JP4102330B2 - チルトスタンドを備えた携帯用電子機器 - Google Patents

チルトスタンドを備えた携帯用電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4102330B2
JP4102330B2 JP2004146500A JP2004146500A JP4102330B2 JP 4102330 B2 JP4102330 B2 JP 4102330B2 JP 2004146500 A JP2004146500 A JP 2004146500A JP 2004146500 A JP2004146500 A JP 2004146500A JP 4102330 B2 JP4102330 B2 JP 4102330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
main body
portable electronic
display unit
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004146500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004342114A (ja
Inventor
ソンホ イ
Original Assignee
エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド filed Critical エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド
Publication of JP2004342114A publication Critical patent/JP2004342114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102330B2 publication Critical patent/JP4102330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/166Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to integrated arrangements for adjusting the position of the main body with respect to the supporting surface, e.g. legs for adjusting the tilt angle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1632Pen holder integrated in the computer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/917Video display screen support
    • Y10S248/919Adjustably orientable video screen support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、携帯用電子機器に関し、より詳しくは、ディスプレイ部と本体部とから構成され、ディスプレイ部が本体部に対して所定の角度で展開されると共に、チルト状態で水平方向に回転することができ、本体部を傾斜させて使用できるようにした携帯用電子機器に関する。
本明細書では、本発明による携帯用電子機器を、携帯用電子機器としてノートPC兼用のタブレットコンピュータを例に挙げて説明する。しかし、本体部とディスプレイ部とが互いに重なり合うように折り畳まれたり、展開されたりする種々の電子機器、例えば、ノートPC、携帯電話、タブレットコンピュータなどに適用することができる。
図11A〜図11Cは、従来の技術による回転ヒンジ(swivel hinge)を備えた携帯用電子機器の構成を示す概略斜視図である。図示されたように、本体部1の内部には、メインボード、ハードディスクドライブなどの種々の部品が備えられている。本体部1の上面には、入力装置の一つであるキーボード3が備えられている。本体部1の一端には、ディスプレイ部5が連結されている。ディスプレイ部5としては、一般に液晶ディスプレイ(LCD)が多く用いられている。
ディスプレイ部5は、本体部1に対して折り畳まれたり、展開されたりするように回動するとともに、本体部1の正面から見て水平方向にも回転する。このため、本体部1とディスプレイ部5とは、回転ヒンジ組立体7を介して連結されている。
回転ヒンジ組立体7は、ディスプレイ部5が回転板7rを中心として水平方向に回転するようにし、連結板7cの一端部は回転板7rに連結される。垂直方向の回転軸線は、回転板7rによって形成される円弧の接線方向に沿って、回転板7rの縁部に位置している。
このように、従来の技術においては、ディスプレイ部5は、本体部1を正面から見て垂直方向に回動する。即ち、ディスプレイ部5は、連結板7cの一端部を中心として、本体部1に対して折り畳まれたり、展開されたりするように回動する。同時に、ディスプレイ部5は、回転板7rに備えられた水平方向の回転軸線を基準として、水平に回転する。
従って、ディスプレイ部5は、様々な位置に回転させて使用することができ、特に、図11Cに示すように、その背面を本体部1の上面に当接させて使用することができる。このように、ディスプレイ部5の背面を本体部1に当接させて使用することが可能であるため、タブレットコンピュータとして使用することもできる。
しかし、上記のような従来の技術においては、以下のような問題点がある。先ず、キーボード3を用いて入力作業を行うとき、キーボード3を傾斜して配置するための構造がなかった。従って、キーボード3による入力作業が比較的難しくなるという問題点があった。また、本体部1の上面のキーボード3が設けられた部分を除いたその他の領域には、ディスプレイ部5の回転のために、他の部品を設けることができない。従って、回転ヒンジ組立体7を用いる携帯用電子機器の空間活用性が低下するという問題点があった。また、ディスプレイ部5をタブレットコンピュータとして使用する場合、入力のためのスタイラスペンを保管するために、本体部1やディスプレイ部5自体に保管部を形成するしかない。しかし、携帯用であるという特徴上、本体部1やディスプレイ部5は、何れも利用可能な内部空間が限定されるという問題点があった。
さらに、従来の携帯用電子機器においては、折り畳まれた状態でも本体部1に対してディスプレイ部5が水平方向に容易に回転するようになっている。これにより、特に携帯時に、ディスプレイ部5が本体部1に対して回転することになり、携帯に不便であるという問題点もあった。これを防止するためには、ディスプレイ部5の水平方向の回転時に大きな力を必要とするように設計しなければならないが、このようにすると、使用者の不便性が増大するという問題点もある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、回転ヒンジ組立体を用いる電子機器において、本体部を傾斜させて使用できるようにすることを目的とする。
また、本発明は、回転ヒンジ組立体を用いる電子機器において、ディスプレイ部や本体部の後段の空間を最大限に活用できるようにすることを他の目的とする。
また、本発明は、回転ヒンジ組立体を用いる電子機器において、タブレットコンピュータ機能の採用をより容易にすることをさらに他の目的とする。
また、本発明は、回転ヒンジ組立体を用いる電子機器において、ディスプレイ部の不測の回転を防止することをさらに他の目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明による携帯用電子機器は、下部ボディと、前記下部ボディと一端が連結されて開閉かつ回転可能な上部ボディと、前記下部ボディの後端にヒンジ結合されるスタンドとを備え、前記スタンドは、前記下部ボディの高さを調節することを特徴とする。
前記上部ボディは、ノートPCなどのディスプレイ部やタブレットコンピュータであり、前記下部ボディは、少なくとも一つの入力部を備えることが好ましい。
前記スタンドは、前記下部ボディの左右の幅と同じ長さを有しかつ前記上部ボディ及び前記下部ボディの厚さに相当する幅を有することが好ましい。
前記スタンドは、前記上部ボディ及び前記下部ボディの少なくとも一つの側面の長さに相当する長さを有する支持バーと、前記支持バーから垂直に延長されて前記下部ボディの後端にヒンジ結合される少なくとも一つのヒンジ連結バーとから構成される。
本発明によるチルトスタンドを備えた携帯用電子機器は、本体部と、前記本体部に回転自在に連結され、入力内容などが表示されるディスプレイ部と、前記本体部の後端に回転自在に連結され、前記本体部の後端の高さを調節するように設けられているチルトスタンドとを備えることを特徴とし、特に、前記本体部は、少なくとも一つの入力装置を備えることを特徴とする。
前記チルトスタンドは、前記本体部の後端の側面の長さに対応する長さを有する支持バーを備え、前記チルトスタンドは、前記支持バーから延長されて前記本体部の後端にヒンジ結合される少なくとも一つのヒンジ連結バーをさらに備え、前記支持バーは、前記本体部と前記ディスプレイ部の後端との間の間隔に該当する幅を有し、前記本体部の後端上面と前記ディスプレイ部の後端に対応する位置に、前記ヒンジ連結バーの先端を中心として回転自在に設けられることを特徴とする。
前記ヒンジ連結バーの回転軸線は、前記本体部の後端の下側部分に位置する。
前記チルトスタンドは、前記ディスプレイ部を通じた入力を可能にする入力ペンが挿入されるペン挿入部をさらに備える。
本発明によるチルトスタンドを備えた携帯用電子機器は、前記本体部と前記ディスプレイ部とを連結して前記ディスプレイ部を垂直方向及び水平方向に回転可能とする回転ヒンジ組立体をさらに備え、前記回転ヒンジ組立体は、前記本体部に固定される第1のフレームと、前記ディスプレイ部に連結され、ほぼ垂直方向に延びる軸線回りに前記第1のフレームに対してほぼ水平面内で前記ディスプレイ部の回転を可能にする第2のフレームと、前記ディスプレイ部をほぼ水平方向に延びる回転軸線回りに回転可能とするほぼ水平方向に延びる回転軸とを備えることを特徴とし、前記第2のフレームは、前記本体部の後端に対応する部分やこの部分に対称的な部分に切断部を有する。
このように構成される本発明によれば、携帯用電子機器の使用上の便宜性、及び本体部やディスプレイ部の内部の設計自由度を向上することができる。
本発明によるチルトスタンドを備えた携帯用電子機器によれば、チルトスタンドを使用して本体部の後端を相対的に高くすることにより、キーボードを傾けて配置することが可能となり、キー入力作業を容易にすることができる。
また、本発明によれば、ディスプレイ部がタブレットコンピュータとして使用される場合、チルトスタンドに入力ペンためのペン挿入部を設けることにより、本体部やディスプレイ部の内部空間を有効に活用することができる。
また、本発明によるチルトスタンドは、本体部に対してディスプレイ部が不測の回転をすることを防止する役割を果たし、特に、本体部にディスプレイ部が折り畳まれた状態におけるディスプレイ部の不測の回転が防止され、使用者の便宜性が向上する。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付図面に基づいて詳しく説明する。図1Aは、本発明の好ましい実施の形態における携帯用電子機器を後方から見た斜視図、図2は、同実施の形態を前方から見た斜視図、図3は、本発明の実施の形態における携帯用電子機器が折り畳まれた状態を示す斜視図、図4は、本発明の実施の形態における回転ヒンジ組立体を示す斜視図、図5は、図4の回転ヒンジ組立体の側面図である。
図示されたように、本発明の実施の形態における携帯用電子機器は、いわゆるノートPCのように、基本的に、互いに重なり合うように折り畳まれたり、展開されたりする本体部10とディスプレイ部30とを備えている。本体部10の上面には、キーボード20が備えられ、このキーボード20は、入力装置の一つであり、文字、数字、記号などを入力できる多数のキーからなっている。本体部10は、その上面に、さらに他の入力装置、例えば、タッチパッドやポインティングスティックなどを備えている。本体部10は、その内部に、メインボード、ハードディスクドライブなどを備えていても良い。
ディスプレイ部30としては、タッチスクリーンやLCDなどを使用することができる。本実施形態において、ディスプレイ部30はタブレットコンピュータとして構成されるものとする。このとき、ディスプレイ部30にはタッチスクリーンが使用され、ディスプレイ部30自体を通じて入力が可能となる。
また、本体部10やディスプレイ部30の機能は、多様に組み合わせることができる。例えば、ノートPCのように、本体部10には、メインボードやハードディスクドライブなどが備えられ、ディスプレイ部30は、入力機能を有することなく表示機能のみを備えていても良い。または、ディスプレイ部30をタブレットコンピュータとして構成し、本体部10は、メインボードを有することなく追加的な入力装置を備えていても良い。
さらに、本体部10とディスプレイ部30とが連結される本体部10の後端には、チルトスタンド40が備えられている。チルトスタンド40は、本体部10の後端を先端に比べて相対的に高くする。このように、チルトスタンド40を使用すると、キーボード20の後端が先端よりも高くなり、キー入力作業がより容易になる。
チルトスタンド40は、およそ本体部10の左右の長さ分の長さを有して本体部10が載置される面上に選択的に支持される支持バー42と、支持バー42から垂直に延長されて本体部10にヒンジ結合されるヒンジ連結バー43とから構成される。ヒンジ連結バー43は、その先端部が本体部10にヒンジ(図示せず)を中心として回転自在に連結され、他端部が支持バー42に連結される。
ヒンジ連結バー43が本体部10にヒンジ結合される部分は、本体部10の後端の相対的に下側の部分に該当する。つまり、本体部10の中間の高さよりも低い位置でヒンジ結合されることが好ましい。これは、支持バー42を本体部10の後端の上側部分に密着して固定し、一方、支持バー42が載置面上に支持されるときには、本体部10の後端の高さを高めるためである。
このようなヒンジ連結バー43は、支持バー42の長さを考慮して少なくとも2つ以上備えることが好ましい。チルトスタンド40は、支持バー42を本体部10に連結するヒンジに一定以上の力が加えられたときにのみ回転できるようにすることが好ましい。これは、チルトスタンド40が、その使用中に、外部からの小さな力によって不測の回転をすることを防止するためである。
例えば、図1Bに示すように、ヒンジ連結バー43は、旋回軸43aを備えていても良い。旋回軸43aは、本体部10の後方部分または図1Cに示すようなコネクター48に設けられた孔に嵌合するように構成されている。図1Cに示すコネクター48は、本体部10に取り付けられていても、または、本体部10と一体に形成されていても良い。図1C〜図1Eの実施形態において、コネクター48は、本体部10に設けられた孔10aと嵌合するように構成されている。コネクター48は、このコネクターをネジ10bにより本体部10に取り付けるための内孔48dをさらに含み、また、図1Dに示すヒンジ連結バー43の旋回軸43aに嵌合するように設けられた内孔48cを含む。図1Cのコネクターは、本体部10に設けられた孔10aに嵌合するように延長して突設されたアーム48bをさらに備えている。
図1Bの実施形態において、ヒンジ連結バー43は、図1Cに示すコネクター48の各溝49a、49b、49cと嵌合するように構成された突出部43bが設けられている。チルトスタンド40が本体部10に対して回転すると、突出部43bが各溝49a、49b、49cの何れかに嵌合するまでチルトスタンド40が回転することになる。例えば、突出部43bが溝49bに嵌合すると、溝49bから突出部43bを押し出す程度に十分な回転力がチルトスタンド40に加えられるまでは、突出部43bと溝49bとの嵌合によってチルトスタンド40がその位置に固定される。チルトスタンド40は、突出部43bが他の溝49aまたは49cに嵌合するまで、容易に回転する。このような方法で、チルトスタンド40に十分な外力が加えられるまで、突出部43bとそれぞれの溝49a、49b、49cの何れかとの嵌合によってチルトスタンド40の位置が一定に保持される。
チルトスタンド40は、本体部10の後端に備えられ、それを使用しないときには、図3に示すように、本体部10の後端の上側部分に固定される。チルトスタンド40を使用するとき、即ち、本体部10を傾けて使用するときには、図1Aに示すように、本体部10が載置される面上に支持バー42が支持される。
チルトスタンド40には、スタイラスペン45が挿入されるペン挿入部47が設けられている。ペン挿入部47は、支持バー42の長手方向に設けられる。ペン挿入部47は、チルトスタンド40の一端部にその開口が対応するように設けることが好ましい。ペン挿入部47に挿入されるスタイラスペン45は、ディスプレイ部30がタブレットコンピュータとして構成される場合に必要である。
支持バーの一面、好ましくは、載置面と当接する面に、載置面との接触の際に衝撃吸収作用を有する緩衝部材44が設けられている。緩衝部材としては、ゴム、プラスチックなどの弾性部材が好ましい。
図4及び図5に、本体部10とディスプレイ部30とを連結する回転ヒンジ組立体の実施形態を示す。回転ヒンジ組立体50は、ディスプレイ部30が本体部10の正面から見て垂直方向に回転すると共に、水平方向にも回転できるようにするものである。
ここで、回転ヒンジ組立体50の構成を説明すると、回転ヒンジ組立体50は、大別して、本体部10に取り付けられる第1のフレーム51と、この第1のフレーム51に対して相対的に回転し、ディスプレイ部30に連結してディスプレイ部30と共に動作する第2のフレーム55とから構成される。
第1のフレーム51は、本体部10に固定されるものであり、その上面には、ディスプレイ部30の水平回転の中心となる水平回転軸52が設けられている。第1のフレーム51の下面には、固定ピン53が複数個突設されている。固定ピン53は、本体部10の対応する凹部に嵌入して回転ヒンジ組立体50を本体部10に強固に固定する。
第2のフレーム55は、水平回転軸52を中心として第1のフレーム51に対して相対的に回転する。第2のフレーム55には、略円板状のベース56が備えられている。ベース56は略円板状であり、その周縁部が、所定の曲率を有する円形部56rと直線状に形成される切断部56cとから構成される。切断部56cは、ベース56の両側に対称的に設けられる。つまり、ベース56は、上面図で見たときに、切断部56cが切断された円板状である。
切断部56cは、本体部10の正面から見てディスプレイ部30が水平方向に回転しない状態、または180°回転した状態において、本体部10の後端から突出することなく、本体部10の後端面の一部を形成する。
ベース56の上面の中央を横切って切断部56cと平行に回転部ハウジング57が突設される。回転部ハウジング57は、丸みのある外面を有する。回転部ハウジング57の両端は開口し、その内部は長手方向に貫通している。回転部ハウジング57は、ディスプレイ部30の対応する凹溝部に配置される。
回転部ハウジング57内部の中央には、水平回転軸52が配置される。さらに、回転部ハウジング57の内部を挿通して垂直回転軸58が設けられている。垂直回転軸58は、ディスプレイ部30の垂直回転のための回転軸となる。垂直回転軸58の両端には、ディスプレイ部30との連結のための連結バー59が設けられる。連結バー59は、ネジなどの締結手段によりディスプレイ部30に締結され、垂直回転軸58とディスプレイ部30とが一体に第2のフレーム55に対して回転可能となる。このとき、垂直回転軸58を中心としたディスプレイ部30に対する回転は、一定以上の力が加えられたときにのみ可能となることが好ましい。
第2のフレーム55はディスプレイ部30と締結されるが、ベース56は、本体部10側に位置する。よって、第2のフレーム55の回転を円滑にするためには、本体部10にベース56の直径と同じ長さの直径を有する開口部が設けられている必要がある。しかし、切断部56cの存在により、ディスプレイ部30が水平回転していない状態や、180°回転した状態では、切断部56cと接する部分が開放された状態となる。
このような開放領域を遮蔽するために、本実施形態では、遮蔽板60を使用する。本実施形態においては、遮蔽板60は、第1のフレーム51に連結され、第2のフレーム55が回転するときには、本体部10の内部に収納され、ディスプレイ部30が水平回転していない状態や180°回転した状態では、切断部56cに対応する開口部70を遮蔽する役割を果たす。従って、遮蔽板60は、その弦の長さが円板状のベース56の切断部56cの長さに相当する弓形となる。
遮蔽板60の下方には連結脚61が延在し、連結脚61の先端は、第1のフレーム51の支持部64に、ヒンジピン61pを中心として回動自在に取り付けられている。支持部64は、第1のフレーム51と一体に設けても良い。
遮蔽板60には、円形状の周縁部に沿って段差部62が設けられる。段差部62は、本体部10内に配置され、遮蔽板60が開口部を遮蔽するときに、遮蔽板60の上面がベース56の上面と同じ高さになる。遮蔽板60の切断部56cに対応する部分には、案内傾斜面62'が設けられる。案内傾斜面62'は、切断部56cに対向して下向きに傾斜するように形成される。勿論、切断部56cには、対応する傾斜面56c’が設けられる。
遮蔽板60には、支持部64に固定された弾性部材66による弾性力が作用する。弾性部材66は、遮蔽板60を、その上面がベース56の上面と同じ高さとなる方向に付勢する。
以下、このように構成された本発明による携帯用電子機器の動作について詳しく説明する。先ず、本発明の実施の形態における携帯用電子機器の使用状態について説明する。図3は、本体部10とディスプレイ部30とが折り畳まれた状態を示しており、この状態は、電子機器を携帯して移動する場合に相当する。また、図1A及び図2は、ディスプレイ部30が垂直回転軸58を中心として垂直回転した状態を示しており、この状態は、キーボード20などを介して入力作業を行う場合に相当する。勿論、このような場合でも、ディスプレイ部30の表面にスタイラスペン25を接触させて入力作業を行うことができる。スタイラスペン45は、チルトスタンド40の一端側に開口したペン挿入部47に挿入されている。チルトスタンド40は、その内部に別の構成要素を有さないため、ペン挿入部47を容易に形成することができる。
図1A及び図2の状態で、ディスプレイ部30が水平回転軸52を中心として回転した状態を図6に示す。即ち、ディスプレイ部30は垂直回転軸58を中心として回転し、次に、水平回転軸52を中心として回転している。ディスプレイ部30は、垂直回転軸58を中心として殆ど180°程度の回転が可能であり、水平回転軸52を中心として360°の回転が可能である。
また、図1A及び図2の状態で本体部10のキーボード20を用いる場合、チルトスタンド40が載置面上に支持されるようにすることが好ましい。このようにすると、本体部10の後端が相対的に高くなり、キーボード20が傾斜して配置される。これにより、使用者は、キー入力作業をより容易に行うことが可能となる。一方、チルトスタンド40は、図3及び図7に示す状態において、ディスプレイ部30が水平回転軸52を中心として不測の回転をすることを防止する機能を果たす。即ち、チルトスタンド40が本体部10の後端上面に装着され、ディスプレイ部30の一端部を支持するようになり、ディスプレイ部30の不測の回転を防止する。
次に、水平回転軸52を中心としてディスプレイ部30が回転する場合には、遮蔽板60が動作する。先ず、図1A及び図2に示すように、ディスプレイ部30が水平回転軸52を中心として回転していないか、または180°回転した状態では、遮蔽板60は、本体部10の上面と殆ど同じ平面上に位置する。このような状態は、図4及び図5にも示されており、回転ヒンジ組立体50が設けられた本体部10の開口部が遮蔽されている状態となる。
遮蔽板60は、ディスプレイ部30の回転、即ち、ベース56の回転により昇降される。ディスプレイ部30が図1A及び図2の状態から水平回転軸52を中心として回転し始めると、遮蔽板60の案内傾斜面62'と当接していた切断部56cの傾斜面56c'が遮蔽板60の傾斜面62'を押し始める。これによって、遮蔽板60は、弾性部材66の弾性力に打ち勝ってヒンジピン61pを中心として回転し、下降し始める。このような状態を図8の(a)及び(b)に示している。
ディスプレイ部30がさらに回転すると、遮蔽板60は、ベース56の下面により押圧される。このような状態を、図9の(a)及び(b)に示す。さらに、ディスプレイ部30が90°回転した状態を、図10の(a)及び(b)に示す。このような状態では、遮蔽板60がベース56の下部により押圧された状態が維持される。さらに、図10の(a)及び(b)の状態から、順方向または逆方向に90°回転すると、遮蔽板60は、ベース56によって押圧されず、弾性部材66の復元力により元の状態に復元され、本体部10の開口部を閉鎖する。
以上、本発明を、上記実施形態を参照して詳細に説明及び図示したが、本発明は、これに限定されるものでなく、当業者にとっては、本発明の基本的な技術的思想を逸脱しない範囲内で他の多くの変更が可能であろう。また、本発明は、添付の特許請求の範囲により解釈されるべきであることは言うまでもない。
本発明に係る回転ヒンジ組立体を備えた携帯用電子機器の好ましい実施の形態を後方から見た斜視図である。 本発明の一実施形態におけるチルトスタンドの一部を示す背面図である。 本発明の一実施形態におけるコネクターを示す斜視図である。 図1Cに示すコネクターと図1Bに示すチルトスタンドとの取り付け関係を示す斜視図である。 本発明の一実施形態における本体部の底面図である。 本発明の一実施形態における携帯用電子機器を前方から見た斜視図である。 本発明の一実施形態における携帯用電子機器が折り畳まれた状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態における回転ヒンジ組立体の構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態における回転ヒンジ組立体の構成を示す側面図である。 本発明の一実施形態における携帯用電子機器において、ディスプレイ部が水平方向に回転する使用状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態における携帯用電子機器において、ディスプレイ部の背面が本体部の上面に固定された使用状態を示す斜視図である。 (a)は、本発明の一実施形態における回転ヒンジ組立体において、遮蔽板の動作過程を順次示す平面図であり、(b)は、その側面図である。 (a)は、本発明の一実施形態における回転ヒンジ組立体において、遮蔽板の動作過程を順次示す平面図であり、(b)は、その側面図である。 (a)は、本発明の一実施形態における回転ヒンジ組立体において、遮蔽板の動作過程を順次示す平面図であり、(b)は、その側面図である。 従来の技術による回転ヒンジ組立体を備えた携帯用電子機器の構成を示す概略斜視図である。 従来の技術による回転ヒンジ組立体を備えた携帯用電子機器の構成を示す概略斜視図である。 従来の技術によりディスプレイ部の背面が本体部に重なり合って折り畳まれた状態を示す斜視図である。
符号の説明
10 本体部
30 ディスプレイ部
40 チルトスタンド
42 支持バー
43 ヒンジ連結バー
45 スタイラスペン
47 ペン挿入部
50 回転ヒンジ組立体
51 第1のフレーム
52 水平回転軸
55 第2のフレーム
56 ベース
56c 切断部
58 垂直回転軸

Claims (19)

  1. 本体部と、
    前記本体部に回転自在に連結され、入力内容などが表示されるディスプレイ部と、
    前記本体部の後端に回転自在に連結され、前記本体部の後端の高さを調節するように設けられているチルトスタンドと、を備え
    前記チルトスタンドは、前記本体部の後端の側面の長さに対応する長さを有する支持バーを備えるとともに、前記支持バーから延長されて前記本体部の後端にヒンジ結合される少なくとも一つのヒンジ連結バーをさらに備えており、
    前記支持バーは、前記本体部と前記ディスプレイ部の後端との間の間隔に該当する幅を有し、前記本体部の後端上面と前記ディスプレイ部の後端に対応する位置に、前記ヒンジ連結バーの先端を中心として回転自在に設けられることを特徴とする携帯用電子機器。
  2. 前記本体部は、少なくとも一つの入力装置を備えることを特徴とする請求項1に記載の携帯用電子機器。
  3. 前記入力装置は、前記本体部の上面に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の携帯用電子機器。
  4. 前記ヒンジ連結バーの回転軸線は、前記本体部の後端の下側部分に位置することを特徴とする請求項1に記載の携帯用電子機器。
  5. 前記ヒンジ連結バーは、2つ以上であることを特徴とする請求項に記載の携帯用電子機器。
  6. 前記ヒンジ連結バーは、複数の位置の一つに前記ヒンジ連結バーを解除可能にロックするために、前記本体部上に設けられる複数の凹溝の一つに嵌合するように設けられた凸部を備えることを特徴とする請求項に記載の携帯用電子機器。
  7. 前記チルトスタンドは、前記ディスプレイ部を通じた入力を可能にする入力ペンが挿入されるペン挿入部をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の携帯用電子機器。
  8. 前記本体部と前記ディスプレイ部とを連結して前記ディスプレイ部を垂直方向及び水平方向に回転可能とする回転ヒンジ組立体をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の携帯用電子機器。
  9. 前記回転ヒンジ組立体は、
    前記本体部に固定される第1のフレームと、
    前記ディスプレイ部に連結され、ほぼ垂直方向に延びる軸線回りに前記第1のフレームに対してほぼ水平面内で前記ディスプレイ部の回転を可能にする第2のフレームと、
    前記ディスプレイ部をほぼ水平方向に延びる回転軸線回りに回転可能とするほぼ水平方向に延びる回転軸と、
    を備えることを特徴とする請求項に記載の携帯用電子機器。
  10. 前記電子機器は、携帯可能な機器であることを特徴とする請求項に記載の携帯用電子機器。
  11. 下部ボディと、
    前記下部ボディと一端が連結されて開閉かつ回転可能な上部ボディと、
    前記下部ボディの後端にヒンジ結合され、前記下部ボディの高さを調節するスタンドとを備え、
    前記スタンドは、前記上部ボディ及び前記下部ボディの少なくとも一つの側面の長さに相当する長さを有する支持バーと、前記支持バーから垂直に延長されて前記下部ボディの後端にヒンジ結合される少なくとも一つのヒンジ連結バーとから構成されており、
    前記支持バーは、前記下部ボディと前記上部ボディの後端との間の間隔に該当する幅を有し、前記下部ボディの後端上面と前記上部ボディの後端に対応する位置に、前記ヒンジ連結バーの先端を中心として回転自在に設けられることを特徴とする携帯用電子機器。
  12. 前記上部ボディは、ディスプレイ部であることを特徴とする請求項11に記載の携帯用電子機器。
  13. 前記ヒンジ連結バーの回転軸線は、前記下部ボディの後端の下側部分に位置することを特徴とする請求項11に記載の携帯用電子機器。
  14. 前記支持バーの一端には、スタイラスペンが挿入できる長手方向の孔部が設けられていることを特徴とする請求項11に記載の携帯用電子機器。
  15. 前記支持バーの一面には、前記携帯用電子機器の載置面との接触時に衝撃を吸収する緩衝部材が設けられていることを特徴とする請求項11に記載の携帯用電子機器。
  16. 前記ヒンジ連結バーは、複数の位置の一つに前記ヒンジ連結バーを解除可能にロックするために、前記下部ボディ上に設けられる複数の凹溝の一つに嵌合するように設けられた凸部を備えることを特徴とする請求項11に記載の携帯用電子機器。
  17. 前記下部ボディと前記上部ボディとを連結し、前記上部ボディを前記下部ボディに対して水平方向及び垂直方向に回転可能とする回転ヒンジ組立体をさらに備えることを特徴とする請求項11に記載の携帯用電子機器。
  18. 前記回転ヒンジ組立体は、
    前記下部ボディに固定される第1のフレームと、
    前記上部ボディに連結され、ほぼ垂直方向に延びる軸線回りに前記第1のフレームに対してほぼ水平面上で前記上部ボディの回転を可能にする第2のフレームと、
    前記上部ボディをほぼ水平方向に延びる軸線回りに回転可能とするほぼ水平方向に延長する回転軸と、
    を備えることを特徴とする請求項17に記載の携帯用電子機器。
  19. 前記電子機器は、携帯可能な機器であることを特徴とする請求項11に記載の携帯用電子機器。
JP2004146500A 2003-05-15 2004-05-17 チルトスタンドを備えた携帯用電子機器 Expired - Fee Related JP4102330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0031021A KR100520960B1 (ko) 2003-05-15 2003-05-15 스위블 힌지조립체를 구비한 휴대용 전자기기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004342114A JP2004342114A (ja) 2004-12-02
JP4102330B2 true JP4102330B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=33095655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004146500A Expired - Fee Related JP4102330B2 (ja) 2003-05-15 2004-05-17 チルトスタンドを備えた携帯用電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7113397B2 (ja)
EP (1) EP1480108B1 (ja)
JP (1) JP4102330B2 (ja)
KR (1) KR100520960B1 (ja)
CN (1) CN100409732C (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7308733B2 (en) * 2003-05-15 2007-12-18 Lg Electronics Inc. Swivel hinge assembly and electronic device having the same
KR100520960B1 (ko) * 2003-05-15 2005-10-17 엘지전자 주식회사 스위블 힌지조립체를 구비한 휴대용 전자기기
US7475452B2 (en) * 2003-05-21 2009-01-13 Premier Image Technology Corporation Swivel structure for information product
TWI231137B (en) * 2004-02-09 2005-04-11 Primax Electronics Ltd Machinery system having an upper body capable of being positioned at any angle
US20100134964A1 (en) * 2004-03-08 2010-06-03 Originatic Llc Electronic Device
US20050239037A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-27 Surapong Lertsithichai Convertible podium system
US20060003818A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Jacob Navntoft Hinge lock
US7787245B2 (en) * 2004-08-27 2010-08-31 Fujitsu Limited Electronic apparatus and program
CN2745103Y (zh) * 2004-11-12 2005-12-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑提手固定装置
US7924553B2 (en) * 2005-03-09 2011-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computer device locking system
TWM278006U (en) * 2005-04-29 2005-10-11 Wistron Corp Electronic device
US20060246964A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Castaneda Julio C Electronic device comprising a single hinge twist mechanism and a method to use same
TWM277968U (en) * 2005-05-04 2005-10-11 Wistron Corp Electronic device
JP2006331287A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Toshiba Corp 電子機器
US7633744B2 (en) * 2005-05-31 2009-12-15 Microsoft Corporation Notebook computers configured to provide enhanced display features for a user
JP2007102075A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toshiba Corp 電子機器
US7530457B2 (en) * 2005-11-02 2009-05-12 Chun Chee Tsang Swivel-lid protective case
TWM297493U (en) * 2006-04-11 2006-09-11 Jin-Shuo Yu Improved portable computer
TW200725216A (en) * 2005-12-20 2007-07-01 Asustek Comp Inc Electronic device with a rotation positioning structure
KR101143806B1 (ko) * 2006-09-11 2012-05-11 엘지전자 주식회사 힌지조립체 및 이를 사용한 모바일기기
WO2008036079A2 (en) 2006-09-18 2008-03-27 Carrier Corporation Refrigerant system wtih expansion device bypass
JP5061602B2 (ja) * 2006-12-01 2012-10-31 カシオ計算機株式会社 電子機器
KR101112667B1 (ko) * 2007-03-27 2012-02-16 후지쯔 가부시끼가이샤 전자 기기
KR101474754B1 (ko) * 2008-01-30 2014-12-19 삼성전자주식회사 휴대용 정보 단말기
US20110013351A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Mobile Monitor Technologies, Llc Portable monitor
DE102009043835B3 (de) * 2009-08-23 2010-12-16 Tech-Linx Sdn. Bhd. Tragbarer Computer
CN102076200B (zh) * 2009-11-24 2014-11-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备
TWM401145U (en) * 2010-09-24 2011-04-01 qun-jie Zhou Fold stacked supporting base
KR101364157B1 (ko) * 2011-01-20 2014-02-18 유상규 멀티힌지구조를 갖는 휴대용 전자기기
CN102734311B (zh) * 2011-04-08 2016-03-09 神讯电脑(昆山)有限公司 伸缩式枢接结构
CN102858118B (zh) * 2011-06-30 2015-04-29 环旭电子股份有限公司 笔状物与壳体的组合结构
JP5954158B2 (ja) * 2012-07-24 2016-07-20 カシオ計算機株式会社 電子機器
TWI482576B (zh) 2012-11-07 2015-04-21 Wistron Corp 具有樞接結構之可攜式電子裝置
CN105103075A (zh) * 2013-03-28 2015-11-25 惠普发展公司,有限责任合伙企业 锁定组件
TWI511650B (zh) * 2013-04-18 2015-12-01 Wistron Corp 可樞轉之可攜式電子裝置
US20150108293A1 (en) * 2013-10-23 2015-04-23 Kevin Welsford Yorke Teetering Electronic Tablet Stand
JP6264857B2 (ja) * 2013-11-20 2018-01-24 コニカミノルタ株式会社 携帯型超音波画像診断装置
JP6352735B2 (ja) * 2014-08-29 2018-07-04 株式会社東芝 ドッキング装置
JP2016170540A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置
KR101631147B1 (ko) * 2015-09-11 2016-06-17 엘지전자 주식회사 전자디바이스
JP2018072934A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 富士通株式会社 端末装置
TWI676411B (zh) * 2017-03-06 2019-11-01 華碩電腦股份有限公司 支撐架
TWI669048B (zh) * 2017-11-01 2019-08-11 仁寶電腦工業股份有限公司 電子裝置
USD912659S1 (en) * 2018-01-25 2021-03-09 Compal Electronics, Inc. Notebook computer
USD912660S1 (en) * 2018-01-25 2021-03-09 Compal Electronics, Inc. Notebook computer
EP3995930A4 (en) * 2019-07-01 2023-03-22 Dynabook Inc. ELECTRONIC DEVICE

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4925329A (en) * 1988-11-25 1990-05-15 Chuang Yuan Chan Joint for foldable ladders
GB8925425D0 (en) * 1989-11-10 1989-12-28 Active Book Co Ltd Improvements in computer cases
KR930004896Y1 (ko) * 1990-07-11 1993-07-26 삼성전자 주식회사 틸팅수단이 부여된 랩탑 컴퓨터(Lap Top Computer)
JPH05119885A (ja) * 1991-10-11 1993-05-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピユータ、キーボード装置、及び、キーボード傾斜装置
US5293300A (en) * 1992-12-02 1994-03-08 Quanta Computer, Inc. Portable computer with a detachable handle including a battery
US5438475A (en) * 1993-09-30 1995-08-01 Hewlett-Packard Company Portable computer with an electronic pen storage turret
US5469327A (en) * 1994-05-27 1995-11-21 Manufacturing Technology Resources Inc. Portable computer with supporting legs
US5583744A (en) * 1994-09-06 1996-12-10 Citizen Watch Co., Ltd. Portable computer with detachable battery pack
US5594617A (en) * 1994-12-06 1997-01-14 Digital Equipment Corporation Rotating battery hinge for a notebook computer
US5642258A (en) * 1995-08-21 1997-06-24 Compaq Computer Corporation Computer accessory including a pivotably mounted combined handle and power source and associated methods of manufacturing
US5712760A (en) * 1996-01-26 1998-01-27 Texas Instruments Incorporated Compact foldable keyboard
JPH1091281A (ja) 1996-08-19 1998-04-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報処理機器
US6097592A (en) * 1997-01-14 2000-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Supporting legs for a portable computer
US6002583A (en) * 1997-01-31 1999-12-14 Citizen Watch Co., Ltd. Portable computer provided with removable battery pack
US6053589A (en) * 1998-09-10 2000-04-25 Inventec Corp. Automatic inclination device for a portable computer
KR100284300B1 (ko) * 1998-10-16 2001-03-02 윤종용 휴대형 컴퓨터
JP4203782B2 (ja) * 1999-05-19 2009-01-07 ソニー株式会社 情報処理装置及びバッテリ
US6498721B1 (en) 1999-08-27 2002-12-24 Young S. Kim Two-way display notebook computer
US6452795B1 (en) * 2000-11-14 2002-09-17 Inventec Appliances Corp. Battery pack with support mechanism for notebook
CN2454801Y (zh) * 2000-11-20 2001-10-17 上海立沪五金弹簧有限公司 一种超薄型显示屏转动支架
TW510513U (en) * 2001-03-26 2002-11-11 Compal Electronics Inc Detachable power device installed in notebook computer
US6612668B2 (en) * 2001-08-24 2003-09-02 Micron Technology, Inc. Portable computer with articulate base
CN100524157C (zh) 2001-08-30 2009-08-05 纬创资通股份有限公司 避震模块装置及数据处理***
KR100461180B1 (ko) 2002-04-12 2004-12-13 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터
US6798646B2 (en) * 2003-02-14 2004-09-28 Lite-On Technology Corporation Rotary axle structure for portable computers
KR100520960B1 (ko) * 2003-05-15 2005-10-17 엘지전자 주식회사 스위블 힌지조립체를 구비한 휴대용 전자기기
US7308733B2 (en) * 2003-05-15 2007-12-18 Lg Electronics Inc. Swivel hinge assembly and electronic device having the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1551723A (zh) 2004-12-01
EP1480108B1 (en) 2017-01-25
EP1480108A2 (en) 2004-11-24
JP2004342114A (ja) 2004-12-02
KR20040098773A (ko) 2004-11-26
US20040228081A1 (en) 2004-11-18
EP1480108A3 (en) 2011-11-09
KR100520960B1 (ko) 2005-10-17
US7113397B2 (en) 2006-09-26
CN100409732C (zh) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102330B2 (ja) チルトスタンドを備えた携帯用電子機器
JP4324868B2 (ja) スイベルヒンジ組立体及びそれを備えた電子機器
KR100553677B1 (ko) 커버를 지지하기 위한 구조를 갖는 휴대용 컴퓨터
KR100284300B1 (ko) 휴대형 컴퓨터
JPH05165547A (ja) コンピュータ、及び、入力機能付き表示装置
US7283355B2 (en) Portable computer
US7298610B2 (en) Supporting apparatus for portable computer
JP5738927B2 (ja) 電子機器
JP2007183830A (ja) 電子機器
JP4980317B2 (ja) 情報処理装置
JP4772595B2 (ja) 電子機器
JPH11259171A (ja) 情報処理装置
JPH06230852A (ja) 情報処理装置
JP2000323851A (ja) 携帯形電子機器
JP2003005660A (ja) 情報処理装置
JPH05289773A (ja) 情報処理装置
KR100505162B1 (ko) 스위블 힌지조립체 및 이를 구비한 휴대용 전자기기
JP4547588B2 (ja) 情報処理装置
JPH1065356A (ja) 電子機器
JP2737667B2 (ja) 表示装置の保持機構
JP3100165U (ja) コンピュータ
KR100443150B1 (ko) 도킹 스테이션이 구비된 디스플레이 장치
JPH05289774A (ja) 情報処理装置
KR100640232B1 (ko) 휴대용 컴퓨터의 지지장치
JP3190898B2 (ja) ノート型パーソナルコンピュータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees