JP4136864B2 - ウェブ巻替え装置及び方法 - Google Patents

ウェブ巻替え装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4136864B2
JP4136864B2 JP2003328955A JP2003328955A JP4136864B2 JP 4136864 B2 JP4136864 B2 JP 4136864B2 JP 2003328955 A JP2003328955 A JP 2003328955A JP 2003328955 A JP2003328955 A JP 2003328955A JP 4136864 B2 JP4136864 B2 JP 4136864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
drum
receiving
winding
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003328955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005089177A (ja
Inventor
伸治 疋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2003328955A priority Critical patent/JP4136864B2/ja
Priority to US10/941,854 priority patent/US7264193B2/en
Priority to EP04022177A priority patent/EP1516837B1/en
Priority to AT04022177T priority patent/ATE393112T1/de
Priority to TW093128129A priority patent/TWI332933B/zh
Priority to DE602004013241T priority patent/DE602004013241T2/de
Priority to KR1020040074841A priority patent/KR101155362B1/ko
Publication of JP2005089177A publication Critical patent/JP2005089177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4136864B2 publication Critical patent/JP4136864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/20Cutting-off the expiring web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/26Cutting-off the web running to the wound web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/2207Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations the web roll being driven by a winding mechanism of the centre or core drive type
    • B65H19/2215Turret-type with two roll supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/28Attaching the leading end of the web to the replacement web-roll core or spindle
    • B65H19/283Attaching the leading end of the web to the replacement web-roll core or spindle by applying adhesive to the core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/4187Relative movement of core or web roll in respect of mandrel
    • B65H2301/4189Cutting
    • B65H2301/41892Cutting knife located in winding or guiding roller and protruding therefrom
    • B65H2301/418925Cutting knife located in winding or guiding roller and protruding therefrom and cooperating with second assembly located in another roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/20Specific machines for handling web(s)
    • B65H2408/23Winding machines
    • B65H2408/231Turret winders
    • B65H2408/2315Turret winders specified by number of arms
    • B65H2408/23152Turret winders specified by number of arms with two arms

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

本発明は、ウェブ巻替え装置及び方法に関し、更に詳しくは、連続的に送られる可撓性帯状支持体(以下、ウェブと呼ぶ)を切断して、新たな巻き芯に巻き替えるウェブ巻替え装置及び方法に関するものである。
連続的に送られる紙やプラスチックフィルム等のウェブを巻き芯に巻き取るウェブ巻取り機は種々のものが提案されている。ウェブ巻取り機は、連続的に送られるウェブの流れを止めることなくウェブを巻き取ることが時間及び製造管理等の面から重要である。
連続的に送られてくるウェブを自動的に巻き取る巻取り機は、例えば特許文献1や特許文献2に挙げられている。特許文献1では、旧巻取り芯に巻き取られているウェブを途中で切断し、分断したウェブのうち上流側ウェブを新巻取り芯に巻き替えてウェブを連続的に巻き取っている。ウェブの新巻取り芯への巻取りは、上流側ウェブ端部を新巻取り芯から延びるリードペーパーに貼り合せることで行われ、貼り合わせは貼着機構で行われる。貼り合わせを可能にするためには、貼着機構とウェブが同速度で移動する必要がある。特許文献1では貼着機構が巻取り機に固定されていることから、搬送されてくるウェブのうち貼着機構周辺のものをニップ機構により一時的に拘束状態として貼り合わせ動作を行っている。そして、貼りあわせ動作の間に搬送されてくるウェブを、ニップ機構より上流側に設けられたアキュムレータにより蓄積することで、ウェブの連続的な流れを妨げないようにしている。
また、特許文献2では、アキュムレータを使用せずに、連続的に送られてくるウェブを自動的に巻き取る巻取り機が挙げられている。特許文献2では、巻取り軸とニップロールでウェブをニップし、そのニップ位置より離れた下流側でウェブを切断する。その切断とほぼ同時にニップ位置において、巻取り軸に予め貼り付けられた両面粘着テープにより巻取り軸にウェブが接着され巻き替えが行われる。そして、巻取り軸の回転によりウェブが巻き取られる。
特開平8−157112号公報 特開平11−171377号公報
しかし、特許文献1のようにアキュムレータを用いると、特にウェブの流れを高速にした場合に、必要とされるウェブ蓄積量が増えることから、装置の複雑化と大型化を招くという問題点がある。また、アキュムレータを動作させたときにウェブに適切な張力がかからない場合があり、ウェブがシワになるという問題点がある。
特許文献2では、ウェブは両面粘着テープ貼り付け位置よりも先の切断位置で切断されるため、貼り付け位置より先のウェブ先端部がフリーの状態となる。このとき、ウェブ自体が薄く剛性が低いと巻取り軸上でウェブがシワ、折れ等になる問題点がある。
本発明は、上記問題点を考慮してなされたものであり、連続的に送られてくるウェブが薄く脆いものであっても裂け、シワ等を発生させることなく、確実にウェブを新しい巻き芯に巻き替えて巻き取るようにしたウェブ巻替え装置または方法を提供することを目的とする。
本発明は、複数の巻取り軸を有しこれら巻取り軸の位置が切替え可能なターレット巻取り機に設けられ、一方の巻取り軸に装着された第1の巻き芯に巻き取られているウェブを、他方の巻取り軸に装着された第2の巻き芯に巻取りの切替えを行うウェブ巻替え装置において、前記ウェブの搬送路に対し一方の側に配置され、前記ウェブを幅方向に切断するカッタを有する切断ドラムと、前記ウェブの搬送路に対し他方の側に配置され、前記切断ドラムとの間でウェブを挟持する受けドラムと、これら各ドラムの周面が互いに接触するようにこれら各ドラムを回転自在に保持するドラム保持部材と、前記第2の巻き芯に前記受けドラムの周面を接触させる巻替え位置、及び前記ウェブに前記受けドラムの周面が接触することのない退避位置の間で前記ドラム保持部材を変位させる変位手段と、前記切断ドラムと前記受けドラムとに設けられ、これらドラムに対してウェブが非接触で通過するために、前記各ドラムの周面の一部を欠いた通路空間と、前記ドラム保持部材が前記巻替え位置にセットされたときに、前記切断ドラムと前記受けドラムとを1回転させ、前記切断ドラムと前記受けドラムとの周面で前記ウェブを挟持する際に、ウェブ搬送速度と同じ周速度で回転させる回転制御手段と、前記受けドラムの周面に設けられ、前記カッタで切断された上流側ウェブの先端部をエア吸着により保持する吸着保持部とを備え、前記吸着保持部で吸着保持された前記上流側ウェブの先端部が前記巻芯に到達するまで、前記上流側ウェブの先端部を前記各ドラムの周面による挟持によって保持することを特徴とする。
なお、前記巻き芯にはウェブを巻き芯に接着するための粘着部材が設けられていることが好ましい。
また、前記切断ドラムにはウェブを巻き芯に接着するための粘着部材が貼り付けられており、この粘着部材は切断ドラム接着面よりもウェブ接着面の粘着強度が大きくされていることが好ましい
前記カッタは切断ドラムの周面から突出しており、前記受けドラムは、前記カッタが入り込む受け凹部を有し、周面がゴム材で形成されていることが好ましい。
前記吸着保持部は、前記受け凹部に対し、前記受けドラムの回転方向の上流側で、受け凹部に近接した位置に設けられていることが好ましい。
前記カッタに対し、前記切断ドラムの回転方向の上流側で、前記カッタに近接した位置に、前記カッタで切断されたウェブ先端部を受けドラム側に付勢するウェブ先端部付勢手段を有することが好ましい。また、前記ウェブ先端部付勢手段は、エア吹き出し機構またはスポンジ部材から構成されていることが好ましい。
本発明は、複数の巻取り軸を有しこれら巻取り軸の位置が切替え可能なターレット巻取り機に対し、一方の前記巻取り軸に装着された第1の巻き芯に巻き取られているウェブを、他方の前記巻取り軸に装着された第2の巻き芯に巻取りの切替えを行うウェブ巻替え方法において、前記ウェブの搬送路に対し一方の側に配置され、前記ウェブを幅方向に切断するカッタを有する切断ドラムと、前記ウェブの搬送路に対し他方の側に配置され、前記切断ドラムとの間で前記ウェブを挟持する受けドラムと、これら各ドラムの周面が互いに接触するようにこれら各ドラムを回転自在に保持するドラム保持部材と、前記第2の巻き芯に前記受けドラムの周面を接触させる巻替え位置と、前記ウェブに前記受けドラムの周面が接触することのない退避位置との間で前記ドラム保持部材を変位させる変位手段と、前記切断ドラムと前記受けドラムとに設けられ、これらドラムに対してウェブが非接触で通過するために、前記各ドラムの周面の一部を欠いた通路空間と、前記ドラム保持部材が前記巻替え位置にセットされたときに、前記切断ドラムと前記受けドラムとを1回転させ、前記切断ドラムと前記受けドラムとの周面で前記ウェブを挟持する際に、ウェブ搬送速度と同じ周速度で回転させる回転制御手段と、前記受けドラムの周面に設けられ、前記カッタで切断された上流側ウェブの先端部をエア吸着により保持する吸着保持部とを用い、前記吸着保持部で吸着保持された前記上流側ウェブの先端部が前記巻芯に到達するまで、前記上流側ウェブの先端部を前記各ドラムの周面による挟持によって保持することを特徴とする。
本発明によれば、切断ドラム及び受けドラムが回転する途中でウェブが切断され、切断後のウェブ端部を受けドラムが保持した後にウェブを巻き芯に接着させて巻き取るため、連続的に送られてくるウェブが薄く脆いものであっても裂けやシワ等を発生させることなく、また、ウェブの流れを止めることなくウェブを確実に新たな巻き芯に巻き替えて巻き取ることができる。また、本発明によれば、ウェブを蓄積するアキュムレータを必要としないため、アキュムレータを使用する装置に比べ簡易な機構とすることができる。
図1に示すように、ウェブ巻取り機2は、ウェブ巻替え装置3及び巻取り機本体4から構成される。このウェブ巻取り機2は、製膜ライン5の最終工程で用いられ、製膜ライン5から連続的に送られてくるウェブ6を巻き芯7a、7bに巻き取る。なお、ウェブ巻取り機2は、製膜ライン5以外にも用いられ、例えば塗工ラインにも用いられる。
巻取り機本体4は、架台10にターレットアーム11及びガイドアーム12を取付軸13により回転自在に取り付けて構成される。ターレットアーム11の両端部には巻取り軸14が設けられている。この巻取り軸14には巻き芯7a、7bが着脱自在に取り付けられる。ターレットアーム11は、ウェブ6を空の巻き芯に巻き替える際に、コントローラ15によって制御される回転制御部16により180度ずつ間欠回転する。また、巻取り軸14は、コントローラ15によって制御される回転制御部16により回転する。回転制御部16は、例えばモータドライバ及びロータリエンコーダを有したサーボモータとからなる。
なお、図1において、ウェブ巻替え装置近傍にて巻き芯7aがウェブを巻き取っている位置を定常巻取り位置と呼ぶことにする。また、ウェブ巻替え装置から離れた巻き芯7bの位置を、その位置にて巻き芯の交換を行うことから、巻き芯交換位置と呼ぶことにする。
巻き芯7aにウェブ6が巻き付けられて形成されるウェブロールが満巻きになると、図2に示すように、ターレットアームが180度回転して巻き芯7aと空の巻き芯7bの位置が切り換わる。巻き芯7aはウェブ6が巻き芯7aから巻き芯7bに巻き替えられた後に、巻取り軸14から取り外され、替わりに別の空の巻き芯がセットされる。
なお、満巻きとは、巻き芯へウェブ6を巻きつけて構成されるウェブロールが所定の直径になった状態である。満巻き状態は、コントローラ15によって判断される。コントローラ15では、前もって入力された巻き芯の径及びウェブ6の厚みと、回転制御部16のロータリエンコーダから取得した回転数とからウェブロールの径を算出している。空の巻き芯7bには、予め両面粘着テープ片17(図5参照)が貼り付けられており、ウェブ6の貼り付けが可能になっている。
ガイドアーム12はターレットアーム11とともに回転する。ガイドアーム12の両端部にはガイドローラ18が取り付けられている。
図1に示すように、ウェブ巻替え装置3は、フレーム19、ドラム保持アーム20、ダンサアーム21、コントローラ15、回転制御部22及び複数のガイドローラ23から構成される。ドラム保持アーム20には、切断ドラム27、受けドラム28、複数のガイドローラ29及び両面粘着テープ検出センサ30が設けられている。なお、両面粘着テープ検出センサ30は、ターレットアーム11内に設けてもよい。
ドラム保持アーム20は、取付軸34を介してフレーム19に揺動自在に取り付けられており、シリンダ33により図1に示す退避位置と、図2に示す巻替え位置とに選択的に切替えられる。なお、ドラム保持アーム20の巻替え位置は、巻き芯の径に応じて調節可能である。
図2に示すように、切断ドラム27と受けドラム28の間には、ガイドローラ29によってウェブ6が案内される。切断ドラム27と受けドラム28は断面形状が扇形であり、それぞれがドラム保持アーム20に設けられた軸39と軸40を中心に回転自在である。各ドラムの停止時には各ドラムの周面の一部を欠いた部分が搬送通路となりウェブ6が各ドラムに接触することなく搬送されるが、各ドラムの回転時には切断ドラム周面41(図5参照)と受けドラム周面42(図5参照)でウェブ6がニップされた状態で搬送される。また、図2のようにドラム保持アーム20が巻替え位置にあるときは、受けドラム28が回転すると受けドラムの周面42と巻き芯の周面43(図5参照)でウェブ6をニップする状態である。
ドラム保持アーム20に設けられた切断ドラム27及び受けドラム28は、コントローラ15からの指示信号を受けた回転制御部22により同期をとって回転させられる。回転制御部22は例えばモータドライバ及びロータリエンコーダを有したサーボモータとからなる。コントローラ15から指示信号が送られると、モータドライバが指示信号に基づき算出した電流又は電圧によりサーボモータの駆動を制御する。そして、サーボモータの駆動により各ドラム27,28が回転する。図2の破線は、駆動力の伝達を示している。各ドラム27,28が回転すると、ロータリエンコーダからコントローラ15へパルス波が送られる。コントローラ15では、パルス波を計測して各ドラム27,28の回転量を算出し、各ドラム27,28を制御している。ウェブ巻替え時における各ドラム27,28の回転動作は1回転行われ、切断ドラム27は図面において軸39中心に時計方向、受けドラム28は軸40中心に反時計方向に回転する。各ドラム27,28ともニップ時に周面の速度がウェブ搬送速度と同じになるように制御されるため、回転を始める際には、各ドラム27,28は瞬時に加速される。なお、回転制御部22にクラッチ機構を加え、クラッチ機構により各ドラム27,28に伝わるトルクを制御して各ドラム27,28を回転させてもよい。
図3に示すように、切断ドラム27はカッタ47、及びウェブ先端部付勢手段としてのエア吹き出し機構48を有している。カッタ47は切断ドラムの周面41に、軸39と平行に若しくは0〜5度の角度をもって設けられている。エア吹き出し機構48はカッタ近傍の切断ドラム27の回転方向の上流側に設けられている。エア吹き出し機構48は周面41に空けられた複数の穴からエアを吹き出す。エアの吹き出しタイミングはコントローラ15によって制御されている。周面41はゴム材で形成されている。なお、ウェブ先端部付勢手段は、エア吹き出し機構48の替わりに一定の弾性を有するスポンジ部材でもよい。また、周面41は、ゴム材の替わりに金属材、プラスチック材、紙等でもよい。
受けドラム28は受け溝50、及びウェブ吸着手段としてのエア吸引機構52を有している。受け溝50は受けドラムの周面42に、軸40に平行に若しくは切断ドラム27上のカッタ47と同様の0〜5度の角度をもって設けられている。受け溝50は底部が金属でできており、溝内にカッタ47が入り込むことでウェブ6を切断する。エア吸引機構52は、受け溝近傍の受けドラム28の回転方向の上流側に設けられている。エア吸引機構52は受けドラム周面42に空けられた複数の穴からエアを吸引して、切断後のウェブの先端部を吸着する。エアの吸引タイミングはコントローラ15によって制御されている。なお、受けドラム周面42はゴム材で形成されており、空の巻き芯7bに接触しても巻き芯7bの周面を傷つけることがない。
図2に示すように、ダンサアーム21は、先端にダンサロール54を有し、他端はフレーム19に固定された軸55に回転自在に設けられている。ダンサアーム21には回転検出センサ例えばポテンショメータ(図示なし)が備えられている。ダンサロール54は重みにより、ウェブ6に一定の張力をかけている。巻取り軸14の回転速度が速くなった場合にはダンサロール54が上昇し、遅くなった場合にはダンサロール54が下降する。その上昇下降に従い、ダンサアーム21は軸55まわりに回転するため、ポテンショメータが角度変化を検出し、信号をコントローラ15に送る。コントローラ15では、信号に基づき、巻取り軸14を駆動する駆動装置を制御し、ウェブの搬送速度を調節する。
以下、上記構成による作用について説明する。製膜ライン5で生成されたウェブ6は、図1の矢印の方向へ送り出されてゆく。ウェブ6は、フレーム19に設けられたガイドローラ23、ドラム保持アーム20に設けられたガイドローラ29を経由して、定常巻取り位置の巻き芯7aに巻き取られる。ウェブロールがまだ満巻きになっていない状態では、ドラム保持アーム20は図1に示す退避位置にある。そして、ウェブ6は切断ドラム27と受けドラム28の間を搬送される。切断ドラム27及び受けドラム28には、周面を欠いた通路空間が形成されているため、ウェブ6は各ドラム27,28に接触することはない。ウェブ6が巻き取られている間、ウェブ6の張力は一定に保たれている。
ウェブ6が巻き芯7aに巻取られている間、コントローラ15では、ウェブ6を巻き芯7aに巻き替えた時点から計測した巻き芯7aの回転数によってウェブロールの径を算出している。ウェブ6の巻取りが進みウェブロールの径が所定値になるとウェブロールの満巻きが認識され、コントローラ15から巻替え信号が発せられる。図4にその後の動作をフローチャートにして示している。巻替え信号が発せられると、コントローラ15から巻取り機本体4に信号が送られ、ターレットアーム11及びガイドアーム12が時計方向に180度回転する。これにより、定常巻取り位置には、両面粘着テープ片17が周面に貼り付けられた空の巻き芯7bがセットされる。空の巻き芯7bは、ウェブ6の搬送速度と同じかやや速い周速度で回転する。
ターレットアーム11が180度回転すると、コントローラ15からシリンダ33へ制御信号が送られる。シリンダ33が駆動するとドラム保持アーム20が退避位置から巻替え位置に切替えられる。
ドラム保持アーム20が巻替え位置に移動すると、コントローラ15では、両面粘着テープ検出センサ30からの信号に基づき、切断ドラム27及び受けドラム28に回転開始指令を出す。ここで、回転開始指令は、切断後の上流側ウェブ端部が両面粘着テープ片17に貼り付けられるようなタイミングでなされる。各ドラム27,28は回転開始指令を受けると、ウェブ搬送速度と同じ周速度で回転するよう瞬時に加速する。そして、1回転する間に巻取り中の巻き芯7aから空の巻き芯7bへのウェブ6の巻き替えを行う。以下、ウェブ巻取り機2の主要部の動きを図5〜図10を用いて順に説明する。
図5に示すように、ドラム保持アーム20が巻替え位置に移動した直後は、切断ドラム27と受けドラム28が停止しており、巻き芯交換位置にある巻き芯7aにウェブ6が巻き取られている。各ドラム27,28が回転を始めると、ウェブ6は、まず、切断ドラム27と受けドラム28でニップされ、各ドラム27,28の回転が進むと巻き芯7bと受けドラム28にもニップされる。ウェブ6はニップされている間も巻取り時と同じ搬送速度で送られる。各ドラム27,28の回転がさらに進むと、図6に示すように、ウェブ6は切断ドラム27のカッタ47と受けドラム28の受け溝50に挟まれ切断され、下流側ウェブ6aと上流側ウェブ6bに分断される。分断されたときには、下流側ウェブ6aは巻き芯7bと受けドラム28にニップされ、上流側ウェブ6bは切断ドラム27と受けドラム28にニップされた状態となる。
下流側ウェブ6aは、切断位置より下流側でニップされているため、切断端が不安定な動きをすることはない。下流側ウェブ6aは巻き芯7bと受けドラム28にニップされながら搬送されてゆく。図7に示すように、下流側ウェブ6aは巻き芯7bと受けドラム28のニップから開放された後、巻き芯7aに巻き取られてゆく。
一方、上流側ウェブ6bは、切断と時を同じくして、先端部がエア吹き出し機構48の吹き出しエアからの力を受け、受けドラム28の方へ押し出される。受けドラム28のエア吸引機構52では、エアの吸引とともに上流側ウェブ先端部を吸着し保持する。上流側ウェブ先端部は受けドラム28に保持されたまま受けドラム28の回転とともに搬送されてゆき、図7に示すように空の巻き芯7bと受けドラム28にニップされる。上流側ウェブ6bをニップする動作に伴い、巻き芯7bに接着された両面粘着テープ片17に上流側ウェブ先端部が貼り付けられる。両面粘着テープ片17による粘着力よりもエア吸引機構52による吸着力を弱くすることで、上流側ウェブ6b先端部は空の巻き芯7b側に接着し続ける。そして、図8に示すように、上流側ウェブ6bは巻き芯7bに巻き付けられる。巻き芯7bに、所定長さのウェブが巻き付けられるまで、ドラム保持アーム20は巻替え位置にセットされている。
巻き芯7bへの巻き付け量が所定の長さに達すると、コントローラ15からシリンダ33へ制御信号が送られ、図9に示すように、ドラム保持アーム20が巻替え位置から退避位置に移動する。図10に示すようにウェブロールが満巻きになるまで上流側ウェブ6bの巻取りがなされる。以後、上記の動作がウェブ6の搬送が停止されるまで繰り返される。
なお、上記実施形態では、切断ドラム27及び受けドラム28の断面形状を扇形としたが、図11に示すように円形でもよい。その場合は、上記実施形態において周面の一部を切り欠いてウェブ6の通路空間を形成していた代わりに、切断ドラム27をウェブ搬送路から退避させることで通路空間を形成する軸39は、図面の上方向へスライド機構等を利用して退避させられる。また、切断ドラム27とともに受けドラム28を退避させてもよい。
上記実施形態では、上流側ウェブ端を巻き芯7bに接着する際、接着に使用する両面粘着テープ片17は予め巻き芯7bに貼り付けておいたが、切断ドラム27に貼り付けておいてもよい。その場合は、両面粘着テープ片17はカッタ近傍の切断ドラム周面41に貼り付ける。そして、両面粘着テープ片17は切断ドラム接着面よりもウェブ接着面の粘着強度を大きくしておく。また、上流側ウェブ6bが切断ドラム27と受けドラム28のニップから開放されるときには、エア吸引機構52の吸引力を強くしておき、巻き芯7bと受けドラム28のニップから開放されるときには、エア吸引機構52の吸引力は弱くしておく。上流側ウェブ6bには切断とほぼ時を同じくして両面粘着テープ片17が貼り付けられ、切断ドラム27と受けドラム28のニップから開放される際には上流側ウェブ6bは両面粘着テープ片17とともに受けドラム28に吸着される。その後、上流側ウェブ6bは巻き芯7bと受けドラム28にニップされ、両面粘着テープ片17の片面が巻き芯7bに貼り付けられ、上流側ウェブ6bは巻き芯7bに巻き取られる。
第1実施例として、ウェブ6の材質をTAC(トリアセチルセルロース)、ウェブ厚みを40μm、ウェブ幅を1500mm、ウェブ6にかける張力を100N/ウェブ幅、ウェブ流速を30m/min、巻き芯7a及び巻き芯7bの径を169mm、切断ドラム27及び受けドラム28の径を300mm、両面粘着テープ16の幅を10mm、両面粘着テープ16の長さを30mm、受けドラム28の巻き芯へのニップ圧を0.2MPaとした。この条件で本発明を実施したところ、ウェブ6がシワ、裂け、折れ等を生じさせずに巻き芯7aから巻き芯7bへ巻き替えられ、円滑に巻取られることを確認した。
第2実施例として、ウェブ6の材質をPET(ポリエチレンテレフタレート)、ウェブ厚みを180μm、ウェブ幅を1200mm、ウェブ6にかける張力を300N/ウェブ幅、ウェブ流速を100m/min、巻き芯7a及び巻き芯7bの径を300mm、切断ドラム27及び受けドラム28の径を300mm、両面粘着テープ16の幅を10mm、両面粘着テープ16の長さを30mm、受けドラム28の巻き芯へのニップ圧を0.2MPaとした。この条件で本発明を実施したところ、ウェブ6がシワ、裂け、折れ等を生じさせずに巻き芯7aから巻き芯7bへ巻き替えられ、円滑に巻取られることを確認した。
ウェブ巻替え装置の定常巻取り状態における巻取りを示す概略図である。 ウェブ巻替え装置のウェブ巻替え状態における巻取りを示す概略図である。 切断ドラム及び受けドラムを一部切り欠いて示す側面図である。 巻替え時の動作を示すフローチャートである。 ウェブ巻替え状態における巻替え位置セット直後を示す要部側面図である。 ウェブ切断時を示す要部側面図である。 上流側ウェブ端部の空の巻き芯への接着時を示す要部側面図である。 上流側ウェブの巻取り時を示す要部側面図である。 ドラム保持アームを退避位置へ移動した状態を示す要部側面図である。 ウェブロール満巻き状態を示す要部側面図である。 各ドラムの断面を円形にした別の実施形態を示す要部側面図である。
符号の説明
2 ウェブ巻取り機
3 ウェブ巻替え装置
4 巻取り機本体
6 ウェブ
6a 下流側ウェブ
6b 上流側ウェブ
7a、7b 巻き芯
19 フレーム
20 ドラム保持アーム
27 切断ドラム
28 受けドラム
33 シリンダ
47 カッタ
48 エア吹き出し機構
50 受け溝
52 エア吸引機構

Claims (8)

  1. 複数の巻取り軸を有しこれら巻取り軸の位置が切替え可能なターレット巻取り機に設けられ、一方の巻取り軸に装着された第1の巻き芯に巻き取られているウェブを、他方の巻取り軸に装着された第2の巻き芯に巻取りの切替えを行うウェブ巻替え装置において、
    前記ウェブの搬送路に対し一方の側に配置され、前記ウェブを幅方向に切断するカッタを有する切断ドラムと、
    前記ウェブの搬送路に対し他方の側に配置され、前記切断ドラムとの間でウェブを挟持する受けドラムと、
    これら各ドラムの周面が互いに接触するようにこれら各ドラムを回転自在に保持するドラム保持部材と、
    前記第2の巻き芯に前記受けドラムの周面を接触させる巻替え位置、及び前記ウェブに前記受けドラムの周面が接触することのない退避位置の間で前記ドラム保持部材を変位させる変位手段と、
    前記切断ドラムと前記受けドラムとに設けられ、これらドラムに対してウェブが非接触で通過するために、前記各ドラムの周面の一部を欠いた通路空間と、
    前記ドラム保持部材が前記巻替え位置にセットされたときに、前記切断ドラムと前記受けドラムとを1回転させ、前記切断ドラムと前記受けドラムとの周面で前記ウェブを挟持する際に、ウェブ搬送速度と同じ周速度で回転させる回転制御手段と、
    前記受けドラムの周面に設けられ、前記カッタで切断された上流側ウェブの先端部をエア吸着により保持する吸着保持部とを備え、
    前記吸着保持部で吸着保持された前記上流側ウェブの先端部が前記巻芯に到達するまで、前記上流側ウェブの先端部を前記各ドラムの周面による挟持によって保持することを特徴とするウェブ巻替え装置。
  2. 前記巻き芯にはウェブを巻き芯に接着するための粘着部材が設けられていることを特徴とする請求項1記載のウェブ巻替え装置。
  3. 前記切断ドラムにはウェブを巻き芯に接着するための粘着部材が貼り付けられており、この粘着部材は切断ドラム接着面よりもウェブ接着面の粘着強度が大きくされていることを特徴とする請求項1または2記載のウェブ巻替え装置。
  4. 前記カッタは切断ドラムの周面から突出しており、前記受けドラムは、前記カッタが入り込む受け凹部を有し、周面がゴム材で形成されていることを特徴とする請求項1ないし3いずれか1項記載のウェブ巻替え装置。
  5. 前記吸着保持部は、前記受け凹部に対し、前記受けドラムの回転方向の上流側で、受け凹部に近接した位置に設けられていることを特徴とする請求項1ないし4いずれか1項記載のウェブ巻替え装置。
  6. 前記カッタに対し、前記切断ドラムの回転方向の上流側で、前記カッタに近接した位置に、前記カッタで切断されたウェブ先端部を受けドラム側に付勢するウェブ先端部付勢手段を有することを特徴とする請求項1ないし5いずれか1項記載のウェブ巻替え装置。
  7. 前記ウェブ先端部付勢手段は、エア吹き出し機構またはスポンジ部材から構成されていることを特徴とする請求項6記載のウェブ巻替え装置。
  8. 複数の巻取り軸を有しこれら巻取り軸の位置が切替え可能なターレット巻取り機に対し、一方の前記巻取り軸に装着された第1の巻き芯に巻き取られているウェブを、他方の前記巻取り軸に装着された第2の巻き芯に巻取りの切替えを行うウェブ巻替え方法において、
    前記ウェブの搬送路に対し一方の側に配置され、前記ウェブを幅方向に切断するカッタを有する切断ドラムと、
    前記ウェブの搬送路に対し他方の側に配置され、前記切断ドラムとの間で前記ウェブを挟持する受けドラムと、
    これら各ドラムの周面が互いに接触するようにこれら各ドラムを回転自在に保持するドラム保持部材と、
    前記第2の巻き芯に前記受けドラムの周面を接触させる巻替え位置と、前記ウェブに前記受けドラムの周面が接触することのない退避位置との間で前記ドラム保持部材を変位させる変位手段と、
    前記切断ドラムと前記受けドラムとに設けられ、これらドラムに対してウェブが非接触で通過するために、前記各ドラムの周面の一部を欠いた通路空間と、
    前記ドラム保持部材が前記巻替え位置にセットされたときに、前記切断ドラムと前記受けドラムとを1回転させ、前記切断ドラムと前記受けドラムとの周面で前記ウェブを挟持する際に、ウェブ搬送速度と同じ周速度で回転させる回転制御手段と、
    前記受けドラムの周面に設けられ、前記カッタで切断された上流側ウェブの先端部をエア吸着により保持する吸着保持部とを用い、
    前記吸着保持部で吸着保持された前記上流側ウェブの先端部が前記巻芯に到達するまで、前記上流側ウェブの先端部を前記各ドラムの周面による挟持によって保持することを特徴とするウェブ巻替え方法。
JP2003328955A 2003-09-19 2003-09-19 ウェブ巻替え装置及び方法 Expired - Fee Related JP4136864B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328955A JP4136864B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 ウェブ巻替え装置及び方法
US10/941,854 US7264193B2 (en) 2003-09-19 2004-09-16 Changeover device and method for changing over winding of web
AT04022177T ATE393112T1 (de) 2003-09-19 2004-09-17 Wechselvorrichtung and verfahren zum wechseln des aufwickelns einer bahn
TW093128129A TWI332933B (en) 2003-09-19 2004-09-17 Changeover device and method for changing over winding of web
EP04022177A EP1516837B1 (en) 2003-09-19 2004-09-17 Changeover device and method for changing over winding of web
DE602004013241T DE602004013241T2 (de) 2003-09-19 2004-09-17 Wechselvorrichtung and Verfahren zum Wechseln des Aufwickelns einer Bahn
KR1020040074841A KR101155362B1 (ko) 2003-09-19 2004-09-18 웹의 와인딩을 전환시키는 전환 장치 및 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328955A JP4136864B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 ウェブ巻替え装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005089177A JP2005089177A (ja) 2005-04-07
JP4136864B2 true JP4136864B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=34191408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003328955A Expired - Fee Related JP4136864B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 ウェブ巻替え装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7264193B2 (ja)
EP (1) EP1516837B1 (ja)
JP (1) JP4136864B2 (ja)
KR (1) KR101155362B1 (ja)
AT (1) ATE393112T1 (ja)
DE (1) DE602004013241T2 (ja)
TW (1) TWI332933B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4922799B2 (ja) 2007-03-16 2012-04-25 富士フイルム株式会社 ウェブ巻替え装置及び方法
US8430351B2 (en) * 2007-10-16 2013-04-30 Gloucester Engineering Co., Inc. Stretch film winder
WO2009131578A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Michelin Recherche Et Technique S.A. Method and apparatus for forming a multi-layered tire component
EP2465799A1 (fr) 2010-12-15 2012-06-20 SAS Mondon Dispositif d'enroulage
US9566193B2 (en) * 2011-02-25 2017-02-14 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for forming disposable products at high speeds with small machine footprint
JP5661558B2 (ja) * 2011-05-24 2015-01-28 合資会社オリエンタル 古紙再生装置用巻取り機構及び古紙再生装置
JP5972002B2 (ja) * 2012-03-26 2016-08-17 株式会社ジェイテクト ウエブ巻取装置
JP5959259B2 (ja) * 2012-03-26 2016-08-02 株式会社ジェイテクト ウエブ巻取装置
US9216924B2 (en) 2012-11-09 2015-12-22 Corning Incorporated Methods of processing a glass ribbon
JP6047517B2 (ja) * 2014-03-28 2016-12-21 富士フイルム株式会社 ウェブ巻替え装置及び方法
CN103991735B (zh) * 2014-04-16 2016-04-20 苏州市雄林新材料科技有限公司 一种双工位中心卷取装置
CN104310094A (zh) * 2014-11-07 2015-01-28 江苏龙达转移印花纺织品有限公司 印纸机收纸装置
BR112018007324B1 (pt) 2015-10-13 2023-04-25 Curt G. Joa, Inc Sistemas e métodos para montagem de produto descartável
CN105347082A (zh) * 2015-11-19 2016-02-24 湖南省客来宝生物能源科技有限公司 一种生物降解膜用卷膜机
CN111573357B (zh) * 2020-05-26 2022-06-07 南通博凯自动化设备有限公司 一种基于厚度变化定量绕卷且自动切割的纸张绕卷装置
CN111891805B (zh) * 2020-09-10 2022-03-04 浙江天祥新材料股份有限公司 一种布料压紧式收卷装置
CN115893067B (zh) * 2023-02-09 2023-10-27 江苏好健康新材料有限公司 一种木浆原纸生产用收卷装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3552670A (en) * 1968-06-12 1971-01-05 Scott Paper Co Web winding apparatus
US4529141A (en) * 1984-01-13 1985-07-16 Imd Corporation Method and apparatus for rewinding, severing and transferring web-like material
JPS6360848A (ja) * 1986-08-29 1988-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd ウエブ巻取り方法並びにその装置
JP2809254B2 (ja) * 1992-12-03 1998-10-08 富士写真フイルム株式会社 ウエブの突合わせ接合装置
US5368253A (en) * 1993-04-23 1994-11-29 Faustel Incorporated Continuous rewind with no-fold-back splicer
US5660349A (en) * 1994-05-16 1997-08-26 Paper Converting Machine Company Method and apparatus for winding coreless rolls
JPH08157112A (ja) 1994-10-06 1996-06-18 Kyodo Printing Co Ltd ウェブ巻取装置および巻取方法
JP3584456B2 (ja) 1996-11-08 2004-11-04 富士写真フイルム株式会社 可撓性帯状材の接合方法及びその接合装置
JP3558845B2 (ja) 1997-12-12 2004-08-25 三菱製紙株式会社 ウエブ巻取方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI332933B (en) 2010-11-11
ATE393112T1 (de) 2008-05-15
KR20050028884A (ko) 2005-03-23
US7264193B2 (en) 2007-09-04
TW200517326A (en) 2005-06-01
EP1516837A1 (en) 2005-03-23
JP2005089177A (ja) 2005-04-07
EP1516837B1 (en) 2008-04-23
DE602004013241D1 (de) 2008-06-05
KR101155362B1 (ko) 2012-06-19
DE602004013241T2 (de) 2009-06-25
US20050077415A1 (en) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4136864B2 (ja) ウェブ巻替え装置及び方法
JP4922799B2 (ja) ウェブ巻替え装置及び方法
US8002924B2 (en) Apparatus for splicing webs
JPH10501785A (ja) ウェブ材料のリールの自動交換装置およびその方法
JPH0940270A (ja) 粘着テープ供給装置
JP2010036990A (ja) ウェブ巻取り装置及び方法
JPS6128573B2 (ja)
EP1294627B1 (en) Strip feed unit and method
JP4377371B2 (ja) フィルム材の接合装置
JP2006062113A (ja) 段ボール紙へ貼り付けているテープを切断する方法および装置
JP2002012349A (ja) 紙継装置及びコルゲートマシン
JP6047517B2 (ja) ウェブ巻替え装置及び方法
JP2014237534A (ja) 薄膜シート巻取装置
TWI580627B (zh) A film-and-roll system for a resin-made film roll and a tail-tail treatment method, a resin-made film roll having a coil formed by a processing method, and a resin film roll product
JP2009078891A (ja) 自動紙継ぎ装置
KR200345307Y1 (ko) 터렛트 와인더
JPH022774B2 (ja)
JP5501177B2 (ja) シート貼付装置および貼付方法
JPH07101610A (ja) 両面粘着テープの自動供給取付装置
JP2001139195A (ja) フィルム巻取機のフィルム切断、巻付装置とそのフィルム切断、巻付方法
JP2006062777A (ja) 段ボール紙へテープを貼り付ける方法および装置
JP2000255851A (ja) ウェブ継ぎ装置及び継ぎウェブ生成方法
NL1035313C2 (nl) Een folieverbindingsinrichting.
JPH022775B2 (ja)
JP2006069794A (ja) 巻取り開始方法、ウェブ巻付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060424

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4136864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees