す撮影画像データを特定画
像データが記録された記録媒体に記録する撮影画像記録
手段、合成指示に応答して撮影画像データと特定画像デ
ータとを合成する合成手段、合成手段によって作成され
た合成画像データを記録媒体に記録する合成画像記録手
段、および記録媒体から特定画像データ,撮影画像デー
タおよび合成画像データを再生する再生手段を備え、特
定画像データには第1識別子が割り当てられ、撮影画像
データおよび合成画像データの各々には第2識別子が割
り当てられ、再生手段は、まず第1識別子および第2識
別子の一方が割り当てられた画像データを再生し、その
後第1識別子および第2識別子の他方が割り当てられた
画像データを再生する、ディジタルカメラである。
【0006】
【作用】第1の発明では、第1画像データとしてのたと
えばテンプレート画像データが保持されたメモリカード
に、第2画像データとしてのたとえば撮影画像データが
記録される。テンプレート画像データおよび撮影画像デ
ータは、いずれもたとえばJPEGフォーマットに従っ
て圧縮され、同一のメモリカードに記録される。テンプ
レート画像データと撮影画像データとを合成して合成画
像データを作成すると、その合成画像データもまたJP
EGフォーマットに従って圧縮され、同一のメモリカー
ドに記録される。
【0007】第2の発明では、第1画像データとしての
たとえばタイトル画像データおよび第2画像データとし
てのたとえば撮影画像データが、それぞれたとえばJP
EGフォーマットに従って圧縮され、それぞれの圧縮デ
ータが同一のメモリカードに記録される。タイトル画像
データと撮影画像データとを合成して合成画像データを
作成すると、その合成画像データもまたJPEGフォー
マットに従って圧縮され、その圧縮データが同一のメモ
リカードに記録される。
【0008】
【発明の効果】この発明によれば、第1画像データおよ
び第2画像データのそれぞれが同一の形式で同一のメモ
リカードに記録されるため、画像データの管理を容易に
することができる。この発明の上述の目的,その他の目
的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施
例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0009】
【実施例】図1を参照して、この実施例のディジタルカ
メラ10は、本体の前面に形成されたバリア11を含
む。このバリア11を開くと、撮影モードが設定され
る。したがって、レンズ12から入射された光像が、C
y ,Ye ,Mg およびGがモザイク状に配列された色フ
ィルタを介して、CCDイメージャ14に照射される。
【0010】モニタ34から動画像を出力するときは、
CCDイメージャ14は、いわゆる周知の画素混合読み
出しを行い、得られる画素信号は、CDS/AGC回路
16に与えられる。CDS/AGC回路16は、入力さ
れた画素信号に、周知のノイズ除去およびレベル調整を
施し、このCDS/AGC回路16によって処理された
画素信号は、A/D変換器18によってディジタルデー
タすなわち画素データに変換される。それぞれの画素デ
ータはCy ,Ye ,Mg およびGのいずれかの色成分を
もつため、第1信号処理回路20は、互いに異なる色成
分をもつ4つの画素データに基づいて、数1および数2
に従って色分離を行い、
【0011】
【数1】Yh =Cy +Ye +Mg +G Cb =(Cy +Mg )−(Ye +G) Cr =(Ye +Mg )−(Cy +G)
【0012】
【数2】R=k11×Yh +k12×Cb +k13×Cr G=k21×Yh +k22×Cb +k23×Cr B=k31×Yh +k32×Cb +k33×Cr 色分離によって得られたR,GおよびBデータを、数3
に従ってY(=YL ),UおよびVデータに変換する。
なお、数1に基づいて色差信号Cb ,Cr を算出する際
に、色差信号Cb ,Cr は1ライン毎に交互に生じるの
で、実際には1H遅延線(図示省略)を用いて欠落して
いる方の色差信号を補償している。
【0013】
【数3】YL =0.299×R+0.587×G+0.
114×B U =B−YL V =R−YL このようにして生成されたY,UおよびVデータは、内
部バス22を介して、メモリ制御回路26によってDR
AM24のメモリエリア24aに書き込まれ、その後第
2信号処理回路30に出力される。第2信号処理回路3
0は、動画像出力時、DRAM24からのY,Uおよび
Vデータ(動画像データ)にLCD34の表示画面サイ
ズに合致するように所定の水平補間および垂直補間を施
す。そして、第2信号処理回路30からの動画像データ
が、D/A変換器32によってアナログ信号に変換さ
れ、LCD34に与えられるとともに、出力端子36か
ら出力される。したがって、LCD34からは、画質の
向上した動画像が出力される。
【0014】オペレータによってシャッタボタン40が
押されると、システムコントローラ42は、いわゆる全
画素読み出しを行うようにCCDイメージャ14を制御
する。これによって、CCDイメージャ14は1ライン
毎に画素信号を出力する。CCDイメージャ14にはモ
ザイク状の色フィルタが装着されているため、奇数ライ
ンではCy およびYe が交互に出力され、偶数ラインで
はMg およびGが交互に出力される。CDS/AGC回
路16は、上述と同様に画素信号にノイズ除去およびレ
ベル調整を施し、A/D変換器18はCDS/AGC回
路16からの画素信号をディジタルデータすなわち画素
データに変換する。CCDイメージャ14は1フレーム
分の画素信号を出力した後不能化され、A/D変換器1
8で生成された1フレーム分の画素データは、第1信号
処理回路20で処理されることなく、直接バス22に与
えられ、メモリ制御回路26によってメモリエリア24
aに書き込まれる。
【0015】CPU28は、メモリエリア24aの画素
データをワークエリア24cを用いて数1〜数3に従っ
てYUV変換するとともに、変換後のY,UおよびVデ
ータすなわち撮影画像データをJPEGフォーマットに
従って圧縮し、圧縮データ(圧縮画像データ)が収納さ
れた画像ファイルを作成する。そして画像ファイルをメ
モリカード46に記録する。なお、上述の色分離および
YUV変換に際して、2×2の隣接する4画素のCy
g ,Ye およびGのデータを用いて、4画素中の1画
素分のY,UおよびVデータを作成することにより、全
画素の各々について、Y,UおよびVデータが得られる
ことになる。メモリ制御回路26はまた、メモリエリア
24aからYe ,Cy ,Mg およびGの画素データを1
ラインずつ読み出し、第2信号処理回路30に与える。
第2信号処理回路30は、シャッタボタン40が押され
たとき、この画素データに数1〜数3に従って色分離お
よびYUV変換を施し、これによって、LCD34から
撮影画像(フリーズ画)が出力される。
【0016】メモリカード46に記録されたそれぞれの
画像ファイルの所定のアドレスには、図2に示すような
マーカが付されている。このうち“SOI”は画像ファ
イルの開始マーカである。マーカ“APP0”および
“APP12”は、それぞれサムネイル画像データ領域
および画像情報領域の開始マーカであり、出願人独自の
企画によるものである。“DQT”は量子化テーブルデ
ータ領域の開始マーカであり、“SOF”は、フレーム
に関するパラメータ領域の開始マーカであり、“DH
T”は、ハフマン符号化テーブルデータ領域の開始マー
カである。“SOS”は、コンポーネントに関するパラ
メータ領域の開始マーカであり、そして“EOI”は、
画像ファイルの終了マーカである。なお、コンポーネン
トに関するパラメータ領域に続いて圧縮画像データ領域
が設けられている。
【0017】フレームに関するパラメータ領域には、画
像データの画素数が書き込まれている。画素数が640
画素×400ラインであれば、この情報は解像度がVG
Aであることを意味し、画素数が1024画素×768
ラインであれば、この情報は解像度がXGAであること
を意味する。画像情報領域には、撮影日時,図示しない
ストロボのオン/オフなどの撮影条件,プロテクトの設
定の有無などが書き込まれている。
【0018】なお、撮影モードにおいては、オペレータ
が撮影モード切換ボタン48を操作することによって、
図3に示すように、標準撮影モード,マクロ撮影(接
写)モード,連写モードおよびカード機能撮影モードの
いずれかを設定することができる。ただし、スロット4
4に装着されるメモリカードが特定のカードでなけれ
ば、カード機能撮影モードは設定されることはなく、後
述のタイトル画像ファイルを作成することはできない。
また、この実施例のディジタルカメラ10では、オペレ
ータはいずれの撮影モードにおいても解像度をXGAま
たはVGAに設定でき、CCDイメージャ14は、撮影
画像データが所望の解像度をもつように画素信号を生成
する。
【0019】バリア11が閉じられると再生モードが設
定される。すると、CPU28はメモリカード46に記
録された所望の画像ファイルから圧縮データを読み出
し、ワークエリア24cを用いてその圧縮データを伸長
する。伸長された撮影画像データ(YUVデータ)は、
メモリエリア24aに展開され、その後読み出される。
第2信号処理回路30は、このY,UおよびVデータに
水平補間および垂直補間を施し、これによって画質の向
上した再生画像がLCD34に表示される。
【0020】再生モードでは、オペレータは再生モード
切換ボタン52を操作することによって、標準再生モー
ド,連続再生モード,マルチ再生モードおよびカード機
能再生モードのいずれかを設定することができる。ただ
し、メモリカード46が特定のカードでなければ、カー
ド機能撮影モードが設定されることはない。メモリカー
ド46として、たとえば図5(A)に示すテンプレート
画像が予め準備されかつテンプレートコードが書き込ま
れたテンプレートカードを用いると、オペレータはカー
ド機能再生モードを設定できる。このカード機能再生モ
ードでは、オペレータが+ボタン54,−ボタン56お
よび選択ボタン58を操作することによって、図5
(A)のテンプレート画像と図5(B)の撮影画像が合
成された、図5(C)に示すような合成画像を生成する
ことができる。
【0021】また、メモリカード46として、2値化コ
ードが書き込まれた2値化カードを用いると、図6
(A)に示すようなタイトル画像と図6(B)に示すよ
うな撮影画像とを合成して、図6(C)に示すような合
成画像を生成することができる。図6(A)に示すタイ
トル画像データは、撮影時にオペレータが画像設定ボタ
ン50によってタイトル画像を設定し、図6(A)に示
すような文字が描かれた被写体を撮影することによっ
て、作成することができる。
【0022】なお、テンプレート画像データおよびタイ
トル画像データは、ファイル名が“syn0000S.jpg”(S
は整数)の画像ファイルに収められ、撮影画像データお
よび合成画像データは、ファイル名が“pic0000P.jpg”
(Pは整数)の画像ファイルに収められる。また、タイ
トル画像およびテンプレート画像の解像度はVGAに設
定され、これによってXGA(1024画素×708ラ
イン)およびVGA(640画素×480ライン)の解
像度をもつ機種ならびにVGAおよびQVGA(320
画素×240ライン)の解像度をもつ機種のいずれに
も、2値化カードおよびテンプレートカードを用いるこ
とができる。すなわち、それぞれの中間に位置するVG
Aにタイトル画像およびテンプレート画像の解像度を設
定すれば、オペレータが画質設定ボタン63によって解
像度をVGAに設定して撮影を行うことによって、補間
などの処理をすることなくタイトル画像またはテンプレ
ート画像と撮影画像とを合成できる。
【0023】なお、このディジタルカメラ10がXGA
およびVGAの解像度をもつ機種であれば、画質設定ボ
タン63によってXGAまたはVGAを設定でき、この
ディジタルカメラ10がVGAおよびQVGAの解像度
をもつ機種であれば、画質設定ボタン63によってVG
AまたはQVGAを設定できる。オペレータがダウンロ
ードボタン62を操作すると、CPU28はメモリカー
ド46に記録されている撮影画像ファイルを読み出し、
JPEG伸長をすることなく、出力端子67からパソコ
ン(図示せず)に出力する。
【0024】フラッシュメモリ38には、図7〜図16
に示すフロー図に対応するプログラムが格納されてい
る。CPU28は、撮影モードにおいて図7,図8,図
16,図19および図20のフロー図を処理し、再生モ
ードにおいて図9〜図14および図16のフロー図を処
理し、そしてダウンロード時に図15のフロー図を処理
する。
【0025】撮影モードにおいて、CPU28は、まず
ステップS1でトータルカウンタ28bのカウント値
T,synカウンタ28cのカウント値S,picカウ
ンタ28dのカウント値Pおよびテーブルアドレスカウ
ンタ28eのカウント値TAをリセットする。CPU2
8は次に、ステップS3でメモリカード46の先頭から
順に画像ファイル名を読み出し、ステップS5でエント
リテーブル28fに読み出した画像ファイル名を登録す
る。そして、ステップS7で全ての画像ファイルを読み
出したかどうか判断し、“NO”であればステップS3
に戻り上述の動作を繰り返すが、“YES”であれば、
エントリテーブル28fに全ての画像ファイル名が登録
されたとして、ステップS9に進む。
【0026】ステップS5において図1に示すサブル
ーチンを処理する。すなわち、CPU28は、ステップ
S201で、読み出された画像ファイル名に含まれる識
別コードが"syn"であるかどうか判断し、"YES"で
あればsynカウンタ28cをインクリメントしステッ
プS209に進む。一方、ステップS201で"NO"で
あれば、ステップS205で識別コードが"pic"であ
るかどうか判断する。そして、"NO"であればリターン
するが、"YES"であれば、ステップS207でpic
カウンタ28dをインクリメントしてステップS209
に進む。CPU28は、ステップS209でこの画像フ
ァイル名をエントリテーブル28fの最終アドレスに登
録し、ステップS211でエントリテーブル28fに登
録された画像ファイル名を識別コードとファイル番号に
従ってソートする。すなわち、ステップS211では、
CPU28は"syn"をもつ画像ファイルを"pic"を
もつ画像ファイルの上位に配置し、かつそれぞれの画像
ファイルをファイル番号順に並べる。CPU28はその
後、ステップS213でトータルカウンタ28bをイン
クリメントし、リターンする。
【0027】このようにサブルーチンが処理されるた
め、図19(A)に示すように画像ファイルがメモリカ
ード46に記録されている場合、1回目のサブルーチン
の処理によって、まず“syn00001.jpg”がエントリテー
ブル28fのNo.1(カウント値TA=1)に登録され
る。2回目のサブルーチンの処理では、メモリカードか
ら画像ファイル名“pic00001.jpg”が読み出され、この
画像ファイル名の識別コードは“pic”であるため、
図19(C)に示すように、“syn00001.jpg”に続いて
“pic00001.jpg”が登録される。3回目に読み出される
画像ファイル名の識別コードは“syn”であり、ファ
イル番号は“00004”であるため、図19(D)に
示すように、“pic00001.jpg”がNo.3にシフトし、No.2
に“syn00004.jpg”が登録される。このようにして、最
終的に図19(G)に示すように全ての画像ファイル名
がエントリテーブル28fに登録される。つまり、識別
コード“syn”をもつ画像ファイル名がファイル番号
に従ってNo.1〜No.3に登録され、識別コード“pic”
をもつ画像ファイル名が、ファイル番号に従ってNo.4〜
No.6に登録される。したがって、再生時には、タイトル
画像データが撮影画像データに優先する。
【0028】CPU28は、ステップS9,S13およ
びS17のそれぞれで現在の撮影モードを判断する。ス
テップS9で“YES”であれば、設定されたモードは
標準撮影モードであるとして、ステップS11で標準撮
影処理を行い処理を終了する。ステップS13で“YE
S”であれば、設定されたモードはマクロ撮影モードで
あるとして、ステップS15でマクロ撮影処理をして処
理を終了する。ステップS17で“YES”であれば、
設定されたモードは連写モードであるとして、ステップ
S19で連写撮影処理を行い、処理を終了する。ステッ
プS17で“NO”であれば、設定されたモードはカー
ド機能撮影モードであるとしてステップS21に進む。
なお、連写モードでは、所定の時間差を有する4つの縮
小画像データが生成され、LCD34に4つの縮小画像
が映し出される。また、マクロ撮影モードでは、接写に
適した信号処理がかけられる。
【0029】図8のステップS21では、CPU28は
メモリカード46のCIS(Card Information Structur
e)に形成された製品名情報エリアに何らかの情報が書き
込まれているかどうか判断する。ここで“NO”であれ
ば、メモリカード46は特定のカードではないとしてス
テップS11に戻る。すなわち、標準撮影モードが設定
される。一方、ステップS21で“YES”であれば、
CPU28はステップS23でその情報が2値化コード
であるかどうか判断する。そして、“NO”であればメ
モリカード46はテンプレートカードであるとして、別
の処理に移る。“YES”であれば、メモリカード46
は2値化カードであるとして、ステップS25でシャッ
タボタン40が押されたと判断されるのを待って、ステ
ップS27で撮影画像データをYUV変換する。
【0030】CPU28は続いて、ステップS29で、
画像設定ボタン50の設定を参照して、この撮影画像が
タイトル画像であるかどうか判断する。そして“NO”
であれば、直接ステップS35に進むが、“YES”で
あれば、ステップS31でYデータを2値化し、ステッ
プS33でその2値化データにLPF処理をかけ、そし
てステップS35に進む。タイトル画像データにLPF
処理をかけるのは、撮影画像とタイトル画像の合成時に
両画像の境界線付近でリンギングが生じるのを防止する
ためである。なお、画像設定ボタン50によって“タイ
トル画像”が設定されていれば、画質設定ボタン63の
設定に関係なく解像度はVGAに設定される。
【0031】ステップS35では、CPU28は撮影画
像データをJPEGフォーマットに従って圧縮し、次に
ステップS37で再びこの撮影画像がタイトル画像であ
るかどうか判断する。“YES”であれば、CPU28
は、ステップS39でファイル名が“syn0000S+1.jpg”
の画像ファイルを作成するとともに、この画像ファイル
にプロテクトをかけ、ステップS41でsynカウンタ
28cをインクリメントする。一方、ステップS37で
“NO”であれば、CPU28は、ステップS43でフ
ァイル名が“pic0000P+1.jpg”の画像ファイルを作成
し、ステップS45でpicカウンタ28dをインクリ
メントする。続いて、CPU28は、ステップS46で
トータルカウンタ28bをインクリメントし、ステップ
S47で、生成された画像ファイルをメモリカード46
に記録し、ステップS49でエントリテーブル28fを
更新して、ステップS25に戻る。このようにして、タ
イトル画像ファイルと撮影画像ファイルとが混在してメ
モリカード46に記録される。
【0032】なお、作成された画像ファイルはMS−D
OSファイルフォーマットに従ってディレクトリエント
リに登録される。プロテクトが設定される場合は、プロ
テクト有の情報が図2に示す画像情報領域に書き込まれ
るとともに、MS−DOSファイルフォーマットで規定
されているファイル属性の読出専用ファイルの項目がオ
ンされる。また、ステップS49では図16に示すサブ
ルーチンが処理される。
【0033】図9を参照して、再生モードでは、CPU
28はまずステップS51で、スロット44にメモリカ
ード46が装着されているかどうか判断する。撮影画像
データおよびタイトル画像データの記録媒体はメモリカ
ード46のみであるため、メモリカード46が装着され
ていなければ処理を終了する。一方、メモリカード46
が装着されていれば、ステップS53でトータルカウン
タ28b,synカウンタ28c,picカウンタ28
dおよびテーブルアドレスカウンタ28eをリセット
し、ステップS55でメモリカード46からいずれか1
つの画像ファイル名を読み出す。そして、ステップS5
7で図1に示すサブルーチンを処理して、その画像フ
ァイル名をエントリテーブル28fに登録し、ステップ
S59で全ての画像ファイル名をメモリカード46から
読み出したかどうか判断する。CPU28は、ここで"
NO"であればステップS55に戻るが、"YES"であ
れば、ステップS61,S63およびS65のそれぞれ
で、設定されているモードが標準再生モード,連続再生
モード,マルチ再生モードおよびカード機能再生モード
のいずれであるかを判断する。
【0034】CPU28がステップS61で“YES”
と判断すると、図10に示すフロー図に従って標準再生
モードにおける処理を行う。すなわち、CPU28はま
ずステップS67で、テーブルアドレスカウンタ28e
のカウント値TAを“1”にセットし、ステップS69
でエントリテーブル28fのカウント値TAに対応する
画像ファイルから画像データを取り出し、再生する。す
なわち、圧縮画像データをJPEGフォーマットに従っ
て伸長し、伸長データをLCD34から出力する。CP
U28は次に、ステップS71で+ボタン64または−
ボタン66が操作されたかどうかを判断し、“YES”
であれば、ステップS73でそのボタン操作に従ってカ
ウント値TAをインクリメントまたはディクリメント
し、ステップS69に戻る。したがって、ボタン操作に
従って再生画像が切り換えられる。一方ステップS71
で“NO”であれば、CPU28は、ステップS75で
削除ボタン54が押されたかどうか判断する。
【0035】削除ボタン54が押されれば、CPU28
はステップS77で、現在表示されている画像データの
画像ファイルを削除し、それに応じてステップS79で
エントリテーブル28fを更新する。CPU28はその
後、ステップS81でトータルカウンタ28bをディク
リメントし、ステップS83でsynカウンタ28cま
たはpicカウンタ28dをディクリメントし、そして
ステップS69に戻る。なお、ステップS83では、削
除された画像ファイルがタイトル画像ファイルであれば
synカウンタ28cをディクリメントし、削除された
ファイルが撮影画像ファイルであれば、picカウンタ
28dをディクリメントする。
【0036】ステップS75で“NO”であれば、CP
U28は、ステップS85でプロテクト設定ボタン56
が押されたかどうか判断し、“NO”であればステップ
S71に戻るが、“YES”であれば、ステップS87
でプロテクトの設定を変更し、ステップS69に戻る。
すなわち、ステップS87では、当初の設定がプロテク
トありであれば、プロテクトを解除し、当初の設定がプ
ロテクトなしであれば、プロテクトをかける。
【0037】図9のステップS63でCPU28が“Y
ES”と判断すれば、CPU28は現モードが連続再生
モードであるとして、図11に示すフロー図を処理す
る。すなわち、CPU28はまず、ステップS89でト
ータルカウンタ28bのカウント値Tをテーブルアドレ
スカウンタ28eにセットし、ステップS93でテーブ
ルアドレスカウンタ28eのカウント値TAに対応する
画像ファイルを読み出し、画像データをLCD34から
出力する。そして、ステップS95で所定期間が経過す
るのを待って、ステップS97でカウント値TAがカウ
ント値S+1に一致するかどうか判断する。そして、
“NO”であればステップS91でカウント値TAをデ
ィクリメントしてステップS93に戻るが、“YES”
であれば処理を終了する。したがって、カウント値TA
は“T”から“S+1”までディクリメントされ、連続
再生モードでは、メモリカード46に記録されている撮
影画像データのみが、新しいデータから順に所定期間毎
に再生される。つまり、連続再生モードではタイトル画
像データが再生されることはない。
【0038】CPU28がステップS65で“YES”
と判断すれば、CPU28は現モードをマルチ再生モー
ドとして図12に示すフロー図を処理する。すなわち、
CPU28はまずステップS99でテーブルアドレスカ
ウンタ28eのカウント値TAを“1”にセットし、次
にステップS101でカウント値TAがsynカウンタ
28cのカウント値S以下であるかどうか判断する。こ
こで“YES”であれば、カウント値TAに対応する画
像ファイルはタイトル画像ファイルであるとして、フラ
グ68a〜68iのいずれか1つをセットする。すなわ
ち、フラグはそれぞれのタイトル画像ファイルに対応
し、フラグの数はマルチ再生できる最大数の“9”であ
る。CPU28は、再生されるタイトル画像に付す番号
の色を変えるためにフラグをセットする。
【0039】一方、ステップS101でカウント値TA
>カウント値Sであれば、カウント値TAに対応する画
像ファイルは撮影画像ファイルであるとして、ステップ
S103を介さずにステップS105に進む。CPU2
8は、ステップS105でカウント値TAに対応する画
像ファイルからサムネイル画像データを読み出し、LC
D34から出力する。そして、CPU28は、ステップ
S107でカウント値TA=“9”であるかどうか判断
し、“NO”であればステップS109でカウント値T
AをインクリメントしてステップS101に戻るが、
“YES”であれば、9個のサムネイル画像がマルチ再
生されたとして、ステップS111で、フラグ68a〜
68iの状態に応じて所定の色を有する番号を表示し、
処理を終了する。これによって、タイトル画像と撮影画
像とを番号の色によって容易に識別できる。
【0040】ステップS65で“NO”であれば、CP
U28はカード機能再生モードがセットされたとして、
図13および図14に示すフロー図を処理する。すなわ
ち、CPU28はまず、ステップS113で、CISの
製品名情報エリアに何らかの情報が含まれているかどう
か判断する。ここで“NO”であれば、CPU28は、
メモリカード46が2値化カードおよびテンプレートカ
ードのいずれでもないと判断し、ステップS67に進
み、強制的に標準再生モードの処理を行う。すなわち、
オペレータはカード機能再生モードを設定することはで
きない。一方、ステップS113で“YES”であれ
ば、CPU28は、ステップS115で製品名情報エリ
アに2値化コードがあるかどうか判断する。ここで“Y
ES”であれば、メモリカード46は2値化カードであ
るとして、ステップS117に進む。
【0041】CPU28は、ステップS117でカウン
ト値TAを"1"にセットし、ステップS119でそのカ
ウント値TAに対応する画像ファイルから画像データを
読み出してDRAM24のメモリエリア24aに展開
し、LCD34から出力する。エントリテーブル28f
には図1(G)に示す順で画像ファイル名が登録され
ているので、LCD34にはまずタイトル画像が表示さ
れる。CPU28は次に、ステップS121で選択ボタ
ン58が押されたかどうか判断し、"YES"であればス
テップS127に進むが、"NO"であれば、ステップS
123で+ボタン64または−ボタン66が押されたか
どうかを判断する。そして"NO"であれば、CPU28
は処理をステップS121に戻すが、"YES"であれ
ば、CPU28は、ステップS125でそのボタン操作
に応答してカウント値TAを変更し、ステップS119
に戻る。したがって、+ボタン64および−ボタン66
の操作に応じてLCD34に表示されるタイトル画像が
切り換えられる。
【0042】処理がステップS127に進むと、CPU
28はカウント値TAを“S+1”にセットし、ステッ
プS129でそのカウント値TAに対応する画像ファイ
ルから撮影画像データを読み出し、DRAM24のメモ
リエリア24bに展開する。したがって、LCD34か
らは撮影画像データが出力される。CPU28はその
後、ステップS131で選択ボタン58が押されたかど
うかを判断し、ステップS133で+ボタン64または
−ボタン66が押されたかどうかを判断する。ステップ
S133で“YES”であれば、CPU28はステップ
S135でカウント値TAを変更し、ステップS129
に戻る。このため、LCD34に表示される撮影画像が
切り換えられる。
【0043】オペレータが選択ボタン58を押せば、C
PU28はステップS131で"YES"と判断し、その
後ステップS137で図20に示すサブルーチンにジャ
ンプして、メモリエリア24aに保持されているタイト
ル画像データとメモリエリア24bに保持されている撮
影画像データとを合成する。図20を参照して具体的に
説明すると、CPU28は、ステップS301およびS
305のそれぞれで撮影画像データの解像度を判別す
る。解像度がVGAであれば、CPU28はステップS
301で"YES"と判断し、ステップS311でメモリ
エリア24aに保持されているタイトル画像データをそ
のままメモリエリア24bに上書きする。一方、解像度
がXGAであれば、CPU28はステップS305で"
YES"と判断し、ステップS307でワークエリア2
4cを用いて撮影画像データに間引き処理を施して解像
度をVGAに調整し、その後ステップS311でタイト
ル画像データをメモリエリア24bに上書きする。他
方、解像度がQVGAであれば、CPU28はステップ
S305で"NO"と判断し、ステップS309でワーク
エリア24cを用いて撮影画像データに補間処理を施し
て解像度をVGAに調整し、その後ステップS311
イトル画像データをメモリエリア24bに上書きす
る。このようにして撮影画像データとタイトル画像デー
タとが合成される。CPU28はその後、処理をステッ
プS137に戻す。
【0044】したがって、このディジタルカメラ10が
解像度をXGAまたはVGAに設定できる機種であれ
ば、撮影画像データがVGAで得られる限り、補間や間
引きなどの処理は不要となる。また、このディジタルカ
メラ10が解像度をVGAまたはQVGAに設定できる
機種であれば、VGAの撮影画像データが生成される限
り、補間や間引き処理は不要となる。すなわち、タイト
ル画像データの解像度がXGAおよびQVGAの中間に
位置するため、異なる機種にも共通の2値化カードを用
いることができる。なお、このディジタルカメラ10が
解像度をXGAまたはVGAに設定できる機種であれ
ば、ステップS305で"NO"と判断されることは考え
られず、このディジタルカメラ10が解像度をVGAま
たはQVGAに設定できる機種であれば、ステップS
05で"YES"と判断されることは考えられない。な
お、メモリエリア24aに保持されたタイトル画像デー
タは、タイトル画像が存在する画素において"1"とな
り、タイトル画像が存在しない画素において"0"となる
2値化データである。すなわち、図6(A)に示す「お
めでとう!」の部分だけデータ値が"1"となる。このた
め、"1"をもつアドレスに対応するメモリエリア24b
のアドレスに所定の色データが上書きされる。
【0045】その後オペレータが記録ボタン60を押せ
ば、CPU28は図14のステップS139で“YE
S”と判断し、ステップS140で合成画像データをJ
PEGフォーマットで圧縮するとともに、ステップS1
41でその圧縮データを収納した撮影画像ファイル(合
成画像ファイル)を作成する。この合成画像ファイルに
は、“pic0000P+1.jpg”が付される。CPU28は、こ
のようにして作成された画像ファイルをメモリカード4
6に記録し、ステップS143でエントリテーブル28
fを更新する。そして、ステップS145でトータルカ
ウンタ28bのカウント値Tおよびpicカウンタ28
dのカウント値Pをインクリメントして処理を終了す
る。
【0046】したがって、スロット44に2値化カード
が装着されカード機能再生モードが設定された場合にお
いて、オペレータが図6(A)に示すタイトル画像およ
び図6(B)に示す撮影画像を選択したときは、図6
(C)に示す合成画像が作成され、その合成画像を有す
る合成画像ファイルが2値化カードに記録される。一
方、ステップS115で“NO”であれば、CPU28
は図15および図16に示すステップS127′〜S1
63′および図21のサブルーチンを処理するが、これ
は、ステップS137′でテンプレート画像と撮影画像
を合成する点を除き、ステップS127〜S163およ
び図20のサブルーチンとほぼ同じであるため、重複し
た説明を省略する。なお、オペレータが図5(A)に示
すテンプレート画像および図5(B)に示す撮影画像を
選択したときは、図5(C)に示す合成画像が作成され
る。つまり、図5(A)に示すテンプレート画像では、
カーテン以外の部分にはデータは存在しない(データ値
は“0”)ため、カーテンの画像のみが撮影画像に上書
きされる。そして、この合成画像を収納したファイルが
テンプレートカードに記録される。
【0047】オペレータがダウンロードボタン62を押
せば、CPU28は図17に示すフロー図を処理する。
すなわち、CPU28はまず、ステップS147でメモ
リカード46が装着されているかどうか判断する。ここ
で“NO”であれば、画像ファイルのダウンロードは不
可能であるため、即座に処理を終了する。一方、メモリ
カード46が装着されていれば、CPU28は、ステッ
プS149でトータルカウンタ28b,synカウンタ
28c,picカウンタ28dおよびテーブルアドレス
カウンタ28eをリセットし、その後ステップS151
〜S155においてステップS3〜S7と同じ処理を行
い、エントリテーブル28fにメモリカード46に含ま
れる全ての画像ファイル名を所定の順序で登録する。
【0048】続いてCPU28は、ステップS157で
synカウンタ28cのカウント値Sをテーブルアドレ
スカウンタ28eにセットし、ステップS151でテー
ブルアドレスカウンタ28eのカウント値TAをインク
リメントする。そして、CPU28はステップS161
で、そのカウント値TAに対応する画像ファイルを読み
出し、出力端子67からパソコンに出力する。このよう
にして1つずつ画像ファイルをダウンロードし、カウン
ト値TAがトータルカウンタ28bのカウント値になる
と、ステップS163で“YES”と判断し、処理を終
了する。
【0049】したがって、メモリカード46がテンプレ
ートカードまたは2値化カードであれば、テンプレート
画像ファイルまたはタイトル画像ファイルは読み出され
ることなく、撮影画像ファイルのみがパソコンにダウン
ロードされる。一方、メモリカード46が通常のカード
であるときでも、エントリテーブルへの画像ファイル名
の登録が完了した時点でsynカウンタ28cのカウン
ト値Sは“0”であるため、全ての撮影画像ファイルが
パソコンにダウンロードされる。
【0050】この実施例によれば、画像ファイルは、全
て同一の形式すなわち図2に示す形式で作成され、かつ
同一のメモリカード46に記録されるため、画像ファイ
ルの管理を容易にすることができる。また、タイトル画
像ファイルには自動的にプロテクトをかけるようにした
ため、タイトル画像ファイルが誤って消去されることは
ない。さらに、マルチ再生時にタイトル画像に付される
番号の色と撮影画像に付される番号の色とを分けるよう
にしたため、タイトル画像と撮影画像との区別が容易に
なる。さらにまた、タイトル画像ファイルおよび撮影画
像ファイルがメモリカード46にランダムに記録されて
いる場合でも、エントリテーブル28fにはタイトル画
像ファイル→撮影画像ファイルの順でそれぞれの画像フ
ァイル名が登録されるため、再生時にタイトル画像と撮
影画像の区別が容易になる。
【0051】なお、メモリカードとしてはSSFDC
(ソリッドステートフロッピーディスクカード)をはじ
めとする各種のカードを適用することができる。また、
この実施例ではYe ,Cy ,Mg およびGがモザイク状
に配列された補色フィルタを用いて説明したが、R,G
およびBがモザイク状に配置された原色フィルタを用い
てもよい。
【0052】さらに、この実施例では、マルチ再生モー
ドは画像データが9つ以上存在することを前提とした
が、画像データが9つに満たなければ、記録された全て
の画像データの表示が完了した後に所定の色の番号が表
示される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】画像ファイルの形式を示す図解図である。
【図3】撮影モードを示す図解図である。
【図4】再生モードを示す図解図である。
【図5】(A)はテンプレート画像を示す図解図であ
り、(B)は撮影画像を示す図解図であり、(C)は合
成画像を示す図解図である。
【図6】(A)はタイトル画像を示す図解図であり、
(B)は撮影画像を示す図解図であり、(C)は合成画
像を示す図解図である。
【図7】撮影モードにおける図1実施例の動作の一部を
示すフロー図である。
【図8】撮影モードにおける図1実施例の動作の他の一
部を示すフロー図である。
【図9】再生モードにおける図1実施例の動作の一部を
示すフロー図である。
【図10】再生モードにおける図1実施例の動作の他の
一部を示すフロー図である。
【図11】再生モードにおける図1実施例の動作のその
他の一部を示すフロー図である。
【図12】再生モードにおける図1実施例の動作のさら
にその他の一部を示すフロー図である。
【図13】再生モードにおける図1実施例の動作の他の
一部を示すフロー図である。
【図14】再生モードにおける図1実施例の動作のその
他の一部を示すフロー図である。
【図15】再生モードにおける図1実施例の動作のさら
にその他の一部を示すフロー図である。
【図16】再生モードにおける図1実施例の動作の他の
一部を示すフロー図である。
【図17】ダウンロード時における図1実施例の動作を
示すフロー図である。
【図18】撮影モードおよび再生モードにおける図1実
施例の動作の一部を示すフロー図である。
【図19】図18実施例の動作の一部を示す図解図であ
る。
【図20】図14実施例の動作の一部を示す図解図であ
る。
【図21】図16実施例の動作の一部を示す図解図であ
る。
【符号の説明】
10 …ディジタルカメラ 11 …バリア 24 …DRAM 28 …CPU 46 …メモリカード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 春木 俊宣 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 豊福 敏之 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 斉藤 和 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−304297(JP,A) 特開 平7−202982(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/76 - 5/956 H04N 5/225

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影指示に応答して被写体を撮影する撮影
    手段、 前記撮影手段によって撮影された被写体を表す撮影画像
    データを特定画像データが記録された記録媒体に記録す
    る撮影画像記録手段、 合成指示に応答して前記撮影画像データと前記特定画像
    データとを合成する合成手段、および 前記合成手段によ
    って作成された合成画像データを前記記録媒体に記録す
    る合成画像記録手段を備え、 前記撮影画像データは第1解像度および第2解像度のい
    ずれか一方を有し、前記特定画像データは前記第1解像
    度を有し、 前記合成手段は前記撮影画像データの解像度に応じて前
    記撮影画像データおよび前記特定画像データの解像度を
    互いに一致させる解像度一致手段を含む、 ディジタルカ
    メラ。
  2. 【請求項2】撮影指示に応答して被写体を撮影する撮影
    手段、 前記撮影手段によって撮影された被写体を表す撮影画像
    データを特定画像データが記録された記録媒体に記録す
    る撮影画像記録手段、 合成指示に応答して前記撮影画像データと前記特定画像
    データとを合成する合成手段、 前記合成手段によって作成された合成画像データを前記
    記録媒体に記録する合成画像記録手段、および 複数の撮
    影画像データが前記記録媒体に記録された状態での連続
    再生指示に応答して、前記複数の撮影画像データ,前記
    特定画像データおよび前記合成画像データのうち前記複
    数の撮影画像データのみを連続して再生する連続再生手
    段を備える、 ディジタルカメラ。
  3. 【請求項3】撮影指示に応答して被写体を撮影する撮影
    手段、 前記撮影手段によって撮影された被写体を表す撮影画像
    データを特定画像デー タが記録された記録媒体に記録す
    る撮影画像記録手段、 合成指示に応答して前記撮影画像データと前記特定画像
    データとを合成する合成手段、 前記合成手段によって作成された合成画像データを前記
    記録媒体に記録する合成画像記録手段、 マルチ再生指示に応答して前記撮影画像データおよび前
    記特定画像データに基づく複数の縮小画像を含むマルチ
    画像をディスプレイに表示するマルチ再生手段、および
    前記マルチ画像を形成する各々の縮小画像に撮影画像と
    特定画像とで異なる色の番号を付加する付加手段を備え
    る、ディジタルカメラ。
  4. 【請求項4】撮影指示に応答して被写体を撮影する撮影
    手段、 前記撮影手段によって撮影された被写体を表す撮影画像
    データを特定画像データが記録された記録媒体に記録す
    る撮影画像記録手段、 合成指示に応答して前記撮影画像データと前記特定画像
    データとを合成する合成手段、および 前記合成手段によ
    って作成された合成画像データを前記記録媒体に記録す
    る合成画像記録手段を備え、 前記特定画像データには第1識別子が割り当てられ、 前記撮影画像記録手段は前記撮影画像データに第2識別
    子を割り当て、 前記合成画像記録手段は前記合成画像データに前記第2
    識別子を割り当てる、 ディジタルカメラ。
  5. 【請求項5】前記第1識別子および前記第2識別子に基
    づいて前記特定画像データ,前記撮影画像データおよび
    前記合成画像データを所定順序で再生する再生手段をさ
    らに備える、請求項4記載のディジタルカメラ。
  6. 【請求項6】前記再生手段は、まず前記第1識別子およ
    び前記第2識別子の一方が割り当てられた画像データを
    再生し、その後前記第1識別子および前記第2識別子の
    他方 が割り当てられた画像データを再生する、請求項5
    記載のディジタルカメラ。
  7. 【請求項7】前記特定画像データは前記第1識別子を含
    む第1ファイル名の画像ファイルに格納され、 前記撮影画像記録手段は前記第2識別子を含む第2ファ
    イル名の画像ファイルに前記撮影画像データを格納し、 前記合成画像記録手段は前記第2ファイル名の画像ファ
    イルに前記合成画像データを格納し、前記再生手段は、前記第1ファイル名および前記第2フ
    ァイル名を前記記録媒体から読み出すファイル名読み出
    し手段、前記第1識別子および前記第2識別子に従って
    前記第1ファイル名および前記第2ファイル名をソート
    したテーブルを作成する作成手段、および前記テーブル
    を参照して再生を行う再生実行手段を含む、請求項5ま
    たは6記載の ディジタルカメラ。
  8. 【請求項8】被写体を撮影する撮影手段、 通常撮影指示に応答して前記撮影手段によって撮影され
    た被写体を表す撮影画像データを記録媒体に記録する撮
    影画像記録手段、 特定撮影指示に応答して前記撮影手段によって撮影され
    た被写体に基づく特定画像データを前記記録媒体に記録
    する特定画像記録手段、 合成指示に応答して前記撮影画像データと前記特定画像
    データとを合成する合成手段、および 前記合成手段によ
    って作成された合成画像データを前記記録媒体に記録す
    る合成画像記録手段を備え、 前記特定画像記録手段は、撮影された被写体の画像デー
    タを2値化する2値化手段、および前記2値化手段によ
    って生成された2値化画像データから所定周波数成分を
    除去して前記特定画像データを作成するフィルタ手段を
    含む、 ディジタルカメラ。
  9. 【請求項9】前記特定画像データはタイトル画像データ
    である、請求項8記載のディジタルカメラ。
  10. 【請求項10】撮影指示に応答して被写体を撮影する撮
    影手段、 前記撮影手段によって撮影された被写体を表す撮影画像
    データを特定画像データが記録された記録媒体に記録す
    る撮影画像記録手段、 合成指示に応答して前記撮影画像データと前記特定画像
    データとを合成する合成手段、 前記合成手段によって作成された合成画像データを前記
    記録媒体に記録する合成画像記録手段、および 前記記録
    媒体から前記特定画像データ,前記撮影画像データおよ
    び前記合成画像データを再生する再生手段を備え、 前記特定画像データには第1識別子が割り当てられ、前
    記撮影画像データおよび前記合成画像データの各々には
    第2識別子が割り当てられ、前記再生手段は、まず前記
    第1識別子および前記第2識別子の一方が割り当てられ
    た画像データを再生し、その後前記第1識別子および前
    記第2識別子の他方が割り当てられた画像データを再生
    する、 ディジタルカメラ。
JP15716297A 1997-06-13 1997-06-13 ディジタルカメラ Expired - Fee Related JP3375852B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15716297A JP3375852B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 ディジタルカメラ
US09/096,385 US6556243B1 (en) 1997-06-13 1998-06-12 Digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15716297A JP3375852B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 ディジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH114403A JPH114403A (ja) 1999-01-06
JP3375852B2 true JP3375852B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=15643550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15716297A Expired - Fee Related JP3375852B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 ディジタルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6556243B1 (ja)
JP (1) JP3375852B2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4251757B2 (ja) * 1999-10-28 2009-04-08 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
EP1102211A3 (en) * 1999-11-19 2006-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processor, method of providing image processing services and order processing method
JP3777922B2 (ja) * 1999-12-09 2006-05-24 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 デジタル撮像装置、それを備えた画像処理システム、画像処理装置、デジタル撮像方法および記録媒体
US7221395B2 (en) * 2000-03-14 2007-05-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital camera and method for compositing images
JP4201302B2 (ja) * 2000-09-19 2008-12-24 富士フイルム株式会社 オンスクリーン情報画像表示方法
AU2002255568B8 (en) * 2001-02-20 2014-01-09 Adidas Ag Modular personal network systems and methods
CN1582571A (zh) 2001-07-13 2005-02-16 株式会社尼康 电子摄像机
JP4406735B2 (ja) * 2001-12-19 2010-02-03 富士フイルム株式会社 デジタルスチルカメラ
CN2697728Y (zh) 2002-03-28 2005-05-04 兄弟工业株式会社 具有图像数据存储功能的图像装置
CN1312908C (zh) 2002-04-17 2007-04-25 精工爱普生株式会社 数码相机
JP2004015286A (ja) 2002-06-05 2004-01-15 Seiko Epson Corp ディジタルカメラ
US20050212945A1 (en) * 2002-07-29 2005-09-29 Seiko Epson Corporation Digital camera
EP1553757A4 (en) * 2002-08-01 2008-03-26 Seiko Epson Corp DIGITAL CAMERA
US7388606B2 (en) 2002-10-02 2008-06-17 Harry Fox Method and apparatus for creating a digital picture with a watermark as well as removing the watermark from the digital picture
US6888569B2 (en) * 2002-10-02 2005-05-03 C3 Development, Llc Method and apparatus for transmitting a digital picture with textual material
US20080129758A1 (en) * 2002-10-02 2008-06-05 Harry Fox Method and system for utilizing a JPEG compatible image and icon
US20050078190A1 (en) * 2002-10-23 2005-04-14 Bloom Daniel M. System and method for associating information with captured images
FI114601B (fi) * 2003-06-11 2004-11-15 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä kuvan käsittelemiseksi, laite sekä kuvatallenne
US7362918B2 (en) * 2003-06-24 2008-04-22 Microsoft Corporation System and method for de-noising multiple copies of a signal
US20050041110A1 (en) * 2003-08-21 2005-02-24 Frank Liebenow Digital camera user interface and method
JP3946676B2 (ja) * 2003-08-28 2007-07-18 株式会社東芝 撮影画像処理装置及びその方法
JP2005184778A (ja) 2003-11-27 2005-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
US20050206751A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 East Kodak Company Digital video system for assembling video sequences
US7483165B2 (en) * 2004-03-25 2009-01-27 Lexmark International, Inc. User-selectable functions for use in output devices to generate background images
JP4601340B2 (ja) * 2004-06-25 2010-12-22 ノキア コーポレイション データ合成装置及びデータ合成方法
US8004584B2 (en) * 2005-04-29 2011-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for the creation of compound digital image effects
EP1718065A1 (en) * 2005-04-30 2006-11-02 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Method and apparatus for processing image data
US20070216782A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Donald Lee Chernoff Method of processing and storing files in a digital camera
US8212805B1 (en) 2007-01-05 2012-07-03 Kenneth Banschick System and method for parametric display of modular aesthetic designs
WO2008129759A1 (ja) 2007-03-06 2008-10-30 Panasonic Corporation 撮像装置、編集装置、画像処理方法及びプログラム
JP4860567B2 (ja) * 2007-07-20 2012-01-25 富士フイルム株式会社 撮影装置
JP4861952B2 (ja) 2007-09-28 2012-01-25 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び撮像装置
CN101729735B (zh) * 2008-10-20 2012-08-22 深圳富泰宏精密工业有限公司 数码照片合成***及方法
JP2009122683A (ja) * 2008-12-15 2009-06-04 Sony Corp 画像表示装置及び画像再生方法
JP5228870B2 (ja) * 2008-12-15 2013-07-03 ソニー株式会社 画像表示装置及び画像再生方法
JP5105550B2 (ja) * 2009-03-19 2012-12-26 カシオ計算機株式会社 画像合成装置及びプログラム
KR101990036B1 (ko) 2012-10-31 2019-06-17 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어 방법
JP6934059B2 (ja) * 2017-09-07 2021-09-08 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP2024049159A (ja) * 2022-09-28 2024-04-09 富士フイルム株式会社 画像処理方法、画像処理装置、プリント方法、及びプリント出力システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172344A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 Sord Comput Corp デ−タフアイル名のカラ−表示装置
US6278486B1 (en) * 1990-09-18 2001-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Information signal controlling system
US5493409A (en) * 1990-11-29 1996-02-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Still video camera having a printer capable of printing a photographed image in a plurality of printing modes
US5239625A (en) * 1991-03-05 1993-08-24 Rampage Systems, Inc. Apparatus and method to merge images rasterized at different resolutions
US5805237A (en) * 1991-05-20 1998-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus with a function of superimposing a binary image on another image
US5418565A (en) * 1994-02-15 1995-05-23 Eastman Kodak Company CFA compatible resolution reduction in a single sensor electronic camera
US5477264A (en) * 1994-03-29 1995-12-19 Eastman Kodak Company Electronic imaging system using a removable software-enhanced storage device
JP3392967B2 (ja) * 1994-12-27 2003-03-31 ペンタックス株式会社 スチルビデオカメラ
US5680619A (en) * 1995-04-03 1997-10-21 Mfactory, Inc. Hierarchical encapsulation of instantiated objects in a multimedia authoring system
JPH08317293A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Minolta Co Ltd 撮像装置
US6192191B1 (en) * 1995-10-03 2001-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Data storage based on serial numbers
US5633678A (en) * 1995-12-20 1997-05-27 Eastman Kodak Company Electronic still camera for capturing and categorizing images
JPH09326917A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像合成装置および方法
US5914748A (en) * 1996-08-30 1999-06-22 Eastman Kodak Company Method and apparatus for generating a composite image using the difference of two images
US6483540B1 (en) * 1997-06-16 2002-11-19 Casio Computer Co., Ltd. Image data processing apparatus method and program storage medium for processing image data
US6014170A (en) * 1997-06-20 2000-01-11 Nikon Corporation Information processing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
US6556243B1 (en) 2003-04-29
JPH114403A (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3375852B2 (ja) ディジタルカメラ
JP3177483B2 (ja) ディジタルカメラ
US20030184652A1 (en) Digital camera and image data processing system
JP2006340120A (ja) 撮像装置、撮像結果の処理方法、画像処理装置、撮像結果の処理方法のプログラム、撮像結果の処理方法のプログラムを記録した記録媒体及び撮像結果の処理システム
KR20050062573A (ko) 휴대 전화기
JP3496744B2 (ja) 画像データ記録装置およびディジタルカメラ
JP3229856B2 (ja) ディジタルカメラ
JP4392548B2 (ja) 動画画像プリント装置、方法及びプログラム
JP5245636B2 (ja) 電子機器
JPH114402A (ja) テンプレート画像と撮影画像の合成方法,テンプレート画像の記録方法,ディジタルカメラおよびテンプレート画像記録装置
JP2002027293A (ja) 撮像装置
JP3519913B2 (ja) ディジタルスチルカメラ
JP2007325152A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP4403332B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP2004312218A (ja) デジタルカメラおよび画像再生装置
JPH06133221A (ja) 撮像装置
JP3559499B2 (ja) デジタルカメラ
JP2001094920A (ja) 電子透かし埋込み機能付きディジタル・スチル・カメラおよびその制御方法
JP2020188417A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、コンピュータプログラム
JP2003125289A (ja) 画像合成装置
JPH10126741A (ja) 画像処理装置、その画像処理方法及びその方法を実現するプログラムが記録された記録媒体
JP4111688B2 (ja) 動画レコーダ付きメール端末装置
JP3427831B2 (ja) 画像処理プログラムおよび画像処理装置
JP3043330B1 (ja) 撮影画像処理装置
JPH0832855A (ja) 電子スチル・カメラ,画像合成装置および画像抽出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021119

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees