JP4188866B2 - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP4188866B2
JP4188866B2 JP2004086722A JP2004086722A JP4188866B2 JP 4188866 B2 JP4188866 B2 JP 4188866B2 JP 2004086722 A JP2004086722 A JP 2004086722A JP 2004086722 A JP2004086722 A JP 2004086722A JP 4188866 B2 JP4188866 B2 JP 4188866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
terminal
vertical bus
flat
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004086722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005278285A (ja
Inventor
友紀貴 齋藤
義博 一色
典之 山崎
正夫 境
聖一 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2004086722A priority Critical patent/JP4188866B2/ja
Priority to EP20050251642 priority patent/EP1577977B1/en
Priority to CNB2005100551397A priority patent/CN100566062C/zh
Priority to DE200560002165 priority patent/DE602005002165T2/de
Priority to EP05251630A priority patent/EP1577982B1/en
Priority to DE602005002166T priority patent/DE602005002166T2/de
Publication of JP2005278285A publication Critical patent/JP2005278285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4188866B2 publication Critical patent/JP4188866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

本発明は、電気接続箱に関し、詳しくは、内部回路を縦バスバーと平バスバーにより形成し、これら縦バスバーと平バスバーを接続することにより、特にコネクタへのスプライス回路を簡単に形成できるようにするものである。
従来、自動車に搭載する電気接続箱として、本出願人は特開2000−92660号等において種々の電気接続箱を提供している。
特開2000−92660号(特許文献1)で提供した電気接続箱1は、図10に示すように、アッパーケース2とロアケース3よりなるケース内部に、回路パターンに沿って導電性金属板を打抜加工した平バスバー5A〜5Dを絶縁板4A〜4Dと交互に積層し、内部回路は平バスバーで構成している。該平バスバー5A〜5Dの所要箇所を屈折してタブ5aを設け、該タブ5aをアッパーケース2とロアケース3に設けたコネクタ収容部6、リレー収容部7、ヒューズ収容部8内に突出させている。
なお、内部回路材として単芯線より構成し、該単芯線に圧接端子を接続している場合や、あるいはバスバーと単芯線を組み合わせている場合もある。
しかしながら、前記特許文献1で提供している電気接続箱1の場合、異なるコネクタ収容部6に収容するコネクタ内の端子同士をスプライス接続する必要がある場合、特に、異層のバスバーの端子をスプライス接続する場合等は内部回路が複雑化し、回路の配置効率が悪くなる。其のため、バスバー積層数の増加を招き、コストアップ及び電気接続箱が大型化する問題がある。
内部回路を単芯線で構成する場合、単芯線とバスバーを組み合わせる場合にも同様な問題がある。
特開2000−92660号公報
本発明は前記問題に鑑みてなされたものであり、特に、コネクタへのスプライス回路を簡単に構成できる構成とし、多様な分岐接続を電気接続箱の内部で出来るようにすることを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明は、ロアケースにアッパーケースを組みつけて結合されるケース内部を、一半側領域を平バスバー配置領域とすると共に他半側領域を縦バスバー配置領域とし、該平バスバー配置領域と前記アッパーケースまたはロアケースとの間にプリント基板を収容し、
前記縦バスバー配置領域に複数の縦バスバー収容室を並設し、これら縦バスバー収容室に固定する各縦バスバーの前記平バスバー配置領域側の先端を整列させる一方、前記平バスバー配置領域に収容する平バスバーの縦バスバー配置領域側先端に音叉端子を形成し、該音叉端子を千鳥配置としていると共に、これら音叉端子を別体の保護樹脂ブロックで覆い、該保護樹脂ブロックに各音叉端子を収容する端子収容室を設け、該端子収容室に連通する縦バスバー挿入用端子孔に前記縦バスバーを挿入し、該縦バスバーの先端と前記音叉端子を圧接させて前記平バスバーと縦バスバーとを回路接続し、
前記各縦バスバーの両面より長さ方向に間隔をあけて複数のタブを上下に突出させる一方、前記縦バスバー配置領域の上記アッパーケースおよびロアケースにコネクタ収容部を集中配置し、前記縦バスバーから突設した前記タブを前記コネクタ収容部に配置して、該コネクタ収容部に嵌合するコネクタの端子と接続させる構成としていることを特徴とする電気接続箱を提供している。
前記のように、電気接続箱の内部回路は平バスバーと縦バスバーとから形成して、これらバスバーを圧接して接続し、かつ、縦バスバー配置領域のケース外面にコネクタ収容部を集中的に配置し、コネクタと嵌合するタブは縦バスバーのタブから形成しているため、これら縦バスバーと接続する平バスバーに設けるコネクタ接続用タブを減少できる。よって、平バスバーの回路パターンを簡単とすることが出来ると共に回路設計の自由度が高まり、かつ、平バスバーの積層枚数を低減することができる。
かつ、縦バスバーは同一箇所の両面からタブを突設できるため、高密度でコネクタと接続することができる。
記コネクタ収容部は前記縦バスバーの長さ方向に沿って分割して複数個設け、異なるコネクタ収容部あるいは/および1つのコネクタ収容部の端子孔に前記縦バスバーの複数のタブを夫々突出させ、コネクタ内の端子と接続することにより前記縦バスバーを介してスプライス接続している。
前記のように、1枚の縦バスバーから突出させる複数のタブを、1つのコネクタ収容部の複数の端子孔に突出させた場合、該コネクタ収容部に嵌合する1つのコネクタ内で端子同士をスプライス接続することができる。また、縦バスバーの長さ方向に並設した異なるコネクタ収容部の端子孔に突出させておくと、異なるコネクタ間でスプライス回路を形成することができる。
このように、縦バスバーより突設した複数のタブをコネクタと接続することで、簡単にコネクタのスプライス接続することができ、従来の平バスバーのみを内部回路として用いた場合と比較して、部品点数の大幅な低減と平バスバーの回路パターンの設計の自由度を高めることができる。
前記縦バスバーに形成したタブは90度屈曲させ、前記コネクタ収容部の端子孔に突出させ、該コネクタ収容部の長辺方向と前記タブの長辺方向(幅方向)を一致させている。
即ち、縦バスバーの上端面あるいは/および下端面から突出させたタブは、その幅広面が縦バスバーの長さ方向と一致する。よって、該縦バスバーの長さ方向に分割して並設するコネクタ収容部に対して、該コネクタ収容部の長辺側に対して前記タブの長辺側が直交位置となる。通常、コネクタ収容部の端子孔は、その長辺方向がコネクタ収容部の長辺方向と平行となるように形成されており、電線端末に接続されて前記コネクタ収容部に嵌合されるコネクタも同様に、その長辺方向に端子の長片方向を位置させている。
そのため、前記縦バスバーの端子の向きと、嵌合されるコネクタの端子の向きとが直交方向となり、汎用されている通常のコネクタと嵌合させることができなくなる。
よって、本発明では、縦バスバーのタブを90度屈曲させて、汎用されている通常のコネクタと嵌合できるようにし、新たに専用コネクタを設ける必要を無くしている。
前記のように平バスバーは絶縁板と交互に積層配置し、これら平バスバー先端を屈折させて前記音叉端子を設け、これら音叉端子を別体の保護樹脂ブロックで覆い、該保護樹脂ブロックは各音叉端子を収容する端子収容室を備えると共に、該端子収容室に連通する縦バスバー挿入用端子孔を備え、かつ、該保護樹脂ブロックを前記絶縁板に固定している。
前記構成とすると、平バスバーの音叉端子を保護樹脂ブロックで覆って保護しているため、縦バスバーと接続されるまでに外部干渉材に干渉して音叉端子が損傷するのを防止できる。また、保護樹脂ブロックの端子収容室に連通する端子孔に縦バスバーを挿入して音叉端子と圧接させる構成であるため、音叉端子と縦バスバーとの一括圧接時にスムーズな圧接が行え、音叉端子および縦バスバーに変形や損傷が生じるのを防止できる。
上下異なる層の前記平バスバーの音叉端子を、1枚の縦バスバーに圧接して、平バスバーを前記縦バスバーを介して層間接続している。
前記構成とすると、平バスバーの層間接続が縦バスバーにより行えるため、異層の平バスバーの層間接続を中継端子を用いて行う必要がなく、部品点数および組みつけ手数を省くことが出来ると共に、平バスバーの回路設計の自由度を高めて、効率の良い回路パターンとでき、平バスバーの積層枚数の低減にも寄与できる。
前記平バスバーの先端に複数の音叉端子を形成し、これら音叉端子を複数の縦バスバーに圧接させ、複数の縦バスバーを平バスバーを介して接続してもよい。
即ち、前記と逆に、平バスバーを縦バスバー同士のジョイントに利用でき、該縦バスバーのタブを介して接続するコネクタ間のスプライス接続の多様化を図ることができる。
前記平バスバーからもタブを突出させ、ロアケースあるいは/およびアッパーケースの平バスバー配置領域に形成したコネクタ収容部、ヒューズ収容部、リレー収容部あるいは/およびコネクタ収容部の端子孔に前記タブを突出させ、ヒューズ、リレー、コネクタと接続している。
前記したように、縦バスバーの配置領域に高密度でコネクタ収容部を配置しているため、ヒューズ収容部やリレー収容部を、平バスバーのタブ位置との関係から設定する余裕ができ、この点からも、平バスバーの回路設計の自由度を高めることができる。
以上の説明より明らかなように、本発明によれば、内部回路を縦バスバーと平バスバーにより形成し、縦バスバーは多数枚を並列配置して、平バスバーと一括で圧接しているため、コネクタと接続される縦バスバーをヒューズやリレーと接続している平バスバーと簡単に回路接続することができる。
かつ、縦バスバーの上端面あるいは/および下端面より突出するタブをコネクタと接続する構成としているため、縦バスバーの配置領域に集中的にコネクタ収容部を設けることができる。よって、平バスバー側にコネクタ接続用のタブをさほど形成する必要がないため、平バスバーの回路パターンが簡単となり、設計の自由度を高めて回路密度を高めることができ、その結果、平バスバーの層数の低減を図ることができる。
特に、縦バスバーの長さ方向に複数のタブを突設し、これらタブをコネクタの端子と接続することで、同一コネクタ内および異なるコネクタでのスプライス回路を縦バスバーを介して簡単に形成することができる。
本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図5は、本発明の第1実施形態を示し、電気接続箱10は、アッパーケース11とロアケース12からなるケース内部には、縦バスバー20と、平バスバー30と絶縁板31を交互に積層配置した積層体32と、プリント基板40とを内部回路として収容している。
図3に示すように、電気接続箱10の一半側領域を縦バスバー配置領域S1(図3中、一点鎖線で囲んだ領域)として複数の縦バスバー20を並列配置する一方、他半側領域を平バスバー配置領域S2(図3中、二点鎖線で囲んだ領域)として平バスバー30と絶縁板31からなる積層体32を配置している。
ロアケース12の縦バスバー配置領域S1には、縦バスバー配置領域S1と平バスバー配置領域S2との境界から縦バスバー配置領域S1の他側先端側にかけて延在する縦バスバー収容室13を間隔をあけて複数並設し、該縦バスバー収容室13に縦バスバー20の基部23を圧入固定している。
前記縦バスバー収容部13に圧入した多数の縦バスバー20は、平バスバー配置領域S2側に先端を整列させて、該先端側に平バスバー30の音叉端子33と圧接するバスバー接続用タブ21を上方に向けて突設している。
一方、平バスバー配置領域S2に配置する平バスバー30の一端は、縦バスバー配置領域S1との境界位置に配置し、縦バスバー20のバスバー接続用タブ21に対向する位置に平バスバー30の先端から下方に屈折させた音叉端子33を設けている。該音叉端子33は縦バスバー20のバスバー接続用タブ21に対して直交とし、積層体32をロアケース12に収容すると、図2に示すように、所要のバスバー接続用タブ21が音叉端子33のスリット内に挿入されて圧接される構成としている。
前記音叉端子33は千鳥配置として、縦バスバー20を狭ピッチで配置できるようにしている。
前記平バスバー30の音叉端子33は、縦バスバー20のバスバー接続用タブ21と圧接接続させる前に、予め別体の保護樹脂ブロック50で覆って保護している。保護樹脂ブロック50は、図4(A)に示すように、音叉端子33と同様に千鳥配置とした端子収容室51を設け、該端子収容室51の下端に縦バスバー20のバスバー接続用タブ21を挿入する縦バスバー挿入用端子孔52を端子収容室51に連続して設けている。保護樹脂ブロック50は最下層の絶縁板31の下面に固定し、その端子収容室51内に上方から平バスバー30の音叉端子33を圧入固定している。
前記各縦バスバー20には、電気接続箱内に垂直方向(縦方向)に配置される基部23の上下いずれかの片面あるいは両面の所要箇所から間隔をあけて複数のタブ22を突設している。基部23から上方に突設するタブ22はアッパーケース11のコネクタ収容部14内に突出する一方、基部23から下方に突設するタブ(図示せず)はロアケース12のコネクタ収容部15内に突出している。
前記縦バスバー20の基部23の上下端面から突出するタブ22は、基部23に対して屈曲させずに、タブ22の幅方向を縦バスバー20の長さ方向と同一方向としている。
これらタブ22を内部に突出させるコネクタ収容部14、15は、アッパーケース11およびロアケース12に縦バスバー20の長さ方向に複数個(14A,14B、15A,15B,15C)を並設させている。これらコネクタ収容部14、15は長方形状とし、その長辺方向を前記タブ22の幅方向と直交する方向としている。
前記複数列に設けたコネクタ収容部14A、14B、15A〜15Cには、同一の縦バスバー20に突設したタブ22を内部に突出させている。コネクタ収容部14、15の底壁14a、15aに設けた端子孔14b、15bは貫通させるタブ22の向きに対応させて、図3に示すように、端子孔14b、15bの長さ方向をコネクタ収容部14、15の長辺方向と直交する方向としている。また、該端子孔14b、15bは千鳥配置として、タブ22と接続する相手方端子を狭ピッチで配置できるようにしている。
コネクタ収容部14に嵌合するコネクタ60は、図5に示すように、コネクタ収容部14内に突出するタブ22に対応させて相手方端子(図示せず)を収容する端子収容室61を千鳥配置で複数設けている。
前記コネクタ60の端子収容室61内の相手方端子は、前記アッパーケースのコネクタ収容部14内に突出させるタブ22の向きに対応させて設定している。
即ち、通常のコネクタ収容部に突出するタブは、その幅方向とコネクタ収容部の長辺方向とを一致させているが、タブ22は縦バスバー20の基部23より突出させた状態のままで90度屈曲させていないため、コネクタ収容部の長辺方向に直交方向となり、それに伴い、相手方コネクタの端子を通常のコネクタとは相違し、端子収容室の端子の長辺方向をコネクタハウジングの長辺方向に対して直交配置している。
なお、ロアケース12の縦バスバー配置領域S1に設けたコネクタ収容部15も同様としているため、説明を省略する。
縦バスバー配置領域S1において、並設するコネクタ収容部14Aと14B(15Aと15Bと15C)には、1本の縦バスバー20から間隔をあけて突出した複数個のバスバー接続用タブ22と接続されるため、コネクタ収容部14Aと14B(15Aと15Bと15C)にそれぞれ嵌合するコネクタ60は縦バスバー20を介してスプライス接続されることとなる。
一方、平バスバー30は所要箇所を上方または下方に屈折させて端子部34を設け、アッパーケース11に設けたリレー収容部16、ヒューズ収容部17、又は、ロアケース12に設けたコネクタ収容部17、ヒューズ収容部18内のいずれかに突出させている。
また、図2に示すように、アッパーケース11の所要箇所に上壁を突出させてプリント基板収容部19を設け、該プリント基板収容部19内に積層体32との間に絶縁板41を介在させてプリント基板40を収容している。該プリント基板40に対向する箇所の平バスバー30からは、上方に向けて長尺な導体接続用タブ35を突出させ、該導体接続用タブ35を絶縁板41から上方に突設した接続用タブ収容部42を通して、上方に配置したプリント基板40の導体に半田付けして接続している。なお、プリント基板40は、平バスバー30から固定用タブ収容部43を通して突出させた基板固定用タブ36に半田付けされて所要高さで支持されている。
前記構成とすると、ケース内部を縦バスバー配置領域S1と平バスバー配置領域S2とに分割して、内部回路を縦バスバー20と平バスバー30により形成し、スプライス接続するコネクタを縦バスバー配置領域S1に集中配置して縦バスバー20のタブ22と接続しているため、平バスバー30の回路パターンを簡単とすることができると共に回路設計の自由度を高めることができる。よって、平バスバー30と絶縁板31からなる積層体32の積層数を減らしてコストの低減及び電気接続箱10の小型化を図ることができる。
平バスバー30の音叉端子33を保護樹脂ブロック50で覆って保護しているため、縦バスバー20と接続されるまでに外部干渉材に干渉して音叉端子33が損傷するのを防止できる。また、音叉端子33と接続されるバスバー接続用タブ21は、保護樹脂ブロック50の端子孔52で正規挿入位置に規制されるため、音叉端子33とバスバー接続用タブ21との圧接時に生じる圧入力でバスバー接続用タブ21及び音叉端子33が過度に撓むことが防止できると共に、これらの接触圧をあげることができることより、タブ21を小さくすることもできる。
図6及び図7は、本発明の第2実施形態を示し、第1実施形態とは縦バスバーから突出するタブの向きを相違させている。
即ち、縦バスバー20’の基部23’からタブ22’を突設し、該タブ22’を基端側で水平方向に90度屈曲させて、コネクタ収容部14’の長辺方向とタブ22’の長辺方向(幅方向)を一致させている。
前記構成とすると、コネクタ収容部の長辺方向と端子孔の長辺方向とを一致させたコネクタ収容部に収容する従来のコネクタを用いて、縦バスバー20’のタブ22’とコネクタ内の端子とを接続することができ、専用コネクタを設ける必要がない。
なお、他の構成及び作用効果は第1実施形態と同様のため、同一の符号を付して説明を省略する。
図8及び図9は、本発明の第3実施形態を示し、本実施形態では前記第1実施形態の構成に加えて、縦バスバー20”を平バスバー30”’の層間接続用の中継バスバーとして、また、異なる箇所では、平バスバー30”を縦バスバー20”同士を接続するための中継バスバーとして用いている。
即ち、平バスバー30”の音叉端子33”を第1実施形態のように千鳥配置とせず、図8に示すように、異なる層の平バスバー30A”、30B”を屈折して設けた音叉端子33A”、33B”を前後対向位置に配置して、これら対向位置に配置した音叉端子33A”、33B”を同一の縦バスバー20”のバスバー接続用タブ21”に圧接している。これにより、縦バスバー20”を介して異なる層の平バスバー33A”と平バスバー33B”とが層間接続される。
また、図9に示すように、基部から音叉端子33”のみを複数突設した平バスバー30C”を設け、該平バスバー30C”の音叉端子33C”を縦バスバー20”のバスバー接続用タブ21”に圧接している。これにより、平バスバー30C”を介して異なる縦バスバー20”同士が接続される。
なお、本実施形態では、平バスバー30C”に音叉端子33C”のみ設けているが、コネクタの端子等と接続する端子部を設けてもよい。
前記構成とすると、縦バスバー20”と平バスバー30”のいずれか一方を中継バスバーとして用いて他方のバスバーを層間接続することで、バスバーを効率的に配置できる。
なお、他の構成及び作用効果は第1実施形態と同様のため、同一の符号を付して説明を省略する。
本発明の第1実施形態の電気接続箱の分解斜視図である。 前記電気接続箱の断面図である。 前記電気接続箱を示し、(A)は平面図、(B)は底面図である。 (A)は保護樹脂ブロックの平面図、(B)は保護樹脂ブロックに平バスバーの音叉端子及び縦バスバーのバスバー接続用タブを挿入して圧接した状態を示す断面図である。 縦バスバー配置領域に設けたコネクタ収容部に嵌合するコネクタの平面図である。 本発明の第2実施形態の縦バスバーを示し、(A)は正面図、(B)は平面図である。 縦バスバーのタブとコネクタ収容部との関係を示す図面である。 本発明の第3実施形態を示し、縦バスバーを介して平バスバーを層間接続している図面である。 縦バスバー同士の接続に用いる平バスバーの平面図である。 従来例を示す図面である。
符号の説明
10 電気接続箱
11 アッパーケース
12 ロアケース
14、15 コネクタ収容部
20 縦バスバー
21 バスバー接続用タブ
22 タブ
30 平バスバー
33 音叉端子
40 プリント基板
50 保護樹脂ブロック
60 コネクタ
S1 縦バスバー配置領域
S2 平バスバー配置領域

Claims (5)

  1. ロアケースにアッパーケースを組みつけて結合されるケース内部を、一半側領域を平バスバー配置領域とすると共に他半側領域を縦バスバー配置領域とし、該平バスバー配置領域と前記アッパーケースまたはロアケースとの間にプリント基板を収容し、
    前記縦バスバー配置領域に複数の縦バスバー収容室を並設し、これら縦バスバー収容室に固定する各縦バスバーの前記平バスバー配置領域側の先端を整列させる一方、前記平バスバー配置領域に収容する平バスバーの縦バスバー配置領域側先端に音叉端子を形成し、該音叉端子を千鳥配置としていると共に、これら音叉端子を別体の保護樹脂ブロックで覆い、該保護樹脂ブロックに各音叉端子を収容する端子収容室を設け、該端子収容室に連通する縦バスバー挿入用端子孔に前記縦バスバーを挿入し、該縦バスバーの先端と前記音叉端子を圧接させて前記平バスバーと縦バスバーとを回路接続し、
    前記各縦バスバーの両面より長さ方向に間隔をあけて複数のタブを上下に突出させる一方、前記縦バスバー配置領域の上記アッパーケースおよびロアケースにコネクタ収容部を集中配置し、前記縦バスバーから突設した前記タブを前記コネクタ収容部に配置して、該コネクタ収容部に嵌合するコネクタの端子と接続させる構成としていることを特徴とする電気接続箱。
  2. 記コネクタ収容部は前記縦バスバーの長さ方向に沿って分割して複数個設け、異なるコネクタ収容部あるいは/および1つのコネクタ収容部の端子孔に前記縦バスバーの複数のタブを夫々突出させ、コネクタ内の端子と接続することにより前記縦バスバーを介してスプライス接続している請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 前記縦バスバーに形成したタブは90度屈曲させ、前記コネクタ収容部の端子孔に突出させ、該コネクタ収容部の長辺方向と前記タブの長辺方向(幅方向)を一致させている請求項1または請求項2に記載の電気接続箱。
  4. 上下異なる層の前記平バスバーの音叉端子を、1枚の縦バスバーに圧接して、平バスバーを前記縦バスバーを介して層間接続している請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の電気接続箱。
  5. 前記平バスバーの先端に複数の音叉端子を形成し、これら音叉端子を複数の縦バスバーに圧接させ、複数の縦バスバーを平バスバーを介して接続している請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の電気接続箱。
JP2004086722A 2004-03-17 2004-03-24 電気接続箱 Expired - Fee Related JP4188866B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004086722A JP4188866B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 電気接続箱
EP20050251642 EP1577977B1 (en) 2004-03-17 2005-03-17 Electrical junction box
CNB2005100551397A CN100566062C (zh) 2004-03-17 2005-03-17 电接线盒
DE200560002165 DE602005002165T2 (de) 2004-03-17 2005-03-17 Elektrischer Verbindungskasten
EP05251630A EP1577982B1 (en) 2004-03-17 2005-03-17 Electrical junction box and continuity inspection jig assembly fitted on the electrical junction box
DE602005002166T DE602005002166T2 (de) 2004-03-17 2005-03-17 Elektrischer Verbindungskasten und die auf diesem Verbindungskasten eingebaute Prüfeinrichtung für elektrische Verbinder.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004086722A JP4188866B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005278285A JP2005278285A (ja) 2005-10-06
JP4188866B2 true JP4188866B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=35177364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004086722A Expired - Fee Related JP4188866B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-24 電気接続箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4188866B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005278285A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5179854B2 (ja) 板状端子の組付構造
JP6015940B2 (ja) プリント基板積層体を備えた電気接続箱
US7153145B2 (en) Electric junction box and connection structure of tuning fork terminal
JP4172334B2 (ja) 電気接続箱
JP4241729B2 (ja) 電気接続箱および該電気接続箱の組立方法
JP4055662B2 (ja) 電気接続箱
US20080038943A1 (en) Electric Junction Box
US6672883B2 (en) Electrical junction box for a vehicle
US6607115B2 (en) Junction box
JP5648981B2 (ja) 電気接続箱
EP1577977B1 (en) Electrical junction box
JP4588522B2 (ja) 電気接続箱
JP4188866B2 (ja) 電気接続箱
JP4093129B2 (ja) 自動車用電気接続箱
JP2004080886A (ja) 電気接続箱および電気接続箱のタブアライメント保持具
JP2012048897A (ja) ジョイントコネクタ
JP3736342B2 (ja) ジャンクションボックスおよびコネクタモジュールの形成方法
JP3465784B2 (ja) 電気接続箱
JP5049648B2 (ja) 電気接続箱
JP2006060970A (ja) 電気接続箱
JP5942123B2 (ja) 電気接続箱
JP3685038B2 (ja) ジャンクションボックス
JP3685036B2 (ja) ジャンクションボックス
JP3352945B2 (ja) 電気接続箱の配線材と電子ユニットのプリント基板部との接続構造
JP3695322B2 (ja) ジャンクションボックス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4188866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees