JP4183639B2 - 乳酸発酵玄麦 - Google Patents

乳酸発酵玄麦 Download PDF

Info

Publication number
JP4183639B2
JP4183639B2 JP2004064031A JP2004064031A JP4183639B2 JP 4183639 B2 JP4183639 B2 JP 4183639B2 JP 2004064031 A JP2004064031 A JP 2004064031A JP 2004064031 A JP2004064031 A JP 2004064031A JP 4183639 B2 JP4183639 B2 JP 4183639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
wheat
brown wheat
days
brown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004064031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005245392A (ja
Inventor
学 松田
紀子 斎藤
和典 山田
Original Assignee
株式会社バイオテックジャパン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社バイオテックジャパン filed Critical 株式会社バイオテックジャパン
Priority to JP2004064031A priority Critical patent/JP4183639B2/ja
Publication of JP2005245392A publication Critical patent/JP2005245392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183639B2 publication Critical patent/JP4183639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

本発明は、小麦全粒使用のパンの材料や、その他小麦全粒使用食品の食材となる乳酸発酵玄麦に関するものである。
近年健康の維持等のために食物繊維の摂取を積極的に行うことが推奨されており、小麦においても小麦ふすまを含む全粒粉が製品化されている。そして全粒パンの風味改善手段が、従前から種々提案されている。
例えば特開2002−171号公報(特許文献1)には、従来技術として、特開平5−304915号公報に、小麦ふすまが熱変性を起こさない粉砕機で粉砕し、ふすまの存在を感じさせない食品を製造する方法が提案されており、また粉状加工小麦ふすまと粒状加工小麦ふすまを組み合わせて配合することを特徴とする方法(特開平10−191873号公報)、小麦ふすまを脱脂した後焙焼し、次いで粉砕することを特徴とする方法(特開平11−103800号公報)などの技術により調製した小麦ふすまを配合する方法が提案されていると開示されている。
更に前記の従来技術は、いずれも食感の改良を主目的としているものであり、小麦ふすまを添加したパンに生ずる独特の不快臭の改良については、不充分であるとし、小麦粒の外皮部のうち最外部を除去した後に得られる小麦ふすまを配合することを提案している。
また特開2001−204411号公報(特許文献2)には、小麦粒から小麦粉区分、生ふすま区分及び生胚芽区分を採取した後、生ふすま区分に温度100〜180℃での焙焼加熱と粒径50〜500μmへの微粉砕を行う可食化加工を施す工程、生胚芽区分に温度100〜180℃での焙焼加熱と粒径50〜500μmへの微粉砕を行う保存性付与加工を施す工程を含む方法によって製造される全粒小麦粉組成物が開示されている。
更に特開2003−319747公報(特許文献3)には、小麦から胚乳部を除いた残りの胚芽部およびふすま部等を乳酸菌等により発酵させて発酵体を作り、次いで製パン時に胚乳部からなる小麦粉に前記発酵体を適宜な割合で混入して製パンすることが開示されている。
特開2002−171号公報。 特開2001−204411号公報。 特開2003−319747号公報
前記した小麦の全粒使用は、全て一旦玄麦を精麦して、残余のふすまを最区分して、所定の抽出部を適宜に処理し、再度小麦粉に添加して使用するものである。従って必ずしも玄麦の全粒使用とは言いがたい。また処理ふすま成分を再度小麦粉に添加し、使用に際しては、均一な混合状態とする必要がある等煩雑さが伴なう。
そこで本発明は、玄麦の全粒を、食材としてそのまま使用することができる新規な乳酸発酵玄麦を提案したものである。
本発明に係る乳酸発酵玄麦及びその製造方法は、玄麦を除菌洗浄水切りの後、乳酸菌及び糖類並びに玄麦表皮を構成する繊維状高分子を分解して表皮を軟化させる酵素であるヘミセルラーゼを含有する仕込液を調整し、前記仕込液中に浸漬して液切りし、1〜5日間の密封静置で発酵処理した後に、熟成、破砕若しくは破砕、熟成して製出したことを特徴とするものである。
従って玄麦は発酵によって破砕し易くなると共に、小麦の表皮や胚乳中に含まれているヘミセルロースが分解されることにより、ヘミセルロースの含有量の多い表皮が軟化されて破砕し易くなる。さらに発酵熟成並び分解によってふすま成分も食しやすい状態となり、製出物は、そのままパン材料(主原料)として使用することができ、全粒パンの製造が容易になし得る。
本発明は上記の構成によって、玄麦全部(全粒)をふすま成分を分離処理することなく、全粒の一括処理でパン材料などに使用できる乳酸発酵玄麦を提供できたもので、従前のようなふすま成分を一部抽出して混合したり、ふすま部分を分離処理して混合するなどの煩雑な作業を必要としないものである。
次に本発明の実施の形態について説明する。実施形態に示した製造方法は、発酵処理工程と、破砕工程と、熟成工程の順でなされるが、破砕工程と熟成工程は逆順としても良い。
発酵処理工程は、洗浄処理、仕込液の調製、浸漬、液切り、発酵処理の順でなされる。洗浄処理は、玄麦表面の汚れや雑菌を除去するもので、原料である玄麦(以下重量表示は、原料「2kg」を使用した時の数値である)を、0.2%クエン酸液2kgを60〜70℃に加熱した溶液に入れて3分間撹拌し、その後水切り(1分間)を行い、更にオーバーフロー状態で水洗してゴミ等を洗い流し、再度水切り(1分間)を行うこと実施する。
仕込液の調製は、水(30〜40℃)2kgに、スクロース40g(1.0〜20重量%の範囲)、及び種菌40g(乳酸菌スターター:仕込液中に乳酸菌が106〜108個/ml程度存在するように調整する)と、更に玄麦の表皮を軟化させるための酵素(ヘミセルラーゼ等)を1g(0.01〜0.1重量%)加えて調製したものである。
前記の仕込み液に、洗浄処理後の玄麦を投入して、30〜40℃状態で、0.5〜3時間程度浸漬する。
次に適宜時間の浸漬の後に、玄麦表面に付着水が残る程度の水切りを行った後、適宜な袋内や容器に封入し、30〜40℃の雰囲気中で1〜5日間静置して、発酵を行う。
発酵処理工程の終了後に熟成工程、破砕工程と進む場合には、前記の発酵工程終了時の密封状態のまま、0〜6℃で、1〜30日間おいて熟成を進行させる。
前記の熟成を終了すると、ミキサーや粉砕ロールを使用して破砕を行うもので、破砕物は、そのまま全粒の乳酸発酵玄麦として使用することができるものである。
また発酵処理工程の終了後に破砕工程、熟成工程と進む場合には、前記の発酵工程終了時に、発酵玄麦をミキサーや粉砕ロールを使用して破砕を行うもので、破砕物をビニールパウチ等の密閉容器に充填して密封し、密封状態のまま、0〜6℃で、1〜30日間おいて熟成を進行させるものである。
しかして前記の製出品は、ふすま成分を含む全粒粉として使用することができるものである。
本発明の実施形態の工程図である。

Claims (4)

  1. 玄麦を除菌洗浄水切りの後、乳酸菌及び糖類並びに玄麦表皮を構成する繊維状高分子を分解して表皮を軟化させる酵素であるヘミセルラーゼを含有する仕込液を調整し、前記仕込液中に浸漬して液切りし、1〜5日間の密封静置で発酵処理した後に、熟成、破砕若しくは破砕、熟成してなることを特徴とする乳酸発酵玄麦の製造方法。
  2. 0〜6℃の密封状態で1〜30日間の熟成を行う請求項記載の乳酸発酵玄麦の製造方法。
  3. 玄麦を除菌洗浄水切りの後、乳酸菌及び糖類並びに玄麦表皮を構成する繊維状高分子を分解して表皮を軟化させる酵素であるヘミセルラーゼを含有する仕込液を調整し、前記仕込液中に浸漬して液切りし、1〜5日間の密封静置で発酵処理した後に、熟成、破砕若しくは破砕、熟成して製出してなることを特徴とする乳酸発酵玄麦。
  4. 0〜6℃の密封状態で1〜30日間の熟成を行って製出してなる請求項記載の乳酸発酵玄麦。
JP2004064031A 2004-03-08 2004-03-08 乳酸発酵玄麦 Expired - Fee Related JP4183639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064031A JP4183639B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 乳酸発酵玄麦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064031A JP4183639B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 乳酸発酵玄麦

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005245392A JP2005245392A (ja) 2005-09-15
JP4183639B2 true JP4183639B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=35026481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004064031A Expired - Fee Related JP4183639B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 乳酸発酵玄麦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4183639B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4242367B2 (ja) * 2005-05-19 2009-03-25 株式会社バイオテックジャパン パン又は菓子及びそれらの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3321626B2 (ja) * 1993-07-19 2002-09-03 株式会社はくばく 炊飯時の食感が改良された大麦の製造方法
JPH11113513A (ja) * 1997-10-21 1999-04-27 Sooi:Kk 玄米発酵物
JP2003319747A (ja) * 2002-05-07 2003-11-11 Shuzo Ochi パンの製法およびその製法によるパン
JP3738250B2 (ja) * 2002-12-12 2006-01-25 株式会社バイオテックジャパン ダイエット小麦粉の製造方法
JP4030466B2 (ja) * 2003-02-26 2008-01-09 株式会社バイオテックジャパン 小麦の精麦方法
JP4188146B2 (ja) * 2003-06-06 2008-11-26 埼玉県 発酵風味菓子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005245392A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4393385B2 (ja) 米粉の製造方法とその用途
KR101738401B1 (ko) 증편제조방식을 이용한 발효 떡 반죽의 제조방법
KR101666649B1 (ko) 소머리국밥용 육수의 제조방법
CN108714453A (zh) 一种使用麸皮回添法制作全麦面粉的加工工艺
CN101731707A (zh) 一种醋蛋饮料的生产方法
JP4546068B2 (ja) 食感、炊飯性及び安全性の優れた発芽玄米の製造方法及びこの方法によって製造された発芽玄米
JP4183639B2 (ja) 乳酸発酵玄麦
CN109965018B (zh) 一种无苦味红豆薏米饮料的生产方法
KR101823829B1 (ko) 당뇨 예방용 효소빵의 제조방법
KR101540802B1 (ko) 곡물 발효 성분을 포함하는 천연 세제 및 그 제조방법
JP2017176175A (ja) 醗酵原料として醗酵茶を含む茶味噌及びその製造方法
JP5136421B2 (ja) マンノオリゴ糖含有食用組成物
EP0821884B1 (fr) Procédé de préparation de graines ramollies à usage alimentaire et conditionnement de graines ramollies prêtes à l'emploi
JP4227912B2 (ja) ダイエット小麦及びその製造方法
JP4030466B2 (ja) 小麦の精麦方法
KR101791481B1 (ko) 쌀눈이 살아있는 빵 제조방법
JP3375575B2 (ja) 大麦入りヨーグルト及びその製造方法
JPH11318338A (ja) 苦みや渋みの少ないカカオニブ
KR20170008031A (ko) 앙금의 제조방법 및 그 앙금
JP2557653B2 (ja) 固形食品
KR101680967B1 (ko) 앉은뱅이밀을 이용한 밀가루 제조방법 및 이를 이용한 통밀빵, 국수면의 제조방법
JP4288226B2 (ja) パンの製造方法
CN115181628B (zh) 一种香菇风味酒的制作方法
JP3738250B2 (ja) ダイエット小麦粉の製造方法
JP4657182B2 (ja) ペースト状果肉の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees