JP4231581B2 - ラップフィルム収納容器 - Google Patents

ラップフィルム収納容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4231581B2
JP4231581B2 JP03441799A JP3441799A JP4231581B2 JP 4231581 B2 JP4231581 B2 JP 4231581B2 JP 03441799 A JP03441799 A JP 03441799A JP 3441799 A JP3441799 A JP 3441799A JP 4231581 B2 JP4231581 B2 JP 4231581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrap film
front wall
lid
container
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03441799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000229629A (ja
Inventor
孝 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP03441799A priority Critical patent/JP4231581B2/ja
Publication of JP2000229629A publication Critical patent/JP2000229629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4231581B2 publication Critical patent/JP4231581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • B65D83/0847Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls
    • B65D83/0852Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing
    • B65D83/0882Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing and for cutting interconnected articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/175Plastic
    • B65H2701/1752Polymer film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ロール状に巻かれたラップフィルムを収納する容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から種々の型式のラップフィルム収納容器が知られているが、その多くは厚紙製であり、ロール状に巻かれたラップフィルムを収納する容器本体と、この容器本体に一体的に設けられた蓋体とから構成されている。また、一般に、容器から引き出されたラップフィルムを切断するためのカッターが蓋体の前面壁の裏面に取り付けられている。
【0003】
この種の容器を用いる場合、蓋体を持ち上げてラップフィルムの先端部を露出させる。そして、フィルム先端部を指で摘んで引き出した後、蓋体を閉じ、カッターにより引き出したラップフィルムを切断するのである。
【0004】
ラップフィルムの切断後、容器に残ったラップフィルムの先端部は蓋体の前面壁と容器本体の前面壁との間に配置される。このフィルム先端部は、容器本体内に巻き戻り、ロール状ラップフィルムの外周面に密着してしまうことがある。かかる場合、フィルム先端部を摘み、容器本体から引き出すことは極めて困難となる。
【0005】
このため、従来においては、容器本体の前面壁表面の上部に粘着層を形成し、フィルム先端部を剥離可能に保持してその巻戻りを防止するという手段が採用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述したようなラップフィルム収納容器は厚紙から形成され、その表面には、美観や触感を向上させるためにニスが塗布されている。このため、容器本体の前面壁の表面は平滑な面となっており、フィルム先端部全体が容器本体の前面壁に密着した状態となることがある。これは、巻戻り防止用の粘着層が容器本体に設けられている場合には、より顕著となる。
【0007】
このようにフィルム先端部が容器本体に密着したときには、容器本体内に巻き戻った場合と同様、フィルム先端部を指で摘むことが困難となり、ラップフィルムの引出しに手間がかかるという問題がある。
【0008】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的はラップフィルムの引出しを容易に行うことができるラップフィルム収納容器を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、ロール状に巻かれたラップフィルムを収納する容器本体と、該容器本体の後面壁の頂縁から回動可能に連設されている蓋体とを備えるラップフィルム収納容器において、容器本体の前面壁の表面であって、閉蓋状態において蓋体の前面壁が重なる部分に、ラップフィルムを剥離可能に保持することのできる第1の粘着層を設け、また、蓋体の前面壁の裏面であって、閉蓋状態において容器本体上の第1の粘着層よりも蓋体の前面壁の先端縁側に、ラップフィルムを剥離可能に保持することのできる第2の粘着層を設け、開蓋時に、前記蓋体の移動に伴ってラップフィルムの先端部を前記容器本体の前面壁から浮き上がらせるようにしたことを特徴としている。また、本発明の別の態様によれば、ロール状に巻かれたラップフィルムを収納する容器本体と、該容器本体の後面壁の頂縁から回動可能に連設されている蓋体とを備えるラップフィルム収納容器において、容器本体の前面壁の表面であって、閉蓋状態において前記蓋体の前面壁が重なる部分に、ラップフィルムを剥離可能に保持することのできる第1の粘着層を設け、蓋体の前面壁の裏面に、ラップフィルムを剥離可能に保持することのでき且つ第1の粘着層よりも粘着力が強い第2の粘着層を設け、開蓋時に、蓋体の移動に伴ってラップフィルムの先端部を容器本体の前面壁から浮き上がらせるようにしたことを特徴としている。
【0010】
上記構成により、容器本体に巻戻り防止用の第1の粘着層が設けられていても、開蓋操作のみでラップフィルムの先端部、すなわち指で摘む部分を容器本体から浮き上がらせることができ、フィルムの引出しが容易となる。
【0011】
また、蓋体の前面壁の先端縁部にラップフィルム切断用のカッターが取り付けられている容器の場合、蓋体裏面の粘着層が切断時の滑り止めとして機能し、ラップフィルムに傷や皺が形成されるのを防止することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、全図を通し、同一又は相当部分には同一符号を付する。
【0013】
図1及び図2は、本発明に従ったラップフィルム収納容器を示す斜視図であり、図1は開蓋状態、図2は閉蓋状態を示す図である。図示のラップフィルム収納容器10は、1枚の厚紙、好ましくはコートボール紙から作られており、円筒状の紙管12にロール状に巻き付けられたラップフィルム14を収納するための容器本体16と、この容器本体16に一体的に連設された蓋体18とから構成されている。閉蓋状態の容器10の全体形状は略直方体形状をなす。
【0014】
容器本体16の上部は、ラップフィルム14を引き出すための開口部として開放されている。また、蓋体18は、容器本体16の後面壁20の頂縁から連続して延び、容器本体16に対して回動可能であり、容器本体16の開口部を覆うことができるよう構成されている。蓋体18の前面壁(以下「蓋体前面壁」という)22の裏面には、引き出されたラップフィルム14を切断するための鋸刃状のカッター24が取り付けられている。図示実施形態においては、蓋体前面壁22の先端縁はV字状をなし、その形状に合わせてカッター24もV字状のものが用いられている。このようなV字状カッター24を採用した容器10の場合、図2に示すように、右手でフィルム先端部を把持し、左手の親指を蓋体前面壁22の中央部にあてがった状態で容器10を左手で握り、容器10を前側、すなわち矢印Aの方向にひねるのが、最も効率的なラップフィルム14の切断方法となる。
【0015】
なお、図示しないが、使用開始前にあっては、蓋体前面壁22には開封片がミシン目を介して連設されており、容器本体16の前面壁(以下「本体前面壁」という)26の表面に接着されている。この開封片により容器10の封緘がなされ、カッター24の刃が露出するのを防いでいる。使用時、開封片は除去される。
【0016】
本体前面壁26の表面には、ラップフィルム14の巻戻りを防止するための粘着層28が設けられている。粘着層28は、ラップフィルム14の切断直後にフィルム先端部を剥離可能に保持することができるよう、閉蓋状態では蓋体前面壁22により覆われる位置に形成されている。図示実施形態の容器10では、蓋体前面壁22の中央部を押さえながらラップフィルム14を切断するため、粘着層28は、少なくとも、本体前面壁26の中央部に設けることが好ましく、図示実施形態では、巻戻り防止効果を高めるために、中央部の粘着層28の両側にも粘着層28が形成されている。また、フィルム先端部がその端縁まで粘着層28に接していると、フィルム先端部を指で摘むことが困難となるため、粘着層28は本体前面壁26の上縁の近傍に設けられている。
【0017】
粘着層28は、その表面がラップフィルム14に対して一定の粘着性を有していることが最低条件となり、合成樹脂を塗布、硬化させたものや、表面が粘着性を有するシールを貼り付けて成るもの等、色々考えられるが、好ましい形態としては、特開平10−35657号公報に開示されたものがある。これは、ポリウレタン系プレポリマーから成る硬化性粘着成分と非反応性アクリル樹脂から成る粘着性制御成分とを含む組成物を本体前面壁26の表面に塗布し、加熱乾燥等により硬化させたものである。ポリウレタン系プレポリマーは、硬化に際して架橋剤や硬化剤が不要であるため、通常のグラビア印刷機等を用いて容易に粘着層を形成することができるという利点を有している。
【0018】
更に、蓋体前面壁22の裏面にも粘着層30が形成されている。この粘着層30は、閉蓋状態において、本体前面壁26の粘着層28よりも下方、すなわちカッター24の刃先に近い領域まで延びている。粘着層30の数や大きさ、位置等については、以下で述べる作用効果を奏する限り適宜定めることができるが、図示実施形態では、蓋体前面壁22の中央部であって、紙の部分に配設されている。この粘着層30もシール式等、色々な形態が考えられるが、本体前面壁26の粘着層28と同様に、ポリウレタン系プレポリマーから成る硬化性粘着成分と非反応性アクリル樹脂から成る粘着性制御成分とを含む組成物を塗布して硬化させたものが、製造効率を考慮した場合、好適である。
【0019】
次に、上記構成において、ラップフィルム14を引き出して切断する場合の容器10の作用について、図3を参照して説明する。なお、ラップフィルム14を引き出す前の状態は、ラップフィルム14が切断された直後の状態とする。この状態は図3の(a)に示す閉蓋状態であり、ラップフィルム14の先端部は本体前面壁26と蓋体前面壁22との間に配置されている。また、フィルム先端部は、本体前面壁26の粘着層28に接し保持され、且つ、蓋体前面壁22の粘着層30にも接して保持されている。これは、ラップフィルム14を切断する際、蓋体前面壁22の中央部を指で押さえ付けるため、ラップフィルム14が本体前面壁26と蓋体前面壁22との間で挟まれ粘着層28,30に密着するからである。
【0020】
このような閉蓋状態の容器10からラップフィルム14を引き出す場合、まず、蓋体18を上方に回動させる。図3の(b)は、蓋体18の回動の初期段階を示している。この図から理解されるように、蓋体18が僅かに持ち上げられると、ラップフィルム14の先端部が蓋体前面壁22の粘着層30に保持されているので、蓋体前面壁22の上方移動に伴って、フィルム先端部も上方に移動する。これにより、フィルム先端部の端縁は本体前面壁26から浮き上がる。かかる作用は、閉蓋状態(図3の(a)の状態)において粘着層30の一部が粘着層28よりも下方に配置されていることから生ずるものであるが、粘着層28の粘着力よりも粘着層30の粘着力を高めた場合には、その位置に拘わらず同様な作用効果を期待することができる。
【0021】
更に蓋体18を回動させると、蓋体前面壁22の粘着層30に付着しているラップフィルム14の部分が本体前面壁26の粘着層28よりも上方に移動していく。この時、粘着層28,30の粘着力や面積等の種々の条件を適宜定めることにより、フィルム先端部は蓋体前面壁22の粘着層30に保持されたまま、本体前面壁26の粘着層28から徐々に剥離されていく。
【0022】
図3の(c)に示すように、蓋体18を十分に開くと、フィルム先端部は粘着層30からも剥離し、容器本体16及び蓋体18から分離される。かかる状態では、フィルム先端部を容易に指で摘むことが可能となることは明らかであろう。
【0023】
フィルム先端部を把持したならば、本体前面壁26に対してほぼ直角の方向にラップフィルム14を所望の長さだけ引き出す。そして、前述したように、蓋体18を閉じ、容器10を持っている手の親指で蓋体前面壁22の中央部を押さえ、容器10を前方にひねってカッター24によりラップフィルム14を切断する。この時、カッター24がV字状であるため、ラップフィルム14の中央部から切断が開始される。この切断開始点の近傍のラップフィルム14は蓋体前面壁22の粘着層30により保持されるため、カッター24の刃をラップフィルム14に食い込ませる前にラップフィルム14が滑るのを防止することができ、切断を確実に行うことができる。
【0024】
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。
【0025】
例えば、上記実施形態では、フィルム先端部は本体前面壁26の粘着層28から剥離した後に蓋体前面壁22の粘着層30から剥離するようになっているが、逆に、蓋体前面壁22の粘着層30から剥離するようにしてもよい。これは、粘着層28,30の粘着力、数、面積、位置等の条件を適宜定めることにより達成される。蓋体前面壁22の粘着層30は、本体前面壁26に密着しているフィルム先端部を開蓋の際に持ち上げることを主目的として設けられているため、粘着層28よりも先に粘着層30からフィルム先端部が剥離したとしても、開蓋時にフィルム先端部が本体前面壁26から浮き上がった状態となっていれば、本発明の目的を達成したことになる。
【0026】
また、上記実施形態では、本体前面壁26に粘着層28を有しているが、このような粘着層28を有していない容器であっても本発明は適用可能である。すなわち、本体前面壁26に粘着層がなくても、前面壁26の表面の平滑性によりラップフィルム14が密着することがあるので、蓋体前面壁22の裏面に粘着層30を設けることを特徴とする本発明によれば、開蓋時にフィルム先端部を本体前面壁26から浮き上がらせ、ラップフィルム14の把持を容易化することができる。
【0027】
更に、カッターの形状はV字状である必要もなく、カッターの取付位置が容器本体の底面部であるタイプの容器にも本発明を適用することが可能である。
【0028】
更にまた、上記の粘着層は上記実施形態以外にも、例えば、2種類若しくはそれ以上のポリウレタン系プレポリマーの混合物の硬化物、架橋性硬化ニスの塗布層の架橋硬化物、エチレン−酢酸ビニル共重合体に対し塩化ビニルモノマーをグラフト重合させたグラフト共重合体、そのグラフト共重合体に例えばメチルメタクリレート系樹脂等のアクリル系樹脂が添加されたもの、感圧粘着剤層、合成樹脂薄膜、極く弱い可剥離性の接着剤、滑らかな印刷面、滑らかに紙面、滑らかな糊面、滑らかなフィルム面等、ラップフィルムと面接触する材質のものであればどのような形態であってもよい。なお、粘着層28を有している容器の場合、粘着層30は、粘着層28と同じ成分の形態でも、異なる成分の形態でもどちらでもよい。
【0029】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、ラップフィルム収納容器の本体前面壁の表面に密着したラップフィルムの先端部を、蓋体を開けるだけの操作で、本体前面壁から浮き上がらせることができ、ラップフィルムの引出しを容易に行うことが可能となる。
【0030】
また、ラップフィルムを切断する際、蓋体前面壁の裏面の粘着層がラップフィルムの滑止めとなり、フィルム切断の確実化、容易化を可能とすると共に、ラップフィルムに傷や皺が形成されるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるラップフィルム収納容器の一実施形態を示す斜視図であり、開蓋状態を示す図である。
【図2】図1の容器の閉蓋状態を示す斜視図である。
【図3】(a)、(b)及び(c)はそれぞれ蓋体の各状態に対する粘着層とラップフィルムの関係を示す端面図である。
【符号の説明】
10…ラップフィルム収納容器、12…紙管、14…ラップフィルム、16…容器本体、18…蓋体、20…容器本体の後面壁、22…蓋体の前面壁、24…カッター、26…容器本体の前面壁、28…粘着層、30…粘着層。

Claims (3)

  1. ロール状に巻かれたラップフィルムを収納する容器本体と、該容器本体の後面壁の頂縁から回動可能に連設されている蓋体とを備えるラップフィルム収納容器において、
    前記容器本体の前面壁の表面であって、閉蓋状態において前記蓋体の前面壁が重なる部分に、ラップフィルムを剥離可能に保持することのできる第1の粘着層を設け、
    前記蓋体の前面壁の裏面であって、閉蓋状態において前記容器本体上の前記第1の粘着層よりも前記蓋体の前面壁の先端縁側に、ラップフィルムを剥離可能に保持することのできる第2の粘着層を設け、開蓋時に、前記蓋体の移動に伴ってラップフィルムの先端部を前記容器本体の前面壁から浮き上がらせるようにしたことを特徴とするラップフィルム収納容器。
  2. ロール状に巻かれたラップフィルムを収納する容器本体と、該容器本体の後面壁の頂縁から回動可能に連設されている蓋体とを備えるラップフィルム収納容器において、
    前記容器本体の前面壁の表面であって、閉蓋状態において前記蓋体の前面壁が重なる部分に、ラップフィルムを剥離可能に保持することのできる第1の粘着層を設け、
    前記蓋体の前面壁の裏面に、ラップフィルムを剥離可能に保持することのでき且つ前記第1の粘着層よりも粘着力が強い第2の粘着層を設け、開蓋時に、前記蓋体の移動に伴ってラップフィルムの先端部を前記容器本体の前面壁から浮き上がらせるようにしたことを特徴とするラップフィルム収納容器。
  3. 前記蓋体の前面壁の先端縁部にラップフィルム切断用のカッターが設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のラップフィルム収納容器。
JP03441799A 1999-02-12 1999-02-12 ラップフィルム収納容器 Expired - Fee Related JP4231581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03441799A JP4231581B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 ラップフィルム収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03441799A JP4231581B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 ラップフィルム収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000229629A JP2000229629A (ja) 2000-08-22
JP4231581B2 true JP4231581B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=12413634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03441799A Expired - Fee Related JP4231581B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 ラップフィルム収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4231581B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013039954A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Kureha Corp 巻回体収容箱及び巻回体入り収容箱
JP6194095B1 (ja) * 2016-12-26 2017-09-06 彰 白石 ラップフィルム収納容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000229629A (ja) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5353575A (en) Tab closing device in a quick sheet for wrapping
EP1780145B1 (en) Easy-open encasement
AU1125601A (en) Packaging for moist tissues or similar consumable articles
JPH09117387A (ja) シート状開閉蓋を有する包装体
JPH10509406A (ja) 再シールが可能なパック
JP5202977B2 (ja) ラップフィルム収納容器およびそのフィルム保持部形成用ラベル
JP4231581B2 (ja) ラップフィルム収納容器
JP2004026197A (ja) 密閉容器用ラベルとその製造方法
JP2007112475A (ja) ラップフィルム収納カートン
JP7253393B2 (ja) 包装巻回体用化粧箱
JP4711501B2 (ja) 蓋体
JP6194095B1 (ja) ラップフィルム収納容器
JP2004175412A (ja) 蓋用ラベル
JP4107707B2 (ja) ラップフィルムの収納ケース
JPH06230726A (ja) 再剥離ラベル
JP4202499B2 (ja) ラップフィルム収納カートン
JP2003165574A (ja) 包装体及び蓋用ラベル
JP2912112B2 (ja) ラップフィルムの収納ケース
JP3465190B1 (ja) 包装袋
JP3026167U (ja) 包装用カバーフィルム
JPH0156979B2 (ja)
JP3046824U (ja) 切花収納袋
JP3086803U (ja) ラップフィルムケース
JP4259540B2 (ja) 包装用容器
JP3955387B2 (ja) 包装用容器及び蓋体の接着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees