JP5954158B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5954158B2
JP5954158B2 JP2012275774A JP2012275774A JP5954158B2 JP 5954158 B2 JP5954158 B2 JP 5954158B2 JP 2012275774 A JP2012275774 A JP 2012275774A JP 2012275774 A JP2012275774 A JP 2012275774A JP 5954158 B2 JP5954158 B2 JP 5954158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat surface
device case
cover
surface portion
protective cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012275774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014041590A (ja
Inventor
正稔 大高
正稔 大高
政俊 丸山
政俊 丸山
康則 千葉
康則 千葉
小川 泰明
泰明 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2012275774A priority Critical patent/JP5954158B2/ja
Priority to US13/938,447 priority patent/US9407805B2/en
Priority to CN201310311833.5A priority patent/CN103582364B/zh
Publication of JP2014041590A publication Critical patent/JP2014041590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5954158B2 publication Critical patent/JP5954158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1696Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a printing or scanning device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1633Protecting arrangement for the entire housing of the computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1634Integrated protective display lid, e.g. for touch-sensitive display in handheld computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

この発明は、携帯情報端末機などの平面型の電子機器に関し、更に詳しくはカバーによって開閉自在に覆われる電子機器に関する。
例えば、平面型の電子機器においては、特許文献1に記載されているように、機器ケースを覆って保護する保護カバーを備え、この保護カバーが機器ケースを収容するケースカバー部と、このケースカバー部に回転自在に取り付けられて機器ケースの表面を覆う蓋カバー部とを有するように構成されたものが知られている。
特開2007−127980号公報
このような電子機器は、保護カバーのケースカバー部がほぼ箱状またはほぼ枠状に形成され、このケースカバー部に機器ケースが収納され、この状態で蓋カバー部が回転して機器ケースの表面が開閉自在に覆われるように構成されている。
ところで、このような電子機器においては、機器ケースにカメラなどの撮像部が搭載され、この撮像部で名刺やメモ書きなどの被写体を撮影して撮影データとして取り込む場合に、保護カバーの蓋カバー部に名刺やメモ書きなどの被写体を配置し、この状態で蓋カバー部を閉じる方向に傾けて被写体を撮像部によって撮影することが検討されている。
しかしながら、このような電子機器では、保護カバーの蓋カバー部が閉じて機器ケースの表面を覆う際に、蓋カバー部が単に開閉するだけであるため、被写体を撮像部で撮影する際に、蓋カバー部の傾きを検出して撮影のタイミングを一定の保つことが難しいため、正確にかつ良好に被写体を撮影することができないとうい問題が生じる。
この発明が解決しようとする課題は、撮像部による撮影のタイミングを一定に保って正確にかつ良好に撮影することができる電子機器を提供することである。
この発明は、機器ケースを覆うカバーに被写体を配置し、前記被写体を撮像する撮像部を前記機器ケースに設けた電子機器において、前記カバーが前記機器ケースを覆う際に、前記カバーが前記機器ケースに対して予め定められた角度に傾くと、前記カバーの閉動作を一旦停止させる一時停止部と、前記カバーが前記機器ケースの表面を開放した状態から前記カバーと前記機器ケースとの開閉角度が小さくなるように前記カバーを前記機器ケースに向けて近づける際に、前記カバーと前記機器ケースとの開閉角度が予め定められた角度になった場合には前記撮像部による撮影を実行させるための検出信号を前記撮像部に出力する開閉検出部を備え、前記撮像部は、前記開閉検出部から出力される前記検出信号に応じて前記被写体を撮像し、前記一時停止部は、前記カバーが前記機器ケースを覆う際に、第2ヒンジを中心に前記カバーを回転させて前記予め定められた角度で一旦停止させた後に、第1ヒンジを中心に前記カバーを回転させると共に、前記第1ヒンジは予め定められた回転力以上の回転力によって回転し、前記第2ヒンジは前記予め定められた回転力より小さい回転力によって回転することを特徴とする電子機器である。
この発明によれば、カバーが機器ケースを覆う際に、開閉検出部によってカバーの開閉角度を検出することができるので、この開閉検出部で検出された検出信号に基づいて、機器ケースの撮像部による撮影のタイミングを一定に保つことができ、これによりカバーにおける機器ケースの表面を覆う箇所に配置された被写体を正確にかつ良好に撮影することができる。
この発明を適用した電子機器の第1実施形態を示した使用時における斜視図である。 図1に示された電子機器と保護カバーとを分解して示した斜視図である。 図2に示された保護カバーを広げて展開した状態を示した平面図である。 図3に示された保護カバーの各断面を示し、(a)は図3のA−A矢視における断面図、(b)は図3のB−B矢視における要部の拡大断面図である。 図2に示された電子機器の裏面側を示した斜視図である。 図5に示された機器ケースの係合部を示し、(a)はその要部を示した拡大図、(b)はそのC−C矢視における要部の拡大断面図である。 図2に示されたクリック感付与部を示し、(a)はその拡大斜視図、(b)はそのD−D矢視における要部の拡大断面図である。 図2に示された保護カバーの使用形態を示し、(a)は保護カバーで電子機器を立て掛けて使用する状態を示した側面図、(b)は保護カバーを記録紙の紙台として使用する状態を示した側面図、(c)は保護カバーと機器ケースとの間に記録紙を挟んで電子機器を使用する状態を示した側面図である。 この発明を適用した電子機器の第2実施形態を示した使用時における斜視図である。 図9に示された保護カバーにおける一時停止部を示した要部の拡大斜視図である。 図10に示された保護カバーの第2平面部で機器ケースの表面を覆って閉じた際における一時停止部を示した要部の拡大斜視図である。 図9に示された保護カバーで電子機器を立て掛けて使用する状態を示した側面図である。 この発明を適用した電子機器の第3実施形態における保護カバーを広げて展開した状態を示した平面図である。 図13に示された保護カバーに設けられた開閉検出部の被検出部において、保護カバーを広げて展開した状態における磁石の変位状態を示した要部の拡大斜視図である。 図14に示された被検出部において、保護カバーを折り曲げた状態における磁石の変位状態を示した要部の拡大斜視図である。 図13に示された保護カバーに設けられた被検出部の磁石と、この磁石の変位に応じて変化する磁界を検出する検出素子との関係を示した原理図である。
(第1実施形態)
以下、図1〜図8を参照して、この発明を適用した電子機器の第1実施形態について説明する。
この電子機器2は、図1および図2に示すように、折り曲げ自在の保護カバー1によって覆われて保護されるように構成されている。すなわち、この電子機器2は、平面型のタブレット端末装置であり、平板状の機器ケース3を備えている。この機器ケース3の表面3aには、入力表示部4と撮像部5とが設けられている。
入力表示部4は、図1および図2に示すように、タッチパネルの下面に表示パネルを配置したものであり、機器ケース3の表面3aにおけるほぼ全域に亘って配置されている。この入力表示部4は、表示パネルに表示された情報を見ながらタッチパネルをタッチ操作することにより、表示が切り替わったり、情報が入力されたりするように構成されている。
撮像部5は、デジタルカメラ部であり、図1および図2に示すように、機器ケース3の表面3aにおける一側部3bに設けられている。すなわち、この撮像部5は、図1に示すように、入力表示部4の上方を通過して機器ケース3の他側部3c側に配置された被写体6を撮影するように構成されている。この場合、被写体6は、名刺やメモ書きされたレポート用紙などである。
一方、保護カバー1は、電子機器2の裏面3dが配置される第1平面部7と、電子機器2の表面3aを開閉自在に覆う第2平面部8と、第1平面部7および第2平面部8を折り曲げ自在に連結する連結部9とを備えていている。第1平面部7、第2平面部8および連結部9は、図4に示すように、それぞれ合成樹脂製の中板10と、この中板10を覆うカバーシート11とで構成されている。
すなわち、中板10は、ポリプロピレンなどの硬質の合成樹脂からなり、第1平面部7、第2平面部8および連結部9ごとにそれぞれ独立して形成されている。カバーシート11は合成皮革、天然皮革、軟質の合成樹脂などかなり、第1平面部7、第2平面部8および連結部9の各中板10を連続して覆うように形成されている。
これにより、保護カバー1は、図3および図4に示すように、第1平面部7と連結部9との間、および第2平面部8と連結部9との間がカバーシート11によって折れ曲がり自在に連結された構成になっている。この場合、第1平面部7の中間部には、第1折曲部12が連結部9に対する折れ曲がり方向と平行に設けられており、第2平面部8の中間部にも、第2折曲部13が連結部9に対する折れ曲がり方向と平行に設けられている。
このため、第1平面部7は、図4に示すように、中板10が第1折曲部12を境に左右両側に分割され、この分割された部分がカバーシート11によって折れ曲がり自在に連結された構成になっている。同様に、第2平面部8も、中板10が第2折曲部13を境に左右両側に分割され、この分割された部分がカバーシート11によって折れ曲がり自在に連結された構成になっている。
この場合、第1平面部7は、図1〜図4に示すように、電子機器2の裏面3dよりも少し広い面積に形成されている。第2平面部8は、電子機器2の表面3aよりも少し広い面積で、かつ第1平面部7とほぼ同じ大きさに形成されている。この第2平面部8における第2折曲部13よりも連結部9と反対側に位置する箇所には、第1位置規制溝8aと第2位置規制溝8bとが所定間隔離れた状態で連結部9と平行に設けられている。また、連結部9は、電子機器2の側面部よりも少し広い面積で形成されている。
ところで、第1平面部7には、図2〜図4に示すように、電子機器2が着脱可能に取り付けられる機器取付板14が設けられている。この場合、機器取付板14は、機器ケース3の裏面3dとほぼ同じ大きさに形成されている。この機器取付板14は、第1平面部7のうち、第1折曲部12を境にして、連結部9と反対側に位置する箇所の第1平面部7の半分のみに取り付けられている。
また、この機器取付板14には、図2〜図4に示すように、電子機器2が係脱可能に係合して電子機器2の取付位置を規制する位置規制フック部15が設けられている。この位置規制フック部15は、連結部9に対して反対側に位置する機器ケース3の一側部3b、つまり撮像部5が位置する機器ケース3の一側部3bを挟持する一対の挟持フック16と、機器ケース3の裏面3dにおける四隅に設けられた係合部17に係脱可能に係合する複数の係止フック18とを有している。
一対の挟持フック16は、図2〜図4に示すように、撮像部5の両側に位置する機器ケース3の一側部3bを挟持する際に、撮像部5の両側部と機器ケース3の一側部3bとに当接することにより、機器取付板14に対する機器ケース3の取付位置を規制するように構成されている。
この場合、機器ケース3の係合部17は、図5および図6に示すように、機器ケース3の裏面3dにおける四隅にそれぞれ設けられた凹部17aと、この凹部17a内にそれぞれ設けられた係止ブリッジ部17bとを有している。凹部17aは、機器ケース3の隅部から中心に向けて長いほぼ楕円形のすり鉢状に形成されている。係止ブリッジ部17bは、楕円形の長手方向を二分する位置に架け渡されている。
このため、機器ケース3の係合部17は、図5および図6に示すように、機器ケース3の係止フック18が係止ブリッジ部17bに係脱可能に係合するほか、バンド(図示せず)が凹部17aの底部と係止ブリッジ部17bの下面との間に挿入することにより、バンドが機器ケース3に取り付けられ、このバンドによって機器ケース3を携帯することもできるように構成されている。
このように、この位置規制フック部15は、図5および図6に示すように、機器ケース3の撮像部5が位置する機器ケース3の一側部3bを一対の挟持フック16が挟み付けて機器取付板14に対する機器ケース3の取付位置を規制し、この状態で機器ケース3が機器取付板14に押し付けられると、機器ケース3の係合部17に係止フック18が係脱可能に係合することにより、機器ケース3を機器取付板14に取り付けるように構成されている。
ところで、この保護カバー1は、図1および図2に示すように、第2平面部8が電子機器2の表面3aを覆う際に、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾くと、第2平面部8の閉じる動作を一旦停止させる一時停止部20を備えている。この一時停止部20による第2平面部8の予め定められた角度θとは、例えば45度〜90度の範囲であり、好ましくは60度程度の角度である。
この一時停止部20は、図3および図4に示すように、予め定められた回転力以上の回転力によって回転する第1ヒンジ21と、予め定められた回転力以下の回転力によって回転する第2ヒンジ22とを有している。第1ヒンジ21は、トルクヒンジであり、第2平面部8の中板10と連結部9の中板10とに跨って取り付けられている。
すなわち、この第1ヒンジ21は、図4(b)に示すように、ヒンジ軸21aに一対の取付片21bを回転可能な状態で取り付けたものであり、ヒンジ軸21aを第2平面部8の中板10と連結部9の中板10との間に配置した状態で、一方の取付片21bが第2平面部8の中板10に取り付けられ、他方の取付片21bが連結部9の中板10に取り付けられた構成になっている。
この場合、第1ヒンジ21は、図4(b)に示すように、ヒンジ軸21aを中心に一対の取付片21bが回転する際に、一定の負荷が加わることにより、予め定められた回転力以上の回転力によって一対の取付片21bがヒンジ軸21aを中心に回転するように構成されている。
また、第2ヒンジ22は、図4(b)に示すように、合成樹脂からなり、ヒンジ軸に相当する屈曲部22aによって一対の取付片22bを折曲可能な状態で一体に連結形成した構成になっている。すなわち、この第2ヒンジ22は、屈曲部22aを第1平面部7の中板10と連結部9の中板10との間に配置した状態で、一方の取付片22bが第1平面部7の中板10に取り付けられ、他方の取付片22bが連結部9の中板10に取り付けられた構成になっている。
この場合、屈曲部22aは、図4(b)に示すように、一対の取付片22b間にその各取付片22bの厚みよりも肉厚が薄く形成されている。これにより、第2ヒンジ22は、屈曲部22aが屈曲することにより、この屈曲部22aを中心に一対の取付片22bが回転する際に、予め定められた回転力以下の回転力、つまりほとんど負荷を生じない程度の回転力によって、一対の取付片22bが屈曲部22aを中心に回転するように構成されている。
これにより、一時停止部20は、図1〜図4に示すように、第2平面部8が電子機器2の表面3aを覆う際に、第2ヒンジ22を中心に第2平面部8を連結部9と共に第1平面部7に対して回転させて予め定められた傾斜角度θで一旦停止させた後に、第1ヒンジ21を中心に第2平面部8を連結部9に対して回転させるように構成されている。
また、この保護カバー1は、図1および図2に示すように、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた傾斜角度θで一旦停止する際に、第2平面部8にクリック感を付与するクリック感付与部23を備えている。このクリック感付与部23は、図7(a)および図7(b)に示すように、クリック本体24とアーム部25とを備えている。
クリック本体24は、図7(a)および図7(b)に示すように、連結部9に設けられた本体部24a内にスライド部24bがコイルばね24cのばね力によって出没可能に配置された構成になっている。アーム部25は、第1平面部7に設けられ、第2平面部8が連結部9と共に第1平面部7に対して予め定められた傾斜角度θに回転した際に、先端部の傾斜部25aがスライド部24bを押して本体部24a内に押し込むように構成されている。
この場合、クリック本体24は、図7(a)および図7(b)に示すように、スライド部24bがアーム部25で押されて本体部24a内に押し込まれた際に、スライド部24bの鍔部24dが本体部24a内の突起部24eを乗り越えることにより、クリック感を発生するように構成されている。
また、この保護カバー1は、図3および図5に示すように、機器ケース3を覆う際に、保護カバー1の開閉角度が開閉検出部26によって検出されるように構成されている。この開閉検出部26は、機器ケース3に設けられた検出素子26aと、保護カバー1に設けられ、かつ保護カバー1の開閉動作に応じて機器ケース3の検出素子26aに接離可能に接近する被検出部26bとを有している。
検出素子26aは、磁界を検出するホール素子などの磁気センサであり、図1および図2に示すように、保護カバー1の連結部9に対応する機器ケース3内の側面に設けられ、磁気を検出した際に、撮像部5による撮影を実行させるための電気信号を検出信号として出力するように構成されている。また、被検出部26bは、磁石であり、機器ケース3の側面が対応する保護カバー1の連結部9に設けられ、保護カバー1の開閉動作に応じて機器ケース3の検出素子26aに接離可能に接近するように構成されている。
これにより、開閉検出部26は、図1および図2に示すように、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θで傾斜して一旦停止した際に、検出素子26aが被検出部26bを検出して、撮像部5による撮影を実行させるための電気信号を検出信号として出力するように構成されている。
この場合、機器ケース3の側面部3cに対応する保護カバー1の連結部9には、図1〜図3に示すように、タッチペン(図示せず)を着脱可能に収納するペンホルダ部27が設けられている。このペンホルダ部27は、ほぼ半円筒状に形成され、その一端部(図3では上辺部)が開放された構成になっている。このペンホルダ部27には、開閉検出部26の被検出部26bが機器ケース3の検出素子26aに接離可能に接近する状態で設けられている。
なお、保護カバー1の第2平面部8における連結部9と反対側に位置する一側部には、図3に示すように、ケース止め部28が設けられている。このケース止め部28は、屈曲可能な舌状に形成され、その先端部内に平板状の磁石28aが設けられている。これにより、ケース止め部28は、その先端部が第1平面部7の下面に折り曲げられると、第1平面部7内の磁性板29aに吸着するように構成されている。
また、このケース止め部28は、その先端部が第2平面部8の上面に折り曲げられると、第2平面部8内の磁性板29bに吸着するように構成されている。さらに、連結部9と反対側に位置する第2平面部8の側部における両側のコーナー部には、被写体6のレポート用紙を仮止めするための一対のコーナーバンド8cが設けられている。
次に、この保護カバー1の作用について説明する。
まず、電子機器2を保護カバー1に取り付ける場合について説明する。この場合には、保護カバー1を広げて展開し、この保護カバー1の第1平面部7に設けられた機器取付板14上に機器ケース3の裏面3dを対応させる。この状態で、機器ケース3を位置規制フック部15によって機器取付板14に取り付ける。
このときには、機器ケース3の撮像部5が位置する機器ケース3の一側部3bを位置規制フック部15の一対の挟持フック16に挟み込んで機器取付板14に対する機器ケース3の取付位置を規制する。この状態で、機器ケース3を機器取付板14に押し付けることにより、機器ケース3の係合部17に係止フック18が係脱可能に係合し、機器ケース3が機器取付板14に取り付けられる。
そして、保護カバー1に取り付けられた電子機器2を携帯する際には、第2平面部8を連結部9で折り曲げて機器ケース3の表面3aに配置する。このときには、まず、第2ヒンジ22を中心に第2平面部8が連結部9と共に第1平面部7に対して回転し、この第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜すると、一時停止部20によって第2平面部8の閉動作が一旦停止すると共に、クリック感付与部23が第2平面部8にクリック感を付与する。
すなわち、一時停止部20は、第2平面部8が電子機器2の表面3aを覆う際に、予め定められた回転力以下の回転力で回転する第2ヒンジ22を中心に、第2平面部8が連結部9と共に第1平面部7に対して回転し、この第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜すると、第1ヒンジ21の回転力によって第2平面部8の回転力が重くなることにより、第2ヒンジ22を中心とする第2平面部8と連結部9との回転を一旦停止させる。
また、クリック感付与部23は、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜すると、クリック本体24のスライド部24bが、コイルばね24cのばね力に抗して、第1平面部7に設けられたアーム部25で押されて本体部24a内に押し込まれ、スライド部24bの鍔部24dが本体部24a内の突起部24eを乗り越えることにより、クリック感を発生する。
この後、第2平面部8を予め定められた回転力以上の回転力で回転させると、今度は第1ヒンジ21を中心に第2平面部8が連結部9に対して回転する。これにより、連結部9が機器ケース3の側面部3cに対応して機器ケース3の側面部3cを覆うと共に、第2平面部8が機器ケース3の表面3aに対応して機器ケース3の表面3aを覆う。
この状態で、第2平面部8の一側部に設けられたケース止め部28を折り曲げて、ケース止め部28の先端部を第1平面部7の下面に折り込む。すると、ケース止め部28の先端部内の磁石28aが第1平面部7内の磁性板29aに吸着する。これにより、第2平面部8が勝手に開くことがなく、電子機器2を保護カバー1で良好に保護して携帯することができる。
次に、このように保護カバー1で保護された電子機器2を使用する場合について説明する。この場合には、まず、第2平面部8の一側部に設けられたケース止め部28の磁石28aと第1平面部7内の磁性板29aとの吸着力に抗して、ケース止め部28を第1平面部7の下面から引き離す。そして、このケース止め部28を折り返して第2平面部8の裏面に配置し、このケース止め部28の先端部内の磁石28aを第2平面部8内の磁性板29bに吸着させる。
この状態で、第2平面部8を開いて機器ケース3の表面3aを開放する。このときには、第2平面部8が第2ヒンジ22を中心に連結部9と共に回転して180度に開き、機器ケース3の入力表示部4が露呈する。この状態では、入力表示部4に表示された情報を見ながらタッチ操作することにより、表示を切り替えたり情報を入力したりすることができる。
この場合、電子機器2を片手で持って操作する場合には、第2ヒンジ22を中心に第2平面部8を更に180度回転させて第1平面部7の下に重ね合わせる。この状態で、機器ケース3と第2平面部8とを片手で挟むように持って、機器ケース3の入力表示部4をタッチ操作することにより、良好に使用することができる。
また、電子機器2を保護カバー1で立て掛けて使用する場合には、まず、保護カバー1を平面的に広げて展開させ、この状態で、図8(a)に示すように、第2ヒンジ22を中心に第1平面部7を第2平面部8に対して回転させて起立させる。そして、この起立した第1平面部7を第1折曲部12で機器ケース3の後方に突出させて折り曲げる。すると、機器ケース3の撮影部5が上部に位置し、これと反対側に位置する機器ケース3の下側の側面部3cが第2平面部8上に配置された状態で、機器ケース3が斜めに傾斜して保護カバー1によって立て掛けられる。
このときには、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を第2平面部8に設けられた第1位置規制溝8aと第2位置規制溝8bとのいずれかに選択的に係止させることにより、機器ケース3の傾き角度が調整される。例えば、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を第2平面部8の第1位置規制溝8aに係止させると、機器ケース3の傾きが緩やかになる。
また、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を第2平面部8の第2位置規制溝8bに係止させると、機器ケース3の傾きが急になる。更に、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を、第2位置規制溝8bよりも連結部9側に位置する第2平面部8の上面に配置させると、機器ケース3を更に急な角度で立て掛けることができる。
また、電子機器2を片手で持ちながら被写体6であるレポート用紙などの記録紙にメモ書きをする場合には、保護カバー1で機器ケース3を覆って保護した状態で、図8(b)に示すように、第2平面部8を第2折曲部13で折り返す。すると、第2平面部8が2つに折れ曲がって重なり合う。この状態で、電子機器2を保護カバー1と共に片手で持ち、重なり合った第2平面部8の最上面にレポート用紙などの記録紙を配置してメモを取ることができる。
また、メモを取った記録紙を見ながら入力表示部4をタッチ操作する場合には、一度、保護カバー1を平面的に広げて展開させ、この状態で、図8(c)に示すように、第2ヒンジ22を中心に第1平面部7を回転させると共に、第1平面部7を第1折曲部12で機器ケース3の下方に折り曲げて重ね合わせる。
すると、第2平面部8が機器ケース3の下側に重なり合うので、この第2平面部8と折り返されて下側に位置する半分の第1平面部7との間に記録紙を挟んで、記録紙の一部を機器ケース3から突出させることにより、この突出した部分の記録紙に書き込まれたメモを見ながら機器ケース3の入力表示部4をタッチ操作することができる。
次に、記録紙に記録されたメモ書きや名刺など被写体6を撮像部5で撮影する場合について説明する。
この場合には、まず、保護カバー1の第1平面部7上の機器取付板14に機器ケース3を取り付けた状態で、電子機器2を撮影モードにセットし、撮像部5による撮影が可能な状態にする。そして、保護カバー1を平面的に広げて展開させ、この展開した保護カバー1の第2平面部8上に被写体6を配置する。このときには、被写体6を第2平面部8のコーナーバンド8cに挟んで固定する。
この状態で、図1に示すように、第2ヒンジ22を中心に第2平面部8を連結部9と共に回転させて機器ケース3の表面3aに向けて傾ける。このときには、第2ヒンジ22を中心に第2平面部8が回転し、この第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜すると、一時停止部20によって第2平面部8の閉動作が一旦停止すると共に、クリック感付与部23が第2平面部8にクリック感を付与する。
このときに、開閉検出部26が第2平面部8の開閉角度を検出する。すなわち、開閉検出部26は、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜すると、保護カバー1に設けられた磁石である被検出部26bが、機器ケース3に設けられたホール素子などの磁気センサである検出素子26aに接近し、この検出素子26aが被検出部26bの磁界を検出し、撮像部5による撮影を実行させるための電気信号を出力する。これにより、撮像部5によってメモ書きされた記録紙や名刺などの被写体6を撮影する。
また、これに限らず、例えば電子機器2を保護カバー1で立て掛けた状態でも、被写体6を撮影することができる。この場合には、図8(a)に示すように、第1ヒンジ21を中心に第1平面部7を回転させて起立させ、この起立した第1平面部7を第1折曲部12で機器ケース3の後方に突出させて折り曲げる。
これにより、図8(a)に示すように、機器ケース3を斜めに傾斜させて保護カバー1によって立て掛ける。この状態で、電子機器2の前側にメモ書きされた記録紙や名刺などの被写体6を配置し、撮影用のスイッチ(図示せず)をオンさせることにより、被写体6を撮像部5によって撮影することができる。
このように、この電子機器2によれば、表面3aに撮像部5が設けられた平面型の機器ケース3が保護カバー1によって折り曲げ自在に覆われる電子機器2であり、保護カバー1が機器ケース3を覆う際に、保護カバー1の開閉角度を検出して撮像部5による撮影を実行させるための検出信号を出力する開閉検出部26を備えていることにより、撮像部5による撮影のタイミングを一定に保って正確にかつ良好に撮影することができる。
すなわち、この電子機器2では、保護カバー1が機器ケース3を覆う際に、開閉検出部26によって保護カバー1の開閉角度を検出することができるので、この開閉検出部26で検出された検出信号に基づいて、機器ケース3の撮像部5による撮影のタイミングを一定に保つことができ、これにより保護カバー1における機器ケース3の表面3aを覆う箇所に配置された被写体6を正確にかつ良好に撮影することができる。
この場合、開閉検出部26は、機器ケース3に設けられて磁界を検出するホール素子などの磁気センサである検出素子26aと、保護カバー1に設けられ、かつこの保護カバー1の開閉動作に応じて機器ケース3に接離可能に接近する磁石である被検出部26bとを有しているので、保護カバー1の第2平面部8が保護カバー1の第1平面部7に対して傾くと、保護カバー1に設けられた被検出部26bを、機器ケース3に設けられた検出素子26aに接近させることができる。
このため、検出素子26aが被検出部26bの磁界を検出し、撮像部5による撮影を実行させるための電気信号を検出信号として出力することができるので、この検出素子26aで検出された検出信号に基づいて、機器ケース3の撮像部5による撮影のタイミングを一定に保つことができ、これにより機器ケース3の表面3aを覆う保護カバー1の第2平面部8に配置された被写体6を正確にかつ良好に撮影することができる。
また、この電子機器2では、機器ケース3の側面部3cに対応する保護カバー1の連結部9にペンホルダ部27が設けられ、このペンホルダ部27に開閉検出部26の被検出部26bが設けられていることにより、磁石である被検出部26bを保護カバー1に簡単にかつ容易に設けることができると共に、保護カバー1の連結部9にペンホルダ部27を設けているので、ペンホルダ部27を保護カバー1にコンパクトに設けることができる。
また、この電子機器2では、表面3aに撮像部5が設けられた平面型の電子機器2を折り曲げ自在に覆う保護カバー1が、電子機器2の裏面3dが配置される第1平面部7と、電子機器2の表面3aを開閉自在に覆う第2平面部8と、第1平面部7および第2平面部8を折り曲げ自在に連結する連結部9と、第2平面部8が電子機器2の表面3aを覆う際に、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾くと、第2平面部8の閉動作を一旦停止させる一時停止部20とを備えていることにより、機器ケース3の撮像部5による撮影のタイミングを確保して正確にかつ良好に撮影することができる。
すなわち、この保護カバー1では、第1平面部7に配置された電子機器2の表面3aを第2平面部8で覆う際に、第2平面部8を一時停止部20によって予め定められた傾斜角度θで一旦停止させることができるので、機器ケース3の撮像部5による撮影のタイミングを確保することができ、これにより開閉検出部26による保護カバー1の開閉状態を余裕をもって正確に検出することができるので、第2平面部8に配置された記録紙や名刺などの被写体6を常に一定の状態で正確にかつ良好に撮影することができる。
この場合、一時停止部20は、予め定められた回転力以上の回転力によって回転する第1ヒンジ21と、予め定められた回転力以下の回転力によって回転する第2ヒンジ22とを有していることにより、第2平面部8が電子機器2の表面3aを覆う際に、第2ヒンジ22の中心に第2平面部8を第1平面部7に対して回転させて予め定められた傾斜角度θで一旦停止させた後に、第1ヒンジ21を中心に第2平面部8を第1平面部7に対して回転させることができる。
すなわち、この一時停止部20は、第1ヒンジ21が第2平面部8と連結部9とに取り付けられ、第2ヒンジ22が第1平面部7と連結部9とに取り付けられていることにより、第2平面部8が電子機器2の表面3aを覆う際に、予め定められた回転力以下の回転力で回転する第2ヒンジ22の中心に第2平面部8が連結部9と共に第1平面部7に対して回転し、この第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜すると、第1ヒンジ21の回転力によって第2平面部8の回転を急に重くして、第2平面部8と連結部9との回転を一旦停止させることができる。
また、この一時停止部20は、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜した際に、第2平面部8を予め定められた回転力以上の回転力で回転させると、今度は第1ヒンジ21を中心に第2平面部8を連結部9に対して回転させることができ、これにより連結部9を機器ケース3の側面部3cに対応させて機器ケース3の側面部3cを覆うことができると共に、第2平面部8を機器ケース3の表面3aに対応させて機器ケース3の表面3aを覆うことができる。
さらに、この一時停止部20は、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θで一旦停止する際に、第2平面部8にクリック感を付与するクリック感付与部23を備えているので、このクリック感付与部23によるクリック感によって、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜したことを確認することができる。
これによっても、撮像部5による撮影のタイミングを正確に知ることができるので、第2平面部8に配置された記録紙や名刺などの被写体6を常に一定の状態で均一に撮影することができると共に、第1平面部7と第2平面部8との間に異物が挟まって回転力が重くなっても、クリック感がなければ、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜していないと判断することができる。
すなわち、このクリック感付与部23は、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜すると、クリック本体24のスライド部24bが、コイルばね24cのばね力に抗して、第1平面部7に設けられたアーム部25で押されて本体部24a内に押し込まれ、スライド部24bの鍔部24dが本体部24a内の突起部24eを乗り越えることにより、クリック感を発生するので、クリック感付与部23によるクリック感によって、撮像部5による撮影のタイミングを正確にかつ確実に知ることができる。
(第2実施形態)
次に、図9〜図12を参照して、この発明を適用した電子機器2の第2実施形態について説明する。なお、図1〜図8に示された第1実施形態と同一部分には同一符号を付して説明する。
この電子機器2は、図9〜図11に示すように、保護カバー1の一時停止部30が第1実施形態と異なる構成であり、これ以外は第1実施形態とほぼ同様に構成されている。
すなわち、この一時停止部30は、図9〜図11に示すように、保護カバー1の連結部9の一側部に位置する第1平面部7に設けられた第1磁石31と、連結部9の他側部に位置する第2平面部8に設けられた第2磁石32とを有し、第1磁石31と第2磁石32とが磁力によって吸着することにより、第2平面部8を第1平面部7に対して所定の状態で保護するように構成されている。
この場合、第1平面部7と連結部9とは、第1平面部7の中板10と連結部9の中板10とを覆うカバーシート11によって連結され、このカバーシート11が屈曲することによって自由に折れ曲がるように構成されている。また、第2平面部8と連結部9とは、第2平面部8の中板10と連結部9の中板10とを覆うカバーシート11によって連結され、このカバーシート11が屈曲することによって自由に折れ曲がるように構成されている。
ところで、一時停止部30の第1磁石31は、図9〜図11に示すように、第2平面部8を第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜させて保持するための第1傾斜部33と、第2平面部8が機器ケース3の表面3aを覆って閉じた際に第2平面部8を位置規制する第2傾斜部34とを備えている。
この場合、第1磁石31は、図9〜図11に示すように、その厚みが連結部9の幅よりも低い高さ、つまり機器ケース3の厚みとほぼ同じ高さで形成されている。この第1磁石31の第1傾斜部33は、連結部9側に位置する第1磁石31の端部から機器ケース3側に向けて右上がりに傾斜して形成されている。この第1傾斜部33の上部には、第2磁石32の位置を規制するための突起部33aが形成されている。
この第1磁石31の第2傾斜部34は、図9〜図11に示すように、第1傾斜部33の上端部から機器ケース3側に向けて右下がりに傾斜する傾斜部34aと、この傾斜部34aから機器ケース3側に向けて平坦に延びる平坦部34bとを有し、これら傾斜部34aおよび平坦部34bが第1磁石31の上部に連続して形成されている。
一方、第2磁石32は、図9〜図11に示すように、第1磁石31の第1傾斜部33に吸着して第2平面部8を第1平面部7に対し予め定められた角度θに傾斜させて保持するための第3傾斜部35と、第2平面部8が機器ケース3の表面3aを覆って閉じた際に第1磁石31の第2傾斜部34に吸着して第2平面部8を位置規制する第4傾斜部36とを備えている。
この場合、第2磁石32は、図9〜図11に示すように、第2平面部8が機器ケース3の表面3aを覆って第1磁石31上に重なった際に、その両者の厚みが連結部9の幅、つまり機器ケース3の厚みよりも少し高くなるように、第2磁石32の厚みが薄く形成されている。この第2磁石32の第3傾斜部35は、連結部9側に位置する第2磁石32の端面であり、第1磁石31の第1傾斜部33上に吸着した際に、第2平面部8を第1平面部7に対し予め定められた角度θに傾斜させて保持するように構成されている。
この第2磁石32の第4傾斜部36は、図11に示すように、第3傾斜部35の上端部から連結部9と反対側に向けて右上りに傾斜する上り傾斜部36aと、この上り傾斜部36aの上部に位置する溝部36bと、この溝部36bから連結部9と反対側に向けて右下りに傾斜する下り傾斜部36cと、この下り傾斜部36cから連結部9と反対側に向けて平坦に延びる平坦部36dとを有し、これら上り傾斜部36a、溝部36b、下り傾斜部36cおよび平坦部36dが第2磁石32の上部に連続して形成されている。
すなわち、この第4傾斜部36は、図11に示すように、第2平面部8が機器ケース3の表面3aを覆って閉じた際に、上り傾斜部36aが第1傾斜部33に対応して吸着し、溝部36bが第1傾斜部33の突起部33aに対応して吸着し、下り傾斜部36cが第2傾斜部34の傾斜部34aに対応して吸着し、平坦部36dが第2傾斜部34の平坦部34bに対応して吸着し、これにより第1磁石31に対する第2磁石32の機器ケース3の前後方向(図11では左右方向)への位置を規制するように構成されている。
次に、このような保護カバー1の作用について説明する。
まず、電子機器2を保護カバー1に取り付けて携帯する際には、第2平面部8を連結部9で折り曲げて機器ケース3の表面3aに配置する。このときには、第1平面部7と連結部9との間、および第2平面部8と連結部9との間が、屈曲して折れ曲がることにより、一時停止部30によって第2平面部8の閉動作を一旦停止させて、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜した状態で保持される。
すなわち、第1平面部7と連結部9との間、および第2平面部8と連結部9との間が、屈曲して折れ曲がると、一時停止部30である第2平面部8の第2磁石32が第1平面部7の第1磁石31に接近し、第2磁石32の第3傾斜部35が第1磁石31の第1傾斜部33に対応して吸着し、第2平面部8を第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜させて保持する。
このときには、第2磁石32の第3傾斜部35の角部が第1磁石31の第1傾斜部33の上部に位置する突起部33aに当接して位置規制されるので、第2磁石32の第3傾斜部35を第1磁石31の第1傾斜部33の所定位置に吸着させることができ、これにより第2平面部8を一定の位置で予め定められた角度θに傾斜させて保持することができる。
この後、第2平面部8を第1磁石31と第2磁石32との吸着力に抗して回転させると、第2磁石32の第3傾斜部35の角部が、第1磁石31の第1傾斜部33の上部に位置する突起部33aに当接した状態で支点として回転し、第2磁石32の第4傾斜部36が第1磁石31の第1傾斜部33と第2傾斜部34とに対応する。
そして、第2平面部8が機器ケース3の表面3aに対応して機器ケース3の表面3aを覆って閉じた際には、第2磁石32の第4傾斜部36の上り傾斜部36aが第1傾斜部33に対応して吸着し、第4傾斜部36の溝部36bが第1傾斜部33の突起部33aに対応して吸着し、第4傾斜部36の下り傾斜部36cが第2傾斜部34の傾斜部34aに対応して吸着し、第4傾斜部36の平坦部36dが第2傾斜部34の平坦部34bに対応して吸着する。
これにより、第1磁石31に対して第2磁石32が、機器ケース3の前後方向(図11で歯左右方向)に位置ずれすることなく、確実に位置規制されるので、第2平面部8が機器ケース3の表面3aに対応して機器ケース3の表面3aを確実に覆って閉じた状態を保持することができる。このため、第1磁石31と第2磁石32との磁力による吸着力によって、第2平面部8が勝手に開くことがない。
次に、この保護カバー1で保護された電子機器2を使用する場合について説明する。この場合には、まず、第2平面部8を開いて機器ケース3の表面3aを開放する。このときには、一時停止部30の第1磁石31と第2磁石32との磁力による吸着力に抗して、第2平面部8を回転させると、第2磁石32の第3傾斜部35の角部を支点として、第2磁石32が第1磁石に対して回転する。
すると、第2平面部8と連結部9との間が屈曲して折れ曲がることにより、第2平面部8が回転して開く。この後、第1平面部7と連結部9との間が屈曲して折れ曲がることにより、第2平面部8が180度回転して展開状態に開き、機器ケース3の入力表示部4が露呈する。この状態では、入力表示部4に表示された情報を見ながらタッチ操作することにより、表示を切り替えたり情報を入力したりすることができる。
この場合、電子機器2を片手で持って操作する場合には、第1平面部7と連結部9との間、および第2平面部8と連結部9との間のいずれか一方を屈曲させて折り曲げることにより、第2平面部8を更に180度回転させて第1平面部7の下に重ね合わせる。この状態で、機器ケース3と第2平面部8とを片手で挟むように持って、機器ケース3の入力表示部4をタッチ操作することにより、良好に使用することができる。
また、電子機器2を保護カバー1で立て掛けて使用する場合には、まず、保護カバー1を平面的に広げて展開させ、この状態で、図12に示すように、第1平面部7と連結部9との間で屈曲させて第1平面部7を第2平面部8に対して回転させて起立させる。このときには、第1磁石31の第1傾斜部33が第2磁石32の第4傾斜部36の上り傾斜部36aに対応して吸着すると共に、第1磁石31の第1傾斜部33の突起部33aが第2磁石32の第4傾斜部36の溝部36bに対応して吸着する。
これにより、第1磁石31と第2磁石32との磁力による吸着力によって、第1平面部7を第2平面部8に対して起立させた状態で保持することができる。そして、この起立した第1平面部7を第1折曲部12で機器ケース3の後方に突出させて折り曲げる。すると、機器ケース3の撮影部5が上部に位置し、これと反対側に位置する機器ケース3の下側の側面部3cが第2平面部8上に配置された状態で、機器ケース3が斜めに傾斜して保護カバー1によって立て掛けられる。
このときには、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を第2平面部8に設けられた第1位置規制溝8aと第2位置規制溝8bとのいずれかに選択的に係止させることにより、第1実施形態と同様、機器ケース3の傾き角度が調整される。例えば、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を第2平面部8の第1位置規制溝8aに係止させると、機器ケース3の傾きが緩やかになる。
また、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を第2平面部8の第2位置規制溝8bに係止させると、機器ケース3の傾きが急になる。更に、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を第2位置規制溝8bよりも連結部9側に位置する第2平面部8の上面に配置させると、機器ケース3を更に急な角度で立て掛けることができる。
また、電子機器2を片手で持ちながら被写体6であるレポート用紙などの記録紙にメモ書きをする場合には、第1実施形態と同様、保護カバー1で機器ケース3を覆って保護した状態で、第2平面部8を第2折曲部13で折り返す。すると、第2平面部8が2つに折れ曲がって重なり合う。この状態で、電子機器2を保護カバー1と共に片手で持ち、重なり合った第2平面部8の最上面にレポート用紙などの記録紙を配置してメモを取ることができる。
また、メモを取った記録紙を見ながら入力表示部4をタッチ操作する場合には、一度、保護カバー1を平面的に広げて展開させ、この状態で、第1実施形態と同様、第1平面部7と連結部9との間で屈曲させて第1平面部7を回転させると共に、第1平面部7を第1折曲部12で機器ケース3の下方に折り曲げて重ね合わせる。
すると、第2平面部8が機器ケース3の下側に重なり合うので、第1実施形態と同様、第2平面部8と折り返られて下側に位置する第1平面部7の半分との間に記録紙を挟んで、記録紙の一部を機器ケース3から突出させることにより、この突出した部分の記録紙に書き込まれたメモを見ながら機器ケース3の入力表示部4をタッチ操作することができる。
次に、記録紙に記録されたメモ書きや名刺などの被写体6を撮像部5で撮影する場合について説明する。
この場合には、まず、保護カバー1の第1平面部7上の機器取付板14に機器ケース3を取り付けた状態で、電子機器2を撮影モードにセットし、撮像部5による撮影が可能な状態にする。そして、保護カバー1を平面的に広げて展開させ、この展開した保護カバー1の第2平面部8上に被写体6を配置する。このときには、被写体6を第2平面部8のコーナーバンド8cに挟んで固定する。
この状態で、図9に示すように、第1平面部7と連結部9との間、および第2平面部8と連結部9との間で屈曲させて、第2平面部8を連結部9と共に折り曲げて機器ケース3の表面3aに向けて傾ける。すると、一時停止部30である第2平面部8の第2磁石32が第1平面部7の第1磁石31に接近し、第2磁石32の第3傾斜部35が第1磁石31の第1傾斜部33に対応して吸着し、第2平面部8を第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜させて保持する。
このときには、第2磁石32の第3傾斜部35の角部が第1磁石31の第1傾斜部33の上部に位置する突起部33aに当接して位置規制されるので、第2磁石32の第3傾斜部35を第1磁石31の第1傾斜部33の所定位置に吸着させることができ、これにより第2平面部8を一定の位置で予め定められた角度θに傾斜させて保持することができる。
すると、開閉検出部26が第2平面部8の開閉角度を検出する。すなわち、開閉検出部26は、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜すると、保護カバー1に設けられた磁石である被検出部26bが、機器ケース3に設けられたホール素子などの磁気センサである検出素子26aに接近し、この検出素子26aが被検出部26bの磁界を検出し、撮像部5による撮影を実行させるための電気信号を出力する。これにより、撮像部5によってメモ書きされた記録紙や名刺などの被写体6を撮影する。
また、これに限らず、例えば電子機器2を保護カバー1で立て掛けた状態でも、被写体6を撮影することができる。この場合には、図12に示すように、第2平面部8と連結部9との間で屈曲させて第1平面部7を回転させて起立させる。このときに、第1磁石31の第1傾斜部33を第2磁石32の第4傾斜部36の上り傾斜部36aに対応させて吸着させると共に、第1磁石31の第1傾斜部33の突起部33aを第2磁石32の第4傾斜部36の溝部36bに対応させて吸着させる。
これにより、第1磁石31と第2磁石32との磁力による吸着力によって、第1平面部7を第2平面部8に対して起立させた状態で保持することができる。この起立した第1平面部7を第1折曲部12で機器ケース3の後方に突出させて折り曲げることにより、図12に示すように、機器ケース3を斜めに傾斜させて保護カバー1によって立て掛ける。この状態で、電子機器2の前側にメモ書きされた記録紙や名刺などの被写体6を配置し、撮影用のスイッチ(図示せず)をオンさせることにより、被写体6を撮像部5によって撮影することができる。
このように、この第2実施形態の電子機器2によれば、第1実施形態と同様、保護カバー1が機器ケース3を覆う際に、保護カバー1の開閉角度を検出して撮像部5による撮影を実行させるための検出信号を出力する開閉検出部26を備えていることにより、撮像部5による撮影のタイミングを一定に保って正確にかつ良好に撮影することができる。
すなわち、この電子機器2においても、第1実施形態と同様、保護カバー1が機器ケース3を覆う際に、開閉検出部26によって保護カバー1の開閉角度を検出することができるので、この開閉検出部26で検出された検出信号に基づいて、機器ケース3の撮像部5による撮影のタイミングを一定に保つことができ、これにより機器ケース3の表面3aを覆う保護カバー1に配置された被写体6を正確にかつ良好に撮影することができる。
また、この第2実施形態の電子機器2では、一時停止部30が、連結部9の一側部に位置する第1平面部7に設けられた第1磁石31と、連結部9の他側部に位置する第2平面部8に設けられた第2磁石32とを有し、第2平面8部が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾いた際に、第1磁石31と第2磁石32とが磁力によって吸着して第2平面部8を第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜させた状態で保持する構成であるから、機器ケース3の撮像部5による撮影のタイミングを確保して正確にかつ良好に撮影することができる。
すなわち、この電子機器2では、第1実施形態と同様、保護カバー1の第1平面部7に配置された機器ケース3の表面3aを第2平面部8で覆う際に、第2平面部8を一時停止部30によって予め定められた傾斜角度θで一旦停止させることができるので、機器ケース3の撮像部5による撮影のタイミングを確保することができ、これにより開閉検出部26が保護カバー1の開閉角度を検出する際に、余裕をもって検出することができるので、第2平面部8に配置された記録紙や名刺などの被写体6を常に一定の状態で正確にかつ良好に撮影することができる。
この場合、一時停止部30の第1磁石31は、第2平面部8を第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜させて保持するための第1傾斜部33と、第2平面部8が機器ケース3の表面3aを覆って閉じた際に第2平面部8を位置規制する第2傾斜部34とを備えており、第2磁石32は、第1磁石31の第1傾斜部33に吸着する第3傾斜部35と、第2平面部8が機器ケース3の表面を覆って閉じた際に第1磁石31の第2傾斜部34に吸着する第4傾斜部36とを備えているので、第2平面部8で機器ケース3の表面3aを閉じる際に、第2平面部8を予め定められた傾斜角度θで確実に且つ正確に一旦停止させることができる。
(第3実施形態)
次に、図13〜図16を参照して、この発明を適用した電子機器の第3実施形態について説明する。この場合にも、図1〜図8に示された第1実施形態と同一部分に同一符号を付して説明する。
この電子機器2は、図13〜図16に示すように、保護カバー1の開閉動作を一旦停止させる一時停止部40と、保護カバー1の開閉角度を検出する開閉検出部41とが、第1実施形態と異なる構成であり、これ以外は第1実施形態とほぼ同様に構成されている。
この場合、保護カバー1は、第1実施形態と同様、電子機器2の裏面3dが配置される第1平面部7と、電子機器2の表面3aを開閉自在に覆う第2平面部8と、第1平面部7および第2平面部8を折り曲げ自在に連結する連結部9とを備えていている。第1平面部7、第2平面部8および連結部9は、図4に示した第1実施形態と同様、それぞれ合成樹脂製の中板10と、この中板10を覆うカバーシート11とで構成されている。
この保護カバー1は、図13〜図15に示すように、第2平面部8が電子機器2の表面3aを覆う際に、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾くと、第2平面部8の閉じる動作を一旦停止させる一時停止部40を備えている。この一時停止部40による第2平面部8の予め定められた角度θとは、第1実施形態と同様、例えば45度〜90度の範囲であり、好ましくは60度程度の角度である。
この一時停止部40は、図13〜図15に示すように、予め定められた回転力以上の回転力によって回転する第1ヒンジ42と、予め定められた回転力以下の回転力によって回転する第2ヒンジ43とを有している。第1ヒンジ42は、第1実施形態と同様、トルクヒンジであり、第2平面部8と連結部9との間に取り付けられている。
この第1ヒンジ42は、予め定められた回転力以上の回転力によって回転し、その回転が所定角度になると、クリック感を付与して一旦停止した後、再び予め定められた回転力以上の回転力によって回転するように構成されている。また、第2ヒンジ43は、第1ヒンジ42と同様、トルクヒンジであり、第1平面部7と連結部9との間に取り付けられている。この第2ヒンジ43は、予め定められた回転力以下の回転力によって回転し、その回転が所定角度になると、クリック感を付与して一旦停止するように構成されている。
これにより、一時停止部40は、図13〜図15に示すように、第2平面部8が電子機器2の表面3aを覆う際に、第2ヒンジ43を中心に第2平面部8を連結部9と共に第1平面部7に対して回転させ、予め定められた傾斜角度θでクリック感を付与して一旦停止し、この状態で第1ヒンジ42に予め定められた回転力以上の回転力が加わると、第2ヒンジ43を中心に連結部8が回転して後述する開閉検出部41のカバー部材48に当接した後に、第1ヒンジ42を中心に第2平面部8を連結部9に対して回転させ、その回転が所定角度になると、クリック感を付与して停止するように構成されている。
一方、開閉検出部41は、図13〜図16に示すように、保護カバー1の開閉角度を検出するためのものであり、電子機器2の機器ケース3内に設けられて磁界の変化を検出する検出素子44と、保護カバー1に設けられ、かつこの保護カバー1の開閉動作に応じて磁界が変化する被検出部45とを有している。この場合、検出素子44は、磁界の変化を検出する磁気抵抗素子(MR素子:Magneto Resistance 素子)などの磁気センサであり、機器ケース3内における保護カバー1の連結部9の中間部に対応する箇所に設けられている。
被検出部45は、図13〜図16に示すように、保護カバー1の開閉動作に応じて変位する変位部材46と、この変位部材46に設けられて変位部材46の変位に応じて検出素子44に対する磁界の向きが変化する磁石47と、変位部材46および磁石47を覆って保護するカバー部材48とを備えている。変位部材46は、保護カバー1の第1平面部7における中間部に位置し、第1平面部7に取り付けられた電子機器2内の検出素子44に対応して配置され、この状態で保護カバー1の開閉動作に応じて上下方向に回転するように構成されている。
すなわち、この変位部材46は、図14および図15に示すように、保護カバー1の第1平面部7上に設けられたベース部49の支持軸49aに上下方向に回転可能に取り付けられている。この場合、変位部材46は、その一端部46aがカバー部材48の開口部48aから保護カバー1の連結部9に向けて突出し、この突出した先端部が連結部9に設けられた当接部50に接離可能に当接するように構成されている。
また、この変位部材46は、図14および図15に示すように、ばね部材51のばね力によって、一端部46aが押し下げられる方向に付勢力されていることにより、一端部46aが連結部9に設けられた当接部50に押し当てられるように構成されている。この場合、当接部50は、連結部9に設けられた突起部であり、図14に示すように保護カバー1が開いて展開した状態のときに、変位部材46の一端部46aに当接して、その一端部46aを押し上げるように構成されている。
また、この当接部50は、図14に示す状態で、連結部9が第2ヒンジ43を中心に第2平面部8と共に折れ曲がって回転する際に、変位部材46の一端部46aがばね部材51のばね力によって押し当てられた状態で、連結部9の回転に伴って徐々に下り、この後、第2平面部8が第1平面部7に対して所定角度に開いて傾いた際に、変位部材46の磁石47がカバー部材48の上部内面に当接することにより、変位部材46の一端部46aから徐々に離れるように構成されている。
これにより、変位部材46は、図14に示すように、保護カバー1が開いて平坦状に展開した状態のときに、一端部46aが保護カバー1の連結部9に設けられた当接部50によって押し上げられていることにより、ばね部材51のばね力に抗して、ベース部49の支持軸49aを中心に反時計回りに回転して、他端部46bが押し下げられるように構成されている。
また、この変位部材46は、保護カバー1が第2ヒンジ43を中心に折り曲げられて第2平面部8が連結部9と共に所定角度に傾く際に、図14に示すように、一端部46aがばね部材51のばね力によって連結部9に設けられた当接部50に押し付けられた状態で、当接部50と共に移動しながら、ベース部49の支持軸49aを中心に時計回りに回転して、他端部46bが徐々に押し上げられるように構成されている。
さらに、この変位部材46は、図15に示すように、保護カバー1が折り曲げられて第2平面部8が電子機器2の表面3aを覆う際に、一端部46aがばね部材51のばね力によって押されてベース部49の支持軸49aを中心に時計回りに回転し、他端部46bが押し上げられてカバー部材48の上部内面に当接することにより、一端部46aが連結部9に設けられた当接部50から離れるように構成されている。
この変位部材46の他端部46bには、図14および図15に示すように、磁石47が設けられている。この磁石47は、S極が支持軸49a側に位置し、これと反対側にN極が位置し、このN極からS極に向けて磁界を発生させるように構成されている。この磁石47は、図16に示すように、変位部材46が支持軸49aを中心に上下方向に回転すると、これに伴って上下方向に回転移動することにより、検出素子44に対する磁界の向きが変化するように構成されている。
これにより、開閉検出部41は、図14〜図16に示すように、保護カバー1を連結部9で折り曲げて開閉する際に、その保護カバー1の開閉動作に応じて変位部材46が支持軸49aを中心に上下方向に回転し、この変位部材46の回転に伴って磁石47が上下方向に変位して、磁石47の磁界の向きを変化させ、この磁界の変化を電子機器2の機器ケース3内に設けられた検出素子44で検出し、この検出信号に基づいて撮像部5による撮影を実行させるように構成されている。
この場合、保護カバー1の第1平面部7上には、図13に示すように、電子機器2の機器ケース3の裏面3dが開閉検出部41の被検出部45に当接するのを防ぐための一対の位置規制部52が設けられている。すなわち、この一対の位置規制部52は、被検出部45のカバー部材48の側面、つまり連結部9と反対側に位置するカバー部材48の側面よりも、少し機器ケース1側に突出し、この状態で保護カバー1の連結部9における長手方向の両側に位置する第1平面部7上の箇所にそれぞれ設けられている。
次に、この電子機器2の作用について説明する。
保護カバー1に取り付けられた電子機器2を携帯する際には、保護カバー1の第1平面部7上に機器ケース3を取り付けた状態で、第2平面部8を連結部9で折り曲げて機器ケース3の表面3aに配置する。このときには、まず、一時停止部40の第2ヒンジ43を中心に第2平面部8が連結部9と共に第1平面部7に対して回転し、この第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜すると、第2ヒンジ43によって第2平面部8の閉動作がクリック感をもって一旦停止する。
この後、第2平面部8を予め定められた回転力以上の回転力で回転させると、第2ヒンジ43が再び回転して連結部9が開閉検出部41のカバー部材48の側面に当接した後に、今度は第1ヒンジ42を中心に第2平面部8が連結部9に対して回転する。これにより、連結部9が機器ケース3の側面部3cに対応して機器ケース3の側面部3cを覆うと共に、第2平面部8が機器ケース3の表面3aに対応して機器ケース3の表面3aを覆う。これにより、電子機器2を保護カバー1で良好に保護して携帯することができる。
また、記録紙に記録されたメモ書きや名刺など被写体6を撮像部5で撮影する場合には、第1実施形態と同様、まず、保護カバー1の第1平面部7上に機器ケース3を取り付けた状態で、電子機器2を撮影モードにセットし、撮像部5による撮影が可能な状態にする。そして、保護カバー1を平面的に広げて展開させ、この展開した保護カバー1の第2平面部8上に被写体6を配置する。
この状態で、第2ヒンジ43を中心に第2平面部8を連結部9と共に回転させて機器ケース3の表面3aに向けて傾ける。このときには、一時停止部40の第2ヒンジ43を中心に第2平面部8が連結部9と共に回転し、この第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜すると、第2ヒンジ43によって第2平面部8の閉動作がクリック感をもって一旦停止する。
このときに、開閉検出部41が第2平面部8の開閉角度を検出する。すなわち、開閉検出部41は、第2平面部8が連結部9と共に第1平面部7に対して折り曲げられるときに、被検出部45の変位部材46の一端部46aが、ばね部材51のばね力によって連結部9に設けられた当接部50に当接した状態で、変位部材46がベース部49の支持軸49aを中心に時計回りに回転して、他端部46bを徐々に押し上げてカバー部材48の上部内面に接近させる。
そして、第2平面部8が連結部9と共に第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜すると、変位部材46がばね部材51のばね力によってベース部49の支持軸49aを中心に回転して、変位部材46の他端部46bが押し上げられ、磁石47がカバー部材48の上部内面に当接する。このときには、変位部材46の回転に伴って磁石47が上方に向けて回転移動して磁石47の向きが変化する。
これにより、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜する際には、図16に示すように、変位部材46の回転に伴って電子機器2内の検出素子44に対する磁石47の向きが変化することにより、磁石47の磁界の向きも変化する。このときに、検出素子44が磁界の変化を検出し、撮像部5による撮影を実行させるための電気信号を出力する。これにより、撮像部5によってメモ書きされた記録紙や名刺などの被写体6を撮影する。
このように、この第3実施形態の電子機器2によれば、表面3aに撮像部5が設けられた平面型の機器ケース3が保護カバー1によって折り曲げ自在に覆われる電子機器2であり、保護カバー1が機器ケース3を覆う際に、保護カバー1の開閉角度を検出して撮像部5による撮影を実行させるための検出信号を出力する開閉検出部41を備えていることにより、撮像部5による撮影のタイミングを一定に保って正確にかつ良好に撮影することができる。
すなわち、この電子機器2では、保護カバー1が機器ケース3を覆う際に、開閉検出部41によって保護カバー1の開閉角度を検出することができるので、この開閉検出部41によって検出された検出信号に基づいて、機器ケース3の撮像部5による撮影のタイミングを一定に保つことができ、これにより第1実施形態と同様、保護カバー1における機器ケース3の表面3aを覆う箇所に配置された被写体6を正確にかつ良好に撮影することができる。
この場合、開閉検出部41は、機器ケース3に設けられた磁気抵抗素子などの磁気センサである検出素子44と、保護カバー1に設けられ、かつこの保護カバー1の開閉動作に応じて磁界が変化する被検出部45とを有しているので、保護カバー1の第2平面部8が保護カバー1の第1平面部7に対して傾くと、保護カバー1に設けられた被検出部45の磁石47の磁界の向きが変化し、その磁界の変化を機器ケース3に設けられた検出素子44で検出することができる。
このため、検出素子44が被検出部45における磁界の変化を検出し、撮像部5による撮影を実行させるための電気信号を検出信号として出力することができるので、この検出素子44で検出された検出信号に基づいて、機器ケース3の撮像部5による撮影のタイミングを一定に保つことができ、これにより機器ケース3の表面3aを覆う保護カバー1の第2平面部8に配置された被写体6を正確にかつ良好に撮影することができる。
すなわち、この開閉検出部41の被検出部45は、保護カバー1の開閉動作に応じて変位する変位部材46と、この変位部材46に設けられて変位部材46の変位に応じて検出素子44に対する磁界の向きが変化する磁石47とを備えていることにより、保護カバー1を連結部9で折り曲げて開閉する際に、その保護カバー1の開閉動作に応じて変位部材46が支持軸49aを中心に上下方向に回転し、この変位部材46の回転に伴って磁石47を上下方向に回転移動させて、検出素子44に対する磁石47の磁界の向きを確実にかつ良好に変化させることができる。
また、この電子機器2では、表面3aに撮像部5が設けられた平面型の電子機器2を折り曲げ自在に覆う保護カバー1が、電子機器2の裏面3dが配置される第1平面部7と、電子機器2の表面3aを開閉自在に覆う第2平面部8と、第1平面部7および第2平面部8を折り曲げ自在に連結する連結部9と、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾くと、第2平面部8の閉動作を一旦停止させる一時停止部40とを備えていることにより、第1実施形態と同様、機器ケース3の撮像部5による撮影のタイミングを確保して正確にかつ良好に撮影することができる。
すなわち、この保護カバー1では、第1平面部7に配置された電子機器2の表面3aを第2平面部8で覆う際に、第2平面部8を一時停止部40によって予め定められた傾斜角度θで一旦停止させることができるので、第1実施形態と同様、機器ケース3の撮像部5による撮影のタイミングを確保することができ、これにより開閉検出部41によって保護カバー1の開閉状態を余裕をもって正確に検出することができるので、第2平面部8に配置された記録紙や名刺などの被写体6を常に一定の状態で正確にかつ良好に撮影することができる。
この場合、一時停止部40は、予め定められた回転力以上の回転力によって回転する第1ヒンジ42と、予め定められた回転力以下の回転力によって回転する第2ヒンジ43とを有していることにより、第2平面部8が電子機器2の表面3aを覆う際に、第2ヒンジ43を中心に第2平面部8を第1平面部7に対して回転させて予め定められた傾斜角度θで一旦停止させた後に、第1ヒンジ42を中心に第2平面部8を第1平面部7に対して回転させることができる。
すなわち、この一時停止部40は、第1ヒンジ42が第2平面部8と連結部9とに取り付けられ、第2ヒンジ43が第1平面部7と連結部9とに取り付けられていることにより、第2平面部8が電子機器2の表面3aを覆う際に、予め定められた回転力以下の回転力で回転する第2ヒンジ43の中心に第2平面部8が連結部9と共に第1平面部7に対して回転し、この第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜すると、第2平面部8と連結部9との回転をクリック感をもって一旦停止させることができる。
また、この一時停止部40は、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜した際に、第2平面部8を予め定められた回転力以上の回転力で回転させると、連結部9が開閉検出部41のカバー部材48の側面に当接した後に、今度は第1ヒンジ42を中心に第2平面部8を連結部9に対して回転させることができ、これにより連結部9を機器ケース3の側面部3cに対応させて機器ケース3の側面部3cを覆うことができると共に、第2平面部8を機器ケース3の表面3aに対応させて機器ケース3の表面3aを覆うことができる。
なお、上述した第1〜第3の各実施形態では、開閉検出部26、41の検出素子26a、44が磁気センサであり、被検出部26b、45が磁石を有している場合について述べたが、これに限らず、例えば検出素子を発光素子と受光素子とで構成し、被検出部を反射部で構成し、検出素子の発光素子の光を被検出部の反射部で反射させ、この反射光を検出素子の受光素子で受光することにより、保護カバー1の開閉角度を検出する光学センサであっても良い。
また、開閉検出部は、これらに限らず、例えば検出素子をマイクロスイッチで構成し、この検出素子であるマイクロスイッチを押圧操作する被検出部を連結部9の一部で構成した機械式のスイッチ部であっても良い。このような機械式のスイッチ部を開閉検出部として用いれば、構造が簡単で、低コスト化を図ることができる。
さらに、上述した第1、第2の各実施形態では、電子機器2としてタブレット端末装置に適用した場合について述べたが、これに限らず、キーボード部と表示部とを平面的に配列した平面型の電子機器であっても良い。この場合にも、表面に撮像部5を備えた構成のものであれば良い。
以上、この発明のいくつかの実施形態について説明したが、この発明は、これらに限られるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下に、本願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記)
請求項1に記載の発明は、表面に撮像部が設けられた平面型の機器ケースがカバーによって折り曲げ自在に覆われる電子機器において、前記カバーが前記機器ケースを覆う際に、前記カバーの開閉角度を検出して前記撮像部による撮影を実行させるための検出信号を出力する開閉検出部を備えていることを特徴とする電子機器である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の電子機器において、前記開閉検出部は、前記機器ケースに設けられた検出素子と、前記カバーに設けられ、かつ前記カバーの開閉動作に応じて前記機器ケースに接離可能に接近する被検出部とを有していることを特徴とする電子機器である。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の電子機器において、前記検出素子は磁界を検出する磁気センサであり、前記被検出部は磁石であることを特徴とする電子機器である。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の電子機器において、前記開閉検出部は、前記機器ケースに設けられて磁界の変化を検出する検出素子と、前記カバーに設けられ、かつ前記カバーの開閉動作に応じて磁界が変化する被検出部とを有していることを特徴とする電子機器である。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の電子機器において、前記検出素子は磁界の変化を検出する磁気センサであり、前記被検出部は、前記カバーの開閉動作に応じて変位する変位部材と、この変位部材に設けられ、かつ前記変位部材の変位に応じて前記検出素子に対する磁界の向きが変化する磁石とを備えていることを特徴とする電子機器である。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5のいずれかに記載の電子機器において、前記機器ケースの側面部に対応する前記カバーの折曲部には、ペンホルダ部が設けられ、このペンホルダ部には、前記開閉検出部の前記被検出部が設けられていることを特徴とする電子機器である。
1 保護カバー
2 電子機器
3 機器ケース
4 入力表示部
5 撮像部
6 被写体
7 第1平面部
8 第2平面部
8a、8b 第1、第2の位置規制溝
9 連結部
12 第1折曲部
13 第2折曲部
14 機器取付板
15 位置規制フック部
16 一対の挟持フック
17 係合部
18 係止フック
20、30、40 一時停止部
21、42 第1ヒンジ
22、43 第2ヒンジ
23 クリック感付与部
26、41 開閉検出部
26a、44 検出素子
26b、45 被検出部
27 ペンホルダ部
31 第1磁石
32 第2磁石
46 変位部材
47 磁石
48 カバー部材
49a 支持軸
50 当接部
51 ばね部材

Claims (2)

  1. 機器ケースを覆うカバーに被写体を配置し、前記被写体を撮像する撮像部を前記機器ケースに設けた電子機器において、
    前記カバーが前記機器ケースを覆う際に、前記カバーが前記機器ケースに対して予め定められた角度に傾くと、前記カバーの閉動作を一旦停止させる一時停止部と、
    前記カバーが前記機器ケースの表面を開放した状態から前記カバーと前記機器ケースとの開閉角度が小さくなるように前記カバーを前記機器ケースに向けて近づける際に、前記カバーと前記機器ケースとの開閉角度が予め定められた角度になった場合には前記撮像部による撮影を実行させるための検出信号を前記撮像部に出力する開閉検出部を備え、
    前記撮像部は、前記開閉検出部から出力される前記検出信号に応じて前記被写体を撮像し、
    前記一時停止部は、前記カバーが前記機器ケースを覆う際に、第2ヒンジを中心に前記カバーを回転させて前記予め定められた角度で一旦停止させた後に、第1ヒンジを中心に前記カバーを回転させると共に、前記第1ヒンジは予め定められた回転力以上の回転力によって回転し、前記第2ヒンジは前記予め定められた回転力より小さい回転力によって回転することを特徴とする電子機器。
  2. 請求項に記載の電子機器において、前記一時停止部は、前記カバーが前記予め定められた角度で一旦停止する際に、前記カバーにクリック感を付与するクリック感付与部を備えていることを特徴とする電子機器。
JP2012275774A 2012-07-24 2012-12-18 電子機器 Active JP5954158B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012275774A JP5954158B2 (ja) 2012-07-24 2012-12-18 電子機器
US13/938,447 US9407805B2 (en) 2012-07-24 2013-07-10 Electronic device with a cover for imaging
CN201310311833.5A CN103582364B (zh) 2012-07-24 2013-07-23 电子设备

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163592 2012-07-24
JP2012163592 2012-07-24
JP2012275774A JP5954158B2 (ja) 2012-07-24 2012-12-18 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014041590A JP2014041590A (ja) 2014-03-06
JP5954158B2 true JP5954158B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=49994531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012275774A Active JP5954158B2 (ja) 2012-07-24 2012-12-18 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9407805B2 (ja)
JP (1) JP5954158B2 (ja)
CN (1) CN103582364B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD658187S1 (en) * 2011-03-17 2012-04-24 Incase Designs Corp. Foldable front cover for electronic tablet
USD658188S1 (en) * 2011-03-17 2012-04-24 Incase Designs Corp. Foldable front cover for electronic tablet
JP5796747B2 (ja) * 2012-06-22 2015-10-21 カシオ計算機株式会社 情報処理装置及びプログラム
US20150133183A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-14 Motorola Mobility Llc Method, Electronic Device, and Accessory for Carrying Out Functions Based on Reflected Electromagnetic Radiation
CN103637529A (zh) * 2013-11-18 2014-03-19 联想(北京)有限公司 一种电子设备保护套、信息处理方法及电子设备
WO2015080695A1 (en) * 2013-11-26 2015-06-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic device accessory with at least one port
TWI679624B (zh) * 2014-05-02 2019-12-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
US9575394B1 (en) * 2015-06-10 2017-02-21 Otoy, Inc. Adaptable camera array structures
CN105468095B (zh) * 2015-11-12 2019-01-15 联想(北京)有限公司 一种角度检测方法及电子设备
CN106156665A (zh) * 2016-08-01 2016-11-23 长沙锐博特科技有限公司 一种开盖保护装置及方法
WO2018131525A1 (ja) * 2017-01-16 2018-07-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像形成装置
US10362271B2 (en) * 2017-07-05 2019-07-23 Ricoh Company, Ltd. Video-conference table and video-conference system
US11493960B2 (en) 2018-01-05 2022-11-08 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Electronic device covers
CN108806510B (zh) * 2018-06-05 2019-12-17 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 可弯折的背板结构及显示装置
CN109189305B (zh) * 2018-09-26 2020-09-01 维沃移动通信有限公司 一种铰链、电子设备及电子设备控制方法
JP6770139B1 (ja) * 2019-06-05 2020-10-14 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
TWM588267U (zh) * 2019-09-05 2019-12-21 廣達電腦股份有限公司 具有攝像模組的電子裝置
KR20210084044A (ko) * 2019-12-27 2021-07-07 삼성전자주식회사 펜을 포함하는 폴더블 전자 장치
US11422006B2 (en) 2020-06-18 2022-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Device orientation sensor
CN116209183A (zh) * 2022-09-08 2023-06-02 西安应用光学研究所 上反式光电***的自动弹伸式窗口护盖

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243077A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Fujitsu Ltd カバー開閉検知装置
JP3051794B2 (ja) * 1993-02-26 2000-06-12 シャープ株式会社 コードレスペンを搭載した情報処理装置
GB2347813B (en) * 1999-03-09 2001-02-21 John Quentin Phillipps Portable electronic apparatus
KR100520960B1 (ko) 2003-05-15 2005-10-17 엘지전자 주식회사 스위블 힌지조립체를 구비한 휴대용 전자기기
US7495700B2 (en) * 2004-04-05 2009-02-24 Casio Computer Co., Ltd. Moving image capture device, moving image capture control method, and moving image capture control program
EP1760998B1 (en) * 2005-09-02 2010-08-04 LG Electronics Inc. Foldable mobile communication terminal having a mechanism for automatically opening at various angles
JP2007127980A (ja) 2005-11-07 2007-05-24 Asahi:Kk 携帯機器用保護カバー
TWM316414U (en) * 2006-12-25 2007-08-01 Wistron Corp Portable electronic device
US7831286B2 (en) * 2006-12-26 2010-11-09 Samsung Techwin Co., Ltd. Sliding structure for electronic device
US7903143B2 (en) * 2008-03-13 2011-03-08 Dell Products L.P. Systems and methods for document scanning using a variable intensity display of an information handling system
CN101561695A (zh) * 2008-04-18 2009-10-21 致伸科技股份有限公司 笔记本电脑
JP2009265692A (ja) * 2008-04-21 2009-11-12 Pfu Ltd ノート型情報処理装置、および、画像読取方法
JP4570670B2 (ja) * 2008-06-30 2010-10-27 シャープ株式会社 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体
JP2010075172A (ja) 2008-08-29 2010-04-08 Seiko Instruments Inc 植物育成ガイドシステム、植物環境測定装置及び植物育成管理装置
JP5200950B2 (ja) * 2009-01-16 2013-06-05 カシオ計算機株式会社 電子機器のペン収納構造及び電子機器
JP2010206238A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Sanyo Electric Co Ltd 開閉式電子機器
JP2011055769A (ja) 2009-09-11 2011-03-24 Mega Chips Corp 育成支援システム、センサモジュール、プログラムおよび育成支援方法
JP2011076267A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nec Personal Products Co Ltd 情報処理装置、資料撮影方法、プログラム及び記録媒体
US20120111881A1 (en) * 2010-06-07 2012-05-10 360 Mobility Solutions, Llc Protective cases for electronic devices
JP2012004958A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Toshiba Corp 情報処理装置およびプログラム
BRPI1106263A2 (pt) * 2010-08-19 2013-01-22 Canon Kk dispositivo eletrânico
JP2012181128A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Rohm Co Ltd 磁気センサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN103582364B (zh) 2016-12-28
US9407805B2 (en) 2016-08-02
JP2014041590A (ja) 2014-03-06
CN103582364A (zh) 2014-02-12
US20140028865A1 (en) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5954158B2 (ja) 電子機器
JP5975273B2 (ja) カバー
JP5896149B2 (ja) カバー
EP2647306A1 (en) Protective apparatus for tablet electronic device
JP2013025420A (ja) 電子機器用ケース及びキーボード装置、並びに電子機器
JP2012043182A (ja) タブレットコンピュータ用ケース
TWM443217U (en) Foldable keyboard
WO2012086506A1 (ja) 携帯型電子機器
JP2013011977A (ja) タブレットコンピュータ用ケース
TWI259350B (en) Notebook computer and electronic device
JP6238771B2 (ja) 電子機器
JP6120034B1 (ja) 携帯端末ケース
JP2020194409A (ja) モバイル電子機器カバー
JP5652584B2 (ja) 簡易書籍撮影装置
JP6253287B2 (ja) 撮像装置
JP5730598B2 (ja) 携帯型電子機器
JP5730599B2 (ja) 携帯型電子機器
JP2012156768A (ja) 携帯型電子機器
JP5730600B2 (ja) 携帯型電子機器
JP5097185B2 (ja) 携帯型電子機器
JP2011082646A (ja) 携帯型電子機器
JP6173084B2 (ja) 撮像装置
JP2012156845A (ja) 携帯型電子機器
TWM523335U (zh) 平板可攜式電子裝置之攜行裝置
JP5094945B2 (ja) 携帯型電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5954158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150