JP4167872B2 - 漏れ電流の監視装置及びその監視システム - Google Patents

漏れ電流の監視装置及びその監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP4167872B2
JP4167872B2 JP2002272428A JP2002272428A JP4167872B2 JP 4167872 B2 JP4167872 B2 JP 4167872B2 JP 2002272428 A JP2002272428 A JP 2002272428A JP 2002272428 A JP2002272428 A JP 2002272428A JP 4167872 B2 JP4167872 B2 JP 4167872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leakage current
voltage
component
current
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002272428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003177154A (ja
Inventor
直大 高鴨
邦義 阪井
義和 寺上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2002272428A priority Critical patent/JP4167872B2/ja
Priority to TW091122054A priority patent/TWI221914B/zh
Priority to CN02144048.4A priority patent/CN1243987C/zh
Priority to KR1020020060542A priority patent/KR100639748B1/ko
Priority to US10/265,040 priority patent/US7110895B2/en
Publication of JP2003177154A publication Critical patent/JP2003177154A/ja
Priority to US10/856,563 priority patent/US6922643B2/en
Priority to KR1020040057231A priority patent/KR100840042B1/ko
Priority to KR1020040057220A priority patent/KR100840039B1/ko
Priority to KR1020040057226A priority patent/KR100840041B1/ko
Priority to KR1020040057223A priority patent/KR100840040B1/ko
Priority to US11/088,656 priority patent/US7161354B2/en
Priority to US11/179,705 priority patent/US7353123B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4167872B2 publication Critical patent/JP4167872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/16Measuring impedance of element or network through which a current is passing from another source, e.g. cable, power line
    • G01R27/18Measuring resistance to earth, i.e. line to ground

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、配電系統の絶縁状態を監視するため漏れ電流中に含まれる抵抗分電流と、絶縁抵抗である抵抗値の測定方法と、この測定方法を応用した機器または装置またはシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の配電系統における漏れ電流あるいは絶縁抵抗の測定方法として、(A)配電回路あるいは変圧器の接地線に零相変流器を設置して直接測定する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。また(B)変圧器の接地線または配電回路に外部から電圧を印加したうえで測定する方法が提案されている(例えば、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8参照。)。さらに(C)零相変流器の出力と配電回路の電圧から漏れ電流を測定する方法が提案されている(例えば、特許文献9、特許文献10、特許文献11、特許文献12、特許文献13参照。)。
これらの概略を図9に纏めて示す。
【0003】
図9は漏れ電流計測システムを示す構成図であり、図において、40は変圧器、41は遮断器、42は配電系統の一次回路、43a、43b、43cは電気設備等の負荷、44は変圧器40の接地線、45は変流器46の出力を受けて漏れ電流等を測定する測定機器、47a、47b、47cは配電経路に生ずる静電容量、48a、48b、48cは負荷43a〜43cに設置された電源スイッチ、49は負荷に設置されたノイズフィルタの静電容量である。50は変圧器40の接地線44に電圧を印加する電圧印加装置である。51は負荷43aの絶縁抵抗あるいは一次回路42の配線材の絶縁抵抗を便宜的に示したものである。
また、Izは一次回路の漏れ電流、Icは静電容量に流れる容量性電流(無効分電流)、Igrは、絶縁抵抗分に流れる抵抗分電流(有効分電流)である。
【0004】
図9において、上記(A)の測定方法は変圧器40の接地線44に零相変流器を設置して漏れ電流を測定する。(B)の測定方法は電圧印加装置50から1Hz・1Vくらいの電圧を印加し、静電容量47a〜47cに電流が流れないようにして、即ち静電容量の影響を受けないようにして、零相変流器46からの信号を計測器45で測定する。(C)の測定方法は配線系統の一次回路42からの電圧と零相変流器46の出力を用いて測定する。
【0005】
図10は、一次回路の漏れ電流Iz、静電容量に流れるよう容量性電流及び絶縁抵抗分に流れる抵抗分電流のベクトルを示すベクトル図である。図において、三相交流電圧の場合、相電圧と線間電圧間の位相角は30度である。容量性電流Icと抵抗分電流Igrは90度異なっており、漏れ電流Izは電流Icと電流Igrとの合成電流であり、ベクトル和で表される。ところが、容量性電流はどれだけの負荷がオンされているかによって異なる。例えば、全ての負荷43a〜43cがオンされている場合には容量性電流はIc’のように増加する。このため漏れ電流IzはIz’になる。即ち、電流Iz’、Ic’は負荷の変動により変化する。
【0006】
【特許文献1】
特開平2−129556号公報
【特許文献2】
特開昭63−238470号公報
【特許文献3】
特開平1−143971号公報
【特許文献4】
特開平2−83461号公報
【特許文献5】
特開平4−52565号公報
【特許文献6】
特開平6−258363号公報
【特許文献7】
特開平9−318684号公報
【特許文献8】
特開平11−304855号公報
【特許文献9】
特開平3−179271号公報
【特許文献10】
特開平4−220573号公報
【特許文献11】
特開平6−339218号公報
【特許文献12】
特開平2001−225247号公報
【特許文献13】
特開平2001−21604号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記(A)の方法は、ノイズフィルタ等により静電容量が大きいと無効分電流が大部分となり、抵抗分電流が測定できない問題がある。
(B)の方法は、外部から電圧を印加しなければならず、負荷機器に影響を与えないよう考慮する必要があり、複雑な構成となる問題がある。
(C)の方法の一例は、補助インピーダンス素子を設置して絶縁抵抗を求めるもので、複数の配電回路には適さない問題がある。
また、他の一例は位相角を求め抵抗分電流や抵抗値を算出さらには絶縁劣化相を検出するものであるが、変流器の特性上微少電流領域では正確な位相角を求める事が困難であるという問題点がある。
【0008】
本発明は、上記した従来例の問題点を解決し、信頼性の高い抵抗分電流値及び抵抗値、即ち絶縁抵抗を求めることを目的とする。また、他の目的として、絶縁劣化の経時的変化を捕らえ警報を行うことにより、事前に点検保守を可能ならしめて事故を未然に防止することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を解決するために本発明では、
(1)交流の被測定回路の漏れ電流信号と、前記被測定回路の電圧信号と、1周期分の前記漏れ電流信号及び前記電圧信号の波形をサンプリングし記憶し、前記漏れ電流信号及び前記電圧信号をそれぞれN次高調波成分に展開し、(式1)、(式2)
Figure 0004167872
Figure 0004167872
(ここで、Vは被測定回路の電圧、Voは直流成分、Vは基本波成分の電圧、V・・・は高調波成分の電圧、Izは漏れ電流、IZOは直流成分、IZ1は漏れ電流の基本波成分、
Z2・・・は高調波成分、ωは角速度で2πf、φ1〜φnは位相角)
を導出し、N次高調波成分の特に第3次、および第9次の被測定回路と大地間に形成される抵抗分と静電容量分を構成するアドミタンスとして、
Figure 0004167872
Figure 0004167872
Figure 0004167872
Figure 0004167872
(ここで、Rは抵抗分、Cは静電容量分であり、ωは角速度で2πf)
とした連立方程式より算出した結果を漏れ電流にかかわる抵抗分とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、実施例を用い、図を参照して説明する。
【0011】
図1は本発明による漏れ電流測定方法の第1の実施例を説明するための波形図であり、本波形図を用いて、漏れ電流から抵抗分電流を算出する原理を説明する。
この波形図は、図9における配電系統の一次回路42が単相回路の場合を示し、変流器46の出力と、一次回路42からの電圧波形を時間軸で表したものである。
【0012】
図において、Izは漏れ電流を、Vは電圧を、Wは漏れ電流電力を示し、各波形のドットはサンプリング値を示す。漏れ電流Izは、有効分電流Igrが無ければ電圧より位相が90度進んでいる。
【0013】
ここで交流回路の電力Wは、回路電圧をV、負荷電流をI、電圧と負荷電流の位相角(力率角)をcosΦとすると、交流理論により、W=VIcosΦで求められる。このため、交流1周期分の電圧及び電流波形の瞬時値をサンプリングし、前記電圧の瞬時値と前記負荷電流の瞬時値との積算値の平均で求めることができる。
【0014】
図10からわかるように、漏れ電流をIzとすると、有効分電流Igrは、IzcosΦである。本実施例では、式W=VIcosΦの負荷電流Iの代りに漏れ電流Izに置き換えた電力(漏れ電流電力)を求め、さらにこの電力を電圧で除することによって、有効分電流Igrを得る点に特徴がある。
【0015】
即ち、W/V=IzcosΦ=Igrとなる。従って抵抗分電流(有効分電流)Igrを求めることができる。ここで、電圧は交流1周期分の電圧であり、前記サンプリングで求めるには、電圧の各瞬時値の二乗の平均の平方根で求められる。
【0016】
前記式から明白なように、電力Wと電圧Vは抵抗分電流Igrを算出する手段として用いたものであり、取り込む電圧Vは適当な大きさで良いことがわかる。また、図1において漏れ電流中に含まれる抵抗分電流が増してくると電圧相に近づき、電力がプラス側になることがわかる。
【0017】
次に本発明の第2の実施例について、図2を用いて説明する。
【0018】
図2は本発明による漏れ電流測定方法の第2の実施例を説明するための波形図であり、三相交流の第1相(RS)を2線引き出しで負荷に電力を供給している場合の電圧波形、漏れ電流波形、漏れ電流電力波形を示す。この場合、漏れ電流Izは静電容量のみの場合電圧V(線間電圧)より60度進んだ位相となる。これは、三相交流における線間電圧が相電圧より30度進む関係からである。従って、第2の実施例の着目点は、上記漏れ電流と線間電圧をサンプリングした時に線間電圧の瞬時値を記憶し、漏れ電流の瞬時値と記憶したところの30度進んだ電圧の瞬時値との電力を求め、電圧で除すれば抵抗分電流を求めることができることである。なお、電圧は第1の実施例と同様、交流1周期の各瞬時値の二乗の平均の平方根である。
【0019】
次に本発明の第3の実施例について図3を用いて説明する。
【0020】
図3は本発明による漏れ電流測定方法の第3の実施例を説明するための波形図であり、三相交流の電圧波形(電圧RS、電圧ST、電圧TR)、三相交流の漏れ電流波形Izを示す。また、三相交流の電圧波形におけるそれぞれの電圧は線間電圧である。各線間電圧は120度位相差があることは公知の事実である。また、漏れ電流を各電圧波形に対応してサンプリングすると、第2の実施例と同様静電容量のみの場合は図3に示すように線間電圧より60度進んだものとなる。従って上記漏れ電流と各線間電圧波形をサンプリングした時に各線間電圧の瞬時値を記憶し、漏れ電流の瞬時値と各記憶したところの30度進んだ電圧の瞬時値との各電力を求め、各電圧で除した結果のうち正の最大の値を示す相が絶縁劣化の相であり、またこの値を抵抗分電流とすることができる。なお、三相各相の抵抗分電流算出に際し用いる各相電圧は、2個の相の線間電圧信号を得ることにより残りの1相についてベクトル演算により求めてもよいし、1個の線間電圧信号を得ることにより残りの2相については前期より得られた電圧信号より、それぞれの位相角120度及び240度遅らせたものとすることによってもよい。また、対地間電圧を用いる場合においては2個の線の対地間電圧より残りの1相についてベクトル演算より求めてもよいし、1個の線の対地間電圧信号を得ることにより残りの2相については前期により得られた電圧信号より、それぞれ位相角120度及240度遅らせたものとすることによってもよい。
【0021】
ここでサンプリングについて説明すると、交流1周期の波形を所定の時間間隔で測定することであり、所定の時間間隔とは、例えば50Hzであれば36分割した0.5556ms、60Hzであれば0.463ms等である。
【0022】
次に本発明の第4の実施例について説明する。
【0023】
前記した実施例によれば、入力する電圧は適当な大きさで良いと説明したが、被測定回路からの入力電圧値に変換すれば良いのであり、この電圧値を前記第1から第3の実施例で得られた抵抗分電流で除すると抵抗値を算出することができる。即ち、被測定回路の絶縁抵抗値を得ることができる。
【0024】
次に本発明の第5の実施例について式1乃至7を用いて説明する。 前記第3の実施例においては各相の静電容量分があまり不平衡でない場合に適したものであるが、本実施例では不平衡であっても適切な算出をおこなえるようにしたものである。
【0025】
式1乃至7は本発明の漏れ電流による抵抗分の測定方法の第5の実施例を説明するための式である。
【0026】
【数1】
Figure 0004167872
【0027】
式1は正弦波でない交流波、即ちひずみ波を展開して表したもので、フーリエ展開として公知の式である。式1において、y(t)はひずみ波交流で電圧または電流、Aは直流成分、Asin(nωt+φn)は基本波成分(n=1)及び高調波成分である。
【0028】
【数2】
Figure 0004167872
【0029】
【数3】
Figure 0004167872
【0030】
式2及び式3は前記式1をもとに電圧信号と、漏れ電流信号について展開した式である。左辺y(t)の大きさは、前記実施例1乃至3と同様電圧波形信号あるいは漏れ電流信号をサンプリングし、各瞬時値の二乗の平方根で得られる実効値で置き換えることができる。
【0031】
【数4】
Figure 0004167872
【0032】
【数5】
Figure 0004167872
【0033】
式4及び式5は、配電回路に形成される抵抗分と静電容量分が並列回路の例えば3次高調波成分と9次高調波成分のアドミッタンスを表わした式である。この式4及び式5の大きさは、式6及び式7のように表わされる。
【0034】
【数6】
Figure 0004167872
【0035】
【数7】
Figure 0004167872
【0036】
ここで、Rは抵抗分、Cは静電容量分であり、ωは角速度で2πfである。従って前記式2及び式3により電圧及び電流を3次高調波成分と9次高調波成分に展開し、前記式4及び式5により3次高調波成分と9次高調波成分のアドミッタンスを求め、前記式6及び式7の連立方程式を求めれば漏れ電流による抵抗分Rを得ることができる。なお、前記式4及び式5はアドミッタンスで表わしたが、2以上の次数における電圧高調波成分を同次数の電流成分によって除した値が同次数における抵抗分及び静電容量分より構成されるインピーダンスに等しいとしてもよいことはいうまでもない。
【0037】
次に本発明の第6の実施例について式1乃至る式10を用いて説明する。
【0038】
式8乃至式10は本発明の漏れ電流による抵抗分の測定方法の第6の実施例を説明するための式である。
【0039】
【数8】
Figure 0004167872
【0040】
【数9】
Figure 0004167872
【0041】
式8は前記式1におけるφnについて、電圧相を基準として電流との位相角の差を求める式であり、例えば式2及び式3をもとに算出する第3次高調波成分の電圧と電流の位相角の差である。式9は前記式8で求めた位相角の差と、前記式2及び式3で求めた例えば第3次高調波成分の電圧・電流から第3次高調波成分の電力を求める式である。
【0042】
【数10】
Figure 0004167872
【0043】
式10は前記式9及び前記式2から漏れ電流による抵抗分を求める式である。本実施例では第3次高調波成分から抵抗分を算出したが、これ以外の高調波成分からも算出できることは言うまでもない。 次に本発明の第7の実施例について説明する。
【0044】
前記式1の右辺第1項のAである直流成分は、交流1周期の間の正と負の両波の平均値が0にならない場合であり、交流回路では負荷の突入時以外一般にあり得ないが、回路中に絶縁劣化等が生じると平均値が0にならず直流分となって現れる。従って前記第6の実施例では高調波成分により漏れ電流による抵抗分を算出したが、同じ方法即ち電圧の直流分を漏れ電流の直流成分で除算すれば算出することができる。
【0045】
次に本発明の第8の実施例について説明する。
【0046】
前記第5の実施例では第3次と第9次の高調波成分を、前記第6の実施例では第3次高調波成分を例に算出したが、三相交流では各相の位相ずれが120度であり、3の倍数の次数において各相の高調波成分が同じ位置に加算されて現れるため、前記した第3の実施例のように各相について記憶したり算出したりする必要がなく、従って1相分について算出した後その次数分で除算すればよいことは言うまでもない。
【0047】
次に本発明の第9の実施例について説明する。
【0048】
前記第5の施例では漏れ電流による抵抗分を算出するために例えば第3次あるいは第9次のN次高調波成分、前記第6の実施例では第3次の高調波成分に展開したが、次数を限定した場合、展開して得られる値が小さい場合信頼性が損なわれる可能性がある。そこでN次高調波成分に展開したなかから基本波成分に対する比率が大きい次数について自動的に判断選択し算出するものである。
【0049】
次に本発明の第10の実施例について説明する。
【0050】
前記第5の施例では漏れ電流による抵抗分を算出するために例えば第3次あるいは第9次の高調波成分、前記第6の実施例では第3次の高調波成分に展開したが、高調波成分が極めて少ない場合、展開して得られる値は信頼性が損なわれる可能性がある。そこで、前記高調波成分の基本波成分に対する比率が所定の値以上の場合には前記第5の実施例または、第6の実施例の方法により算出し、前記高調波成分の基本波成分に対する比率が所定の値未満の場合には前記第1乃至4の実施例から抵抗分を算出するものである。これらは自動的に算出方法を切り替えるものである。本実施例は、例えば電圧高調波が極めて少ない場合に適したものである。
【0051】
次に本発明の第11の実施例について説明する。
【0052】
前記第7の施例では漏れ電流による抵抗分を算出するために直流成分を用いたが、直流成分が極めて少ない場合、算出して得られる値は信頼性が損なわれる可能性がある。そこで、直流成分の基本波成分に対する比率が所定の値以上の場合には前記第7の実施例の方法により算出し、前記直流成分の基本波成分に対する比率が所定の値未満の場合には前記第4の実施例から抵抗分を算出するものである。本実施例は、例えば電圧高調波が極めて少ない場合に適したものである。
式11は、交流1周期分の電圧波形信号をサンプリングし、各瞬時値の二乗の平方根即ち電圧信号の実行値を前記第5〜11の実施例で求めた抵抗分で除算するものであり、抵抗分漏れ電流を算出することができる。
【0053】
次に本発明の第13の実施例について説明する。
前記した一次回路の漏れ電流Izは、静電容量分に流れる容量性電流Icと絶縁抵抗分に流れる抵抗分電流Igrが大地を経由して変圧器40の接地線44に還流するものであり、前記電流により一次回路と大地間には電圧が発生する。従って、前期各実施例において取り込む電圧信号は、被測定回路の1相の線と大地との間の対地間電圧を得ることにより抵抗分電流または、抵抗値を算出することができる。なお、対地間電圧を用いる場合においては2個の線の対地間電圧より残りの1相についてベクトル演算より求めてもよいし、1個の線の対地間電圧信号を得ることにより残りの2相については前期により得られた電圧信号より、それぞれ位相角120度及240度遅らせたものとすることによってもよい。
【0054】
次に本発明の第14の実施例について図4を用いて説明する。
【0055】
図4は本発明による測定機器を用いた漏れ電流測定システムの実施例を示す構成図である。図において、1は監視装置であり、監視装置としても使用される。測定機器または監視装置1は次の各部から構成されている。2は被測定回路の漏れ電流を非接触で測定する電流検出器であり、3はその信号線、4は計測機器または監視装置1の内部に適切な電圧を給電するための電源部5への給電線と兼用した信号線、6は前記信号線3、4の出力を受けて適切な内部信号に変換するための入力部、7は後述する演算処理部8の指示を受けて前記入力部6の出力をサンプリング及びディジタル値に変換するためのA/D変換部、8はA/D変換部7に対するサンプリング及びディジタル変換指示、また得られたディジタル値を記憶部9に記憶させると共に、前記第1至る第13の実施例の方法により抵抗分電流及び抵抗値を算出するための演算処理部である。また、演算処理部8は算出結果である抵抗分電流の値を後述する出力部10に出力も併せて行うものである。出力部10は、前記演算処理部8により得られた算出結果を表示器等による視覚表示、あるいは、通信により遠隔通知を行う為の出力部である。
【0056】
本実施例では、信号線から入力された電圧V(回路電圧が単相または単相3線、三相3線の2線引出し)または電圧RSと漏れ電流検出器2から得られた漏れ電流Iz、即ち、容量性電流Icと抵抗分電流Igrのベクトル和が入力され、A/D変換部7でディジタルに変換され、演算処理部8で演算されて、抵抗分電流(有効分電流)又は絶縁抵抗の抵抗値を算出することができる。よって、上述した第1乃至る第13の実施例の方法により抵抗分電流と抵抗値を知ることができる。
【0057】
次に本発明の第15の実施例について図5を用いて説明する。
【0058】
図5は本発明による回路遮断器を用いた漏れ電流測定システムの実施例を示す構成図であり、遮断器11は開閉機構部14と漏れ電流測定部から構成されている。開閉機構部14において、12は前記した変圧器40側の受電端と負荷43側の給電端端子13を結ぶ電路で、開閉機構部14により電路が開閉される。また、開閉機構部14は、遮断部27と、電流検出を行う変流器15と、変流器15からの信号によって、過電流を検出する過電流検出部16と、過電流が検出された場合、遮断部27を遮断する引き外し装置17で構成される。
【0059】
測定部において、20は電路の漏れ電流を非接触で測定する電流検出器であり、18は当該遮断器11に内蔵する降圧用変成器、19は内部に適切な電圧を給電するための電源部、21は電流検出器20及び変成器18の出力を受けて適切な内部信号に変換するための入力部、22は後述する演算処理部23の指示を受けて入力部21の出力をサンプリング及びディジタル値に変換するためのA/D変換部である。23はA/D変換部22に対するサンプリング及びディジタル変換指示、また得られたディジタル値を記憶部24に記憶させると共に前記した第1至る第12の実施例の方法により抵抗分電流及び抵抗値を算出するための演算処理部である。また、演算処理部23は算出結果である抵抗分電流の値を後述する出力部25に出力も併せて行うものである。出力部25は、演算処理部23により得られた算出結果を表示器等による視覚表示、あるいは、通信により遠隔通知を行う為の出力部である。例えば、視覚表示の一例として、発光ダイオード(LED素子)の集合体で構成したセグメント表示器を6桁分設け、漏れ電流の値や抵抗値を表示させる表示器、省電力である液晶タイプの表示器が挙げられる。また、遠隔通知の一例として、アメリカ電子工業会(EIA)規格であるRS−232C、RS−485規格に基づいた伝送方法や、LANを用いた伝送方法、無線、赤外線を利用したワイヤレス伝送などが挙げられる。
【0060】
以上の構成において入力部21には電圧V(回路電圧が単相または単相3線、三相3線の2線引出し)又は電圧RSと漏れ電流Izが入力され、演算処理部23で演算されて抵抗分電流の電流値又は抵抗値を得ることができる。よって、以上の構成と前記した第1至る第12の実施例の方法により抵抗分電流と抵抗値を知ることができる。
【0061】
次に本発明の第16及び第17の実施例について図6、図7を用いて説明する。
【0062】
図6は本発明による監視装置を用いた漏れ電流測定システムの他の実施例を示す構成図であり、計測機器又は監視装置と上位装置とで構成したシステムを示すが、計測機器又は監視装置の構成は第4図と同じであり、同じ構成要素に対しては同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0063】
図7は本発明本発明による遮断器を用いた漏れ電流測定システムのほかの実施例を示す構成図であり、遮断器11の構成は図5と同じである。同じ構成要素に対しては同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0064】
ここで上位装置31は例えばパソコンであり、上位装置31と前記した計測機器または監視装置(端末装置)1又は遮断器11の間は出力部10と通信手段により接続されている。出力部10は前記した出力部25と同様である。
また、上位装置31は端末装置1又は遮断器11より得られた情報を記憶あるいは表示を行うものであり、この情報とは前記した抵抗分電流や抵抗値である。従って上位装置31には抵抗分電流値や抵抗値の経時変化をグラフで表示することもできる。
【0065】
上記システムの説明では計測機器または監視装置である端末装置1や遮断器11が単数の場合を示したが、端末装置1又は遮断器11は複数であっても何ら支障はない。また、上記システムにおいては計測機器、監視装置、遮断器等の端末装置が混在したシステムであっても良い。
【0066】
次に第18及び第19の実施例について図6、図7を用いて説明する。
【0067】
図6では計測機器または監視装置1に設定部30を、図7では遮断器11に設定部32を設けた。設定部30及び32は予め警報レベル等の値を設定するためのものであり、この設定値と測定された値を比較し、測定された値が設定値を超えた場合には警報を発生する。例えば、前記第1乃至る第3または前記第5乃至第13の実施例において、測定された抵抗分電流と警報レベル等の比較を行う。そして、この比較結果によって、例えば、出力部25に内蔵されたリレー接点等を閉じて、警報音、警報表示、あるいは前記した通信による遠隔通知を行うものである。
【0068】
次に第20の実施例について説明する。
【0069】
前述第18及び第19の実施例により、リレー接点等へ出力された内容は、例えば、抵抗分電流値が設定値を超えたことによって、リレー接点をオンした場合には、設定部30、32に有する確認キーを操作するまでその状態を保持する。これは前記警報レベル等の比較の結果、警報が出力された後復帰した場合でも発生原因を追求するための手段を設けた物である。従って発生原因を追求することが容易に行える。
【0070】
次に第21の実施例について説明する。
【0071】
前記した比較するための値等である設定値は、前記第18及び19の実施例で説明した設定部30、32で行えると共に、通信手段を有しているので上位装置31から行えるようにする。このようにすることによって、遠隔通信で行えるため現場まで設定作業に赴く必要が無く効率的に設定作業が行えるものである。
【0072】
次に第22の実施例について図8により説明する。
【0073】
図8は抵抗分電流値の時間に対する変化を示す特性図であり、横軸に時間を、縦軸に抵抗分電流値(mA)を示す。本発明では、漏れ電流中に含まれる抵抗分電流或いは抵抗値を測定し、絶縁劣化状態を把握することを目的としているが、一般に絶縁劣化は短時間に生ずるものではなく長時間に亘って生ずるものである。従って、予め設定した警報レベル(警報値)に達成するまでの時間が予測できれば、前もって停電等の計画を策定し、絶縁劣化品を交換するなどの処置が行え、事故等を未然に防止できる。
【0074】
この予測方法として、現在までの時間に対する抵抗分電流値の変化をグラフ化することによって、所定時間後の抵抗分電流の変化量を予測することが可能である。
【0075】
図8において、時間t0で抵抗分電流値が増加し始め、時間t1でΔIgr増加したとする。また、抵抗分電流値Igrの警告値がIqとすると、時間t0〜時間t1までの抵抗分変化から、この抵抗分電流値がIqに達する時間が略t2であることを予測することができる。
【0076】
抵抗分電流は必ずしも安定しているとは限らず、バラツキがあるので予測が難しいという問題があるが、同一出願人が出願した特開2000−014003号公報に示す配電系統のデマンド監視の技術である最小二乗法を利用し、予測すると好適である。この方法は、残りT時間後にいくらの電力を消費するかを予測するものであるが、本実施例では、電力(Q)の代わりを予め設定された抵抗分電流値Igrの設定値(警告値)をIqと定め、残り時間(T)を逆に求めるものである。即ち図8に示す現在点t1からΔt以前までの複数点の抵抗分電流ΔIgrを測定記憶し、設定値(警告値)Q点までの時間Tを予測するものである。
【0077】
この方法を利用して、危険領域になる漏れ電流Ixを予測し、そこに至るまでの時間を予測することができる。
【0078】
以上方法により警報レベル(警告値)に到達するまでの時間を予測するものである。なお、上記では設定値を抵抗分電流としたが、抵抗値であっても良いことは明白である。
【0079】
次に第23の実施例について説明する。
【0080】
前記第18及び第19の実施例では、通信の方法は計測機器または監視装置1あるいは遮断器11から上位装置31に対して一方的に通知する方法であるが、上位装置31が必要に応じて複数の監視装置等の端末装置に順次情報を要求し、これに呼応して端末装置から情報を送ることにより、通信信号のぶつかり合い等が無くなり、通信処理が容易となる。
【0081】
次に第24の実施例について説明する。
【0082】
前記第18及び第19の実施例における通信は、一般形態として有線によるものが多い。しかしながら有線は敷設の工事工数を多く必要とするので、本実施例では無線即ちワイヤレスで行うものである。この方法によれば工事工数は大幅に低減される。
【0083】
次に第25の実施例について説明する。
【0084】
前記第14乃至第19の実施例における図4〜7では記憶部9及び24を有しており、主にサンプリング時の電圧値を記憶するが、本実施例では記憶部9及び24に算出結果である抵抗分電流あるいは抵抗値を所定間隔毎に記憶し、必要に応じてこの内容を読み出すものである。このようにすれば、過去の値を参照することができるのでデータ解析等に役立つ。
【0085】
次に第26の実施例について説明する。
【0086】
図11は監視装置の外観図を示すもので、後述する分電盤等に内臓するタイプである。図11において、60は各部を収納する筐体、61は端子台で、変流器20からの電流信号線3や電圧信号線4を接続するための端子台、62は警報レベル、変流比の設定 及び複数の入力を選択、表示種別を切り替えるための設定部、63は上記設定時の値数及び演算処理部の結果である漏れ電流値、抵抗値を表示するための表示部である。
【0087】
図12は監視装置の外観図を示すもので、配電盤等のパネル面に取り付けるタイプである。図12で、64は各部を収納する筐体、65は端子台で、変流器20からの電流信号線3や電圧信号線4を接続するための端子台、66は警報レベル、変流比の設定及び複数の入力を選択、表示種別を切り替えるための設定部、67は上記設定時の値数及び演算処理部の結果である漏れ電流値、抵抗値を表示するための表示部、68は配電盤等のパネル面69に取り付けるためのボルトである。
【0088】
図13は監視装置を分電盤に収納した図を示す。図13において、70は分電盤本体で、60aはケース、60bは扉、60cは背板である。71は配電回路の主回路用遮断器、72は配電回路の分岐用遮断器、73は配線材を整理収納するダクト、74は配電回路の主回路用配線材を整理収納するダクト、75は分電盤に収納するタイプの監視装置である。
【0089】
ここで、図11に示した監視装置は、分電盤等に内蔵させるタイプで、筐体60の大きさは、206mm×126mmとしている。
【0090】
また図12に示した監視装置は、配電盤等のパネル面に取り付けるもので、筐体の大きさは、206mm×142mmとしている。
このような大きさであれば、すなわち一辺が約200mm程度とし、他辺を100mm〜200mm程度にすれば、小形化及び省スペース化となり、一般的に使用されている分電盤等に内蔵させることが可能である。
【0091】
また、監視装置の奥行き寸法、特に端子台の高さは、前記したダクト73の高さに対応させたもので、前記分電盤等ではA−A断面図に示すように、その多くが60mmの高さのダクトが使用されているので、端子台高さを概ね60mm〜80mmにすると、配線のし易さすなわち作業性の向上、配線後の外観が綺麗になる効果がある。
【0092】
また、監視装置の幅、高さは分電盤の外形寸法にもかかわってくるので、図11に示すような外形寸法にすると、分電盤の空きスペースに設置することができ、分電盤の大きさを従来と変わらない寸法で実現できる効果がある。
【0093】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、配電回路の負荷の静電容量が大きくても抵抗分電流が測定できる。
【0094】
また、外部から電圧を印加しなくてもよいので、負荷機器に影響を与えない。
【0095】
また、簡単な構成で、補助インピーダンス素子等を設置する必要が無く複数の配電回路にも適用できる。
【0096】
従って、信頼性の高い抵抗分電流値及び抵抗値を測定すると共に絶縁劣化相を特定できるので、絶縁劣化の経時的変化を捉え警報を行うことにより、事前に点検保守を可能ならしめて事故を未然に防止することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による漏れ電流測定方法の第1の実施例を説明するための波形図である。
【図2】本発明による漏れ電流測定方法の第2の実施例を説明するための波形図である。
【図3】本発明による漏れ電流測定方法の第1の実施例を説明するための波形図である。
【図4】本発明による測定器を用いた漏れ電流測定システムの実施例を示す構成図である。
【図5】本発明による回路遮断器を用いた漏れ電流測定システムの実施例を示す構成図である。
【図6】本発明による計測機器を用いた漏れ電流測定システムの実施例を示す構成図である。
【図7】本発明による遮断器を用いた漏れ電流測定システムの実施例を示す構成図である。
【図8】抵抗分電流値の時間に対する変化を示す特性図である。
【図9】漏れ電流計測システムを示す構成図である。
【図10】一次回路の漏れ電流Iz、静電容量に流れるよう容量性電流及び絶縁抵抗分に流れる抵抗分電流のベクトルを示すベクトル図である。
【図11】監視装置の外観図を示す。
【図12】別の実施例の監視装置の外観図を示す。
【図13】監視装置を分電盤に収納した図を示す。
【符号の説明】
1・・・計測機器、監視装置、 2、20・・・変流器
6、21・・・入力部、 7、22・・・A/D変換部
8、23・・・演算処理部、 9、24・・・記憶部
10、25・・・出力部、 11・・・遮断器
12・・・電路、 14・・・開閉機構部
30、32・・・設定部、 31・・・上位装置

Claims (2)

  1. 被測定回路の漏れ電流を検出する変流器の出力と前記被測定回路の電圧とを入力する入力部と、
    前記入力部の出力をディジタル変換するA/D変換部と、
    前記A/D変換部で変換された値を記憶する記憶部と、
    前記漏れ電流を算出し演算処理を行う演算処理部と、
    前記演算処理部の演算結果を出力する出力部とを備え、
    前記演算処理部は、交流の被測定回路の漏れ電流信号を得る手段と、前記被測定回路の電圧信号を得る手段と、1周期分の前記漏れ電流信号及び前記電圧信号の波形をサンプリングし記憶する手段と、前記漏れ電流信号及び前記電圧信号をそれぞれN次高調波成分に展開し、(式1)、(式2)
    Figure 0004167872
    Figure 0004167872
    (ここで、Vは被測定回路の電圧、V o は直流成分、V は基本波成分の電圧、V ・・・は高調波成分の電圧、Izは漏れ電流、I ZO は直流成分、I Z1 は漏れ電流の基本波成分、
    Z2 ・・・は高調波成分、ωは角速度で2πf、φ1〜φnは位相角)
    を導出する手段と、N次高調波成分の特に第 3 次、および第 9 次の被測定回路と大地間に形成される抵抗分と静電容量分を構成するアドミタンスとして、
    Figure 0004167872
    Figure 0004167872
    Figure 0004167872
    Figure 0004167872
    (ここで、Rは抵抗分、Cは静電容量分であり、ωは角速度で2πf)
    とした連立方程式より漏れ電流にかかわる抵抗分を算出する手段とを備えたことを特徴とする監視装置。
  2. 漏れ電流を監視する監視システムにおいて、
    被測定回路の漏れ電流を検出する変流器の出力と前記被測定回路の電圧とを入力する入力部と、前記入力部の出力をディジタル変換するA/D変換部と、前記A/D変換部で変換された値を記憶する記憶部と、交流の被測定回路の漏れ電流信号を得る手段と、前記被測定回路の電圧信号を得る手段と、1周期分の前記漏れ電流信号及び前記電圧信号の波形をサンプリングし記憶する手段と、前記漏れ電流信号及び前記電圧信号をそれぞれN次高調波成分に展開し、(式1)、(式2)
    Figure 0004167872
    Figure 0004167872
    (ここで、Vは被測定回路の電圧、V o は直流成分、V は基本波成分の電圧、V ・・・は高調波成分の電圧、Izは漏れ電流、I ZO は直流成分、I Z1 は漏れ電流の基本波成分、
    Z2 ・・・は高調波成分、ωは角速度で2πf、φ1〜φnは位相角)
    を導出する手段と、N次高調波成分の特に第 3 次、および第 9 次の被測定回路と大地間に形成される抵抗分と静電容量分を構成するアドミタンスとして、
    Figure 0004167872
    Figure 0004167872
    Figure 0004167872
    Figure 0004167872
    (ここで、Rは抵抗分、Cは静電容量分であり、ωは角速度で2πf)
    とした連立方程式より漏れ電流にかかわる抵抗分を算出する手段とを有し、前記漏れ電流を算出し演算処理を行う演算処理部と、前記演算処理部の演算結果を出力する出力部とを備えた監視装置と、
    前記監視装置より得られた情報を記憶及び表示する上位装置とを備えたことを特徴とする監視システム。
JP2002272428A 2001-10-04 2002-09-19 漏れ電流の監視装置及びその監視システム Expired - Lifetime JP4167872B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002272428A JP4167872B2 (ja) 2001-10-04 2002-09-19 漏れ電流の監視装置及びその監視システム
TW091122054A TWI221914B (en) 2001-10-04 2002-09-25 Measuring method of leakage current or resistance, its monitoring apparatus and its monitoring system
CN02144048.4A CN1243987C (zh) 2001-10-04 2002-09-30 漏泄电流或电阻测量方法及其监视装置和它的监视***
KR1020020060542A KR100639748B1 (ko) 2001-10-04 2002-10-04 누설 전류 측정 방법
US10/265,040 US7110895B2 (en) 2001-10-04 2002-10-04 Leakage current or resistance measurement method, and monitoring apparatus and monitoring system of the same
US10/856,563 US6922643B2 (en) 2001-10-04 2004-05-27 Leakage current or resistance measurement method, and monitoring apparatus and monitoring system of the same
KR1020040057231A KR100840042B1 (ko) 2001-10-04 2004-07-22 감시 장치
KR1020040057220A KR100840039B1 (ko) 2001-10-04 2004-07-22 저항 측정 방법
KR1020040057226A KR100840041B1 (ko) 2001-10-04 2004-07-22 감시 시스템
KR1020040057223A KR100840040B1 (ko) 2001-10-04 2004-07-22 감시 장치
US11/088,656 US7161354B2 (en) 2001-10-04 2005-03-23 Leakage current or resistance measurement method, and monitoring apparatus and monitoring system of the same
US11/179,705 US7353123B2 (en) 2001-10-04 2005-07-11 Leakage current or resistance measurement method, and monitoring apparatus and monitoring system of the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-308552 2001-10-04
JP2001308552 2001-10-04
JP2002272428A JP4167872B2 (ja) 2001-10-04 2002-09-19 漏れ電流の監視装置及びその監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003177154A JP2003177154A (ja) 2003-06-27
JP4167872B2 true JP4167872B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=26623696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002272428A Expired - Lifetime JP4167872B2 (ja) 2001-10-04 2002-09-19 漏れ電流の監視装置及びその監視システム

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7110895B2 (ja)
JP (1) JP4167872B2 (ja)
KR (5) KR100639748B1 (ja)
CN (1) CN1243987C (ja)
TW (1) TWI221914B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011058826A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 地絡電流検出方法及び検出装置

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101117870B1 (ko) * 2000-02-17 2012-02-27 오노 다케미 누설전류검출장치와 방법
US7353123B2 (en) * 2001-10-04 2008-04-01 Hitachi, Ltd. Leakage current or resistance measurement method, and monitoring apparatus and monitoring system of the same
JP4364577B2 (ja) * 2003-07-31 2009-11-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体素子の評価方法
JP4247127B2 (ja) * 2004-01-05 2009-04-02 デンヨー株式会社 実効値電圧算出装置
JP2005243381A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Hitachi Ltd 放電ランプ点灯装置
JP4506959B2 (ja) * 2004-03-16 2010-07-21 株式会社中条エンジニアリング 絶縁監視装置
DK1618638T3 (da) * 2004-04-19 2007-01-29 Trinity S A Fremgangsmåde og sikkerhedsindretning til fejlströmsbeskyttelseskredslöb
JP4563144B2 (ja) * 2004-11-11 2010-10-13 株式会社ネットインデックス 漏洩電流検出方法及び漏洩電流検出装置
CN101120259B (zh) * 2005-01-31 2010-06-09 阿闭丰次 漏电流断路器及其方法
US20060226849A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-12 Cho-Hsine Liao Method and device for detecting a current
KR100791285B1 (ko) 2005-05-06 2008-01-04 삼성전자주식회사 무선 네트워크 서비스 지원 여부를 표시하는 장치 및 방법
JP2006349424A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Toyoji Ahei 漏洩電流検出システム及び方法
JP2007003329A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 絶縁監視装置
KR100676225B1 (ko) 2006-04-28 2007-02-01 예명환 활선 저압 배전선로의 누전여부 탐지 및 보수 방법
KR101276170B1 (ko) * 2006-08-16 2013-06-18 (주)오성메가파워 누전검출시스템
KR101276171B1 (ko) * 2006-08-16 2013-06-18 (주)오성메가파워 절연감시시스템
KR101037729B1 (ko) * 2006-08-16 2011-05-27 (주)오성메가파워 전선로의 자동절연검출시스템
KR101276173B1 (ko) * 2006-08-16 2013-06-18 (주)오성메가파워 절연감시시스템
KR101273415B1 (ko) * 2006-08-16 2013-06-19 (주)오성메가파워 절연감시시스템
DE102006042732B3 (de) * 2006-09-12 2008-04-10 Gerlach, Jörg, Dr.med. Künstliches arterio-venöses permeables Hohlfaserkapillarsystem
ES2895936T3 (es) * 2006-12-11 2022-02-23 Electrical Grid Monitoring Ltd Predicción de fallos en redes de transmisión eléctrica
KR100907566B1 (ko) 2006-12-29 2009-07-14 대동전자(주) 4ct 조합 휴대용 누전측정 장치 및 방법
KR100901855B1 (ko) * 2007-05-22 2009-06-09 고려대학교 산학협력단 삼상 교류 회전 기기 절연 상태 진단 방법, 및 상기 방법을 실행시키기 위한 컴퓨터 판독 가능한 프로그램을 기록한 매체
KR100968145B1 (ko) * 2007-07-11 2010-07-06 한송엽 전기 측정기
KR100943617B1 (ko) * 2007-09-28 2010-02-24 한국전력공사 고조파 상태 추정 장치 및 고조파 상태 추정 방법
JP5218823B2 (ja) * 2008-03-31 2013-06-26 株式会社 東京ウエルズ コンデンサ漏れ電流測定方法およびコンデンサ漏れ電流測定装置
US7948256B2 (en) * 2008-09-12 2011-05-24 Advantest Corporation Measurement apparatus, test system, and measurement method for measuring a characteristic of a device
JP5140012B2 (ja) * 2009-01-23 2013-02-06 三菱電機株式会社 漏電テスト装置及びこれを備えた漏電遮断器、回路遮断器、漏電監視装置
ES2321270B2 (es) * 2009-02-13 2010-01-27 Universidad Politecnica De Madrid Sistema y metodo de deteccion de faltas a tierra en sistemas de corriente continua alimentados mediante rectificadores.
JP2010190645A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 漏れ電流検出方法、漏れ電流検出装置及び系統監視装置
JPWO2010122889A1 (ja) * 2009-04-22 2012-10-25 三菱電機株式会社 パワーモジュールおよびその絶縁劣化検知方法
WO2010137327A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 パナソニック株式会社 Pwm負荷機器の駆動電流検出装置、駆動電流検出方法、故障検知装置及び故障検知方法
US8605394B2 (en) * 2009-07-09 2013-12-10 Musco Corporation Apparatus, method, and system for monitoring leakage current and detecting fault conditions in electrical systems
CN102341714B (zh) * 2009-12-15 2016-01-20 株式会社Pues 绝缘劣化检测装置
US8598897B2 (en) * 2010-01-26 2013-12-03 Maxim Integrated Products, Inc. Isolation monitoring system and method utilizing a variable emulated inductance
US9110117B2 (en) 2010-04-16 2015-08-18 Avo Multi-Amp Corporation System and method for detecting voltage dependence in insulation systems based on harmonic analysis
KR101021969B1 (ko) * 2010-07-30 2011-03-16 상도이엔지(주) 저항성 누설전류 계측에 의한 누전 감시 시스템 및 그 누전 감시 방법
JP5634240B2 (ja) 2010-12-08 2014-12-03 パナソニック株式会社 漏電検出遮断器
EP2487766B1 (en) * 2011-02-11 2015-08-26 ABB Technology AG Method and apparatus for detecting earth fault
US20140253091A1 (en) * 2011-10-28 2014-09-11 Mitsubishi Electric Corporation Determination device, determination method, and non-transitory recording medium
TWI447405B (zh) * 2011-11-25 2014-08-01 Ind Tech Res Inst 絕緣阻抗估測裝置及估測方法
US9687169B2 (en) * 2011-12-08 2017-06-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. System, controller, and method for determining conductance of an object
US9360507B2 (en) * 2011-12-19 2016-06-07 Tyco Safety Products Canada Ltd. Displacement tamper sensor and method
JP5705102B2 (ja) * 2011-12-21 2015-04-22 三菱電機株式会社 絶縁劣化診断装置
TWI467903B (zh) * 2011-12-28 2015-01-01 Richtek Technology Corp 輸入電源濾波電容的自放電洩放電路、獨立式洩放積體電路裝置及洩放方法,以及交直流界面
US9480523B2 (en) * 2012-01-27 2016-11-01 Covidien Lp Systems and methods for phase predictive impedance loss model calibration and compensation
JP5474114B2 (ja) * 2012-03-16 2014-04-16 三菱電機株式会社 車載高電圧機器の漏電抵抗検出装置およびその漏電抵抗検出方法
DE102012218107B4 (de) 2012-10-04 2023-04-27 Bender Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Überwachung und Messung eines Isolationswiderstands mit einem störresistenten Messsignal und zugehöriger Signalgenerator
EP2957919B1 (en) * 2013-02-14 2017-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Determining device, determining method, and program
EP3015875B1 (en) * 2013-06-26 2021-03-24 Fuji Electric FA Components & Systems Co. Ltd. Insulation monitoring device
KR101803132B1 (ko) * 2014-04-28 2017-11-29 엘에스산전 주식회사 무 변압기형 태양광 인버터의 누설전류 감시 장치
KR101587917B1 (ko) * 2014-10-13 2016-01-25 현대중공업 주식회사 변압기 사고분석 모니터링 시스템 및 이를 이용한 변압기 사고분석 모니터링 방법
CN105158649B (zh) * 2015-06-03 2018-06-19 廖小雄 电机电器在线绝缘状态无线监控装置
CN105301390A (zh) * 2015-10-16 2016-02-03 暨南大学 无线绝缘监测装置及其监测方法
CN105391038B (zh) * 2015-12-10 2018-05-29 深圳供电局有限公司 一种电力网络中基于区域保护的智能终端及其控制方法
JP6416416B2 (ja) * 2016-01-08 2018-10-31 三菱電機株式会社 絶縁抵抗測定装置
KR101916362B1 (ko) * 2017-04-06 2019-01-24 (주)에디테크 절연 열화에 의한 삼상 누설전류 측정방법을 이용한 지능형 전력설비 고장 예지 시스템 및 방법
CN107167665B (zh) * 2017-05-10 2020-11-27 中车株洲电力机车有限公司 一种超级电容模组的诊断方法与装置
JP6606123B2 (ja) * 2017-05-30 2019-11-13 ファナック株式会社 漏れ電流の発生を検知するモータ駆動装置
KR102063097B1 (ko) * 2017-07-19 2020-01-07 이현창 누전 탐사 정확도 향상을 위한 누전검출장치 및 누전검출방법
PL233390B1 (pl) * 2017-11-14 2019-10-31 Politechnika Gdanska Sposób i układ do oceny stanu izolacji elektrycznej w urządzeniach elektrycznych
WO2019117435A1 (ko) * 2017-12-12 2019-06-20 에이디파워 주식회사 3상 4선식 활선 절연 저항 측정용 영상 변류 장치, 및 활선 절연 저항 측정 장치
CN108828394A (zh) * 2018-09-29 2018-11-16 绵阳市维博电子有限责任公司 一种铁路电源电缆漏电流在线检测装置及方法
CN110783900B (zh) * 2019-10-14 2021-11-09 广东电网有限责任公司广州供电局 无源保护装置及其监控模块与监控方法
DE102019007224B3 (de) * 2019-10-17 2021-03-25 SAFETYTEST GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen des resistiven Anteils der Ableitstromimpedanz im Wechselstromnetz
JP7370004B2 (ja) * 2019-12-23 2023-10-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 漏電量検知システム、自動保守点検システム及び漏電量検知方法
CN111474403A (zh) * 2020-04-21 2020-07-31 上能电气股份有限公司 一种漏电流检测方法、装置及光伏逆变***
KR102468642B1 (ko) * 2020-07-09 2022-11-18 엘에스일렉트릭(주) 누전 차단기 및 그 누전 차단기의 제어 방법
CN112748315B (zh) * 2020-12-30 2022-12-30 南京长盛仪器有限公司 电气安规测试仪用绝缘性能动态测量与分析装置及方法
CN113125904B (zh) * 2021-04-20 2022-01-28 西南交通大学 一种基于站域信息的整流站故障区域识别方法
KR102358522B1 (ko) * 2021-11-12 2022-02-08 유재택 마이크로컨트롤러 유니트를 이용한 저항성 누설전류 분석 및 감시장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3732490A (en) 1971-06-07 1973-05-08 Hewlett Packard Co Impedance probe for swept network analyzer system
KR950002977A (ko) * 1993-07-15 1995-02-16 조장근 합성수지 피복 금속판 및 그 제조방법
JP2943133B2 (ja) * 1994-04-30 1999-08-30 キヤノン株式会社 絶縁状態測定方法、絶縁状態判定装置及びそれを用いた分散型発電装置
TW378274B (en) * 1995-02-13 2000-01-01 Mitsubishi Electric Corp Insulation monitoring system
JPH0980095A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Kawamura Electric Inc 絶縁抵抗測定装置
US6072708A (en) * 1996-08-01 2000-06-06 Benchmarq Microelectronics, Inc. Phase controlled switching regulator power supply
JPH10132877A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 N T T Facilities:Kk 絶縁抵抗測定装置
JPH10322885A (ja) * 1997-05-14 1998-12-04 Canon Inc 太陽光発電装置
KR100290575B1 (ko) * 1998-09-22 2001-06-01 강철 비접지 통전선로의 절연 감시장치
US6421618B1 (en) * 1998-12-28 2002-07-16 General Electric Company Incipient leakage current fault detection apparatus and method
US6327124B1 (en) 1999-02-05 2001-12-04 Smc Electrical Products, Inc. Low current ground fault relay
US6633169B1 (en) * 1999-04-08 2003-10-14 Doble Engineering Company Monitoring leakage currents from high-voltage devices
DE10125910B4 (de) * 2000-05-30 2007-02-01 International Rectifier Corp., El Segundo Verfahren und Schaltung zur Erkennung von Motor-Isolationsfehlern
US6658360B1 (en) * 2000-06-09 2003-12-02 Siemens Aktiengesellschaft Software-controlled evaluation of fault currents for protection and monitoring systems
JP2003158282A (ja) * 2001-08-30 2003-05-30 Canon Inc 太陽光発電システム
JP2004184346A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 絶縁状態測定機器
JP2005304148A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 絶縁監視システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011058826A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 地絡電流検出方法及び検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI221914B (en) 2004-10-11
KR100840039B1 (ko) 2008-06-19
KR20040072540A (ko) 2004-08-18
KR100639748B1 (ko) 2006-10-30
CN1243987C (zh) 2006-03-01
US20050200364A1 (en) 2005-09-15
KR100840040B1 (ko) 2008-06-19
JP2003177154A (ja) 2003-06-27
CN1419136A (zh) 2003-05-21
US20040220759A1 (en) 2004-11-04
KR100840041B1 (ko) 2008-06-19
KR20040072539A (ko) 2004-08-18
KR20030029036A (ko) 2003-04-11
KR20040071673A (ko) 2004-08-12
KR20040072538A (ko) 2004-08-18
US6922643B2 (en) 2005-07-26
US20030112015A1 (en) 2003-06-19
US7161354B2 (en) 2007-01-09
US7110895B2 (en) 2006-09-19
KR100840042B1 (ko) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4167872B2 (ja) 漏れ電流の監視装置及びその監視システム
US6493644B1 (en) A-base revenue meter with power quality features
US6615147B1 (en) Revenue meter with power quality features
US7353123B2 (en) Leakage current or resistance measurement method, and monitoring apparatus and monitoring system of the same
EP2211437B1 (en) Earth leakage tester, earth leakage circuit breaker equipped with the same, circuit breaker, and insulation monitor
KR20180015566A (ko) 누설전류 측정 방법 및 누설전류 측정 장치
JP2004184346A (ja) 絶縁状態測定機器
KR100920153B1 (ko) 전선로의 누설전류 유효성분 측정 연산 장치 및 그 방법
RU2305292C1 (ru) СПОСОБ ОПРЕДЕЛЕНИЯ МЕСТА ПОВРЕЖДЕНИЯ ЭЛЕКТРИЧЕСКОЙ СЕТИ НАПРЯЖЕНИЯ 6( 10 ) - 35 кВ С ИЗОЛИРОВАННОЙ ИЛИ КОМПЕНСИРОВАННОЙ НЕЙТРАЛЬЮ
JP5926419B1 (ja) 欠相検出器
KR101075484B1 (ko) 전선로의 누설전류 유효성분 측정 연산 장치 및 그 방법
JP2009058343A (ja) 漏れ電流測定器
KR100477504B1 (ko) 에프에프티를 이용한 실시간 전력계통 진동 감시장치
JPH11304855A (ja) 絶縁抵抗測定方法及びこれを用いた電気設備監視装置
JPH0843460A (ja) 高調波測定解析システム
JPH0743399A (ja) パワーアナライザ装置における測定データ表示方法
KR200342445Y1 (ko) 승법알고리즘을 이용한 신개념 디지털 전력측정기
RU2234707C1 (ru) Устройство для измерения электрической энергии с защитой от хищений
EP1198717B1 (en) Apparatus and method for fault detection on conductors
JP2005164463A (ja) 配電設備の電圧・電流計測装置
RU57018U1 (ru) Устройство для определения места повреждения электрической сети напряжения 6( 10)-35 кв с изолированной или компенсированной нейтралью
KR0176063B1 (ko) 부하 불평형율 자동 측정장치
JPH071292B2 (ja) 母線事故検出装置
JPH07222347A (ja) 高調波検出装置及びそれを内蔵した回路遮断器
JPH02134578A (ja) 電力ケーブルの誘電体損測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4167872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term