JP4119237B2 - 熱可塑化しうる一液型湿気硬化性ウレタン系組成物 - Google Patents

熱可塑化しうる一液型湿気硬化性ウレタン系組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4119237B2
JP4119237B2 JP2002365197A JP2002365197A JP4119237B2 JP 4119237 B2 JP4119237 B2 JP 4119237B2 JP 2002365197 A JP2002365197 A JP 2002365197A JP 2002365197 A JP2002365197 A JP 2002365197A JP 4119237 B2 JP4119237 B2 JP 4119237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable urethane
moisture
thermoplasticized
nco
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002365197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004196905A (ja
Inventor
賢太 中山
恭之 義本
芳浩 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Giken KK
Original Assignee
Sunstar Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Giken KK filed Critical Sunstar Giken KK
Priority to JP2002365197A priority Critical patent/JP4119237B2/ja
Publication of JP2004196905A publication Critical patent/JP2004196905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119237B2 publication Critical patent/JP4119237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱可塑化しうる一液型湿気硬化性ウレタン系組成物、更に詳しくは、分子末端にイソシアネート基を含有するイソシアネート基末端ウレタンプレポリマーを主成分とし、該主成分のイソシアネート基末端ウレタンプレポリマーが線状の分子構造を有し、湿気硬化後に熱可塑性を呈するようにしたことにより、たとえば自動車窓ガラスの接着に適用した場合、湿気硬化後に所望に応じて、加熱処理によって容易に剥がすことができる一液型湿気硬化性ウレタン系組成物に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】
自動車窓ガラスの接着には、一般にポリオールと過剰量のホリイソシアネート化合物の反応により得られる上述のイソシアネート基末端ウレタンプレポリマーを主成分とし、これに概して、可塑剤、充填剤、硬化触媒等を配合した一液型湿気硬化性ウレタン系組成物が使用されている。しかして、自動車の構造上、高強度や高耐久性に優れる接着性が要求されるが、そのために、所望に応じ自動車のリサイクルが生じた場合には、硬化した接着剤の分解による剥離が要せられる。しかしながら、それには非常に高い高温加熱処理が必要で、これは設備負荷や光熱費増加、シアンガスの大量発生等の問題を招く。
このため、自動車のリサイクルに際し、より低い加熱温度で容易に剥離できることが求められている。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、かかる低温剥離化の要望を満足すべきため鋭意研究を進めたところ、上述の一液型湿気硬化性ウレタン系組成物において、該主成分のイソシアネート基末端ウレタンプレポリマーが線状の分子構造を有し、湿気硬化後に熱可塑性を呈するようにすれば、200℃以下、好ましくは170〜190℃の加熱温度で容易に剥離できることを見出し、本発明を完成させるに至った
【0004】
すなわち、本発明は、ポリオールと過剰量のポリイソシアネート化合物の反応により得られるイソシアネート基末端ウレタンプレポリマーを主成分とする一液型湿気硬化性ウレタン系組成物において、主成分のイソシアネート基末端ウレタンプレポリマー(以下、NCO末端プレポリマーと称す)が線状の分子構造を有し、湿気硬化後に熱可塑化できるようになっていることを特徴とする熱可塑化しうる一液型湿気硬化性ウレタン系組成物を提供するものである。
【0005】
本発明において主成分として用いる上記NCO末端プレポリマーは、種々のポリオールに対して過剰量のポリイソシアネート化合物(通常、OH/NCO=1/1.5〜1/4.0)を、常法により反応させることによって製造される。
上記ポリオールとしては、例えばポリオキシアルキレンポリオール(PPGと称す)、ポリエーテルポリオール変性体、ポリテトラメチレンエーテルグリコールなどのポリエーテルポリオール;縮合系ポリエステルポリオール、ラクトン系ポリエステルポリオール、ポリカーボネートジオールなどのポリエステルポリオール;アクリルポリオール、ポリブタジエン系ポリオール、ポリオレフィン系ポリオール、ケン化エチレン−酢酸ビニル共重合体などの主鎖がC−C結合よりなるポリオール;その他難燃化用ポリオール、含リンポリオール、含ハロゲンポリオールなどが挙げられ、これらのポリオールの1種または2種以上を組合せ、下式によって算出される官能基数(f)の平均が2未満、好ましくは1.0〜2未満となるように選定する。
【0006】
式:
f=(OHV/56.1)/[[(OHV/56.1)−USV]×(1/fn)+USV]
式中、
OHVは水酸基価(mgKOH/g)
USVは総不飽和度(meq/g)
fnは定義上の官能基数
なお、NCO末端プレポリマーのポリオール成分のかかる平均官能基数の設定は、たとえばポリオール官能基数2以上のものに、いわゆる単官能のアルコール類(たとえばポリオキシアルキレンモノオール、その他、前記ポリオールのモノオール類)とポリイソシアネート化合物の反応生成物を組合せて、平均官能基数を2未満に設定してもよい。
【0007】
上記ポリイソシアネート化合物としては、例えばトリレンジイソシアネート(TDI)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、リジンジイソシアネート、イソプロピリデンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)、水添XDIなどが挙げられる。
【0008】
このようにポリオール成分の平均官能基数を2未満とすることにより、得られるNCO末端プレポリマーは線状の分子構造を有し、湿気硬化後所望に応じ所定の加熱処理よって、硬化物の熱可塑化→硬化物の低強度化が起り、これによって容易に剥離できることが認められる。
【0009】
また、かかる低温剥離化をより向上せしめるため、熱膨張性バルーンを加えてもよい。ここで、熱膨張性バルーンとは、液体ガスまたは低沸点炭化水素などの熱膨張物質を、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル−メタクリル酸メチル共重合体等の熱可塑性プラスチック殻で内包して成るプラスチック球体を指称する。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明に係る熱可塑化しうる一液型湿気硬化性ウレタン系組成物は、上述のポリオール成分の平均官能基数を2未満にしたNCO末端プレポリマーを主成分とし(要すれば上記熱膨張性バルーンを加え)、これに概して可塑剤、充填剤、硬化触媒を配合した系で構成される。ここで、NCO末端プレポリマー(主成分)の含有量は通常、組成物全量中20〜60%(重量%、以下同様)の範囲で選定すればよい。
なお、上記熱膨張性バルーンの添加量は、組成物全量中10%以下で選定すればよい。10%を越えると、硬化物の引張強度などの本来の物性が低下する傾向にある。通常、0.3〜10%の熱膨張性バルーンを配合すれば、その熱膨張強度(100℃付近)以上に加熱すると、硬化物が発泡体になり強度を著しく低下させることができる。
【0011】
上記可塑剤としては、たとえばジイソノニルフタレート、ジオクチルフタレート(DOP)、ジブチルフタレート、ジラウリルフタレート、ブチルベンジルフタレート、ジオクチルアジペート、ジイソデシルアジペート、トリオクチルホスフェート、トリス(クロロエチル)ホスフェート、トリス(ジクロロプロピル)ホスフェート、アジピン酸プロピレングリコールポリエステル、アジピン酸ブチレングリコールポリエステル、エポキシステアリン酸アルキル、アルキルベンゼン、エポキシ化大豆油などが挙げられ、配合量は通常、組成物全量中5〜50%の範囲で選定されてよい。
【0012】
上記充填剤としては、たとえば炭酸カルシウム、シリカ、カーボンブラック、クレー、タルク、酸化チタン、生石灰、カオリン、ゼオライト、珪藻土などが挙げられ、配合量は通常、組成物全量中5〜50%の範囲で選定されてよい。
【0013】
上記硬化触媒としては、たとえば有機錫化合物(ジブチル錫ジアセチルアセトネート、ジブチル錫ジラウレート、オクチル酸錫、ジブチル錫ジマレエートなど);2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル、ジ(2,6−ジメチルモルホリノエチル)エーテル;カルボン酸ビスマス(2−エチルヘキサン酸ビスマス、オクチル酸ビスマス、ネオデカン酸ビスマスなど);カルボン酸(安息香酸、フタル酸、2−エチルヘキサン酸、オクチル酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸など)が挙げられ、配合量は通常、組成物全量中0.005〜0.5%の範囲で選定されてよい。
【0014】
さらに必要に応じて、密着剤[前記ポリイソシアネート化合物の内分子量1000未満のもの、または該ポリイソシアネート化合物とシランカップリング剤(メルカプトプロピルトリメトキシシラン、メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ−N−フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルトリメトキシシランなど)の反応生成物];ヘキサメチレンジイソシアネート誘導体(ビュレット変性体、イソシアヌレート変性体、トリメチロールプロパン変性体など);チタネート系カップリング剤;溶剤(キシレン、トルエンなど);その他老化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、顔料等を適量加えてもよい。
【0015】
【実施例】
次に製造例、実施例および比較例を挙げて、本発明をより具体的に説明する。
製造例1:NCO末端プレポリマーの製造
(1)水酸基価25.0のポリオキシプロピレントリオール(総不飽和度0.1)3000gに4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)350gを加え、窒素雰囲気下に80℃で3時間反応させて、遊離NCO基含有量1.90%および粘度50000mPa・S(20℃)のNCO末端プレポリマーAを得る。
【0016】
(2)水酸基価44.5のポリオキシプロピレンジオール(総不飽和度0.03)3000gにMDI(624g)を加え、窒素雰囲気下に80℃で3時間反応させて、遊離NCO基含有量3.00%および粘度30000mPa・S(20℃)のNCO末端プレポリマーBを得る。
【0017】
(3)水酸基価108.4のポリテトラメチレングリコール(総不飽和度0.01)2000gにMDI(1014g)を加え、窒素雰囲気下に80℃で1時間反応させて、遊離NCO基含有量5.90%および粘度60000mPa・S(20℃)のNCO末端プレポリマーCを得る。
【0018】
(4)水酸基価567.0のポリオキシプロピレンジオール(総不飽和度0.01)1000gにMDI(2699g)を加え、窒素雰囲気下に20℃で1時間反応させて、遊離NCO基含有量12.80%および粘度100mPa・S(80℃)のNCO末端プレポリマーDを得る。
【0019】
実施例1
製造例1/(2)のNCO末端プレポリマーB(ポリオール成分の平均官能基数1.93)350部(重量部、以下同様)に、ジイソノニルフタレート300部、乾燥したカーボンブラック200部、炭酸カルシウム200部、2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル1部およびオクチル酸ビスマス0.2部を加え、減圧脱泡下で撹拌混合して、一液型湿気硬化性ウレタン系組成物を得る。
【0020】
実施例2
実施例1において、NCO末端プレポリマーB(350部)の代わりに、同NCO末端プレポリマーB(280部)および製造例1/(3)のNCO末端プレポリマーC(70部)を用いる以外は(ポリオール成分の平均官能基数1.94)、同様にして一液型湿気硬化性ウレタン系組成物を得る。
【0021】
実施例3
実施例1において、NCO末端プレポリマーB(350部)の代わりに、同NCO末端プレポリマーB(310部)および製造例1/(4)のNCO末端プレポリマーD(40部)を用いる以外は(ポリオール成分の平均官能基数1.94)、同様にして一液型湿気硬化性ウレタン系組成物を得る。
【0022】
比較例1
実施例1において、NCO末端プレポリマーB(350部)の代わりに、製造例1/(1)のNCO末端プレポリマーA(350部)を用いる以外は(ポリオール成分の平均官能基数2.07)、同様にして一液型湿気硬化性ウレタン系組成物を得る。
【0023】
接着試験
実施例1〜3および比較例1の一液型湿気硬化性ウレタン系組成物について、以下の要領で、剪断試験片を作成し、次いで常態時および加熱後の剪断接着強度を測定する。結果を下記表1に示す。
25mm幅のガラス板に、接着前処理としてプライマー(サンスター技研(株)製、#435−41)を塗布し、乾燥する。
一方、自動車用焼付塗料を塗装した25mm幅の塗装鋼鈑にも、接着前処理してプライマー(サンスター技研(株)製、#435−98)を塗布し、乾燥した後、これに各例の一液型湿気硬化性ウレタン系組成物を接着幅25mm、厚さ5mm、奥行10mmとなるように塗布し、次いで前記の前処理ガラス板を重ね合せて剪断試験片を作成する。
【0024】
かかる剪断試験片を20℃、65%RHにて168時間放置せしめ、この時点で、常態引張強度(MPa)を測定する。
続いて170℃、180℃または190℃に設定したオーブン中に5分間投入し、取出し後直ちに引張強度(MPa)を測定する。
【0025】
【表1】
Figure 0004119237
【0026】
【発明の効果】
表1の結果から、本発明(実施例1〜3)は、比較例1と比較して、170〜190℃の加熱処理によって剪断接着強度が著しく低下し、これによって容易に剥離しうることが認められる。なお、常態接着性(2.0〜3.5)については、比較例1(5.3)が大きな値となっているが、それはポリオール成分の平均官能基数が2.07のため、硬化物の引張強度が増大したためである。
本発明の熱可塑化しうる一液型湿気硬化性ウレタン系組成物は、特に自動車窓ガラスの接着に有用であるが、広く建築、土木などの分野での接着剤やシーリング剤として適用できることは云うまでもない。

Claims (2)

  1. ポリオールと過剰量のポリイソシアネート化合物の反応により得られるイソシアネート基末端ウレタンプレポリマーを主成分とする一液型湿気硬化性ウレタン系組成物において、ポリオールの下式によって算出される官能基数(f)の平均が、2未満であり、
    式:
    f=(OHV/56.1)/[[(OHV/56.1)−USV]×(1/fn)+USV]
    式中、
    OHVは水酸基価(mgKOH/g)
    USVは総不飽和度(meq/g)
    fnは定義上の官能基数
    主成分のイソシアネート基末端ウレタンプレポリマーが線状の分子構造を有し、湿気硬化後に熱可塑化できるようになっていることを特徴とする、自動車窓ガラスの接着に用いる、熱可塑化しうる一液型湿気硬化性ウレタン系接着剤組成物。
  2. 熱膨張性バルーンを含有する請求項1に記載の熱可塑化しうる一液型湿気硬化性ウレタン系接着剤組成物。
JP2002365197A 2002-12-17 2002-12-17 熱可塑化しうる一液型湿気硬化性ウレタン系組成物 Expired - Fee Related JP4119237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002365197A JP4119237B2 (ja) 2002-12-17 2002-12-17 熱可塑化しうる一液型湿気硬化性ウレタン系組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002365197A JP4119237B2 (ja) 2002-12-17 2002-12-17 熱可塑化しうる一液型湿気硬化性ウレタン系組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004196905A JP2004196905A (ja) 2004-07-15
JP4119237B2 true JP4119237B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=32762817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002365197A Expired - Fee Related JP4119237B2 (ja) 2002-12-17 2002-12-17 熱可塑化しうる一液型湿気硬化性ウレタン系組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4119237B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112015014986B1 (pt) * 2012-12-21 2021-05-04 Dow Global Technologies Llc composição, método para ligar dois ou mais substratos entre si e método para substituir uma janela de um veículo

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0978028A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 無溶剤型プライマー組成物
JP4020459B2 (ja) * 1997-07-14 2007-12-12 サンスター技研株式会社 発泡硬化フォームの充填確認方法
JP4182573B2 (ja) * 1997-11-05 2008-11-19 旭硝子株式会社 反応性ホットメルト接着剤および接着性複合シート材料
JP2000095942A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Sunstar Eng Inc 熱硬化型変性ポリマー系組成物
JP2001019931A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Japan U-Pica Co Ltd ホットメルト接着剤組成物
WO2001032389A1 (fr) * 1999-11-02 2001-05-10 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Procede permettant de former facilement de la mousse d'urethane
JP2002155126A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 2液硬化型組成物
JP4529300B2 (ja) * 2001-03-07 2010-08-25 旭硝子株式会社 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3499223B2 (ja) * 2001-05-09 2004-02-23 オート化学工業株式会社 硬化性組成物の製造方法
JP4258135B2 (ja) * 2001-05-24 2009-04-30 Dic株式会社 発泡体、及びそれを用いた発泡シート構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004196905A (ja) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2631378C (en) Alkyloxysilane group-containing polyurethane polyester prepolymers
EP2057203B1 (en) Silylated polyurethane compositions and adhesives therefrom
JP5410993B2 (ja) 車両窓を設置するために有用な接着剤
EP3390479B1 (en) One-part polyurethane adhesive with high green strength
JP6336381B2 (ja) 迅速な走行可能時間を提供する車輌窓装着において有用な接着剤
WO2001053423A1 (fr) Preparation adhesive a l'urethane, sechant a l'humidite et en un seul emballage
EP2207830B1 (en) Polyurethane adhesive compositions having high filler levels
JP2008285616A (ja) 一液湿気硬化型ウレタン樹脂系接着剤
EP2992026B1 (en) Rapid drive away time adhesive for installing vehicle windows
KR101902955B1 (ko) 고접착성 및 고신축성 습기경화형 반응성 폴리우레탄 핫멜트 접착제 조성물 및 이의 제조방법
JP3822478B2 (ja) 一液型湿気硬化性ウレタン系組成物
JP4119237B2 (ja) 熱可塑化しうる一液型湿気硬化性ウレタン系組成物
CN112375530B (zh) 减少起泡且具有哑光效果的聚氨酯组合物
JP4698445B2 (ja) 一液型湿気硬化性ウレタン系組成物
JP3881083B2 (ja) 湿気硬化型一液ウレタンシーリング材組成物の製造方法及びその組成物
JP3868124B2 (ja) 湿気硬化性ウレタン組成物
JP4276761B2 (ja) 湿気硬化性一液型ウレタン系接着剤組成物
JPH03190989A (ja) 一液湿気硬化防水材
JPH0377810B2 (ja)
JPH11279517A (ja) 常温硬化性接着剤
JP3007362B2 (ja) 湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物
CN114008166A (zh) 加速固化聚氨酯粘合剂组合物
CN112898939A (zh) 低总voc含量的无底漆快速固化的聚氨酯组合物
JPH1161084A (ja) 一液型ウレタン接着剤組成物
JPH039942B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050714

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050824

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4119237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees