JP4192827B2 - 車載用画像表示装置 - Google Patents

車載用画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4192827B2
JP4192827B2 JP2004123336A JP2004123336A JP4192827B2 JP 4192827 B2 JP4192827 B2 JP 4192827B2 JP 2004123336 A JP2004123336 A JP 2004123336A JP 2004123336 A JP2004123336 A JP 2004123336A JP 4192827 B2 JP4192827 B2 JP 4192827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
virtual
displayed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004123336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005306116A (ja
Inventor
義昭 大河原
秀美 高桑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004123336A priority Critical patent/JP4192827B2/ja
Priority to PCT/JP2005/007578 priority patent/WO2005102777A1/ja
Priority to US11/578,864 priority patent/US20070177012A1/en
Publication of JP2005306116A publication Critical patent/JP2005306116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4192827B2 publication Critical patent/JP4192827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0856Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors
    • G02B17/086Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors wherein the system is made of a single block of optical material, e.g. solid catadioptric systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/06Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0804Catadioptric systems using two curved mirrors
    • G02B17/0808Catadioptric systems using two curved mirrors on-axis systems with at least one of the mirrors having a central aperture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B27/0103Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/303Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using joined images, e.g. multiple camera images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、自動車などの車両に搭載される車載用画像表示装置に関し、特に複数の撮像手段を備えて、その複数の撮像手段で撮像された画像を表示させる画像表示装置に関する。
従来、自動車などの車両に、ビデオカメラなどの撮像手段を取り付けて、その撮像手段で撮像された画像を、運転席の近傍に設けた表示装置に表示させて、運転者から死角となる位置をモニタできるようにしたものが、各種実用化されている。例えば、車両の後部を撮像するビデオカメラを取り付けて、車両を後退させる場合に、そのビデオカメラが撮像した画像を、運転者か確認できるようにしたものが、普及している。
車両にビデオカメラを配置する位置としては、車両の後部だけでなく、その他の位置にも配置して、車両の周囲のより多くの死角がモニタできるようにすることが提案され、実用化されつつある。例えば、車両の後方と左及び右の側部に、合計3台のビデオカメラを設置して、ナビゲーション装置用の表示装置に、3台のビデオカメラが撮像した3つの画像を合成して表示させることが提案されている。即ち、例えば図26に示すように、自動車の運転席の前方に配置されたコンソール1内に、横長の1つのディスプレイを配置し、そのディスプレイの中央を、後方画像の表示エリア2とし、右端を、右後方画像の表示エリア3とし、左端を、左後方画像の表示エリア4として、いわゆるマルチ画像ディスプレイとして使用する。運転者の視点eから見て、表示エリア2,3,4は、平面上に横に並んでいる。
特許文献1には、このように3台のビデオカメラが撮像した3つの画像を、表示装置が備える1つの表示画面を3分割して同時に表示させることについての開示がある。
特開2001−114048号公報(図2)
ところが、特許文献1に記載されているように、1つの表示画面上に複数の撮像画像を同時に表示させるようにすると、それぞれの画像がどの位置を撮像した画像であるのか判りにくい問題があった。特許文献1に記載された図2の表示例では、画面の中央に、後方を撮像した画像を表示させて、画面の左に、左側部を撮像した画像を表示させて、画面の右に、右側部を撮像した画像を表示させて、それなりに位置関係が判るようにしてある。しかしながら、3つの画像は、平面の画面上に並べてあるだけであり、運転者が一目で見て正確な位置関係を把握するまでには、熟練を必要とし、必ずしも好ましい表示形態であるとは言えなかった。
本発明の目的は、車両に搭載された複数の撮像手段の出力画像を、位置関係が判り易い形態で同時に表示することにある。
本発明は、車両に搭載された、車両の後部と左及び右の側部とを撮像する3つの撮像手段の出力を、前記車両内で表示する車載用画像表示装置であって、3つの撮像手段の出力画像を投影する投影手段と、この投影手段が出力する3つの撮像手段で得た画像が横方向に3つ並べて投影され、実際の配置位置とは異なる位置に仮想的に投影画像が表示されるとともに、その仮想的に投影画像が表示される位置として、車両の後部を撮像する撮像手段の出力の仮想表示位置を、車両の左及び右の側部を撮像する撮像手段の出力の仮想表示位置よりも奥に設定した複数のホログラムフィルムとを備えたものである。
このようにしたことで、ホログラムフィルムに投影される画像を見ている者には、複数の画像が異なる位置に表示されるように見え、画像の位置関係からどの位置に配置された撮像手段で撮像された画像であるのか容易に把握できるようになる。
本発明によると、ホログラムフィルムに投影される画像を見ている者には、複数の画像が異なる位置に表示されるように見え、画像の位置関係からどの位置に配置された撮像手段で撮像された画像であるのか容易に把握でき、表示された画像の判別が簡単にできるようになる。
この場合、複数の撮像手段は、車両の後部と左及び右の側部とを撮像する3つの撮像手段であり、ホログラムフィルムは、車両の後部を撮像する撮像手段の出力の仮想表示位置を、車両の左右の側部を撮像する撮像手段の出力の仮想表示位置よりも奥に設定したことで、車両の後部と左及び右の側部を撮像した画像が、それぞれ異なる位置関係で表示されるようになり、後部と左及び右の側部の位置関係が判り易い表示形態となる。
また、このように車両の後部と左及び右の側部を撮像した画像を表示させる場合に、車両の左及び右の側部を撮像する撮像手段の出力の仮想表示位置は、車両の後部を撮像する撮像手段の出力の仮想表示位置の手前の左及び右で、なおかつ所定の角度を持って斜めに表示される位置としたことで、左及び右の側部の画像が実際の撮像方向に近い形態で表示されて、左及び右の側部であることがより判りやすくなる。
また、車両の左及び右の側部を撮像する撮像手段の出力の仮想表示位置として、同一平面上の左及び右に配置したことで、後部の画像を表示するホログラムフィルムと、左及び右の側部を表示するホログラムフィルムを異なる位置に配置するだけで、位置関係が判る表示が可能になる。
また、投影手段として、360°の投影が可能な光学系を備えた投影手段を使用し、その投影手段の限られた複数の投影方向を利用して、複数のホログラムフィルムへの投影を行うようにしたことで、1つの投影手段だけを使用して、複数のホログラムフィルムに投影できるようになる。
また、投影手段として、複数の撮像手段の数に対応して複数用意し、それぞれの撮像手段の出力画像を、それぞれ別の投影手段で、それぞれの別のホログラムフィルムに投影させる構成としたことで、各ホログラムフィルムに投影される画像毎に専用の複数の撮像手段を使用して解像度の高い画像を表示できるようになる。
また、別の表示手段を備えて、ホログラムフィルムに投影された画像と表示手段に表示された画像を合成して表示させることで、車両の運転席などで必要なスピードメータなどの各種案内表示と、撮像画像の表示とを、同時又は切換でほぼ同一位置に表示させることができるようになる。
この合成して表示させる場合に、ホログラムフィルムに投影された画像と表示手段に表示された画像との合成を行う手段として、ハーフミラーを備えたことで、ハーフミラーで簡単に合成表示できるようになる。
以下、本発明の第1の実施の形態を、図1〜図6を参照して説明する。
本例においては、自動車の如き車両に搭載される車載用画像表示装置として構成したものである。まず、図2を参照して、本例の車両に搭載される車載用画像表示装置の配置位置と、その表示装置が表示する画像を撮像する撮像手段としてのビデオカメラの配置について説明する。図2に示すように、車両10には、後方の中央を撮像するビデオカメラとしての後方中央カメラ11が、後端に配置してあり、右側部から右後方を撮像するビデオカメラとしての後方右カメラ12が、右側部に配置してあり、左側部から左後方を撮像するビデオカメラとしての後方左カメラ13が、左側部に配置してある。
そして、運転席の前方のコンソール20内に、本例の画像表示装置が配置してあり、この画像表示装置に、各カメラ11,12,13が撮像(撮影)した画像を表示させる。この画像表示装置でのカメラ撮像画像表示は、例えば、走行中の車線変更の際に利用される。
図3は、本例の画像表示装置の回路ブロック構成例を示した図である。後方中央カメラ11の撮像信号の出力と、後方右カメラ12の撮像信号の出力と、後方左カメラ13の撮像信号の出力とを、それぞれスクリーン歪み補正回路41,42,43に供給して、画像表示装置で表示させる態様に合わせたスクリーン歪み補正を行う。そして、各スクリーン歪み補正回路41,42,43で補正された3つのカメラ11,12,13の撮像出力を、画像合成回路44に供給する。画像合成回路44では、各撮像出力を1つの映像信号とする合成処理を行う。ここでは、1つの画像の中央に後方中央カメラ11の撮像画像を表示させ、右側に後方右カメラ12の撮像画像を表示させ、左側に後方左カメラ13の撮像画像を表示させる画像合成処理を行う。
画像合成回路44が出力する映像信号は、広角方位画像歪み補正回路45に供給して、本例で表示手段として使用する、後述する広角方位プロジェクタ30に供給して各表示位置に正しい画像が表示されるようになるための、広角方位画像歪み補正を行う。広角方位プロジェクタ30は、ここでは画像表示手段として液晶表示パネル33を使用してあり、この液晶表示パネル33での表示を制御する液晶パネル制御部32に、画像歪み補正回路45の出力を供給する。液晶パネル制御部32は、供給される映像信号に基づいて、液晶表示パネル33での表示駆動を行う水平ドライブ部34及び垂直ドライブ部35に、対応する制御信号を供給して、液晶表示パネル33に入力した映像信号による画像を表示させる。
図4は、本例の広角方位プロジェクタ30の構成例を示した断面図である。本例で使用される投影手段としての広角方位プロジェクタ30は、360°の投影が可能な光学系を有する広角方位プロジェクタである。ここでは、360°の投影が可能な光学系を使用して、限られた角度だけ投影させるようにしてあり、ここでは3つのスクリーン(実際には後述するホログラムフィルム)に投影させるように、投影角度(及び画像の表示位置)を設定してある。
本例の広角方位プロジェクタ30の構成について説明すると、キセノンランプなどで構成される点光源としての光源36からの光を、集光レンズ37と偏光板38を介して、ほぼ平行光として液晶表示パネル33に入射させ、液晶表示パネル33に表示される画像を投影させる。液晶表示パネル33を出射した光は、偏光板39を介して投射レンズ31に入射させる。本例の投射レンズ31は、球体の上下を押し潰した如き形状の円形で、液晶表示パネル33を出射した光が入射する底面は平面としてあり、その底面から入射した光が当たる頂部は凹面に湾曲した反射部31aとしてあり、反射部31aでの反射で、360°均等に入射光を振り分けるようにしてある。
反射部31aで反射した入射光は、凸状に突出した側面の下半分の反射部分31bで反射して、その反射した位置と180°対向する側面の上半分の透過部分31dから出射して、投影される。なお、本例の場合には、断面で示した図4及び上から見た図5に示すように、投影光が出射されない方向には、予め遮光部材31cが配置してあり、投射レンズ31の不要な方向から光が漏れないようにしてある。このように構成される広角方位プロジェクタ30を、本例においては、図2に示したコンソール20内に配置して、運転者がコンソール20を見たときに、広角方位プロジェクタ30から投射させた画像が見えるようにしてある。
図1は、広角方位プロジェクタ30から投射させた画像が表示される構成を示した図である。この例では、広角方位プロジェクタ30は、コンソール20の手前寄りの下側に配置してあり、投射レンズ31から投射される像光を、コンソール20内に配置した3つのホログラムフィルム21,22,23に投影させる。3つのホログラムフィルム21,22,23は、横1列に配置してあり、中央のホログラムフィルム21は横長形状としてあり、その右隣及び左隣のホログラムフィルム22,23は、若干斜めに傾斜させて配置させて、所定の角度を持って斜めに画像が表示されるようにしてある。このように運転者の視点eから見て、左右のホログラムフィルム22,23を斜めに傾斜させて配置させたことで、運転者を囲むように3つのホログラムフィルム21,22,23が配置されて、画像が表示される。
それぞれのホログラムフィルム21,22,23は、図1に示すように、運転者の視点eから見て、実際にフィルム21,22,23が配置された位置よりも奥(後方)に、スクリーン21a,22a,23aが仮想的に見える構成のホログラムフィルムとしてある。ホログラムフィルムは、光の干渉現象を利用して、実際にフィルムが配置された位置とは異なる位置に像が見えるフィルムである。このホログラムフィルムを利用して仮想的に見えるスクリーン21a,22a,23aを、以下の説明では仮想スクリーンと称し、その仮想スクリーン上に見える画像を、仮想画像と称する。
ここで本例においては、中央のホログラムフィルム21により表示される第1仮想スクリーン21aの位置と、左右のホログラムフィルム22,23により表示される第2,第3仮想スクリーン22a,23aの位置とが、異なる位置となるようにしてある。具体的には、図1に示すように、運転者視点eから仮想スクリーン21aまでの距離よりも、運転者視点eから仮想スクリーン22a,23aまでの距離の方が短くなるようにしてある。図6は、運転者視点eから仮想スクリーン21a,22a,23aまでの距離の設定例をコンソール20の断面で示した図である。
そして、中央のホログラムフィルム21により表示される第1仮想スクリーン21aには、後方中央カメラ11(図2)が撮像した画像(仮想画像21b)が表示されるようにしてある。右側のホログラムフィルム22により表示される第2仮想スクリーン22aには、後方右カメラ12(図2)が撮像した画像(仮想画像22b)が表示されるようにしてある。左側のホログラムフィルム23により表示される第3仮想スクリーン23aには、後方左カメラ13(図2)が撮像した画像(仮想画像23b)が表示されるようにしてある。なお、各仮想スクリーン21a,22a,23aの仮想画像表示領域以外の部分は、広角方位プロジェクタ30からの画像の投影が何も無いために、スクリーンそのものは見えない。
このように構成したことで、運転者視点eから見える画像としては、図1に示すように、コンソール20の奥の中央に、後方中央カメラ11が撮像した仮想画像21bが表示され、その仮想画像21bよりも若干手前の左右に斜めに傾斜して、後方右カメラ12及び後方左カメラ13が撮像した仮想画像22b及び23bが表示される。従って、コンソール20の奥で、運転者を囲むように3つの仮想画像21b,22b,23bが表示され、車両の後部を撮像した画像21bと左及び右の側部を撮像した画像22b,23bが、それぞれ異なる位置関係で表示されるようになり、実際に撮像している位置関係とほぼ等しい表示位置関係(但し前後が逆であるので実際には左右が反転)となり、後部と左及び右の側部の位置関係が判り易い表示形態となる。さらに本例では、左及び右の側部を撮像した画像22b,23bについては、所定の角度を持って斜めに表示される位置としたことで、左及び右の側部の画像が実際の撮像方向により近い形態で表示されて、左及び右の側部であることがより判りやすくなる。
また本例においては、3つの仮想画像21b,22b,23bを異なる位置に表示させる投影手段として、図4及び図5に示した広角方位プロジェクタ30を使用したことで、1つの投影手段を用意するだけでよく、画像表示のための構成を簡単にすることができる。
次に、本発明の第2の実施の形態を、図7及び図8を参照して説明する。この図7及び図8において、第1の実施の形態で説明した図1〜図6に対応する部分には同一符号を付す。
本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、自動車の如き車両に搭載される車載用画像表示装置として構成したものであり、3台のビデオカメラの配置についても図2に示した配置と同様とする。
本実施の形態においては、コンソール20内の広角方位プロジェクタ30の配置位置を、第1の実施の形態で説明した配置位置と異なる位置に設定したものである。具体的には、図7,図8に示すように、ホログラムフィルム21′,22′,23′のコンソール20への配置位置については、第1の実施の形態で図1、図6に示したホログラムフィルム21,22,23配置位置とほぼ同じとするが、広角方位プロジェクタ30については、ホログラムフィルム21′,22′,23′の内側(即ち運転者視点eから見てフィルムの奥側)となる位置20aに配置して、フィルム21′,22′,23′の内側(視点eの反対側)から投影するようにしたものである。
但し、図8に示すように、左右のホログラムフィルム22′,23′の配置については、図1例のフィルム22,23の端部を視点e側に傾けたのに対して、本例のホログラムフィルム22′,23′は、反対側に傾けてある。
この第2の実施の形態の構成とすることで、第1の実施の形態と同様に、運転者視点eから見える画像としては、図8に示すように、コンソール20の奥の中央に、後方中央カメラ11が撮像した仮想画像21bが表示され、その仮想画像21bよりも若干手前の左右に斜めに傾斜して、後方右カメラ12及び後方左カメラ13が撮像した仮想画像22b及び23bが表示され、後部と左及び右の側部の位置関係が判り易い表示形態となる。さらに、左及び右の側部を撮像した画像22b,23bについては、所定の角度を持って斜めに表示される位置であり、左及び右の側部の画像が実際の撮像方向により近い形態で表示されて、左及び右の側部であることがより判りやすくなる点についても第1の実施の形態と同様である。
次に、本発明の第3の実施の形態を、図9及び図10を参照して説明する。この図9及び図10において、第1,第2の実施の形態で説明した図1〜図8に対応する部分には同一符号を付す。
本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、自動車の如き車両に搭載される車載用画像表示装置として構成したものであり、3台のビデオカメラの配置についても図2に示した配置と同様とする。
本実施の形態においては、コンソール20内の広角方位プロジェクタ30′の配置位置を、第2の実施の形態で説明した配置位置と同様に、ホログラムフィルムの内側にするとともに、ホログラムフィルムを重ねて配置するようにしたものである。コンソール20内の所定位置20bに配置された広角方位プロジェクタ30′は、第1の実施の形態で、図4、図5を参照して説明した広角方位プロジェクタ30から遮光部材31cを除いた構成としてあり、投射方向の制限をなくしたものである。
そして本例においては、図9及び図10に示すように、2枚のホログラムフィルム25,26を重ねて配置してあり、第1画像用ホログラムフィルム25で、運転者視点eから見て中央の奥に、第1仮想スクリーン25aを形成させ、図10に示すように後方中央仮想画像25bを表示させる。後方中央仮想画像25bは、後方中央カメラ11が撮像した画像である。また、第2画像用ホログラムフィルム26で、第1仮想スクリーン25aよりも手前に第2仮想スクリーン26aを形成させる。第2画像用ホログラムフィルム26で構成される第2仮想スクリーン26a上の仮想画像としては、図10に示すように、運転者視点eから見て、後方中央仮想画像25bの右隣になる位置に、後方右仮想画像26bを表示させ、後方中央仮想画像25bの左隣になる位置に、後方左仮想画像26cを表示させる。後方右仮想画像26bは、後方右カメラ12が撮像した画像であり、後方左仮想画像26cは後方左カメラ13が撮像した画像である。
この場合、図9に示すように、広角方位プロジェクタ30′から第1画像用ホログラムフィルム25に投影される投映像光H1は、プロジェクタ30′から直接第1画像用ホログラムフィルム25に投影し、広角方位プロジェクタ30′から第2画像用ホログラムフィルム26に投影される投映像光H2は、プロジェクタ30′から反射鏡24で反射させた後に、第2画像用ホログラムフィルム25に投影させる構成としてある。
この図9,図10の構成例の場合にも、第1,第2の実施の形態と同様に、後方中央仮想画像25bの表示位置と、後方右仮想画像26bと後方左仮想画像26cの表示位置とが前後に異なり、実際に撮像している位置関係とほぼ等しい表示位置関係となり、後部と左及び右の側部の位置関係が判り易い表示形態となる。
この場合、本例においては、ホログラムフィルム25,26が2枚でよく、それだけ表示装置の構成を簡単にすることができる。
次に、本発明の第4の実施の形態を、図11を参照して説明する。この図11において、第1,第2,第3の実施の形態で説明した図1〜図10に対応する部分には同一符号を付す。
本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、自動車の如き車両に搭載される車載用画像表示装置として構成したものであり、3台のビデオカメラの配置についても図2に示した配置と同様とする。
本実施の形態においては、コンソール20内の広角方位プロジェクタ30′の配置位置を、第3の実施の形態で説明した配置位置と同様に、ホログラムフィルムの内側にし、2枚のホログラムフィルムを使用する構成としてあるが、その2枚のホログラムフィルム27,28を重ねずに配置するようにしたものである。コンソール20内の所定位置20cに配置された広角方位プロジェクタ30′は、第3の実施の形態で説明した、遮光部材31cを除いた広角方位プロジェクタ30′である。
そして本例においては、図11に示すように、2枚のホログラムフィルム27,28をコンソール20内の異なる位置に配置してあり、第1画像用ホログラムフィルム27で、運転者視点eから見て中央の奥に、第1仮想スクリーン27aを形成させ、後方中央仮想画像を表示させる。後方中央仮想画像は、後方中央カメラ11が撮像した画像である。また、第2画像用ホログラムフィルム28で、第1仮想スクリーン27aよりも手前に第2仮想スクリーン28aを形成させる。第2画像用ホログラムフィルム28で構成される第2仮想スクリーン26a上の仮想画像としては、図10に示した例と同様に、運転者視点eから見て、後方中央仮想画像の右隣になる位置に、後方右仮想画像を表示させ、後方中央仮想画像の左隣になる位置に、後方左仮想画像を表示させる。後方右仮想画像は、後方右カメラ12が撮像した画像であり、後方左仮想画像は後方左カメラ13が撮像した画像である。
この場合、本例においては、図11に示すように、広角方位プロジェクタ30′から第1画像用ホログラムフィルム27に投影される投映像光と、広角方位プロジェクタ30′から第2画像用ホログラムフィルム28に投影される投映像光は、それぞれ直接プロジェクタ30′から各ホログラムフィルム27,28に投影させる構成としてある。
この図11の構成例の場合にも、第3の実施の形態と同様の効果を有する。
次に、本発明の第5の実施の形態を、図12を参照して説明する。この図12において、第1〜第4の実施の形態で説明した図1〜図11に対応する部分には同一符号を付す。
本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、自動車の如き車両に搭載される車載用画像表示装置として構成したものであり、3台のビデオカメラの配置についても図2に示した配置と同様とする。
本実施の形態においては、コンソール20内の広角方位プロジェクタ30′の配置位置を、第4の実施の形態で説明した配置位置と同様に、その2枚のホログラムフィルム53,54を重ねずに配置するようにしたものである。コンソール20内の所定位置20dに配置された広角方位プロジェクタ30′は、第3の実施の形態で説明した、遮光部材31cを除いた広角方位プロジェクタ30′である。
そして本例においては、図12に示すように、2枚のホログラムフィルム53,54をコンソール20内の異なる位置に配置してあり、第1画像用ホログラムフィルム53で、運転者視点eから見て中央の奥に、第1仮想スクリーン53aを形成させ、後方中央仮想画像を表示させる。後方中央仮想画像は、後方中央カメラ11が撮像した画像である。また、第2画像用ホログラムフィルム54で、第1仮想スクリーン53aよりも手前に第2仮想スクリーン54aを形成させる。第2画像用ホログラムフィルム54で構成される第2仮想スクリーン54a上の仮想画像としては、図10に示した例と同様に、運転者視点eから見て、後方中央仮想画像の右隣になる位置に、後方右仮想画像を表示させ、後方中央仮想画像の左隣になる位置に、後方左仮想画像を表示させる。後方右仮想画像は、後方右カメラ12が撮像した画像であり、後方左仮想画像は後方左カメラ13が撮像した画像である。
そして本例においては、図11に示すように、広角方位プロジェクタ30′から第1画像用ホログラムフィルム27に投影される投映像光と、広角方位プロジェクタ30′から第2画像用ホログラムフィルム28に投影される投映像光は、それぞれ反射鏡51,52で反射させてから、各ホログラムフィルム53,54に投影させる構成としてある。
この図12の構成例の場合にも、第3,第4の実施の形態と同様の効果を有する。
次に、本発明の第6の実施の形態を、図13及び図14を参照して説明する。この図13及び図14において、第1〜第5の実施の形態で説明した図1〜図12に対応する部分には同一符号を付す。
本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、自動車の如き車両に搭載される車載用画像表示装置として構成したものであり、3台のビデオカメラの配置についても図2に示した配置と同様とする。
本実施の形態においては、コンソール20内に速度メータなどの各種表示を行う液晶ディスプレイ61を設け、その液晶ディスプレイ61に表示されるメータ類と、2枚のホログラムフィルム64,65に表示される画像とが、重なって表示されるようにしたものである。このように合成表示を行うために、図13に示すように、コンソール20内に、ハーフミラー66を配置してある。図14は、ハーフミラー66を正面から見た図である。
図14に示すように、広角方位プロジェクタ30′の脇には、2つの反射鏡62,63が配置してあり、反射鏡62で反射した投影光を、ホログラムフィルム64に入射させて、運転者視点eから見て、液晶ディスプレイ61よりも奥に、第1仮想スクリーン64aを形成させ、後方中央仮想画像を表示させる。後方中央仮想画像は、後方中央カメラ11が撮像した画像である。また、反射鏡63で反射した投影光を、ホログラムフィルム65に入射させて、第2画像用ホログラムフィルム65で、第1仮想スクリーン64aよりも手前に第2仮想スクリーン65aを形成させる。第2画像用ホログラムフィルム65で構成される第2仮想スクリーン65a上の仮想画像としては、図10に示した例と同様に、運転者視点eから見て、後方中央仮想画像の右隣になる位置に、後方右仮想画像を表示させ、後方中央仮想画像の左隣になる位置に、後方左仮想画像を表示させる。後方右仮想画像は、後方右カメラ12が撮像した画像であり、後方左仮想画像は後方左カメラ13が撮像した画像である。
この図13,図14の構成例の場合にも、第3〜第5の実施の形態と同様の効果を有するとともに、メータ等が表示される液晶ディスプレイ61の表示と重ねることができ、より多彩な表示形態が可能になる。なお、液晶ディスプレイ61での表示と、ホログラムフィルム64,65による表示とは、必ずしも同時に行う必要はない。
次に、本発明の第7の実施の形態を、図15及び図16を参照して説明する。この図15及び図16において、第1〜第6の実施の形態で説明した図1〜図14に対応する部分には同一符号を付す。
本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、自動車の如き車両に搭載される車載用画像表示装置として構成したものであり、3台のビデオカメラの配置についても図2に示した配置と同様とする。
本実施の形態においては、コンソール20内に速度メータなどの各種表示を行う液晶ディスプレイ61を設け、その液晶ディスプレイ61に表示されるメータ類と、2枚のホログラムフィルム64,65に表示される画像とが、重なって表示されるようにしたものであり、広角方位プロジェクタ30′とホログラムフィルム73,74の配置状態を、第6の実施の形態と変えたものである。本例ではハーフミラーを使用してなく、ホログラムフィルム73,74上で合成するようにしてある。図16は、投影状態を上側から見た図である。
図15,図16に示すように、広角方位プロジェクタ30′の脇には、2つの反射鏡71,72が配置してあり、反射鏡71で反射した投影光を、ホログラムフィルム73に入射させて、運転者視点eから見て、液晶ディスプレイ61よりも奥に、第1仮想スクリーン73aを形成させ、後方中央仮想画像を表示させる。後方中央仮想画像は、後方中央カメラ11が撮像した画像である。また、反射鏡72で反射した投影光を、ホログラムフィルム74に入射させて、第2画像用ホログラムフィルム74で、第1仮想スクリーン73aよりも手前に第2仮想スクリーン74aを形成させる。第2画像用ホログラムフィルム74で構成される第2仮想スクリーン74a上の仮想画像としては、図10に示した例と同様に、運転者視点eから見て、後方中央仮想画像の右隣になる位置に、後方右仮想画像を表示させ、後方中央仮想画像の左隣になる位置に、後方左仮想画像を表示させる。後方右仮想画像は、後方右カメラ12が撮像した画像であり、後方左仮想画像は後方左カメラ13が撮像した画像である。
この図15,図16の構成例の場合にも、第6の実施の形態と同様の効果を有する。この例の場合にも、液晶ディスプレイ61での表示と、ホログラムフィルム73,74による表示とは、必ずしも同時に行う必要はない。
次に、本発明の第8の実施の形態を、図17及び図18を参照して説明する。この図17及び図18において、第1〜第7の実施の形態で説明した図1〜図16に対応する部分には同一符号を付す。
本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、自動車の如き車両に搭載される車載用画像表示装置として構成したものであり、3台のビデオカメラの配置についても図2に示した配置と同様とする。
本実施の形態においては、コンソール20内に速度メータなどの各種表示を行う液晶ディスプレイ61を設け、その液晶ディスプレイ61に表示されるメータ類と、2枚のホログラムフィルム84,55に表示される画像とが、重なって表示されるようにしたものであり、広角方位プロジェクタ30′とホログラムフィルム84,85の配置状態を、第6の実施の形態とは変えたものである。本例ではハーフミラー83を使用してあるが、図17に示すように、広角方位プロジェクタ30′からの投射光を、2つの反射鏡81,82で反射させた後に、一旦ハーフミラー83の上端で反射させてから、重ねて配置されたホログラムフィルム84,85に投影し、そのホログラムフィルム84,85で反射された像光を、ハーフミラー83上で液晶ディスプレイ61の表示と合成するようにしてある。図18は、ハーフミラー83を正面から見た図である。
図17,図18に示すように、コンソール20内の所定位置20fに配置された広角方位プロジェクタ30′の脇には、2つの反射鏡81,82が配置してあり、反射鏡81で反射した投影光を、ハーフミラー83を介してホログラムフィルム84に入射させて、運転者視点eから見て、液晶ディスプレイ61よりも奥に、第1仮想スクリーン84aを形成させ、後方中央仮想画像を表示させる。後方中央仮想画像は、後方中央カメラ11が撮像した画像である。また、反射鏡82で反射した投影光を、ハーフミラー83を介してホログラムフィルム85に入射させて、第2画像用ホログラムフィルム85で、第1仮想スクリーン84aよりも手前に第2仮想スクリーン85aを形成させる。第2画像用ホログラムフィルム85で構成される第2仮想スクリーン85a上の仮想画像としては、図10に示した例と同様に、運転者視点eから見て、後方中央仮想画像の右隣になる位置に、後方右仮想画像を表示させ、後方中央仮想画像の左隣になる位置に、後方左仮想画像を表示させる。後方右仮想画像は、後方右カメラ12が撮像した画像であり、後方左仮想画像は後方左カメラ13が撮像した画像である。
この図17,図18の構成例の場合にも、第7の実施の形態と同様の効果を有する。この例の場合にも、液晶ディスプレイ61での表示と、ホログラムフィルム84,85による表示とは、必ずしも同時に行う必要はない。
次に、本発明の第9の実施の形態を、図19及び図20を参照して説明する。この図17及び図18において、第1〜第8の実施の形態で説明した図1〜図18に対応する部分には同一符号を付す。
本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、自動車の如き車両に搭載される車載用画像表示装置として構成したものであり、3台のビデオカメラの配置についても図2に示した配置と同様とする。
本実施の形態においては、コンソール20内に速度メータなどの各種表示を行う液晶ディスプレイ61を設け、その液晶ディスプレイ61に表示されるメータ類と、2枚のホログラムフィルム93,94に表示される画像とが、重なって表示されるようにしたものであり、広角方位プロジェクタ30′とホログラムフィルム93,94の配置状態を、第6の実施の形態とは変えたものである。本例ではハーフミラー95を使用してあり、図19に示すように、広角方位プロジェクタ30′からの投射光を、2つの反射鏡91,92で反射させた後に、重ねて配置されたホログラムフィルム93,94に投影し、そのホログラムフィルム93,94で反射された像光を、ハーフミラー95上で液晶ディスプレイ61の表示と合成するようにしてある。図20は、ハーフミラー95を正面から見た図である。
図19,図20に示すように、コンソール20内の所定位置20gに配置された広角方位プロジェクタ30′の脇には、2つの反射鏡91,92が配置してあり、反射鏡91で反射した投影光を、ホログラムフィルム93に入射させて、運転者視点eから見て、液晶ディスプレイ61よりも奥に、第1仮想スクリーン93aを形成させ、後方中央仮想画像を表示させる。後方中央仮想画像は、後方中央カメラ11が撮像した画像である。また、反射鏡92で反射した投影光を、ホログラムフィルム94に入射させて、第2画像用ホログラムフィルム94で、第1仮想スクリーン93aよりも手前に第2仮想スクリーン94aを形成させる。第2画像用ホログラムフィルム94で構成される第2仮想スクリーン94a上の仮想画像としては、図10に示した例と同様に、運転者視点eから見て、後方中央仮想画像の右隣になる位置に、後方右仮想画像を表示させ、後方中央仮想画像の左隣になる位置に、後方左仮想画像を表示させる。後方右仮想画像は、後方右カメラ12が撮像した画像であり、後方左仮想画像は後方左カメラ13が撮像した画像である。
この図19,図20の構成例の場合にも、第7の実施の形態と同様の効果を有する。この例の場合にも、液晶ディスプレイ61での表示と、ホログラムフィルム93,94による表示とは、必ずしも同時に行う必要はない。
次に、本発明の第10の実施の形態を、図21を参照して説明する。この図21において、第1〜第9の実施の形態で説明した図1〜図20に対応する部分には同一符号を付す。
本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、自動車の如き車両に搭載される車載用画像表示装置として構成したものであり、3台のビデオカメラの配置についても図2に示した配置と同様とする。
本実施の形態においては、ここまでの例で使用した1つの広角方位プロジェクタ30又は30′を使用するのではなく、各画像毎に個別のプロジェクタ101,102,103を使用するようにしたものである。即ち、第1の実施の形態と同様に、図21に示すように、コンソール20内に3つのホログラムフィルム21,22,23を配置して、その3つのホログラムフィルム21,22,23に、3つのプロジェクタ101,102,103から個別に投影させる。3つのホログラムフィルム21,22,23は、横1列に配置してあり、中央のホログラムフィルム21は横長形状としてあり、その右隣及び左隣のホログラムフィルム22,23は、若干斜めに傾斜させて配置させて、所定の角度を持って斜めに画像が表示されるようにしてある。
このようにしたことで、中央のホログラムフィルム21により表示される第1仮想スクリーン21aには、後方中央カメラ11が撮像した仮想画像21bが、プロジェクタ101から投影されて表示される。右側のホログラムフィルム22により表示される第2仮想スクリーン22aには、後方右カメラ12が撮像した仮想画像22bが、プロジェクタ102から投影されて表示される。左側のホログラムフィルム23により表示される第3仮想スクリーン23aには、後方左カメラ13が撮像した仮想画像23bが、プロジェクタ103から投影されて表示される。
この図21の構成例の場合には、第1の実施の形態と同様に表示され、同様の効果を有する。
次に、本発明の第11の実施の形態を、図22及び図23を参照して説明する。この図22及び図23において、第1〜第10の実施の形態で説明した図1〜図21に対応する部分には同一符号を付す。
本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、自動車の如き車両に搭載される車載用画像表示装置として構成したものであり、3台のビデオカメラの配置についても図2に示した配置と同様とする。
本実施の形態においても、1つの広角方位プロジェクタ30又は30′を使用するのではなく、複数(ここでは2つ)のプロジェクタ111,112を使用するようにしたものである。即ち、図10に示した第3の実施の形態と同様に、コンソール20内に2つのホログラムフィルム114,115を配置して、その2つのホログラムフィルム114,115に、2つのプロジェクタ111,112からの投影光を、反射鏡113で反射させて投影する。
本例においては、図9及び図10に示すように、2枚のホログラムフィルム114,115を重ねて配置してあり、第1画像用ホログラムフィルム114で、運転者視点eから見て中央の奥に、第1仮想スクリーン114aを形成させ、図23に示すように後方中央仮想画像114bを表示させる。後方中央仮想画像114bは、後方中央カメラ11が撮像した画像である。また、第2画像用ホログラムフィルム115で、第1仮想スクリーン114aよりも手前に第2仮想スクリーン115aを形成させる。第2画像用ホログラムフィルム115で構成される第2仮想スクリーン115a上の仮想画像としては、図23に示すように、運転者視点eから見て、後方中央仮想画像114bの右隣になる位置に、後方右仮想画像115bを表示させ、後方中央仮想画像114bの左隣になる位置に、後方左仮想画像115cを表示させる。後方右仮想画像115bは、後方右カメラ12が撮像した画像であり、後方左仮想画像115cは後方左カメラ13が撮像した画像である。
この図22,図23の構成例の場合にも、第3の実施の形態と同様に、後方中央仮想画像114bの表示位置と、後方中央仮想画像115bと後方左仮想画像115cの表示位置とが前後に異なり、実際に撮像している位置関係とほぼ等しい表示位置関係となり、後部と左及び右の側部の位置関係が判り易い表示形態となる。
次に、本発明の第12の実施の形態を、図24を参照して説明する。この図24において、第1〜第11の実施の形態で説明した図1〜図23に対応する部分には同一符号を付す。
本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、自動車の如き車両に搭載される車載用画像表示装置として構成したものであり、3台のビデオカメラの配置についても図2に示した配置と同様とする。
本実施の形態においては、広角方位プロジェクタ30又は30′を使用するのではなく、通常のプロジェクタ121を使用するようにしたものである。即ち、図24に示すように、コンソール20内に3つのホログラムフィルム122,123,124を横に並べて配置して、その3つのホログラムフィルム122,123,124に、1つのプロジェクタ121からの投影光を、それぞれ投影角度を変えて直接投影する。
本例においては、第1画像用ホログラムフィルム122で、運転者視点eから見て中央の奥に、第1仮想スクリーン122aを形成させ、後方中央仮想画像122bを表示させる。後方中央仮想画像122bは、後方中央カメラ11が撮像した画像である。また、第2画像用ホログラムフィルム123で、第1仮想スクリーン123aよりも手前の右に第2仮想スクリーン123aを形成させる。第2画像用ホログラムフィルム123で構成される第2仮想スクリーン123a上の仮想画像としては、運転者視点eから見て、後方中央仮想画像122bの右隣になる位置に、後方右仮想画像123bを表示させる。さらに、第3画像用ホログラムフィルム124で、第1仮想スクリーン123aよりも手前の左に第3仮想スクリーン124aを形成させる。第3画像用ホログラムフィルム124で構成される第3仮想スクリーン124a上の仮想画像としては、運転者視点eから見て、後方中央仮想画像122bの左隣になる位置に、後方左仮想画像124bを表示させる。
この図24の構成例の場合にも、後方中央仮想画像122bの表示位置と、後方中央仮想画像123bと後方左仮想画像124bの表示位置とが前後に異なり、実際に撮像している位置関係とほぼ等しい表示位置関係となり、後部と左及び右の側部の位置関係が判り易い表示形態となる。
次に、本発明の第13の実施の形態を、図25を参照して説明する。この図25において、第1〜第12の実施の形態で説明した図1〜図24に対応する部分には同一符号を付す。
本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、自動車の如き車両に搭載される車載用画像表示装置として構成したものであり、3台のビデオカメラの配置についても図2に示した配置と同様とする。
本実施の形態においては、通常の2つのプロジェクタ201,202を使用するとともに、コンソール20内に速度メータなどの各種表示を行う液晶ディスプレイ61を設け、その液晶ディスプレイ61に表示されるメータ類と、2つのプロジェクタ201,202から2枚のホログラムフィルム203,204に投影表示される画像とが、重なって表示されるようにしたものである。
本例においては、第1画像用ホログラムフィルム203で、運転者視点eから見て中央の奥に、第1仮想スクリーン203aを形成させ、後方中央仮想画像を表示させる。後方中央仮想画像は、後方中央カメラ11が撮像した画像である。また、第2画像用ホログラムフィルム204で、第1仮想スクリーン203aよりも手前に第2仮想スクリーン204aを形成させる。第2画像用ホログラムフィルム204で構成される第2仮想スクリーン204a上の仮想画像としては、運転者視点eから見て、後方中央仮想画像の右隣になる位置に、後方右仮想画像を表示させ、後方中央仮想画像の左隣になる位置に、後方左仮想画像を表示させる。
この図25の構成例の場合にも、後方中央仮想画像の表示位置と、後方右仮想画像と後方左仮想画像の表示位置とが前後に異なり、実際に撮像している位置関係とほぼ等しい表示位置関係となり、後部と左及び右の側部の位置関係が判り易い表示形態となる。
なお、ここまで説明した各実施の形態では、自動車である車両の後部と、左右の側部に撮像手段を設けて、その撮像手段が撮像した画像を、運転席の前方に配置されるコンソール内で表示させる場合に適用したが、その他の複数の異なる位置に配置した撮像手段が撮像した画像を同時に表示させる場合にも適用可能である。搭載させる車両についても、図2に示した如き自動車に限定されるものではなく、各種車両に適用可能である。
また、上述した実施の形態では、3つの画像を横一列に並べるようにしたが、例えば上下方向にも仮想表示される位置をずらすようにして、カメラの上下方向の位置関係が表示から判るようにしてもよい。
さらに、上述した実施の形態では、2つ又は3つのホログラムフィルムで、複数の異なる位置に仮想画像を表示させるようにしたが、1つ(1枚)のホログラムフィルムで複数の異なる位置に仮想画像を構成させることが可能な場合には、1つ(1枚)のホログラムフィルムで構成させてもよい。
本発明の第1の実施の形態による表示構成例を示した説明図である。 本発明の第1の実施の形態によるカメラ配置例を示した平面図である。 本発明の第1の実施の形態による回路のブロック構成例を示したブロック図である。 本発明の第1の実施の形態による広角方位プロジェクタの例を示した断面図である。 本発明の第1の実施の形態による広角方位プロジェクタの例を示した上面図である。 本発明の第1の実施の形態による表示構成例を示した断面図である。 本発明の第2の実施の形態による表示構成例を示した断面図である。 本発明の第2の実施の形態による表示構成例を示した説明図である。 本発明の第3の実施の形態による表示構成例を示した断面図である。 本発明の第3の実施の形態による表示構成例を示した説明図である。 本発明の第4の実施の形態による表示構成例を示した断面図である。 本発明の第5の実施の形態による表示構成例を示した断面図である。 本発明の第6の実施の形態による表示構成例を示した断面図である。 図13例の表示装置を正面から見た説明図である。 本発明の第7の実施の形態による表示構成例を示した断面図である。 図15例の表示装置を正面から見た説明図である。 本発明の第8の実施の形態による表示構成例を示した断面図である。 図17例の表示装置を正面から見た説明図である。 本発明の第9の実施の形態による表示構成例を示した断面図である。 図19例の表示装置を正面から見た説明図である。 本発明の第10の実施の形態による表示構成例を示した説明図である。 本発明の第11の実施の形態による表示構成例を示した断面図である。 本発明の第11の実施の形態による表示構成例を示した説明図である。 本発明の第12の実施の形態による表示構成例を示した説明図である。 本発明の第13の実施の形態による表示構成例を示した断面図である。 従来のマルチ画像ディスプレイの構成例を示した説明図である。
符号の説明
10…車両、11…後方中央カメラ、12…後方右カメラ、13…後方左カメラ、20…コンソール、21,21′,22,22′,23,23′…ホログラムフィルム、21a,22a,23a…仮想スクリーン、21b,22b,23b…仮想画像、24…反射鏡、25,26…ホログラムフィルム、25a,26a…仮想スクリーン、25b,26b,26c…仮想画像、27,28…ホログラムフィルム、27a,28a…仮想スクリーン、30,30′…広角方位プロジェクタ、31…投射レンズ、32…液晶パネル制御部、33…液晶表示パネル、34…水平ドライブ部、35…垂直ドライブ部、36…光源、41,42,43…スクリーン歪み補正回路、44…画像合成回路、45…広角方位画像歪み補正回路、51,52…反射鏡、53,54…ホログラムフィルム、53a,54a…仮想スクリーン、61…液晶ディスプレイ、62,63…反射鏡、64,65…ホログラムフィルム、64a,65a…仮想スクリーン、66…ハーフミラー、71,72…反射鏡、73,74…ホログラムフィルム、73a,74a…仮想スクリーン、81,82…反射鏡、83…ハーフミラー、84,85…ホログラムフィルム、84a,85a…仮想スクリーン、91,92…反射鏡、93,94…ホログラムフィルム、93a,94a…仮想スクリーン、95…ハーフミラー、101,102,103,111,112…プロジェクタ、113…反射鏡、114,115…ホログラムフィルム、114a,115a…仮想スクリーン、114b,115b,115c…仮想画像、121…プロジェクタ、122,123,124…ホログラムフィルム、122a,123a,124a…仮想スクリーン、122b,123b,124b…仮想画像、201,202…プロジェクタ、203,204…ホログラムフィルム、203a,204a…仮想スクリーン

Claims (4)

  1. 車両に搭載された、車両の後部と左及び右の側部とを撮像する3つの撮像手段の出力を、前記車両内で表示する車載用画像表示装置であって、
    前記3つの撮像手段の出力画像を投影する投影手段と、
    前記投影手段が出力する前記3つの撮像手段で得た画像が横方向に3つ並べて投影され、実際の配置位置とは異なる位置に仮想的に投影画像が表示されるとともに、その仮想的に投影画像が表示される位置として、車両の後部を撮像する撮像手段の出力の仮想表示位置を、車両の左及び右の側部を撮像する撮像手段の出力の仮想表示位置よりも奥に設定した複数のホログラムフィルムとを備えた
    車載用画像表示装置。
  2. 請求項1記載の車載用画像表示装置において、
    車両の左及び右の側部を撮像する撮像手段の出力の仮想表示位置は、車両の後部を撮像する撮像手段の出力の仮想表示位置の手前の左及び右で、なおかつ所定の角度を持って斜めに表示される位置とした
    車載用画像表示装置。
  3. 請求項1記載の車載用画像表示装置において、
    車両の左及び右の側部を撮像する撮像手段の出力の仮想表示位置は、同一平面上の左及び右に配置した
    車載用画像表示装置。
  4. 請求項1記載の車載用画像表示装置において、
    前記投影手段は、360°の投影が可能な光学系を備えた投影手段を使用し、その投影手段の限られた複数の投影方向を利用して、前記3つの撮像手段で得た画像の前記複数のホログラムフィルムへの投影を行う
    車載用画像表示装置。
JP2004123336A 2004-04-19 2004-04-19 車載用画像表示装置 Expired - Fee Related JP4192827B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123336A JP4192827B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 車載用画像表示装置
PCT/JP2005/007578 WO2005102777A1 (ja) 2004-04-19 2005-04-14 車載用画像表示装置
US11/578,864 US20070177012A1 (en) 2004-04-19 2005-04-14 Image display apparatus for mounting on vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123336A JP4192827B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 車載用画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005306116A JP2005306116A (ja) 2005-11-04
JP4192827B2 true JP4192827B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=35196844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004123336A Expired - Fee Related JP4192827B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 車載用画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070177012A1 (ja)
JP (1) JP4192827B2 (ja)
WO (1) WO2005102777A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008158093A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Topcon Corp 液晶プロジェクタ付き携帯電話装置
JP5125998B2 (ja) * 2008-07-30 2013-01-23 株式会社Jvcケンウッド 投射型表示装置及び画像表示方法
JP5152309B2 (ja) * 2010-12-01 2013-02-27 株式会社デンソー 電子ミラー
JP5901593B2 (ja) * 2013-09-11 2016-04-13 本田技研工業株式会社 車両用表示装置
JP2015054598A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 本田技研工業株式会社 車両用表示装置
US10525886B2 (en) * 2017-05-31 2020-01-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display system, electronic mirror system and movable-body apparatus equipped with the same
CN107566820A (zh) * 2017-10-17 2018-01-09 极鱼(北京)科技有限公司 汽车用全投影幕布及投影设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280282A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Tokyo Univ ホログラフィックソーナ装置
JPH05147455A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Shimadzu Corp 車両用デイスプレイ装置
JPH07229960A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 航空機用全周視界表示装置
JPH07329636A (ja) * 1994-06-09 1995-12-19 Yazaki Corp 車両周辺監視装置
JPH1037252A (ja) * 1996-07-22 1998-02-10 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 車両周辺表示方法およびその装置
JPH11115546A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Harness Syst Tech Res Ltd 車両用表示装置
JP2000071877A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置
JP4114292B2 (ja) * 1998-12-03 2008-07-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援装置
JP4238949B2 (ja) * 1999-06-30 2009-03-18 ソニー株式会社 赤外線式監視装置
JP4178433B2 (ja) * 1999-07-02 2008-11-12 ソニー株式会社 監視装置
JP2003104088A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toyota Motor Corp 車両用表示装置
JP2003104123A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用ミラー装置
JP2003300444A (ja) * 2002-04-11 2003-10-21 Hitachi Ltd 移動体の運転支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005306116A (ja) 2005-11-04
US20070177012A1 (en) 2007-08-02
WO2005102777A1 (ja) 2005-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI578085B (zh) 投影裝置
US20160134815A1 (en) Driving assist device
JP3733852B2 (ja) 表示装置
US20170315352A1 (en) Dual head-up display apparatus
US11235706B2 (en) Display system
CN112789545B (zh) 一种hud***、车辆及虚像的位置调节方法
JP5152309B2 (ja) 電子ミラー
JP2018136420A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2014002168A1 (ja) 車両用情報表示装置
JP2008077628A (ja) 画像処理装置並びに車両周辺視界支援装置及び方法
JP2007142735A (ja) 周辺監視システム
US20100033564A1 (en) Vehicle monitoring system
EP2869114A1 (en) Image display device
JP2006011237A (ja) 車両用表示システム
WO2005102777A1 (ja) 車載用画像表示装置
CN108828773A (zh) 一种翻转式调节的ar-hud光路***
JP2009278234A (ja) 表示システム
CN110073274A (zh) 虚像显示装置、中间像形成部以及图像显示光生成单元
JP2014028593A (ja) 車両用表示装置
JP6593461B2 (ja) 虚像表示装置
JP4247066B2 (ja) 車両周辺視認装置
JP2011213185A (ja) 電子ルームミラー装置
JP6593464B2 (ja) 虚像表示装置
JP2017181634A (ja) 撮像装置及び車載カメラシステム
KR100813492B1 (ko) 차량용 헤드 업 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees