JP4249596B2 - スタータ - Google Patents

スタータ Download PDF

Info

Publication number
JP4249596B2
JP4249596B2 JP2003370703A JP2003370703A JP4249596B2 JP 4249596 B2 JP4249596 B2 JP 4249596B2 JP 2003370703 A JP2003370703 A JP 2003370703A JP 2003370703 A JP2003370703 A JP 2003370703A JP 4249596 B2 JP4249596 B2 JP 4249596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake plate
pinion
clutch
motor
starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003370703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005133643A (ja
Inventor
修一 青木
梶野  定義
洋一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Sawafuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Denso Corp
Sawafuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Sawafuji Electric Co Ltd filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003370703A priority Critical patent/JP4249596B2/ja
Priority to US10/975,092 priority patent/US20050115339A1/en
Priority to KR1020040087020A priority patent/KR20050041942A/ko
Priority to CN2004100951944A priority patent/CN1611767B/zh
Publication of JP2005133643A publication Critical patent/JP2005133643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249596B2 publication Critical patent/JP4249596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/062Starter drives
    • F02N15/065Starter drives with blocking means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/023Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the overrunning type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters
    • Y10T74/131Automatic
    • Y10T74/134Clutch connection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters
    • Y10T74/131Automatic
    • Y10T74/137Reduction gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、エンジン始動後、モータへの通電がOFFされた時モータの惰性回転を迅速に停止させるように構成されたスタータに関し、そのブレーキ機構の改良に関するものである。
図1は本発明に係るスタータの一実施例要部断面図であるが、当該図1を利用して、スタータにおける電磁スイッチとモータとピニオンシフトレバーと、ピニオンおよびクラッチとの関連を説明しておく。
図中、1はスタータ、2は電磁スイッチ、3はピニオン、4はクラッチアウタ、5はピニオンシフトレバー、6はモータを表している。
図1において、電磁スイッチ2は、中空円筒状のコイルボビン21に巻回された駆動コイル22と、コイルボビン21の中空内に固定されている固定鉄心23と、コイルボビン21の中空内に移動可能に支持される可動鉄心24と、可動鉄心24に固着されて一端に係合部25aと他端に可動接点部26を有する駆動軸25と、ターミナル28,28と、ターミナル28に連設される固定接点27,27とを備えている。
なお、図1において、電磁スイッチ2に対応して示す中心線の上側には駆動コイル22が非励磁の状態であって駆動軸25が図示左側に位置していて、可動接点部26が固定接点27と非接触の状態を示している。また当該中心線の下側には駆動コイル22が励磁された状態であって駆動軸25が図示右側に位置されていて、可動接点部26が固定接点27と橋絡する状態を示している。
電磁スイッチ2は車両のイグニッションスイッチ(図示せず)をオンするとバッテリ(図示せず)から駆動コイル22が励磁され駆動軸25が図示右側に移動されることによって、係合部25aに係合されているピニオンシフトレバー5の二股状頭部が図示点線の如くレバーピン73を支点として時計方向に回動し、ピニオンシフトレバー5の二股状脚部に設けられているローラ56がクラッチアウタ4に連設されているシフタ部42を図示左方向に駆動し、クラッチローラ4bを介してクラッチインナ4aに固定されているピニオン3がスプライン筒部41とヘリカルスプライン44との働きによりゆるやかに回転しつつ図示左側に押出され、図示省略しているエンジン側のリングギヤに対してピニオン3が噛み合った時に、電磁スイッチ2の可動接点部26が固定接点27,27を橋絡することによってモータ6が起動されエンジンが始動する。
なお、図1において、ピニオン3、クラッチアウタ4、モータ6に対応して示す中心線の上側にはピニオン3が非突出状態にある場合を示し、当該中心線の下側にはピニオン3が突出状態にある場合を示している。
図示しないエンジンが起動された後に、電磁スイッチ2の駆動コイル22の励磁が解除され、可動鉄心24は図示左側に戻され、可動接点部26と固定接点27,27から離間してモータ6への電力がオフされると共に、ピニオンシフトレバー5は図示実線の如く元の位置に戻る。
なお、符号17はモータ6のリヤブラケット、18はモータ6のセンタブラケットであり、19はブレーキ板、8は減速装置である。当該減速装置8については後に説明する図6の減速装置154と同じものであるので、ここではその説明を省略する。またクラッチアウタ4の鍔部43は、ピニオン3が非突出状態に戻る際に当該鍔部43の端面が、モータ6側の出力軸の一部分と環状に重なり合うブレーキ板19と接触し、当該ブレーキ板19を介してモータ6の惰性回転を停止せしめる構造となっている。このピニオン3が非突出状態に戻る際に当該鍔部43の端面がブレーキ板19と接触し、モータ6の惰性回転を停止せしめる構造が、本発明の構造部分であるが、その説明は後の図2から図5でさらに詳細に説明する。
上記の説明では、スタータ1における電磁スイッチ2とピニオン3とクラッチアウタ4とピニオンシフトレバー5とモータ6との関連を示したが、以下従来のスタータに用いられているピニオン3のその軸方向への移動のストッパ機構の構造、そしてヘリカルスプライン結合を用いたクラッチのストッパ機構の構造について述べる。
本出願人らはすでに、特許文献1に記載したスタータを提案している。当該特許文献1に記載のスタータを図6,図7に示す如く説明する。図6は従来のスタータのクラッチ及び減速装置近傍の部分断面図、図7は図6のA−A矢視図を示している。
図6、図7において、スタータを構成するモータ152の電機子シャフト153は、減速装置154を介してその出力軸155と同軸上に連結され、該出力軸155は軸受156を介してセンタブラケット157に回転自在に支持されている。
減速装置154は、電機子シャフト153に設けられたサンギヤ158と、該サンギヤ158の径方向外周に配置されて、センタブラケット157に回転規制されているリング状のインターナルギヤ159、及びサンギヤ158とインターナルギヤ159とに噛み合う複数個の遊星ギヤ160などで構成される遊星歯車減速機構であり、遊星ギヤ160が軸受161を介し、出力軸155のモータ側に設けられた鍔部150に固着されているキャリアピン162に回転自在に支持されている。
出力軸155上に配置されているクラッチ163は、ヘリカルスプライン嵌合して軸方向に移動可能に設けられた構造を有しており、電磁スイッチ2のオン動作に応答して傾動するレバー164を介し、筒部165に位置するローラ164aによってクラッチ163が図6の左方向に移動され、電磁スイッチ2のオフ動作に応答して元の位置に戻るレバー164を介し、クラッチ163が図6の右方向に移動するようになっている。このときクラッチ163に連設された鍔部166が、図8に図示された円形状のブレーキ部材167を押圧し、クラッチ163のその軸の右方向に対するストッパを兼ねると共に、エンジン始動後のモータ152の惰性回転を迅速に止める構造となっている。
前記ブレーキ部材167は、センタブラケット157に設けられた軸受部168に配置され、図7図示の如く、軸受部168にカシメて固定されている。また図8に示されている様に、このブレーキ部材167は突起部169を有し、この突起部169を軸受部168に設けられた凹部170に嵌合して該ブレーキ部材167の回転を規制している。
また、特許文献2にはヘリカルスプライン結合を用いたクラッチにストッパ機構を内蔵したものが開示されている。
図9は従来のピニオン移動停止機構内蔵のクラッチを有するスタータの要部縦断面正面図、図10は図9で用いられている出力軸の斜視図、図11はクラッチアウタの一部断面図、図12は図10のB−B断面図、図13は図10のC−C断面図を示している。
図9ないし図13において、スタータ171のクラッチ175は、先端にピニオン179を一体に形成した出力軸174とハウジングケース176間に軸受180,181を介して滑合されるクラッンチインナ182と、該クラッンチインナ182の反ピニオン側一端外周に複数の係合止183を介して結合されるクラッチアウタ184とから形成されている。該クラッチアウタ184の一端内周面には、図11の如くヘリカルスプライン185が5個72度間隔で等角度位置に形成され、それと対向する出力軸174の第2のヘリカルスプライン(ヘリカルスプライン溝)186は整数倍の10個あって等角度位置に形成されている。すなわち、図11〜図13に示す如くクラッチアウタ184の内周面のヘリカルスプライン185の配置角度がθ1 であるのに対し、これを受ける第1のヘリカルスプライン(ヘリカルスプライン溝)188の角度がθ2 であり、一方、第2のヘリカルスプライン186の側にあってはθ3 ,θ4 であって、これらの関係はθ1 =θ2 =θ3 =θ4 となっている。従って図12に示される第2のヘリカルスプライン186は他の第1のヘリカルスプライン188の2倍の数となっている。
一方、ピニオン移動停止装置となる部分187には、前記クラッチアウタ184のヘリカルスプライン185と等間隔の第1のヘリカルスプライン188が形成され、該第1のヘリカルスプライン188以外の部分はピニオン移動停止装置の衝当部分として用いられる。第1のヘリカルスプライン188と第2のヘリカルスプライン186との間には溝部189があって第1のヘリカルスプライン188の条間にある第2のヘリカルスプライン186の加工を容易にしている。一方、第2のヘリカルスプライン186の端部は段付部190となっていて、この段付部190は少なくとも前記クラッチアウタ184のヘリカルスプライン185が空転できる空隙となっている。なお、符号172はモータ、177は電磁スイッチ、178はレバーを表している。
このようなクラッチ175の構成において、該クラッチ175の組込みは、ピニオン179側より出力軸174を中心にして挿入し、クラッチアウタ184のヘリカルスプライン185を先ず第1のヘリカルスプライン188に螺合させ、更に前進させることにより第2のヘリカルスプライン186のうち前記第1のヘリカルスプライン188と同一螺旋状にあるスプラインに螺合して行く。更に前進をさせることによりクラッチアウタ184のヘリカルスプライン185はその螺合が外れ、段付部190に対応する。この時点でクラッチアウタ184をスプラインの一条分だけ左右いずれかに回転させることによりこんどは中間にあるスプラインに対向し、左回転させることにより螺合する。ピニオン移動停止装置の部分187に係止するまで回転させながら戻し、その後ピニオン179の付近に止め輪192を嵌合して総ての組立ては完了する。
つまり、出力軸174に、第1のヘリカルスプライン188と第2のヘリカルスプライン186との条数の異なるスプラインを分離して設けるだけで、ピニオン移動停止装置ができている。スタータ171は、このクラッチ175に内蔵されたピニオン移動停止装置とピニオン179の付近に設けられたクリップ192とで、出力軸174の移動方向のストッパが構成された構造を有している。
その他、従来のスタータに用いられているピニオンのその軸方向への移動のストッパ機構の構造として、特許文献3では、ストッパ部材を係止リングでピニオン軸に固定し、ストッパ部材でピニオン軸の移動方向の規制をしている。
特開2003−214304号公報 特公昭58−23501号公報 実開昭61−12976公報
図6ないし図8で示された従来のスタータにおけるブレーキ部材167の取り付けにカシメを用いるタイプの場合には、ブレーキ部材167を先に出力軸155の軸受部168にカシメ部200を用いて取り付けることになる。その理由は、仮に図8ないし図13で説明した様な5条、10条の2つのヘリカルスプライン嵌合を利用したストッパ機構を採用したとし、該ブレーキ部材167が先に出力軸155の軸受部168に取り付けられているとすると隙間ができず、該ブレーキ部材167の交換の必要性が生じた場合、その取り外しや取り付けができない。つまり図6ないし図8で示された2つのヘリカルスプライン嵌合を利用したストッパ機構を有し、ブレーキ部材167にカシメを用いて取り付けるタイプの従来のスタータでは、組み立てる際、先にブレーキ部材167がセンタブラケット157に取り付けられていることになるので、クラッチ163をその周方向に回転させるスペースが確保できなくなり、ヘリカルスプラインの1条分ずらしてヘリカルスプライン嵌合をすることができない。またブレーキ部材167を交換したいときには、センタブラケット157まで交換せねばならなかった。
そのため本発明のスタータは、電磁スイッチと、リヤブラケットとセンタブラケットとによって回転可能に軸承される電機子を備え、前記電磁スイッチのオン動作に基づき電機子に電流が流れることにより起動されるモータと、前記電磁スイッチのオン動作に対応して駆動されるピニオンシフトレバーと、前記モータの起動に対応して回動されつつ前記ピニオンシフトレバーの駆動に対応してエンジンのリングギヤに係合されるピニオンと、モータの出力軸側とピニオン軸側とはその一方が他方のスプライン条数に対して2倍のスプライン条数を有すると共にその軸方向の移動に対し該2倍のスプライン条数を利用した形態のストッパ機構を有してスプライン結合されてなるクラッチと、前記モータの電機子シャフトの回転数を減速させた出力軸をもつ減速装置とを有するスタータにおいて、装着する軸径より大きい開口部が一部に形成された実質上円形状のブレーキ板を備えると共に、前記減速装置の出力軸を回転可能に軸承するセンタブラケットのピニオン側の壁面に前記ブレーキ板を着脱可能に固定する係止手段を備え、該係止手段を介し、スタータ外部から前記ブレーキ板の取り付け取り外しを可能ならしめるようにした構造を特徴としている。
センタブラケットのピニオン側の軸受面に、前面から見て略円形であって周辺に垂直な壁のある凹部(以下略円形の凹部ということがある。)と該略円形の凹部の内周面にクリップ溝を設けたので、条数が2倍の相異なるヘリカルスプライン嵌合を利用したストッパ機構を備えたクラッチでも、ブレーキ板の後組付けが可能となると共に、ブレーキ板の交換も可能となる。そして部品設定も別部品で設定可能となり、分解整備性が向上する。
ブレーキ板が円形状でありかつ膨出部が設けられているので、モータの惰性回転停止動作のとき、ブレーキ板の回転が阻止され、モータの惰性回転停止性能が良い。
図1は本発明に係るスタータの一実施例要部断面図を示している。図中の符号1ないし6は上記説明の従来のスタータに用いられているものと同じと考えてよく、先に背景技術の項で記述した通りであり、大略の動作もまた先の背景技術の項で記述したので再述を省略するが、図2のセンタブラケット組立て図、図3のブレーキ板の形状説明図、図4のクリップの形状説明図を用いて、多少の説明をしておく。
図1ないし図3において、モータ6が配置されるセンタブラケット18のピニオン側の壁面に、図3に示された略円形のブレーキ板19を収納する略円形の凹部111と該凹部111の内周面にブレーキ板19を固定するクリップ溝112とが設けられている。略円形の凹部111にブレーキ板19が載置され、クリップ113をクリップ溝112に嵌め込むことにより、ブレーキ板19がセンタブラケット18に固定される構造となっている。
ブレーキ板19は、例えばベーク板や布入りベーク板等の樹脂材、あるいは鉄板等の金属材から形成される。望ましくは油類を含浸させた樹脂材を用いることがよく、この場合クラッチアウタ4が回転しつつ押圧されても、ブレーキ板19の磨耗がより少なくでき、そのうえ回転するクラッチアウタ4と接触する際に発生する摩擦音を低減できる。
また、ブレーキ板19の一部は後述するように出力シャフト115の径方向(側面)から挿入ができるよう開口部291を有している。
クリップ113は、弾性部材が用いられ、図4に示されている様に開放部を有する略円形に形成されたその両端部に、クリップ113のクリップ溝112への着脱を容易にする着脱端部114が形成されている。図4に図示の着脱端部114は折曲げ形状のものが形成されているが、小さく円を描く円形状であってもよい。
ブレーキ板19をセンタブラケット18の凹部111に取付ける組み立て方を、図1と共に図5の本発明のブレーキ板組み立て説明図を用いて説明する。なお、図5において、Vは5条のヘリカルスプライン、Wは10条のヘリカルスプラインが設けられている位置をそれぞれ表している。
(1)出力シャフト115をセンタブラケット18のリヤ側より挿入する。
(2)クラッチアウタ4の鍔部43をフロント側からセンタブラケット18の略円形の凹部111に差し込み、そして前進させ、鍔部43の端面を略円形の凹部111の底部面Xに突き当てる。このときクラッチ110内のヘリカルスプライン結合が外れており、クラッチアウタ4は周方向に自由に回転できる状態になっている。
(3)クラッチアウタ4を、ヘリカルスプライン1条分位相をずらす。
(4)クラッチアウタ4をフロント側へ引き戻し、ピニオン3の最大飛び出し位置まで移動させ、ブレーキ板19を出力シャフト115径方向から挿入しセンタブラケット18の略円形の凹部111にセットする。
(5)ペンチなどの工具でクリップ113の着脱端部114を用いてクリップ113をたわませながら、センタブラケット18の円形の凹部111の内周面に設けられたクリップ溝112へクリップ113挿入し、ブレーキ板19を固定する。
なお、図3に示すように、ブレーキ板19は一部にシャフト115を通すための開口部291を有するとともに、開口部291以外の一部に膨出部292が設けられる。
図2及び図5をあわせて参照して、センタブラケット18の凹部111の周囲の壁280は周方向の一部が切欠かれた、切欠部280−1を有する略環状に形成されており、切欠部280−1の両側は連続した壁面の端部である壁端部280−2、280−3を有する。
切欠部き280−1の軸方向深さは、凹部111の底面の深さとほぼ等しく形成される。
ブレーキ板19の膨出部292の平面幅lはセンタブラケット18の周囲壁280の切欠部280−1の切欠き幅Lに対して若干小さい寸法としてある。
このためブレーキ板19を凹部111に載置した時に切欠部280−1に対応して膨出部292が収容される構造を有する。このためブレーキ板19が回転するクラッチアウタ4の鍔部43が接触しても、ブレーキ板19は膨出部292が壁端部280−2又は280−3に当接して回転せずいわゆる回り止めの構造となる。
ブレーキ板19が回転しないためクラッチアウタ4(即ちモータ6)の惰状回転を速やかに収束することができる。
また、センタブラケット18の凹部111の内周面のクリップ溝112は壁端部280−2,280−3の部分で切欠部280−1で露出する。クリップ113の着脱端部114を切欠部280−1の位置に対応させることにより、クリップ113がブレーキ板19のクラッチアウタ4の鍔部43による回転力の影響を受けてつれ回ることを防止することができ、クリップ113のクリップ溝112からの脱落防止をより確実なものとすることができる。
なお、略円形の凹部111に嵌め込まれる略円形のブレーキ板19は、クラッチ110の先端面、すなわち鍔部43の端面が略円形の凹部111の底面部Xに突き当てられてからクラッチ110のヘリカルスプライン嵌合するまでの距離T2より大きい厚さT1のものが用いられる。
ブレーキ板19は、再飛び込み時の相対回転数を減少させ、従って衝撃力を小さくし、強度メンバー保護をするという主目的の他、次のような役目も併せ持つ。
図5に示されているように、T2はクラッチ110をその周方向に自由に回転できる範囲を表しており、T1>T2の関係が保たれるので、当該T1の厚さのブレーキ板19は、組付け時のヘリカルスプライン位相ずらしスペーサの役割を担っている。
また厚さT1のブレーキ板19が1枚のものが描かれているが、当該ブレーキ板は2枚や3枚など複数枚の構成であってもよい。ブレーキ板19が複数で構成されているときには、磨耗したブレーキ板の順番を換えたり、磨耗したブレーキ板だけを交換することにより、ブレーキ板19の寿命をのばすことができる。
以上説明した如く、本発明によれば、エンジンが始動した際発生するモータの惰性回転を迅速に停止させる。
更に、本発明によれば、ブレーキ板の後組付けが可能となり、組付け作業性が向上すると共に、ブレーキ板の交換も可能となることにより、分解整備性が向上して経済的利益も得られる。
本発明に係るスタータの一実施例要部断面図である。 センタブラケット組立て図である。 ブレーキ板の形状説明図である。 クリップの形状説明図である。 本発明のブレーキ板組み立て説明図である。 従来のスタータのクラッチ及び減速装置近傍の部分断面図である。 図6のA−A矢視図である。 ブレーキ部材の形状説明図である。 従来のピニオン移動停止機構内蔵のクラッチを有するスタータの要部縦断面正面図である。 図9で用いられている出力軸の斜視図である。 クラッチアウタの一部断面図である。 図10のB−B断面図である。 図10のC−C断面図である。
符号の説明
1 スタータ
2 電磁スイッチ
3 ピニオン
4 クラッチアウタ
5 ピニオンシフトレバー
6 モータ
18 センタブラケット
19 ブレーキ板
110 クラッチ
111 略円形の凹部
112 クリップ溝
113 クリップ
115 出力シャフト

Claims (6)

  1. 電磁スイッチと、リヤブラケットとセンタブラケットとによって回転可能に軸承される電機子を備え、前記電磁スイッチのオン動作に基づき電機子に電流が流れることにより起動されるモータと、前記電磁スイッチのオン動作に対応して駆動されるピニオンシフトレバーと、前記モータの起動に対応して回動されつつ前記ピニオンシフトレバーの駆動に対応してエンジンのリングギヤに係合されるピニオンと、モータの出力軸側とピニオン軸側とはその一方が他方のスプライン条数に対して2倍のスプライン条数を有すると共にその軸方向の移動に対し該2倍のスプライン条数を利用した形態のストッパ機構を有してスプライン結合されてなるクラッチと、前記モータの電機子シャフトの回転数を減速させた出力軸をもつ減速装置とを有するスタータにおいて、
    装着する軸径より大きい開口部が一部に形成された実質上円形状のブレーキ板を備えると共に、
    前記減速装置の出力軸を回転可能に軸承するセンタブラケットのピニオン側の壁面に前記ブレーキ板を着脱可能に固定する係止手段を備え、
    該係止手段を介し、スタータ外部から前記ブレーキ板の取り付け取り外しを可能ならしめるようにした構造
    を特徴とするスタータ。
  2. 前記係止手段は前記壁面に設けられた凹部と該凹部の内周面に設けられた溝部と該溝部に対応して嵌め込まれるクリップとで構成されてなり、前記凹部に前記ブレーキ板が収容されること
    を特徴とする請求項1に記載のスタータ。
  3. 前記壁面に設けられた凹部の周囲壁は周方向の一部が切欠かれ、壁端部が形成されるとともに前記クリップは開放部を有してその端部には前記壁端部に対応した着脱端部が形成されていること
    を特徴とする請求項2に記載のスタータ。
  4. ブレーキ板は、1枚又は複数のブレーキ板からなり、前記クラッチが前記壁面に突き当てられてから前記クラッチのスプラインが嵌合するまでの距離以上の厚さを有すること
    を特徴とする請求項1ないし3に記載のスタータ。
  5. 前記ブレーキ板は、樹脂材より形成し、油を含浸すること
    を特徴とする請求項1ないしに記載のスタータ。
  6. 前記壁面に設けられた凹部の周囲壁は周方向の一部が切欠かれた、切欠部を有し、前記ブレーキ板には前記切欠部に対応した膨出部が形成されること
    を特徴とする請求項2ないしに記載のスタータ。
JP2003370703A 2003-10-30 2003-10-30 スタータ Expired - Fee Related JP4249596B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370703A JP4249596B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 スタータ
US10/975,092 US20050115339A1 (en) 2003-10-30 2004-10-27 Starter
KR1020040087020A KR20050041942A (ko) 2003-10-30 2004-10-29 스타터
CN2004100951944A CN1611767B (zh) 2003-10-30 2004-10-30 起动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370703A JP4249596B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 スタータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005133643A JP2005133643A (ja) 2005-05-26
JP4249596B2 true JP4249596B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=34616055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003370703A Expired - Fee Related JP4249596B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 スタータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050115339A1 (ja)
JP (1) JP4249596B2 (ja)
KR (1) KR20050041942A (ja)
CN (1) CN1611767B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4380595B2 (ja) * 2005-05-31 2009-12-09 株式会社デンソー スタータ
JP2008019749A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Denso Corp スタータ
JP4552924B2 (ja) * 2006-11-02 2010-09-29 株式会社デンソー スタータ
JP4572912B2 (ja) * 2007-06-21 2010-11-04 株式会社デンソー スタータ
JP4598114B2 (ja) 2008-11-04 2010-12-15 三菱電機株式会社 スタータ
FR2938882B1 (fr) * 2008-11-24 2014-08-22 Valeo Equip Electr Moteur Procede de montage d'un ensemble lanceur sur un arbre d'entrainement rotatif d'un dispositif de demarrage
CN101852161A (zh) * 2010-06-07 2010-10-06 无锡赛可电气有限公司 具改进螺旋花键结构的汽车起动机驱动轴
WO2013171876A1 (ja) * 2012-05-17 2013-11-21 三菱電機株式会社 エンジン始動装置
JP2014105773A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Jtekt Corp シャフトと自在継手ヨークの結合構造及び結合方法並びにインターミディエイトシャフト
CN104696131B (zh) * 2013-12-05 2018-04-20 索恩格汽车部件德国有限公司 起动机的传动机构以及包括这种传动机构的起动机
DE102016115904B4 (de) * 2015-08-27 2017-12-07 Denso Corporation Anlasser für Maschine
CN106895133B (zh) * 2015-12-17 2022-08-02 索恩格汽车德国有限责任公司 用于发动机起动机的齿轮轴及发动机起动机
CN106051112A (zh) * 2016-06-07 2016-10-26 李路 一种新型工业机电永磁异步减速启动装置
CN106014743A (zh) * 2016-07-01 2016-10-12 无锡雨德智能物联网科技有限公司 一种汽车发动机的启动装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1758233A (en) * 1924-01-23 1930-05-13 Eclipse Machine Co Engine starter
US1785969A (en) * 1928-12-07 1930-12-23 Bendix Brake Co Brake-shoe structure
US2769437A (en) * 1954-09-01 1956-11-06 Studebaker Packard Corp Starter gear mechanism
JP2941077B2 (ja) * 1991-03-25 1999-08-25 光洋精工株式会社 四輪駆動車用駆動力伝達装置
JP2774730B2 (ja) * 1992-03-19 1998-07-09 三菱電機株式会社 始動電動機
US5957256A (en) * 1997-07-30 1999-09-28 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Clutch brake assembly
JP3584719B2 (ja) * 1998-02-05 2004-11-04 株式会社デンソー スタータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1611767B (zh) 2010-06-23
CN1611767A (zh) 2005-05-04
KR20050041942A (ko) 2005-05-04
JP2005133643A (ja) 2005-05-26
US20050115339A1 (en) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4249596B2 (ja) スタータ
EP2664785B1 (en) Vehicle starter and transmission mechanism for the same
US7520190B2 (en) Structure of engine starter equipped with planetary gear speed reducer
JP5267602B2 (ja) スタータ
CN100529380C (zh) 具有支撑拨叉支点部分的可靠支点支架的起动机
JPWO2006043580A1 (ja) アイドルギヤ付始動電動機
US9188099B2 (en) Starter
JP4992692B2 (ja) スタータ
JP4325578B2 (ja) 中間歯車付スタータ
EP0867612B1 (en) A starter for an internal combustion engine
JP2008196373A (ja) スタータ
JP4337725B2 (ja) 中間歯車付スタータ
JP2008082252A (ja) アイドルギヤ付始動電動機
JP5139252B2 (ja) エンジンスタータ
JP5472367B2 (ja) エンジン始動装置
JPH0623743Y2 (ja) スタータモータ装置
JP2000009003A (ja) エンジン始動装置のピニオン固定構造
JP3873705B2 (ja) スタータ
JP2008240539A (ja) 始動電動機
JP4096681B2 (ja) スタータ
JP2006250046A (ja) スタータ
JP6027379B2 (ja) スタータ
KR100473977B1 (ko) 차량용 스타터 모터
KR100421096B1 (ko) 자동차용 스타터 모터의 요크 어셈브리 구조
JP2004257482A (ja) 緩衝装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees