JP4247033B2 - サービスエリア利用課金システムおよびサービスエリアの利用課金方法 - Google Patents

サービスエリア利用課金システムおよびサービスエリアの利用課金方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4247033B2
JP4247033B2 JP2003105605A JP2003105605A JP4247033B2 JP 4247033 B2 JP4247033 B2 JP 4247033B2 JP 2003105605 A JP2003105605 A JP 2003105605A JP 2003105605 A JP2003105605 A JP 2003105605A JP 4247033 B2 JP4247033 B2 JP 4247033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service area
time
vehicle
free
usage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003105605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004310605A (ja
Inventor
昌幸 長谷川
敬 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003105605A priority Critical patent/JP4247033B2/ja
Publication of JP2004310605A publication Critical patent/JP2004310605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247033B2 publication Critical patent/JP4247033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、たとえば高速道路などに設置されたサービスエリアに採用されるサービスエリア利用課金システムおよびサービスエリアの利用課金方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
高速道路などの有料道路向け料金収受システムとしては、無線式自動料金収受システム(ETC:Electronic Toll Collection)が採用されている。このETCシステムでは、無線通信機能を備え、車両情報などが記録された車載機と呼ばれる移動体通信装置と、路側アンテナとの間での無線通信により料金収受のための処理が行われる(たとえば、特許文献1を参照)。車載機には、利用者情報などが記録された接触式ICカードが装填され、上記料金収受の処理に利用される。
【0003】
ETCシステムでは、入口料金所において、路側の移動体通信設備によって、車両の車載機(接触式ICカード)への入口料金所の情報などの記録が行われる。一方、出口料金所では、路側の移動体通信設備によって車載機から入口料金所の情報をはじめとする料金計算に必要な情報が読み取られ、これらの読み取り情報に基づき通行料金を算出して料金収受が行われる。
【0004】
【特許文献1】
特許第3256642号公報(第6頁−第8頁)
【0005】
また、最近では、非接触ICカードなどの移動体通信用媒体を利用した料金収受システムが検討されている。たとえば非接触ICカードを用いた料金収受システムでは、車両の搭乗者が非接触ICカードを路側の非接触ICカード用アンテナに近づけることによって非接触ICカードとアンテナとでの無線交信が行われる。したがって、この非接触ICカードなどの移動体通信用媒体を利用した料金収受システムには、車載機などの車両側の無線通信設備が不要になるという利点がある。
【0006】
この非接触ICカードを用いた料金収受システムでは、入口料金所において、車種判別が行われ、入口情報と車種情報とが合わせて非接触ICカードに記録される。出口料金所では、非接触ICカードから上記の入口情報と車種情報が読み取られて、これらの情報に基づいて料金収受が行われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
高速道路などには所々にサービスエリアが設置されている。このサービスエリアの利用にはこれといった時間的な制約がなく、利用者は自身の都合が許す限りサービスエリア内で延々と時間を過ごすことができてしまう。しかしながら、このような制約の無さは、サービスエリアの定常的な混雑や、利用効率の低下を招く要因ともなっていた。
【0008】
本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、サービスエリアの混雑緩和および利用効率の向上を図ることのできるサービスエリア利用課金システムおよびサービスエリアの利用課金方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記した課題を解決するために、本発明に係るサービスエリア利用課金システムは、サービスエリアに車両が入る時に当該車両の情報記録部に現日時を入り日時情報として記録する入り日時情報記録手段と、前記サービスエリアから前記車両が出る時に当該車両の前記情報記録部から前記入り日時情報を読み込む入り日時情報読込み手段と、この入り日時情報読込み手段によって読み込まれた入り日時と現日時とを比較して前記サービスエリアの利用時間を算出し、このサービスエリアの利用時間が予め設定された無料利用時間を超えているかどうかを判定する判定手段と、この判定手段により、サービスエリアの利用時間が前記無料利用時間を超えていることが判定された場合、料金を徴収する処理を行う料金徴収手段とを具備することを特徴とする。
【0010】
この発明によれば、サービスエリアの利用時間に無料利用時間を設け、この無料利用時間を超えるサービスエリアの利用に対して課金を行うことで、サービスエリアでの無駄な滞在時間を減らすことができ、サービスエリアの混雑を緩和できる。また、サービスエリアの混雑緩和によって、より多くの車両が効率的にサービスエリアを利用することができる。
【0011】
また、本発明に係るサービスエリア利用課金システムは、無料利用時間を可変設定する無料利用時間可変設定手段をさらに具備することを特徴とする。これにより、たとえば、サービスエリアの利用時間帯、サービスエリアの混雑度などに応じて無料利用時間の最適な設定が可能となり、サービスエリアの混雑解消により大きく寄与する。
【0012】
また、本発明に係るサービスエリア利用課金システムは、無料利用時間可変設定手段が、サービスエリアに入った車両の数とサービスエリアから出た車両の数を監視し、この監視結果に基づいてサービスエリアの混雑度を測定し、この測定した混雑度に応じて無料利用時間を可変することを特徴とする。これにより、サービスエリアの混雑度を正確に算定することができ、サービスエリアの混雑をより安定して解消することができる。
【0013】
さらに、本発明に係るサービスエリア利用課金システムは、車両が通過してきた入口料金所の情報を確認する入口料金所確認手段をさらに備え、無料利用時間可変設定手段が、入口料金所確認手段により確認された入口料金所に応じて車両個別の無料利用時間を可変することを特徴とする。これにより、個々の車両の有料道路連続走行距離の長短に応じて最適な無料利用時間を設定することができ、サービスエリアの長時間の利用に正当性のある車両へのサービスの向上を図れる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明に係る実施の一形態であるサービスエリア利用課金システムの全体構成を示すブロック図である。
【0015】
このサービスエリア利用課金システムは、ETCシステム、あるいは非接触ICカードなどの移動体通信用媒体を利用した料金収受システムが導入された有料道路などの途中に設置されているサービスエリアに導入されている。
【0016】
同図に示すように、このサービスエリア利用課金システムは、サービスエリアの入口に設置されている入口システム1と、サービスエリアの出口に設置されている出口システム2と、サービスエリア内に設置されているサービスエリア内システム3と、これら入口システム1、出口システム2およびサービスエリア内システム3の管理を行う上位システム4と、これらのシステム1−4を接続する通信手段5とで構成される。
【0017】
入口システム1は、車両がサービスエリアに入った時刻(入り日時)を当該車両の記録部に記録する入り日時記録部11と、一台の車両がサービスエリアに入るごとに上位システム4に対してその情報(車両入り情報)を通知する車両入り情報通知部12とを備えている。車両の記録部とは、車載機を搭載した車両の場合には車載機に装填されている接触式ICカードのメモリであり、非接触ICカードを利用する車両の場合はその非接触ICカードのメモリ、通行券を利用する車両の場合はその通行券の磁気記録媒体のことである。
【0018】
出口システム2は、サービスエリアから退出しようとしている車両の記録部から入口システム1で記録された入り日時の情報および入口料金所で記録された料金所の情報などを読み込む記録情報読込み部21と、この記録情報読込み部21で読み込んだ入り日時と現在時刻である出日時との差をサービスエリア利用時間として算出し、この算出されたサービスエリア利用時間が無料利用時間を超えているかどうかを判定する無料時間判定部22と、サービスエリア利用時間が無料利用時間を超えている場合にその超過分の料金を徴収する処理を行う料金徴収部23と、料金の徴収が行われた場合に料金徴収情報(課金情報)を上位システム4に通知する課金情報通知部24と、車両がサービスエリアから一台出るごとに上位システム4に対してその情報(車両出情報)を通知する車両出情報通知部25と、上位システム4より通知される無料利用時間の算出条件などに基づいて無料利用時間の算出を行う無料利用時間算出部26とを備えている。
【0019】
サービスエリア内システム3は、サービスエリア内での利用者の非接触ICカードの利用状況すなわち非接触ICカードを利用したサービスエリア内の売店などでの物品購入・サービス利用により発生した取り引き金額などを、そのカードの識別番号などとともに上位システム4に通知するカード利用状況通知部31と、非接触ICカードからカード番号などの識別情報と取り引き金額を読み込む非接触ICカード用アンテナ部32とを備えている。
【0020】
上位システム4は、入口システム1からたとえば車両入り情報を、出口システム2からたとえば車両出情報を、サービスエリア内システム3からたとえばカード利用状況の情報をそれぞれ通信手段5を介して取り込み、無料利用時間の算出条件の一部を設定する無料利用時間算出条件設定部41と、サービスエリア利用時間が無料利用時間を超えている場合の徴収金額の設定を出口システム2に対して行う徴収金額設定部42とを備えている。
【0021】
なお、この上位システム4は、基本的には入口システム1、出口システム2およびサービスエリア内システム3との通信を行う機器を含むコンピュータなどのハードウェア資源と、通信機器を含むコンピュータを動作させるためのソフトウェアとで構成される。
【0022】
次に、入口システム1の具体的な機器構成を説明する。
図2は入口システム1の機器の構成を示すブロック図、図3は図2の入口システム1における機器の配置図である。
【0023】
入口システム1を構成する機器には、制御装置51、通行券処理装置52、ETCアンテナ53、非接触ICカード用アンテナ54、進入検知用センサ55、退出検出用センサ56、発進制御装置57などがある。符号100は車線上の車両である。
【0024】
制御装置51は、入口システム1の各機器の制御および各機器との間でのデータ信号のやりとり、さらには上位システム4との通信を行う。
【0025】
通行券処理装置52は、車両の搭乗者からの通行券を受け入れてこの通行券にサービスエリアへの車両入り日時を記録する。
【0026】
ETCアンテナ53は、車両100に搭載されている車載機との間で無線による通信を行い、車載機に装填されている接触式ICカードにサービスエリアへの車両入り日時を記録する。
【0027】
非接触ICカード用アンテナ54は、車両の搭乗者がかざした非接触ICカードとの間で無線交信を行い、非接触ICカードにサービスエリアへの車両入り日時を記録する。
【0028】
進入検知用センサ55は、サービスエリア入口への車両100の進入を検知するセンサである。
【0029】
退出検出用センサ56は、サービスエリア入口からの車両100の退出を検知するセンサである。
【0030】
発進制御装置57は、入口処理すなわち通行券、車載機(接触式ICカード)または非接触ICカードへの車両入り日時の記録完了のタイミングで開(通過可)の状態になり、退出検出用センサ56の車両検知のタイミングで閉(通過不可)の状態になる。
【0031】
次に、出口システム2の具体的な機器構成を説明する。
図4は出口システム2の機器の構成を示すブロック図、図5は図4の出口システム2における機器の配置図である。
【0032】
出口システム2を構成する機器には、制御装置61、通行券処理装置62、ETCアンテナ63、非接触ICカード用アンテナ64、進入検知用センサ65、退出検出用センサ66、発進制御装置67および領収書発行機68などがある。符号100は車線上の車両である。
【0033】
制御装置61は、出口システム2の各機器の制御および各機器との間での情報信号のやりとり、さらには上位システム4との通信を行う。
【0034】
通行券処理装置62は、車両の搭乗者から投入された通行券を受け入れてこの通行券に記録されている情報たとえば入口料金所の情報、サービスエリアへの車両入り日時などを読み込み、制御装置61に通知する。サービスエリア利用時間が無料利用時間を超過していることが制御装置61により判定された場合は、その超過時間分の料金の徴収がたとえば係員などを通して行われる。
【0035】
ETCアンテナ63は、車両100に搭載されている車載機との間で無線による通信を行い、車載機の番号および当該車載機に装填されている接触式ICカードに記録されている入口料金所の情報およびサービスエリアへの車両入り日時の情報を読み込んで、制御装置61に通知する。また、ETCアンテナ63は、サービスエリア利用時間が無料利用時間を超過していることが制御装置61により判定された場合に、その超過時間分の料金を徴収するために、車両の車載機との間で課金処理のための無線通信を行う。
【0036】
非接触ICカード用アンテナ64は、車両の搭乗者がかざした非接触ICカードとの間で無線交信を行い、非接触ICカードからカード番号、入口料金所の情報およびサービスエリアへの車両入り日時の情報を読み込んで制御装置61に通知する。また、非接触ICカード用アンテナ64は、サービスエリア利用時間が無料利用時間を超過していることが制御装置61により判定された場合に、その超過時間分の料金を徴収するために、非接触ICカードとの間で課金処理のための無線交信を行う。
【0037】
進入検知用センサ65は、サービスエリア出口への車両100の進入を検知するセンサである。
【0038】
退出検出用センサ56は、サービスエリア出口からの車両100の退出を検知するセンサである。
【0039】
発進制御装置67は、サービスエリア利用時間が無料利用時間を超過していない場合、あるいはサービスエリア利用時間が無料利用時間を超過しても料金徴収が完了した時点で開(通過可)の状態になり、退出検出用センサ66の車両検知のタイミングで閉(通過不可)の状態になる。
【0040】
領収書発行機68は、たとえば、ETCによる料金徴収、もしくは非接触ICカードによる料金徴収が発生した場合に必要に応じて領収書の発行を行うものである。
【0041】
次に、図6のフローチャートを参照して、本実施形態のサービスエリア利用課金システムにおける入口ユニット1および出口ユニット2の動作を説明する。なお、動作例として、車両の記録部として非接触ICカードを使用する場合を説明する。
【0042】
サービスエリアの入口に車両100が進入してくると、入口システム1は、入り日時記録部11によって、その車両100の記録部に現在日時をサービスエリアへの入り日時として記録する(ステップ601)。具体的には、たとえば、車両100の搭乗者が差し出した非接触ICカードに非接触ICカード用アンテナ54によってサービスエリアへの入り日時を記録する。また、このとき車両入り情報通知部12により車両がサービスエリアに入ったことを上位システム4に通知する。
【0043】
サービスエリアの出口に車両100が進入してくると、出口システム2は、記録情報読込み部21によって、その車両100の記録部から入口システム1で記録された入り日時の情報および入口料金所で記録された料金所の情報を読み込む(ステップ602)。具体的には、たとえば、車両100の搭乗者が差し出した非接触ICカードと非接触ICカード用アンテナ54との無線交信により入り日時の情報および入口料金所の情報の読み込みが行われる。
【0044】
続いて、出口システム2は、無料時間判定部22によって、入り日時と現在時刻(サービスエリアからの出日時)との差をサービスエリア利用時間として算出する(ステップ603)。この後、出口システム2は、無料利用時間算出部26にて無料利用時間の算出を行う(ステップ604)。
【0045】
ここで、無料利用時間の算出条件について説明する。無料利用時間の算出条件には、▲1▼基本無料利用時間、▲2▼サービスエリアの利用時間帯、▲3▼サービスエリアの混雑度、▲4▼入口料金所、▲5▼サービスエリア内でのカード利用状況、▲6▼カード番号登録情報、などがある。
【0046】
▲1▼基本無料利用時間は、サービスエリアの無料利用時間算出のベースとなる時間である。なお、この基本無料利用時間の設定は上位システム4によって動的に行われてもよい。
【0047】
▲2▼サービスエリアの利用時間帯は、時間帯によるサービスエリアの混雑状況の違いを考慮して、たとえばサービスエリアの混雑状況がピークとなる昼食時の無料利用時間を短くして混雑を緩和することを目的としたものである。なお、サービスエリアの利用時間帯に応じた無料利用時間の増減時間は上位システム4により動的に変更されるようにしても構わない。
【0048】
▲3▼サービスエリア混雑度とは、たとえば、現在のサービスエリア内の車両台数とサービスエリアの駐車容量などから求められる実際の混雑度である。このサービスエリアの混雑度が高いときほどサービスエリアの無料利用時間を短くすることで、サービスエリアの混雑緩和を図ることができる。上位システム4は、計算したサービスエリアの混雑度の情報を出口システム2に通知し、出口システム2はこれを無料利用時間の算出条件の一つとして次の更新が行われるまで保持し、サービスエリアの混雑度に応じた無料利用時間の増減計算を行う。
【0049】
実際の混雑度を算定する方法を以下に説明する。上位システム4は、入口システム1から、サービスエリアへの車両の入りが発生する都度通知される車両入り情報と、出口システム2から、サービスエリアからの車両の出が発生する都度通知される車両出情報をそれぞれ別々にカウントする。車両入り情報のカウント値と車両出情報のカウント値とを比較し、この比較結果からサービスエリア内の車両台数を求め、このサービスエリア内の車両台数と駐車容量などから混雑度を算出する。なお、上位システム4が、この算出した混雑度に応じた無料利用時間の増減時間を算出して出口システム2に通知するようにしてもよい。
【0050】
▲4▼入口料金所とは、車両が有料道路への進入時に通過してきた料金所のことである。車両が通過してきた料金所がサービスエリアから遠いものであるほど無料利用時間が長くなるように、料金所ごとの無料利用時間の増減時間を定めておくことで、サービスエリアを各利用者の有料道路走行距離に応じて時間的に平等に利用することができるようになる。
【0051】
入口料金所では、車載機の接触式ICカードあるいは非接触ICカードに入口料金所の情報が記録されるようになっており、通行券を使用する場合でもその通行券に入口料金所の情報が記録されているので、出口システム2で、車両が通過してきた入口料金所の情報を取得することに難はない。なお、入口料金所に応じた無料利用時間の増減時間は上位システム4が動的に変更できるようにしてもよい。
【0052】
▲5▼サービスエリア内でのカード利用状況とは、サービスエリア内での非接触ICカードを利用した物品の購入・サービスの利用により発生した取り引き金額(カード利用金額)などである。たとえば、このカード利用金額に応じた時間だけ無料利用時間を延長することによって、サービスエリアの無料利用の平等感を高めることができる。
【0053】
サービスエリア内でのカード利用状況はたとえば以下の方法により取得できる。サービスエリア内の売店などに非接触ICカード用のアンテナを用意しておく。売店スタッフは利用者による物品購入・サービス利用の際に、その利用者に非接触ICカードの掲示を要求する。サービスエリア内システム3は非接触ICカード用のアンテナを通じて非接触ICカードからカード番号およびカード利用金額を読み込み、これらの情報を通信手段5を通じて上位システム4に通知する。なお、カード利用金額は売店スタッフがサービスエリア内システム3の端末から手入力してもよい。上位システム4は、カード利用金額に応じた無料利用時間の延長時間を決定し、この延長時間をカード番号とともに出口システム2に通信手段5を通じて通知する。
【0054】
▲6▼カード番号登録情報とは、たとえば運送会社のような大口顧客などの契約カード番号、ブラックリストのようなカード番号などである。たとえば、契約カード番号の車両については基本無料利用時間を長く設定するようにする。上位システム4は、定期的に最新のカード番号登録情報を外部から入手して出口システム2に登録するようにしてもよい。
【0055】
ステップ604での無料利用時間の算出後、続いて、出口システム2は無料時間判定部22によって、ステップ603で算出したサービスエリア利用時間が無料利用時間を超過しているかどうかを判定する(ステップ605)。この判定で、サービスエリア利用時間が無料利用時間を超過していなければ(ステップ605のNO)、料金の徴収は不要と判断して発進制御装置67を開(通過可)の状態とするとともに、車両出情報通知部25により、車両が一台サービスエリアから出たことを示す車両出情報を通信手段5を通じて上位システム4に通知する(ステップ606)。
【0056】
また、無料時間判定部22により、サービスエリア利用時間が無料利用時間を超過していることが判定されたならば(ステップ605のYES)、出口システム2は料金徴収部23によって、超過分の料金を徴収する処理を行う(ステップ607)。具体的には、たとえば、非接触ICカード用アンテナ64による非接触ICカードとの無線交信などによって料金徴収が行われる。その際の徴収金額は、上位システム4の徴収金額設定部42による設定に拠る。
この後、出口システム2は、課金情報通知部24により、料金徴収情報(課金情報)を上位システム4に通知する。
【0057】
以上説明したように、この実施形態のサービスエリア利用課金システムによれば、サービスエリアの利用時間に無料利用時間を設け、この無料利用時間を超えるサービスエリアの利用に対して課金を行うことで、サービスエリアでの無駄な車両滞在時間を減らすことができ、サービスエリアの混雑を緩和できる。また、サービスエリアの混雑緩和によって、より多くの車両が効率的にサービスエリアを利用することができるようになる。
【0058】
また、この実施形態のサービスエリア利用課金システムによれば、サービスエリアの利用時間帯、サービスエリアの混雑度などに応じて無料利用時間を可変することで、サービスエリアの利用制限に対する融通性を高めることができ、サービスエリアの混雑をより確実に緩和することができる。
【0059】
さらに、この実施形態のサービスエリア利用課金システムによれば、個々の車両の有料道路連続走行距離の長短に応じて最適な無料利用時間が設定されることで、サービスエリアの長時間の利用に正当性のある車両へのサービスの向上を図れる。
【0060】
以上本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0061】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、サービスエリアの混雑を緩和することができ、サービスエリアの利用効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る実施の一形態であるサービスエリア利用課金システムの全体構成を示すブロック図。
【図2】 図1の入口システムの機器の構成を示すブロック図。
【図3】 図2の入口システムにおける機器の配置図。
【図4】 図1の出口システムの機器の構成を示すブロック図。
【図5】 図4の出口システムにおける機器の配置図。
【図6】 図1のサービスエリア利用課金システムの動作の手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…入口システム、2…出口システム、3…サービスエリア内システム、4…上位システム、5…通信手段、11…入り日時記録部、12…車両入り情報通知部、21…記録情報読込み部、22…無料時間判定部、23…料金徴収部、24…課金情報通知部、25…車両出情報通知部、26…無料利用時間算出部、31…カード利用状況通知部、32…非接触ICカード用アンテナ部、41…無料利用時間算出条件設定部、42…徴収金額設定部。

Claims (5)

  1. サービスエリアに車両が入る時に当該車両の情報記録部に現日時を入り日時情報として記録する入り日時情報記録手段と、
    前記サービスエリアから前記車両が退出しようとしている時に当該車両の前記情報記録部から前記入り日時情報を読み込む入り日時情報読込み手段と、
    前記入り日時情報読込み手段によって読み込まれた入り日時と現日時とを比較して前記サービスエリアの利用時間を算出し、このサービスエリアの利用時間が予め設定された無料利用時間を超えているかどうかを判定する判定手段と、
    前記判定手段により、前記サービスエリアの利用時間が前記無料利用時間を超えていることが判定された場合、料金を徴収する処理を行う料金徴収手段と
    を具備することを特徴とするサービスエリア利用課金システム。
  2. 前記無料利用時間を可変設定する無料利用時間可変設定手段をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載のサービスエリア利用課金システム。
  3. 前記無料利用時間可変設定手段が、前記サービスエリアに入った車両の数と前記サービスエリアから退出した車両の数を監視し、この監視結果に基づいて前記サービスエリアの混雑度を測定し、この測定した混雑度に応じて前記無料利用時間を可変することを特徴とする請求項2に記載のサービスエリア利用課金システム。
  4. 前記車両が通過してきた入口料金所を確認する入口料金所確認手段をさらに備え、
    前記無料利用時間可変設定手段が、前記入口料金所確認手段により確認された入口料金所に応じて車両個別の前記無料利用時間を可変することを特徴とする請求項2に記載のサービスエリア利用課金システム。
  5. サービスエリアに車両が入る時に当該車両の情報記録部に現日時を入り日時情報として記録するステップと、
    前記サービスエリアから前記車両が出る時に当該車両の前記情報記録部から前記入り日時情報を読み込むステップと、
    前記情報記録部から読込んだ入り日時と現日時とを比較して前記サービスエリアの利用時間を算出し、算出したサービスエリア利用時間が予め設定された無料利用時間を超えているかどうかを判定するステップと、
    この判定により前記サービスエリアの利用時間が前記無料利用時間を超えていることが判定された場合、料金を徴収する処理を行うステップと
    を有することを特徴とするサービスエリアの利用課金方法。
JP2003105605A 2003-04-09 2003-04-09 サービスエリア利用課金システムおよびサービスエリアの利用課金方法 Expired - Fee Related JP4247033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003105605A JP4247033B2 (ja) 2003-04-09 2003-04-09 サービスエリア利用課金システムおよびサービスエリアの利用課金方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003105605A JP4247033B2 (ja) 2003-04-09 2003-04-09 サービスエリア利用課金システムおよびサービスエリアの利用課金方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004310605A JP2004310605A (ja) 2004-11-04
JP4247033B2 true JP4247033B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=33468069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003105605A Expired - Fee Related JP4247033B2 (ja) 2003-04-09 2003-04-09 サービスエリア利用課金システムおよびサービスエリアの利用課金方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4247033B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007066113A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Kentaro Fujii 電子ファイル配信装置、電子ファイル配信システム、電子ファイル配信プログラムおよび電子ファイル配信方法
JP5173391B2 (ja) * 2007-12-20 2013-04-03 三菱重工業株式会社 料金自動収受装置及びシステム
CN107730632B (zh) * 2016-10-26 2021-06-18 西安艾润物联网技术服务有限责任公司 闸机开启方法及闸机***
CN113762944A (zh) * 2021-08-25 2021-12-07 深圳市顺易通信息科技有限公司 一种停车超时的补缴方法以及相关装置
CN114187671A (zh) * 2021-11-24 2022-03-15 广州市埃特斯通讯设备有限公司 一种基于etc在高速公路上识别车辆是否进入服务区的方法及***

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004310605A (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101540067B (zh) 一种兼容计重式收费的etc车道***及实现方法
US7091880B2 (en) Licensed driver detection for high occupancy toll lane qualification
US8065181B2 (en) System and method for electronic toll collection based on vehicle load
TWI427560B (zh) Fee collection system
JP2001338318A (ja) 料金収受システム、車載器及び料金収受方法
JP3902013B2 (ja) 料金収受システム、車載器、料金収受方法
JP2003099825A (ja) 料金収受システム、車載器及び料金収受方法
JP4247033B2 (ja) サービスエリア利用課金システムおよびサービスエリアの利用課金方法
JP2007058299A (ja) 料金収受システムおよび料金収受方法
KR20120018669A (ko) 하이패스 통행요금 할인 시스템 및 그 방법
JP3794811B2 (ja) 有料道路の料金収受システム
JP4733846B2 (ja) 料金収受方法、料金収受システム及び車載器
JPH11175786A (ja) 有料道路の料金収受システム
JP4225034B2 (ja) 駐車料金課金システム
KR100554394B1 (ko) 교통카드용 시각별요금 징수단말기 및 시각별요금 징수방법
JP3828235B2 (ja) 料金収受システム
JP2003091753A (ja) 駐車場事前精算システム
JPH0670804B2 (ja) 有料道路の料金収受用端末機
JP2002342800A (ja) 通行料金徴収装置および方法、通行管理装置および方法
JP2001256526A (ja) 料金収受システム、車載器、icカード、予約受付システム、予約装置、icカード処理装置、料金収受方法、予約方法、記憶媒体
JP2005242945A (ja) Icカード処理装置、icカード情報統合方法
JP2004295511A (ja) 駐車場管理方法および装置
JP2002269612A (ja) 料金収受方法、料金収受システム及び車載器
JP3868094B2 (ja) 有料道路の料金収受システム
JPH05282510A (ja) 料金徴収システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees