JP4095741B2 - Icタグ構造 - Google Patents

Icタグ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4095741B2
JP4095741B2 JP18312499A JP18312499A JP4095741B2 JP 4095741 B2 JP4095741 B2 JP 4095741B2 JP 18312499 A JP18312499 A JP 18312499A JP 18312499 A JP18312499 A JP 18312499A JP 4095741 B2 JP4095741 B2 JP 4095741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
substrate
resin
tag
release layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18312499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001014442A (ja
Inventor
康夫 清水
蕃 山本
Original Assignee
シチズンミヨタ株式会社
サクサ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シチズンミヨタ株式会社, サクサ株式会社 filed Critical シチズンミヨタ株式会社
Priority to JP18312499A priority Critical patent/JP4095741B2/ja
Publication of JP2001014442A publication Critical patent/JP2001014442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4095741B2 publication Critical patent/JP4095741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/073Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
    • G06K19/07309Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers
    • G06K19/07372Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers by detecting tampering with the circuit
    • G06K19/07381Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers by detecting tampering with the circuit with deactivation or otherwise incapacitation of at least a part of the circuit upon detected tampering
    • G06K19/0739Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers by detecting tampering with the circuit with deactivation or otherwise incapacitation of at least a part of the circuit upon detected tampering the incapacitated circuit being part of an antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タグ情報を記憶したICチップとアンテナを主な内部部品として持ち、物品等に付与され、非接触で外部装置との間で情報等の交信を行うICタグ構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
物品等に付与されているタグ情報を自動的に読み取って識別するためのシステムとして、バーコード方式によるものがあるが、より大量の情報を扱え、遠隔読み出しが可能となるデータキャリアシステムと呼ばれるICタグシステムの開発が進んでいる。
【0003】
このICタグシステムは物品等に取り付けられるICタグと呼ばれる応答器と、質問器で構成され、これら応答器と質問器との間で、磁気、誘導電磁界、マイクロ波(電波)等の伝送媒体を介して非接触で交信を行うものである。
【0004】
図1は従来のICタグ構造を示す分解斜示図である。図2は図1のA−A断面図である。1はタグ情報を記憶したICチップであり、基板2に搭載されている。基板2にはパターン部2a、2bが形成されており、前記ICチップ1はワイヤー1a、1bを介して前記基板2のパターン部2a、2bと接続されている。さらに、バリア枠2d内にICチップ保護用のポッティング樹脂1cが塗布されてICモジュール部3を構成している。4はアンテナとなるコイル状に巻かれた銅線である。コイル状銅線4の巻きはじめの接続端部4aと巻き終わりの接続端部4bは前記基板2のパターン部2a、2bにハンダ2cにより接続されている。
【0005】
前記コイル状銅線4の接続端部4a、4bを前記ICモジュール部3に接続した後、フィルム5、フィルム6を用い、上下から挟んで接着してICタグを完成する。前記フィルムはポリエチレン等の樹脂をシート状に形成したものを用い、熱溶着による方法で接着したり、粘着剤を有するフィルムにて接着されている。また、ICタグを直接物品等に貼り付けて用いる場合、物品に貼り付ける面をあらかじめ粘着剤を有するフィルムで構成しておき、粘着剤を介して物品に貼り付けてタグ情報の自動認識システムに用いている。
【0006】
ところで、物品に貼り付けられたICタグは貼り付けた物品そのもののタグ情報を記憶しているものなので、一度貼り付けたICタグが、他の物品に貼り替えられるようなことがあると、誤ったタグ情報が認識されてしまい物品の取扱に悪影響を与えてしまう。そこで、物品に一度貼ったICタグは、再度利用できないようなICタグ構造にする必要がある。
ICタグの再利用を不可能にする構造としては、例えば特願平10−373273号などが提案されている。これは、物品に貼り付けたフィルム状のICタグを剥がそうとした場合、コイル状銅線は一方のフィルム側に接着されたままの状態で剥がれ、ICモジュール部は他方のフィルム側に接着されたままの状態で剥がれるようにそれぞれが分離し易い構造にしておき、コイル状銅線をICモジュール部の接続部から切断してしまうものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記した従来の構造では、コイル状銅線が切断されるのみであるので、コイル状銅線をICモジュール部の接続部に接続し直すことにより、再利用が可能になってしまう。
そこで、本発明は一度物品に貼付したICタグを剥がすことによって確実に破壊され、その再利用を完全にできなくするICタグ構造を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
パターン部を有する基板にICチップを搭載し、該ICチップと前記基板のパターン部がワイヤーボンディングにより接続され、前記ICチップとワイヤー部が封止樹脂にて封止されて成るICモジュール部と、アンテナとなるコイル状銅線を有し、前記ICモジュール部と前記コイル状銅線を、粘着剤を有するフィルム材で挟んで構成するICタグ構造において、前記ICチップを封止する封止樹脂と前記基板の間に剥離層を設ける。
【0009】
前記封止樹脂側に接着される前記フィルム材の粘着強度は、前記封止樹脂と前記剥離層の固着力及び前記ICチップと前記基板の固着力よりも強い構成とし、前記フィルム材を前記ICモジュールと前記コイル状銅線を挟み込む方向とは逆方向に引っ張りの力を掛けた場合、前記封止樹脂と前記剥離層が分離し、前記ICチップと前記基板を分離し、さらに前記ICチップと前記基板のパターン部とを接続するワイヤーを破壊するICタグ構造とする。
【0010】
前記封止樹脂はエポキシ系樹脂であり、前記剥離層はシリコン系樹脂で構成する。
【0011】
【発明の実施の形態】
図3は本発明のICタグのICモジュール部の断面図である。
ICチップ7は基板8に接着剤で固定され、ワイヤー(金線)9を介してパターン部10と接続される。11は第1の樹脂層で、剥離層となるものである。12は第2の樹脂層で、ICチップ7、ワイヤー9を保護するためのポッティング樹脂である。13はバリア枠で、ポッティング樹脂12の樹脂流れを防止するためのものである。上記構成によりICモジュール部14を成している。
前記第1の樹脂層(剥離層)11はシリコン系の樹脂で構成し、第2の樹脂層(ポッティング樹脂)12はエポキシ系の樹脂で構成し、それぞれを分離し易い状態にしている。シリコン系の樹脂とエポキシ系の樹脂は、両者のなじみが悪いため、それぞれの固着力を弱く構成できる。
【0012】
図4は本発明のICタグのICモジュール部の平面図であり、ポッティング樹脂を塗布する前の図である。
剥離層11は基板8上のICチップ7の搭載部と、パターン部10のワイヤー接続部10aとコイル状銅線接続部10bを除く部分に形成される。前記剥離層11の形成はスクリーン印刷法により容易に行うことができる。剥離層11の形成後、ICチップ7を所定の位置に接着固定し、ワイヤー9を介してICチップ7とパターン部10が接続される。次にバリア枠13を形成し、バリア枠13内にポッティング樹脂12を塗布し、硬化させてICモジュール部が完成する。
【0013】
図5は本発明のICタグの断面図である。
コイル状銅線15はその銅線端部(不図示)がICモジュールの基板のパターン部(不図示)に接続される。前記ICモジュール部14とコイル状銅線15は粘着剤(不図示)を有するフィルム16、17で挟み込み、接着して構成する。フィルム17は両面に粘着剤を有する構成とし、フィルム17の外側の面(ICモジュール部、コイル状銅線を挟んでいない面)の粘着剤を介して物品18等に貼り付けて自動認識システムに用いる。図示しないがフィルム16の外形状はフィルム17の外形状よりも大きく形成されている。
【0014】
図6は、一度物品等に貼り付けられたICタグを剥がそうとした状態を示す断面図である。
図6に示す断面図のように、外形状の大きいフィルム16の端部から剥がされることとなる。この場合フィルム17は物品側に貼り付いたまま残り、ポッティング樹脂12の位置までくると、ポッティング樹脂12にはICチップ7の搭載された基板とは逆方向へ引っ張る力が加わる。この力が加わると、ポッティング樹脂12と剥離層11が分離する。この時ICチップ7はポッティング樹脂12に強固に接着されているので、ポッティング樹脂12ごと剥がされ、ワイヤー9は切断され、ICタグを破壊する。ICチップ7と基板8との接着力と、ポッティング樹脂12と剥離層11の接着力は、フィルム16とポッティング樹脂12との接着力よりも弱く設定しているため、簡単に剥離崩壊する。
【0015】
破壊の状態については、剥離層11の層自体が崩壊するか、剥離層11とポッティング樹脂12との間で剥離するか、基板8と剥離層11との間で剥離するかのいずれかの状態で剥離される。いずれの場合でもICチップ7はポッティング樹脂12に強固に接着されているため、ポッティング樹脂ごと剥離され、ICタグが破壊される。
【0016】
【発明の効果】
ICチップを封止するポッティング樹脂と基板の間に剥離層を設けることにより、ICタグを剥がそうとした場合に、ポッティング樹脂と剥離層が分離してICチップと基板を分離することによりICチップと基板を接続するワイヤーが切断されICタグを破壊できる。よって、再利用が不可能なICタグを提供できる。
【0017】
ICチップを封止する際、シリコン系樹脂とエポキシ系樹脂のなじみの悪い樹脂同士で構成することにより、それぞれを分離し易い構造にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のICタグ構造を示す分解斜示図
【図2】図1のA−A断面図
【図3】本発明のICタグのICモジュール部の断面図
【図4】本発明のICタグのICモジュール部の平面図
【図5】本発明のICタグの断面図
【図6】物品等に貼り付けられたICタグを剥がそうとした状態を示す断面図
【符号の説明】
1 ICチップ
2 基板
2a パターン部
2b パターン部
2c ハンダ
3 ICモジュール部
4 コイル状銅線
5 フィルム
6 フィルム
7 ICチップ
8 基板
9 ワイヤー(金線)
10 パターン部
10a ワイヤー接続部
10b コイル状銅線接続部
11 第1層の樹脂(剥離層)
12 第2層の樹脂(ポッティング樹脂)
13 バリア枠
14 ICモジュール部
15 コイル状銅線
16 フィルム
17 フィルム

Claims (3)

  1. パターン部を有する基板にICチップを搭載し、該ICチップと前記基板のパターン部がワイヤーボンディングにより接続され、前記ICチップとワイヤー部が樹脂封止されて成るICモジュール部と、アンテナとなるコイル状銅線を有し、前記ICモジュール部と前記コイル状銅線を、粘着剤を有するフィルム材で挟んで構成するICタグ構造において、前記ICチップを封止する封止樹脂と前記基板の間に剥離層を設けたことを特徴とするICタグ構造。
  2. 前記封止樹脂側に接着される前記フィルム材の粘着強度は、前記封止樹脂と前記剥離層の固着力及び前記ICチップと前記基板の固着力よりも強い構成とし、前記フィルム材を前記ICモジュールと前記コイル状銅線を挟み込む方向とは逆方向に引っ張りの力を掛けた場合、前記封止樹脂と前記剥離層が分離し、前記ICチップと前記基板を分離し、さらに前記ICチップと前記基板のパターン部とを接続するワイヤーを破壊することを特徴とする請求項1記載のICタグ構造。
  3. 前記封止樹脂はエポキシ系樹脂であり、前記剥離層はシリコン系樹脂であることを特徴とする請求項1または2記載のICタグ構造。
JP18312499A 1999-06-29 1999-06-29 Icタグ構造 Expired - Fee Related JP4095741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18312499A JP4095741B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 Icタグ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18312499A JP4095741B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 Icタグ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001014442A JP2001014442A (ja) 2001-01-19
JP4095741B2 true JP4095741B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=16130225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18312499A Expired - Fee Related JP4095741B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 Icタグ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4095741B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2833801B1 (fr) * 2001-12-19 2005-07-01 Oberthur Card Syst Sa Procede de realisation d'une carte a microcircuit
JP4342771B2 (ja) 2002-05-15 2009-10-14 リンテック株式会社 Icタグ
TWI257332B (en) 2003-01-22 2006-07-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method for removing and retrieving IC tags adhered to papersheet, and system and apparatus for the same
WO2005069204A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR100719973B1 (ko) 2005-12-22 2007-05-18 주식회사 알에프링크 접속부 보호구를 갖는 무선주파수 인식 태그
CN101663750B (zh) 2007-03-23 2011-06-29 富士通株式会社 Rfid标签及其制造方法
EP2131393A4 (en) * 2007-03-23 2011-08-31 Fujitsu Ltd ELECTRONIC ARRANGEMENT, ELECTRONIC ARRANGEMENT ATTACHING ELECTRONIC DEVICE, ELECTRONIC ARRANGEMENT ATTACHING ITEM AND METHOD FOR PRODUCING AN ELECTRONIC ARRANGEMENT
EP2420960A1 (fr) * 2010-08-17 2012-02-22 Gemalto SA Procédé de fabrication d'un dispositif électronique comportant un module indémontable et dispositif obtenu
CN105472480A (zh) * 2015-11-18 2016-04-06 佳律通信设备(上海)有限公司 直放站射频模块无螺丝固定装置
FR3106425B1 (fr) * 2020-01-20 2023-03-24 Safran Aircraft Engines Etiquette radiofréquence comprenant un moyen de destruction et procédé associé

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001014442A (ja) 2001-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3636202B2 (ja) 情報担持体、情報記録媒体、センサー、物品管理方法
US7843341B2 (en) Label with electronic components and method of making same
EP0821406B1 (en) An integrated circuit on an ultra-flexible substrate and a method of wire bonding an integrated circuit to an ultra-flexible substrate
JP3557990B2 (ja) 情報記録タグ
US6572022B2 (en) Information recording tag
US20110011939A1 (en) Contact-less and dual interface inlays and methods for producing the same
US20080180255A1 (en) RFID tag
WO1996009175A1 (fr) Carte de ci du type sans contact et procede de fabrication de cette carte
US20080180217A1 (en) RFID tag
JP4095741B2 (ja) Icタグ構造
JP2000105807A (ja) ラベル状の非接触データキャリア
JP2002528908A (ja) 自己接着電子回路
JP2000105806A (ja) ラベル状の非接触データキャリア
JPH1111060A (ja) Icカード用モジュール、これを備えたicカード、およびicカード用モジュールの製造方法
JP4117989B2 (ja) Icタグ
JP4117958B2 (ja) Icタグ構造
JP4132333B2 (ja) Icタグ構造
JP2002297040A (ja) Icチップ付箋
JP3241993B2 (ja) 電子タグとその製造方法
JP2000251041A (ja) Icカード
JP2000036023A (ja) 無線カード用インレットおよび無線カード
JP2002063556A (ja) Icタグ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees