JP4144878B2 - データ処理装置及びデータ処理方法並びにコンピュータプログラム - Google Patents

データ処理装置及びデータ処理方法並びにコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4144878B2
JP4144878B2 JP2004090059A JP2004090059A JP4144878B2 JP 4144878 B2 JP4144878 B2 JP 4144878B2 JP 2004090059 A JP2004090059 A JP 2004090059A JP 2004090059 A JP2004090059 A JP 2004090059A JP 4144878 B2 JP4144878 B2 JP 4144878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
data
image data
raw
management record
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004090059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005277935A (ja
Inventor
正博 大平
文雄 庄司
貴生 生野
善昭 片平
徹 藤野
健治 糟谷
典嗣 岡山
康史 新倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004090059A priority Critical patent/JP4144878B2/ja
Priority to US10/536,874 priority patent/US7613833B2/en
Priority to PCT/JP2005/005443 priority patent/WO2005094056A1/en
Publication of JP2005277935A publication Critical patent/JP2005277935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4144878B2 publication Critical patent/JP4144878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32112Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3232Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of a page, copy or picture number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3243Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3247Data linking a set of images to one another, e.g. sequence, burst or continuous capture mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

本発明は、データ処理装置及びデータ処理方法に関し、特に、複数データ形式のページデータを扱うマルチファンクションペリフェラル装置(以下MFP装置)のページデータの管理方法に関する。
従来の、複数データ形式の画像データを扱うMFP装置において、読み取り、FAX受信、ネットワーク受信など画像データ入力部は、入力インターフェースから入力されたページデータを装置固有のデータ形式(符号化形式)のページデータへ符号化・復号化を行い、このページデータを蓄積データとして装置内部に蓄積している。
また、記録、FAX送信、ネットワーク送信など画像データ出力部は、装置固有のデータ形式で蓄積された蓄積データを、必要なデータ形式に変換し、出力インターフェースへ出力している。以上のように、入力部や出力部で生成され、利用される、異なるデータ形式(符号化形式)のページデータは、それぞれ別々に管理されている。
図1は、このような従来のMFP装置におけるページ管理レコードの構造を示している。つまり、例えば画像読取部(スキャナ)によって読み取られた画像(Rawデータ)はMFP装置固有の符号化形式であるJBIGに符号化され、JBIGデータとしてメモリに格納される。そして、このJBIGデータを利用する場合には、使用する機能(例えば、FAX送信機能)にとって必要なデータ形式(符号化形式)に変換してからデータを利用することになる。従って、従来のMFP装置では、取り扱われる各データは、例えばJBIGのように統一された符号化形式でデータを管理していることになる。図1で示されるように、ページ管理レコード10a、b・・・のそれぞれが管理しているのは、JBIGページデータ20a、b・・・のみということになっている。なお、JBIGデータはJBIGページデータによって管理されるメモリに格納されている。このようなページ管理方法の例としては特許文献1に記載されたものがある。
特開平7−007623号公報
しかしながら上記従来のMFP装置では、共通のデータ形式(JBIG形式)でデータ管理し、データを蓄積しているので、生データを入力して直ぐにそれを出力(コピー)するようなときでもわざわざ生データ→JBIGデータと変換して蓄積処理を行い、その後JBIGデータ→生データと変換しなおしていたため、蓄積処理分の時間ロスが生じ、出力スピードが遅くなってしまうという問題がある。
仮に、上述の従来のMFP装置によって様々異なるデータ形式(符号化形式)のデータに対応して管理しようとすると、図2A乃至Cに示されるように、同じドキュメントにも拘わらず、それぞれ異なるデータ形式(符号化形式)のページデータを作成し、別々に管理されなければならない。つまり、データ形式の変換が必要な画像データ出力部(記録、FAX送信、ネットワーク送信)で、その都度ページデータ変換用のページ管理レコード、および、ページデータを持つ必要があり、このように管理すると、メモリ使用量が多くなって装置のコストが高くなるという問題がある。
本発明は、かかる問題点を解消するためになされたもので、装置におけるメモリ使用量を最小限に抑えながらも、効率よく各画像処理機能に対応した符号処理を実現できるデータ処理装置を提供することを目的とするものである。
以上の課題を解決するために、本発明によるデータ処理装置は、ページ単位の画像データを出力処理するデータ処理装置であって、画像読み取り部で読み取った複数ページのRAW画像データのそれぞれのページに対応するページ管理レコードを生成し、それぞれのページ管理レコードにより1ページのRAW画像データに対して管理用の1つのページデータを生成するとともに該RAW画像データを符号化した画像データに対して管理用の1つのページデータを生成し、プリンタ部とFAX部が生成されたページ管理レコードを参照して出力処理を行うことを管理し、プリンタ部とFAX部のいずれもが前記参照を終了したことに応じて、ページデータをページ管理レコードから削除するページデータ管理部と、前記画像読み取り部で読み取ったRAW画像データのメモリへの格納終了を監視し、この格納終了に応じて前記RAW画像データを符号化し、符号化が終了した画像データの有無を判断し、前記符号化が終了した画像データがなければ、前記RAW画像データを記録出力させ、前記符号化が終了した画像データがあれば、前記符号化が終了した画像データをRAW画像データへ復号化し、復号化したRAW画像データを記録出力させ、記録出力が終了したRAW画像データに対してFAX処理部が参照を行っていなければ、前記記録出力が終了したRAW画像データを削除する制御部とを備える。
なお、その他の本発明の特徴は、添付図面及び以下の発明を実施するための最良の形態の記載によっていっそう明らかになる。
本発明によれば、装置におけるメモリ使用量を最小限に抑えながらも、効率よく各画像処理機能に対応した符号処理を実現できる。
本発明に係るデータ処理装置に関し、MFP(マルチ・ファンクション・ペリフェラル)装置を例に挙げて説明する。
<ハードウエア構成>
図3は、本発明の実施例である画像処理装置の構成を示すブロック図である。
図3において、画像処理装置100は、CPU101と、ROM102と、RAM103と、スキャナ104と、プリンタ105と、CODEC106と、操作部107と、回線I/F108と、ネットワークI/F110と、USB I/F112とを有する。
CPU101は、システム制御部であり、画像処理装置100の全体を制御する。ROM102は、CPU101の制御プログラムを格納している。なお、上記制御プログラムは、以下に説明する上記実施例を実行する制御プログラムである。また、後述のメモリ管理部610(図9)によるメモリ管理プログラムもROM102に格納されている。
RAM103は、SRAM、DRAM等で構成され、プログラム制御変数等を格納するものである。また、データ通信装置100の使用者が登録した設定値や、データ通信装置100の管理データ等や、各種ワーク用バッファも、RAM103に格納される。
また、本実施形態においては、ページ管理レコード200やページデータ210も作成される度にRAM103に格納され、開放の処理がなされるとRAM103から削除される。
スキャナ104はCSイメージセンサ、原稿搬送機構などで構成され、原稿を光学的に読み取って電気的な画像データに変換するものである。
プリンタ105は受信画像やファイルデータを記録紙に記録する装置である。
CODEC106は、JBIG、JPEG等の符号化、および、復号化を行うモジュールであり、所定の規格に準拠した画像データの圧縮、伸張処理を実行する処理部である。
操作表示部107はキーボード、タッチパネル、LCD、LED等で構成され、装置使用者が各種操作を行ったり、また、装置使用者に対して表示通知を行うものである。
回線I/F108は、モデム(変復調装置)、NCU(網制御装置)等により構成されるものであり、電話回線109を介してFAXの送受信を行うものである。
ネットワークI/F110、USB I/F112は、ネットワーク111、USB113を介して、接続された外部PCとのインターフェース制御を行うものであり、これらインターフェースを介してPCからプリントジョブ、スキャンジョブ等のジョブ要求を受け付けることができる。
<ページデータ管理方法について>
図4乃至図7は、本発明におけるページデータの管理方法を示す概略図である。なお、ページ管理レコード200a、b、c・・・は既にRAM103内に用意されているのではなく、必要がある場合に作成され、必要がなくなると削除されるものである。この動作については後述する。
まず、図4は、ページ管理レコード200a、b、c、・・・の相互の関係と、1つのページ管理レコード(例えば200a)とそれによって管理される符号化方式との関係を示す概略図である。
図4において、ページ管理レコードとは、各符号化方式に対応したページデータを管理するための管理データであり、ページデータに関する各種情報が格納されている(詳細な構造については後述する)。画像が複数ページからなる場合は、次ページのページ管理レコードへのポインタがページ管理レコードに保存され、各ページ管理レコード同士はツリー構造によってそれぞれ関連付けられている。
本実施形態において、ページ管理レコードは、必要に応じ、Raw Mono、Raw Color、JBIG、JPEG、TIFF、TEXT等、異なる符号化形式(データ形式)のページデータを複数持つことができるように構成されている。
具体的には、図5に示されるように、それぞれのページデータへのポインタがページ管理レコードに保存される。例えば、1ページ目のページ管理レコード200aは、対応できる符号化形式のページデータのうちRAWページデータ220とJBIGページデータ230とを管理している。各ページデータには、後述のように、関連付けて管理しているメモリブロックの所定のアドレス位置にRAWデータやJBIGデータが格納されている。
そして同様に、2ページ目のページ管理レコード200bはテキストデータに関するTXTページデータ240を、3ページ目のページ管理レコード200cはTIFFデータに関するTIFFページデータ及びJPEGデータに関するJPEGページデータを管理している。なお、これらの組み合わせは単なる例示であって、当然別の組み合わせでもよい。
図6は、ページ管理レコード200の構造と、ページ管理レコード200とJBIGページデータ210c及びRAWページデータ210a並びにMemory_Block310との関係を示す図である。このデータ形式(符号化形式)の組み合わせも単なる例示であり、別の組み合わせでも良い。
図6に示されるように、ページ管理レコード200は、Nextポイント、Prevポインタ、Page_No、Code、Status、Link_Count、Free_Flag等から構成される。ここで、Nextポインタは、次のページのページ管理レコードのポインタ(RAM103のアドレス)を示し、次ページが無い場合にはここは「Null」とされる。Prevポインタは前ページのページ管理レコードのポインタを示し、前ページが無い場合(当該ページが先頭のページの場合)にはここは「Null」とされる。
PageNo.は、当該ページが処理すべきドキュメントの何ページ目かを示す情報である。Codeは、管理するデータの符号化形式を示す情報であり、図6の例では、RAW(生)データとJBIGデータが管理されることになっている。
Statusは、ページ管理レコード200全体のステータスと各符号化形式毎のステータスの2種類の情報を管理している。ステータスとしては、作成中を示すRUNと作成完了を示すFIXである。例えば、このStatusがJBIGページデータ210cを作成中を示す場合(RUN)には、プリント処理部やFAX処理部等の他の処理部はそのJBIGデータを用いることが出来ず、StatusがJBIGページデータが完了した旨を示す(FIX)まで待機しなければならない。
Link_Countは、当該ページ管理レコード200を参照している処理部があるか否かを示している。つまり、ある処理部(プリント処理部でもFAX処理部でもよい)が当該ページ管理レコードを参照してそこで管理されている所定のデータを用いようとしている場合には、このLink_Countは参照している処理部の個数をカウントしている。そして、どの処理部も参照していない状態であれば、Link_Countは「0」となる。
Free_Flagは、処理部が当該ページ管理レコード200を参照し終わり、ページ管理レコードを削除しても良い状態になると、フラグが「ON」となる。従って、Link_Countが「0」でFree_Flagが「ON」であれば、全ての処理部の参照が終了し、当該ページ管理レコード200の消去が可能であることが判明する。
ここで、理解の容易のため、図7を用いてStatus、Link_Count、Free_Flagに関連した動作例について説明する。スキャナ処理部410によってドキュメントが読み取られると、ページ管理レコード作成要求が出される。この状態では、上記Statusはページ管理レコードが「RUN」ということになる。そして、スキャナ処理部410によってデータが読み取られるに従って、RAWページデータが作成され、それに関連したメモリにデータが格納される。さらに、JBIGページデータが生成され、そのRAWデータは順にJBIGによって符号化されてメモリに格納される。これらページデータが生成されてデータが格納されるまでは、StatusではRAWページデータ「RUN」またはJBIGデータ「RUN」とされ、格納されれば、それぞれが「FIX」とされる。
この場合に、プリンタ処理部420とFAX処理部430が当該ページ管理レコード200を参照してRAWデータ或いはJBIGデータを用いようとしているとすると、Link_Countは「2」を示す。そして、プリンタ処理部420もFAX処理部430も参照を終了すると、Link_Countは「0」となる。一方、プリンタ処理部420またはFAX処理部430が、それぞれ参照を終了させると、順に削除要求(解放要求)をページ管理レコード200に対して発行し、その場合にはFree_Flagが「ON」となる。上述のように、Link_Countが「0」でFree_Flagが「ON」であれば、当該ページ管理レコード200の役目は終了し、削除される。
再び図6に戻って、各ページデータとメモリブロック310の関係について説明する。上述のように、ページ管理レコード200は、各符号化形式毎のページデータ210の作成およびその完了、削除等も管理している。図6では、RAWページデータとJBIGページデータが作成されている場合を例にしている。
各ページデータは、その構造として、Width、Length、Size、Memory_Block等を備えている。ここで、Widthは例えば読み取られた画像の主走査数を示し、Lengthはその画像の副走査数を示している。この2つにより画像のサイズ(何ドット×何ドットか)が分かる。
Sizeは画像データのデータ量を示している。Memory_Blockは実際のデータが格納されている先頭のメモリブロック310のアドレスを示すものである。
図6では、例えば、スキャナ処理部410から画像データが読み取られて得られた生データは、生成されたRAWページデータによって管理され、メモリブロック310に格納される。メモリブロック310は例えばRAM103を複数のメモリ領域に細分化することによって構成されている。1つのメモリブロック310で格納しきれないデータは別のメモリブロック310にも格納されており、それぞれのメモリブロックはポインタによって関連付けられている。Nextポインタはデータが格納されている次のメモリブロックを示し、Prevポインタはデータが格納されている1つ前のメモリブロックを示している。このように、データを格納する領域を細分化することにより、メモリを無駄なく効率よく用いることができるようになる。なお、図6ではメモリブロック310の領域に実際のデータが格納されている例が示されているが、データはさらに別のメモリ領域で管理し、メモリブロック310ではそのアドレスポインタのみを管理するようにしても良い。
<ページデータ制御動作について>
図8乃至図13は、画像処理の例として白黒コピーを行った場合のページデータ制御動作を示すフローチャートである。なお、各フローチャートの動作はCPU101によって制御されている。
まず、図8を用いて、白黒コピーを行った場合の画像読み取り部のページデータ制御方法について説明する。
ステップS501において、スキャナ104(=図7の410)によって読み取り開始要求があったと判断されると処理はステップS502に移行する。
ステップS502では、ページ管理レコード200の獲得が実行される。図9はこの獲得動作の概略を示す図である。スキャナ処理部410によって画像の読み取りが開始され、1ページ目の画像の読み取り準備がなされる(620)と、メモリ管理部610にページ管理レコードを生成することを指示するリクエストが出される。このメモリ管理部610は、ROM102に格納されるソフトウエアプログラムで構成され、ページ管理レコードが現在いくつあるのか、どのページ管理レコードが使われているか等を管理している。リクエストを受け取ったメモリ管理部610は、メモリマップ630のページ管理レコード領域にページ管理レコード200を作成する。ページ管理レコード領域640では、各ページ管理レコード(#1、#2、#3、・・・・)ごとに管理され、あるページ管理レコードを使い終われば、それはページ管理レコード領域640から解放(削除)され、その空領域は別のページ管理レコードのために用いられるようになっている。以上のようにしてまず1ページ目の画像のページ管理レコードが獲得される。
図8のフローチャートに戻り、ステップS503では、Rawページデータの獲得が行われる。ページ管理レコード獲得後、Rawページデータ生成のリクエストがスキャナ処理部410からメモリ管理部610に対して出され、ページ管理レコード生成時と同様な手順により、メモリマップ630のページデータ領域に1ページ目の画像データに対応するRawページデータが作成される。
そして、ステップS504で読み取られた画像データ(1ページ目)は、ステップS505においてRawページデータに関連付けられたメモリブロックに生データとして格納される。この段階で、ページ管理レコード及びRawページデータは、それぞれ図11の810及び820のように獲得される。
1ページの読み取りが終了すると、ステップS506においてページFIX通知がなされる。このとき、前述のStatus(図6)では、RawデータについてはRUNからFIXに状態が変化したことになる。この状態になれば、他の処理部(プリンタ処理部やFAX処理部等)はこのRawデータを使用することができる。
ステップS507において、JBIGページデータの獲得が実行される。この概略が図11の830に示されている。そして、ステップS508において、ステップS505で格納されたRawページデータのJBIG符号化を行い、続いてステップS509において、ステップS507で獲得されたJBIGページデータにRawデータからJBIG符号化して得られたJBIGデータが格納される(図11、840)。このとき、JBIG符号化が終了したRawページデータが他の処理部で参照していない場合には、Rawページデータを解放することができる(850)。
ステップS510において、次ページがあると判断されると、処理はステップS502に戻り、次ページ以降の処理が同様に継続される。ステップS510において、次ページがないと判断されると、ステップS501に戻り、読み取り開始要求を待つことになる。 以上、読み取られた画像が複数ページある場合には、メモリ管理部610によってそのページ数分のページ管理レコードが生成され、それぞれは図4のように関連付けられる。
図10は、例として白黒コピーを行った場合のプリンタ部105(=図7の420)のページデータ制御動作について説明するためのフローチャートである。
ステップS701において、プリント処理の指示がなされ、記録可能ページがあると判断されると、処理はステップS702に移行する。
ステップS702では、FIXされたJBIGページデータがあるかどうか判断される。つまり、通常のプリント動作の場合には、JBIGデータを復号してRawデータに変換して記録動作が実行されるため、JBIGデータが存在するかがまず判断されるのである。
ステップS702において、FIXされたJBIGページデータがないと判断されると、ステップS703において、Rawページデータで管理されているRawデータを記録出力してステップS701に処理が戻る。この現象が起こるのは、1ページ目のプリント処理がなされる場合である。1ページ目の画像について未だJBIG符号化されていない段階でもRawデータを用いてプリント処理を実行することができるので、ユーザに対してプリント処理が高速に実行されているという印象を与えることができる。なお、ここでプリンタへ記録出力が終了したRawページデータは、他の処理部で参照していない場合には、解放することができる。この様子を示したのが、図12である。つまり、Rawページデータで管理されているRawデータのプリント処理がなされ、順次JBIG符号化される。このとき、JBIGデータがJBIGページデータによって管理されたメモリブロックに全て格納され、かつ他の処理部(FAX処理部等)によって参照されていなければ、920のようにRawページデータが解放(対応するページ管理レコードから削除)される。
ステップS702において、FIXされたJBIGページデータがあると判断されると、ステップS704において、図13に示すように、Rawページデータ1010を獲得する。この獲得動作については既に述べたのでここでは説明は省略する。
ステップS705において、JBIGページデータによって管理されているJBIGデータを復号化し、Rawデータを生成する。
続いて、ステップS706において、復号化されたRawデータが、ステップS704で獲得したRawページデータに関連付けられたメモリブロックに格納される。
ステップS703では、Rawページデータに格納されたRawデータが記録出力される。ここで、プリンタへ記録出力が終了したRawデータに対応するRawページデータが、他の処理部で参照していない場合には、Rawページデータを解放(対応するページ管理レコードから削除)することができる。
以上のような動作は、全ページについての記録出力処理が完了するまで続けられる。
<実施形態の効果>
以上説明したように本実施形態によれば、1つのページ管理レコードが、それぞれ異なる符号化形式で蓄積されたページデータを複数持つことが可能となるため、符号化形式の変換が必要な出力側で、展開用のページ管理レコード、および、ページデータを別に持つ必要がなく、メモリ流用性を上げメモリ使用量を減らすことができる。また、ページデータを利用している処理部は、符号化・復号化中であっても、既にFIXされたページデータが存在すれば、それを使用することできるので、処理の高速化を図ることができる。
<その他>
本発明では、実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或は装置に提供し、そのシステム或は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピィ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM,CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれている。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書きこまれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含む。
また、上記実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードがネットワークを介して配信されることにより、システム又は装置のハードディスクやメモリ等の記憶手段又はCD-RW、CD-R等の記憶媒体に格納され、そのシステム又は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が当該記憶手段や当該記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても、達成されることは云うまでもない。
従来のMFP装置におけるページ管理レコードの構造を示す図である。 従来のMFP装置によって様々異なるデータ形式(符号化形式)のデータに対応して管理しようとした場合のページデータの管理方法を示す概略図である。 本発明に係る画像処理装置100の構成を示すブロック図である。 本発明に係るページ管理レコードの構造を示す図である。 本発明に係るページ管理レコードによるページデータの管理方法の一例を示す概略図である。 本発明に係るページ管理レコードによるページデータの管理方法の詳細例を示す図である。 本発明に係るページ管理レコードと各ページデータ及び各処理部との関係を示す概略図である。 本発明に係るページ管理レコードによるページデータ生成および管理の動作を説明するためのフローチャートである。 データ読み取りからページ管理レコード生成までの一連の動作例を説明するための概念図である。 本発明に係るページ管理レコードによるページデータ制御動作の一例を説明するためのフローチャートである。 ページデータ制御動作の概念を示す図である。 ページデータの他の制御動作の概念を示す図である。 ページデータのさらに他の制御動作の概念を示す図である。
符号の説明
100・・・画像処理装置
101・・・CPU
102・・・ROM
103・・・RAM
104・・・スキャナ
105・・・プリンタ
106・・・CODEC
107・・・操作表示部
108・・・回線I/F
109・・・電話回線
110・・・ネットワークI/F
111・・・ネットワーク
112・・・USB I/F
113・・・USB

Claims (2)

  1. ページ単位の画像データを出力処理するデータ処理装置であって、
    画像読み取り部で読み取った複数ページのRAW画像データのそれぞれのページに対応するページ管理レコードを生成し、それぞれのページ管理レコードにより1ページのRAW画像データに対して管理用の1つのページデータを生成するとともに該RAW画像データを符号化した画像データに対して管理用の1つのページデータを生成し、プリンタ部とFAX部が生成されたページ管理レコードを参照して出力処理を行うことを管理し、プリンタ部とFAX部のいずれもが前記参照を終了したことに応じて、ページデータをページ管理レコードから削除するページデータ管理部と、
    前記画像読み取り部で読み取ったRAW画像データのメモリへの格納終了を監視し、この格納終了に応じて前記RAW画像データを符号化し、符号化が終了した画像データの有無を判断し、前記符号化が終了した画像データがなければ、前記RAW画像データを記録出力させ、前記符号化が終了した画像データがあれば、前記符号化が終了した画像データをRAW画像データへ復号化し、復号化したRAW画像データを記録出力させ、記録出力が終了したRAW画像データに対してFAX処理部が参照を行っていなければ、前記記録出力が終了したRAW画像データを削除する制御部と
    を備えることを特徴とするデータ処理装置。
  2. ページ単位の画像データを出力処理するデータ処理方法であって、
    画像読み取り部で読み取った複数ページのRAW画像データのそれぞれのページに対応するページ管理レコードを生成し、それぞれのページ管理レコードにより1ページのRAW画像データに対して管理用の1つのページデータを生成するとともに該RAW画像データを符号化した画像データに対して管理用の1つのページデータを生成し、プリンタ部とFAX部が生成されたページ管理レコードを参照して出力処理を行うことを管理し、プリンタ部とFAX部のいずれもが前記参照を終了したことに応じてページデータをページ管理レコードから削除するページデータ管理工程と、
    前記画像読み取り部で読み取ったRAW画像データのメモリへの格納終了を監視し、この格納終了に応じて前記RAW画像データを符号化し、符号化が終了した画像データの有無を判断し、前記符号化が終了した画像データがなければ、前記RAW画像データを記録出力させ、前記符号化が終了した画像データがあれば、前記符号化が終了した画像データをRAW画像データへ復号化し、復号化したRAW画像データを記録出力させ、記録出力が終了したRAW画像データに対してFAX処理部が参照を行っていなければ、前記記録出力が終了したRAW画像データを削除する制御工程と
    を備えることを特徴とするデータ処理方法。
JP2004090059A 2004-03-25 2004-03-25 データ処理装置及びデータ処理方法並びにコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4144878B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004090059A JP4144878B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 データ処理装置及びデータ処理方法並びにコンピュータプログラム
US10/536,874 US7613833B2 (en) 2004-03-25 2005-03-17 Data processing apparatus and data processing method, and computer program
PCT/JP2005/005443 WO2005094056A1 (en) 2004-03-25 2005-03-17 Data processing apparatus and data processing method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004090059A JP4144878B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 データ処理装置及びデータ処理方法並びにコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005277935A JP2005277935A (ja) 2005-10-06
JP4144878B2 true JP4144878B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=35056551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004090059A Expired - Fee Related JP4144878B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 データ処理装置及びデータ処理方法並びにコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7613833B2 (ja)
JP (1) JP4144878B2 (ja)
WO (1) WO2005094056A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4323995B2 (ja) * 2004-03-25 2009-09-02 キヤノン株式会社 データ処理装置及びその制御方法
JP5111773B2 (ja) 2006-03-30 2013-01-09 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、情報記憶媒体
JP5193909B2 (ja) * 2009-03-11 2013-05-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2011193395A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Canon Inc 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP7143630B2 (ja) 2018-05-23 2022-09-29 コニカミノルタ株式会社 ジョブ履歴特定装置、画像処理装置、サーバー、ジョブ履歴特定方法及びプログラム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6804016B2 (en) * 1993-01-18 2004-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus for a scanner/printer
JPH077623A (ja) 1993-02-26 1995-01-10 Canon Inc 画像処理装置
US5579452A (en) 1994-09-29 1996-11-26 Xerox Corporation Method of managing memory allocation in a printing system
JPH0946490A (ja) 1995-07-26 1997-02-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0983769A (ja) 1995-09-12 1997-03-28 Tamura Electric Works Ltd ファクシミリ装置
JPH0983760A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0993425A (ja) 1995-09-25 1997-04-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6032147A (en) 1996-04-24 2000-02-29 Linguateq, Inc. Method and apparatus for rationalizing different data formats in a data management system
US5884014A (en) 1996-05-23 1999-03-16 Xerox Corporation Fontless structured document image representations for efficient rendering
US7173721B1 (en) * 1998-01-08 2007-02-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Multifunction machine, server, multifunction machine/server system and program recording medium
JP2000115494A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Ricoh Co Ltd ファクシミリ端末
US6782402B1 (en) * 1999-05-06 2004-08-24 Seiko Epson Corporation Network management system, computer system, copy server, file server, network copy file management method, and computer readable medium
US6490597B1 (en) 1999-07-14 2002-12-03 Ericsson Inc. Stored data object management and archive control
JP2001045191A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Canon Inc 画像入出力装置及び画像入出力方法
JP2001144920A (ja) 1999-11-10 2001-05-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6523046B2 (en) 2000-02-25 2003-02-18 Microsoft Corporation Infrastructure and method for supporting generic multimedia metadata
JP2002077552A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファクシミリ装置及びそれに使用するメモリーカード
JP2002084429A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Canon Inc 画像蓄積装置、画像蓄積方法及び記憶媒体
US20020078101A1 (en) 2000-11-20 2002-06-20 Chang William Ho Mobile and pervasive output client device
US6757439B2 (en) 2000-12-15 2004-06-29 International Business Machines Corporation JPEG packed block structure
JP2002300358A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
US20030081234A1 (en) 2001-10-30 2003-05-01 Wiley Jeffrey G. Document delivery methods and multifunction device therefor
JP2003259097A (ja) 2002-02-26 2003-09-12 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2003298821A (ja) 2002-04-03 2003-10-17 Sharp Corp 画像出力装置
US7197158B2 (en) 2002-06-28 2007-03-27 Microsoft Corporation Generation of metadata for acquired images
JP4323995B2 (ja) 2004-03-25 2009-09-02 キヤノン株式会社 データ処理装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060149835A1 (en) 2006-07-06
WO2005094056A1 (en) 2005-10-06
JP2005277935A (ja) 2005-10-06
US7613833B2 (en) 2009-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810331B2 (ja) 画像出力装置、画像出力装置の制御方法及びプログラム、並びに管理システム
JP2001027986A (ja) データ処理装置及び処理部選択方法
JP4702947B2 (ja) コード情報の印刷装置、印刷方法、復元装置、復元方法およびコンピュータプログラム
US7613833B2 (en) Data processing apparatus and data processing method, and computer program
JP2006041764A (ja) ログ記録装置、ログ記録プログラムおよび記録媒体
US20060117053A1 (en) Data processing apparatus and data processing method, and computer program
JP2008046739A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、及びプログラム
JP2005079673A (ja) 画像処理装置
JP4965996B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム並びに記憶媒体
JP2008211328A (ja) 複合画像処理装置、複合画像処理装置の制御方法
JP2008167375A (ja) 画像データ処理装置およびプログラム
JP2000115277A (ja) 符号化復号化装置及び画像形成システム
JP3977163B2 (ja) 画像処理システム、情報処理装置、画像処理装置、及び制御プログラム
JP2009140069A (ja) 印刷システム
JP2006171297A (ja) 複合型画像処理装置
KR100299960B1 (ko) 복합기에서의데이터편집관리방법
JP5675254B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP5094551B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法ならびにそのプログラムおよび記憶媒体
JP2005192080A (ja) 画像形成装置
JP2005210257A (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JP3966182B2 (ja) 通信装置
JP2004030087A (ja) 情報処理システム、情報処理端末、情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2006033087A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2008310774A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2005064644A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080613

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4144878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees