JP4238460B2 - 記録情報送信装置及びその方法 - Google Patents

記録情報送信装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4238460B2
JP4238460B2 JP2000164812A JP2000164812A JP4238460B2 JP 4238460 B2 JP4238460 B2 JP 4238460B2 JP 2000164812 A JP2000164812 A JP 2000164812A JP 2000164812 A JP2000164812 A JP 2000164812A JP 4238460 B2 JP4238460 B2 JP 4238460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transmission
recording medium
recorded
write protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000164812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001346150A (ja
Inventor
尚宜 椿
宏志 田中
泉 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2000164812A priority Critical patent/JP4238460B2/ja
Publication of JP2001346150A publication Critical patent/JP2001346150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4238460B2 publication Critical patent/JP4238460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録情報送信装置及びその方法に係り、特に記録媒体に記録されている情報を他の通信装置に送信している間は、前記記録されている情報の誤消去を防止することが可能な記録情報送信装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、消去操作の操作性を向上させ、消去操作時に使用者に余計な負担をかけることなく、利用者の意思に反して保存情報を消してしまうようなことを防ぐことができるカメラ装置が特開平8−46738号公報に示されている。
【0003】
また、デジタルカメラに内蔵されている画像メモリの残量が少なくなった場合に、画像メモリ内に記憶された画像信号を自動的に送信して、撮影した画像を確保しながら更に撮影を続けることが可能な携帯電子機器、画像処理方法、撮像装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体が特開平10−304231号公報に示されている。
【0004】
また、メモリに蓄積された音声データや画像データを、通信路を介して接続された外部機器で何度も再生可能か又は、1度の再生で消去するかを選択可能な通信機器が特開平10−112767号公報に示されている。
【0005】
また、DBサーバに画像送信を行うことが可能なデジタルカメラであって、DBサーバに送信した後でも必要な画像データを残しておくことができるデジタルカメラが特開平10−336574号公報に示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平8−46738号公報に示されているカメラ装置では、画像送信後に保存情報の消去を可能とするとともに、保存情報の消去が行われない限り保存情報を自動で送信している。そのため、利用者が撮影直後に撮影した画像を消去したい場合には、消去処理を行う前に必ず画像消去可能な状態に移行させる必要があり、操作が煩雑になっていた。
【0007】
また、特開平10−304231号公報に示されている携帯電子機器、画像処理方法、撮像装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体や、特開平10−336574号公報に示されているデジタルカメラでは、画像メモリの残り容量が少なくなった場合に初めて選択した画像を他の通信装置に送信するため、画像メモリの容量が十分残っている場合には画像が転送されないという不具合が発生していた。
【0008】
また、特開平10−112767号公報に示されている通信機器では、消去可能に設定されている画像データを送信後に削除し、消去不可に設定されている画像データを送信後も残しておくため、利用者が自ら画像データの転送を指示する必要があった。
【0009】
上記のように従来は、画像データを電子カメラから電子アルバム等の他の通信装置に送信する場合に、利用者が自ら画像データの転送開始を指示しなければならなかったり、また、画像データの転送を自動で実施する電子カメラであっても、画像メモリの残り容量が少なくなって初めて通信を開始して画像データを転送していた。そのため、利用者が画像転送を指示しない場合又は、画像メモリに十分な空き容量がある場合には画像データの転送が行われないため、外部の機器の画像ファイルが更新されないという不具合があった。
【0010】
また、電子カメラが他の通信装置に画像データを転送中に、利用者が電子カメラの他の機能を利用可能にすると、利用者が誤って転送中の画像ファイルを削除してしまう恐れがある。そのため、画像データの転送中は電子カメラの他の操作が行えないように操作キー情報をロックすることも考えられる。また、電子カメラで撮影直後に未転送の画像を予め消去不可能にプロテクトする方法も考えられるが、この場合は利用者が削除したい画像データをすぐに削除できないという不具合が発生する。
【0011】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、記録している情報を自動で他の通信装置に転送可能であるとともに、転送中の情報が利用者の操作によって誤消去されることのない記録情報転送装置及びその方法を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
記目的を達成するために、本発明の第1の態様に係る記録情報送信装置は、情報の読み書きが可能な記録媒体と、前記記録媒体に記録されている情報を他の通信装置に送信する通信手段と、前記通信手段が他の通信装置に対して、前記記録媒体に記録されているライトプロテクトが設定されていない情報を送信する際に、前記ライトプロテクトが設定されていない送信対象の情報に対して該情報の書き換えを禁止するライトプロテクトの設定を行い、該情報の送信が完了すると前記送信が完了した情報に対して設定されたライトプロテクトの設定を解除する第1のプロテクト手段とを備えたことを特徴とる。
【0013】
上記第1の態様によれば、他の通信装置に対して転送中の情報を利用者の誤操作によって消去される不具合が発生しない。
本発明の第2の態様に係る記録情報送信装置は、情報の読み書きが可能な記録媒体と、前記記録媒体に記録されている複数の情報を他の通信装置に送信する通信手段と、前記通信手段が他の通信装置に対して、前記記録媒体に記録されているライトプロテクトが設定されていない複数の情報を送信する際に、前記ライトプロテクトが設定されていない複数の送信対象の情報に対して一括して該情報の書き換えを禁止するライトプロテクトの設定を行い、前記送信対象の複数の情報のうちの1つの情報の送信が完了するごとに前記送信が完了した情報に対して設定されたライトプロテクトの設定を解除する第1のプロテクト手段とを備えたことを特徴とする。
本発明の第3の態様に係る記録情報送信装置は、情報の読み書きが可能な記録媒体と、前記記録媒体に記録されている複数の情報を他の通信装置に送信する通信手段と、前記通信手段が他の通信装置に対して、前記記録媒体に記録されているライトプロテクトが設定されていない複数の情報を送信する際に、前記ライトプロテクトが設定されていない複数の送信対象の情報のうち最初に送信する1つの情報に対してのみ該情報の書き換えを禁止するライトプロテクトの設定を行い、該1つの情報の送信が完了すると前記送信が完了した情報に対して設定されたライトプロテクトの設定を解除する第1のプロテクト手段とを備えたことを特徴とする。
本発明の第4の態様に係る記録情報送信装置は、上記第1から3の態様において、前記第1のプロテクト手段は、前記通信手段が他の通信装置に対して前記記録媒体に記録されているライトプロテクトが設定されている情報を送信して、該送信が完了した際に、前記送信が完了した情報に対して設定されたライトプロテクトの設定を維持することを特徴とする。
本発明の第5の態様に係る記録情報送信装置は、上記第1から3の態様において、前記第1のプロテクト手段は、前記通信手段が他の通信装置に対して前記記録媒体に記録されているライトプロテクトが設定されている情報を送信して、該送信が完了すると、前記送信が完了した情報に対して設定されたライトプロテクトの設定を解除することを特徴とする。
本発明の第6の態様に係る記録情報送信装置は、上記第1から5の態様において、利用者の操作を受け付けて、前記記録媒体に記録されている個々の情報にライトプロテクトを設定し、又はライトプロテクトが設定された情報のライトプロテクトを解除する第2のプロテクト手段を備えたことを特徴とする。
本発明の第7の態様に係る記録情報送信装置は、上記第1から6の態様において、情報を他の通信装置に対して送信して該送信が完了すると、送信済の情報を前記記録媒体から消去する消去手段を備えたことを特徴とする。
本発明の第8の態様に係る記録情報送信装置は、上記第7の態様において、前記消去手段は、前記情報の日付の新旧、前記情報の圧縮率の大小、前記情報のサイズの大小、及び前記情報のフォーマットの種類のうちの少なくとも1つの情報に応じて、前記送信済の情報の中から消去する情報を選択し、該選択した情報を前記記録媒体から消去することを特徴とする。
本発明の第9の態様に係る記録情報送信装置は、上記第1から8の態様において、前記通信手段は、電波又は光を用いた無線通信手段であることを特徴とする。
本発明の第10の態様に係る記録情報送信装置は、上記第1から9の態様において、被写体像を撮像する撮像手段を備え、該撮像した画像情報を前記記録媒体に記録することを特徴とする。
本発明の第11の態様に係る記録情報送信装置は、上記第1から10の態様において、前記通信手段が前記記録媒体に記録されている情報を他の通信装置に送信している際に、前記情報が送信中であることを表示して利用者に通知する表示手段を備えたことを特徴とする。
本発明の第12の態様に係る記録情報送信装置は、上記第1から11の態様において、前記通信手段は、他の通信装置と通信が可能な状態になると自動で前記記録媒体に記録されている送信すべき情報を他の通信装置に送信することを特徴とする。
本発明の第13の態様は、情報の読み書きが可能な記録媒体に記録されている情報を他の通信装置に対して送信する記録情報送信方法において、他の通信装置に対して、前記記録媒体に記録されているライトプロテクトが設定されていない情報を送信する際に、前記ライトプロテクトが設定されていない送信対象の情報に対して該情報の書き換えを禁止するライトプロテクトの設定を行って該情報の送信を行い、該情報の送信が完了すると前記送信が完了した情報に対して設定されたライトプロテクトの設定を解除することを特徴とする。
本発明の第14の態様は、情報の読み書きが可能な記録媒体に記録されている複数の情報を他の通信装置に対して送信する記録情報送信方法において、他の通信装置に対して、前記記録媒体に記録されているライトプロテクトが設定されていない複数の情報を送信する際に、前記ライトプロテクトが設定されていない複数の送信対象の情報に対して一括して該情報の書き換えを禁止するライトプロテクトの設定を行って該情報の送信を行い、前記送信対象の複数の情報のうちの1つの情報の送信が完了するごとに前記送信が完了した情報に対して設定されたライトプロテクトの設定を解除することを特徴とする。
本発明の第15の態様は、情報の読み書きが可能な記録媒体に記録されている複数の情報を他の通信装置に対して送信する記録情報送信方法において、他の通信装置に対して、前記記録媒体に記録されているライトプロテクトが設定されていない複数の情報を送信する際に、前記ライトプロテクトが設定されていない複数の送信対象の情報のうち最初に送信する1つの情報に対してのみ該情報の書き換えを禁止するライトプロテクトの設定を行って該情報の送信を行い、該1つの情報の送信が完了すると前記送信が完了した情報に対して設定されたライトプロテクトの設定を解除することを特徴とする。
本発明の第16の態様に係る記録情報送信方法は、上記第13から15の態様において、他の通信装置に対して前記記録媒体に記録されているライトプロテクトが設定されている情報を送信して該送信が完了した際に、前記送信が完了した情報に対して設定されたライトプロテクトの設定を維持することを特徴とする。
本発明の第17の態様に係る記録情報送信方法は、上記第13から15の態様において、他の通信装置に対して前記記録媒体に記録されているライトプロテクトが設定されている情報を送信して該送信が完了すると、前記送信が完了した情報に対して設定されたライトプロテクトの設定を解除することを特徴とする。
本発明の第18の態様に係る記録情報送信方法は、上記第13から17の態様において、他の通信装置に対して情報を送信して該送信が完了すると、送信済の情報を前記記録媒体から消去することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下添付図面に従って、本発明に係る記録情報送信装置及びその方法の好ましい実施の形態について詳説する。
【0015】
図1は、記録情報送信装置と通信可能な情報格納装置の外観斜視図である。
【0016】
同図によれば、電子カメラ10(記録情報送信装置)は、被写体像を撮像手段に結像させる撮像レンズ12と、画像データやコマ番号表示14など各種情報を表示する表示手段16と、電子カメラ10の機能の起動及び停止を入力する電源スイッチ18と、利用者が撮像を指示するレリーズボタン20と、電子カメラ10に備えられている各種の動作モードを切り替えて設定するモード切替ダイヤル22と、表示手段16に表示されている項目から所望の項目を消去する際に指定する消去ボタン24と、利用者の操作によって表示手段16に表示されている項目から所望の項目(記録媒体に記録されている情報のライトプロテクト等)の設定又は解除を行う設定ボタン26(プロテクト手段)と、表示手段16に表示されているコマ番号等をインクレメントする場合に操作するインクレメントボタン28と、表示手段16に表示されているコマ番号等をデクレメントする場合に操作するデクレメントボタン30とから構成されている。
【0017】
また、画像データ等の情報を通信によって外部の機器と送受信する場合に、搬送波及びデータを送受信するアンテナ62が設けられている。
【0018】
一方、電子カメラ10に記録されている情報を受信して記録容量の大きな記録媒体に記録することが可能な情報格納装置32は、情報の送受信を行うアンテナ40と、ハードディスク等の記録手段やCPUに代表される情報処理装置を備えたコンピュータ本体34と、表示手段36と、キーボード等の入力手段38とから構成されている。なお、情報格納装置32は、電子画像アルバム等の情報格納装置であってもよいし、受信した画像を印刷する印刷手段を備えたプリンターであってもよい。
【0019】
図2は、電子カメラの信号処理系ブロック図である。
【0020】
電子カメラ10には、被写体の像を受光面に結像させて光電変換し、画像データとして出力する撮像手段42と、フラッシュを発光して被写体の明るさを補う発光手段43とが設けられている。なお、撮像手段42には、被写体像を受光面に合焦させるフォーカス調節手段、露光量を調節する絞り調節部、露光時間を調節するシャッタースピード調節手段、画角を調節するズーム調節手段とが含まれている。
【0021】
電子カメラ10には、電子カメラ10全体の制御を行うとともに画像データのサンプリングタイミング制御、発光手段43の制御、絞りやシャッタースピード等を含む露光制御、フォーカス制御、ズーム制御、ホワイトバランスの設定、画像データの記録制御、通信制御、表示制御、画像データの画素数変換処理、画像データの各種変換処理、省電力モードの設定や解除、記録媒体54に対する情報の記録や削除の指示及び、記録媒体54に記録されているファイルのライトプロテクト情報の書き込みや設定を記録媒体インターフェース56に指示する等の制御を行う情報処理手段44(プロテクト手段)が設けられている。
【0022】
なお、情報処理手段44には、電子カメラ10の動作プログラムや各種定数、撮像条件を示すパラメータ、画像の性質を示すパラメータ等が記憶されているROMと、プログラム実行時の作業領域となる記憶手段であるRAMにより構成されているメモリ58とが接続されている。
【0023】
また、電子カメラ10には、画素数の変更、シャープネス補正、ガンマ補正、コントラスト補正、ホワイトバランス補正等の処理を行う画像処理手段46と、画像データを一時的に記憶しておくフレームメモリ48と、レリーズボタン20、消去ボタン24、設定ボタン26、インクレメントボタン28、デクレメントボタン30などを含む入力手段50と、画像データ等の情報をJPEGやMPEGに代表される手法で圧縮制御したり、情報処理手段44の指示により圧縮したデータを伸張展開制御する処理を行う圧縮解凍手段52とが設けられている。
【0024】
また、電子カメラ10には、情報や画像データを着脱可能な記録媒体54に記録したり読み出したりするために変換するとともに、記録媒体54に記録されている情報の書換禁止又は許可に関するライトプロテクト情報を記録媒体54の所定の位置に記録する記録媒体インターフェース56(プロテクト手段)が設けられている。記録媒体54はメモリーカードやMO等の半導体、磁気記録、光記録に代表される着脱可能な記録手段である。
【0025】
他の通信装置と画像データ等を送受信する場合に用いる電子カメラ10の無線通信手段は、情報処理手段44からの指令により画像データやディレクトリの情報データ等を符号化、複合化して搬送波に乗せて送信又は受信する送受信手段60と、搬送波及びデータを無線で送受信するアンテナ62と、画像データ等の情報の送受信を行うお互いの機器をケーブルで接続して有線にて通信を行うための通信コネクタ64とから構成されている。
【0026】
このように構成された通信手段を介して、画像ファイルや、RAM、ROM、フレームメモリ48、に記憶されている情報を他の通信機器に送信したり、他の通信機器から情報を受信して前記各記憶手段に記憶することが可能となる。なお、上記の電波による無線通信手段に代えて、赤外線等の光を用いた無線通信手段を利用してもよい。
【0027】
コネクタ64を介して他の通信機器と情報の送受信を行う際には、前記情報の送受信を行うお互いの機器間をケーブルで接続し、前記情報を電気信号又は光信号に変換して通信を行う。
【0028】
また電子カメラ10には、他の通信装置に対して情報が送信中であることや画像を表示する表示手段16と、表示手段16に表示するデータを変換するためのD/A変換器66と、情報処理手段44から指令されるコード情報を表示する文字やメッセージのデータに変換するキャラクタジェネレータ68と、日付や時を刻むカレンダ時計70とが設けられている。
【0029】
上記のとおり構成された電子カメラ10の撮像処理について図3の画像記録の流れ図を用いて説明する。
【0030】
撮像する被写体像は撮像手段42の受光面に結像し、結像した被写体像は光電変換されて画像処理手段46に出力される。得られた画像データは、画像処理手段46にて増幅やノイズの低減処理が実施され、一時期フレームメモリ48に記憶する。情報処理手段44は、前記フレームメモリ48に記憶されている画像データを逐次D/A変換器66に伝達して表示手段16に表示している。
【0031】
入力手段50に設けられているレリーズボタン20を押すか又は通信を介して撮像を指示すると、情報処理手段44の処理の処理プログラムは図3に示すプログラムフローのステップS100「スタート」(以降S100のように省略して記載する)にジャンプしてくる。すると情報処理手段44の処理プログラムは、次のS102「撮像手段から画像を入力」にて、指示された所定の露出条件、フラッシュ発光条件、ズーム条件及びフォーカス条件にて撮像を行い、撮像手段42の受光面に結像した被写体像を光電変換して入力する。
【0032】
入力された画像データは次のS104「撮像手段から入力した信号を色及び画素変換処理」にて、撮像手段42から画像処理手段46に出力された画像信号に対して、増幅、ノイズの低減処理、ホワイトバランス調整処理及び画像の解像度・画素数変換処理が実施され、S106「処理後の画像データをフレームメモリに格納」にて画像データを一時期フレームメモリ48に記憶する。
【0033】
次のS108「画像データを圧縮」にて、情報処理手段44は、前記フレームメモリ48に記憶されている画像データを所定の画素数、圧縮率、カラー情報にて変換する処理を指示する。そして、次のS110「画像データをメモリに記録」にて、記録媒体インターフェース56に対して画像データを順次記録媒体54に記録する処理を指示し、記録処理が終了したらS112「終了」に進む。
【0034】
なお、情報処理手段44は所定の撮像条件に応じて、発光手段43に対して発光光量の指示を行うとともに発光タイミングの指示を行う。また撮像条件によっては、予め定められたズーム位置やフォーカス位置にて撮像を実施してもよい。
【0035】
撮像した画像データを手動で他の通信装置に送信する際には、モード切替ダイヤル22を手動通信モードに指定して入力手段50に設定されている送信ボタンを押す。すると、情報処理手段44は指定された画像データを順次記録媒体54又はフレームメモリ48から読み出し、所定のデータ形式に変換したのちに送受信手段60とアンテナ62又は通信コネクタ64とを介して外部に送信する処理を実行する。
【0036】
また、記録媒体54に記録されている画像を自動で情報格納装置32に送信する場合には、モード切替ダイヤル22を予め自動送信モードに設定しておく。電子カメラ10(記録情報送信装置)と情報格納装置32とが通信圏内に入ると、お互いの通信装置が図4に示す処理を自動で開始して、画像情報の送受信を行う。
【0037】
電子カメラ10の処理モードが自動送信モードに設定されると、情報処理手段44の処理プログラムはS200「スタート」にジャンプしてくる。すると、処理プログラムは次のS202「サーチ情報受信」に進み、情報格納装置32から送信されるサーチ情報の受信待ちを行う。なお、記録媒体54に送信すべきファイルが存在しない場合には、S202又はS204に進まないプログラムにしておき、無駄な通信を実施することによる消費電力の増加を防ぐようにしてもよい。
【0038】
情報格納装置32側を電子カメラ10と通信を行うモードに設定すると、情報格納装置32の処理プログラムはS240「スタート」にジャンプしてくる。そして、次のS242「記録情報送信装置をサーチ」に進み、通信を開始するためのサーチコマンドを発信する。
【0039】
電子カメラ10と情報格納装置32とがお互いに無線通信が可能な圏内に入った場合には、電子カメラ10がS202にてサーチ情報を受信して、次のS204「通信プロトコル確立」に進み、情報格納装置32に対して通信プロトコル開始の情報を応答する。情報格納装置32がS246「通信プロトコル確立」にて電子カメラ10からのプロトコル開始の情報を受信すると、お互いの通信を確立する処理を行う。
【0040】
プロトコル確立の処理が終了して通信が可能になると、電子カメラ10の処理プログラムはS206「転送画像リスト自動作成」に進み、記録媒体54に記録されている送信画像ファイルを選択して転送画像ファイルリストを作成する。次のS208「転送画像のプロテクト情報読出し・記憶」にて、前記選択した画像ファイルのライトプロテクト情報(ファイルの書き換えを禁止することを示す情報)を記録媒体54から記録媒体インターフェース56を介して読み出す処理を行う。
【0041】
そして読み出したライトプロテクト情報を一時期メモリ58等の記憶手段に記憶しておく。次のS210「転送画像全てをプロテクト」では、送信画像のファイルリストに記載されている画像ファイル全てをライトプロテクト状態(書換禁止状態)に設定する。このように、画像を転送する際に転送するファイルをライトプロテクト状態に設定しておくことによって、利用者によるファイルの誤消去を防止することが可能となるとともに、画像情報転送中であっても利用者がファイル消去以外の処理を自由に実施することが可能となる。
【0042】
一般に画像ファイルの転送には数分から数十分の転送時間を必要とする。その画像ファイル転送の間に電子カメラ10の操作を行うことが可能となるので利用者にとって都合がよい。前記設定するライトプロテクト状態は、ライトプロテクト情報を記録媒体54の画像ファイルのタグに記録しておいてもよいし、情報処理手段44又は記録媒体インターフェース56が記憶しライトプロテクト状態を管理してもよい。
【0043】
次のS212「転送画像リスト及び画像を送信」にて、画像ファイルリスト及び画像ファイルの送信を開始する。すると情報格納装置32側では、S248「転送画像リスト及び画像を受信・格納」にて、送信されてきた画像ファイルリスト及び画像ファイルを受信するとともに、大容量のハードディスク等の記録手段に順次記録する。このとき表示手段16に、画像ファイルが情報格納装置32に送信中であることを示す表示を文字や図形で示して利用者に通知してもよい。
【0044】
全ての情報の受信が終了すると、情報格納装置32ではS250「受信終了を送信装置に送信」にて全ての情報を受信したことを示す応答を電子カメラ10に送信し、次のS252「終了」に進み情報受信の処理を終了する。
【0045】
すると電子カメラ10の処理プログラムは、S214「転送画像のプロテクトを元の状態に戻す」にて、転送済ファイルのライトプロテクト情報(書込禁止情報)をS208で読出し記憶したライトプロテクト情報の内容に戻す処理を行う。また、必要に応じて、次のS216「プロテクトがかかっていたファイル以外は消去する」にて、送信済のファイルを記録媒体54から削除する処理を行って、記録手段54の記録容量を確保するようにしてもよい。電子カメラ10の処理が終了したら、処理プログラムはS218「終了」に進む。また、S216でプロテクトがかかっていたファイル以外は消去する代わりに、全ての送信済のファイルを削除するようにしてもよい。
【0046】
なお、S216にて消去するファイルは、撮影日付の新旧、画像圧縮率の大小、画像サイズ(解像度)の大小、及び、画像フォーマット(非圧縮/圧縮)の種類に応じて選択して消去してもよい。
【0047】
図5に、記録情報送信装置と情報格納装置とが実施する通信処理の他の実施の形態の流れ図を示す。
【0048】
なお同図に示す通信処理は、記録媒体に記録されている複数の情報を送信する際に、ライトプロテクトが設定されていない複数の情報を一括してライトプロテクト状態に設定し、該1つの情報の送信が完了するごとに設定したライトプロテクト状態を個々に解除する方法を用いている。同図に示す通信処理と図4で説明した通信処理とで異なる点は同図に示すS213、S249及びS217の処理であるので、ここでは図4と異なる処理についてのみ説明を実施し、同じ処理を実施する工程については説明を省略する。
【0049】
図5のS210で送信画像のファイルリストに記載されている画像ファイル全てをライトプロテクト状態に設定すると、次のS213「画像を送信」にて、送信画像のファイルリストに記載されている次に送信する1つの画像ファイルの送信を開始する。前記画像ファイルの送信が開始されると、情報格納装置32側の処理はS249「画像を受信・格納」が呼び出されて、送信されてきた画像ファイルを受信するとともに、大容量のハードディスク等の記録手段に記録する。
【0050】
1つの情報の受信が終了すると、情報格納装置32ではS250「受信終了を送信装置に送信」にて全ての情報を受信したことを示す応答を電子カメラ10に送信し、呼び出し元の処理ルーチンに戻る。なお、全ての画像の受信が終了した場合には、S252「終了」に進み、情報受信の処理を終了する。
【0051】
一方、電子カメラ10の処理プログラムは、S214「転送画像のプロテクトを元の状態に戻す」にて、1つの転送済ファイルのライトプロテクト情報をS208で読出し記憶したライトプロテクト情報の内容に戻す処理を行う。次のS216にて、必要に応じて送信済のファイルの削除する処理を終了すると、プログラムはS217「次の転送画像有り?」の判断に進む。
【0052】
S217では、転送画像ファイルリストに記載されている未送信のファイルがあるか否かの判断を行っている。もし未送信のファイルが存在すると判断した場合にはS213に戻り、もし全ての送信ファイルの送信を終了したと判断した場合にはS218「終了」に進む。
【0053】
図6に、記録情報送信装置と情報格納装置とが実施する通信処理の他の実施の形態の流れ図を示す。
【0054】
なお同図に示す通信処理は、記録媒体に記録されている複数のライトプロテクトが設定されていない情報を送信する前に、これから送信する1つの情報のみライトプロテクト状態に設定し、該一つの情報の送信が完了すると前記設定したライトプロテクト状態を解除する処理を行っている。同図に示す通信処理と図4で説明した通信処理とで異なる点は同図に示すS211、S213、S249及びS217の処理であるので、ここでは図4と異なる処理についてのみ説明を実施し、同じ処理を実施する工程については説明を省略する。
【0055】
図5のS208で転送画像のプロテクト情報の読み出し及び記憶が終了すると、処理プログラムは次のS211「転送画像をプロテクト」に進む。S211では、送信画像のファイルリストに記載されている画像ファイルの、これから送信を開始する1つの情報のみライトプロテクト状態に設定し、次のS213「画像を送信」に進む。
【0056】
S213にて記録情報送信装置は画像ファイルの送信を開始し、前記画像ファイルの送信が開始されると、情報格納装置32側の処理はS249「画像を受信・格納」が呼び出されて、送信されてきた画像ファイルを受信するとともに、大容量のハードディスク等の記録手段に記録する。
【0057】
1つの情報の受信が終了すると、情報格納装置32ではS250「受信終了を送信装置に送信」にて全ての情報を受信したことを示す応答を電子カメラ10に送信し、呼び出し元の処理ルーチンに戻る。なお、全ての画像の受信が終了した場合には、S252「終了」に進み、情報受信の処理を終了する。
【0058】
一方、電子カメラ10の処理プログラムは、S214「転送画像のプロテクトを元の状態に戻す」にて、1つの転送済ファイルのライトプロテクト情報をS208で読出し記憶したライトプロテクト情報の内容に戻す処理を行う。次のS216にて、必要に応じて送信済のファイルの削除する処理を終了するとプログラムはS217「次の転送画像有り?」の判断に進む。
【0059】
S217では、転送画像ファイルリストに記載されている未送信のファイルがあるか否かの判断を行っている。もし未送信のファイルが存在すると判断した場合にはS213に戻り、もし全ての送信ファイルの送信を終了したと判断した場合にはS218「終了」に進む。
【0060】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る記録情報送信装置によれば、情報の読み書きが可能な記録媒体と、前記記録媒体に記録されている情報を他の通信装置に送信する通信手段と、前記通信手段が他の通信装置に対して前記記録媒体に記録されているライトプロテクトが設定されていない情報を送信する際に、前記ライトプロテクトが設定されていない情報をライトプロテクト状態に設定し、該情報の送信が完了すると前記設定したライトプロテクト状態を解除する第1のプロテクト手段とを備えたので、他の通信装置に対して転送中の情報を利用者の誤操作によって消去される不具合が発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】記録情報送信装置と情報格納装置と通信可能な外観斜視図
【図2】電子カメラの信号処理系ブロック図
【図3】電子カメラにおける画像記録の流れ図
【図4】記録情報送信装置と情報格納装置とが実施する通信処理を示す流れ図
【図5】記録情報送信装置と情報格納装置とが実施する通信処理の他の実施の形態を示す流れ図
【図6】記録情報送信装置と情報格納装置とが実施する通信処理の他の実施の形態を示す流れ図
【符号の説明】
10…電子カメラ、12…撮像レンズ、16…表示手段、22…モード切替ダイヤル、26…設定ボタン、32…情報格納装置、34…コンピュータ本体、40…アンテナ、42…撮像手段、44…情報処理手段、50…入力手段、54…記録媒体、56…記録媒体インターフェース、60…送受信手段、62…アンテナ

Claims (6)

  1. 情報の読み書きが可能な記録媒体と、
    前記記録媒体に記録されている情報を他の通信装置に送信する通信手段と、
    前記通信手段が他の通信装置に対して、前記記録媒体に記録されているライトプロテクトが設定されていない情報を送信する際に、前記ライトプロテクトが設定されていない送信対象の情報に対して該情報の書き換えを禁止するライトプロテクトの設定を行い、該情報の送信が完了すると前記送信が完了した情報に対して設定されたライトプロテクトの設定を解除する第1のプロテクト手段と、
    を備えたことを特徴とする記録情報送信装置。
  2. 情報の読み書きが可能な記録媒体と、
    前記記録媒体に記録されている複数の情報を他の通信装置に送信する通信手段と、
    前記通信手段が他の通信装置に対して、前記記録媒体に記録されているライトプロテクトが設定されていない複数の情報を送信する際に、前記ライトプロテクトが設定されていない複数の送信対象の情報に対して一括して該情報の書き換えを禁止するライトプロテクトの設定を行い、前記送信対象の複数の情報のうちの1つの情報の送信が完了するごとに前記送信が完了した情報に対して設定されたライトプロテクトの設定を解除する第1のプロテクト手段と、
    を備えたことを特徴とする記録情報送信装置。
  3. 情報の読み書きが可能な記録媒体と、
    前記記録媒体に記録されている複数の情報を他の通信装置に送信する通信手段と、
    前記通信手段が他の通信装置に対して、前記記録媒体に記録されているライトプロテクトが設定されていない複数の情報を送信する際に、前記ライトプロテクトが設定されていない複数の送信対象の情報のうち最初に送信する1つの情報に対してのみ該情報の書き換えを禁止するライトプロテクトの設定を行い、該1つの情報の送信が完了すると前記送信が完了した情報に対して設定されたライトプロテクトの設定を解除する第1のプロテクト手段と、
    を備えたことを特徴とする記録情報送信装置。
  4. 情報の読み書きが可能な記録媒体に記録されている情報を他の通信装置に対して送信する記録情報送信方法において、
    他の通信装置に対して、前記記録媒体に記録されているライトプロテクトが設定されていない情報を送信する際に、前記ライトプロテクトが設定されていない送信対象の情報に対して該情報の書き換えを禁止するライトプロテクトの設定を行って該情報の送信を行い、
    該情報の送信が完了すると前記送信が完了した情報に対して設定されたライトプロテク
    トの設定を解除することを特徴とする記録情報送信方法。
  5. 情報の読み書きが可能な記録媒体に記録されている複数の情報を他の通信装置に対して送信する記録情報送信方法において、
    他の通信装置に対して、前記記録媒体に記録されているライトプロテクトが設定されていない複数の情報を送信する際に、前記ライトプロテクトが設定されていない複数の送信対象の情報に対して一括して該情報の書き換えを禁止するライトプロテクトの設定を行って該情報の送信を行い、
    前記送信対象の複数の情報のうちの1つの情報の送信が完了するごとに前記送信が完了した情報に対して設定されたライトプロテクトの設定を解除することを特徴とする記録情報送信方法。
  6. 情報の読み書きが可能な記録媒体に記録されている複数の情報を他の通信装置に対して送信する記録情報送信方法において、
    他の通信装置に対して、前記記録媒体に記録されているライトプロテクトが設定されていない複数の情報を送信する際に、前記ライトプロテクトが設定されていない複数の送信対象の情報のうち最初に送信する1つの情報に対してのみ該情報の書き換えを禁止するライトプロテクトの設定を行って該情報の送信を行い、
    該1つの情報の送信が完了すると前記送信が完了した情報に対して設定されたライトプロテクトの設定を解除することを特徴とする記録情報送信方法。
JP2000164812A 2000-06-01 2000-06-01 記録情報送信装置及びその方法 Expired - Fee Related JP4238460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000164812A JP4238460B2 (ja) 2000-06-01 2000-06-01 記録情報送信装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000164812A JP4238460B2 (ja) 2000-06-01 2000-06-01 記録情報送信装置及びその方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008053536A Division JP4240335B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 記録情報送信装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001346150A JP2001346150A (ja) 2001-12-14
JP4238460B2 true JP4238460B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=18668383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000164812A Expired - Fee Related JP4238460B2 (ja) 2000-06-01 2000-06-01 記録情報送信装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4238460B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5343621B2 (ja) * 2008-04-18 2013-11-13 株式会社ニコン 画像送信装置、および画像受信装置
JP5801244B2 (ja) 2012-04-06 2015-10-28 株式会社東芝 メモリシステム
JP2013218498A (ja) 2012-04-06 2013-10-24 Toshiba Corp メモリシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001346150A (ja) 2001-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7593035B2 (en) Image data transmitting device and method
US8698821B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, computer program, and storage medium
US9110619B2 (en) Image data processing device
US7710467B2 (en) Image processing apparatus and control method, computer program, and recording medium storing a program determining or identifying whether date information is added to an image
US20020191079A1 (en) Electronic device and electronic system
JP4616500B2 (ja) 画像送信装置、方法及びプログラム
US20120176512A1 (en) Image storage apparatus, image storage method, and control program executed in image storage apparatus
JP3877577B2 (ja) カメラシステム、デジタルカメラ、及びデジタルカメラの制御方法
JP4143791B2 (ja) 画像取得方法、撮像装置及び撮像情報送信システム
US8558922B2 (en) Image file management apparatus and image file management method
JP4238460B2 (ja) 記録情報送信装置及びその方法
US20080313216A1 (en) File management apparatus and file transfer method and imaging apparatus
JP4240335B2 (ja) 記録情報送信装置及びその方法
JP4569032B2 (ja) 電子機器および電子機器システム
JP4644969B2 (ja) 電子機器および電子機器システム
JP4784758B2 (ja) 撮影装置及びそのプログラム
JP4060462B2 (ja) 情報管理方法および情報管理装置
JP5018957B2 (ja) 電子機器
JP3831472B2 (ja) 電子スチルカメラの消去動作制御装置
JP2000188710A (ja) 画像通信方法、画像通信装置、及び画像通信システム
JP5487758B2 (ja) カメラ
JP2005251064A (ja) 電子機器、ファイル消去プログラム及びファイル消去方法
JP2001111734A (ja) 画像通信方法及び画像通信装置
JP2003153058A (ja) 撮像装置
JP2005167548A (ja) 画像データ記録システム、画像データ記録装置、デジタルカメラ及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4238460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees