JP4109556B2 - Ofdm信号の衝突位置検出装置、ofdm受信装置及びofdm信号の衝突位置検出方法及びofdm受信方法 - Google Patents

Ofdm信号の衝突位置検出装置、ofdm受信装置及びofdm信号の衝突位置検出方法及びofdm受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4109556B2
JP4109556B2 JP2003023747A JP2003023747A JP4109556B2 JP 4109556 B2 JP4109556 B2 JP 4109556B2 JP 2003023747 A JP2003023747 A JP 2003023747A JP 2003023747 A JP2003023747 A JP 2003023747A JP 4109556 B2 JP4109556 B2 JP 4109556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data signal
signal
received power
data
ofdm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003023747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004266336A (ja
Inventor
憲一 三好
昭彦 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003023747A priority Critical patent/JP4109556B2/ja
Priority to CN2004800029131A priority patent/CN1742452B/zh
Priority to US10/542,772 priority patent/US7626919B2/en
Priority to PCT/JP2004/000458 priority patent/WO2004068757A1/ja
Priority to EP04703929A priority patent/EP1583268A4/en
Publication of JP2004266336A publication Critical patent/JP2004266336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4109556B2 publication Critical patent/JP4109556B2/ja
Priority to US12/573,812 priority patent/US8000226B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • H04B1/715Interference-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • H04B1/715Interference-related aspects
    • H04B2001/7152Interference-related aspects with means for suppressing interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/023Multiplexing of multicarrier modulation signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はOFDM信号の衝突位置検出装置、OFDM受信装置及びそれらの方法に関し、例えば周波数ホッピング方式のOFDMシステムに用いられるOFDM受信装置に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
移動体通信システムにおいて、周波数ホッピングを適用したOFDM方式が検討されている。周波数ホッピングを適用したOFDMシステムは、複数のセル間で異なるホッピングパターンを用いることにより、セル間の干渉を平均化して通信を行うようになっている。
【0003】
つまり、図10に示すような隣接する2つのセルA、Bを考えた場合、セルAの基地局BSA、セルBの基地局BSBから、それぞれホッピングパターンの異なるOFDM信号を送信する。通常、このホッピングパターンはセルAとセルBでランダムに決められているので、ある時点のあるサブキャリアで偶然衝突が生じる可能性がある。
【0004】
これを図11を用いて説明する。図11は、セルAの基地局BSAから送信された周波数ホッピングOFDM信号と、セルBの基地局BSBから送信された周波数ホッピングOFDM信号を示すものである。縦軸の1単位はサブキャリアを示し、横軸の1単位は1バースト期間を示す。つまり、図中の1つの四角に1つのOFDMシンボルが配置されているものとする。
【0005】
図11からも分かるように、ある時点のあるサブキャリアでは偶然セルAのOFDM信号とセルBのOFDM信号が衝突する。衝突した時点のサブキャリアに配置されたデータシンボルは、図12に示すように、他のデータシンボルと比較して受信品質が劣化する。
【0006】
このように周波数ホッピングを適用したOFDMシステムでは,他セルからの干渉を受けたシンボルの品質が劣化するので、復号時に誤り訂正処理を行って品質が劣化しているシンボルのデータを正しい復号データに訂正する必要がある。
【0007】
ここで通常の誤り訂正符号は、通信路は白色ガウス雑音の影響を受けるとの仮定のもと誤り訂正を行うようになっている。しかしながら、周波数ホッピングのOFDMのようなシステムでは通信路は白色ガウス雑音にならず、インパルス性の雑音が付加された状態になる。そのため、誤り訂正の性能が劣化してしまうという課題がある。
【0008】
このようなインパルス性の雑音を受けた信号を正しく復号するために、受信品質の悪いシンボルは消失とみなして誤り訂正処理を行うリードソロモン符号のような符号もある。しかし、リードソロモン符号を用いた場合でも、受信品質の悪いシンボルを誤り訂正復号部に正しく通知することが必要となる。
【0009】
このように周波数ホッピングOFDM信号から誤り率特性の良い復号データを得るためには、衝突の生じているシンボルを正しく検出する必要がある。このようなシンボルを検出するための一つの方法として、特許文献1で開示されているような方法を適用することが考えられる。
【0010】
特許文献1には、OFDM信号の特定サブキャリアに配置されたパイロット信号の状態を監視することにより妨害の生じているサブキャリアを検出し、検出結果に応じて誤り訂正処理時に消失訂正等の重み付け処理を行うことにより、妨害があった場合でも誤り率特性の良い復号データを得ようとするものである。
【0011】
【特許文献1】
特開平11−252040号公報
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1に記載されているような従来の妨害検出装置を用いて周波数ホッピングされたOFDM信号における衝突位置を検出しようとしても、衝突が生じているデータシンボルの位置を検出することができない。これは、パイロット信号は、あくまで予め決められたサブキャリアに予め決められたタイミングで配置された信号であるが、データシンボルの衝突はパイロット信号からは予測できないサブキャリア及びタイミングで生じるものだからである。
【0013】
そこでデータシンボルの受信品質を直接測定して品質の悪いシンボルを衝突が生じているシンボルとして検出する方法が考えられるが、データシンボルは既知信号ではないので、データシンボルの受信品質(例えばSIR(Signal to Interference Ratio))を測定することができない。
【0014】
このように従来の周波数ホッピングを用いたOFDMシステムでは、衝突が生じているデータシンボルを的確に検出することができず、この結果復号データの誤り率特性が劣化する問題があった。さらにこのことは周波数ホッピングを用いたOFDMシステムに限らず、例えば周波数スケジューラを有するOFDMシステムなどでも起こり得る。すなわちこの種のOFDMシステムでは、セル毎に各サブキャリアの回線品質を測定し、回線品質の良いサブキャリアにデータシンボルを配置して送信することが考えられているが、このような場合でも、隣接セル間のあるサブキャリアで衝突が生じる可能性があり、復号データの誤り率特性劣化の原因となる。
【0015】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、複数セル間で衝突しているデータシンボル位置を的確に検出することができるOFDM信号の衝突位置検出装置及び方法を提供すると共に、検出された衝突位置情報を用いて誤り率特性の向上した復号データを得ることができるOFDM受信装置及び方法を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため本発明のOFDM信号の衝突位置検出装置は、複数のセルから送信されたOFDM信号の衝突位置を検出するOFDM信号の衝突位置検出装置であって、既知信号の受信電力を測定する既知信号測定手段と、データ信号の受信電力を測定するデータ信号測定手段と、測定した既知信号の受信電力に基づいてデータ信号の受信電力を予測するデータ信号予測手段と、データ信号予測手段によって予測したデータ信号の受信電力とデータ信号測定手段によった測定したデータ信号の受信電力とをサブキャリア毎に比較する電力比較手段と、比較結果に基づいて、予測したデータ信号受信電力に対して測定したデータ信号受信電力の変動の大きい位置を検出することにより、複数セル間で衝突しているデータシンボル位置を検出する衝突位置検出手段とを具備する構成を採る。
【0017】
この構成によれば、既知信号測定手段では、複数セル間で衝突しないように配置されている既知信号に基づき複数セル間での衝突による干渉の影響が無い既知信号の受信電力が測定され、データ信号予測手段では、この既知信号の受信電力に基づき衝突が無かったときのデータ信号の受信電力が予測される。そして電力比較手段によって、実際のデータ信号の受信電力と衝突が無かったときのデータ信号の受信電力がサブキャリア毎に比較され、衝突位置検出手段によってその変動(差)の大きいデータシンボル位置が衝突位置として検出される。この結果、複数セル間で衝突の生じているデータシンボル位置、つまりサブキャリア及び時点を的確に検出することができる。
【0018】
本発明のOFDM信号の衝突位置検出装置は、衝突位置検出手段は、予測したデータ信号受信電力に対して測定したデータ信号受信電力が、プラス方向に第1の閾値よりも大きい場合、またはマイナス方向に第2の閾値よりも小さい場合に衝突を検出する構成を採る。
【0019】
この構成によれば、衝突したデータシンボル間の位相が似ているときには第1の閾値により衝突が検出され、衝突したデータシンボルの位相が似ていないときには第2の閾値により衝突が検出されるので、どのような位相のデータシンボルが衝突しても洩れなくデータシンボルの衝突を検出することができるようになる。
【0020】
本発明のOFDM受信装置は、OFDM信号を受信して復調するOFDM受信装置であって、既知信号の受信電力を測定する既知信号測定手段と、データ信号の受信電力を測定するデータ信号測定手段と、測定した既知信号の受信電力に基づいてデータ信号の受信電力を予測するデータ信号予測手段と、データ信号予測手段によって予測したデータ信号の受信電力とデータ信号測定手段によった測定したデータ信号の受信電力とをサブキャリア毎に比較する電力比較手段と、比較結果に基づいて、予測したデータ信号受信電力に対して測定したデータ信号受信電力の変動の大きい位置を検出することにより、複数セル間で衝突しているデータシンボル位置を検出する衝突位置検出手段と、受信OFDM信号に対して、衝突位置検出手段により衝突が検出された位置のデータシンボルの尤度を低くして、誤り訂正復号処理を施す誤り訂正復号手段とを具備する構成を採る。
【0021】
この構成によれば、既知信号測定手段、データ信号測定手段、データ信号予測手段、電力比較手段及び衝突位置検出手段によって、複数セル間で衝突の生じているデータシンボル位置(サブキャリア、時点)が的確に検出される。そして誤り訂正復号手段が衝突の検出されたデータシンボルの尤度を低くして誤り訂正処理を行うので、誤り訂正処理からデータシンボルの衝突によるインパルス性の雑音を除外することができるようになるので、復号データの誤り率特性を向上させることができる。
【0022】
本発明のOFDM受信装置は、衝突位置検出手段は、上記変動の大きい位置を検出するにあたって閾値を用いると共に、上記構成に加えてさらに、誤り訂正復号手段により得られた復号データの誤り率を算出する誤り率算出手段と、誤り率算出結果に応じて衝突位置検出手段における閾値を変化させる閾値制御手段とを具備する構成を採る。
【0023】
この構成によれば、閾値制御手段が閾値を小さくすれば衝突とみなされるデータシンボルが多くなり、反対に閾値を大きくすれば衝突とみなされるデータシンボルが少なくなる。この衝突とみなすデータシンボルの数は誤り率に大きな影響を及ぼすことになる。これを考慮して、閾値制御手段が誤り率算出結果に応じて閾値を適応的に変化させたことにより、最も良い誤り率特性が得られる最適閾値を用いて衝突が生じたデータシンボルを検出できるようになる。
【0024】
本発明のOFDM受信装置は、衝突位置検出手段は、前記変動の大きい位置を検出するにあたって閾値を用いると共に、上記構成に加えてさらに、受信OFDM信号の受信品質を検出する受信品質検出手段と、受信品質に対応付けられた閾値のデータが格納され、検出された受信品質に対応する閾値データを衝突位置検出手段に出力するテーブルとを具備する構成を採る。
【0025】
この構成によれば、衝突位置検出手段には、テーブル手段から受信品質に応じた最適閾値が供給されるので、衝突位置検出手段では衝突位置を一段と的確に検出できるようになり、この結果誤り率特性を一段と向上させることができるようになる。
【0026】
本発明のOFDM受信装置は、衝突位置検出手段は、前記変動の大きい位置を検出するにあたって閾値を用い、上記構成に加えてさらに、誤り訂正復号手段により得られた復号データの誤り率を算出する誤り率算出手段と、受信OFDM信号の受信品質を検出する受信品質検出手段と、衝突位置検出手段における閾値を制御する閾値制御手段と、受信品質毎に、閾値と、閾値制御手段で制御された閾値を用いた場合の誤り率との関係を示す参照テーブルを作成するテーブル作成手段とを具備し、閾値制御手段によって、参照テーブルを参照して衝突位置検出手段における最適閾値を設定する構成を採る。
【0027】
この構成によれば、テーブル作成手段において、受信品質毎に、閾値と当該閾値を用いたときの誤り率との関係を示す参照テーブルが随時更新されて作成され、閾値制御手段において、随時更新された参照テーブルを参照して衝突位置検出手段における最適閾値が設定されるので、衝突位置検出手段で用いられる閾値として一段と的確な最適閾値が設定される。この結果、一段と誤り率特性が向上する。
【0028】
【発明の実施の形態】
本発明の骨子は、パイロットシンボルの受信電力から予測されるデータシンボルの受信電力と、データシンボルの実際の受信電力とを各サブキャリア及び各バースト期間毎に比較し、データシンボルの受信電力がパイロットシンボルの受信電力から予測される受信電力と比較して変動している場合には、そのデータシンボルは干渉がある(つまり隣接セル間で衝突している)とみなすことである。そして検出したデータシンボルを誤り訂正復号部に通知することにより、復号データの誤り率特性を向上させるようにしたことである。
【0029】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0030】
(実施の形態1)
図1に、本発明の実施の形態1に係るOFDM受信装置の構成を示す。OFDM受信装置100は、周波数ホッピングされたOFDM信号をアンテナANで受信し、受信無線部(受信RF)101によってダウンコンバートやアナログディジタル変換処理等の無線受信処理を施した後、高速フーリエ変換回路(FFT)102に送出する。FFT102は、入力信号に対して高速フーリエ変換処理を施すことにより各サブキャリアに重畳されたシンボルを得、これを誤り訂正復号部103、パイロット受信電力測定部104及びデータ部受信電力測定部105に送出する。
【0031】
パイロット受信電力測定部104は、所定サブキャリアに所定のタイミングで重畳されたパイロットシンボルの受信電力を測定することにより、各サブキャリアのパイロットシンボルの受信電力を測定する。因みに、パイロットシンボルは、データシンボルとは異なり、隣接セル間で衝突が生じないような位置に配置されているので、パイロット受信電力測定部104では、隣接セル間での干渉の影響の無いシンボルの受信電力が測定される。
【0032】
データ部受信電力予測部106は、パイロットシンボルとデータシンボルとのパワー比情報に基づいて、干渉(衝突)の無い状態でのデータシンボルの受信電力を予測し、予測結果を電力比較部107に送出する。ここで一般にパイロットシンボルはデータシンボルと比較して大きな電力で送信されており、そのパワー比は決まった値となっている。OFDM受信装置100はそのパワー比情報をメモリ(図示せず)に記憶している。例えばパイロットシンボルとデータシンボルとのパワー比が2:1の場合、データ部受信電力予測部106は、パイロット受信電力測定部104の測定結果に1/2を乗じてデータシンボルの予測受信電力として出力する。
【0033】
データ部受信電力測定部105は、実際に受信したデータシンボルの受信電力をサブキャリア及びバースト期間毎に測定し、測定結果を電力比較部107に送出する。
【0034】
電力比較部107は、データ部受信電力予測部106によって予測したデータシンボルの受信電力とデータ部受信電力測定部105によって測定した実際のデータシンボルの受信電力とをサブキャリア毎に比較し、比較結果を衝突位置検出部108に送出する。実際には、対応するサブキャリア及びバースト期間毎に、データ部受信電力予測部106による予測結果とデータ部受信電力測定部105による測定結果との差分を算出し、この差分を衝突位置検出部108に送出する。
【0035】
衝突位置検出部108は、電力比較部107からの差分値を基に、パイロット信号から予測したデータ信号受信電力に対して、実際に測定したデータ信号受信電力の変動の大きい位置(つまり差分値の大きい位置)を検出することにより、複数セル間で衝突しているデータシンボル位置を検出する。
【0036】
因みに、衝突位置検出部108は、ホッピングパターン情報で示される位置(サブキャリア及びバースト期間:例えば図11のセルAの位置)でのみ検出処理を行う。このホッピングパターンは自局の所属するセルの基地局から前もって通知されている。衝突位置検出部108は、データシンボルの衝突位置を検出すると、これを衝突位置情報として誤り訂正復号部103に送出する。
【0037】
この実施の形態の場合、衝突位置検出部は108、2つの閾値X1、X2を用いて閾値判定を行うことで、衝突位置を検出するようになされている。ここで図2に示すように、第1の閾値X1は衝突による電力の増加を考慮したプラス方向の閾値であり、一方図3に示すように、第2の閾値X2は衝突による電力の減少を考慮したマイナス方向の閾値である。
【0038】
図4に示すように、自セル信号に対して似通った位相の他セル信号が衝突した場合には、パイロットシンボルから予測されるデータシンボルの受信電力よりも、実際に測定したデータシンボルの受信電力の方が大きくなる。つまり、このような場合は、衝突によって受信電力が増加する。一方、図5に示すように、自セル信号に対して逆位相に近い他セル信号が衝突した場合には、パイロットシンボルから予測されるデータシンボルの受信電力よりも、実際に測定したデータシンボルの受信電力の方が小さくなる。つまり、このような場合は、衝突によって受信電力が減少する。
【0039】
このことを考慮して、この実施の形態では、衝突位置検出部108によって、パイロットシンボルから予測したデータシンボル受信電力に対して実際に測定しデータシンボルの受信電力がプラス方向に第1の閾値X1よりも大きい場合、またはマイナス方向に第2の閾値X2よりも小さい場合に衝突であることを検出するようになされている。これにより、どのような位相のデータシンボルが衝突しても洩れなくデータシンボルの衝突を検出することができるようになる。
【0040】
誤り訂正復号部103は、データシンボルに対して誤り訂正処理を施しながら復号処理を行うことにより、復号データを得る。この際、衝突位置検出部108により衝突が検出された位置のデータシンボルの尤度を低くして、誤り訂正復号処理を施す。例えばリードソロモン符号を用いた誤り訂正を行う場合には、衝突が検出されたデータシンボルを消失とみなして誤り訂正処理を行う。これにより、誤り訂正処理からデータシンボルの衝突によるインパルス性の雑音を除外することができるようになるので、復号データの誤り率特性を向上させることができる。
【0041】
かくして以上の構成によれば、パイロットシンボルの受信電力に基づいてデータシンボルの受信電力を予測し、この予測値と実際のデータシンボルの受信電力との差が大きい場合にそのホッピング位置のデータシンボルが他セルのデータシンボルと衝突しているとしたことにより、複数セル間で衝突の生じているデータシンボルを的確に検出することができる。
【0042】
また衝突の生じているデータシンボルを誤り訂正復号部103に通知し、誤り訂正復号部103で通知されたデータシンボルの尤度を低くした誤り訂正処理を行うようにしたことにより、復号データの誤り率特性を向上させることができる。
【0043】
なおこの実施の形態では、第1及び第2の閾値X1、X2を用い、予測したデータシンボルの受信電力に対して測定したデータシンボルの受信電力が、プラス方向に第1の閾値X1よりも大きい場合、またはマイナス方向に第2の閾値X2よりも小さい場合に衝突を検出する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、単純に、予測値に対して実測値が変動したと見なす閾値xを決めておいて、x[dB]よりも多く変動したときには衝突があったとみなすようにしてもよい。これは、後述する実施の形態2〜4についても同様である。
【0044】
またこの実施の形態では、衝突位置検出部108で検出した衝突の生じているデータシンボルの情報を誤り訂正復号部103に通知し、誤り訂正復号部103での誤り率特性を向上させる場合について述べたが、衝突位置検出部108で検出した衝突の生じているデータシンボル情報の用途はこれに限らない。例えば検出したデータシンボル情報を再送要求のための情報として用いてもよく、種々の用途に用いることができる。
【0045】
つまり、既知信号測定手段としてのパイロット受信電力測定部104と、データ信号測定手段としてのデータ部受信電力測定部105と、データ信号予測手段としてのデータ部受信電力予測部106と、電力比較手段としての電力比較部107と、衝突位置検出手段としての衝突位置検出部108とを具備する衝突位置検出装置を用いれば、衝突が生じているデータシンボルの位置を的確に検出することができるようになる。
【0046】
さらにこの実施の形態では、周波数ホッピング方式を用いたOFDMシステムに本発明を適用した場合につい述べたが、本発明はこれに限らず、例えば周波数スケジューラを有するOFDMシステム等、複数セル間でデータシンボルの配置されたサブキャリアが衝突する可能性のあるOFDMシステムに広く適用することができる。
【0047】
(実施の形態2)
図1との対応部分に同一符号を付して示す図6に、実施の形態2に係るOFDM受信装置の構成を示す。OFDM受信装置200は、復号データの誤り率を算出する誤り率算出部201と、誤り率に応じて衝突位置検出部108での閾値を変化させる閾値制御部202を有することを除いて、実施の形態1のOFDM受信装置100と同様の構成でなる。
【0048】
誤り率算出部201は、誤り訂正復号部103から出力された復号データの誤り率を算出し、算出した誤り率を閾値制御部202に送出する。閾値制御部202は誤り率に応じて衝突位置検出部108で用いる閾値を変化させる。これにより、この実施の形態のOFDM受信装置200においては、誤り率特性が最も良くなる閾値を用いることができるようになる。
【0049】
具体的には、閾値制御部202は誤り率を監視しながら閾値を適応的に変化させることで、誤り率特性が最も良くなるような最適値に閾値を収束させて衝突位置検出部108に供給する。
【0050】
ここで衝突位置検出部108で用いる閾値xには、最も性能(誤り率特性)を良くする値が存在する。なぜなら、閾値xが大きすぎると衝突とみなされるデータシンボルが少なくなり消失による誤り訂正の性能向上効果が少なるため、性能が劣化する。反対に、閾値xが小さすぎると衝突とみなされるデータシンボルが多くなってほとんどすべてのシンボルが消失と見なされてしまうため、性能が劣化するからである。
【0051】
かくしてこの実施の形態によれば、実施の形態1の構成に加えて、衝突位置検出部108で用いる閾値を最適値に制御する閾値制御部202を設けたことにより、実施の形態1の効果に加えて、復号データの誤り率特性を一段と向上させることができるOFDM受信装置200を実現できる。
【0052】
(実施の形態3)
図1との対応部分に同一符号を付して示す図7に、実施の形態3に係るOFDM受信装置の構成を示す。OFDM受信装置300は、受信品質検出手段として受信したOFDM信号の平均SIR(Signal to Interference Ratio)を検出する受信平均SIR検出部301と、受信品質に対応付けられた閾値のデータが格納され、検出された受信品質に対応する閾値データを衝突位置検出部108に出力するテーブル部302とを有することを除いて、実施の形態1のOFDM受信装置100と同様の構成でなる。
【0053】
受信平均SIR検出部301は、パイロットシンボルに基づいてSIRを検出し、例えば1スロット期間でのSIRの平均値を算出することで、受信OFDM信号の受信品質を検出する。検出された受信品質はテーブル部302に送出される。
【0054】
テーブル部302には、例えば図8に示すように、所定のSIR(図8では説明を簡単化するために、SIRが15[dB]と10[dB]のみを示す)毎に、そのSIRに最適な閾値データth1、th2が格納されている。テーブル部302は、受信平均SIR検出部301から出力されたSIRに最も近いSIRの最適閾値th1、th2を衝突位置検出部108に送出する。
【0055】
図8を簡単に説明すると、SIRが良い(図中15[dB])ほど干渉による受信信号の変動は小さいはずであり、この場合には最適閾値th1は比較的小さい値となる。これに対して、SIRが悪い(図中10[dB])ほど干渉による受信信号の変動が大きくなるので、この場合には最適閾値th2は比較的大きな値となる。
【0056】
このようにこの実施の形態では、受信品質によって、衝突位置検出部108で用いる最適閾値が異なることに着目して、受信品質に応じた最適閾値を格納したテーブル部302を設けるようになされている。
【0057】
ここで図8からも分かるように、最適閾値th1、th2よりも閾値を小さくしていくと衝突が検出されるデータシンボルが多くなり、最適閾値th1、th2よりも大きくしていくと衝突が検出されるデータシンボルが少なくなり、いずれの場合も誤り率特性は劣化していく。因みに、閾値を無限大に設定した場合が衝突を全く考えない、従来の一般的な処理に相当する。
【0058】
かくしてこの実施の形態によれば、実施の形態1の構成に加えて、受信品質を検出する受信平均SIR検出部301を設けると共に、受信品質に応じた最適閾値を格納したテーブル部302を設け、受信品質に応じてテーブル部302から出力された最適閾値を衝突位置検出部108で用いるようにしたことにより、実施の形態1の効果に加えて、復号データの誤り率特性を一段と向上させることができるOFDM受信装置300を実現できる。
【0059】
(実施の形態4)
図1との対応部分に同一符号を付して示す図9に、実施の形態4に係るOFDM受信装置の構成を示す。OFDM受信装置400は、受信品質検出手段として、受信したOFDM信号の平均SIR(Signal to Interference Ratio)を検出する受信平均SIR検出部401と、テーブル作成部402と、誤り率算出部403と、閾値制御部404とを有することを除いて、実施の形態1のOFDM受信装置100と同様の構成でなる。
【0060】
受信平均SIR検出部401は、パイロットシンボルに基づいてSIRを検出し、例えば1スロット期間でのSIRの平均値を算出することで、受信OFDM信号の受信品質を検出する。検出された受信品質はテーブル作成部402に送出される。
【0061】
テーブル作成部402は、受信品質(この実施の形態の場合、平均SIR)毎に、閾値制御部404から入力された閾値と、誤り率算出部403で算出された誤り率との関係を示す参照テーブルを作成する。またテーブル作成部402は、作成した参照テーブルのデータのうち、受信平均SIR検出部401で検出したSIRに対応するデータを閾値制御部404に供給する。
【0062】
閾値制御部404は、テーブル作成部402から入力された参照データを参照して、最適閾値を見つけ、それを衝突位置検出部108に送出する。具体的には、テーブル作成部402では、図8に示すような受信品質毎の特性曲線を示すデータが収集され、閾値制御部404では、受信品質に応じたデータを受け取って最適閾値th1、th2を見つけて衝突位置検出部108に送出する。
【0063】
つまり、実施の形態3との違いは、実施の形態3ではテーブル部302に予め受信品質毎に最適閾値を格納したのに対して、この実施の形態では、テーブル作成部402が順次データを更新しながら、図8のような特性曲線を作成する点である。これにより、実際の閾値と誤り率との関係から、より適切な最適閾値を設定できるようになり、一段と誤り率特性を向上させることができる。
【0064】
かくしてこの実施の形態によれば、実施の形態1の構成に加えて、受信品質を検出する受信平均SIR検出部401と、閾値制御部404と、誤り率算出部403と、受信品質毎に、閾値と閾値制御部404で制御された閾値を用いた場合の誤り率との関係を示す参照テーブルを作成するテーブル作成部402とを設け、閾値制御部404によって、随時更新される参照テーブルを参照して衝突位置検出部108における最適閾値を設定するようにしたことにより、実施の形態3よりも一段と誤り率特性を向上し得るOFDM受信装置を実現できる。
【0065】
なお上述した実施の形態3、4では、受信品質として平均SIRを検出する場合について述べたが、例えばCIR(Carrier to Interference Ratio)等を検出してもよく、検出する受信品質はSIRに限らない。また実施の形態3のテーブル部302には、SIRに応じた最適閾値を格納したがこれに限らず、要は受信品質に応じた最適閾値を格納すればよい。同様に、実施の形態4のテーブル作成部402では、所定のSIR毎に、閾値と誤り率とを関連付けたテーブルを作成する場合について述べたが、SIRに限らず、要は、受信品質毎に、閾値と誤り率との対応関係が関連付けられているようなテーブルを作成すればよい。
【0066】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、既知信号の受信電力から予測されるデータ信号の受信電力と、データ信号の実際の受信電力とを各サブキャリア及び各バースト期間毎に比較し、データ信号の受信電力がパイロット信号の受信電力から予測される受信電力と比較して変動している場合には、そのデータ信号は複数セル間で衝突しているとみなすようにしたことにより、複数セル間で衝突しているデータ信号位置を的確に検出することができる衝突位置検出装置を実現できる。
【0067】
また衝突位置検出装置によって検出したデータシンボルを誤り訂正復号部に通知し、誤り訂正復号部において、衝突位置検出部により衝突が検出された位置のデータシンボルの尤度を低くして誤り訂正復号処理を施すようにしたことにより、復号データの誤り率特性を向上し得るOFDM受信装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係るOFDM受信装置の構成を示すブロック図
【図2】衝突によって受信電力が増加したデータシンボルを検出するための閾値X1の説明に供する図
【図3】衝突によって受信電力が減少したデータシンボルを検出するための閾値X2の説明に供する図
【図4】衝突によって受信電力が増加する場合のセル間での位相関係を示す図
【図5】衝突によって受信電力が減少する場合のセル間での位相関係を示す図
【図6】実施の形態2のOFDM受信装置の構成を示すブロック図
【図7】実施の形態3のOFDM受信装置の構成を示すブロック図
【図8】SIR毎の、閾値と誤り率との関係を示す特性曲線図
【図9】実施の形態4のOFDM受信装置の構成を示すブロック図
【図10】隣接セルを示す図
【図11】周波数ホッピングOFDM信号のデータシンボルの衝突の説明に供する図
【図12】衝突によるデータシンボルの品質劣化の様子を示す図
【符号の説明】
100、200、300、400 OFDM受信装置
103 誤り訂正復号部
104 パイロット受信電力測定部
105 データ部受信電力測定部
106 データ部受信電力予測部
107 電力比較部
108 衝突位置検出部
201、403 誤り率算出部
202、404 閾値制御部
301、401 受信平均SIR検出部
302 テーブル部
402 テーブル作成部

Claims (8)

  1. 複数のセルから送信されたOFDM信号の衝突位置を検出するOFDM信号の衝突位置検出装置であって、
    既知信号の受信電力を測定する既知信号測定手段と、
    データ信号の受信電力を測定するデータ信号測定手段と、
    測定した既知信号の受信電力に基づいてデータ信号の受信電力を予測するデータ信号予測手段と、
    前記データ信号予測手段によって予測したデータ信号の受信電力と、前記データ信号測定手段によった測定したデータ信号の受信電力とを、サブキャリア毎に比較する電力比較手段と、
    前記比較結果に基づいて、前記予測したデータ信号受信電力に対して前記測定したデータ信号受信電力の変動の大きい位置を検出することにより、複数セル間で衝突しているデータシンボル位置を検出する衝突位置検出手段と
    を具備することを特徴とするOFDM信号の衝突位置検出装置。
  2. 前記衝突位置検出手段は、前記予測したデータ信号受信電力に対して前記測定したデータ信号受信電力が、プラス方向に第1の閾値よりも大きい場合、またはマイナス方向に第2の閾値よりも小さい場合に衝突を検出する、ことを特徴とする請求項1に記載のOFDM信号の衝突位置検出装置。
  3. OFDM信号を受信して復調するOFDM受信装置であって、
    既知信号の受信電力を測定する既知信号測定手段と、
    データ信号の受信電力を測定するデータ信号測定手段と、
    測定した既知信号の受信電力に基づいてデータ信号の受信電力を予測するデータ信号予測手段と、
    前記データ信号予測手段によって予測したデータ信号の受信電力と、前記データ信号測定手段によった測定したデータ信号の受信電力とを、サブキャリア毎に比較する電力比較手段と、
    前記比較結果に基づいて、前記予測したデータ信号受信電力に対して前記測定したデータ信号受信電力の変動の大きい位置を検出することにより、複数セル間で衝突しているデータシンボル位置を検出する衝突位置検出手段と、
    受信OFDM信号に対して、前記衝突位置検出手段により衝突が検出された位置のデータシンボルの尤度を低くして、誤り訂正復号処理を施す誤り訂正復号手段と
    を具備するOFDM受信装置。
  4. 前記衝突位置検出手段は、前記変動の大きい位置を検出するにあたって閾値を用い、
    前記OFDM受信装置は、さらに
    前記誤り訂正復号手段により得られた復号データの誤り率を算出する誤り率算出手段と、
    誤り率算出結果に応じて、前記衝突位置検出手段における前記閾値を変化させる閾値制御手段と
    を具備することを特徴とする請求項3に記載のOFDM受信装置。
  5. 前記衝突位置検出手段は、前記変動の大きい位置を検出するにあたって閾値を用い、
    前記OFDM受信装置は、さらに
    受信OFDM信号の受信品質を検出する受信品質検出手段と、
    受信品質に対応付けられた閾値のデータが格納され、前記検出された受信品質に対応する前記閾値データを前記衝突位置検出手段に出力するテーブルと
    を具備することを特徴とする請求項3に記載のOFDM受信装置。
  6. 前記衝突位置検出手段は、前記変動の大きい位置を検出するにあたって閾値を用い、
    前記OFDM受信装置は、さらに
    前記誤り訂正復号手段により得られた復号データの誤り率を算出する誤り率算出手段と、
    受信OFDM信号の受信品質を検出する受信品質検出手段と、
    前記衝突位置検出手段における閾値を制御する閾値制御手段と、
    受信品質毎に、前記閾値と、前記閾値制御手段で制御された閾値を用いた場合の誤り率との関係を示す参照テーブルを作成するテーブル作成手段と
    を具備し、
    前記閾値制御手段によって、前記参照テーブルを参照して前記衝突位置検出手段における最適閾値を設定する
    ことを特徴とする請求項3に記載のOFDM受信装置。
  7. 既知信号の受信電力からデータ信号の受信電力を予測するステップと、
    前記予測したデータ信号の受信電力と、実際に測定したデータ信号の受信電力とを各サブキャリア及び各バースト期間毎に比較し、データ信号の受信電力が既知信号の受信電力から予測される受信電力と比較して変動している場合には、そのデータ信号が複数セル間で衝突しているとみなすことで、複数セル間で衝突しているデータシンボル位置を検出するステップと
    を含むOFDM信号の衝突位置検出方法。
  8. 既知信号の受信電力からデータ信号の受信電力を予測するステップと、
    前記予測したデータ信号の受信電力と、実際に測定したデータ信号の受信電力とを各サブキャリア及び各バースト期間毎に比較し、データ信号の受信電力が既知信号の受信電力から予測される受信電力と比較して変動している場合には、そのデータ信号が複数セル間で衝突しているとみなすことで、複数セル間で衝突しているデータシンボル位置を検出するステップと、
    衝突が検出された位置のデータシンボルの尤度を低くして、誤り訂正復号処理を施すステップと
    を含むOFDM受信方法。
JP2003023747A 2003-01-31 2003-01-31 Ofdm信号の衝突位置検出装置、ofdm受信装置及びofdm信号の衝突位置検出方法及びofdm受信方法 Expired - Fee Related JP4109556B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003023747A JP4109556B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 Ofdm信号の衝突位置検出装置、ofdm受信装置及びofdm信号の衝突位置検出方法及びofdm受信方法
CN2004800029131A CN1742452B (zh) 2003-01-31 2004-01-21 正交频分多路复用信号冲突位置检测装置和正交频分多路复用接收装置
US10/542,772 US7626919B2 (en) 2003-01-31 2004-01-21 OFDM signal collision position detection apparatus and OFDM reception device
PCT/JP2004/000458 WO2004068757A1 (ja) 2003-01-31 2004-01-21 Ofdm信号の衝突位置検出装置及びofdm受信装置
EP04703929A EP1583268A4 (en) 2003-01-31 2004-01-21 OFDM SIGNAL COLLISION POSITION DETECTION DEVICE AND OFDM RECEPTION DEVICE
US12/573,812 US8000226B2 (en) 2003-01-31 2009-10-05 OFDM signal collision position detection apparatus and OFDM reception apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003023747A JP4109556B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 Ofdm信号の衝突位置検出装置、ofdm受信装置及びofdm信号の衝突位置検出方法及びofdm受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004266336A JP2004266336A (ja) 2004-09-24
JP4109556B2 true JP4109556B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=32820736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003023747A Expired - Fee Related JP4109556B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 Ofdm信号の衝突位置検出装置、ofdm受信装置及びofdm信号の衝突位置検出方法及びofdm受信方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7626919B2 (ja)
EP (1) EP1583268A4 (ja)
JP (1) JP4109556B2 (ja)
CN (1) CN1742452B (ja)
WO (1) WO2004068757A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1499083B1 (en) * 2003-07-14 2012-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. TFI-OFDM transmission/reception systems for UWB communication and methods thereof for mitigating interference from simultaneously operating piconets
KR100606049B1 (ko) * 2004-08-27 2006-07-28 삼성전자주식회사 다중 셀 ofdma 망에서의 랜덤 접속 방법
WO2006043312A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信機及び衝突検知方法
US8009551B2 (en) * 2004-12-22 2011-08-30 Qualcomm Incorporated Initial pilot frequency selection
JP4667462B2 (ja) * 2005-08-22 2011-04-13 パナソニック株式会社 通信端末装置、基地局装置及び受信品質報告方法
EP1920381B1 (en) 2005-08-25 2013-01-23 Nxp B.V. Method and rfid reader for evaluating a data stream signal in respect of data and/or collision
JP2007144885A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Seiko Epson Corp 異物濃度の読み取り有無の判定方法、及び、テストパターンの濃度の代表値を算出する方法
JP2009524278A (ja) * 2006-01-18 2009-06-25 エヌエックスピー ビー ヴィ 無線通信システム
US8266482B2 (en) * 2006-01-31 2012-09-11 Arm Limited Operating parameter control for integrated circuit signal paths
US8000341B2 (en) * 2006-03-08 2011-08-16 Alcatel Lucent Methods and systems for detecting collisions in access/utilization of resources of contention
EP2642675B1 (en) * 2006-03-20 2018-03-14 Fujitsu Limited Base station, mobile station, and MIMO-OFDM communication method thereof
US7729315B2 (en) * 2006-06-23 2010-06-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method of performing cell measurements in a telecommunications system
JP5251000B2 (ja) * 2006-11-01 2013-07-31 富士通株式会社 誤り訂正回路及び媒体記憶装置
JP4823165B2 (ja) * 2007-08-07 2011-11-24 株式会社東芝 Ofdm受信装置
US8532605B2 (en) 2007-08-09 2013-09-10 Intel Mobile Communications GmbH Determining a receiving quality in a radio communication device
JP5007676B2 (ja) * 2008-01-31 2012-08-22 富士通株式会社 符号化装置、復号化装置、符号化・復号化装置及び記録再生装置
US7890062B2 (en) * 2008-02-16 2011-02-15 Agilent Technologies, Inc. Fast correction of power measurements of signals having a changing frequency
JP4567088B2 (ja) * 2008-09-01 2010-10-20 三菱電機株式会社 Ofdm信号受信装置および受信方法
JP2010109556A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Ricoh Co Ltd 無線受信装置及び隣接チャネル干渉検出方法
US8743823B2 (en) * 2009-02-12 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Transmission with collision detection and mitigation for wireless communication
US8229369B2 (en) 2009-05-01 2012-07-24 Qualcomm Incorporated Mitigating interference in a communication network
JP5310774B2 (ja) * 2011-04-18 2013-10-09 富士通株式会社 基地局、移動局及び通信方法
JP5773423B2 (ja) * 2011-06-14 2015-09-02 日本電気通信システム株式会社 無線通信機、ネットワーク、無線通信方法およびプログラム
US8855250B2 (en) * 2011-10-03 2014-10-07 Broadcom Corporation Wireless communication system with improved automatic gain control
US8948039B2 (en) * 2012-12-11 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Packet collisions and impulsive noise detection
US20170280444A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 Claudio Da Silva Access point (ap), station (sta) and method for usage of a frame format based on a phase noise measurement

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US191569A (en) * 1877-06-05 Improvement in ripping-tools
JPH06343066A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スペクトラム拡散無線通信方式
JP3130752B2 (ja) * 1995-02-24 2001-01-31 株式会社東芝 Ofdm伝送受信方式及び送受信装置
US5726978A (en) * 1995-06-22 1998-03-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Publ. Adaptive channel allocation in a frequency division multiplexed system
JPH0964884A (ja) 1995-08-24 1997-03-07 Toshiba Corp 通信システム及びこれに用いる送信機、受信機
US5784466A (en) * 1997-01-16 1998-07-21 Ford Motor Company Co-channel interference detector
KR100234329B1 (ko) * 1997-09-30 1999-12-15 윤종용 Ofdm 시스템 수신기의 fft 윈도우 위치 복원장치 및 그 방법_
EP0929202A1 (en) 1998-01-06 1999-07-14 Lucent Technologies Inc. Uplink channel allocation for a mobile cellular network
CA2254643A1 (en) 1998-01-06 1999-07-06 Lucent Technologies Inc. Mobile cellular telecommunication network
JP3722969B2 (ja) * 1998-01-08 2005-11-30 株式会社東芝 再送制御方法及び再送制御装置
JP3363086B2 (ja) 1998-03-04 2003-01-07 株式会社東芝 Ofdm受信装置
JPH11355178A (ja) 1998-06-05 1999-12-24 Brother Ind Ltd 周波数ホッピング方式を用いた無線通信装置
US6735423B1 (en) * 1999-05-18 2004-05-11 General Instrument Corporation Method and apparatus for obtaining optimal performance in a receiver
US6795426B1 (en) * 1999-07-06 2004-09-21 Cisco Technology, Inc. Realtime power control in OFDM systems
KR100755038B1 (ko) * 1999-08-05 2007-09-06 한국전자통신연구원 직교 부호 도약 다중화 통신 방식 및 장치
CN1172460C (zh) * 1999-09-29 2004-10-20 三星电子株式会社 正交频分复用***中补偿定时误差的***和方法
US6628735B1 (en) * 1999-12-22 2003-09-30 Thomson Licensing S.A. Correction of a sampling frequency offset in an orthogonal frequency division multiplexing system
JP4337228B2 (ja) * 2000-04-13 2009-09-30 ソニー株式会社 Ofdm受信装置及び方法
US6954481B1 (en) 2000-04-18 2005-10-11 Flarion Technologies, Inc. Pilot use in orthogonal frequency division multiplexing based spread spectrum multiple access systems
US6961364B1 (en) 2000-04-18 2005-11-01 Flarion Technologies, Inc. Base station identification in orthogonal frequency division multiplexing based spread spectrum multiple access systems
KR100370746B1 (ko) * 2000-05-30 2003-02-05 한국전자통신연구원 다차원 직교 자원 도약 다중화 통신 방식 및 장치
JP4356203B2 (ja) * 2000-07-11 2009-11-04 ソニー株式会社 復調装置及び復調方法
EP1176750A1 (en) * 2000-07-25 2002-01-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Link quality determination of a transmission link in an OFDM transmission system
US7002934B2 (en) * 2001-01-22 2006-02-21 Unique Broadband Systems, Inc. OFDM multiple upstream receiver network
KR100434473B1 (ko) * 2001-05-11 2004-06-05 삼성전자주식회사 직교주파수 분할 다중 시스템에서 채널 복호 장치 및 방법
JP3607643B2 (ja) * 2001-07-13 2005-01-05 松下電器産業株式会社 マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置、およびマルチキャリア無線通信方法
JP3782330B2 (ja) * 2001-09-14 2006-06-07 富士通株式会社 Ofdm受信方法及びofdm受信装置
US7280504B2 (en) * 2001-09-28 2007-10-09 Kabushiki Kaisha Toshiba OFDM transmitting and receiving apparatus
JP3860762B2 (ja) * 2002-02-14 2006-12-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、チャネル同期確立方法、及び移動局
US6904550B2 (en) * 2002-12-30 2005-06-07 Motorola, Inc. Velocity enhancement for OFDM systems

Also Published As

Publication number Publication date
US8000226B2 (en) 2011-08-16
US20100023836A1 (en) 2010-01-28
WO2004068757A1 (ja) 2004-08-12
JP2004266336A (ja) 2004-09-24
CN1742452A (zh) 2006-03-01
EP1583268A1 (en) 2005-10-05
EP1583268A4 (en) 2011-05-11
US7626919B2 (en) 2009-12-01
CN1742452B (zh) 2010-04-28
US20060072450A1 (en) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4109556B2 (ja) Ofdm信号の衝突位置検出装置、ofdm受信装置及びofdm信号の衝突位置検出方法及びofdm受信方法
CA2796382C (en) Method of generating pilot pattern for adaptive channel estimation in ofdma systems, method of transmitting/receiving using the pilot pattern and apparatus thereof
EP1749214B1 (en) Data rate shifting methods and techniques
JP3588040B2 (ja) 通信端末装置および基地局装置
US20060172716A1 (en) Ofdm reception device and ofdm reception method
US8588098B2 (en) Transmission apparatus, reception apparatus, communication system, and processing method used in reception apparatus
EP1993215A1 (en) Power control and handoff with power control commands and erasure indications
JP4860211B2 (ja) 無線通信システム、基地局
JP4280233B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置、及びこの無線通信装置のガードインターバル長の変更方法
US6996373B2 (en) Base station
US8606192B2 (en) Apparatus and method for power control in mobile communication system
US10536887B2 (en) Method and system for performing handover (HO) in a long-range land-to-sea (LRLS) wireless network
JP2010074365A (ja) 無線通信装置
JP3576395B2 (ja) チャネル切替え装置及びチャネル切替え方法
US11159198B2 (en) Radio communication apparatus, radio communication system, radio communication method, and program
JP2002016532A (ja) 移動無線端末
EP1734660A1 (en) Transmission power control in a system using frequency hopping
JP3540298B2 (ja) 移動無線機の制御方法および移動無線機
JP4568291B2 (ja) 無線通信システムにおけるネットワーク選択管理を提供する装置および関連方法
JP2006165697A (ja) 無線通信システムおよび受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees