JP4240743B2 - 液晶表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4240743B2
JP4240743B2 JP2000090283A JP2000090283A JP4240743B2 JP 4240743 B2 JP4240743 B2 JP 4240743B2 JP 2000090283 A JP2000090283 A JP 2000090283A JP 2000090283 A JP2000090283 A JP 2000090283A JP 4240743 B2 JP4240743 B2 JP 4240743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
image signal
frame
display device
subframe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000090283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001281625A (ja
Inventor
裕幸 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000090283A priority Critical patent/JP4240743B2/ja
Priority to TW090105004A priority patent/TW463141B/zh
Priority to KR1020010014865A priority patent/KR100791128B1/ko
Priority to US09/816,213 priority patent/US6683595B2/en
Publication of JP2001281625A publication Critical patent/JP2001281625A/ja
Priority to US10/404,055 priority patent/US7057597B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4240743B2 publication Critical patent/JP4240743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0469Details of the physics of pixel operation
    • G09G2300/0478Details of the physics of pixel operation related to liquid crystal pixels
    • G09G2300/0491Use of a bi-refringent liquid crystal, optically controlled bi-refringence [OCB] with bend and splay states, or electrically controlled bi-refringence [ECB] for controlling the color
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はアクティブマトリクス型の液晶表示装置及びその駆動方法に関する。より詳しくは、動画品質の改善を目的とした駆動技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
図8は、アクティブマトリクス型液晶表示装置の一般的な構成を示す斜視図である。図示するように、従来の表示装置は一対の絶縁基板101,102と両者の間に保持された液晶103とを備えたパネル構造を有する。下側の絶縁基板101には画素アレイ部104と駆動回路部とが集積形成されている。駆動回路部は行駆動回路105と列駆動回路106とに分かれている。又、絶縁基板101の周辺部上端には外部接続用の端子部107が形成されている。端子部107は配線108を介して行駆動回路105及び列駆動回路106に接続している。画素アレイ部104には行状のゲート配線109と列状の信号配線110が形成されている。両配線の交差部には画素電極111とこれを駆動する薄膜トランジスタ112が形成されている。薄膜トランジスタ112のゲート電極は対応するゲート配線109に接続され、ドレイン領域は対応する画素電極111に接続され、ソース領域は対応する信号配線110に接続している。ゲート配線109は行駆動回路105に接続する一方、信号配線110は列駆動回路106に接続している。
【0003】
上述したアクティブマトリクス型の液晶表示装置(液晶ディスプレイ)はデバイス、プロセス、生産における技術の進歩により、20インチ級の大型化も可能になり、画質の面でも高輝度化及び高精細化が進んでいる。又、液晶ディスプレイの欠点とされていた視野角の問題、即ち一定以上のコントラストが得られる視野角の範囲がCRTに比べて狭く、中間調において局部的にネガポジ反転する問題も、液晶分子を基板面内方向の電界でスイッチングする技術(イン・プレーン・スイッチング)や、液晶配向方向の分割と垂直配向技術の組み合わせ(マルチプル・バーティカル・アライメント)や位相差補償フィルムの技術により、実用上問題ないレベルにまで改善が図られている。又、生産技術の進歩により、コストダウンも急速に進み、これらを背景に今や20インチクラスの液晶テレビも実用化されつつある。これらの技術により、液晶ディスプレイの画質は静止画に関する限りCRTを陵駕するまでになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
にも関わらず、液晶ディスプレイにはまだ致命的とも言える欠点がある。それは、動画の画質である。動画像の輪郭がぼやけることや、画像がもやつく、極端には野球中継の画面でピッチャーの投げた球が尾を引くなどの問題がある。この内、野球ボールの尾が引く様な極端な現象は、液晶材料の進歩により改善が図られている。定量的には、液晶が電界により水平に寝た状態から立ち上がる時間と、零電界で再び立ち下がる時間を合わせた時間(応答時間)は30msec程度までに改善されている。現在、フレーム周期が30Hzで駆動される液晶ディスプレイにおいて、一つのフレームが表示される時間33.3msecの初めの部分で、液晶分子が立ち上がるか或いは立ち下がるかの反応をしており、液晶分子は十分フレーム周期に追従可能なまで応答性が改善されている。
【0005】
しかしながら、それでも動画像は輪郭がぼやけるなどの欠陥が残っている。この欠陥は、更に応答時間の短い液晶材料、配向技術によっても改善できない。この欠陥の根本原因は、アクティブマトリクス型液晶ディスプレイの基本原理に根ざしており、1997年のインターナショナル・ディスプレイ・リサーチ・コンファレンス(IDRC)において、論文「Improving the Moving−Image Quality of TFT−LCDs」に報告されている。
【0006】
図9は、従来のアクティブマトリクス型液晶ディスプレイの動画像に関する問題を模式化して表わしている。図9の左側は各フレームに割り当てられる画像データを表わし、右側は実際の視覚的映像を表わしている。フレーム1の画像データSIG1は例えば文字Xを表わしている。次のフレーム2では画像データSIG2は僅かに右側に移動した文字Xを表わしている。次のフレーム3では、画像データSIG3は逆に左下に移動する文字Xを表わしている。これに対し、実際人間の目に視覚される映像は、フレーム1からフレーム2に移る際に残像(影)が生じ、フレーム2からフレーム3に移る際にも残像が生じている。この様に、従来のアクティブマトリクス型液晶ディスプレイでは、残像により輪郭がぼやけるなどの欠陥が残されている。
【0007】
図10は、図9に示した従来のアクティブマトリクス型液晶ディスプレイの駆動方法を模式的に表わした波形図である。一般に、液晶ディスプレイは交流駆動されている。この為、フレーム1はフィールド1とフィールド2に分かれておりインターレース駆動される。フレーム1では画像信号SIG1がフィールド1及びフィールド2にを亘って液晶画素に書き込まれる。次のフレーム2では画像信号SIG2が同じくフィールド1及びフィールド2に亘って書き込まれる。アクティブマトリクス駆動では、各液晶画素に書き込まれた画像信号は当該フレーム中はそのまま保持されている。次のフレームに至ると瞬間的に画像データが書き換えられる。即ち、フレーム1とフレーム2の間で画像データが突然切り換えられるので、残像現象が生じることになる。フレーム1で白が書き込まれていた液晶画素がフレーム2で突然黒に書き換えられると、フレームの切換時点で人間の目は残像を感じてしまう。
【0008】
CRTにおいては表示画像はμsecオーダで輝度が減衰するのに対し、液晶ディスプレイでは一フレームの間画像を表示し続ける保持型の表示原理となっている。この為、液晶材料の応答性を究極まで改善しても、動画の輪郭に沿った液晶画素はフレームの切り換わる直前まで画像を表示している為、これが人間の目の残像効果と相まって、次のフレームでもそこに像が表示されているかの如く感知する。これが、アクティブマトリクス型液晶ディスプレイの動画の画質欠陥の根本原因である。
【0009】
この解決策として、上記に挙げた論文では、「OCBモード」と呼ばれる応答時間が5msec程度の液晶技術を前提として、人間の目で感ずる残像を断ち切る技術を導入することで、動画質の改善を図っている。具体的には、透過型の液晶ディスプレイにおいて、バックライトを一フレームの間に点滅させて、一フレームの前半で画像を表示する一方、一フレームの後半はあたかもCRT輝度が減衰するかの如くに、バックライトを消灯する方法を採用している。しかしながら、この方法には次の様な問題がある。一つは、バックライトが点滅する為に、平均輝度が低下し、画面が暗くなると同時にコントラストが低下する。又、バックライトを間欠駆動する為、コスト及び消費電力が上昇する。更には、近年急速に普及している反射型の液晶ディスプレイには適用できない問題がある。このうち、バックライトの消費電力の課題及び反射型への適用の課題を改善したものに、1998年のソサイアティ オブ インターナショナル、デイスプレイの論文”A Novel Wide−Viewing−Angle Motion−Picture LCD”があるが、輝度及びコントラスト低下の課題は改善に至っていない。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上述した従来の技術の課題に鑑み、本発明はアクティブマトリクス型液晶表示装置における動画表示の画質改善を目的とする。この目的を達成する為に以下の手段を講じた。即ち、本発明は、行列状に配された液晶画素と、所定の周期で繰り返すフレーム毎に液晶画素の各行を順次走査する行駆動回路と、該順次走査に同期して各液晶画素に画像信号を書き込む列駆動回路とを備えた液晶表示装置の駆動方法において、前記行駆動回路は、一フレームを先行のサブフレーム及び後続のサブフレームに分割し、先行のサブフレームで該順次走査を行った後、再び後続のサブフレームで該順次走査を行い、前記列駆動回路は、先行のサブフレームの線順次走査に同期して、当該フレームに割り当てられた正規の画像信号を各液晶画素に書き込み、後続のサブフレームの線順次走査に同期して、次のフレームに割り当てられた画像信号と当該フレームに割り当てられた画像信号とを演算して求めた画質調整用の画像信号を各液晶画素に書き込むことを特徴とする。好ましくは、前記列駆動回路は、次のフレームに割り当てられた画像信号と当該フレームに割り当てられた画像信号とを演算して両者を平均化した画質調整用の画像信号を各液晶画素に書き込む。又、前記列駆動回路は、応答時間が10msec以下の液晶画素に画像信号を書き込む。
【0011】
又本発明は、行列状に配された液晶画素と、所定の周期で繰り返すフレーム毎に液晶画素の各行を順次走査する行駆動回路と、該順次走査に同期して各液晶画素に画像信号を書き込む列駆動回路とを備えた液晶表示装置の駆動方法において、前記行駆動回路は、一フレームを先行のサブフレーム及び後続のサブフレームに分割し、先行のサブフレームで該順次走査を行った後、再び後続のサブフレームで該順次走査を行い、前記列駆動回路は、先行のサブフレームの線順次走査に同期して、当該フレームに割り当てられた正規の画像信号を各液晶画素に書き込み、後続のサブフレームの線順次走査に同期して、当該フレームに割り当てられた画像信号を割り引き演算して求めた画質調整用の画像信号を各液晶画素に書き込むことを特徴とする。好ましくは、前記列駆動回路は、当該フレームに割り当てられた画像信号を半分に割り引き演算して求めた画質調整用の画像信号を各液晶画素に書き込む。又、前記列駆動回路は、応答時間が10msec以下の液晶画素に画像信号を書き込む。
【0012】
更に本発明は、行列状に配された液晶画素と、所定の周期で繰り返すフレーム毎に液晶画素の各行を順次走査する行駆動回路と、該順次走査に同期して各液晶画素に画像信号を書き込む列駆動回路とを備えた液晶表示装置の駆動方法において、前記行駆動回路は、一フレームを先行のサブフレーム及び後続のサブフレームに分割し、先行のサブフレームで該順次走査を行った後、再び後続のサブフレームで該順次走査を行い、前記列駆動回路は、先行のサブフレームの線順次走査に同期して、当該フレームに割り当てられた正規の画像信号を各液晶画素に書き込み、後続のサブフレームの線順次走査に同期して、一律に中間調を表わす画質調整用の画像信号を各液晶画素に書き込むことを特徴とする。好ましくは、前記列駆動回路は、応答時間が10msec以下の液晶画素に画像信号を書き込む。
【0013】
本発明によれば、一フレームを先行のサブフレームと後続のサブフレームに分割している。先行のサブフレームでは、正規の画像信号を各液晶画素に書き込む。これに対し、後続のサブフレームでは正規の画像信号ではなく画質調整用の画像信号を各液晶画素に書き込む。この画質調整用の画像信号は先のフレームと次のフレームとの間の切換時点で生じていた残像現象を遮断する為に導入されたものである。従来の様に後続のサブフレームを完全な黒表示とするのではなく、当該フレーム及び/又は次のフレームの画像データと相関のある画像データを用いることで、必要な輝度を確保している。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明に係る液晶表示装置及びその駆動方法を示す模式図の一例である。(A)に示す様に、本液晶表示装置は基本的に、行列状に配された液晶画素LCと、所定の周期で繰り返すフレーム毎に液晶画素LCの各行を順次走査する行駆動回路(Vシフトレジスタ1)と、この順次走査に同期して各液晶画素LCに画像信号を書き込む列駆動回路(シグナルドライバ2及びHシフトレジスタ3)とを備えている。具体的には、本アクティブマトリクス型の液晶表示装置は、行状のゲート線Gと、列状の信号線Sと、両者の各交差部に配された行列状の液晶画素LCとを有している。個々の液晶画素LCは薄膜トランジスタTrにより駆動される。Vシフトレジスタ1は各ゲート線Gをフレーム毎に最初の行から最後の行まで線順次走査する。これにより、一水平期間(1H)毎に一行分の液晶画素LCを選択する。Hシフトレジスタ3は1H内で画像信号を各信号線Sに順次サンプリングし、選択された一行分の液晶画素LCに点順次で画像信号の書き込みを行なう。この点順次書き込みを最初の一行分から最後の一行分まで行なって、一フレーム分の画像信号を各液晶画素LCに書き込む。具体的には、各信号線Sは水平スイッチHSWを介してビデオラインに接続されシグナルドライバ2から画像信号の供給を受ける一方、Hシフトレジスタ3は順次水平サンプリングパルスH1,H2,H3,・・・Hnを出力し各水平スイッチHSWの開閉制御を行なう。
【0015】
続いて(B)を参照して、本液晶表示装置の駆動方法を説明する。まずVシフトレジスタ1は、一フレームを先行のサブフレーム及び後続のサブフレームに分割し、先行のサブフレームで順次走査を行なった後、再び後続のサブフレームで順次走査を行なう。図示の例では、フレーム1を先行のサブフレーム1及び後続のサブフレーム2に分割し、サブフレーム1で一回目の順次走査を行なった後、後続のサブフレーム2で二回目の順次走査を行なう。同様に、次のフレーム2もサブフレーム1とサブフレーム2に分割されており、各サブフレームで線順次走査を実行する。尚、各サブフレームはフィールド1とフィールド2に分かれており、従来例と同様にインターレース駆動を行なっている。本実施形態では各フレームを2個のサブフレームに分割しているが、これを3個以上のサブフレームに分割しても構わない。一方、Hシフトレジスタ3は、先行のサブフレーム1の線順次走査に同期して、当該フレーム1に割り当てられた正規の画像信号SIG1を各液晶画素に書き込み、後続のサブフレーム2の線順次走査に同期して、次のフレーム2に割り当てられた画像信号SIG2と当該フレーム1に割り当てられた画像信号SIG1とを演算して求めた画質調整用の画像信号SIG1.5を各液晶画素に書き込む。尚、画像信号SIG1、SIG1.5、SIG2などはシグナルドライバ2で作成され、ビデオラインを介して液晶画素側に送られる。Vシフトレジスタ1、Hシフトレジスタ3、シグナルドライバ2などの周辺回路は、液晶画素の形成された基板に一体的に形成されるか、もしくは別IC部品として接続される。本実施形態では、シグナルドライバ2は、次のフレーム2に割り当てられた画像信号SIG2と当該フレーム1に割り当てられた画像信号SIG1とを演算して両者を平均化した画質調整用の画像信号SIG1.5を各液晶画素LCに書き込んでいる。この駆動方法を実現する為には、Vシフトレジスタ1及びHシフトレジスタ3の走査速度を従来に比べ2倍とすればよい。又、シグナルドライバ2に先のフレームと次のフレームとの間の画像信号の演算を行なう為に、一画面分(一フレーム分)の画像信号情報を記憶しておくフレームメモリを組み込んでおけばよい。
【0016】
図2は、図1に示した駆動方法を模式化して表わしたものである。図中、左側の部分はフレーム1〜フレーム3に割り当てられた画像データSIG1〜SIG3をビットマップとして表わしたものである。理解を容易にする為、このビットマップデータは図9に示したビットマップデータと同じものを使っている。図中右側の部分はフレーム1からフレーム3に亘って実際に人間の目が視覚する映像を表わしている。図9に示した従来例と比較すれば明らかな様に、残像現象は表われていない。その理由は、図の中央部分に示す様に、各フレームの後半サブフレームで、残像を遮断する画像調整用の画像信号を挿入しているからである。例えば、フレーム1の前半サブフレームでは画像データSIG1が書き込まれ、フレーム2の前半サブフレームでは画像データSIG2が書き込まれ、両サブフレームの間に位置するフレーム1の後半サブフレームでは、SIG1とSIG2を平均化した画像データSIG1.5が書き込まれる。例えば、画面の左上角の液晶画素Aに着目する。フレーム1における画素AのデータをA1とし、フレーム2における画素AのデータをA2とすると、フレーム1の後半サブフレームで画素Aに書き込まれるデータA1.5はA1とA2の平均値となる。図示の例では、A1,A2共に白レベルであるのでA1.5は白レベルである。即ち、フレーム1とフレーム2で画像データが変化しない画素は、フレーム1の後半のサブフレームでもそのまま当該データが書き込まれる。換言すると、静止している部分はそのままであるので、従来と同様に優れた静止画像の画質が得られる。一方、画素Aの右下に位置する画素Bに着目すると、フレーム1では黒(B1)であり、フレーム2では白(B2)に切り換わっている。従って、フレーム1の後半サブフレームで画素Bに書き込まれる画像データB1.5はB1とB2の中間の灰色となる。この様に、先のフレームと次のフレームの両者に相関した画像データを挿入することで、人間の残像現象を緩和している。尚、図示の例はノーマリホワイトモードを例に取って説明したものであるが、ノーマリブラックモードでも適用可能である。本発明は、透過型でも反射型でも適用可能である。透過型に適用した場合、視認される動画特性が向上するのは勿論、白表示は白表示のままの為輝度の低下もない。又、動画部分でも画像信号の電位に変化のない例えば黒表示の部分は黒表示のままである為、コントラストの低下も生じない。
【0017】
本発明では、一つのフレームを2以上のサブフレームに分割して駆動する為、液晶画素は高速応答性が要求される。この為、図1に示した実施形態では応答時間が10msec以下の液晶画素を用いている。具体的には、図3に示す様に、OCBモード(Optically Compensated Birefringence mode)の液晶パネルを用いている。(A)に示す様に、このOCBモードは対向する電極10,20の間に挟み込む液晶30が、ねじれずにしかも各電極面で逆方向にプレチルト角α0を有する様に配列され、液晶層中央部で液晶分子30cが電極に垂直になる様な配置になっているモード(ベント配列)で、液晶層の上半分と下半分が常時対称な形状になっている。このモードは電極10,20間に一定の電圧が印加された状態で生じるものであり、電圧無印加状態では、(B)に示す様に液晶層中央部の液晶分子30cが電極に対して平行になる所謂スプレー配列に戻る。OCBモードは上記の様に液晶分子配列が層を中心に対照的である為に視角を傾けても視角特性は対称となり、更に二軸の位相差板で補償することにより、視角依存性がない表示が得られる。又、ネマティック液晶のねじれ配向を利用したTN方式やSTN方式に比べ、ベント配向を利用したOCBモードは電界に対する応答時間が短くなっており、高速応答性に特徴がある。
【0018】
図4は、本発明に係る液晶表示装置の駆動方法の他の実施形態の一例を示す模式図である。理解を容易にする為、図2に示した先の実施形態と同様なフォームで記載している。即ち、図の左側部分は、フレーム1〜フレーム3の各前半サブフレームで書き込まれる画像データSIG1〜SIG3をビットマップデータで表わしたものである。又、右側部分は、フレーム1からフレーム3に亘って実際に視認される映像を模式的に表わしたものである。図示の様に、残像は緩和されている。図の中央部分は、フレーム1〜フレーム3の各後半サブフレームに挿入される画像データSIG1.5、SIG2.5及びSIG3.5をビットマップデータで表わしたものである。本実施形態では、当該フレームに割り当てられた画像信号を割引演算して求めた画質調整用の画像信号を各液晶画素に書き込んでいる。例えば、画面の左上角に位置する画素Aに着目すると、フレーム1ではその画像データA1は白(零電位)である。この為フレーム1の後半サブフレームで画素Aに書き込まれるべき画像データA1.5はA1を所定の割合で割り引いたものであるが、元々A1=0であるので、A1.5も0である。画素Aの右下に位置する画素Bに着目すると、フレーム1におけるデータB1は黒を表わしており、ノーマリホワイトモードでは最高電位レベルである。これを所定の割合で割り引いてフレーム1の後半サブフレームに書き込むべき画像データB1.5を得ている。黒レベルを半分に割り引けば灰レベルの画像データB1.5が得られる。一般に、割引率は0.5〜0.75程度に設定するとよい。この様に、当該フレームの画像データを所定の割合で割り引いた画像データを後半サブフレームに挿入することで、残像現象を緩和することが可能である。
【0019】
図5は、図4に示した実施形態に用いられる画像信号を示す模式的な波形図である。フレーム1の前半サブフレーム1では正規の画像信号SIG1が2フィールドに亘って書き込まれ、後半サブフレーム2ではSIG1を所定の割合で割り引いた画像信号SIG1.5が2フィールドに亘って書き込まれる。次のフレーム2でも同様に、前半サブフレーム1で正規の画像信号SIG2が書き込まれ、後半サブフレーム2では正規の画像信号SIG2を例えば半分に割り引いた画像信号SIG2.5が各画素に書き込まれる。
【0020】
図6は、本発明に係る液晶表示装置の駆動方法の別の実施形態の一例を示す模式図である。理解を容易にする為、図2及び図4に示した先の実施形態と同様のフォームを用いている。本実施形態では、各フレームの前半サブフレームでは正規の画像データを書き込む一方、後半サブフレームでは一律に中間調を表わす画質調整用の画像信号を各液晶画素に書き込んでいる。本駆動方法は、図2及び図4に示した先の実施形態と異なり、画像信号の演算が必要でない為、フィールドメモリを要しない。図6に示した例はノーマリホワイトモードであるが、ノーマリブラックモードにも適用可能である。各フレーム間の残像現象を断ち切る為には、各フレームの後半サブフレームで完全な黒表示を画面全体に亘って書き込んだ方が効果的である。しかしながら、黒データを書き込むと時間軸で平均化した場合画面の明るさが足らなくなる場合がある。そこで、本実施形態では各フレームの後半サブフレームで黒データではなく中間調のデータを各液晶画素に一律に書き込む様にしている。
【0021】
図7は、図6に示した駆動方法に使われる画像信号を模式的に表わした波形図である。フレーム1の前半サブフレーム1では正規の画像信号SIG1を2フィールドに亘って書き込み、後半サブフレーム2では各液晶画素に対して一律に所定の中間調信号電圧を表わす画像信号SIG1.5を書き込む。次のフレーム2でも同様に、前半サブフレーム1で正規の画像信号SIG2を書き込み、次の後半サブフレーム2で中間調を表わす画質調整用の画像信号を一律に書き込む。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、一フレームを複数のサブフレームに分割し、先頭以外のサブフレームで書き込む画像信号を、当該フレームの画像信号電位又は次のフレームの画像信号電位の値の演算により求めることで、或いは少なくとも先頭以外のサブフレームの画像信号電位を一律中間調電位とすることで、アクティブマトリクス型液晶表示装置における動画像の画質を改善することが可能である。特に、当該フレームと次のフレームとの間でフレーム間演算を行なって画像信号を決める場合は、平均輝度を低下させることがなく、動画像のコントラストを低下させることもない優れた表示特性を得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示装置及びその駆動方法を示す模式図である。
【図2】本発明に係る液晶表示装置の駆動方法の実施形態を示す模式図である。
【図3】本発明に係る液晶表示装置の一例を示す模式図である。
【図4】本発明に係る液晶表示装置の駆動方法の他の実施形態を示す模式図である。
【図5】本発明に係る液晶表示装置の駆動方法の他の実施形態を示す波形図である。
【図6】本発明に係る液晶表示装置の駆動方法の別の実施形態を示す模式図である。
【図7】本発明に係る液晶表示装置の駆動方法の別の実施形態を示す波形図である。
【図8】従来の液晶表示装置の一例を示す斜視図である。
【図9】従来の液晶表示装置の動作説明に供する模式図である。
【図10】従来の液晶表示装置の動作説明に供する波形図である。
【符号の説明】
1・・・Vシフトレジスタ、2・・・シグナルドライバ、3・・・Hシフトレジスタ、LC・・・液晶画素

Claims (16)

  1. 行列状に配された液晶画素と、所定の周期で繰り返すフレーム毎に液晶画素の各行を順次走査する行駆動回路と、該順次走査に同期して各液晶画素に画像信号を書き込む列駆動回路とを備えた液晶表示装置の駆動方法において、
    前記行駆動回路は、一フレームを先行のサブフレーム及び後続のサブフレームに分割し、先行のサブフレームで該順次走査を行った後、再び後続のサブフレームで該順次走査を行い、
    前記列駆動回路は、先行のサブフレームの線順次走査に同期して、当該フレームに割り当てられた正規の画像信号を各液晶画素に書き込み、後続のサブフレームの線順次走査に同期して、次のフレームに割り当てられた画像信号と当該フレームに割り当てられた画像信号とを演算して求めた画質調整用の画像信号を各液晶画素に書き込むことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  2. 前記列駆動回路は、次のフレームに割り当てられた画像信号と当該フレームに割り当てられた画像信号とを演算して両者を平均化した画質調整用の画像信号を各液晶画素に書き込むことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の駆動方法。
  3. 前記列駆動回路は、応答時間が10msec以下の液晶画素に画像信号を書き込むことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の駆動方法。
  4. 行列状に配された液晶画素と、所定の周期で繰り返すフレーム毎に液晶画素の各行を順次走査する行駆動回路と、該順次走査に同期して各液晶画素に画像信号を書き込む列駆動回路とを備えた液晶表示装置の駆動方法において、
    前記行駆動回路は、一フレームを先行のサブフレーム及び後続のサブフレームに分割し、先行のサブフレームで該順次走査を行った後、再び後続のサブフレームで該順次走査を行い、
    前記列駆動回路は、先行のサブフレームの線順次走査に同期して、当該フレームに割り当てられた正規の画像信号を各液晶画素に書き込み、後続のサブフレームの線順次走査に同期して、当該フレームに割り当てられた画像信号を割り引き演算して求めた画質調整用の画像信号を各液晶画素に書き込むことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  5. 前記列駆動回路は、当該フレームに割り当てられた画像信号を半分に割り引き演算して求めた画質調整用の画像信号を各液晶画素に書き込むことを特徴とする請求項4記載の液晶表示装置の駆動方法。
  6. 前記列駆動回路は、応答時間が10msec以下の液晶画素に画像信号を書き込むことを特徴とする請求項4記載の液晶表示装置の駆動方法。
  7. 行列状に配された液晶画素と、所定の周期で繰り返すフレーム毎に液晶画素の各行を順次走査する行駆動回路と、該順次走査に同期して各液晶画素に画像信号を書き込む列駆動回路とを備えた液晶表示装置の駆動方法において、
    前記行駆動回路は、一フレームを先行のサブフレーム及び後続のサブフレームに分割し、先行のサブフレームで該順次走査を行った後、再び後続のサブフレームで該順次走査を行い、
    前記列駆動回路は、先行のサブフレームの線順次走査に同期して、当該フレームに割り当てられた正規の画像信号を各液晶画素に書き込み、後続のサブフレームの線順次走査に同期して、一律に中間調を表わす画質調整用の画像信号を各液晶画素に書き込むことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  8. 前記列駆動回路は、応答時間が10msec以下の液晶画素に画像信号を書き込むことを特徴とする請求項7記載の液晶表示装置の駆動方法。
  9. 行列状に配された液晶画素と、所定の周期で繰り返すフレーム毎に液晶画素の各行を順次走査する行駆動回路と、該順次走査に同期して各液晶画素に画像信号を書き込む列駆動回路とを備えた液晶表示装置において、
    前記行駆動回路は、一フレームを先行のサブフレーム及び後続のサブフレームに分割し、先行のサブフレームで該順次走査を行った後、再び後続のサブフレームで該順次走査を行い、
    前記列駆動回路は、先行のサブフレームの線順次走査に同期して、当該フレームに割り当てられた正規の画像信号を各液晶画素に書き込み、後続のサブフレームの線順次走査に同期して、次のフレームに割り当てられた画像信号と当該フレームに割り当てられた画像信号とを演算して求めた画質調整用の画像信号を各液晶画素に書き込むことを特徴とする液晶表示装置。
  10. 前記列駆動回路は、次のフレームに割り当てられた画像信号と当該フレームに割り当てられた画像信号とを演算して両者を平均化した画質調整用の画像信号を各液晶画素に書き込むことを特徴とする請求項9記載の液晶表示装置。
  11. 各液晶画素は、書き込まれた画像信号に対する応答時間が10msec以下であることを特徴とする請求項9記載の液晶表示装置。
  12. 行列状に配された液晶画素と、所定の周期で繰り返すフレーム毎に液晶画素の各行を順次走査する行駆動回路と、該順次走査に同期して各液晶画素に画像信号を書き込む列駆動回路とを備えた液晶表示装置において、
    前記行駆動回路は、一フレームを先行のサブフレーム及び後続のサブフレームに分割し、先行のサブフレームで該順次走査を行った後、再び後続のサブフレームで該順次走査を行い、
    前記列駆動回路は、先行のサブフレームの線順次走査に同期して、当該フレームに割り当てられた正規の画像信号を各液晶画素に書き込み、後続のサブフレームの線順次走査に同期して、当該フレームに割り当てられた画像信号を割り引き演算して求めた画質調整用の画像信号を各液晶画素に書き込むことを特徴とする液晶表示装置。
  13. 前記列駆動回路は、当該フレームに割り当てられた画像信号を半分に割り引き演算して求めた画質調整用の画像信号を各液晶画素に書き込むことを特徴とする請求項12記載の液晶表示装置。
  14. 各液晶画素は、書き込まれた画像信号に対する応答時間が10msec以下であることを特徴とする請求項12記載の液晶表示装置。
  15. 行列状に配された液晶画素と、所定の周期で繰り返すフレーム毎に液晶画素の各行を順次走査する行駆動回路と、該順次走査に同期して各液晶画素に画像信号を書き込む列駆動回路とを備えた液晶表示装置において、
    前記行駆動回路は、一フレームを先行のサブフレーム及び後続のサブフレームに分割し、先行のサブフレームで該順次走査を行った後、再び後続のサブフレームで該順次走査を行い、
    前記列駆動回路は、先行のサブフレームの線順次走査に同期して、当該フレームに割り当てられた正規の画像信号を各液晶画素に書き込み、後続のサブフレームの線順次走査に同期して、一律に中間調を表わす画質調整用の画像信号を各液晶画素に書き込むことを特徴とする液晶表示装置。
  16. 各液晶画素は、書き込まれた画像信号に対する応答時間が10msec以下であることを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置。
JP2000090283A 2000-03-29 2000-03-29 液晶表示装置及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP4240743B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090283A JP4240743B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 液晶表示装置及びその駆動方法
TW090105004A TW463141B (en) 2000-03-29 2001-03-05 Liquid crystal display apparatus and driving method
KR1020010014865A KR100791128B1 (ko) 2000-03-29 2001-03-22 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US09/816,213 US6683595B2 (en) 2000-03-29 2001-03-26 Liquid crystal display apparatus and driving method
US10/404,055 US7057597B2 (en) 2000-03-29 2003-04-02 Liquid crystal display apparatus and driving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090283A JP4240743B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 液晶表示装置及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001281625A JP2001281625A (ja) 2001-10-10
JP4240743B2 true JP4240743B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=18605907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000090283A Expired - Fee Related JP4240743B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 液晶表示装置及びその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6683595B2 (ja)
JP (1) JP4240743B2 (ja)
KR (1) KR100791128B1 (ja)
TW (1) TW463141B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4655341B2 (ja) * 2000-07-10 2011-03-23 日本電気株式会社 表示装置
JP2002236472A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
JP4185678B2 (ja) * 2001-06-08 2008-11-26 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3655217B2 (ja) * 2001-06-21 2005-06-02 株式会社東芝 液晶表示素子の駆動方法
KR100806901B1 (ko) * 2001-09-03 2008-02-22 삼성전자주식회사 광시야각 모드용 액정 표시 장치와 이의 구동 방법
WO2003036605A1 (fr) * 2001-10-23 2003-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ecran a cristaux liquides et procede de commande
JP3862994B2 (ja) 2001-10-26 2006-12-27 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法およびそれを用いた表示装置
JP2003280600A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Hitachi Ltd 表示装置およびその駆動方法
KR100486999B1 (ko) * 2002-04-08 2005-05-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 잔상 방지 방법 및 장치
KR100864491B1 (ko) * 2002-05-16 2008-10-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 구동 장치
KR101018177B1 (ko) * 2002-10-30 2011-02-28 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 장치
US7277076B2 (en) * 2002-12-27 2007-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Method of driving a display, display, and computer program therefor
JP2004233522A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP4079793B2 (ja) * 2003-02-07 2008-04-23 三洋電機株式会社 表示方法、表示装置およびそれに利用可能なデータ書込回路
CN100454086C (zh) * 2004-01-07 2009-01-21 奇美电子股份有限公司 液晶显示器及驱动方法
US7583299B2 (en) 2004-01-14 2009-09-01 Casio Computer Co., Ltd. Moving image recording apparatus with a stream recording function of a moving image
KR100620519B1 (ko) * 2004-02-16 2006-09-13 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 비월 방식 비디오 신호 보상 방법 및 장치
US7578803B2 (en) * 2004-03-18 2009-08-25 C. R. Bard, Inc. Multifunction adaptor for an open-ended catheter
JP4564293B2 (ja) * 2004-07-05 2010-10-20 東芝モバイルディスプレイ株式会社 Ocb型液晶表示パネルの駆動方法及びocb型液晶表示装置
JP2006215534A (ja) * 2005-01-06 2006-08-17 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
TWI298867B (en) * 2005-01-21 2008-07-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display and driving method thereof
WO2006098244A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha 画像表示装置、画像表示モニタ、およびテレビジョン受像機
US7990358B2 (en) * 2005-03-14 2011-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus
WO2006098194A1 (ja) 2005-03-15 2006-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置の駆動方法、表示装置の駆動装置、そのプログラムおよび記録媒体、並びに、それを備える表示装置
WO2006098246A1 (ja) 2005-03-15 2006-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置の駆動装置、そのプログラムおよび記録媒体、並びに、液晶表示装置
US8253678B2 (en) 2005-03-15 2012-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Drive unit and display device for setting a subframe period
US20090122207A1 (en) * 2005-03-18 2009-05-14 Akihiko Inoue Image Display Apparatus, Image Display Monitor, and Television Receiver
WO2006100906A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機
JP2006330171A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Sharp Corp 液晶表示装置
WO2006134853A1 (ja) 2005-06-13 2006-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置及びその駆動制御装置、並びに走査信号線駆動方法及び駆動回路
KR101071262B1 (ko) * 2005-07-21 2011-10-10 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP4306671B2 (ja) 2005-11-04 2009-08-05 セイコーエプソン株式会社 動画像表示装置および動画像表示方法
CN101313351B (zh) * 2005-11-25 2011-07-06 夏普株式会社 图像显示方法、图像显示装置、图像显示监视器和电视接收机
KR101201048B1 (ko) * 2005-12-27 2012-11-14 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그 구동방법
KR20070080290A (ko) * 2006-02-07 2007-08-10 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 장치
TWI356365B (en) * 2006-10-18 2012-01-11 Au Optronics Corp Driving method for improving the color shift
JP2008139828A (ja) * 2006-11-07 2008-06-19 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法、電気光学装置及び電子機器
CN101285949B (zh) * 2007-04-13 2010-07-14 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置驱动方法
JP2008287119A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
JP5050691B2 (ja) * 2007-07-05 2012-10-17 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびコンピュータプログラム
JP5091575B2 (ja) * 2007-07-20 2012-12-05 三洋電機株式会社 映像表示装置
US7925911B2 (en) * 2007-09-27 2011-04-12 International Business Machines Corporation Managing computer power among a plurality of computers
US8179401B2 (en) * 2009-05-21 2012-05-15 Spatial Photonics, Inc. Reducing image artifacts in a color sequential display system
CN101930715B (zh) * 2009-06-18 2013-11-20 群康科技(深圳)有限公司 插灰驱动电路及其方法
CN102024403B (zh) * 2009-09-16 2013-01-16 群康科技(深圳)有限公司 改善显示器拖影现象和轨影现象的方法与相关的显示器
US9019317B2 (en) * 2009-10-23 2015-04-28 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display and method for driving the same
JP2012163895A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器
JP5885821B2 (ja) * 2014-12-19 2016-03-16 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置、モジュール及び電子機器
CN106531106B (zh) * 2016-12-27 2017-11-10 惠科股份有限公司 液晶显示器及其驱动方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4752826A (en) * 1986-10-20 1988-06-21 The Grass Valley Group, Inc. Intra-field recursive interpolator
TW239192B (en) * 1992-10-30 1995-01-21 Semiconductor Energy Res Co Ltd Matrix display and method of driving the same
US5473381A (en) * 1993-08-07 1995-12-05 Goldstar Co., Ltd. Apparatus for converting frame format of a television signal to a display format for a high definition television (HDTV) receiver
DE69634251T2 (de) * 1995-04-07 2005-06-30 Fujitsu General Ltd., Kawasaki Verfahren zur steuerung einer anzeigetafel
KR100337866B1 (ko) * 1995-09-06 2002-11-04 삼성에스디아이 주식회사 매트릭스형 액정 표시 소자의 다계조 표시 구동 방법
JPH09319342A (ja) * 1996-03-26 1997-12-12 Sharp Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP3758294B2 (ja) * 1997-04-10 2006-03-22 株式会社富士通ゼネラル ディスプレイ装置の動画補正方法及び動画補正回路
US6151075A (en) * 1997-06-11 2000-11-21 Lg Electronics Inc. Device and method for converting frame rate
EP0887784B1 (en) * 1997-06-25 2009-02-25 Panasonic Corporation Subframe method for displaying grey scales with reduced dynamic contouring
JP3342430B2 (ja) * 1998-02-27 2002-11-11 キヤノン株式会社 液晶素子及び液晶表示装置
JP3734629B2 (ja) * 1998-10-15 2006-01-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW463141B (en) 2001-11-11
US20030218587A1 (en) 2003-11-27
US6683595B2 (en) 2004-01-27
KR20010106164A (ko) 2001-11-29
JP2001281625A (ja) 2001-10-10
US20010052886A1 (en) 2001-12-20
KR100791128B1 (ko) 2008-01-02
US7057597B2 (en) 2006-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4240743B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US8232949B2 (en) Liquid crystal display device, driving control circuit and driving method used in same
US9196206B2 (en) Liquid crystal display
US9691331B2 (en) Backlight liquid crystal display device supplied with varying gradation voltages at frequencies corresponding to the video signal frequency
US7532183B2 (en) Liquid crystal display device and its drive method
JP6004344B2 (ja) ホールド型画像表示システム
KR100896377B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자기기
JP2003108104A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4018763B2 (ja) 広視野角駆動回路とその駆動方法
WO2005033785A1 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法及び液晶表示パネルの駆動装置
KR20020095204A (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
US8179356B2 (en) Method for driving liquid crystal display with inserting gray image
JP2006018138A (ja) 平面表示パネルの駆動方法及び平面表示装置
KR100666823B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정표시장치의 액정 구동방법
Kumagawa et al. 48.4: Invited Paper: Fast Response OCB‐LCD for TV Applications
JP3643770B2 (ja) 液晶表示装置及びその表示方法
JP2000019487A (ja) 液晶表示装置
JP3565757B2 (ja) 液晶表示装置
JP4089278B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08146386A (ja) 液晶表示装置およびその表示方法
JP3704976B2 (ja) 液晶表示装置及び電圧補正回路
KR20090067522A (ko) 액정표시장치 및 그의 구동 방법
Kim et al. 54.3: Impulsive Driving Technique in S‐PVA Architecture
JP2002182620A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JPH11212062A (ja) 反強誘電性液晶表示装置およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4240743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees