JP4237328B2 - 炭化ケイ素粉末の製造方法 - Google Patents

炭化ケイ素粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4237328B2
JP4237328B2 JP08654899A JP8654899A JP4237328B2 JP 4237328 B2 JP4237328 B2 JP 4237328B2 JP 08654899 A JP08654899 A JP 08654899A JP 8654899 A JP8654899 A JP 8654899A JP 4237328 B2 JP4237328 B2 JP 4237328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
carbide powder
content
crystal form
whiteness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08654899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000281447A (ja
Inventor
和弘 大塚
阪口  美喜夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP08654899A priority Critical patent/JP4237328B2/ja
Publication of JP2000281447A publication Critical patent/JP2000281447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237328B2 publication Critical patent/JP4237328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、炭化ケイ素粉末の製造方法に関する。さらに詳しくは、紫外線吸収能、光触媒機能等の光反応性に優れる炭化ケイ素粉体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
炭化ケイ素は、機械的強度、硬度に優れることから、構造材料や抵抗体等のバルク材あるいは研磨剤等の幅広い分野に粉末形態で使用されている。
【0003】
これらの分野で使用される炭化ケイ素粉体は、原料や製造工程から炭素や鉄、アルミニウム等の金属が不純物として混入したものであり、白色度が低い。ここで、「白色度」とは、分光式色彩計で測定される明度(L* )で定義されるものであり、可視光線の反射率が高く、透過率が実質的に高いことを意味する。
【0004】
また、炭化ケイ素は、ケイ素と炭素の積層多形(以下、結晶形と称する)を有し、例えば、3C、2H、4H、6H、15R等の多くの結晶形が存在し、共存していることが知られている(セラミックス、31巻、No.7、1996)。このような種々の結晶形が混在する場合、吸収される光の波長領域が広くなり光に対する選択的な反応性が低くなるという欠点を有する。
【0005】
例えば、特開昭45-10413号公報には炭化ケイ素粉体を大気中で酸化処理し白色の炭化ケイ素を顔料として用いる方法が開示されているが、この方法で得られる炭化ケイ素粉体は、白色度が低く、実用上問題がある。特開平4-364116号公報には、炭化ケイ素の透過スペクトルが開示されているが、可視域での透過率が低く、即ち白色度が低く、実用上の問題がある。特開平7-330543号公報にも炭化ケイ素の酸化処理法が開示されているが、錫、コバルト、バリウム等の重金属の含有を必須とするため、重金属の発色により炭化ケイ素の白色度が低下するという問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、主成分の結晶形の含有率を高め、実質的に白色度が高く、粒径が小さな炭化ケイ素粉末を得る製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、炭化ケイ素を不活性雰囲気下で熱処理し、次いで酸素を含有する雰囲気下で酸化し、粉砕する炭化ケイ素粉末の製造方法、に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明では、まず、炭化ケイ素を不活性雰囲気下で熱処理を行う。この操作を行うことにより、炭化ケイ素の主成分の結晶形以外の結晶形の混入量を低減できる。
【0009】
本発明で出発物質として用いる炭化ケイ素の製造方法は、特に限定されない。また、炭化ケイ素の結晶形としては、例えば、β型である3C、α型である2H、4H、6H、15R、33R等のいずれでもよい。処理前の炭化ケイ素中における主成分の結晶形の含有率は、特に限定されない。
【0010】
炭化ケイ素の純度は、90%以上が好ましく、95%以上がより好ましい。炭化ケイ素中の遊離炭素は、後に行う酸化処理により除去できるが、不活性雰囲気下での熱処理による凝集防止の観点から、その含有量は0.1〜5重量%であることが好ましく、酸化処理の負荷の低減の観点から、3重量%以下であることが好ましい。
【0011】
不活性雰囲気に用いられるガスとしては、炭化ケイ素を酸化しないものであれば特に限定されず、炭化ケイ素の分解抑制、ガスの炭化ケイ素への固溶の防止、焼結抑制の観点からアルゴンガスが好ましい。また、アルゴンガス以外の窒素、炭酸ガス等の不活性ガスを少量含むアルゴンガスとの混合ガスであってもよい。熱処理中のガスの圧力は、好ましくは0.01〜100MPa、より好ましくは0.1〜10MPaの範囲である。
【0012】
熱処理温度は、1200〜1900℃であることが好ましく、1250〜1900℃であることがより好ましく、1300〜1800℃であることがさらに好ましい。
【0013】
熱処理温度の下限は、炭化ケイ素の結晶形の制御や結晶性の向上及び経済性の観点から、1200℃以上であることが好ましく、また、その上限は、炭化ケイ素の焼結による凝集を抑え、分散処理を容易にする観点から、1900℃以下であることが好ましい。また、熱処理の時間は、炭化ケイ素の構成、熱処理の温度条件等により一概には限定されないが、0.5〜24時間程度であることが好ましい。
【0014】
また、原料の炭化ケイ素に、白色度を低下させない範囲でCa,Mg、Al、B、Fe等の金属あるいはN等を複合することにより、主成分以外の結晶形の割合を減少させることができる。
【0015】
また、本発明に用いる炭化ケイ素を、必要に応じ、塩酸、硫酸、リン酸、硝酸等の酸性溶液又は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ性溶液中に添加して、炭化ケイ素中の金属不純物の除去を行うことができる。炭化ケイ素の添加量は、酸性又はアルカリ性溶液100重量部に対し、1〜40重量部が好ましく、5〜30重量部がより好ましい。なお、この除去工程は、熱処理後、次の酸化処理の前後又は粉砕処理後に行っても良い。
【0016】
熱処理に用いる方法としては、特に限定はなく、例えば、炭化ケイ素を入れた黒鉛るつぼを、グラファイト炉内で加熱する方法等が挙げられる。
【0017】
かかる熱処理で得られた炭化ケイ素の白色度(但し、L* の値、以下同じ)は、特に限定はない。また、炭化ケイ素中における主成分の結晶形の含有率は、70〜100%が好ましく、80〜100%がより好ましい。
【0018】
次に、熱処理して得られた炭化ケイ素を酸素を含有する雰囲気下で酸化処理する。
【0019】
酸素を含有する雰囲気としては、特に限定されないが、経済性の観点から、空気が好ましい。酸素濃度としては、熱処理温度により一概には限定されないが、遊離炭素を除去できる量以上であることが好ましい。特に、酸素を含有する雰囲気として空気を用いる場合、酸化を均一に行う観点から、空気気流中で行うことが好ましい。
【0020】
酸化処理温度は、酸素濃度と密接に関係があるため一概には限定されないが、400〜800℃の範囲、特に500〜700℃の範囲が望ましい。酸化処理温度の下限は、酸化効率の観点から、400℃以上であることが好ましく、また、その上限は、炭化ケイ素の過度の酸化を抑制する観点から、800℃以下であることが好ましい。また、酸化処理の処理時間は、0.5〜10時間程度が好ましい。
【0021】
酸化方法は、炭化ケイ素と雰囲気が互いに接する方式が好ましく、固定式、流動式のどちらでもよい。また、加熱方法も粉体あるいは雰囲気が加熱されるものであれば特に限定されず、例えば、炭化ケイ素を入れたアルミナるつぼを大気炉で加熱する方法等が挙げられる。
【0022】
酸化処理は、炭化ケイ素を常温まで冷却することにより終了させることができる。
【0023】
酸化処理で得られた炭化ケイ素の白色度は、特に限定はないが、75〜100が好ましく、80〜100がより好ましい。また、炭化ケイ素中における主成分の結晶形の含有率は、70〜100%が好ましく、80〜100%がより好ましい。
【0024】
次に、酸化処理で得られた炭化ケイ素を、分散性を高めるために、粉砕処理する。
【0025】
粉砕処理の方法は、特に限定されず、乾式、湿式のいずれでも良いが、着色の原因となる金属等の不純物の混入を抑制する配慮あるいは粉砕による結晶性の低下を抑制する観点から、湿式による粉砕が望ましい。具体的には、アトリッションミル、ボールミル、サンドミル等の粉砕装置を用いることが好ましい。また、粉砕の条件は、特に限定されない。
【0026】
このような方法で得られた炭化ケイ素粉末中の主成分の結晶形の含有率は、70〜100%であることが好ましく、80〜100%であることがより好ましく、85〜100%であることがさらに好ましい。その白色度は、好ましくは75〜100、より好ましくは80〜100、さらに好ましくは82〜100である。また、その平均粒径は、1μm以下、好ましくは0.5μm以下であることが望ましい。また、その色彩は白、黄色、緑色が主であるが、他の色彩も取り得る。
【0027】
また、得られた炭化ケイ素粉末を表面処理したり、疎水化したり、不活性化してもよい。
【0028】
以上のようにして得られる炭化ケイ素粉末は、主成分の結晶形の含有率が高く、実質的に白色度が高く、粒径が小さいため、紫外線防御剤、光触媒、顔料、フィラーとして有用である。
【0029】
なお、炭化ケイ素粉末中の各結晶形の含有率及び白色度の測定は、以下の方法により測定した。
【0030】
〔各結晶形の含有率〕
炭化ケイ素粉末の試料をX線回折装置(「RAD−C」、リガク(株)製)に供し、Cuターゲットを用い、管電圧40kV、管電流120mA、スキャンスピード1゜/分で炭化ケイ素粉末中の各結晶形の混入量を測定した。測定結果から、Ruskaの方法(Journal of Material Science 、14巻、1979) により、3C、4H、6H、15Rのそれぞれの結晶形の含有率を算出した。
【0031】
〔白色度の測定〕
石英製のセル(φ31mm×15mm)に炭化ケイ素粉末の試料を50%充填し、分光式色彩計(「SE2000」、日本電色工業(株)製)を用い、反射法によりL* を測定した。
【0032】
【実施例】
実施例1
* が35、3Cの含有率が96%の、高周波プラズマCVD法により合成された炭化ケイ素粉末(遊離炭素量:1.1重量%)を5gを黒鉛るつぼに入れ、グラファイト炉(中外炉工業(株)製)を用い1400℃で2時間、アルゴン(高圧ガス工業(株)製)を、流量6dm3 /分、炉内圧力122kPaで熱処理を行った。アルゴン熱処理後のL* は40、3Cの含有率が97%であった。次に、酸化処理はアルミナるつぼに5gを大気炉(「スーパーバン」、モトヤマ(株)製)を用い0.1dm3 /分の空気気流中、大気圧下、700℃で行った結果、L* は76であった。得られた炭化ケイ素粉末をポリプロピレン製ライニングのアトリッションミル(「6TSG−1/4」、五十嵐機械製造所(株)製)に粉砕媒体φ0.5mmのジルコニアボールを用い粉砕した。粉砕後の炭化ケイ素粉末(薄黄色)の3Cの含有率は97%、L* は83、平均粒径は0.26μmであった。
【0033】
実施例2
* が56、6Hの含有率が62%の、アチソン法で合成された炭化ケイ素粉末を実施例1と同様の方法で不活性雰囲気中で熱処理を行った結果、L* が71、6Hの含有率が92%であり、また、酸化処理後のL* は79であった。さらに、粉砕処理後の炭化ケイ素粉末(薄緑色)の6Hの含有率は92%、L* は80、平均粒径は0.28μmであった。
【0034】
比較例1
* が35、3Cの含有率が96%の、高周波プラズマCVD法により合成された炭化ケイ素粉末5gを0.1dm3 /分の空気気流中、大気圧下で700℃で行った結果、得られた炭化ケイ素粉末(黒色)の3Cの含有率は96%、L* は68、平均粒径は1.6μmであった。
【0035】
比較例2
* が56、6Hの含有率が62%の、アチソン法で合成された炭化ケイ素粉末を比較例1と同様の方法で酸化処理した結果、得られた炭化ケイ素粉末(灰色)の6Hの含有率は56%、L* は68、平均粒径は1.1μmであった。
【0036】
以上の結果より、実施例1〜2で得られた炭化ケイ素粉末は、比較例1〜2で得られた炭化ケイ素粉末に比べ、いずれも主成分の結晶形の含有率が高く、明度(白色度)が高く、さらに平均粒径が小さなものであることがわかる。
【0037】
【発明の効果】
本発明により、主成分の結晶形の含有率が高く、実質的に白色度が高く、粒径が小さな炭化ケイ素粉末を得るという効果が奏される。

Claims (2)

  1. 炭化ケイ素を不活性雰囲気下、1200〜1900℃で熱処理し、次いで酸素を含有する雰囲気下で酸化し、粉砕する炭化ケイ素粉末の製造方法。
  2. 不活性雰囲気に用いられるガスがアルゴンであり、酸化処理温度が400〜800℃である請求項1記載の製造方法。
JP08654899A 1999-03-29 1999-03-29 炭化ケイ素粉末の製造方法 Expired - Fee Related JP4237328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08654899A JP4237328B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 炭化ケイ素粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08654899A JP4237328B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 炭化ケイ素粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000281447A JP2000281447A (ja) 2000-10-10
JP4237328B2 true JP4237328B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=13890070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08654899A Expired - Fee Related JP4237328B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 炭化ケイ素粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4237328B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063486A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 高純度金属ホウ化物粒子の製造方法及びその方法により得られた高純度金属ホウ化物粒子
JP6581405B2 (ja) * 2015-06-25 2019-09-25 太平洋セメント株式会社 炭化ケイ素粉末、その製造方法、及び、炭化ケイ素単結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000281447A (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100545897B1 (ko) 초미립 TiC- 전이금속계 복합분말 제조방법
US3406228A (en) Method of producing extremely finely-divided oxides
KR102154947B1 (ko) MXene 입자 재료, 그들 입자 재료의 제조 방법 및 이차 전지
US4966641A (en) Color intensive iron oxide black pigments obtained by the nitrobenzene reduction process and a process for its preparation
CN108862391A (zh) 一种低费氏氧化钨及其制备方法
EP1281670B1 (en) Fine tungsten carbide powder and process for producing the same
CN112299861A (zh) 一种AlON透明陶瓷伪烧结剂与应用及透明陶瓷的制备方法
JP4237328B2 (ja) 炭化ケイ素粉末の製造方法
KR100536062B1 (ko) 나노구조형 TaC- 천이금속계 복합분말 제조방법
JPH10183103A (ja) セリウム系研磨材の製造方法
JP6190964B2 (ja) 白金系合金粉末の製造方法
WO2023162721A1 (ja) 炭化ケイ素粉末及びその製造方法
JP5045926B2 (ja) 窒化ケイ素粉末の製造法
JP4685651B2 (ja) 赤色顔料用酸化鉄粉の製造方法
CN115403063A (zh) 一种二氧化铈颗粒及其制备方法和应用
EP4194528A1 (en) Nitride phosphor and manufacturing method therefor
WO2024090211A1 (ja) 黒色粒子
JP3801252B2 (ja) 窒化珪素の製造方法
RU2667452C1 (ru) Способ получения наноразмерного порошка карбида вольфрама
JP3838691B2 (ja) 窒化ケイ素の粉砕助剤及びその用途
Hashimoto et al. Effect of milling treatment on the particle size in the preparation of AIN powder from aluminum polynuclear complexes
WO2024122174A1 (ja) 炭化ケイ素粉末及びその製造方法
JP3891959B2 (ja) 窒化珪素粉末の製造方法
JP2008063574A (ja) ユーロピウム賦活酸化イットリウム及びその製造方法
CN114956190A (zh) 一种氧缺陷可控的铜铁矿型AgFeO2+δ粉末材料的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees