JP4095117B2 - ビチューメン/ポリマー組成物の調製方法及び該組成物の使用 - Google Patents

ビチューメン/ポリマー組成物の調製方法及び該組成物の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4095117B2
JP4095117B2 JP54057897A JP54057897A JP4095117B2 JP 4095117 B2 JP4095117 B2 JP 4095117B2 JP 54057897 A JP54057897 A JP 54057897A JP 54057897 A JP54057897 A JP 54057897A JP 4095117 B2 JP4095117 B2 JP 4095117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bitumen
weight
polymer
acid
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54057897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11510553A (ja
Inventor
プランシユ,ジヤン−パスカル
テユレロ,パトリツク
ラクール,クロード
Original Assignee
エルフ・アンタール・フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルフ・アンタール・フランス filed Critical エルフ・アンタール・フランス
Publication of JPH11510553A publication Critical patent/JPH11510553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4095117B2 publication Critical patent/JP4095117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L95/00Compositions of bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5317Phosphonic compounds, e.g. R—P(:O)(OR')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/068Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing glycidyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/08Homopolymers or copolymers according to C08L7/00 - C08L21/00; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、非常に低い温度感受性を有するビチューメン/ポリマー組成物を調製する方法に係わる。本発明はまた、得られた組成物の、コーティング、特に道路舗装面の製造、ビチューメン配合物の製造、あるいはまた水密仕上面の製造に用いられるビチューメン/ポリマー結合剤の製造への適用にも係わる。
ビチューメン含有組成物を様々な表面コーティング、特に路面コーティングとして用いることは公知であるが、それは前記組成物が幾つかの重要な機械的品質を有する場合に限られる。
上記機械的品質は実際上、一連の機械的特性を標準化試験によって測定することにより評価され、このような評価に最も広く用いられている機械的特性には次のようなものが有る。
−NF規格T 66008によって規定された環球式試験によって測定される、℃で表わされる軟化点。
−NF規格T 66004に従って測定される、mm値の1/10の数値で表わされる針入度。
−NF規格T 46002に従って測定される流動学的引張特性。この特性には次の諸量:
試験片の降伏応力σy
降伏時における伸び率εy(%);
試験片の破断応力σb
破断時における伸び率εb(%)
が含まれる。
ビチューメン含有組成物の針入度(penと略称)と軟化点(RBTと略称)との相関関係から該組成物の、「Pfeiffer数(PNと略称)」との名称で知られる温度感受性を知ることも可能である。
Pfeiffer数は、関係
PN=(20−500A)/(1+50A)
から計算され、前記式中Aは方程式
A=(log10800−log10pen)/(RBT−25)
によって表わされる直線の勾配である。
ビチューメン含有組成物の温度感受性は、Pfeiffer数の値が大きくなるにつれて低下し、量Aの値が小さくなるにつれて元に戻る。通常のビチューメンの場合、Pfeiffer数はゼロに近い値を取る。
通常のビチューメンは普通、必要な品質を総て同時には具えておらず、このような通常のビチューメンに様々なポリマーを添加することにより、該ビチューメンの機械的特性を好ましく変更して該ビチューメン単独の場合より優れた機械的特性を有するビチューメン/ポリマー組成物を調製できることが久しく知られている。
エポキシ基またはカルボキシル基で官能化されたオレフィンポリマーを、1種以上のビチューメンを含有するか、または1種以上のビチューメンと前記のような基を有しない1種以上のポリマーとを含有するビチューメン含有組成物に添加することによって、著しく改善されたコンシステンシー(環球式軟化点の上昇)、温度感受性(Pfeiffer数の増大)及び機械的引張特性を具えたビチューメン/ポリマー組成物を調製することができる。
エポキシ基またはカルボキシル基で官能化されたオレフィンポリマーを含有する上記のようなビチューメン/ポリマー組成物は特に米国特許第4,650,820号、同第5,306,750号及び同第5,331,028号、並びに本出願人が1994年11月10日付で出願したフランス特許出願第9413537号に開示されている。即ち、米国特許第4,650,820号は、30℃における擬似粘度が200〜1000秒であるビチューメンを95〜99重量%含有し、かつ88〜98.7モル%のエチレン由来の単位と、1〜10モル%の少なくとも1種のC1〜C6アルキルアクリレートまたはメタクリレート由来の単位と、0.3〜3モル%のマレイン酸無水物由来の単位とから成るターポリマーを1〜5重量%含有するビチューメン/ポリマー組成物に係わる。
米国特許第5,306,750号には、ビチューメンを0.1〜20重量%のグリシジル基を含有するエチレンコポリマーと約3〜48時間攪拌下に125〜250℃の温度で接触させることによって得られる反応生成物から成るビチューメン/ポリマー組成物が開示されており、この例では前記コポリマーは組成物の0.05〜20重量%の量で用いられる。好ましくは、グリシジル基を含有するエチレンコポリマーはエチレンと、0.5〜15重量%のグリシジル基含有モノマー、特にグリシジルアクリレートまたはメタクリレートと、0〜50重量%のビニルアセテートなどのビニルエステルのようなグリシジル基を含有しないビニルモノマーまたはアルキルアクリレートもしくはメタクリレートとから成るランダムコポリマーである。米国特許第5,331,028号は、米国特許第5,306,750号に開示されたビチューメン/ポリマー組成物に匹敵し得、ただし100,000〜1,000,000の重量平均分子量を有するスチレンと共役ジエンとのブロックコポリマー、例えばスチレンとブタジエンとのブロックコポリマーを0.3〜20重量%付加的に含有するビチューメン/ポリマー組成物に係わる。フランス特許出願第9413537号は、ビチューメンまたはビチューメン混合物と、特にスチレンと共役ジエンとのブロックコポリマーなどの、硫黄と架橋可能なエラストマーと、エポキシまたはカルボキシル(COOH)官能基を有するオレフィンポリマーと、硫黄供与体カップリング剤とを攪拌下に100〜230℃で接触させることによって得られるビチューメン/ポリマー組成物の提供を目的とする。
本発明者は、エポキシまたはCOOH官能基を有するオレフィンポリマーが該官能性ポリマーを含有するビチューメン/ポリマー組成物の機械的及び流動学的特性、特にコンシステンシー、温度感受性及び機械的引張特性の改善に及ぼす有益な作用は得られた前記組成物を酸または酸無水物などの特定の助剤で処理することによってなお実質的に改善可能であることを発見した。
即ち本発明は、非常に低い温度感受性を特に示すビチューメン/ポリマー組成物を調製する方法であって、ビチューメンまたはビチューメン混合物を該ビチューメンまたはビチューメン混合物の0.01〜20重量%、好ましくは0.05〜10重量%で特に0.1〜6重量%の、エポキシ官能基またはCOOH官能基を有する少なくとも1種のオレフィンポリマーと少なくとも10分間攪拌下に100〜230℃の温度で接触させ、それによってビチューメン/ポリマー成分と呼称する反応生成物を生成させ、攪拌下に100〜230℃の温度に維持したビチューメン/ポリマー成分にビチューメンまたはビチューメン混合物の0.005〜6重量%、好ましくは0.01〜3重量%の酸性助剤を含有させ、このようにして得られた反応混合物を少なくとも10分間攪拌下に100〜230℃の温度に維持し、それによってビチューメン/ポリマー組成物を調製し、前記酸性助剤はリン酸、ホウ酸、硫酸、これらの酸の無水物、クロロ硫酸、ポリリン酸、式
Figure 0004095117
のホスホン酸及び式R−(COO)t−SO3Hの酸〔前記2式中tは0または1であり、RはC1〜C16非環式一価炭化水素ラジカルと、4〜12個の環炭素原子を有し、かつ場合によってはC1〜C16非環式一価炭化水素ラジカルによって置換された環式一価炭化水素ラジカルとの中から選択された一価炭化水素ラジカルである〕の中から選択された1種以上の化合物から成ることを特徴とする方法の提供を目的とする。
好ましくは、酸性助剤は化合物H3PO4、P25、H3BO3、B23、H2SO4、SO3及びHSO3Clの中から、またはポリリン酸、少なくとも1種のポリリン酸と硫酸との混合物、少なくとも1種のポリリン酸と少なくとも1種の酸R−(COO)t−SO3Hとの混合物、硫酸と少なくとも1種の酸R−(COO)t−SO3Hとの混合物、並びに硫酸と少なくとも1種のポリリン酸及び少なくとも1種の酸R−(COO)t−SO3Hとの混合物の中から選択し得る。酸性助剤が1種以上のポリリン酸を含有する場合、該助剤は5〜100重量%、特に20〜100重量%の1種以上のポリリン酸と95〜0重量%、特に80〜0重量%の、硫酸及び酸R−(COO)t−SO3Hの中から選択された少なくとも1種の化合物とを含有し得る。このような酸性助剤は、20〜95重量%、特に40〜90重量%の1種以上のポリリン酸と80〜5重量%、特に60〜10重量%の硫酸及び/またはメタンスルホン酸との組み合わせから成ることがきわめて好ましい。
酸性助剤が複数種の酸性化合物から成る場合、ビチューメン/ポリマー成分にそれらの化合物を混合物として添加しても、また個別に添加してもよい。
本発明による方法に用い得るポリリン酸は、実験式Pqrs〔式中q、r及びsは、qが2以上、特に3〜20でかつ5q+r−2s=0となるような正の数である〕の化合物である。
好ましくは、上記ポリリン酸は展開式
Figure 0004095117
〔式中qは上記と同じ〕に対応する実験式Pqq+23q+1の直鎖状化合物であり得、または二次元構造を有し、実に三次元構造すら有する化合物であり得る。このようなポリリン酸はいずれも、含水(aqueous)メタリン酸の加熱によって得られる重縮合物と看做され得る。
式R−(COO)t−SO3Hの酸は、t=0の場合は式R−SO3Hのスルホン酸であり、t=1の場合は式R−COO−SO3Hの酸である。式R−COO−SO3Hの酸はモノカルボン酸R−COOHとSO3との付加物か、または式R−COOHのモノカルボン酸の無水物と硫酸無水物との混合物と看做され得る。
上記ホスホン酸の式
Figure 0004095117
及び酸R−(COO)t−SO3Hの式中の一価炭化水素ラジカルRは、先に示したように、C1〜C16非環式一価炭化水素ラジカルと、4〜12個の環炭素原子を有し、かつ場合によってはC1〜C16非環式一価炭化水素ラジカルによって置換された環式一価炭化水素ラジカルとの中から選択される。即ち、非環式ラジカルRには、直鎖もしくは分枝鎖C1〜C16アルキルラジカル、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、デシル、ドデシルまたはテトラデシルなどが特に含まれ得る。環式ラジカルRには、C4〜C12シクロアルキルラジカル、特にシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルなどのC5〜C8シクロアルキルラジカルや、6個の環炭素原子を有し、かつ場合によっては直鎖もしくは分枝鎖C1〜C16アルキルラジカルによって置換され得る一価芳香族ラジカル、例えばフェニル、トリル、デシルフェニル、ドデシルフェニルまたはテトラデシルフェニルラジカルが特に含まれ得る。
本発明による方法に用い得る式R−SO3Hのスルホン酸の例に、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、プロパンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、デシルベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸及びテトラデシルベンゼンスルホン酸が有る。
本発明による方法に用い得る式
Figure 0004095117
のホスホン酸の例には、メチルホスホン酸、エチルホスホン酸、プロピルホスホン酸、ブチルホスホン酸及びフェニルホスホン酸が有る。
式R−COO−SO3Hの酸としては酸CH3−COO−SO3H及びCH3−CH2−COO−SO3Hを挙げることができ、これらの酸はそれぞれSO3と酢酸及びプロピオン酸との付加物である。
ビチューメン/ポリマー成分を生成させるべくビチューメンまたはビチューメン混合物に少なくとも1種添加する、エポキシ官能基またはCOOH官能基を有するオレフィンポリマーは、エチレンまたはプロピレンに由来する単位をx重量%含有し、1種以上の式CH2=CR12のモノマーAに由来する単位をy重量%含有し、1種以上の式R3−CH=CR14のモノマーBに由来する単位をz重量%含有し、かつ1種以上の、モノマーA及びB以外のモノマーCをv重量%含有するオレフィンコポリマーを有利に含み、前記2式中R1はH、CH3またはC25であり、R2は−COOR5、−OR5または−OOCR6ラジカルであり〔式中R5はC1〜C10アルキルラジカル、好ましくはC1〜C6アルキルラジカルであり、R6はHまたはC1〜C3アルキルラジカルである〕、R3はH、COOHまたはCOOR5であり〔式中R5は先に規定したとおりである〕、R4は−COOH、
Figure 0004095117
または
Figure 0004095117
ラジカルであり、またx、y、z及びvは、40≦x≦99.9、0≦y≦50、0.1≦z≦20及び0≦v≦15でかつx+y+z+v=100となるような数である。
好ましくは、上述のコポリマーにおいてx、y、z及びvは、50≦x≦99.5、0≦y≦40、0.5≦z≦15及び0≦v≦10でかつx+y+z+v=100となるような数である。
オレフィンコポリマーに単位
Figure 0004095117
を提供する式CH2=CR12のモノマーAは好ましくは、ビニルホルメート、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニルエーテルCH2=CH−O−R5〔式中R5はC1〜C10アルキルラジカル、好ましくはメチル、エチル、プロピルまたはブチルといったC1〜C6アルキルラジカルである〕、並びに式CH2=CH−COOR5及びCH2=C(CH3)−COOR5〔式中R5は先に規定したとおりである〕をそれぞれ有するアルキルアクリレート及びアルキルメタクリレートの中から選択する。
オレフィンコポリマーに単位
Figure 0004095117
を提供する式R3−CH=CR14のモノマーBは好ましくは、マレイン酸とその無水物、アクリル酸、メタクリル酸、式HOOC−CH=CH−COOR7〔式中R7はメチル、エチル、プロピルまたはブチルといったC1〜C6アルキルラジカルである〕の酸性アルキルマレエート、式
Figure 0004095117
及び
Figure 0004095117
をそれぞれ有するグリシジルアクリレート及びグリシジルメタクリレート、ビニルアルコール並びに式
Figure 0004095117
のグリシジルビニルエーテルの中から選択する。
オレフィンコポリマー中に任意に存在させるモノマーCは、例えばCO、SO2及びアクリロニトリルなどの、ラジカルを介して重合可能なモノマーA及びB以外のモノマーである。
エポキシ官能基またはCOOH官能基を有するオレフィンコポリマーは好ましくは、
(a)エチレンと、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸またはその無水物、グリシジルアクリレート及びグリシジルメタクリレートの中から選択されたモノマーBとから成り、エチレンを80〜99.7重量%、好ましくは85〜99.5重量%含有するランダムコポリマー、
(b)エチレンと、ビニルアセテート、並びにメチル、エチル、プロピル、ブチルまたはヘキシルといったC1〜C6アルキル残基を有するアルキルアクリレート及びアルキルメタクリレートの中から選択されたモノマーAと、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸またはその無水物、グリシジルアクリレート及びグリシジルメタクリレートの中から選択されたモノマーBとから成り、モノマーA由来の単位を0.5〜40重量%、モノマーB由来の単位を0.5〜15重量%含有し、残部はエチレン由来の単位から成るランダムターポリマー、及び
(c)アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸またはその無水物、グリシジルアクリレート及びグリシジルメタクリレートの中から選択したモノマーBを、ポリエチレン、特に低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、及びエチレンとビニルアセテートとのランダムコポリマーかまたはエチレンと、メチル、エチル、プロピル、ブチルまたはヘキシルといったC1〜C6アルキル残基を有するアルキルアクリレートもしくはアルキルメタクリレートとのランダムコポリマーの中から選択されたポリマーから成る基体上にグラフトさせることによって得られ、エチレンを40〜99.7重量%、好ましくは50〜99重量%含有し、かつモノマーB由来のグラフト単位を0.5〜15重量%含有するグラフトコポリマー
の中から選択する。
オレフィンコポリマーは、
(i)エチレンと、メチル、エチルまたはブチルといったC1〜C6アルキル残基を有するアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートと、マレイン酸無水物とから成り、アルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレート由来の単位を0.5〜40重量%、マレイン酸無水物由来の単位を0.5〜15重量%含有し、残部はエチレン由来の単位から成るランダムターポリマー、
(ii)エチレンと、メチル、エチルまたはブチルといったC1〜C6アルキル残基を有するアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートと、グリシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリレートとから成り、アルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレート由来の単位を0.5〜40重量%、グリシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリレート由来の単位を0.5〜15重量%含有し、残部はエチレン由来の単位から成るランダムターポリマー、
(iii)マレイン酸無水物由来のグラフト単位を0.5〜15重量%含有する、マレイン酸無水物をグラフトさせた低密度ポリエチレン及びマレイン酸無水物をグラフトさせたポリプロピレン、並びに
(iv)グリシジル誘導体由来のグラフト単位を0.5〜15重量%含有する、グリシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリレートをグラフトさせた低密度ポリエチレン及びグリシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリレートをグラフトさせたポリプロピレン
の中から選択したものが特に好ましい。
ビチューメン/ポリマー成分の製造に用いる、エポキシ官能基またはCOOH官能基を有するオレフィンコポリマーは、ASTM規格D 1238(負荷2.16kg下に190℃において行なう試験)に従って決定されるメルトフローインデックスが10分当たりのグラム数で表わして0.3〜3000、好ましくは0.5〜900となるような分子量を有することが有利である。
本発明の方法の実施のために使用するビチューメン又はビチューメンの混合物は、有利には100℃での動粘性率0.5×10-4〜3×10-22/s、好ましくは1×10-4〜2×10-22/sを有する種々のビチューメンから選択される。これらのビチューメンは、直接蒸留ビチューメンもしくは真空蒸留ビチューメン、又はブローンビチューメンもしくはセミブローンビチューメン、プロパンもしくはペンタン脱瀝残油、粘度ブレーキング残油、更にはビチューメン及び真空蒸留物の石油留分もしくは混合物、又は列挙した産物の少なくとも2種からなる混合物でありうる。上記範囲に含まれる動粘性率の他に、本発明の方法で使用するビチューメン又はビチューメンの混合物は有利には、NF規格T66004によって定義される針入度(25℃)5〜800、好ましくは10〜400を有する。
エポキシ基又はCOOH基の官能基を有するオレフィン性ポリマーに加えて、酸性アジュバントで処理されるビチューメン/ポリマー成分はまた、官能基を有する該オレフィン性ポリマー(特にエラストマーであり、特に硫黄架橋可能エラストマーである)以外の1種以上の更なるポリマーを含みうる。これらのエラストマーは有利には、スチレンと、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン、カルボキシル化ブタジエン、又はカルボキシル化イソプレンなどの共役ジエンのランダム、又はブロックコポリマーから選択され、より詳細にはスチレンとブタジエン、スチレンとイソプレン、スチレンとクロロプレン、スチレンとカルボキシル化ブタジエン、あるいはスチレンとカルボキシル化イソプレンのブロックコポリマー(ランダムな連結部が有る場合も無い場合も含む)から選択される1種以上からなる。スチレンと共役ジエンのコポリマー、特に上記コポリマーの各々は有利には、スチレンの重量含量5〜50%を有する。スチレンと共役ジエンのコポリマー、特に上記コポリマーの重量平均分子量は、例えば10,000〜600,000ダルトン、好ましくは30,000〜400,000ダルトンでありうる。スチレンと共役ジエンのコポリマーは好ましくは、上記範囲内のスチレン含量と重量平均分子量を有する、スチレンとブタジエン、スチレンとイソプレン、スチレンとカルボキシル化ブタジエン、あるいはスチレンとカルボキシル化イソプレンの二もしくは三ブロックコポリマーから選択される。
ビチューメン/ポリマー成分中の、更なる1種以上のポリマーの量、特に1種以上の硫黄架橋可能エラストマーの量は、該成分中のビチューメンの重量の0.3〜20%、好ましくは0.5〜10%でありうる。
エポキシ基又はCOOH基によって官能基を導入されたオレフィン性ポリマーに加えて硫黄架橋可能エラストマーを含むビチューメン/ポリマー成分は有利には、硫黄−ドナー(供与体)カップリング剤の作用により架橋されて、ビチューメン/ポリマー成分を構成する架橋ビチューメン/ポリマー成分を製造でき、それを酸性アジュバント処理する。
架橋ビチューメン/ポリマー成分の製造で使用する硫黄−ドナーカップリング剤は、硫黄元素、ヒドロカルビルポリスルフィド、硫黄−ドナー加硫促進剤、又はこのような物のお互いの混合物、及び/又はこのような物と硫黄ドナーではない加硫促進剤との混合物からなる群から選択される物からなりうる。特に、硫黄−ドナーカップリング剤は、1種以上の硫黄−ドナー加硫促進剤からなるCA成分0〜100重量%、硫黄元素及びヒドロカルビルポリスルフィドから選択される1種以上の加硫剤からなるCB成分100〜0重量%を含む製品M、硫黄ドナーではない1種以上の加硫促進剤からなる成分CCと成分CCの製品Mに対する重量比が0.01〜1、好ましくは0.05〜0.5の製品Mとを含む製品Nから選択される。
カップリング剤を部分的に、又は完全に構成するために使用できる硫黄元素は有利には、華型の硫黄であり、好ましくは斜方晶型の結晶で、アルファ硫黄の名で知られる硫黄である。
カップリング剤の一部又は全部を製造するために使用できるヒドロカルビルポリスルフィドは、仏国特許公開第2,528,439号に記載され、一般式R8−(S)m−(R9−(S)mw−R10(式中、R8及びR10は各々、飽和もしくは不飽和のC1−C20一価炭化水素基を表すか、又は互いに連結し、上記式で結合している原子の他の基と環を形成する、飽和もしくは不飽和のC1−C20の二価炭化水素基を構成する;R9は、飽和もしくは不飽和のC1−C20二価炭化水素基である;(S)m基は、m個の硫黄原子から各々形成される二価基を表す;m値は、互いに異なりえ、m値の少なくとも一つは2以上であるが、1〜6の整数を表す;wは、0〜10の整数を表す)に対応するものから選択されうる。好適なポリスルフィドは式R11−(S)p−R11(式中、R11は、C6−C16アルキル基、例えばヘキシル、オクチル、ドデシル、tert−ドデシル、ヘキサデシル、ノニル、又はデシルを表す;(S)pは、p個の硫黄原子の鎖配列から形成される二価基を表す(pは2〜5の整数である))に対応する。
カップリング剤が硫黄−ドナー加硫促進剤を含む場合、後者は特に、式
Figure 0004095117
(式中、記号R12は、等しいことも異なることもあり、各々はC1−C12、好ましくはC1−C8炭化水素基、特にアルキル基、シクロアルキル基、もしくはアリール基を表す、又は同一窒素原子に結合した2個のR12基は一緒に結合し、C2−C8二価炭化水素基を形成する;uは2〜8の数である)のチウラムポリスルフィドから選択されうる。このような加硫促進剤の例として、特に下記の化合物を挙げることができる:ジペンタメチレンチウラムジスルフィド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド、ジペンタメチレンチウラムヘキサスルフィド、テトラブチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、及びテトラメチルチウラムジスルフィド。
硫黄−ドナー加硫促進剤の他の例として、アルキルフェノールジスルフィド並びにモルホリンジスルフィド及びN,N′−カプロラクタムジスルフィドなどのジスルフィドも挙げることができる。
硫黄ドナーではなく、製品N型のカップリング剤の成分CCを製造するために使用できる加硫促進剤は、メルカプトベンゾチアゾール及びその誘導体、特にベンゾチアゾール金属チオレート、上記全てのベンゾチアゾールスルフェンアミド、式
Figure 0004095117
(式中、記号R12は、同一であるか、もしくは異なり、上記意味を有する;Yは金属を表す;fはYの価数を表す)のジチオカーバメート、式
Figure 0004095117
(式中、記号R12は、同一であるか、もしくは異なり、上記意味を有する)のチウラムモノスルフィドから特に選択される硫黄化合物でありうる。
メルカプトベンゾチアゾール型の加硫促進剤の例は、メルカプトベンゾチアゾール、亜鉛、ナトリウム、銅などの金属のベンゾチアゾールチオレート、ベンゾチアジルジスルフィド、2−ベンゾチアゾールペンタメチレンスルフェンアミド、2−ベンゾチアゾールチオスルフェンアミド、ヒドロカルビル基がエチル、イソプロピル、tert−ブチル、もしくはシクロヘキシル基である場合の2−ベンゾチアゾールジヒドロカルビルスルフェンアミド、及びN−オキシジエチレン−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミドでありうる。
上記式のジチオカーバメート型の加硫促進剤のうちで、銅、亜鉛、鉛、ビスマス、及びセレンなどの金属のジメチルジチオカーバメート、カドミウム及び亜鉛などの金属のジエチルジチオカーバメート、カドミウム、亜鉛、及び鉛などの金属のジアミルジチオカーバメート、及び鉛もしくは亜鉛ペンタメチレンジチオカーバメートである化合物を挙げることができる。
上記式を有するチウラムモノスルフィドの例では、ジペンタメチレンチウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド、テトラエチルチウラムモノスルフィド、及びテトラブチルチウラムモノスルフィドを挙げることができる。
硫黄ドナーでなく、上記クラスに属さない他の加硫促進剤も使用できる。このような加硫促進剤は、1,3−ジフェニルグアニジン、ジ−オルト−トリルグアニジン及び酸化亜鉛でありうる。後者の化合物は、場合により脂肪酸の存在下使用される。
カップリング剤の製造のために使用できる硫黄−ドナー加硫促進剤及び硫黄ドナーではない加硫促進剤についての更なる詳細のために、仏国特許公開第2,528,439号並びに、欧州特許公開第0,360,656号及び欧州特許公開第0,409,683号(これらの特許の内容は引用により本明細書に含まれるものとする)を引用できる。
上記のカップリング剤の組成から分かるように、カップリング剤は単一成分型又は多成分型でありうる。多成分型のカップリング剤は、使用前に製造するか、又はカップリング剤が存在しなければならない混合物中でインサイチュ−で製造することが可能である。予め製造した多成分型もしくは単一成分型のカップリング剤、又はインサイチューで製造された多成分型のカップリング剤の成分は、例えば溶融状態で、又は例えば溶液中もしくは懸濁液中で、例えば炭化水素化合物などの希釈剤との混合物として使用できる。
カップリング剤は、ビチューメン/ポリマー成分の硫黄−架橋可能エラストマーに対し、遊離硫黄0.1〜20重量%、好ましくは0.5〜10重量%の量を提供するのに適した量を使用し、硫黄−架橋可能エラストマーをカップリング剤で架橋する。
酸性アジュバントの作用を受けるビチューメン/ポリマー成分は、エポキシ官能基又はカルボキシル官能基を有するオレフィン性ポリマー、及び適当ならば更なる1種以上のポリマー、例えば硫黄−架橋可能エラストマーを、上記範囲内で選択される割合でビチューメン又はビチューメンの混合物と接触させて製造する。操作は、攪拌しながら、温度100〜230℃、特に120〜190℃、少なくとも10分間、一般的には数十分〜数時間のオーダーの時間、例えば10分〜8時間、特に10分〜5時間行い、ビチューメン/ポリマー成分を構成する反応産物を製造する。更なるポリマー、例えば硫黄−架橋可能エラストマーを、エポキシ基又はCOOH基で官能基を導入されたオレフィン性ポリマーに加えて使用する場合、更なるポリマーを、官能基導入オレフィン性ポリマーの前後、又は同時にさえ、ビチューメン又はビチューメンの混合物と接触させることができる。
架橋ビチューメン/ポリマー成分を製造することが望ましい場合、エポキシ官能基又はCOOH官能基を有する少なくとも1種のオレフィン性ポリマー及び少なくとも1種の硫黄−架橋可能エラストマー、例えば、スチレンと共役ジエンのブロックコポリマーを含むビチューメン又はビチューメンの混合物からなる非架橋ビチューメン/ポリマー成分を最初に製造し(操作は上記のように行う)、次に、硫黄−ドナーカップリング剤を、上記範囲内で選択される適切な量で非架橋ビチューメン/ポリマー成分中に導入し、混合物全体を、温度100〜230℃、特に120〜190℃、非架橋ビチューメン/ポリマー成分の製造の温度と同一か、又はそうでなく、少なくとも10分間、一般的には10分〜5時間、特に30分〜3時間攪拌し続け、硫黄−架橋ビチューメン/ポリマー成分を構成する反応マスを製造する。
攪拌しながら、上記範囲内で選択される適切な量で酸性アジュバントを、温度を100〜230℃、特に120〜190℃に維持したビチューメン/ポリマー成分に導入し、次に、混合物全体を温度100〜230℃、特に120〜190℃に、攪拌しながら、少なくとも10分間、特に10分〜5時間、特に30分〜4時間維持することによって、非架橋又は架橋ビチューメン/ポリマー成分を酸性アジュバントで処理し、非常に低い温度感受性を有するビチューメン/ポリマー組成物を製造する。
次に酸性アジュバント作用を受ける非架橋型又は硫黄−架橋型のビチューメン/ポリマー成分はその製造の間、特に、ASTM規格D 86−67で測定して100〜600℃、特に150〜400℃の大気圧蒸留範囲を有する炭化水素油からなりうる融剤(フラックス)をビチューメン重量に対し1〜40%、特に2〜30%加えられる。特に、芳香族種の石油留分、ナフテン−芳香族種の石油留分、ナフテン−パラフィン種の石油留分、パラフィン種の石油留分、コール油、又は植物起源の油でありうる上記炭化水素油は十分に“重質”で、ビチューメンへのその添加時に蒸発が制限され、同時に十分に“軽質”で、それを含むビチューメン/ポリマー組成物が展延された後にできるだけ多く除去されることができ、融剤無くして製造されたビチューメン/ポリマー組成物が熱展延後に有したのと同一の機械的性質を取り戻すことができる。反応混合物の製造時にいつでも、ビチューメンから、硫黄−架橋可能エラストマーから、及び硫黄−ドナーカップリング剤から製造される反応混合物に融剤を加えることができる。融剤の量は、作業場所での所望の最終使用と適合性を有するように、上記範囲内で選択する。
ビチューメンもしくはビチューメンの混合物、エポキシもしくはCOOH官能基を有するオレフィン性ポリマー、及び更なるポリマー(使用する場合)、例えば、硫黄−架橋可能エラストマー及び硫黄−ドナーカップリング剤に基づく反応混合物は、次に酸性アジュバントで処理される非架橋又は架橋ビチューメン/ポリマー成分を生じさせるが、その反応混合物はまた、官能基導入ポリマーのエポキシ基又はCOOH基と反応できる1種以上の添加剤も含むことができる。これらの反応性添加剤は、特に第1もしくは第2アミン、特にポリアミン、アルコール、特にポリオール、酸、特にポリ酸、又は金属塩でありうる。
アミン型の反応性添加剤は、例えば芳香族ジアミン(例えば1,4−ジアミノベンゼン、2,4−ジアミノトルエン、ジアミノナフタレン、ビス(4−アミノフェニル)スルホン、ビス(4−アミノフェニル)エーテル、もしくはビス(4−アミノフェニル)メタン)、式H2N−R13−NH2(式中、R13はC2−C12アルキレン基もしくはC6−C12シクロアルキレン基を表す)のものなどの脂肪族もしくは脂肪族環式ジアミン(例えば、エチレンジアミン、ジアミノプロパン、ジアミノブタン、ジアミノヘキサン、ジアミノオクタン、ジアミノデカン、ジアミノシクロヘキサン、ジアミノシクロオクタン、もしくはジアミノシクロドデカン)、ポリエチレンポリアミンもしくはポリプロピレンポリアミン(例えば、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、テトラエチレンペンタアミン、もしくはジプロピレントリアミン)、又は脂肪族アミンもしくはポリアミン、即ち、アミン基の窒素原子と結合したC12−C18アルキル基もしくはアルケニル基を含むアミンもしくはポリアミンである。
アルコール型の反応性添加剤は、特にポリオール(例えば、ジオールもしくはトリオール、特に式HO−R14−OH(式中、R14は炭化水素基、特にC2−C18アルキレン、C6−C8アリーレン、及びC6−C8シクロアルキレン基を表す)のジオール)、及び式HO−[Cq2qO]r−H(qは2〜6の数、特に2もしくは3、rは少なくとも2である数、例えば2〜20)のポリエーテルジオールである。このようなポリオールの例は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、もしくはポリヒドロキシル化ポリブタジエンである。
酸型の反応性添加剤は、特に式HOOC−R14−COOH(式中、R14は上記の意味を有する)のポリ酸である。このようなポリ酸の例は、フタル酸、テレフタル酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、グルタル酸又はポリカルボキシル化ポリブタジエンである。
金属塩型の反応性添加剤は特に、元素の周期律表のI、II、III、及びVIII族の金属、特にNa、K、Li、Mg、Ca、Cd、Zn、Ba、Al、又はFeの、ヒドロオキシド、オキシド、アルコキシド、カルボン酸塩(例えば、ギ酸塩及び酢酸塩)、メトキシド、エトキシド、亜硝酸塩、炭酸塩、及び重炭酸塩である。
ビチューメン/ポリマー成分を生じさせる反応混合物に導入される1種以上の反応性添加剤の量は、反応混合物中に存在するビチューメンの重量に対し、0.01〜10%、特に0.05〜5%でありうる。
反応性添加剤及び融剤の他に、反応混合物の製造のときにいつでも、ビチューメン/ポリマー成分を生じさせる反応混合物中に、ビチューメン/ポリマー組成物中で便利にも使用される添加剤、例えば、無機表面にビチューメン/ポリマー組成物を接着させる促進剤、又は充填剤(タルク、カーボンブラック、もしくは細粉末にした使い古しのタイヤなど)を導入することも可能である。
融剤として上記炭化水素油を用いる、ビチューメン/ポリマー成分の製造の具体例では、エポキシ又はCOOH官能基を有するオレフィン性ポリマー、及び存在するならば、更なるポリマー、及び硫黄−ドナーカップリング剤は、融剤を構成する炭化水素油中のこれらの産物の母液の形態でビチューメン又はビチューメンの混合物中に導入される。
母液は、それを構成する成分、即ち溶媒として働く炭化水素油、エポキシ又はCOOH基を有するオレフィン性ポリマー、及びもし存在すれば更なるポリマー(例えば硫黄−架橋可能エラストマー)、及び硫黄−ドナーカップリング剤)を、攪拌しながら、温度10〜170℃、特には40〜120℃で、十分な時間(例えば、10分〜2時間)接触させて製造し、炭化水素油中の重合成分及びカップリング剤を完全に溶解する。
母液中の、エポキシ基又はCOOH基を有するオレフィン性ポリマー、更なるポリマー、及びカップリング剤のそれぞれの濃度は、特にポリマー成分及びカップリング剤を溶解させるために使用する炭化水素油の性質により非常に広く変りうる。従って、官能基導入オレフィン性ポリマー、更なるポリマー及びカップリング剤のそれぞれの量は有利には、炭化水素油の重量に対し1〜20%、5〜30%、0.005〜6%でありうる。
母液技術によってビチューメン/ポリマー成分を製造するために、官能基導入オレフィン性ポリマー、もし使用するならば更なるポリマー、及び硫黄−ドナーカップリング剤を含む母液を、ビチューメン又はビチューメンの混合物と混合する。操作は、温度100〜230℃、特に120〜190℃で、攪拌しながら行う。例えば、温度100〜230℃、特に120〜190℃で攪拌されているビチューメンに母液を導入して行う。次に得られた混合物を温度100〜230℃、特に120〜190℃(例えば、母液とビチューメンの混合物を製造するために使用される温度)で、少なくとも10分、一般的には10分〜2時間攪拌し続けて、ビチューメン/ポリマー成分を構成する反応産物を製造する。
ビチューメン又はビチューメンの混合物と混合される母液の量は、ビチューメンに対し、エポキシ基又はCOOH基を有するオレフィン性ポリマー、更なるポリマー、及び硫黄−ドナーカップリング剤の所望の量を得るように選択する。該量は上記範囲内である。
本発明の方法によって得られる、非常に低い温度感受性を有するビチューメン/ポリマー組成物は、そのまま、又はビチューメンもしくはビチューメンの混合物、又は異なる特徴を有する本発明の組成物の変りうる割合で希釈して使用でき、対応する最初のビチューメン/ポリマー組成物中の架橋エラストマー含量に等しい(非希釈組成物)又はそれより低い(希釈組成物)架橋エラストマーの選択された含量を有するビチューメン/ポリマー結合剤を製造できる。ビチューメンもしくはビチューメンの混合物、又は異なる特徴を有する本発明の組成物による、本発明のビチューメン/ポリマー組成物の希釈は、得られるビチューメン/ポリマー結合剤の事実上即座の使用が必要な場合、該組成物の製造後直ちに行うことができ、又は得られるビチューメン/ポリマー結合剤の使用を遅延することを意図する場合、ビチューメン/ポリマー組成物の長期間又は短期間の保存後、行うことができる。本発明のビチューメン/ポリマー組成物の希釈のために使用されるビチューメン又はビチューメンの混合物は、ビチューメン/ポリマー組成物の製造に適したものを、上記ビチューメンから選択できる。もし適当ならば、希釈のために使用されるビチューメン又はビチューメンの混合物は、本発明の酸性アジュバントによってそれ自体前処理できる。
希釈されるビチューメン/ポリマー組成物におけるよりも低いポリマーの選択された含量を有するビチューメン/ポリマー結合剤を製造するために、ビチューメンもしくはビチューメンの混合物、又は低含量のポリマー(官能基を導入されたオレフィン性ポリマー、及びもし存在すれば、更なるポリマー)を有する本発明の第2の組成物によるビチューメン/ポリマー組成物の希釈は一般的に、攪拌しながら、温度100〜230℃、特に120〜190℃で、希釈するビチューメン/ポリマー組成物、及びビチューメンもしくはビチューメンの混合物、又は本発明の第2のビチューメン/ポリマー組成物の適切な割合を接触させて行う。
本発明のビチューメン/ポリマー組成物からなるビチューメン/ポリマー結合剤、あるいは結合剤中のポリマーの所望含量まで、ビチューメンもしくはビチューメンの混合物による組成物の希釈、又は本発明の別のビチューメン/ポリマー組成物による組成物の希釈から得られるビチューメン/ポリマー結合剤は、直接又は水性エマルションへの変換後、表面被覆型の道路表面の作製、熱いもしくは冷たい場所に置くビチューメンを含む混合物の作製、又は水を通さない表面の作製に適用できる。
本発明を以下の実施例で説明するが、限定を意味するものではない。
これらの実施例で、特記されていなければ、量及びパーセント表示は重量によるものである。
更に、実施例で引用したビチューメン又はビチューメン/ポリマー組成物のレオロジー及び機械的特徴、即ち針入度、リング−アンド−ボール軟化点、ファイファー数(PN)は上記の通りである。
実施例1〜9
ビチューメン対照組成物(実施例1)又はビチューメン/ポリマー対照組成物(実施例2、4、6、8)は、本発明のビチューメン/ポリマー組成物(実施例3、5、7、9)と同様に製造し、それらの物理的機械的特徴を評価し、比較した。
製造は以下の条件で行った。
実施例1(対照)
酸性アジュバントで改変したビチューメンからなるビチューメン組成物の製造。
NF規格T66004の条件によって測定し、範囲70/100内の針入度を有するビチューメン1000部と75%リン酸5部を、175℃に維持した反応器に攪拌しながら導入した。次に、反応器の内容物を、攪拌しながら3時間175℃に維持し、ビチューメン組成物を製造した。
実施例2(対照)
酸性アジュバントによる処理無しのビチューメン/ポリマー組成物の製造。
実施例1で使用したのと同一のビチューメン980部、及びメチルアクリレート24%とグリシジルメタクリレート8%を含み、ASTM規格D1238により測定して6g/10分の値の溶融流動指数を有するエチレン/メチルアクリレート/グリシジルメタクリレート ターポリマー20部を175℃に維持した反応器に攪拌しながら導入した。175℃で攪拌しながら2.5時間混合後、ビチューメン/ポリマー組成物を構成する均一マスを得た。
実施例3(本発明による)
酸性アジュバントによる非架橋ビチューメン/ポリマー成分の処理によるビチューメン/ポリマー組成物の製造。
実施例1で使用したのと同一のビチューメン980部、及び実施例2で使用したターポリマー20部を、175℃に維持した反応器に攪拌しながら導入し、混合物全体を175℃で2.5時間攪拌し続けた。
次に、75%リン酸5部を反応器の内容物に加え、続いて混合物全体を3時間攪拌しながら175℃に維持し、ビチューメン/ポリマー組成物を製造した。
実施例4(対照)
エラストマーを含む、酸性アジュバントで処理されていない非架橋ビチューメン/ポリマー組成物の製造。
実施例1で使用したのと同一のビチューメン955部、スチレン/ブタジエン/スチレン三ブロックコポリマーからなり、平均分子量150,000ダルトンを有し、スチレン30%を含むエラストマー30部、及び実施例2で使用したターポリマー15部を、175℃に維持した反応器に攪拌しながら導入した。次に、反応器の内容物を175℃で2.5時間攪拌し続け、非架橋ビチューメン/ポリマー組成物を製造した。
実施例5(本発明による)
エラストマーを含む、酸性アジュバントで処理した非架橋ビチューメン/ポリマー組成物の製造。
エラストマーを含む非架橋ビチューメン/ポリマー組成物、即ち所謂ビチューメン/ポリマー成分を、実施例4で記載した方法で製造した。ポリリン酸4部を反応器の内容物中に導入し、このように製造した反応混合物を攪拌しながら175℃に2.5時間維持し、本発明のビチューメン/ポリマー組成物を製造した。使用したポリリン酸は式Pnn+23n+1(nは約3の数である)に対応した。
実施例6(対照)
酸性アジュバントによる処理無しの非架橋ビチューメン/ポリマー組成物の製造。
実施例2に記載の方法を用い、但し針入度の範囲180/220を有するビチューメンを用い、ビチューメン/ポリマー組成物を製造した。
実施例7(本発明による)
酸性アジュバントによるビチューメン/ポリマー成分の処理によるビチューメン/ポリマー組成物の製造。
非架橋ビチューメン/ポリマー組成物、即ち所謂ビチューメン/ポリマー成分を、実施例6に記載の方法を用い製造した。メタンスルホン酸3部を反応器の内容物中に導入し、次に混合物全体を攪拌しながら3時間175℃に維持し、本発明のビチューメン/ポリマー組成物を製造した。
実施例8(対照)
酸性アジュバントによる処理無しの架橋ビチューメン/ポリマー組成物の製造。
実施例6で使用したのと同一のビチューメン960部、スチレン/ブタジエン二ブロックコポリマーからなり、平均分子量100,000ダルトンを有し、スチレン含量25%を含むエラストマー30部、及び実施例2で使用したターポリマー10部を、175℃に維持した反応器に攪拌しながら導入し、このように製造された反応混合物を175℃で2.5時間攪拌し続けた。次に硫黄0.8部を反応器の内容物に加え、混合物全体を175℃で3時間攪拌し続け、架橋ビチューメン/ポリマー組成物を製造した。
実施例9(本発明による)
酸性アジュバントによって処理する架橋ビチューメン/ポリマー組成物の製造。
硫黄−架橋ビチューメン/ポリマー組成物、即ち所謂架橋ビチューメン/ポリマー成分を、実施例8に記載の方法を用い製造した。次に、98%硫酸5部を反応器の内容物中に導入し、このように製造された反応混合物を攪拌しながら175℃に2.5時間維持し、本発明の酸性アジュバント処理の架橋ビチューメン/ポリマー組成物を製造した。
実施例1〜9に記載のように製造した組成物の各々のために、以下の特徴を測定した:
25℃での針入度(Pen.)
リング−アンド−ボール軟化温度(RBT)
ファイファー数(PN)。
得た結果を以下の表に示す。
この表で、略語BT1、BT2、TPO、SBS、SBは以下の意味を有する:
BT1:範囲70/100内の針入度を有する非改変ビチューメン;
BT2:範囲180/220内の針入度を有する非改変ビチューメン;
TPO:実施例2、3、4、5、6、7、8、9で使用したエチレン/メチルアクリレート/グリシジルメタクリレート ターポリマー。
SBS:実施例4と5で使用したスチレン/ブタジエン/スチレン 三ブロックコポリマー;
SB:実施例8と9で使用したスチレン/ブタジエン二ブロックコポリマー。
組成物中のTPO、SBS、及びSBの含量は、ビチューメン及びポリマーの全体量に対する重量のパーセントとして表す。
硫黄含量はビチューメンの重量%として表す。
Figure 0004095117
表に示した特徴から、以下のことが明らかである:
−本発明の官能基を導入されたオレフィン性ポリマー、例えばエポキシ基を有するオレフィン性ポリマーのビチューメンへの導入によって、実施例2のBT1との比較、又は実施例6のBT2との比較から分かるように、ビチューメンの物理的性質が改善される(RBT値とファイファー数の増加);
−本発明の酸性アジュバントのビチューメンへの添加によっても、実施例1のBT1との比較から分かるように、ビチューメンの粘稠度が増加する(RBT値とファイファー数の増加);
−本発明の官能基を導入したオレフィン性ポリマー、例えばエポキシ基を有するオレフィン性ポリマーによって改変されたビチューメンへの本発明の酸性アジュバントの添加により、実施例3の結果の実施例1と2の対照の結果との比較から分かるように、2種の改変試薬、即ち官能基を導入したオレフィン性ポリマー及び酸性アジュバントとの相乗性現象により組成物の物理的性質の強化が起る(上記の場合よりもRBT値及びファイファー数のより大きい増加);
−本発明の実施例5の結果の実施例4対照の結果との比較から分かるように、酸性アジュバント処理ビチューメン/ポリマー成分が、官能基を導入したオレフィン性ポリマーの他にエラストマーを含む場合、上記相乗効果が増大する;
−本発明の実施例9の結果の実施例8対照の結果との比較から分かるように、酸性アジュバントによる処理を受けるエラストマーを含むビチューメン/ポリマー組成物が、上記処理の前に硫黄による架橋が行われた場合、増大した相乗効果はよりいっそう明らかである。

Claims (38)

  1. 非常に低い温度感受性を示すビチューメン/ポリマー組成物を調製する方法であって、ビチューメンまたはビチューメン混合物を該ビチューメンまたはビチューメン混合物の0.01〜20重量%の量の、エポキシ官能基を有する少なくとも1種のオレフィンポリマーと少なくとも10分間攪拌下に100〜230℃の温度で接触させ、それによってビチューメン/ポリマー成分と呼称する反応生成物を生成させ、攪拌下に100〜230℃の温度に維持したビチューメン/ポリマー成分にビチューメンまたはビチューメン混合物の0.005〜6重量%の量の酸性助剤を含有させ、このようにして得られた反応混合物を少なくとも10分間攪拌下に100〜230℃の温度に維持し、それによってビチューメン/ポリマー組成物を調製し、前記酸性助剤はリン酸、ホウ酸、硫酸、これらの酸の無水物、クロロ硫酸、ポリリン酸、式
    Figure 0004095117
    のホスホン酸及び式R−(COO)t−SO3Hの酸〔前記2式中tは0または1であり、RはC1〜C6非環式一価炭化水素基と、4〜12個の環炭素原子を有し、かつ場合によってはC1−C16非環式一価炭化水素基によって置換された環式一価炭化水素基との中から選択された一価炭化水素基である〕の中から選択された1種以上の化合物から成ることを特徴とする方法。
  2. ビチューメン/ポリマー成分に添加する酸性助剤の総量をビチューメンまたはビチューメン混合物の0.01〜3重量%とすることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 酸性助剤をH3PO4、P25、H3BO3、B23、H2SO4、SO3、HSO3Cl、ポリリン酸、少なくとも1種のポリリン酸と硫酸との混合物、少なくとも1種のポリリン酸と少なくとも1種の酸R−(COO)t−SO3Hとの混合物、硫酸と少なくとも1種の酸R−(COO)t−SO3Hとの混合物、並びに硫酸と少なくとも1種のポリリン酸及び少なくとも1種の酸R−(COO)t−SO3Hとの混合物の中から選択することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 酸性助剤が20〜95重量%の1種以上のポリリン酸と80〜5重量%の硫酸及び/またはメタンスルホン酸との組み合わせから成ることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. ポリリン酸が式Pqrs〔式中、q、r及びsは、qが2以上でかつ5q+r−2s=0となるような正の数である〕の化合物であり、このようなポリリン酸は式
    Figure 0004095117
    〔式中qは上記と同じである〕を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 酸R−(COO)t−SO3HのRが直鎖もしくは分枝鎖C1〜C16アルキル基、C4〜C 12 クロアルキル基、または6個の環原子を有し、かつ場合によっては直鎖もしくは分枝鎖C1〜C16アルキル基によって置換され得る一価芳香族基であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  7. ビチューメン/ポリマー成分を生成させるべくビチューメンまたはビチューメン混合物と接触させる、エポキシ官能基を有するオレフィンポリマーの量をビチューメンまたはビチューメン混合物の0.05〜10重量%とすることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. エポキシ基を有するオレフィンポリマーを、エチレンまたはプロピレンに由来する単位をx重量%含有し、1種以上の式CH2=CR12のモノマーAに由来する単位をy重量%含有し、1種以上の式R3−CH=CR14のモノマーBに由来する単位をz重量%含有し、かつ1種以上の、モノマーA及びB以外のモノマーCに由来する単位をv重量%含有するコポリマーの中から選択し、前記2式中R1はH、CH3またはC25であり、R2は−COOR5、−OR5または−OOCR6基であり〔式中R5はC1〜C10アルキル基であり、R6はHまたはC1〜C3アルキル基である〕、R3はH、COOHまたはCOOR5であり〔式中R5は先に規定したとおりである〕、R4は−COOH、
    Figure 0004095117
    または
    Figure 0004095117
    基であり、またx、y、z及びvは、40≦x≦99.9、0≦y≦50、0.1≦z≦20及び0≦v≦15でかつx+y+z+v=100となるような数であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. エポキシ基を有するオレフィンポリマーにおいてx、y、z及びvが、50≦x≦99.5、0≦y≦40、0.5≦z≦15及び0≦v≦10でかつx+y+z+v=100となるような数であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. モノマーAをビニルホルメート、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニルエーテルCH2=CH−O−R5、式CH2=CH−COOR5のアルキルアクリレート、及び式CH2=C(CH3)−COOR5のアルキルメタクリレートの中から選択し、その際R5はC1〜C10アルキル基であることを特徴とする請求項8または9に記載の方法。
  11. モノマーBをマレイン酸とその無水物、アクリル酸、メタクリル酸、式HOOC−CH=CH−COOR7〔式中R7はC1〜C6アルキル基である〕の酸性アルキルマレエート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート及びグリシジルビニルエーテルの中から選択することを特徴とする請求項8から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. モノマーCをCO、SO2及びアクリロニトリルの中から選択することを特徴とする請求項8から11のいずれか1項に記載の方法。
  13. エポキシ基を有するオレフィンポリマーを
    (a)エチレンと、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸またはその無水物、グリシジルアクリレート及びグリシジルメタクリレートの中から選択されたモノマーBとから成り、エチレンを80〜99.7重量%含有するランダムコポリマー、
    (b)エチレンと、ビニルアセテート、並びにメチル、エチル、プロピル、ブチルまたはヘキシルといったC1〜C6アルキル残基を有するアルキルアクリレート及びアルキルメタクリレートの中から選択されたモノマーAと、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸またはその無水物、グリシジルアクリレート及びグリシジルメタクリレートの中から選択されたモノマーBとから成り、モノマーA由来の単位を0.5〜40重量%、モノマーB由来の単位を0.5〜15重量%含有し、残部はエチレン由来の単位から成るランダムターポリマー、及び
    (c)アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸またはその無水物、グリシジルアクリレート及びグリシジルメタクリレートの中から選択したモノマーBを、ポリエチレン、ポリプロピレン、及びエチレンとビニルアセテートとのランダムコポリマーかまたはエチレンと、メチル、エチル、プロピル、ブチルまたはヘキシルといったC1〜C6アルキル残基を有するアルキルアクリレートもしくはアルキルメタクリレートとのランダムコポリマーの中から選択されたポリマーから成る基体上にグラフトさせることによって得られ、エチレンを40〜99.7重量%含有し、かつモノマーB由来のグラフト単位を0.5〜15重量%含有するコポリマー
    の中から選択することを特徴とする請求項8から11のいずれか1項に記載の方法。
  14. エポキシ基を有するオレフィンポリマーを
    (i)エチレンと、メチル、エチルまたはブチルといったC1〜C6アルキル残基を有するアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートと、マレイン酸無水物とから成り、アルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレート由来の単位を0.5〜40重量%、マレイン酸無水物由来の単位を0.5〜15重量%含有し、残部はエチレン由来の単位から成るランダムターポリマー、
    (ii)エチレンと、メチル、エチルまたはブチルといったC1〜C6アルキル残基を有するアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートと、グリシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリレートとから成り、アルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレート由来の単位を0.5〜40重量%、グリシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリレート由来の単位を0.5〜15重量%含有し、残部はエチレン由来の単位から成るランダムターポリマー、
    (iii)マレイン酸無水物由来のグラフト単位を0.5〜15重量%含有する、マレイン酸無水物をグラフトさせた低密度ポリエチレン及びマレイン酸無水物をグラフトさせたポリプロピレン、並びに
    (iv)グリシジル誘導体由来のグラフト単位を0.5〜15重量%含有する、グリシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリレートをグラフトさせた低密度ポリエチレン及びグリシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリレートをグラフトさせたポリプロピレン
    の中から選択することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. エポキシ基を有するオレフィンポリマーの、ASTM規格D 1238に従って決定されるメルトフローインデックスが10分当たりのグラム数で表わして0.3〜3000であることを特徴とする請求項8から14のいずれか1項に記載の方法。
  16. ビチューメンまたはビチューメン混合物を100℃での動粘性率が0.5×10-42/秒から3×10-22秒であるビチューメンの中から選択することを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の方法。
  17. ビチューメンまたはビチューメン混合物の、NF規格T 66004に従って規定される25℃での針入度が5〜800であることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. ビチューメン/ポリマー成分製造の際に該成分に1種以上の、エポキシ基を有するオレフィンポリマー以外の付加的なポリマーを添加し、1種以上の前記付加的ポリマーはエラストマーであることを特徴とする請求項1から17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 1種以上のエラストマーが硫黄と架橋可能なエラストマーであることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 硫黄と架橋可能なエラストマーの量をビチューメンまたはビチューメン混合物の0.3〜20重量%とすることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 硫黄と架橋可能なエラストマーがスチレンと共役ジエンとのランダムコポリマーまたはブロックコポリマーであり、前記ジエンは特にブタジエン、イソプレン、クロロプレン、カルボキシル化ブタジエン及びカルボキシル化イソプレンであることを特徴とする請求項19または20に記載の方法。
  22. スチレンと共役ジエンとのコポリマーがスチレンを5〜50重量%含有することを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. スチレンと共役ジエンとのコポリマーの重量平均分子量が10,000〜600,000ダルトンであることを特徴とする請求項21または22に記載の方法。
  24. ビチューメンまたはビチューメン混合物と、エポキシ基を有するオレフィンポリマーと、硫黄と架橋可能なエラストマーとに基づくビチューメン/ポリマー成分を硫黄供与体カップリング剤の作用下に架橋させ、それによって架橋ビチューメン/ポリマー成分を製造することを特徴とする請求項19から23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 硫黄供与体カップリング剤を硫黄元素、ヒドロカルビルポリスルフィド、硫黄供与体加硫促進剤、並びにこれらの物質を互いに、及び/または硫黄供与体でない加硫促進剤と混合した混合物の中から選択することを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 硫黄供与体カップリング剤を、1種以上の硫黄供与体加硫促進剤から成る成分CAを0〜100重量%含有し、かつ硫黄元素及びヒドロカルビルポリスルフィドの中から選択された1種以上の加硫剤から成る成分CBを100〜0重量%含有する物質Mと、硫黄供与体でない1種以上の加硫促進剤から成る成分CC及び物質Mを成分CC対物質Mの重量比0.01〜1で含有する物質Nとの中から選択することを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. カップリング剤を、遊離硫黄の量を架橋させるビチューメン/ポリマー成分中の、硫黄と架橋可能なエラストマーの0.1〜20重量%とするのに適した量で用いることを特徴とする請求項24から26のいずれか1項に記載の方法。
  28. エポキシ基を有する1種以上のオレフィンポリマー及び用いる場合は1種以上の付加的ポリマーをビチューメンまたはビチューメン混合物と所望の比率で接触させる操作を少なくとも10分間攪拌下に100〜230℃の温度で行なうことによってビチューメン/ポリマー成分を製造することを特徴とする請求項1から23のいずれか1項に記載の方法。
  29. エポキシ基を有する1種以上のオレフィンポリマー及び硫黄と架橋可能な1種以上のエラストマーをビチューメンまたはビチューメン混合物と所望の比率で接触させる操作を少なくとも10分間攪拌下に100〜230℃の温度で行ない、このようにして得られた、未架橋ビチューメン/ポリマー成分である生成物に硫黄供与体カップリング剤を所望量で添加し、混合物全体を少なくとも10分間100〜230℃の温度で攪拌し続け、それによって架橋ビチューメン/ポリマー成分を構成する反応塊を生じさせることにより架橋ビチューメン/ポリマー成分を製造することを特徴とする請求項24から27のいずれか1項に記載の方法。
  30. 未架橋または架橋ビチューメン/ポリマー成分に酸性助剤を所望量で添加する操作を攪拌下に100〜230℃の温度で行ない、次に混合物全体を少なくとも10分間攪拌下に100〜230℃の温度に維持し、それによって非常に低い温度感受性を具えたビチューメン/ポリマー組成物を調製することを特徴とする請求項28または29に記載の方法。
  31. 後に酸性助剤を作用させる架橋または未架橋ビチューメン/ポリマー成分の製造の際に該成分にビチューメンの1〜40重量%のフラックスを添加することを特徴とする請求項28から30のいずれか1項に記載の方法。
  32. フラックスが、ASTM規格D 86−67に従って決定される大気圧蒸留域が100〜600℃である炭化水素油から成り、この炭化水素油は芳香族性石油留分、ナフテン−芳香族性石油留分、ナフテン−パラフィン性石油留分、パラフィン性石油留分、コールタール油、または植物由来の油であることを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. エポキシ基を有する1種以上のオレフィンポリマー及び用いる場合は1種以上の付加的ポリマー並びにカップリング剤を、これらの物質をフラックスを構成する炭化水素油に加えて製造した母液の形態でビチューメンまたはビチューメン混合物に添加することを特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. 前記母液が炭化水素油の1〜20重量%の、エポキシ基を有する1種以上のオレフィンポリマーと、存在する場合は炭化水素油の5〜30重量%の1種以上の付加的ポリマーと、炭化水素油の0.005〜6重量%のカップリング剤とを含有することを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. 母液をビチューメンまたはビチューメン混合物と混合する操作を攪拌下に100〜230℃の温度で行ない、次に得られた混合物を少なくとも10分間100〜230℃の温度で攪拌し続け、それによってビチューメン/ポリマー成分を製造することを特徴とする請求項33または34に記載の方法。
  36. 酸性助剤で処理する未架橋または架橋ビチューメン/ポリマー成分の製造の際に該成分に、該成分が含有するエポキシ基を有する1種以上のオレフィンポリマーの官能基と反応し得る1種以上の添加物を添加し、この反応性添加物は第一級もしくは第二級アミン、アルコール、酸、または金属塩であることを特徴とする請求項1から35のいずれか1項に記載の方法。
  37. ビチューメン/ポリマー成分となる反応混合物に添加する1種以上の反応性添加物の量をビチューメンまたはビチューメン混合物の0.01〜10重量%とすることを特徴とする請求項36に記載の方法。
  38. 請求項1から37のいずれか1項に記載の方法によって得られるビチューメン/ポリマー組成物の、ビチューメン/ポリマー結合剤の製造への適用であって、前記結合剤が何ら処理せずに用いられた前記組成物から成り、または前記ビチューメン/ポリマー組成物をビチューメンまたはビチューメン混合物で稀釈することによって、もしくは請求項1から37のいずれか1項に記載の方法で得られるビチューメン/ポリマー組成物のうちで総ポリマー含量の比較的低いものを用いることによって製造され、このビチューメン/ポリマー結合剤はコーティングの製造、加熱してかもしくは加熱せずに適用されるビチューメン配合物の製造、あるいはまた水密仕上面の製造に直接、または水性乳濁液への変換後に用いられ得ることを特徴とする適用。
JP54057897A 1996-05-10 1997-05-06 ビチューメン/ポリマー組成物の調製方法及び該組成物の使用 Expired - Lifetime JP4095117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR96/05828 1996-05-10
FR9605828A FR2748488B1 (fr) 1996-05-10 1996-05-10 Procede de preparation de compositions bitume/polymere a tres faible susceptibilite thermique et application des compositions obtenues a la production de liants bitume/polymere pour revetements
PCT/FR1997/000812 WO1997043342A1 (fr) 1996-05-10 1997-05-06 Procede de preparation de compositions bitume/polymere et leur utilisation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11510553A JPH11510553A (ja) 1999-09-14
JP4095117B2 true JP4095117B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=9492009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54057897A Expired - Lifetime JP4095117B2 (ja) 1996-05-10 1997-05-06 ビチューメン/ポリマー組成物の調製方法及び該組成物の使用

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6011095A (ja)
EP (1) EP0837910B1 (ja)
JP (1) JP4095117B2 (ja)
KR (1) KR19990028874A (ja)
CN (1) CN1097620C (ja)
AT (1) ATE259861T1 (ja)
AU (1) AU2902697A (ja)
BR (1) BR9702211A (ja)
CA (1) CA2224418C (ja)
DE (1) DE69727638T2 (ja)
DK (1) DK0837910T3 (ja)
ES (1) ES2216149T3 (ja)
FR (1) FR2748488B1 (ja)
ID (1) ID19544A (ja)
MX (1) MX9800116A (ja)
MY (1) MY128318A (ja)
NO (1) NO311526B1 (ja)
PT (1) PT837910E (ja)
WO (1) WO1997043342A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2194984T3 (es) 1995-03-13 2003-12-01 Mathy Construction Company Composiciones asfalticas modificadas con polimero y hechas reaccionar con acido, y su preparacion.
JPH10120839A (ja) * 1996-10-15 1998-05-12 Sumitomo Chem Co Ltd アスファルト改質材及び該改質材を含むアスファルト組成物
JPH10120843A (ja) * 1997-06-12 1998-05-12 Sumitomo Chem Co Ltd アスファルト改質材及び該改質材を含むアスファルト組成物
US6414056B1 (en) 1998-05-08 2002-07-02 Exxonmobil Research And Engineering Company Asphalt compositions and method for making (LAW617)
ES2160006B1 (es) * 1998-07-07 2002-08-01 Repsol Petroleo Sa Betunes modificados con polietileno estables al almacenamiento.
US7081492B1 (en) 2000-05-16 2006-07-25 Dennis Krivohlavek Ambient temperature anhydrous liquid cross-linking agent
BR0211034A (pt) 2001-06-29 2004-06-22 Du Pont Composições de asfalto ligado a um polìmero de poliepóxi
FR2852018B1 (fr) * 2003-03-07 2005-04-29 Liant bitumineux et son procede de preparation.
US7160935B2 (en) * 2003-04-04 2007-01-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tubular reactor ethylene/alkyl acrylate copolymer as polymeric modifiers for asphalt
FR2874608B1 (fr) * 2004-08-26 2006-11-03 Colas Sa Procede pour l'obtention d'un enrobe bitumeux resistant a l'ornierage et procede d'obtention du liant bitumineux de base.
US20060089429A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Fina Technology, Inc. Use of inorganic acids with crosslinking agents in polymer modified asphalts
CN100487056C (zh) * 2004-12-17 2009-05-13 同济大学 一种沥青抗剥落剂及其制备方法
EP1866378B1 (en) * 2005-04-04 2009-03-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Blends of styrene butadiene copolymers with ethylene acrylate copolymers and ethylene based wax for asphalt modification
NZ563070A (en) * 2005-05-02 2010-12-24 Innophos Inc Modified asphalt binder material using crumb rubber and methods of manufacturing a modified asphalt binder
EP1877492B1 (en) * 2005-05-03 2014-12-31 Innophos, Inc. Modified asphalt binder material using crosslinked crumb rubber and method of manufacturing a modified asphalt binder
MX2007016028A (es) * 2005-06-23 2008-03-10 Du Pont Composicion que comprende asfalto, copolimero de etileno y azufre.
EP1907481A1 (en) * 2005-07-28 2008-04-09 E.I. Dupont De Nemours And Company Composition comprising asphalt and epoxy (meth)acrylate copolymer
US7642302B2 (en) * 2005-12-29 2010-01-05 Firestone Polymers, Llc Modified asphalt binders and asphalt paving compositions
US7781503B2 (en) * 2005-12-29 2010-08-24 Firestone Polymers, Llc Modified asphalt binders and asphalt paving compositions
US7985787B2 (en) * 2006-05-31 2011-07-26 Jean-Valery Martin Method for preparing an improved bitumen by addition of polyphosphoric acid and a cross-linkable polymer
FR2924121A1 (fr) * 2007-11-27 2009-05-29 Total France Sa Composition bitumineuse elastique reticulee de maniere thermoreversible
FR2929616B1 (fr) * 2008-04-08 2011-09-09 Total France Procede de reticulation de compositions bitume/polymere presentant des emissions reduites d'hydrogene sulfure
US8198350B2 (en) * 2010-02-11 2012-06-12 Icl Performance Products, Lp Polymer-modified asphalt with a crosslinking agent and methods of preparing
CN101914365A (zh) * 2010-09-07 2010-12-15 阎光生 复合反应型路面防水粘接材料
US8772380B2 (en) 2010-11-03 2014-07-08 Saudi Arabian Oil Company Performance graded sulfur modified asphalt compositions for super pave compliant pavements
JP2015013907A (ja) * 2011-09-21 2015-01-22 三井・デュポンポリケミカル株式会社 ポリマー結合アスファルト組成物、舗装用混合物、および舗装体
WO2013063343A1 (en) 2011-10-26 2013-05-02 Saudi Arabian Oil Company Sulfur-modified asphalt emulsion and binder compositions
MX2016004957A (es) * 2013-10-17 2016-06-28 Innophos Inc Aglutinante de asfalto modificado con un polimero que tiene un contenido reducido de estireno.
FR3013053B1 (fr) * 2013-11-14 2015-12-25 Total Marketing Services Composition bitume/polymere a proprietes mecaniques a froid ameliorees
US9267038B2 (en) 2014-01-07 2016-02-23 Honeywell International Inc. Asphalt binder compositions and methods to make and use same
FR3019829B1 (fr) 2014-04-10 2017-11-03 Arkema France Liants bitumeux presentant une temperature de ramolissement amelioree
FR3029527B1 (fr) 2014-12-09 2018-08-17 Arkema France Procede de preparation d'un liant bitumineux et son utilisaton dans un enrobe
FR3035114B1 (fr) * 2015-04-14 2017-05-19 Total Marketing Services Liant de collage bitumineux et son utilisation
EP4245810A3 (en) 2015-08-07 2023-09-27 Dow Global Technologies LLC Modified asphalt using phosphorous acid
US20200024454A1 (en) * 2015-12-29 2020-01-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Modified asphalt using epoxide-containing polymers
CN108219814B (zh) * 2018-01-16 2020-08-04 中钢集团鞍山热能研究院有限公司 一种羧基沥青及其制备工艺和用途
JP6939616B2 (ja) * 2018-02-06 2021-09-22 日本ポリエチレン株式会社 改質アスファルト組成物及び改質アスファルト混合物並びにこれらの製造方法
FR3099486B1 (fr) 2019-07-31 2023-04-28 Total Marketing Services Composition bitume/polymère fluxée et son procédé de préparation
EP3964557A1 (en) * 2020-09-03 2022-03-09 Total Raffinage Chimie Method and system for estimating properties of a vacuum residue and homologating a crude oil
CN115948121B (zh) * 2023-01-05 2023-10-20 江苏凯伦建材股份有限公司 一种基于单环氧封端二嵌段共聚物的改性沥青涂料及其制备方法和应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129887B2 (ja) * 1973-09-27 1976-08-28
FR2536081B1 (fr) * 1982-11-17 1986-06-06 Charbonnages Ste Chimique Compositions de bitumes-polymeres applicables a la realisation de liants routiers
US4839404A (en) * 1986-07-28 1989-06-13 The Dow Chemical Company Bituminous compositions having high adhesive properties
US4882373A (en) * 1987-07-24 1989-11-21 Exxon Research And Engineering Company Asphaltic composition
US5070123A (en) * 1988-08-29 1991-12-03 Exxon Research & Engineering Company Method for improving the storage stability of polymer modified asphalt
US5095055A (en) * 1989-08-23 1992-03-10 Exxon Research And Engineering Company Using branched polymers to improve the storage stability of acid treated polymer modified asphalts (PNE-577)
JP3164366B2 (ja) * 1989-12-29 2001-05-08 イー.アイ. デュ ポン デ ネムアーズ アンド カンパニー 重合体とアスファルトとの反応方法及び重合体結合アスファルト生成物
FR2703063A1 (fr) * 1993-03-26 1994-09-30 Elf Antar France Compositions bitume/polymère non gélifiables et stables au stockage à température élevée, leur procédé de préparation et leur application à la production de liants bitume/polymère pour revêtements.
JPH06116333A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Elf Atochem Japan Kk 改良された舗装用アスファルト組成物
US5331028A (en) * 1993-06-30 1994-07-19 Chevron Research And Technology Company, A Division Of Chevron U.S.A. Inc. Polymer-modified asphalt composition and process for the preparation thereof
FR2718747B1 (fr) * 1994-04-18 1996-06-07 Elf Antar France Procédé de préparation de compositions bitume/polymère à caractère multigrade renforcé et application des compositions obtenues à la production de liants bitume/polymère pour revêtements.
JPH07331082A (ja) * 1994-06-01 1995-12-19 Sakai Chem Ind Co Ltd 瀝青質用添加剤
IT1271038B (it) * 1994-10-25 1997-05-26 Himont Inc Processo per la preparazione di mescole di bitumi e di composizioni polimeriche
US5576363A (en) * 1994-12-23 1996-11-19 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Thermosetting asphalt
US5519073A (en) * 1995-06-21 1996-05-21 Shell Oil Company Process for the preparation of a phosphoric-acid-containing asphalt/polymer mixture and resulting asphalt composition thereof
FR2739863B1 (fr) * 1995-10-16 1997-11-21 Elf Antar France Procede de preparation de compositions bitume/polymere a caractere multigrade renforce et application des compositions obtenues a la production de liants bitume/polymere pour revetements
FR2748487B1 (fr) * 1996-05-10 1998-07-10 Elf Antar France Compositions bitume/polymere a stabilite amelioree et leur application a la realisation de revetements

Also Published As

Publication number Publication date
MY128318A (en) 2007-01-31
MX9800116A (es) 1998-04-30
KR19990028874A (ko) 1999-04-15
ATE259861T1 (de) 2004-03-15
US6011095A (en) 2000-01-04
CN1097620C (zh) 2003-01-01
NO311526B1 (no) 2001-12-03
CA2224418C (fr) 2007-07-31
CN1195361A (zh) 1998-10-07
WO1997043342A1 (fr) 1997-11-20
PT837910E (pt) 2004-07-30
DE69727638D1 (de) 2004-03-25
ID19544A (id) 1998-07-23
AU2902697A (en) 1997-12-05
EP0837910B1 (fr) 2004-02-18
JPH11510553A (ja) 1999-09-14
FR2748488A1 (fr) 1997-11-14
FR2748488B1 (fr) 1998-07-10
ES2216149T3 (es) 2004-10-16
CA2224418A1 (fr) 1997-11-20
BR9702211A (pt) 1999-07-20
EP0837910A1 (fr) 1998-04-29
DE69727638T2 (de) 2004-11-18
NO980085D0 (no) 1998-01-08
DK0837910T3 (da) 2004-06-21
NO980085L (no) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4095117B2 (ja) ビチューメン/ポリマー組成物の調製方法及び該組成物の使用
JP4531139B2 (ja) ビチューメン/ポリマー組成物の調製方法およびコーティングにおけるその使用
US6011094A (en) Process for the preparation of bitumen-polymer compositions containing a crosslinked elastomer and a functionalized olefinic polymer
JP3735122B2 (ja) マルチグレード性を強化したビチューメン/ポリマー組成物の製造方法及びコーティング用ビチューメン/ポリマー結合剤の製造における前記方法により得られた組成物の適用
JP4073951B2 (ja) ビチューメン/ポリマー組成物の製造と使用
JP6894901B2 (ja) エポキシド含有ポリマーを使用する改質アスファルト
JP4209944B2 (ja) エラストマー/ビチューメン組成物の製造方法および道路表面材としてのそれらの使用
MX2008015219A (es) Método para preparar un betún mejorado mediante la adición de ácido polifosfórico y un fondo de polímero reticulable.
JPH08508310A (ja) 非ゲル化性ビチューメン/ポリマー組成物
JP6823046B2 (ja) 亜リン酸を使用する改質アスファルト
PT1189991E (pt) Processo de preparação de composições de betume/polimero reticuladas e/ou funcionalizadas, composições assim obtidas e a sua aplicação em revestimentos
KR100558496B1 (ko) 중합체/비투먼 조성물의 제조방법 및 외장재에의 응용
MXPA96002629A (en) Procedure for preparation of asphalt / polymer compositions, its application

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term