JP4087930B2 - 右側通行または左側通行の自動検出方法および装置 - Google Patents

右側通行または左側通行の自動検出方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4087930B2
JP4087930B2 JP24885397A JP24885397A JP4087930B2 JP 4087930 B2 JP4087930 B2 JP 4087930B2 JP 24885397 A JP24885397 A JP 24885397A JP 24885397 A JP24885397 A JP 24885397A JP 4087930 B2 JP4087930 B2 JP 4087930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic
vehicle
controlled vehicle
hand traffic
restricted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24885397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10105864A (ja
Inventor
ヘルマン・ヴィンナー
シュテファン・ヴィッテ
アライン・ガイラート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH10105864A publication Critical patent/JPH10105864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087930B2 publication Critical patent/JP4087930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/20Road profile, i.e. the change in elevation or curvature of a plurality of continuous road segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9323Alternative operation using light waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S367/00Communications, electrical: acoustic wave systems and devices
    • Y10S367/909Collision avoidance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、交通の流れ方向の検出のための方法ならびにその方法に基づく装置、すなわちある交通状況においてまたはある交通環境において、多くの欧州諸国および米国におけるように右側通行か、たとえば英国におけるように左側通行かのいずれが規制されているかを検出するための方法およびその方法のための装置に関するものである。この方法は、車両の適応速度制御または自動速度制御の範囲内で使用される。
【0002】
【従来の技術】
このような車両の適応速度制御は、たとえばドイツ特許公開第4200694号(米国特許第5400864号)に記載されている。これによると、センサにより前方を走行する車両との間隔およびその車両の速度が決定され、これらの情報に基づいて、被制御車両の速度が調節される。わかりやすく説明すると、この場合、純粋な速度制御に、前方を走行する車両に対する間隔制御が重ねられる。前記文献の実質的な内容は、所定の条件が存在したとき、この間隔制御がある時間の間中断され、この時間が経過したのちに自動的にその前の機能を再び行うことである。これによりドライバは、たとえば追越し動作のために車両をあらかじめ早めに加速することが可能である。同様に、この文献には、このような追越し過程を制御装置の自動加速により補助することが可能であることが記載されている。しかしながら、このために、追越し過程は制御装置により自動的に検出されなければならない。これは、たとえば走行方向指示器に基づいて行うことができ、この場合、追越し過程を右側でまたは左側で行うかに関する知見がさらに必要である。これは同様に、それぞれの交通状況において、右側通行または左側通行のいずれに規制されているかを検出することを必要とする。
【0003】
欧州特許公開第0716949号においてもまた車両速度の適応制御方法が記載されている。この文献の対象は、選択すべき車両が少なくとも2台存在するとき、間隔制御のための制御目標として前方を走行する車両を選択することである。この場合、選択されなかった車両は、その車両が緩速走行レーン上に存在するときは追い越すことが可能である。これに対し、本来の高速走行レーン上に存在する前方走行車両は追い越してはならない。これに関する決定は、同様にそれぞれに適用される交通法規により、したがって最終的にはそれぞれの交通の流れ方向の検出により依存する。これに対応して、この文献においては、それぞれの交通状況において右側通行か左側通行かのいずれに規制されているかに依存して、制御装置を2つの異なる運転方式間で手動または自動切換が必要であることが記載されている。しかしながら、この文献においては、自動切換のための実現可能性または自動切換のためにまず必要な交通の流れ方向の検出については記載されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、ある交通状況においてまたはある交通環境において、右側通行または左側通行のいずれに規制されているかを自動的に検出することができる方法およびその方法に基づく装置を提供することが本発明の課題である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、ある交通状況またはある交通環境において、右側通行または左側通行のいずれに規制されているかを自動検出する方法において、前記方法が車両において使用され、規制されている交通の流れ方向が前記車両に対向接近する他の車両に基づいて決定されることを特徴とする本発明の右側通行または左側通行の自動検出方法により解決される。
【0006】
また、上記課題は、ある交通状況またはある交通環境において、右側通行または左側通行のいずれに規制されているかを自動検出するための装置において、前記装置が車両の内部または外部に組み込まれ、少なくとも車両の前方周囲内に存在する対象物を検出する手段と、検出された対象物から対向接近車両を検出する手段と、検出された対向接近車両に基づいて規制されている交通の流れ方向を決定する手段と、を含む本発明の右側通行または左側通行の自動検出装置により解決される。
【0007】
つまり、上記課題は、本発明により、間隔センサにより供給される信号が通常は全く考慮されない対向の通行を考慮して検査されることにより解決される。このために、ヒストグラムないし度数分布が形成され、これは、それぞれの横間隔ごとにおよびいずれの側の横方向に、何台の対向接近車両が検出されたかを与えるものである。続いてこの度数分布の重心が形成される。この重心が被制御車両の左側に存在するとき、右側通行に規制されている。度数分布の重心が被制御車両の右側に存在するとき、左側通行に規制されている。
【0008】
間隔センサにより供給されるすべての信号から対向の通行を検出するために被制御車両と間隔信号を出した対象物との間の相対速度が決定されることが好ましい。この相対速度が被制御車両のそれ自身の速度の負の値より小さい場合、得られた信号は対向接近車両から由来するものと特定される。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施形態を図面により説明する。
【0010】
図1に2車線道路10が示され、2車線道路10の右側走行レーン上に車両F1が存在している。この場合、被制御車両、すなわち本明細書に記載の適応速度制御を備えた車両が対象となる。この車両は、走行方向前方に存在する対象物を検出しかつ評価するために、角度が求められる間隔および速度センサを備えている。これは、レーダセンサまたはレーザセンサにより形成されることが好ましい。角度の測定はたとえば測定ビームによる空間走査により、または複数ビームセンサを用いて行うことができる。さらに、基準軸12およびその方向が示され、この方向においては方位角αが測定される。
【0011】
車両F1は速度v1で走行している。その走行方向前方に車両F2bが示され、車両F2bは速度v2bで同じ方向に走行している。同様に、車両F1の走行方向前方ではあるが反対車線上に車両F2aが存在し、車両F2aは速度v2aで車両F1とは反対方向に走行している。車両F1の正面から出てv形状で発散状に走る2本の線が領域13を形成し、領域13は速度および間隔センサの測定領域を示している。この場合、車両F2aおよびF2bは少なくとも部分的に領域13により覆われている。寸法yは車両F1およびF2a間の横間隔を示している。具体的な実施形態に応じてそれぞれ、この横間隔yは車両の長手軸又は車両の側部あるいはこれらの組合せを基準としてよい。
【0012】
図2の(a)ないし(e)においてそれぞれ車両F1およびF2が示され、これらの車両におけるベクトル矢印は走行方向を示している。さらに例として、種々の速度v1およびv2が与えられている。図2の(a)においては両方の車両は同じ方向に走行し、この場合、v2はv1より大きい。図2の(b)においては両方の車両は同様に同じ方向に走行し、この場合、v2はv1より小さい。図2の(c)においては車両F1は走行しているが、車両F2は停止し、すなわちv2はゼロに等しい。図2の(d)においては車両F1およびF2が相互に反対方向に走行し、すなわち相互に対向接近している。したがってv2は反転された負の符号を有し、この場合、v2の絶対値はv1より小さい。図2の(e)においては両方の車両F1およびF2は同様に相互に対向接近しながら走行し、この場合、v2の絶対値はv1より大きくかつ方向に対応して同様に負の符号を有している。さらに、図2の(a)ないし(e)の5つの図示において、それぞれに対して求められる両方の車両F1およびF2間の相対速度vrelが与えられている。この場合、相対速度vrelはv2−v1の差から計算される。
【0013】
両方の車両F1およびF2が相互に離れるように走行しているとき、すなわち両方の車両間の間隔が増大しているとき、vrelは正の符号を有している。逆に、相対速度の負の符号は、両方の車両F1およびF2間の間隔が減少することを示している。これは、間隔の時間微分としての速度の物理的定義に対応している。間隔が小さくなることは負の微分を与える。
【0014】
図2の(a)ないし(e)の5つに示した実施例からわかるように、車両F1およびF2が相互に接近している場合に対しては、符号を含めた相対速度は、車両F1のそれ自身の速度に負の符号を付けた値より、小さくなることは明らかである。これは、本発明により、間隔および速度センサにより与えられる信号から対向接近する車両を検出することに利用される。
【0015】
図3に例として、識別された対向接近車両の頻度分布線図が示されている。この場合、横軸に図1に示した横間隔yがたとえば−5ないし+5mの範囲内で示されている。縦軸は度数を与え、すなわちそれぞれに割り付けられた間隔yを有する車両がいかなる頻度でまたは何台検出されたかを示している。この場合、割付を簡単にするために、この線図においてはたとえば0.5mの間隔または距離の区間が形成されていることが好ましい。しかしながら、さらに大きいまたはさらに小さい区間分割もまた可能であることは当然である。ここに示した数値は説明をわかりやすくするために例として選択されたものであることは明らかである。
【0016】
ここで、個々の棒グラフの集合から形成される階段状の面31が線図を構成する。ここで、たとえば棒グラフ32から、横間隔yが−2.5から−3mの範囲内に4台の対向接近車両が検出されたことが読み取れる。
【0017】
横間隔yは、間隔および速度センサが与えるデータから次式により求められ、
y=d*sin(α)
ここで、
yは決定すべき横間隔、
dはセンサにより測定された間隔、
αはそれぞれの車両が検出されたときにセンサにより決定された角度である。
【0018】
角度αは図1に示すように被制御車両F1の縦方向軸に対して定義されることが好ましい。これにより、上記の式のsin項から、間隔yに対する方向指示としての符号が与えられる。ここに選択された、図1に示す角度のカウント方向において、負の符号は、対向接近車両F2aが被制御車両F1の左側に存在することを示している。しかしながら、本発明による方法を他の角度定義および/または他の基準値を用いて行ってもよいことは当然である。
【0019】
Sにより棒グラフ全体の重心が示されている。この重心は計算により、一般に物理学から既知のような均一な平面の質量中心点として求めることができる。その位置は以下に示すように右側通行または左側通行に関する決定のために評価される。ここで、例として示したグラフにおいては、対向接近車両は主としてyの負の値において発生している。この例においては、これは、図1に示したような状況、すなわち対向接近車両が主として被制御車両F1の左側において測定されたことに対応している。しかしながら、さらに、外乱影響、曖昧さ又は測定誤差に基づき個々の測定値がグラフの他の領域内に発生することがある。これはたとえば棒グラフ33で示されている。しかしながら、重心、及びしたがってそれに関連する平均値の評価により、これらの外乱影響等は排除される。
【0020】
図4は本発明による方法を実行するための流れ図を示す。ステップ401において、相対速度に基づき、図2に示すように対向通行対象物のすべてが決定される。これは、センサにより与えられるすべての信号の中から、明らかに対向接近車両から起因する信号が選択されることを意味する。ステップ402から408によりループが形成され、このループは対向接近車両が検出されるたびに実行される。次に、ステップ403において、対向接近車両のそれぞれに対して横間隔yが決定される。横間隔yは、測定された間隔dおよび測定された角度αに基づいて計算される。含まれていることが好ましいステップ404において、補正横間隔y*が決定される。これは車両F1に関するものではなく、その走行レーンに関するものである。これは、あらかじめ決定された間隔yの関数として、ならびに車道の曲率K及び/又は車道の幅Bに関するデータに基づいて与えられる。一方これらのデータは、ステップ405および406においてたとえばビデオ処理により決定され、計算ステップ404に供給される。ステップ404ないし406は本発明の有利な変更形態に対応しているが、これらは必ずしも必要ではない。
【0021】
ステップ407において、あらかじめ決定された間隔yないし有利な変更形態に対応する間隔y*がメモリ内に記憶される。メモリはたとえばFIFOメモリ(先入れ先出しメモリ)であってもよい。この場合、基本的な考え方は、ここで何個かの測定値たとえば1000個の測定値が記憶され、新しい測定値がそれぞれ記憶されるごとにそれぞれ古い測定値はメモリから排除される。このようにして、この例における1000個の最も新しい測定値をその都度利用することが可能である。
【0022】
ここでステップ409により、記憶されているすべてのデータから、図3に示すような度数分布ないしヒストグラムが作成される。ステップ410において、与えられた度数分布の重心Sが決定される。ここで、交通の流れ方向を特定するために、この重心Sがいずれの側に、すなわちいかなるy値に存在するかが検査される。このために、たとえばステップ411に示すように、Sのy値が−1mより小さいか否かがまず問い合わせられる。この問い合わせが肯定のとき、412に示すように右側通行が特定される。これは図3に示す図に対応している。問い合わせが否定のとき、ステップ413により、重心のy値が1mより大きい位置に存在するか否かが検査される。これが肯定の場合ステップ414により左側通行が特定される。この問い合わせもまた否定とされた場合、ステップ415により、一義的な特定は明らかに不可能である。
【0023】
問い合わせステップ411および413の順序ならびに比較値1mはこの場合も単に例として使用されているにすぎない。経験値に応じて、問い合わせないし検査に使用される比較値はこれより小さくてもまたは大きくてもよい。同様に問い合わせの順序は入れ替えてもよい。
【0024】
メモリ容量および計算時間を節約するために、分離されたステップ407および409の代替形態として、新しい値により記憶された測定値の更新と、ヒストグラムの計算とを統合してもよい。このために、ヒストグラムは、システムの最初の開始後またはそれぞれの更新後に1回だけ、最初に記憶されている測定値に基づいて計算される。新たに得られたその他の測定値のそれぞれは、直接この既存のヒストグラム内に組み込まれる。この場合同時に、記憶されている度数は個々の間隔区間に対し選択されたパーセンテージだけまたは部分値だけ低下され、これによりすべての度数の合計は常に一定となる。
【0025】
ステップ415に示すように一義的な特定が失敗に終わるケースは、評価可能な測定値が少なすぎるときに発生することがある。この場合、本発明の第1の実施形態により、右側/左側の判定を行うことなく制御器の中立応答が行われる。この中立応答は、はじめから右側/左側判定を有しない走行速度制御に対応している。
【0026】
本発明の代替形態としての第2の実施形態により、最後に検出されたシステムの状態が保持される。このために同様に、たとえば不揮発性メモリ媒体内への記憶およびそれからの引出しが行われる。
【0027】
少なくとも2つのヒストグラムを形成することにより、特定確度が向上された本発明の他の実施形態が与えられる。この場合、第1のヒストグラムHfastはたとえば値がきわめて大きい相対速度を有する検出されたすべての車両を含み、これは原則として対向接近車両である。第2のヒストグラムHslowは比較的小さい相対速度を有する検出されたすべての車両、すなわち主として同じ方向に走行する車両を含んでいる。ここで2つの事象AおよびBは次のように定義される。
【0028】
A:Hfastにおける重心Sは負の値であり、すなわち確率的に右側通行である。および
B:Hslowにおける重心Sは正の値であり、すなわち確率的に右側通行であり、
したがって、両方の事象の論理結合から確実な特定が可能となる。たとえば、両方の事象が同時に真となるとき、すなわちA∩Bが成立したときに右側通行に対して高い確率が存在し、ここで“∩”はブール演算における“AND(論理積)”結合を示す。逆に(NOT A)∩(NOT B)が成立したとき、左側通行に対する高い確率が存在し、ここで(NOT A)および(NOT B)はブール演算における事象AおよびBの否定を示す。両方の定義された事象の一方のみが発生したとき、すなわちたとえばA∩(NOT B)のとき一義的に特定はできない。
【0029】
ここで、他の実施形態により、事象Aに優先度を与えてもよい。このとき、事象BすなわちヒストグラムHslowの評価は、一般にヒストグラムHfastにより確実な決定が不可能な場合に対してのみ参照される。
【0030】
【発明の効果】
本発明の方法及び装置の利点は、一方で、前記の2つの文献とは対照的に、交通の流れ方向の検出を実際に自動的に行うことができることである。このために、適応速度制御のために存在する測定および評価装置をさらに費用をかけて拡張する必要がないことはとくに有利である。
【0031】
交通の流れ方向の自動検出により、たとえば追越しのための自動加速のようなドライバに既知の、制御装置の特性をそれぞれに規制されている交通の流れ方向とは無関係に確実に機能させることができる。したがって、メーカーサイドで、制御装置を工場においてまたは製造工程においてその国に特有の交通状況に適合させる必要性がなくなることになる。
【0032】
さらに、ドライバは場合により反対の交通の流れ方向を有する国に短期間滞在するとき、ドライバに慣れている制御特性を操作できることは、ドライバにとって有利である。この場合、手動切換とは異なり、より高い運転の安全性が与えられる。その理由は、たとえば手動切換忘れのようなエラー条件に基づく予期しない制御応答が排除されるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法を使用するための交通状況の説明図である。
【図2】相対速度を評価するための2つの車両の可能な速度関係を示す説明図である。
【図3】度数分布図である。
【図4】本発明による方法を実行するための流れ図である。
【符号の説明】
10 2車線道路
12 基準軸
13 領域

Claims (9)

  1. ある交通状況またはある交通環境において、右側通行または左側通行のいずれに規制されているかを自動検出する方法において、
    前記方法が被制御車両において使用され、
    規制されている交通の流れ方向が被制御車両に対向接近する他の車両の被制御車両に対する横間隔が決定され、
    決定された横間隔または決定された補正横間隔に対して、少なくとも1つの度数分布が形成され、
    前記少なくとも1つの度数分布の重心の位置から、規制されている交通の流れ方向が決定されることを特徴とする右側通行または左側通行の自動検出方法。
  2. 交通の流れ方向を特定するために、前記重心が前記横間隔のいずれの側に存在するかが検査され、
    前記重心が被制御車両の左側に存在するとき、右側通行に規制されており、
    前記重心が被制御車両の右側に存在するとき、左側通行に規制されていることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 被制御車両との相対速度に基づいて対向接近車両が検出されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 他の車両と被制御車両とが相互に対向接近している場合に、
    符号を含めた相対速度は、被制御車両のそれ自身の速度に負の符号を付けた値より、小さいことを特徴とする請求項3の方法。
  5. 対向接近車両との横間隔(y)が角度位置(α)および被制御車両との間隔(d)に基づいて決定されることを特徴とする請求項1の方法。
  6. 横間隔(y)と、車道の曲率又は幅あるいはこれら双方に関するデータとから、補正横間隔が決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つの度数分布を形成するために、横間隔(y)の割付区間が形成されていることを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. ある交通状況またはある交通環境において、右側通行または左側通行のいずれに規制されているかを自動検出するための装置において、
    前記装置が被制御車両の内部または外部に組み込まれ、少なくとも被制御車両の前方周囲内に存在する対象物を検出する手段と、
    検出された対象物から対向接近車両を検出する手段と、
    検出された対向接近車両に基づいて規制されている交通の流れ方向を決定する手段と、を具備し、
    当該決定手段は、
    対向接近車両の被制御車両に対する横間隔または補正横間隔を決定する手段と、
    前記横間隔に基づいて少なくとも1つの度数分布を形成する手段と、を含み、
    これにより、前記少なくとも1つの度数分布の重心の位置から、規制されている交通の流れ方向が決定されることを特徴とする右側通行または左側通行の自動検出装置。
  9. 検出された対象物との相対速度を決定する手段と、
    検出された相対速度に基づいて対向接近車両を検出する手段と、を含む請求項8記載の装置。
JP24885397A 1996-09-12 1997-09-12 右側通行または左側通行の自動検出方法および装置 Expired - Fee Related JP4087930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19637053.1 1996-09-12
DE19637053A DE19637053C2 (de) 1996-09-12 1996-09-12 Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Erkennung von Rechts- oder Linksverkehr

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10105864A JPH10105864A (ja) 1998-04-24
JP4087930B2 true JP4087930B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=7805355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24885397A Expired - Fee Related JP4087930B2 (ja) 1996-09-12 1997-09-12 右側通行または左側通行の自動検出方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6114973A (ja)
JP (1) JP4087930B2 (ja)
DE (1) DE19637053C2 (ja)
FR (1) FR2753289B1 (ja)
GB (1) GB2317256B (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19757063A1 (de) 1997-12-20 1999-06-24 Bayerische Motoren Werke Ag Abstandsbezogenes Fahrgeschwindigkeitsregelsystem
DE19828160B4 (de) * 1998-06-24 2008-02-14 Volkswagen Ag Verfahren zum automatischen Erkennen der Hauptrichtungsfahrbahn bei einer mehrspurigen Strecke
GB9816230D0 (en) * 1998-07-24 1998-09-23 Lucas Ind Plc Apparatus for modifying the operation of a vehicle based on the vehicle's position
DE19852357C2 (de) * 1998-11-13 2000-10-05 Opel Adam Ag Kraftfahrzeug mit Mitteln zur Warnung eines Fahrers
DE19932797B4 (de) * 1999-07-14 2009-11-05 Volkswagen Ag Verfahren zur korrekten Nutzung eines Navigationssystems
US20040215387A1 (en) 2002-02-14 2004-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for transmitting location information on a digital map, apparatus for implementing the method, and traffic information provision/reception system
JP3481168B2 (ja) 1999-08-27 2003-12-22 松下電器産業株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法
JP3255360B2 (ja) * 1999-09-22 2002-02-12 富士重工業株式会社 距離データの検査方法およびその検査装置
US7593838B2 (en) * 2000-03-28 2009-09-22 Robert Bosch Gmbh Model-supported allocation of vehicles to traffic lanes
DE10045944B4 (de) * 2000-09-16 2013-11-07 Volkswagen Ag Verfahren zur Regelung des Abstandes und/oder der Geschwindigkeit eines Fahrzeuges bei einem Überholvorgang
JP5041638B2 (ja) 2000-12-08 2012-10-03 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法とそれに使用する装置
JP4663136B2 (ja) 2001-01-29 2011-03-30 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法と装置
US6580386B1 (en) * 2001-08-16 2003-06-17 Applied Concepts, Inc. System and method for processing radar data
JP2003072416A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Denso Corp 車両用走行制御装置
US6693557B2 (en) * 2001-09-27 2004-02-17 Wavetronix Llc Vehicular traffic sensor
DE10149146A1 (de) * 2001-10-05 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Geschwindigkeitsregler mit Abstandsregelfunktion
US6636258B2 (en) * 2001-10-19 2003-10-21 Ford Global Technologies, Llc 360° vision system for a vehicle
DE50309206D1 (de) 2002-06-11 2008-04-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur fahrerinformation bzw. zur reaktion bei verlassen der fahrspur
DE10231362A1 (de) * 2002-07-11 2004-01-22 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Umfeldüberwachung in einem Fahrzeug
JP3964287B2 (ja) 2002-09-04 2007-08-22 富士重工業株式会社 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置
KR100471268B1 (ko) * 2002-10-28 2005-03-10 현대자동차주식회사 차간거리 측정 방법
US7386385B2 (en) 2002-11-21 2008-06-10 Lucas Automotive Gmbh System for recognising the lane-change manoeuver of a motor vehicle
DE10254403A1 (de) 2002-11-21 2004-06-03 Lucas Automotive Gmbh System zur Beeinflussung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
DE10254421A1 (de) 2002-11-21 2004-06-03 Lucas Automotive Gmbh System zur Beeinflussung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
DE10254424A1 (de) 2002-11-21 2004-06-03 Lucas Automotive Gmbh System zur Beeinflussung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
DE10254423A1 (de) * 2002-11-21 2004-06-03 Lucas Automotive Gmbh System zur Beeinflussung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
US7831368B2 (en) 2002-11-21 2010-11-09 Lucas Automotive Gmbh System for influencing the speed of a motor vehicle
DE10254402B4 (de) 2002-11-21 2011-02-17 Lucas Automotive Gmbh System zur Beeinflussung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
DE10254394A1 (de) 2002-11-21 2004-06-03 Lucas Automotive Gmbh System zur Beeinflussung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
US7831367B2 (en) 2002-11-21 2010-11-09 Lucas Automotive Gmbh System for influencing the speed of a motor vehicle
US7426450B2 (en) * 2003-01-10 2008-09-16 Wavetronix, Llc Systems and methods for monitoring speed
DE10345809A1 (de) * 2003-09-30 2005-04-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung und Einstellung des Verkehrssinns
DE102004048013A1 (de) * 2004-10-01 2006-04-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrerunterstützung
US7454287B2 (en) * 2005-07-18 2008-11-18 Image Sensing Systems, Inc. Method and apparatus for providing automatic lane calibration in a traffic sensor
US7558536B2 (en) * 2005-07-18 2009-07-07 EIS Electronic Integrated Systems, Inc. Antenna/transceiver configuration in a traffic sensor
US7768427B2 (en) * 2005-08-05 2010-08-03 Image Sensign Systems, Inc. Processor architecture for traffic sensor and method for obtaining and processing traffic data using same
US7474259B2 (en) * 2005-09-13 2009-01-06 Eis Electronic Integrated Systems Inc. Traffic sensor and method for providing a stabilized signal
DE102005050662A1 (de) * 2005-10-20 2007-04-26 Volkswagen Ag Autobahnassistent
US7573400B2 (en) * 2005-10-31 2009-08-11 Wavetronix, Llc Systems and methods for configuring intersection detection zones
US8665113B2 (en) 2005-10-31 2014-03-04 Wavetronix Llc Detecting roadway targets across beams including filtering computed positions
US8248272B2 (en) 2005-10-31 2012-08-21 Wavetronix Detecting targets in roadway intersections
US7889097B1 (en) 2005-12-19 2011-02-15 Wavetronix Llc Detecting targets in roadway intersections
US7541943B2 (en) * 2006-05-05 2009-06-02 Eis Electronic Integrated Systems Inc. Traffic sensor incorporating a video camera and method of operating same
EP3048729B1 (en) 2006-10-06 2017-11-22 Rambus Inc. Clock and data recovery employing piece-wise estimation of the derivative of the frequency
DE102007059083A1 (de) * 2006-12-19 2008-06-26 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Vorrichtung zur reversiblen Einstellung von Kraftfahrzeugsteuersystemen
DE102009021283A1 (de) * 2009-05-14 2010-11-18 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Vorrichtung und Verfahren zur Unterstützung eines Fahrzeugführers
DE102010027364A1 (de) * 2010-07-16 2012-01-19 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verkehrstypermittlung mittels Verkehrszeichenerkennung
JP2012232685A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Denso Corp 配光制御装置
JP5652374B2 (ja) * 2011-11-02 2015-01-14 株式会社デンソー 車両用前照灯制御装置
GB2498223B (en) * 2012-01-09 2015-08-26 Jaguar Land Rover Ltd Method and control unit for monitoring traffic
SE536656C2 (sv) 2012-09-17 2014-05-06 Scania Cv Ab Anordning och förfarande för att automatiskt fastställa om ett fordon framdrives i vänstertrafik eller högertrafik
DE102012221652B4 (de) 2012-11-27 2017-02-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen, ob in einer Verkehrssituation Linksverkehr oder Rechtsverkehr besteht
US9412271B2 (en) 2013-01-30 2016-08-09 Wavetronix Llc Traffic flow through an intersection by reducing platoon interference
CN105228864B (zh) * 2013-06-06 2017-05-31 本田技研工业株式会社 避免接触用辅助装置
US10409286B2 (en) * 2017-07-21 2019-09-10 Ford Global Technologies, Llc Highway detection systems and methods
DE102022131849A1 (de) 2022-12-01 2024-06-06 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Bereitstellen einer Fahrseiteninformation

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3126522A (en) * 1964-03-24 Detector
JPH0390917A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Mazda Motor Corp 移動車の走行制御装置
US5428544A (en) * 1990-11-05 1995-06-27 Norm Pacific Automation Corporation Traffic information inter-vehicle transference and navigation system
DE4200694B4 (de) * 1992-01-14 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Geschwindigkeits- und Abstandsregelung eines Fahrzeugs
US5266954A (en) * 1992-03-30 1993-11-30 Microwave Sensors Microwave vehicle detector
GB2267376A (en) * 1992-05-21 1993-12-01 Tony Mann A warning device to prevent accidents when driving abroad
US5670935A (en) * 1993-02-26 1997-09-23 Donnelly Corporation Rearview vision system for vehicle including panoramic view
JP2972479B2 (ja) * 1993-03-18 1999-11-08 株式会社日立製作所 道路交通異常検出方法および道路交通異常監視システム
FR2718874B1 (fr) * 1994-04-15 1996-05-15 Thomson Csf Procédé de surveillance de trafic pour la détection automatique d'incident de véhicules.
KR960003444A (ko) * 1994-06-01 1996-01-26 제임스 디. 튜턴 차량 감시 시스템
GB9425096D0 (en) * 1994-12-13 1995-02-08 Lucas Ind Plc Apparatus and method for cruise control
DE19512644A1 (de) * 1995-04-05 1996-10-10 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Vermeiden einer Kollision eines Kraftfahrzeugs
JP3044524B2 (ja) * 1995-05-23 2000-05-22 本田技研工業株式会社 車両における対照物検知方法
JP3608259B2 (ja) * 1995-07-20 2005-01-05 マツダ株式会社 自動車の進行路推定装置
JP3127351B2 (ja) * 1995-11-24 2001-01-22 本田技研工業株式会社 車両用オートクルーズ装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2753289B1 (fr) 1999-11-19
DE19637053C2 (de) 2000-03-09
JPH10105864A (ja) 1998-04-24
FR2753289A1 (fr) 1998-03-13
GB2317256A (en) 1998-03-18
US6114973A (en) 2000-09-05
GB2317256B (en) 1998-09-09
DE19637053A1 (de) 1998-04-02
GB9718275D0 (en) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4087930B2 (ja) 右側通行または左側通行の自動検出方法および装置
US8065084B2 (en) Method for determining the plausibility of objects in driver assistance systems
CN107128366B (zh) 用于对拖曳车辆通过弯道提供校正的车道跟随路径的***和方法
JP6696593B2 (ja) 走行履歴の記憶方法、走行軌跡モデルの生成方法、自己位置推定方法、及び走行履歴の記憶装置
RU2742213C1 (ru) Способ управления информацией о полосах движения, способ управления движением и устройство управления информацией о полосах движения
US5081585A (en) Control system for autonomous automotive vehicle or the like
JP3961079B2 (ja) 車両の速度を制御するための方法及び装置
US5978724A (en) Vehicle control system
JP3044524B2 (ja) 車両における対照物検知方法
EP2273233B1 (en) Reliability evaluation device, reliability evaluation method, and reliability evaluation program
US20100169013A1 (en) Vehicle positioning device
US20050278112A1 (en) Process for predicting the course of a lane of a vehicle
JP2004523772A (ja) 車両の車線変更を検知する方法
JPH11509005A (ja) 自動車の前方車道状況を確認する方法
JP2003531423A (ja) 車両の速度制御方法
US7162361B2 (en) System for influencing the speed of a motor vehicle
US20200339134A1 (en) Method and apparatus for dynamic yaw rate bias estimation
JP7315680B2 (ja) 車両を安全化するための方法
NL194769C (nl) Werkwijze voor de bepaling van de standplaats van een landvoertuig.
US7222690B2 (en) Awakening degree determining system
JP3548009B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP3931760B2 (ja) 車両用障害物検知装置
US7593838B2 (en) Model-supported allocation of vehicles to traffic lanes
JP5103722B2 (ja) 停止車両判別装置
JP3653862B2 (ja) 車両用カーブ径推定装置および目標先行車検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees