JP4137943B2 - 自動車のデフマウント構造 - Google Patents

自動車のデフマウント構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4137943B2
JP4137943B2 JP2005515106A JP2005515106A JP4137943B2 JP 4137943 B2 JP4137943 B2 JP 4137943B2 JP 2005515106 A JP2005515106 A JP 2005515106A JP 2005515106 A JP2005515106 A JP 2005515106A JP 4137943 B2 JP4137943 B2 JP 4137943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
liquid chamber
liquid
pair
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005515106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005043001A1 (ja
Inventor
紀利 佐久間
輝一 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Publication of JPWO2005043001A1 publication Critical patent/JPWO2005043001A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4137943B2 publication Critical patent/JP4137943B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は自動車のデフマウント構造に関する。
自動車のディファレンシャル装置は、プロペラシャフトの後端部に連結される入力軸と、左右のアクスルシャフトに各別に連結される左右一対の出力軸とを前後に備え、プロペラシャフトからの回転トルクやアクスルシャフトの回転トルク反力等で加振される。そこで、ディファレンシャル装置の前半部側を複数の前側防振装置を介してメンバーに支持させるとともに、ディファレンシャル装置の後端部を後側液封入式防振装置を介してメンバーに支持させてある。
各防振装置は車体の上下左右の二方向の振動を吸収可能に構成され、それらのうちの後側液封入式防振装置は、従来、特許文献1に開示されているように、内筒と外筒の間に第1〜第4ゴム状弾性体を十字形に介在させ、周方向で隣合うゴム状弾性体の間に第1液室〜第4液室を形成し、各液室に粘性のある液体を収容し、隣合う液室間に、それらを連通させるオリフィスを形成して構成されていた。
この後側液封入式防振装置では、外筒がメンバー側の前後方向に沿う取付け穴に圧入されるとともに、内筒がデフケースに前後方向に沿う姿勢にボルト固定され、第1液室が上側、第3液室が下側、第2液室が車体の右側、第4液室が左側に位置する。詳しくは、内外筒の軸芯を通る鉛直線上に第1液室と第3液室の中心が位置し、前記軸芯を通る水平な線上に第2液室と第4液室の中心が位置する。
そして、第1液室と第3液室が並ぶ方向である上下方向の振動が入力すると、それに伴って隣合う液室間のオリフィスを液体が流れ、その液体の流動効果で上下方向の振動を吸収する。第2液室と第4液室が並ぶ方向である左右方向の振動が入力すると、それに伴って隣合う液室間のオリフィスを液体が流れ、その液体の流動効果で左右方向の振動を吸収している。
特開平10−169697号公報
上記従来の後側液封入式防振装置の構成によれば、上側の第1液室の中心と下側の第3液室の中心が、内外筒の軸芯を通る鉛直線上にそれぞれ位置し、右側の第2液室の中心と左側の第4液室の中心が、前記軸芯を通る水平な線上に位置していたために、上下方向のばね定数と左右方向のばね定数とを異ならせることが困難で、例えば上下方向のばね定数を小さくすることができず、自動車の乗り心地をよくすることができなかった。さらに、内筒と外筒が近接するまで相対変位することができ、内筒と外筒の過剰な変位を阻止することができなかった。
本発明の目的は、車体の上下左右方向の振動を吸収することができる構造でありながら、乗り心地をよくすることができる自動車のデフマウント構造を提供する点にある。
本発明の特徴は、自動車のディファレンシャル装置の前半部側を複数の前側防振装置を介してメンバーに支持させるとともに、前記ディファレンシャル装置の後端部を、下記(イ)に記載の構成の後側液封入式防振装置を介して前記メンバーに支持させてある点にある。
(イ)軸芯が前後方向に沿う姿勢にデフケースの後端部に連結されると共に軸芯が車体の前後方向に沿う内筒と、前記メンバー側の前後方向に沿う取付け孔に圧入されると共に軸芯が車体の前後方向に沿う外筒との間に、内筒を左右方向から挟んで位置する一対の第1ゴム状弾性体を介在させるとともに、前記内筒を上下方向から挟んで位置する一対の第2ゴム状弾性体を介在させ、
内外筒の周方向で、一方の第1ゴム状弾性体と一方の第2ゴム状弾性体の間にそれらを室壁とする第1液室を形成し、前記一方の第2ゴム状弾性体と他方の第1ゴム状弾性体の間にそれらを室壁とする第2液室を形成し、前記他方の第1ゴム状弾性体と他方の第2ゴム状弾性体の間にそれらを室壁とする第3液室を形成し、前記他方の第2ゴム状弾性体と一方の第1ゴム状弾性体の間にそれらを室壁とする第4液室を形成し、
前記外筒に中間筒を挿通させてその軸方向の両端部を内嵌し、前記中間筒の軸方向で両端部の間に位置する中間筒部分を縮径させてあり、前記中間筒部分を一対の第1周壁と一対の第2周壁とで形成し、前記一対の第1周壁は左右方向で内筒を挟んで位置し、前記一対の第2周壁は上下方向で内筒を挟んで位置し、前記第1周壁と第2周壁は周方向で間隔を空けて位置すると共に前記第2周壁は前記第1周壁よりも周方向の長さが長く設定され、
前記第1ゴム状弾性体は前記各第1周壁とこれに対応する内筒部分とにわたって加硫成形され、前記第2ゴム状弾性体は前記各第2周壁とこれに対応する内筒部分とにわたって加硫成形され、
前記一対の第2ゴム状弾性体の前記周方向における各側壁が前記内外筒の軸芯に対して放射状に並設してそれぞれ前記第1液室〜第4液室の薄肉の室壁に形成されるように前記一対の第2ゴム状弾性体にすぐり穴を形成し、
前記すぐり穴の内周部に、第2ゴム状弾性体の第2周壁側のすぐり穴の内周部を膨出させて、上下方向における前記内筒と外筒の相対変位を所定の範囲内に抑えるストッパ部を形成すると共に、前記ストッパ部と前記第2ゴム状弾性体の前記周方向における各側壁との間に配設される前記すぐり穴の部分を前記内外筒の軸芯に対して放射状に設定し、
前記一対の第2周壁のうち一方の第2周壁と第2外筒の間に、前記第1液室と第2液室を連通する幅広の第1オリフィスと、前記一対の第2周壁のうち他方の第2周壁と第2外筒の間に、前記第3液室と第4液室を連通する幅広の第2オリフィスと、前記一対の第1周壁のうち一方の第1周壁と第2外筒の間に、前記第4液室と第1液室を連通する幅狭の第3オリフィスとを形成し、
左右方向の振動が入力すると、前記第1オリフィスと第2オリフィスを液体が流れて振動を吸収し、上下方向の振動が入力すると、前記第3オリフィスを液体が流れて振動を吸収するよう構成してある後側液封入式防振装置。
上記の構成により、外筒がメンバー側の前後方向に沿う取付け孔に圧入されるとともに、内筒が、その軸芯が前後方向に沿う姿勢にデフケースの後端部に連結され、一対の第1ゴム状弾性体が内筒を左右方向から挟んで位置し、一対の第2ゴム状弾性体が内筒を上下方向から挟んで位置した姿勢になる。
この取付け状態で内外筒が左右方向に相対変位すると、それに伴って液体が第1液室と第2液室の間の第1オリフィスと、第3液室と第4液室の間の第2オリフィスとを流れ、それらの液体が共振して左右方向の振動を吸収する。そして、内外筒が上下方向に相対変位すると、それに伴って液体が第4液室と第1液室の間の第3オリフィスを流れ、その液体が共振して上下方向の振動を吸収する。
上記の構成によれば、一対の第2ゴム状弾性体にすぐり穴を形成して、一対の第2ゴム状弾性体の前記周方向における各側壁をそれぞれ第1液室〜第4液室の薄肉の室壁に形成し、すぐり穴の内周部に前記ストッパ部を形成してあるから、振動が入力したときに各液室の容積を変更させやすくすることができるとともに、上下方向のばね定数を小さくすることができ、ストッパが作用しない微振幅の振動を十分吸収することができる。さらに、内外筒が所定の長さ相対変位するとストッパがそれを越える相対変位を阻止するから、内外筒の過剰な変位を回避することができる。また、左右方向のばね定数を上下方向のばね定数よりも大きくすることができて、操縦安定性をよくすることができる。
前記第2液室と第3液室を連通する第4オリフィスを形成し、上下方向の振動が入力すると、前記第3オリフィスと第4オリフィスを液体が流れて振動を吸収するよう前記後側液封入式防振装置を構成してあってもよい。
この構成によれば、上下方向の振動が入力して内外筒が上下方向に相対変位すると、それに伴って液体が第4液室と第1液室の間の第3オリフィスと、第2液室と第3液室の間の第4オリフィスとを流れ、それらの液体が共振して振動を吸収する。これにより、第3オリフィスだけを設けてある構成とは異なった周波数の振動を吸収することができるようになる。
本発明によれば、車体の上下左右方向の振動を吸収することができる構造でありながら、乗り心地や操縦安定性をよくすることができる自動車のデフマウント構造を提供することができた。
後側液封入式防振装置の横断面図 図1のA−A線における後側液封入式防振装置の断面図 後側液封入式防振装置を軸芯方向から見た正面図 図1のB−B線における後側液封入式防振装置の断面図 図1のC−C線における後側液封入式防振装置の断面図 液室の縦断面図 前側防振装置の側面図 前側防振装置の背面図 自動車のデフマウント構造を示す平面図 自動車のデフマウント構造を示す側面図 後側液封入式防振装置の別実施形態を示す断面図
符号の説明
1 内筒
2 外筒
3A,3B 第1ゴム状弾性体
3C,3D 第2ゴム状弾性体
4 第1液室
5 第2液室
6 第3液室
7 第4液室
8 第3オリフィス
9 第1オリフィス
13 すぐり穴
14 ストッパ部
19 第2オリフィス
22 側壁
33 第4オリフィス
50 ディファレンシャル装置
51 ディファレンシャル装置の前半部
52 前側防振装置
53 メンバー
54 ディファレンシャル装置の後端部
55 後側液封入式防振装置
56 デフケース
57 取付け孔
O 軸芯
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図9,図10に示すように、自動車のディファレンシャル装置50の前半部側51を、複数の前側防振装置52を介してサスペンションメンバー53(以下、単に「メンバー53」と略称する)に支持させるとともに、ディファレンシャル装置50の後端部54を、後側液封入式防振装置55を介してメンバー53に支持させて自動車のデフマウント構造を構成してある。
[前側防振装置52の構造]
図7〜図10に示すように前側防振装置52は、第1内筒61と、第1外筒62とをゴム状弾性体63で連結し、内外筒61,62間に形成した液室に粘性のある液体を封入し、第1外筒62に、ボルト挿通孔66を備える取付け部64を設けて構成してあり、前記取付け部64をデフケース56にボルト固定し、第1内筒61に挿通させた連結ボルト65を介してメンバー53側のブラケット67に連結してある。
[後側液封入式防振装置55の構造]
図1,図2,図3に示すように、軸芯Oが前後方向に沿う姿勢にデフケース56の後端部54にボルト連結されるやや厚肉の丸い第2内筒1と、メンバー53側の前後方向に沿う取付け孔57に圧入される薄肉の丸い第2外筒2との間に、第2内筒1を左右方向から挟んで位置する一対の第1ゴム状弾性体3A,3Bを介在させるとともに、第2内筒1を上下方向から挟んで位置する一対の第2ゴム状弾性体3C,3Dを介在させてある。
内外筒1,2の周方向で、一方の第1ゴム状弾性体3Aと一方の第2ゴム状弾性体3Cの間にそれらを室壁とする第1液室4を形成し、一方の第2ゴム状弾性体3Cと他方の第1ゴム状弾性体3Bの間にそれらを室壁とする第2液室5を形成し、他方の第1ゴム状弾性体3Bと他方の第2ゴム状弾性体3Dの間にそれらを室壁とする第3液室6を形成し、他方の第2ゴム状弾性体3Dと一方の第1ゴム状弾性体3Aの間にそれらを室壁とする第4液室7を形成してある。第1液室〜第4液室4,5,6,7にはエチレングリコールが封入されている(シリコンオイルあるいはその他の液体であってもよい)。
第2外筒2に丸い中間筒10を挿通させてその軸方向の両端部25を内嵌してある。軸方向で前記両端部25の間に位置する中間筒部分を縮径させてあり、この中間筒部分を一対の第1周壁12と一対の第2周壁11とで形成してある。一対の第1周壁12は左右方向で第2内筒1を挟んで位置し、一対の第2周壁11は上下方向で第2内筒1を挟んで位置する。第1周壁12と第2周壁11は周方向で間隔を空けて位置している。第2周壁11は第1周壁12よりも周方向の長さが長い。
前記第1ゴム状弾性体3A,3Bは各第1周壁12とこれに対応する内筒部分とにわたって加硫成形され、第2ゴム状弾性体3C,3Dは各第2周壁11とこれに対応する内筒部分とにわたって加硫成形されている。
一対の第2ゴム状弾性体3C,3Dの前記周方向における各側壁22がそれぞれ第1液室〜第4液室4,5,6,7の薄肉の室壁に形成されるように一対の第2ゴム状弾性体3C,3Dにすぐり穴13を形成してある(図6参照)。
図1に示すように、第1液室〜第4液室4,5,6,7の室壁である一対の第1ゴム状弾性体3A,3Bの各側壁35は、横断面視で左右方向に沿っており、第1液室〜第4液室4,5,6,7の前記薄肉の室壁である一対の第2ゴム状弾性体3A,3Bの各側壁22は、内外筒の軸芯Oに対して放射状に並んでいる。第1液室〜第4液室4,5,6,7の端部壁(内外筒1,2の軸芯方向における壁)は、中間筒10の両端部25と第2内筒1とにわたって加硫成形したゴム膜21から成る(図3,図5参照)。
また、第2周壁11側のすぐり穴13の内周部を膨出させて、上下方向における第2内筒1と第2外筒2の相対変位を所定の範囲内に抑えるゴム製のストッパ部14に形成してある。
一方の第2周壁11と第2外筒2の間に、第1液室4と第2液室5を連通する幅広の第1オリフィス9を形成し、他方の第2周壁11と第2外筒2の間に、第3液室6と第4液室7を連通する第2オリフィス19(第1オリフィス9と同一幅である)を形成し、一方の第1周壁12と第2外筒2の間に、第4液室7と第1液室4を連通する幅狭の第3オリフィス8を形成してある(図4参照)。
上記の後側液封入式防振装置55は、第1及び第2ゴム状弾性体3A,3B,3C,3Dを第2内筒1と中間筒10の間に加硫成形した後、中間筒10を第2外筒2に内嵌し、液中で第2外筒2を縮径加工して製作される。
前述のように、第2外筒2はメンバー53側の取付け孔57に圧入され、第2内筒1は、図2に示すように、デフケース56に前後方向でボルト連結される。すなわち、デフケース56の後端部54から後方に突出する取付けボルト58が第2内筒1の前端側の軸孔60に挿通され、取付けボルト58にナット59を螺合締結されて前記後端部54に固定される。内外筒1,2の軸芯Oは車体の前後方向に沿う姿勢になる。
上記の構成により、内外筒1,2が上下方向に相対変位するに伴って、第1液室4と第4液室7の容積が変わる。そして、液体が第3オリフィス8を流れ、その液体が共振して上下方向の振動を吸収する。また、内外筒1,2が左右方向に相対変位するに伴って、第1液室4と第2液室5の容積、及び、第3液室6と第4液室7の容積が変わる。そして、液体が第1オリフィス9と第2オリフィス19を流れ、それらの液体が共振して左右方向の振動を吸収する。内外筒1,2が上下に所定の長さ相対変位すると、ストッパ14が第2内筒1に突き当たってそれを越える相対変位を阻止する。
[別実施形態]
図11に示すように、前記第2液室5と第3液室6を連通する第4オリフィス33を形成し、上下方向の振動が入力すると、第3オリフィス8と第4オリフィス33を液体が流れ、それらの液体が共振して上下方向の振動を吸収するよう構成してあってもよい。

Claims (2)

  1. 自動車のディファレンシャル装置の前半部側を複数の前側防振装置を介してメンバーに支持させるとともに、前記ディファレンシャル装置の後端部を、下記(イ)に記載の構成の後側液封入式防振装置を介して前記メンバーに支持させてある自動車のデフマウント構造。
    (イ)軸芯が前後方向に沿う姿勢にデフケースの後端部に連結されると共に軸芯が車体の前後方向に沿う内筒と、前記メンバー側の前後方向に沿う取付け孔に圧入されると共に軸芯が車体の前後方向に沿う外筒との間に、内筒を左右方向から挟んで位置する一対の第1ゴム状弾性体を介在させるとともに、前記内筒を上下方向から挟んで位置する一対の第2ゴム状弾性体を介在させ、
    内外筒の周方向で、一方の第1ゴム状弾性体と一方の第2ゴム状弾性体の間にそれらを室壁とする第1液室を形成し、前記一方の第2ゴム状弾性体と他方の第1ゴム状弾性体の間にそれらを室壁とする第2液室を形成し、前記他方の第1ゴム状弾性体と他方の第2ゴム状弾性体の間にそれらを室壁とする第3液室を形成し、前記他方の第2ゴム状弾性体と一方の第1ゴム状弾性体の間にそれらを室壁とする第4液室を形成し、
    前記外筒に中間筒を挿通させてその軸方向の両端部を内嵌し、前記中間筒の軸方向で両端部の間に位置する中間筒部分を縮径させてあり、前記中間筒部分を一対の第1周壁と一対の第2周壁とで形成し、前記一対の第1周壁は左右方向で内筒を挟んで位置し、前記一対の第2周壁は上下方向で内筒を挟んで位置し、前記第1周壁と第2周壁は周方向で間隔を空けて位置すると共に前記第2周壁は前記第1周壁よりも周方向の長さが長く設定され、
    前記第1ゴム状弾性体は前記各第1周壁とこれに対応する内筒部分とにわたって加硫成形され、前記第2ゴム状弾性体は前記各第2周壁とこれに対応する内筒部分とにわたって加硫成形され、
    前記一対の第2ゴム状弾性体の前記周方向における各側壁が前記内外筒の軸芯に対して放射状に並設してそれぞれ前記第1液室〜第4液室の薄肉の室壁に形成されるように前記一対の第2ゴム状弾性体にすぐり穴を形成し、
    前記すぐり穴の内周部に、第2ゴム状弾性体の第2周壁側のすぐり穴の内周部を膨出させて、上下方向における前記内筒と外筒の相対変位を所定の範囲内に抑えるストッパ部を形成すると共に、前記ストッパ部と前記第2ゴム状弾性体の前記周方向における各側壁との間に配設される前記すぐり穴の部分を前記内外筒の軸芯に対して放射状に設定し、
    前記一対の第2周壁のうち一方の第2周壁と第2外筒の間に、前記第1液室と第2液室を連通する幅広の第1オリフィスと、前記一対の第2周壁のうち他方の第2周壁と第2外筒の間に、前記第3液室と第4液室を連通する幅広の第2オリフィスと、前記一対の第1周壁のうち一方の第1周壁と第2外筒の間に、前記第4液室と第1液室を連通する幅狭の第3オリフィスとを形成し、
    左右方向の振動が入力すると、前記第1オリフィスと第2オリフィスを液体が流れて振動を吸収し、上下方向の振動が入力すると、前記第3オリフィスを液体が流れて振動を吸収するよう構成してある後側液封入式防振装置。
  2. 前記第2液室と第3液室を連通する第4オリフィスを形成し、上下方向の振動が入力すると、前記第3オリフィスと第4オリフィスを液体が流れて振動を吸収するよう前記後側液封入式防振装置を構成してある請求項1記載の自動車のデフマウント構造。
JP2005515106A 2003-11-04 2004-10-12 自動車のデフマウント構造 Expired - Fee Related JP4137943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003374626 2003-11-04
JP2003374626 2003-11-04
PCT/JP2004/015020 WO2005043001A1 (ja) 2003-11-04 2004-10-12 自動車のデフマウント構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005043001A1 JPWO2005043001A1 (ja) 2007-05-10
JP4137943B2 true JP4137943B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=34544215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005515106A Expired - Fee Related JP4137943B2 (ja) 2003-11-04 2004-10-12 自動車のデフマウント構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4137943B2 (ja)
WO (1) WO2005043001A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011117749A1 (de) * 2011-11-05 2013-05-08 Audi Ag Differentialgetriebelager-System und Kraftwagen mit einem Differentialgetriebelager- System
DE102012014318B4 (de) 2012-07-19 2016-10-20 Anvis Deutschland Gmbh Federfunktionsbauteil für ein hydroelastisches Lager und hydroelastisches Lager

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05248486A (ja) * 1992-03-02 1993-09-24 Kurashiki Kako Co Ltd 円筒型液封マウント装置
JP2599189Y2 (ja) * 1993-04-28 1999-08-30 ダイハツ工業株式会社 ディファレンシャル装置のマウント構造
JPH06346943A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Kurashiki Kako Co Ltd 液体封入式防振装置
JP3492411B2 (ja) * 1994-02-28 2004-02-03 倉敷化工株式会社 液体封入ブッシュ
JPH10299820A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Bridgestone Corp 防振装置
JPH11182613A (ja) * 1997-12-16 1999-07-06 Tokai Rubber Ind Ltd 液体封入式防振装置
JPH11190383A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Bridgestone Corp 防振装置の取付け構造
JP2002021913A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式筒型マウント装置
JP2002181121A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Tokai Rubber Ind Ltd 液体封入式防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005043001A1 (ja) 2005-05-12
JPWO2005043001A1 (ja) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3477920B2 (ja) 流体封入式防振支持体
WO2015145672A1 (ja) 防振装置
JP6774794B2 (ja) ストラットマウント、ストラットマウントの製造方法および自動車
CN113195270A (zh) 束角校正衬套和后悬架装置
US10436279B2 (en) Torque rod
JP4137943B2 (ja) 自動車のデフマウント構造
JP2014190509A (ja) 防振装置
JP4124973B2 (ja) 流体封入式トーコレクトブッシュおよびそれを用いたサスペンション機構
JP2002181121A (ja) 液体封入式防振装置
JP3705715B2 (ja) 流体封入式筒形マウント
JPH0574737B2 (ja)
JP2005113933A (ja) 液封入式防振装置
WO2019163534A1 (ja) インホイールモータ駆動装置用サスペンション構造
JP4697459B2 (ja) 流体封入式筒型防振装置
JP2020100186A (ja) トーコレクトブッシュおよびリアサスペンション装置
JP4201755B2 (ja) 自動車のデフマウント構造
JP3998491B2 (ja) 流体封入式防振ブッシュ
JP2019207022A (ja) 防振装置
JPH07269641A (ja) 液体封入ブッシュ
JP5907777B2 (ja) 流体封入式筒形防振装置
JP2013170660A (ja) 流体封入式防振装置
JPH10259849A (ja) 防振装置
JP2008111558A (ja) 流体封入式トーコレクトブッシュおよびそれを用いたサスペンション機構
JPH11101295A (ja) 流体封入式筒形防振支持体
JP2005098484A (ja) 流体封入式筒型防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees