JP4086515B2 - シール部材とそれを用いた接続構造および液体噴射記録ヘッド - Google Patents

シール部材とそれを用いた接続構造および液体噴射記録ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP4086515B2
JP4086515B2 JP2002039244A JP2002039244A JP4086515B2 JP 4086515 B2 JP4086515 B2 JP 4086515B2 JP 2002039244 A JP2002039244 A JP 2002039244A JP 2002039244 A JP2002039244 A JP 2002039244A JP 4086515 B2 JP4086515 B2 JP 4086515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
liquid storage
recording liquid
seal member
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002039244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003237072A (ja
Inventor
幹也 梅山
裕久雄 山口
寛 小泉
毅 山久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002039244A priority Critical patent/JP4086515B2/ja
Priority to US10/364,317 priority patent/US6808256B2/en
Priority to AU2003200495A priority patent/AU2003200495B2/en
Priority to DE60314555T priority patent/DE60314555T2/de
Priority to EP03003417A priority patent/EP1336499B1/en
Publication of JP2003237072A publication Critical patent/JP2003237072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4086515B2 publication Critical patent/JP4086515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17559Cartridge manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、開口部分を有する2つの部材の間に介在して両部材の開口部分間を連通させつつ外部に対してシールするシール部材と、そのシール部材を有する接続構造と、記録液を吐出口から噴射して記録を行う液体噴射記録ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】
液体噴射記録ヘッドの吐出口(オリフィス)から記録液(インク)などの液滴を噴射して記録を行う液体噴射記録方式(インクジェット記録方式)は、いわゆるノンインパクト記録方式であり、高速記録が可能であり、様々な記録媒体に対して記録することが可能であり、記録時における騒音が実質的に生じないといった利点を有している。そのため、液体噴射記録ヘッドを搭載した液体噴射記録装置が、プリンタ、ワードプロセッサ、ファクシミリ、複写機、メーリングマシーンなどの記録手段として広く採用されている。
【0003】
この液体噴射記録ヘッドの代表的な例としては、電気熱変換素子を用いて、記録液を加熱して発泡させ、微小な吐出口から記録媒体に対して液滴を吐出して記録を行うものがある。そして、液体噴射記録ヘッドは、一般に、液滴を形成するための記録ユニットと、この記録ユニットに対して記録液を供給する記録液貯蔵ユニットとから構成されている。
【0004】
従来の液体噴射記録ヘッドについて、図17,18を参照して説明する。図17は従来の液体噴射記録ヘッドの記録ユニットの部分破断斜視図であり、図18は分解斜視図である。
【0005】
図18に示すように、この液体噴射記録ヘッドは、記録ユニット1140と記録液貯蔵ユニット1130とが接合された構成である。
【0006】
図17に示すように、記録ユニット1140においては、液体を吐出するためのエネルギー発生体である記録素子1106を備えた記録素子基板1107が、アルミニウムやセラミックス等からなる支持基板1110上にダイボンディングされている。記録素子基板1107上には、記録素子1106の他に、図示しないが駆動用シフトレジスターおよび配線パターンが設けられており、これらは記録素子1106とともにシリコン形成技術によりあらかじめ記録素子基板1107に作り込まれている。記録素子基板1107には、液流路1103と液室1104となる凹部を有する天板1100が、板バネ1105などの押圧手段あるいは接着剤等の接合手段によって固定されており、それによって、液流路1103および共通液室1104は間仕切りされている。さらに、流路形成部材1120が天板1100の上面に配設され、供給口1122に接続されており、天板1100内部の共通液室1104まで記録液を供給する。流路形成部材1120は内部に記録液の流路が形成されており、天板への接合部と反対側においてこの流路内に多孔質部材1121が接合されており、これが記録液中に含まれる不純物などをトラップする。また、オリフィスプレート1101が、天板1100と記録素子基板1107の端面にアライメントされ接合されている。オリフィスプレート1101は、液滴を吐出するための微細な吐出口群(オリフィス群)1102を有している。
【0007】
支持基板1110上には、記録素子基板1107の他に、液体噴射記録装置本体との電気的接続を行うための配線基板1108が接着されており、記録素子基板1107と配線基板1108とはワイヤボンディングまたはリードボンディング等によって電気的に接続されている。配線基板1108には、図示しないが液体噴射記録装置本体との電気的接続を行うコンタクトパッドが形成されている。
【0008】
一方、図18に示す記録液貯蔵ユニット1150は、内部に記録液を収容する記録液貯蔵室(図示せず)が設けられた枠体1130を有し、記録ユニット1140を保持する筐体の役割を有している。この記録液貯蔵ユニット1150の主要部をなす枠体1130は、枠体本体1130aと枠体蓋1130bから構成され、枠体蓋1130bは、記録ユニット1140との接続部に対向する面において、枠体本体1130aに超音波溶着などにより接合されている。これによって枠体1130の内部に記録液貯蔵室が形成されている。
【0009】
そして、この枠体1130に、ビス1131や接着剤などの接合手段によって、記録ユニット1140が位置決めされて固定される。枠体1130と記録ユニット1140の接合部には一定の隙間が設けられており、その隙間は、封止剤や接着剤が流し込まれて固化されることによってシールされ、完全に密閉さる。
【0010】
この液体噴射記録ヘッドにおいては、記録液貯蔵室に貯蔵された記録液が、流路形成部材1120と天板1100を経て液流路1103へ供給される。
【0011】
この液体噴射記録ヘッドは、単一の記録素子基板1107が支持基板1110にダイボンディングされた形態であるが、他の形態として、複数の記録素子基板1107が支持基板1110上にダイボンディングされた液体噴射記録ヘッドもある。また、単一の記録素子基板1107を実装する液体噴射記録ヘッドを1個のみ搭載した形態の液体噴射記録装置と、複数の液体噴射記録ヘッドを搭載した形態の液体噴射記録装置がある。
【0012】
記録素子1106として電気熱変換素子を用いる液体噴射記録ヘッドにおいては、液流路1103内にこの電気熱変換素子を設け、これに記録信号となる電気パルスを与えることにより記録液に熱エネルギーを与え、その時の記録液の相変化によって生じる記録液の発泡時(膜沸騰時)の気泡圧力を記録液滴の吐出に利用する。なお、記録素子1106として電気熱変換素子を用いる液体噴射記録ヘッドの場合、電気熱変換素子が配列された記録素子基板1107に対して平行に記録液を吐出させる方法(エッジシュータ方式:図17参照)と、電気熱変換素子が配列された記録素子基板に対して垂直に記録液を吐出させる方法(サイドシュータ方式:図示せず)がある。
【0013】
また、従来の他の液体噴射記録ヘッドの分解斜視図が、図19に示されている。この液体噴射記録ヘッドの記録液貯蔵ユニットの主要部をなす枠体2202は、枠体本体2201と枠体蓋2204が、多孔質部材2203を挿入した上で超音波溶着にて接合されて構成されており、内部に記録液貯蔵室(図示せず)が形成されている。この枠体2202の、枠体本体2201の枠体蓋接合面の反対側の面に、液滴を形成する記録ユニット2100が接続されており、記録液貯蔵ユニットから記録ユニット2100へ記録液を供給可能になっている。具体的には、記録ユニット2100から伸びる円筒管を枠体本体2201の開口部に嵌合させ、その円筒管の周囲に、円形断面をもち円弧形状のいわゆるOリング2117と呼ばれるゴムからなるシール部材を配することによって、シール性を確保して接続している。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
近年、液体噴射記録ヘッドは、高速かつ高精彩といった高度な記録性能を得るために、単位時間あたりの吐出回数を増やす高速吐出化と、噴射ノズル(吐出口)を増やす多ノズル化が進められている。これにより、単位時間あたりの吐出液体量が増大する。それに伴って、記録ユニット内の液流路や、記録液貯蔵ユニットの記録液貯蔵室や、記録ユニットと記録液貯蔵室をつなぐ接続部分も、吐出液体量の増大に対応して容積および流路断面積を増大させるなどの対応が求められる。接続部分における流路断面積を増大させると、この接続部の周囲に設けられて液体の漏出や空気の混入を防ぐ密閉機構も肥大化してしまう。
【0015】
一方、省スペース化およびローコスト化の要求があり、液体噴射記録ヘッドの小型化へのニーズが高まっている。特に、液体噴射記録ヘッドを複数配列して使用する液体噴射記録装置においては、記録品位の向上のためにも、液体噴射記録ヘッドの配列方向の小型化および薄型化が必須である。
【0016】
前記した従来の液体噴射記録ヘッドのように、記録ユニット2100と記録液貯蔵ユニットの枠体2202の接続部分をいわゆるOリング2117と呼ばれるゴム製のシール部材によってシールしている場合(図19参照)、吐出液体量増大に伴う接続流路の断面積増大と、液体噴射記録ヘッドの小型化および薄型化とを両立することは極めて困難である。すなわち、流路断面積の増大に対応してOリング2117の直径を大きくせざるを得ず、液体噴射記録ヘッドが大型化する。また、この構成では、前記した通り円筒管を開口部に嵌合させ、円筒管の外周に填め込んだOリング2117により記録液の漏出や空気の混入を防止している。このシール性を確実なものにするためには、Oリング2117の内周が円筒管の外周に緊密に嵌合している必要があり、また開口部はOリング2117による塞がれる程度の小ささである必要があり、円筒管とOリング2117と開口部がそれぞれ精度よく製造され、組立工程において精緻な作業が行われなければならない。
【0017】
これに対し、記録ユニット1140と記録液貯蔵ユニット1150の接続を、シール部材を用いずに封止剤や接着剤により行う場合(図18参照)、液体噴射記録ヘッドのサイズをさほど大型化することはない。しかし、封止や接着のための工程と封止剤や接着剤の固化を待つ放置時間が必要となるため、作業の煩雑さおよび時間の増加と、仕掛品(製造途中の半製品)の増加とが、生産コストを上昇させる要因となる。また、封止剤や接着剤が強固に固着するため、記録装置の廃棄時の分解容易性が、シール部材を用いる場合などに比べて悪くなり、リサイクルに不便であり、環境問題上の欠点となる。
【0018】
さらに、工程のばらつきなどのなんらかの原因により、Oリング2117を用いる構成ではOリング2117に傷が付いたり異物を挟みこんでしまった場合などに、封止剤や接着剤を用いる構成では封止剤や接着剤が液流路の周囲に正確に塗布されなかった場合などに、それらの部分から記録液の漏れや空気の浸入を生じ、所望の性能を得られなくなったり、液体噴射記録装置本体の内部を汚したり、最悪の場合には電気系のショートなどを引き起こす場合がある。逆に言うと、極めて高精度に各部品を製造したり組立作業を行う必要がある。
【0019】
前記した従来の液体噴射記録ヘッドでは、記録液貯蔵ユニットの主要部をなす枠体1130,2200は、本体(枠体本体)1130a,2201と蓋(枠体蓋)1130b,2204との2部品から構成されている。その理由について説明する。例えば、Oリング2117を用いる図19の構成では、記録液貯蔵ユニットの枠体2202には、記録ユニット2100の円筒管に嵌合する大きさの開口部が必要である。一方、できるだけ大量の記録液を保持するために、記録液貯蔵ユニットの殆ど全体を記録液貯蔵室としている。その結果、通常は、記録液貯蔵室の断面積に比べて開口部の断面積が小さくなる。すると、成形工程における型抜き方向を、開口部の反対方向へ向かう方向にせざるを得ず、結局、型抜きを可能にするために、枠体本体2201の、開口部と反対側の部分は全面開口にすることになる。そして、記録液貯蔵室を有する記録液貯蔵ユニットを構成するために、この枠体本体2201の全面開口(開口部と反対側の部分)を塞ぐ枠体蓋2204を接合する。こうして枠体本体2201と枠体蓋2204の2部材からなる枠体2202が形成される。また、封止剤や接着剤を用いる図18の構成でも、記録液貯蔵ユニット1150の殆ど全体を記録液貯蔵室として、記録液貯蔵室の断面積に比べて断面積が小さな開口部を設けるのが普通であるため、前記したのと同様に、記録液貯蔵ユニット1150の主要部である枠体1130は枠体本体1130aと枠体蓋1130bの2部材から形成される。このような構成では、以下に記す欠点がある。
【0020】
すなわち、複数の部品から記録液貯蔵ユニットの枠体を形成するため、それぞれの部品を成形などにより製作し、超音波溶着などにより接合する必要があり、生産工程が煩雑化し、仕掛品が増加し、生産コストを上昇させてしまう原因となっている。特に、記録液貯蔵ユニットは内部に記録液を保管する機能を有するため、記録液の外部への漏れや、外部の空気の内部への浸入などを完全に防止する必要がある。通常は、2部品を溶着によって接合する場合には、製造誤差として、どうしてもある程度の確率で接合が完全でない製品が発生してしまう。そこで、接合後の溶着具合の検査を行ない、接合不良の不良品を取り除く工程が行われる。この検査工程が追加されることにより生産コストがさらに上昇し、さらに、不良品が検出された場合には、その分の生産コストが最終的な製品コストに繰り入れられることにより、一層の高価格化をもたらしてしまう。また、複数の部品から構成される接合部品では、外的な衝撃などが加わった場合に、応力が接合部に集中し、接合部から破損することが多く、単一部品に比べ強度が不足する。
【0021】
以上説明した問題点は、記録液貯蔵室の断面積に比べて開口部の断面積が小さいために、成形工程の都合上、枠体を枠体本体と枠体蓋の2つの部品から構成せざるを得ないことに起因するものである。記録液貯蔵室の断面積以上の大きさの断面積を有する開口部を設ける構成において、記録ユニットとの接合部を確実にシールする構成は、従来存在しなかった。
【0022】
そこで本発明の目的は、従来より簡単な構成の記録液貯蔵ユニットから記録ユニットへ高いシール性で記録液の供給を可能にするシール部材と、そのシール部材を含む接続構造と、その接続構造を有する液体噴射記録ヘッドとを提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】
本発明の特徴は、開口部分を有する2つの部材の間に介在して、両部材の開口部分間を連通させつつ外部に対してシールするシール部材が、シール部材の本体となる板状部と、板状部に設けられており両部材の開口部分間を連通させる孔部と、板状部の両面に孔部および両部材の開口部分を取り囲む周状に形成されているリブとを有し、リブが、板状部の一方の面に周状に形成されている複数の第1面側リブと、板状部の他方の面に板状部を中心として第1面側リブと対称な位置および形状に形成されている、第1面側リブと同数の第2面側リブとを含んでおり、第1面側リブおよび第2面側リブは板状部の外形に沿う形状を有するリブを含み、板状部の少なくとも一方の面には、複数のリブの内側に、その面と当接する部材に対して位置決めする位置決め用係合部が設けられているところにある。
【0024】
このシール部材は、2つの部材に挟まれた時にリブが潰れ変形することによって確実にシールを行える。特に、1つの面に複数条のリブを有することにより、なんらかの原因により一部のリブがシールの機能を実現できなかった場合でも、他のリブがシールする機能を実現するため、信頼性が大幅に向上する。
【0025】
リブは実質的に矩形の周状に形成されていてもよい。リブは板状部の外形に沿う形状を有していてもよい。板状部の少なくとも一方の面には、リブの内側に、その面と当接する部材に対して位置決めする位置決め用係合部が設けられていることが好ましい。
【0026】
本発明の他の特徴は、開口部分を有する2つの部材の間を、外部に対してシールしつつ流体が流通できるように連通させる接続構造が、両部材の間に介在する、前記したいずれかの構成のシール部材を有し、両部材のシール部材と対向する部分には、開口部分の外側に、リブと当接する接合面が設けられており、シール部材は、リブが両部材の接合面間に圧縮された状態で保持されるところにある。
【0027】
この構成によると、前記した効果に加えて、2つの部材の間を外部に対してシールしつつ流体が流通できるように連通させる接続構造が、低コストで簡単な構成にできる。特に、2つの部材の接合面および開口部分の形状や大きさがかなり自由に選択できるので、設計の自由度が向上し、様々な用途に幅広く利用できる。
【0028】
両部材のシール部材と対向する部分同士は、互いに直接係合する係合手段を有していなくてもよい。両部材の開口部分同士は、互いに異なる形状および大きさを有していてもよい。シール部材の孔部は、両部材の開口部分のいずれとも異なる形状および大きさを有していてもよい。すなわち、両部材およびシール部材の嵌合等の緊密な係合を行わなくてもシール性の高い接合が可能であるため、両部材の接合面およびシール部材の形状や大きさがかなり自由に選択できるとともに、シール性を確保した接合のために必要とされる寸法精度、すなわち部品形成時の精度や組立時の精度が、従来に比べて非常に緩和されるため、製造が容易になり、不良品の発生が減る。
【0029】
シール部材の板状部の少なくとも一方の面には、周状のリブの内側に位置決め用係合部が設けられており、両部材の接合面のうち、位置決め用係合部と対向する部分には、位置決め用係合部と係合する被係合部が設けられており、位置決め用係合部はボスおよび凹部のうちの一方であり、被係合部は他方であることが好ましい。
【0030】
本発明のさらに他の特徴は、吐出口から液滴を吐出して記録を行う記録ユニットと、記録ユニットに接合されて記録液を供給する記録液貯蔵ユニットとを有する液体噴射記録ヘッドにおいて、記録ユニットは開口部分である供給穴を有し、記録液貯蔵ユニットは一側部が開口部分となった記録液貯蔵室を有し、記録ユニットの供給穴が形成されている面と、記録液貯蔵ユニットの開口部分の位置する面とが、前記したいずれかの構成のシール部材を介して接合されており、シール部材は記録ユニットと記録液貯蔵ユニットの接合面に挟まれてリブが圧縮された状態で保持されているところにある。
【0031】
この構成によると、前記した効果に加えて、記録ユニットと記録液貯蔵ユニットの間にシール部材を挟み込んでごく簡単に両者の接合が行え、それに伴って液体噴射記録ヘッドの製造が容易かつ低コストになる。さらに、記録ユニットと記録液貯蔵ユニットとを、接着するのではなく、シート部材を挟み込んでスナップフィット等で接合することにより、シール性を保つとともに、製品使用後の分解容易性を良好にして、リサイクルし易く環境問題上好ましい構成にできる。また、記録ユニットの供給穴と記録液貯蔵ユニットの開口部分を、すなわち液体の通る流路の断面を、円形や多角形など様々な形状に形成でき、液体噴射記録ヘッドの全体形状に沿った形状にすることができる。液体噴射記録ヘッドの記録速度高速化のために、例えば、長方形の流路断面を、短辺はそのままにして、長辺のみ延長させるといったことにより、容易に拡大することができる。
【0032】
記録液貯蔵ユニットの開口部分は、記録液貯蔵室の一側部が全面的に外部に開口したものであり、開口部分の形状は記録液貯蔵室の断面形状と等しいことが好ましい。記録液貯蔵ユニットの主要部をなす記録液貯蔵室が形成された枠体は、単一部材で構成されていることが好ましい。
【0033】
これによると、枠体を形成するために複数の部品を接合する工程や、接合部の検査を行う工程が不要であるため、部品製造コストの削減や、仕掛品(製造途中の半製品)の削減や、不良品コストの削減を行うことができ、コストダウンが可能である。また、複数の部品を接合したものでなく単一部材から構成することによって、外的な衝撃に対する強度を高め、信頼性を高めることができる。また、記録ユニットとの接続部における液流路断面を、記録液貯蔵室の最大断面積と同等まで拡大することができ、記録液貯蔵ユニットの有する最大限の記録液供給能力と同等の能力に設定することができる。すなわち、記録液貯蔵室を最大限有効に活用することができ、供給能力に必要最小限な寸法まで記録液貯蔵ユニットを小型化することができる。また、記録ユニットの供給穴面積を、記録液貯蔵ユニットの記録液供給能力の範囲内に設定することで、供給能力の最適化を図ることができる。
【0034】
記録ユニットの接合面には供給穴が形成された供給管が設けられており、供給管の外形は記録液貯蔵ユニットの開口部分およびシール部材の孔部よりも小さく、供給管は記録液貯蔵ユニットの開口部分内およびシール部材の孔部内に、緊密にではなく隙間をもって挿入されてもよい。
【0035】
供給穴には、記録液中の混入物を除去するためのフィルタが配設されていることが好ましい。
【0036】
シール部材の板状部の少なくとも一方の面には、周状のリブの内側に位置決め用係合部が設けられており、記録ユニットおよび記録液貯蔵ユニットの接合面のうち、位置決め用係合部と対向する部分には、位置決め用係合部と係合する被係合部が設けられており、位置決め用係合部はボスおよび凹部のうちの一方であり、被係合部は他方であることが好ましい。これにより、シール部材を記録ユニットと記録液貯蔵ユニットの間に挟み込む際の位置ずれや捩れなどを防ぎ、それに伴う液漏れや接続不良を防止することができる。
【0037】
記録ユニットは、複数の記録素子が設けられた記録素子基板と、記録素子基板に記録液を供給するための流路形成部材とを有しており、記録液貯蔵ユニットとの接合面および供給穴は流路形成部材に設けられていてもよい。
【0038】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図1〜13を参照して説明する。なお、図1,2は本発明に係る液体噴射記録ヘッド51の外観斜視図、図3はその分解斜視図である。図4(a),(b)はその記録ユニット15の分解斜視図であり、図4(a)は上方から見た図、図4(b)は下方から見た図である。図5,6は記録素子基板1の接合方法を説明するための部分外観斜視図であり、図5は分解状態を示す図、図6は接合状態を示す図である。図7は液体噴射記録ヘッド51の記録液貯蔵ユニットの外観下方斜視図である。図8、図9は液体噴射記録ヘッド51のキャリッジへ61の搭載方法を説明するための概略斜視図であり、図8はキャリッジ61への搭載前の状態を示す図、図9はキャリッジ61に搭載した後の状態を示す図である。図10はジョイントゴム23の斜視図である。図11は記録液貯蔵ユニットとシール部材20の関係を示す分解斜視図である。図12,13は液体噴射記録ヘッド51の分解断面図である。
【0039】
本実施形態の液体噴射記録ヘッド51は、液滴を吐出する記録ユニット(以下「ヘッドチップ」と称する)15と、ヘッドチップ15に供給される記録液を収容する記録液貯蔵室(インク収容室)17(図7参照)を有するとともにヘッドチップ15を保持して筐体の役割を担う枠体16を主要部とする記録液貯蔵ユニットと、ヘッドチップ15と枠体16との接合部に配設されるシール部材20とから構成され、液体噴射記録装置本体のキャリッジ61(図8参照)に対して着脱可能に搭載される、いわゆるカートリッジタイプである。
【0040】
ヘッドチップ15は、液滴を吐出する吐出口(オリフィス)が列を成して形成された吐出口列から、記録信号に従って液滴を吐出する液滴吐出機構と、この液滴吐出機構と液体噴射記録装置本体との間を伝送されるプリント信号の受け渡しをする電気配線を有するフレキシブルケーブルやTAB(Tape Automated Bonding)等のシート配線部材とを有している。具体的には、ヘッドチップ15は、図3に示すように、支持基板である第1のプレート2の一方の面に、第2のプレート5とシート電気配線基板3が積層され、さらに、第2のプレート5の開口部5aおよびシート電気配線基板3の開口部3a内において、記録素子基板1が積層されている。第1のプレート2の他方の面は、流路形成部材6に固定されており、流路形成部材6には、コンタクト端子配線基板4(図8,9参照)と多孔質部材7が取り付けられている。
【0041】
記録素子基板1はSiからなり、その片面に、記録液を吐出するための複数の記録素子と、各記録素子に電力を供給するAl等の配線とが、成膜技術により形成されている。さらに、各記録素子に対応する複数の記録液流路と、記録液流路と連通して厚み方向に貫通する複数の吐出口とが、フォトリソグラフィ技術により形成されるとともに、複数の記録液流路に記録液を供給するための記録液供給口1a(図5参照)が形成されている。
【0042】
図5〜6に示すように、第1のプレート2の長手方向の両端部には円形突起2a,2bが設けられており、幅方向の一側面には円形溝2cが設けられており、さらに、記録素子基板1に記録液を供給するための記録液供給口2dが板厚方向に貫通して形成されている。この第1のプレート2に、記録素子基板1と第2のプレート5が接合されている。第2のプレート5には、記録素子基板1の実装時に干渉を避けるための開口部5aが形成されている。
【0043】
記録素子基板1の第1のプレート2への接合は、2つの円形突起2a,2bの頂部(突端部)を含む平面(第1基準平面)と円形溝2cを基準にして、記録素子基板1の記録素子配列面の相対位置および傾きをアライメントしながら行われる。これにより、記録素子基板1と第1のプレート2の相対位置は半導体実装技術によって高精度に設定でき、記録素子基板1の記録素子配列面の傾き量を小さくして実装することができる。さらに、第1のプレート2の2つの円形突起2a,2bの頂点部間の距離を、記録素子基板1の記録素子配列長さよりも大きく設定することにより、アライメント処理の際に第1基準平面に対する記録素子基板1の傾きを容易に調整でき、アライメント精度が向上し、安定して生産できるようになる。
【0044】
第1のプレート2は板状部材であるため、記録素子基板1の実装面およびその対向面の平面精度と、記録素子基板1の実装面とその対向面との平行度を、高精度に製作することができる。その結果、記録素子基板1の接合装置においては、第1のプレート2を載置するための基台を単純構造にすることができ、第1のプレート2は基台上へ高精度に載置することができる。これによって、第1のプレート2に対する記録素子基板1のアライメント精度がさらに向上するため、第1のプレート2の第1基準平面と記録素子基板1との相対的な傾き精度はより良好になり、液体噴射記録ヘッド51の生産性向上が図られる。また、第1のプレート2の側面の第1基準平面は、記録素子基板1の長手方向と平行であるため、両者が直交するように配設される場合と異なり、記録素子基板1の接合装置におけるワーク観察領域が狭小化されるため、第1のプレート2と記録素子基板1とのアライメント処理が容易になり作業時間の短縮が可能となる。その上、ワークの載置スペースも小さくできるため、接合装置が安価に製作できる。
【0045】
図1〜4に示すように、第1のプレート2は、接着剤、ビスなどの接合手段によって流路形成部材6に固定されており、両者の接合により第1のプレート2の記録液流路と流路形成部材6の記録液流路とが接続される。流路形成部材6は、内部に記録液の流路が形成されており、その流路の一方の端部は第2のプレート2の記録液供給口2dに接続され、図12,13に示すように、他方の端部は供給管6mを貫通する供給穴6nとなっている。この供給穴6nがヘッドチップ15の開口部分であり、多孔質部材7が接合されている。多孔質部材7は、記録液の流路の端部に位置し、記録液に混入した塵埃が上流側から侵入するのを防止する。また、流路形成部材6には液体噴射記録ヘッド51の位置決め手段となる突起、具体的には、液体噴射記録ヘッド51の矢印A方向の位置決め手段である球状ボス6aと、矢印C方向の位置決め手段である突出部6bが設けられている。また、流路形成部材6には、後述する記録液貯蔵ユニットの枠体16のボス16a、16bが嵌合する穴6c、6dと、後述する枠体16の第1のスナップフィット18a、18bおよび第2のスナップフィット19a,19bとそれぞれ係合する第1の受部6g,6hおよび第2の受部6e,6fが設けられている。
【0046】
第1のプレート2に接着固定されている第2のプレート5には、シート電気配線基板3が接合保持されており、このシート電気配線基板3は、記録素子基板1に対して電気的に接続されている。さらに、コンタクト端子配線基板4が、流路形成部材6の一側面に位置決め固定され、ACF、リードボンディング、ワイヤボンディング、コネクタなどによってシート電気配線基板3に接続されている。コンタクト端子配線基板4には、液体噴射記録装置本体からの電気信号を受け取るための外部信号入力端子4aが設けられている。これらの電気配線部(シート電気配線基板3とコンタクト端子配線基板4が接続されて形成される一連の配線部)は、記録素子基板1に記録液を吐出するための電気信号を印加するものであり、記録素子基板1に対応する電気配線を有し、この電気配線の端部に前記した外部信号入力端子4aが配置されている。なお、電気配線部は、シート電気配線基板3とコンタクト端子配線基板4とを別部材とした構成に限られず、シート電気配線基板3とコンタクト端子配線基板4を同一部材で形成した構成であっても構わない。
【0047】
次に、記録液貯蔵ユニットの構成について説明する。
【0048】
図7,11〜13に示すように、記録液ユニットの主要部をなす枠体16は、ヘッドチップ15の流路形成部材6に接合されて液体噴射記録ヘッド51の筐体の役割を担うものであり、枠体16の内部には、所望量の記録液を収容して、収容された記録液を一時もしくは使い切るまで保管するための記録液貯蔵室(インク収容室)17が設けられている。この記録液貯蔵室17の内周を、流路形成部材6との接合面16cに対して投影すると、接合面16cの内周と一致する。すなわち、枠体16の接合面16cは、記録液貯蔵室17を区画する壁の端面であり、記録液貯蔵室17の内側に向かって広がってはいない。つまり、枠体16において、記録液貯蔵室17の一側部(接合面16c側)が全面的に外部に開口して開口部分16eとなっており、開口部分16eの形状は記録液貯蔵室17の断面形状と等しく、記録液貯蔵室17の断面積は、流路形成部材6との接合部分である開口部分16eにおいても減少していない。
【0049】
枠体16には、前記した流路形成部材6の穴6c、6d(図4参照)に対応するボス16a、16bと、流路形成部材6の第1の受部6g,6hおよび第2の受部6e,6f(図4参照)に対応する第1のスナップフィット18a、18bおよび第2のスナップフィット19a,19bが設けられている。そして、図1〜3,13に示すように、ボス16a、16bが穴6c、6dに挿入されて位置決めされつつ、第1のスナップフィット18a、18bおよび第2のスナップフィット19a,19bが第1の受部6g,6hおよび第2の受部6e,6fに引っ掛けられることによって、枠体16と流路形成部材6とが完全に接続固定されている。
【0050】
図1〜3に示すように、枠体16の天面16dには、液体噴射記録ヘッド51を液体噴射記録装置本体のキャリッジ61へ脱着する際の手掛かりとなる把手22が設けられている。
【0051】
また、図1,3,12に示すように、枠体16の一側面(コンタクト端子配線基板4と反対側の面)には、上下に並んで記録液貯蔵室17に連通する円筒部16fが設けられており、この円筒部16fにジョイントゴム23がそれぞれ挿入されている。詳しくは、このジョイントゴム23は、図10に示すように中央部にY字スリット状の亀裂穴23bが設けられている。また、このジョイントゴム23は、枠体16の円筒部16fの内径よりも大きい外径を有しており、円筒部16f内へは圧縮されながら挿入される。そして、その枠体16の円筒部16fへの圧入方向先端部は、挿入性を良好にするためにテーパ形状23cになっている。枠体16の円筒部16f内において、ジョイントゴム23は圧縮された状態になっているので、亀裂穴23bは塞がれた状態に保たれる。このように、ジョイントゴム23にY字スリット状の亀裂穴23bが形成されているため、図示しない液体噴射記録装置本体のニードルがジョイントゴム23に差し込まれる際に、亀裂穴23bを通過して、枠体16の記録液貯蔵室17内部にスムーズに挿入される。また、亀裂穴23bはジョイントゴム23の外周部から圧縮荷重を受けて塞がれるため、ニードルの非挿入時には記録液貯蔵室17内部を密閉状態に保つことができる。一方、ニードルが挿入された際には、ニードルに対してグリップ力(外周からの圧縮力)が作用するので、ニードル外周との接触部を完全にシールすることができる。
【0052】
下方のジョイントゴム23は、図示しない液体噴射記録装置本体の外部記録液貯蔵タンク(メインタンク)から記録液を供給するための供給通路になる。すなわち、メインタンクと連通する中空のニードルが亀裂穴23bを通して記録液貯蔵室17内に挿入されると、記録液はメインタンクからニードルを通して記録液貯蔵室17内部へ供給される。一方、上方のジョイントゴム23は、記録液貯蔵室17内部に蓄積した空気を記録液貯蔵室17外部へ放出して、記録液貯蔵室17内部を負圧にするための吸気通路になる。すなわち、ポンプなどの吸気用駆動手段に接続された中空のニードルが亀裂穴23bを通して記録液貯蔵室17内に挿入されると、記録液貯蔵室17内の空気がニードルを通して外部へ排出され、記録液貯蔵室17の内部の負圧力が制御される。このように、上方のジョイントゴム23を含む吸気通路を用いて記録液貯蔵室17内部の負圧を増大させることにより、下方のジョイントゴム23を含む供給通路から記録液貯蔵室17内へ記録液を吸引する力が作用するので、記録液補給の制御ができる。
【0053】
この枠体16では、前記した通り、記録液貯蔵室17の断面積は、流路形成部材6との接合部分(開口部分16e)においても減少していない。すなわち、記録液貯蔵室17が、開口部分16eにおいて狭まっていない(絞られていない)。そのため、枠体16の成形時に、開口部分16eに向かって型抜きすることができ、従来のように開口部分の反対側に向かって型抜きする必要がない。従って、開口部分16eの反対側の面(天面)16dを周囲の壁と一体的に形成することができ、すなわち、枠体16が一体成形で製造できる。なお、後述するように、本発明のシール部材20を介して記録液貯蔵室17の開口部分16eと流路形成部材6の供給穴(記録液流路の開口部分)6nとが接続されるので、開口部分16eに蓋をする必要は全くない。
【0054】
このように記録液貯蔵室17を有する記録液貯蔵ユニットの主要部をなす枠体16が、複数の部材から組み立てられるのではなく、一体形成できることにより、第1に部品数が減って構成が簡単になり、第2に超音波溶着等の接合工程が不要になり、第3に接合部分の検査工程が不要になり、これに付随して、仕掛品や不良品も削減するため、コストを大幅に低減することができる。
【0055】
また、枠体16が単一部品で構成されることにより、複数の部品から組み立てられる構成のように接合部の強度低下がなく、全体に強度が高いため、落下などの衝撃によっても破壊しにくい。また、接合部がなくなるため、液体噴射記録ヘッド51が完成してインクが充填された後、例えば製品として出荷された後に、なんらかの理由により枠体本体と枠体蓋の接合部からインクが漏れたりリークが発生するといった不具合はなくなる。このように、部品構成が単純になることで信頼性が大幅に向上する。
【0056】
また、前記した通り、記録液貯蔵室17が、流路形成部材6との接合部分(開口部分16e)において狭まっていない(絞られていない)ため、この記録液貯蔵室17から流出する記録液の流量がこの開口部分16eで減少することがない。液体記録ヘッド51が必要とする記録液供給量に基づいて記録液貯蔵室17の寸法が決定すると、その記録液貯蔵室17の断面積と同じ断面積で開口部分16eが存在するように、接合面16cが設けられる。記録流量が開口部分16eで減少せず記録液供給の効率がよいので、結果的に、同じ記録液供給量が必要な場合に従来よりも枠体16の小型化、さらには液体噴射記録ヘッド51の小型化を図ることができる。逆に言うと、同じ大きさの液体噴射記録ヘッド51で、従来より大量の記録液を貯蔵することができる。ただし、記録液の流量は、ヘッドチップ15側の供給口の形状に左右される場合もある。
【0057】
次に、ヘッドチップ15と枠体16との接合部に配設されるシール部材20の構成について、図3,4,11〜16を参照して説明する。図14〜16の(a)はシール部材20の上方から見た斜視図、図14〜16の(b)は下方から見た斜視図である。
【0058】
シール部材20は、シート状のゴム材あるいはエラストマー材からなり、その本体である板状部20hは、角部が丸みを帯びた略長方形であり、内部に、記録液の流通を可能にする孔部20eが形成されている。そして、この板状部20hの両面に、2重のリブ20a,20b,20c,20dが形成されている。具体的には、シール部材20の板状部20hの一方の面に、ほぼ外周に沿って1周する第1面側リブ20aと、その内側であって孔部20eの外側に位置する、第1面側リブ20aとほぼ相似形状の第1面側リブ20bとが設けられている。この第1面側リブ20a,20bはいずれも、板状部20hの一方の面に実質的に垂直に立設されている。これと同様に、シール部材20の板状部20hの他方の面には、ほぼ外周に沿って1周する第2面側リブ20cと、その内側であって孔部20eの外側に位置する、第2面側リブ20cとほぼ相似形状の第2面側リブ20dとが設けられており、この第2面側リブ20c,20dはいずれも、板状部20hの他方の面に実質的に垂直に立設されている。そして、第1面側リブ20aと第2面側リブ20cとは、板状部20hを中心としてその両側に対称的な位置および形状に形成されており、同様に、第1面側リブ20bと第2面側リブ20dとは、板状部20hを中心としてその両面に対称的な位置および形状に形成されている。
【0059】
このシール部材20の板状部20hの外形および孔部20eの形状は、液体吐出に必要な記録液流量と液体噴射記録ヘッド51の全体の所望の外形サイズに基づいて決定される。本実施形態においては、シール部材20の板状部20hの外形は、液体噴射記録ヘッド51の全体の外形に応じて枠体16の外形とほぼ同じ形状になっている。孔部20eは、ヘッドチップ15の流路形成部材6の多孔質部材(フィルタ)7が完全に内部に収まる形状および大きさになっており、角部が丸みを帯びた多角形状である。
【0060】
このシール部材20は、記録液貯蔵ユニットの枠体16とヘッドチップ15の流路形成部材6とがスナップフィットにより結合されるときに、両者の間に挟まれる。従って、板状部20hの厚さは、スナップフィットの係合強度や経時的なクリープを考慮するとともに、シール部材20の材料硬度まで含めて、総合的な判断により決定される。経験上、板状部20hの厚さに対して幅が3倍以上であることが望ましい。なお、各リブ20a,20b,20c,20dについても、同様に、接合される各部材の形状や材質等を含めた総合的な判断により決定される。
【0061】
図13に示すように、記録液貯蔵ユニットの枠体16と記録ユニット15の流路形成部材6とが接続されると、両者の間に介在するシール部材20の各リブ、すなわち枠体16側に***した第1面側リブ20a,20bと、流路形成部材6側に***した第2面側リブ20c,20dは、枠体16の下面部(接合面)16cと流路形成部材6の上面部(接合面)6kによって挟まれて圧縮されて潰されるため、記録液貯蔵室17から記録液流路に至る経路を完全にシールする。
【0062】
このように、シール部材20の板状部20hの両面にリブ20a,20b,20c,20dを設けることにより、枠体16や流路形成部材6とシール部材20とが、面接触ではなく線接触するので、接触面積が小さい分だけより確実にリブが潰れ、シール性を向上する。また、枠体16や流路形成部材6の寸法の誤差や組立誤差等により、シール部材20の潰れ代(圧縮の程度)に大きなばらつきが生じる場合でも、リブ20a,20b,20c,20dを設けることによって比較的確実にシールすることできる。
【0063】
特に、第1面側リブ20aと第2面側リブ20c、第1面側リブ20bと第2面側リブ20dが、シール部材20の板状部20hを中心として対称に形成されていることにより、枠体16や流路形成部材6からの圧力の逃げ場がなく確実に各リブ20a,20b,20c,20dが潰されるので、シールの確実性が高い。また、板状部20hの両面にそれぞれ2重にリブが形成されているため、シールの確実性がより高い。すなわち、なんらかの原因により、例えば、外側のリブ20aが完全に潰れずこのリブ20aのみではシール性が完全に確保できなくても、もう1つのリブ20bにより確実にシールすることができる。他のリブ20b,20c,20dがなんらかの原因で完全に潰れない場合も同様であり、それ以外のリブがシールすることによりシール性が保たれる。
【0064】
このように、シール部材20に、周状に複数のリブ20a,20b,20c,20dを配設することにより、シールの信頼性を大幅に向上させることができる。例えば、なんらかの原因でリブが完全には潰れない状況が1×106回に1回の割合で発生する場合、2列のリブを形成しておくと、同時に両方のリブが完全には潰れない状況が発生するのは1×1012回に1回である。さらに、3列のリブを形成しておくと、3列全てのリブが完全には潰れない状況が発生するのは1×1018回に1回である。このように、周状のリブの条数を増やすと、累乗的に発生率を低下させることができ、信頼性を大幅に向上させることができる。リブを何列配置するかは、液体噴射記録ヘッド51に求められるサイズ、機能、目的等により適宜決定され設計されるべきものである。
【0065】
また、シール部材20には、内側の第2面側リブ20dの内側であって孔部20eの外側の位置に、位置決め用の突起(位置決め用係合部)20gが設けられている。枠体16と流路形成部材6とをシール部材20を介して接合する際には、まずこの突起20gを流路形成部材6の位置決め孔(被係合部)6jにはめ込みながら、シール部材20を流路形成部材6上にセットする。この構成によると、工程上の予期せぬ不具合によるシール部材20の位置ずれなどを防止することができる。この突起20gは、実際にシールを行うリブ20dよりも内側に設けられているため、シール性に影響を及ぼすことはない。また、この突起20gによると、シール部材20の板状部20hの面内のみで位置決めが完了するため、シール部材20の位置決めのために流路形成部材6などに外形基準面などを敷設する構成に比べて、液体噴射記録ヘッド51の小型化により貢献するという利点をもつ。
【0066】
従来の構成では、枠体の開口部分と流路形成部材の供給穴とを嵌合させてさらにOリングを緊密に填め込むことにより、枠体と流路形成部材との間の経路のシールを行っていたが、本実施形態では、枠体16と流路形成部材6との間にシール部材20を介在させることにより、枠体16の開口部分16eと流路形成部材6の供給穴6nとを嵌合などにより直接係合させなくても、両者間の経路のシール性が確保できる。すなわち、枠体16の下面部(接合面)16cと流路形成部材6の上面部(接合面)6kに挟まれて潰れたリブ20a,20b,20c,20dで囲まれた範囲内は全て外部からシールされているので、この範囲内に枠体16の開口部分16eと流路形成部材6の供給穴6nが配置されていれば、それ以上位置に関する制限はない。シール部材20の孔部20eの位置や形状や大きさに関しても、同様に制限はない。そして、従来のように枠体の開口部分と流路形成部材の供給穴とOリングとが嵌合関係にあることによる位置決め作用は得られない代わりに、前記したように、突起20gと位置決め孔6jにより位置決めされる。実際にシールを行うリブ20a,20b,20c,20dが枠体16の下面部(接合面)16cと流路形成部材6の上面部(接合面)6kに挟まれて潰される位置にあり、枠体16の開口部と流路形成部材6の供給口とは内側のリブ20b,20d内に位置していればそれ以上の規制はないので、各部品の寸法精度、位置決め精度、組立精度は、従来に比べて大幅に緩和される。枠体16と流路形成部材6を組み込む際にシール部材20を挟み込めばよいため、生産工程が簡略化でき、封止剤や接着剤を使用する場合に比べても工程が簡略化され、製造が極めて容易になり、製造時間の短縮および製造コストの低減および不良品発生の削減が図れる。また、このように各部がかなり自由に設計できるので、前記した通り、枠体16に記録液貯蔵室17の断面積と同じ断面積の開口部分16eを設けることができ、様々な効果が得られる。さらに、接着剤を使用していないため、製品使用後の分解性も良好でリサイクル等の処理に適する。
【0067】
なお、本実施形態では、図12,13に示すように、流路形成部材6に位置決め孔6jを設け、それに対向する突起20gをシール部材20に形成しているが、逆に、枠体16に位置決め孔を形成して、それに対向する突起をシール部材20に形成する構成としてもよく、さらに、流路形成部材6にも枠体16にも位置決め孔を設け、それぞれに対向するようにシール部材20の両面に突起を形成してもよく、シール部材20を流路形成部材6と枠体16のどちらに位置決めするかは適宜設定すればよい。
【0068】
本実施例では、略長方形のシール部材20を用いたが、長方形に限らず、枠体16や流路部材6の形状に応じて、多角形や円形や楕円や、さらに複雑な形状にすることも可能である。また、シール部材20の孔部20eも、図15,16に示すように円形や長方形などあらゆる形状にすることができる。
【0069】
以上説明したように、本発明によると、枠体16の記録液貯蔵室17の断面積と同じ断面積の開口部分16eと、枠体16と実質的に外形が同じでありリブ20a,20b,20c,20dおよび突起20gを有するシール部材20と、流路形成部材6に位置や大きさや形状等が殆ど制限されることなく任意に形成されている供給穴6nとからなる接続構造により、高いシール性で記録液の効率的な流通が可能である。そしてこの接続構造を有する液体噴射記録ヘッド51によると、枠体16の記録液貯蔵室17に貯蔵された記録液が、ヘッドチップ15へ供給され、フィルタ7から流路形成部材6および第1のプレート2の記録液流路を経て、記録素子基板1の記録液供給口1aを介して記録素子基板1のノズル部へ供給される。そして、記録素子が駆動されると液滴として外部へ吐出して記録を行う。
【0070】
なお、本発明は、キャリッジに対して単一の液体噴射記録ヘッド51のみが搭載される液体噴射記録装置にも、キャリッジに対して複数の液体噴射記録ヘッド51が搭載される液体噴射記録装置にも適応できる。
【0071】
【発明の効果】
本発明のシール部材によると、接合すべき2つの部材に挟まれてリブが潰れ変形することによって確実にシールを行える。特に、1つの面に複数条のリブを有することにより、なんらかの原因により一部のリブがシールの機能を実現できなかった場合でも、他のリブがシールする機能を実現するため、信頼性が大幅に向上する。さらに、板状部の少なくとも一方の面のリブの内側に、その面と当接する部材に対して位置決めする位置決め用係合部が設けられていると、シール性に影響を及ぼすことなくシール部材の位置決めが行える。
【0072】
本発明の接合構造によると、前記した効果に加えて、2つの部材の間を外部に対してシールしつつ流体が流通できるように連通させる構成が、低コストで簡単に形成できる。特に、2つの部材の接合面および開口部分の形状や大きさがかなり自由に選択できるので、設計の自由度が向上し、様々な用途に幅広く利用できる。すなわち、両部材のシール部材と対向する部分同士に、互いに直接係合する係合手段を設ける必要がなく、両部材の開口部分同士を、互いに異なる形状および大きさに形成することもでき、さらに、シール部材の孔部を、両部材の開口部分のいずれとも異なる形状および大きさに形成してもよい。このように、両部材およびシール部材の嵌合等の緊密な係合を行わなくてもシール性の高い接合が可能であるため、両部材の接合面およびシール部材の形状や大きさがかなり自由に選択できるとともに、シール性を確保した接合のために必要とされる寸法精度、すなわち部品形成時の精度や組立時の精度が、従来に比べて非常に緩和されるため、製造が容易になり、不良品の発生が減る。
【0073】
本発明の液体噴射記録ヘッドによると、前記した効果に加えて、記録ユニットと記録液貯蔵ユニットの間にシール部材を挟み込んでごく簡単に両者の接合が行えるため、製造が容易かつ低コストになる。さらに、記録ユニットと記録液貯蔵ユニットとを、接着するのではなく、シート部材を挟み込んでスナップフィット等で接合することにより、シール性を保つとともに、製品使用後の分解容易性を良好にして、リサイクルし易く環境問題上好ましい構成にできる。また、記録ユニットの供給穴と記録液貯蔵ユニットの開口部分を、すなわち液体の通る流路の断面を、円形や多角形など様々な形状に形成でき、液体噴射記録ヘッドの全体形状に沿った形状にすることができる。液体噴射記録ヘッドの記録速度高速化のために、例えば、長方形の流路断面を、短辺はそのままにして、長辺のみ延長させるといったことにより、容易に拡大することができる。
【0074】
そして、記録液貯蔵ユニットの開口部分を、記録液貯蔵室の一側部が全面的に外部に開口したものにして、開口部分の形状を記録液貯蔵室の断面形状と等しくすると、枠体の成形時に開口部分から型抜きを行うことができる。それによって、記録液貯蔵ユニットの主要部をなす記録液貯蔵室が形成された枠体を、単一部材で構成することができる。このように枠体を単一部材で構成することにより、枠体を形成するために複数の部品を接合する工程や、接合部の検査を行う工程が不要であるため、部品製造コストの削減や、仕掛品(製造途中の半製品)の削減や、不良品コストの削減を行うことができ、コストダウンが可能である。また、複数の部品を接合したものでなく単一部材から構成することによって、外的な衝撃に対する強度を高め、信頼性を高めることができる。また、記録ユニットとの接続部における液流路断面を、記録液貯蔵室の最大断面積と同等まで拡大することができ、記録液貯蔵ユニットの有する最大限の記録液供給能力と同等の能力に設定することができる。すなわち、記録液貯蔵室を最大限有効に活用することができ、供給能力に必要最小限な寸法まで記録液貯蔵ユニットを小型化することができる。また、記録ユニットの供給穴面積を、記録液貯蔵ユニットの記録液供給能力の範囲内に設定することで、供給能力の最適化を図ることができる。
【0075】
記録ユニットの接合面には供給穴が形成された供給管が設けられており、供給管の外形は記録液貯蔵ユニットの開口部分およびシール部材の孔部よりも小さく、供給管は記録液貯蔵ユニットの開口部分内およびシール部材の孔部内に、緊密にではなく隙間をもって挿入されてもよい。さらに、シール部材の板状部の少なくとも一方の面の周状のリブの内側に位置決め用係合部を設け、記録ユニットおよび記録液貯蔵ユニットの接合面のうち、位置決め用係合部と対向する部分に、位置決め用係合部と係合する被係合部を設けると、供給管と記録液貯蔵ユニットの開口部分とシール部材の孔部の形状や大きさに関して、高い精度を要求する必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液体噴射記録ヘッドの外観斜視図である。
【図2】本発明に係る液体噴射記録ヘッドを反対方向から見た外観斜視図である。
【図3】本発明に係る液体噴射記録ヘッドの分解斜視図である。
【図4】(a)は本発明に係る液体噴射記録ヘッドの部分外観上方斜視図、(b)はその部分外観下方斜視図である。
【図5】本発明に係る液体噴射記録ヘッドを部分抜粋した部分斜視図である。
【図6】本発明に係る液体噴射記録ヘッドを部分抜粋した外観斜視図である。
【図7】本発明に係る液体噴射記録ヘッドの記録貯蔵ユニットの外観下方斜視図である。
【図8】本発明に係る液体噴射記録ヘッドのキャリッジ搭載前の外観斜視図である。
【図9】本発明に係る液体噴射記録ヘッドのキャリッジ搭載後の外観斜視図である。
【図10】本発明に係る液体噴射記録ヘッドのジョイントゴムの斜視図である。
【図11】本発明に係る液体噴射記録ヘッドの記録貯蔵ユニットとシール部材との関係を示す斜視図である。
【図12】本発明に係る液体噴射記録ヘッドの分解断面図である。
【図13】本発明に係る液体噴射記録ヘッドの要部拡大断面図である。
【図14】(a)は本発明に係るシール部材の上方斜視図、(b)はその下方斜視図である。
【図15】本発明に係る液体噴射記録ヘッドのシール部材の他の例の斜視図である。
【図16】本発明に係る液体噴射記録ヘッドのシール部材のさらに他の例の斜視図である。
【図17】従来の液体噴射記録ヘッドの記録ユニットの部分破断斜視図である。
【図18】従来の液体噴射記録ヘッドの分解斜視図である。
【図19】従来の液体噴射記録ヘッドの他の例の分解斜視図である。
【符号の説明】
1 記録素子基板
1a 記録液供給口
2 第1のプレート
2a,2b 円形突起
2c 円形溝
2d 記録液供給口
3 シート電気配線基板
3a 開口部
4 コンタクト端子配線基板
4a 外部信号入力端子
5 第2のプレート
5a 開口部
6 流路形成部材
6a 球状ボス
6b 突出部
6c,6d 穴
6e,6f 第1の受部
6g,6h 第2の受部
6j 位置決め孔(被係合部)
6k 接合面
6m 供給管
6n 供給穴(開口部分)
7 多孔質部材
15 ヘッドチップ(記録ユニット)
16 枠体(記録液貯蔵ユニットの主要部)
16a,16b ボス
16c 接合面
16d 天面
16e 開口部分
16f 円筒部
17 記録液貯蔵室(インク収容室)
18a,18b 第1のスナップフィット
19a,19b 第2のスナップフィット
20 シール部材
20a,20b 第1面側リブ
20c,20d 第2面側リブ
20e 孔部
20h 板状部
20g 突起(位置決め用係合部)
22 把手
23 ジョイントゴム
23b 亀裂穴
23c テーパ形状
51 液体噴射記録ヘッド
61 キャリッジ

Claims (14)

  1. 開口部分を有する2つの部材の間に介在して、両部材の前記開口部分間を連通させつつ外部に対してシールするシール部材であって、
    シール部材の本体となる板状部と、前記板状部に設けられており前記両部材の前記開口部分間を連通させる孔部と、前記板状部の両面に前記孔部および前記両部材の前記開口部分を取り囲む周状に形成されているリブとを有し、
    前記リブが、前記板状部の一方の面に周状に形成されている複数の第1面側リブと、前記板状部の他方の面に前記板状部を中心として前記第1面側リブと対称な位置および形状に形成されている、前記第1面側リブと同数の第2面側リブとを含んでおり、
    前記複数の第1面側リブおよび第2面側リブは前記板状部の外形に沿う形状を有するリブを含み、
    前記板状部の少なくとも一方の面には、前記複数のリブの内側に、その面と当接する部材に対して位置決めする位置決め用係合部が設けられている
    ことを特徴とするシール部材。
  2. 前記板状部の外形に沿う形状を有するリブは実質的に矩形の周状に形成されている、請求項1に記載のシール部材。
  3. 開口部分を有する2つの部材の間を、外部に対してシールしつつ流体が流通できるように連通させる接続構造であって、
    前記両部材の間に介在する、請求項1または2に記載のシール部材を有し、
    前記両部材の前記シール部材と対向する部分には、前記開口部分の外側に、前記リブと当接する接合面が設けられており、前記シール部材は、前記リブが前記両部材の前記接合面間に圧縮された状態で保持される
    ことを特徴とする接続構造。
  4. 前記両部材の前記シール部材と対向する部分同士は、互いに直接係合する係合手段を有していない、請求項3に記載の接続構造。
  5. 前記両部材の前記開口部分同士は、互いに異なる形状および大きさを有している、請求項3または4に記載の接続構造。
  6. 前記シール部材の前記孔部は、前記両部材の前記開口部分のいずれとも異なる形状および大きさを有している、請求項5に記載の接続構造。
  7. 記両部材の前記接合面のうち、前記位置決め用係合部と対向する部分には、前記位置決め用係合部と係合する被係合部が設けられており、前記位置決め用係合部はボスおよび凹部のうちの一方であり、前記被係合部は他方である、請求項3〜6のいずれか1項に記載の接続構造。
  8. 吐出口から液滴を吐出して記録を行う記録ユニットと、前記記録ユニットに接合されて記録液を供給する記録液貯蔵ユニットとを有する液体噴射記録ヘッドであって、
    前記記録ユニットは開口部分である供給穴を有し、
    前記記録液貯蔵ユニットは一側部が開口部分となった記録液貯蔵室を有し、
    前記記録ユニットの前記供給穴が形成されている面と、前記記録液貯蔵ユニットの前記開口部分の位置する面とが、請求項1または2に記載のシール部材を介して接合されており、
    前記シール部材は前記記録ユニットと前記記録液貯蔵ユニットの接合面に挟まれて前記リブが圧縮された状態で保持されている
    ことを特徴とする液体噴射記録ヘッド。
  9. 前記記録液貯蔵ユニットの前記開口部分は、前記記録液貯蔵室の一側部が全面的に外部に開口したものであり、前記開口部分の形状は前記記録液貯蔵室の断面形状と等しい、請求項に記載の液体噴射記録ヘッド。
  10. 前記記録液貯蔵ユニットの主要部をなす前記記録液貯蔵室が形成された枠体は、単一部材で構成されている、請求項に記載の液体噴射記録ヘッド。
  11. 前記記録ユニットの前記接合面には前記供給穴が形成された供給管が設けられており、前記供給管の外形は前記記録液貯蔵ユニットの前記開口部分および前記シール部材の孔部よりも小さく、前記供給管は前記記録液貯蔵ユニットの前記開口部分内および前記シール部材の孔部内に、緊密にではなく隙間をもって挿入される、請求項9または10に記載の液体噴射記録ヘッド。
  12. 前記供給穴には、記録液中の混入物を除去するためのフィルタが配設されている、請求項8〜11のいずれか1項に記載の液体噴射記録ヘッド。
  13. 記記録ユニットおよび前記記録液貯蔵ユニットの前記接合面のうち、前記位置決め用係合部と対向する部分には、前記位置決め用係合部と係合する被係合部が設けられており、
    前記位置決め用係合部はボスおよび凹部のうちの一方であり、前記被係合部は他方である、
    請求項8〜12のいずれか1項に記載の液体噴射記録ヘッド。
  14. 前記記録ユニットは、複数の記録素子が設けられた記録素子基板と、前記記録素子基板に記録液を供給するための流路形成部材とを有しており、前記記録液貯蔵ユニットとの前記接合面および前記供給穴は前記流路形成部材に設けられている、請求項8〜13のいずれか1項に記載の液体噴射記録ヘッド。
JP2002039244A 2002-02-15 2002-02-15 シール部材とそれを用いた接続構造および液体噴射記録ヘッド Expired - Fee Related JP4086515B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039244A JP4086515B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 シール部材とそれを用いた接続構造および液体噴射記録ヘッド
US10/364,317 US6808256B2 (en) 2002-02-15 2003-02-12 Sealing member, connecting structure using sealing member, and liquid discharge recording head
AU2003200495A AU2003200495B2 (en) 2002-02-15 2003-02-14 Sealing member, connecting structure using sealing member, and liquid discharge recording head
DE60314555T DE60314555T2 (de) 2002-02-15 2003-02-14 Dichtungselement, Verbindungsstruktur dafür und Flüssigkeitsausstossaufzeichnungskopf
EP03003417A EP1336499B1 (en) 2002-02-15 2003-02-14 Sealing member, connecting structure using sealing member, and liquid discharge recording head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039244A JP4086515B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 シール部材とそれを用いた接続構造および液体噴射記録ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003237072A JP2003237072A (ja) 2003-08-26
JP4086515B2 true JP4086515B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=27621466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002039244A Expired - Fee Related JP4086515B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 シール部材とそれを用いた接続構造および液体噴射記録ヘッド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6808256B2 (ja)
EP (1) EP1336499B1 (ja)
JP (1) JP4086515B2 (ja)
AU (1) AU2003200495B2 (ja)
DE (1) DE60314555T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4058436B2 (ja) 2003-12-26 2008-03-12 キヤノン株式会社 インク収納容器
JP4058434B2 (ja) * 2003-12-26 2008-03-12 キヤノン株式会社 インク収納容器、該容器の製造方法およびプリンタシステム
MXPA04012681A (es) 2003-12-26 2005-07-01 Canon Kk Recipiente para liquido y sistema de suministro de liquido.
JP4298629B2 (ja) * 2003-12-26 2009-07-22 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP5028775B2 (ja) 2005-09-28 2012-09-19 ブラザー工業株式会社 シール構造
JP4919653B2 (ja) * 2005-11-18 2012-04-18 株式会社リコー 画像形成装置
GB0720139D0 (en) * 2007-10-12 2007-11-28 Videojet Technologies Inc Ink jet printing
JP5608608B2 (ja) * 2011-06-09 2014-10-15 東芝テック株式会社 フィルタ装置およびフィルタ用パッキン
JP7364489B2 (ja) 2020-02-07 2023-10-18 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット印刷装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3015775A1 (de) * 1980-04-24 1981-10-29 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Dichtungselement
JPS63242643A (ja) 1987-03-31 1988-10-07 Canon Inc 液体噴射記録装置
US4896172A (en) 1987-11-20 1990-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid injection recording apparatus including recording liquid circulation control
EP0448967B1 (en) 1990-02-26 1996-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus and method for recovering recording head
US5145219A (en) * 1990-08-01 1992-09-08 Cajon Company Tube coupling with gasket retainer
JP3160411B2 (ja) 1992-03-18 2001-04-25 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、インクジェット記録ヘッド、インクジェットユニット、およびインクジェット記録装置の加圧回復方法
CA2272165C (en) * 1992-07-31 2003-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Liquid storing container for recording apparatus
US6000792A (en) 1992-09-02 1999-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet apparatus provided with an improved recovery mechanism
US5619239A (en) * 1993-11-29 1997-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Replaceable ink tank
US5680164A (en) * 1994-11-29 1997-10-21 Hewlett-Packard Company Refill method and apparatus for ink cartridge units
US6015209A (en) * 1995-04-27 2000-01-18 Hewlett-Packard Company Replaceable ink container with fluid interconnect for coupling to an ink-jet printer
JPH0924619A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Brother Ind Ltd インクカートリッジ
DE19549438C2 (de) * 1995-12-21 2000-11-02 Pelikan Produktions Ag Egg Flüssigkeitspatrone und Druckkopf für einen Ink-Jet-Printer
US6000789A (en) * 1996-04-23 1999-12-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Printer and ink tank
JP2001001544A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Canon Inc 液体供給方法、液体供給容器、負圧発生部材収納容器及び液体収納容器
JP3387890B2 (ja) 2000-03-31 2003-03-17 キヤノン株式会社 液体容器および記録装置
JP2002001988A (ja) * 2000-04-18 2002-01-08 Canon Aptex Inc インクタンクおよびインクジェットカートリッジ
US6412911B1 (en) * 2000-06-19 2002-07-02 Xerox Corporation Ink tank support assembly seal and biasing element
AU2002214557A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-15 Nu-Kote International, Inc. Mechanical seal cap for ink cartridge
JP2002307713A (ja) 2001-02-09 2002-10-23 Canon Inc 液体噴射装置
JP4095308B2 (ja) 2001-02-09 2008-06-04 キヤノン株式会社 カートリッジ、キャリッジ、インクジェット記録装置および記録ヘッド
JP3833123B2 (ja) 2001-02-23 2006-10-11 キヤノン株式会社 保管されたインクジェットヘッド、及びインクジェットヘッドの保管方法
US6536887B2 (en) * 2001-04-25 2003-03-25 Hewlett-Packard Company Over-molded regulator bag for an ink delivery system
JP3873675B2 (ja) * 2001-06-28 2007-01-24 ブラザー工業株式会社 インクカートリッジ
JP3592265B2 (ja) 2001-07-09 2004-11-24 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP3977097B2 (ja) 2001-08-01 2007-09-19 キヤノン株式会社 液体供給装置および液体吐出記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003200495B2 (en) 2008-06-05
AU2003200495A1 (en) 2003-09-04
EP1336499B1 (en) 2007-06-27
US20030156174A1 (en) 2003-08-21
US6808256B2 (en) 2004-10-26
JP2003237072A (ja) 2003-08-26
DE60314555D1 (de) 2007-08-09
EP1336499A2 (en) 2003-08-20
EP1336499A3 (en) 2004-06-09
DE60314555T2 (de) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3800995B2 (ja) インクジェット記録装置
US8783840B2 (en) Liquid jet head
US11312138B2 (en) Liquid ejecting unit, liquid ejecting head, support body for liquid ejecting head
JP5472574B2 (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP4086515B2 (ja) シール部材とそれを用いた接続構造および液体噴射記録ヘッド
JP2009196224A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP3687662B2 (ja) 液体噴射ヘッド
JP2010094973A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP5257133B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4027111B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド
JP2009184213A (ja) 液体噴射ヘッドユニット
JP5678463B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP2003080713A (ja) 液体吐出ヘッド、ヘッドカートリッジおよび液体吐出ヘッドの製造方法
JP4282244B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2010082894A (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP5287340B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置
JP4078925B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4032887B2 (ja) 給液装置および液体吐出装置
JPH08197736A (ja) インクジェット記録ヘッド及びそのインク供給ユニットの形成方法
JP2011084011A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2002019145A (ja) インクジェットヘッドユニットおよびインクジェット記録装置
JP2007076088A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットヘッド製造方法
JPH03101957A (ja) インクジェットヘッド及び該ヘッドを備えたインクジェットカートリッジ及び該カートリッジを搭載したインクジェット記録装置
JPH11320886A (ja) インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JPH1134334A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees