JP4082676B2 - 漏電検出装置の検査システム - Google Patents

漏電検出装置の検査システム Download PDF

Info

Publication number
JP4082676B2
JP4082676B2 JP2003153219A JP2003153219A JP4082676B2 JP 4082676 B2 JP4082676 B2 JP 4082676B2 JP 2003153219 A JP2003153219 A JP 2003153219A JP 2003153219 A JP2003153219 A JP 2003153219A JP 4082676 B2 JP4082676 B2 JP 4082676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leakage
battery
detection device
opening
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003153219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004354247A (ja
Inventor
勇二 鬼頭
浩 藤田
和行 加藤
俊晴 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003153219A priority Critical patent/JP4082676B2/ja
Priority to US10/855,508 priority patent/US6970807B2/en
Priority to DE102004026114A priority patent/DE102004026114B4/de
Priority to CNB2004100455395A priority patent/CN100370266C/zh
Publication of JP2004354247A publication Critical patent/JP2004354247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4082676B2 publication Critical patent/JP4082676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/16Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to fault current to earth, frame or mass
    • H02H3/17Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to fault current to earth, frame or mass by means of an auxiliary voltage injected into the installation to be protected
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、漏電検出機能付き電源装置における漏電検出装置の検査システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
車両において、母線の接触不良等の原因で直流電源(バッテリ)の電流が車体に漏電する(地絡する)ことがある。最悪の場合、作業者が感電するおそれがあるので、漏電検出装置で漏電を検出し、メータの警報ランプを点灯させる等している。
【0003】
漏電を検出するために、第1従来例(特許文献1参照)は、直列に接続された抵抗及びカップリングコンデンサを介して矩形波をバッテリとモータとの間に入力している。抵抗とカップリングコンデンサとの間の電圧が漏電状態に応じて変化することを利用しこの電圧をモニタして漏電検出手段で漏電を検出している。
【0004】
また、第2従来例(特許文献2参照)は、直列に接続されたコンデンサ及び抵抗を介してスイッチを切り換え、バッテリを所定時間接地してコンデンサを充電する。コンデンサの電圧をモニタし、漏電検出手段で漏電を検出している。
【0005】
第1従来例及び第2従来例はともにコンデンサを含み、バッテリとモータとの間で絶縁状態を保ちながら、漏電の有無を検出している。これに対して、第3従来例(特許文献3参照)は、バッテリ端子を抵抗及びスイッチを介して強制的(人工的)に接地させ、擬似漏電(地絡)状態を検出する漏電検出装置の作動を検査し、漏電検出装置の作動性を自己診断している。
【0006】
【特許文献1】
特開平8−70503号
【特許文献2】
特開平8−226950号
【特許文献3】
特開平10−221395号
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記第1従来例及び第2従来例は、車体に対するバッテリ端子の電位(コモンモード電圧)が変化した場合、漏電の検出が困難である。電位変動に応じた過渡的な充放電電流がコンデンサに流れ、漏電を検出するための信号が変動するからである。第1従来及び第2従来例における上記事情は基本的に第3従来例でも同様であり、擬似漏電を検出する信号が変動するため、正確な自己診断は困難であった。
【0008】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、車両の電源装置において、コモンモード電圧の変化時でも、漏電(本来の漏電及び擬似漏電)を検出する漏電検出装置が確実に作動するかどうかを検査する検査システムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本願の発明者は、コモンモード電圧と、電源装置の高圧側と車体との間のインピーダンス(車両インピーダンス)との関係に注目した。車両インピーダンスは、バッテリとインバータとの間に安全のために配置されることがあるリレーのオン時とオフ時とで異なる。オン時は、バッテリ、インバータ及びモータにより電気回路が形成されるので、オフ時に比べて小さくなる。その結果、コモンモード電圧はリレーのオン時は低く、オフ時は高くなる。
(1)本願の第1発明による漏電検出装置の検査システムは、請求項1に記載したように、バッテリと、バッテリにより駆動されるモータと、バッテリとモータとの間に配置された電力変換手段と、バッテリと車体との間に漏電状態を作り出す擬似漏電発生手段と、漏電検出異常をカウントする検出回路異常カウンタを含み、擬似漏電を検出する漏電検出装置とを備えた電源装置において、漏電検出装置の作動性を検査する検査システムが、バッテリと電力変換手段との間に配置され、電力変換手段をバッテリに接続及び該バッテリから遮断する開閉手段と;開閉手段の開閉を検出し、検出結果を擬似漏電発生手段及び漏電検出装置に出力する開閉検出手段と、を含み、開閉検出手段が開閉手段の接続から遮断又は遮断から接続への切替わりを検出したときは、擬似漏電発生手段を非動作状態とし、かつ検出回路異常カウンタをクリアして所定時間待機後に、漏電検出装置の自己診断動作を再スタートし、開閉検出手段が開閉手段の接続から遮断又は遮断から接続への切替わりを検出しないときは、擬似漏電発生手段を動作状態とし、漏電検出装置が漏電を検出しているか否かを判定し、漏電を検出していない場合は検出回路異常カウンタをカウントアップし、漏電を検出している場合及び漏電を検出していない場合のいずれの場合も開閉手段の切替わりを検出する工程及び漏電を検出しているか否かを判定する工程を所定時間繰り返した後、漏電検出装置の正常又は異常を確定する。
【0010】
この検査システムにおいて、開閉検出手段が開閉手段の開閉を検出したときは、擬似漏電発生手段による擬似漏電の発生を中止し、検出回路異常カウンタをクリアして所定時間待機後に、漏電検出装置の自己診断動作を再スタートする。
【0011】
請求項2の検査システムは、請求項1において、開閉手段はイグニッションキーがstart位置にあるとき電力変換手段をバッテリに接続し、それ以外の位置にあるとき電力変換手段をバッテリから遮断する。請求項3の検査システムは、請求項2において、開閉検出手段は、開閉手段の開閉を、漏電検出装置を介して擬似漏電発生手段に知らせる。
(2)第2発明による漏電検出装置の検査システムは、請求項に記載したように、バッテリと、バッテリにより駆動されるモータと、バッテリとモータとの間に配置された電力変換手段と、漏電をカウントする漏電カウンタを含み、バッテリと車体との間の漏電を検出する漏電検出装置とを含む電源装置において、漏電検出装置の作動性を検査する検査システムが、バッテリと電力変換手段との間に配置され、電力変換手段を前記バッテリに接続及び該バッテリから遮断する開閉手段と;開閉手段の開閉を検出し、検出結果を漏電検出装置に出力する開閉検出手段とを含み、開閉検出手段が開閉手段の接続から遮断又は遮断から接続への切替わりを検出したときは、漏電カウンタをクリアして所定時間待機後に、漏電検出装置の漏電検出動作を再スタートし、開閉検出手段が開閉手段の接続から遮断又は遮断から接続への切替わりを検出しないときは、漏電検出装置が漏電を検出してしているか否かを判定し、漏電検出装置が漏電を検出していない場合は漏電カウンタをクリアし、漏電検出装置が漏電を検出している場合は漏電カウンタをカウントアップする。その後、漏電カウンタのカウント値が所定値以上であるか否か判定し、カウント値が所定値未満であれば漏電検出動作を再スタートし、カウント値が所定値以上であれば漏電を確定する。
【0012】
この検査システムにおいて、開閉検出手段が開閉手段の開閉を検出したときは、漏電カウンタをクリアして所定時間待機後に、漏電検出装置の漏電検出動作を再スタートする。
【0013】
請求項の検査システムは、請求項において、開閉手段はイグニッションキーがstart位置にあるとき電力変換手段をバッテリに接続し、それ以外の位置にあるとき電力変換手段を該バッテリから遮断する。
【0014】
【発明の実施の形態】
<第1発明>
第1発明は、擬似漏電発生手段が作り出した漏電状態を漏電検出装置が検出し、検査システムが擬似漏電状態における漏電検出装置の作動の良否を検査する。
【0015】
漏電検出装置は電源ECUの一部で構成でき、電流の検出によりバッテリの充電状態を検出、監視する。そのために、発信回路、比較器、ランプ制御用トランジスタ及び漏電検出回路異常カウンタ等を含む。
【0016】
漏電検出回路異常カウンタは、擬似漏電状態で漏電が検出されないときカウントアップし、所定時間内に所定カウント値まで達したとき、検出異常を確定する漏電検出装置全体がIC化されている場合が多く、代表的な異常とはLEDの点灯を制御するトランジスタの故障である。
【0017】
検査システムの開閉手段はリレーから成り、開閉検出手段はハイブリッドECUから成る。ハイブリッドECUは車両のシステム全体を統括するもので、電源装置との関係では、車両の状態との関係でバッテリの充電量を管理する。検査システムは、開閉手段が開閉したとき、擬似漏電発生手段を非動作状態とし、かつ検出回路異常カウンタをクリアしてコモンモード電圧が安定するまで所定時間待機して、漏電検出装置の作動性の検査即ち漏電検出装置の自己診断動作を再スタートする。
<第2発明>
第2発明は、本来(通常)の漏電を検出する漏電検出装置の作動の良否を検査システムが検査する場合である。漏電検出装置は発信回路、比較器、ランプ制御用トランジスタ及び漏電カウンタ等を含む。漏電カウンタは、漏電を検出したときにカウントアップし、漏電を検出していないときにクリアされる。漏電カウンタが所定値まで達したときに、漏電状態を確定する。
【0018】
検査システムとしては基本的に、第1発明と同様の構成が採用できる。即ち、開閉手段はリレーから成り、開閉検出手段はハイブリッドECUから成る。検査システムは、開閉手段が開閉したとき、漏電カウンタをクリアしてコモンモード電圧が安定するまで所定時間待機後に、漏電検出装置の漏電検出動作を再スタートする。
【0019】
【実施例】
以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつつ説明する。
<第1実施例>
(構成)
第1実施例は上記第1発明に対応する。図1に示したハイブリッド自動車の電源装置はバッテリ(直流電源)10と、バッテリ10により駆動される三相交流モータ(以下、実施例では「モータ」と呼ぶ)15と、バッテリ10とモータ15との間に配置され直流から交流に電力変換する電力変換器(以下、実施例では「インバータ」と呼ぶ)20とを含む。更に漏電検出回路30及び漏電発生装置55を含む。
【0020】
漏電検出装置(検出回路)30は電池ECU31の一部を成し、発信回路32、バッファ37、比較器41及びトランジスタ48等から成る。このうち、発信回路32は発信部33及び複数の端子を含む。イグニッションキーのIG位置への回転から所定時間経過後、発信部33が発信する矩形波がバッファ37に入力され、緩衝される。バッテリ10と漏電検出装置30とはコンデンサ34により絶縁されている。
【0021】
比較器41の非反転入力端子43に基準電圧が入力されている。基準電圧は電圧Vccが抵抗45及び46により分圧されたもので、一定の大きさを持つ。その電圧値が、非漏電時にバッファ37から反転入力端子42に入力される矩形波よりもそのレベルが低くなり、擬似漏電発生時に入力される矩形波よりもそのレベルが高くなるように抵抗45及び46抵抗値が選定されている。換言すれば、擬似漏電発生時、反転入力端子42に入力される矩形波のレベルは基準電圧よりも低い。
【0022】
発信回路32は比較器41からの入力により、トランジスタ48をオン、オフさせる。トランジスタ48のオン、オフに基づき、駆動部49がLED51を点灯、消灯させる。詳述すると、比較器41は漏電の非発生時(通常時)はパルスを出力し、漏電の発生時はハイを出力する。発信回路32は、比較器41からパルスが入力されたときはトランジスタ48をオン及びオフさせ、ハイが入力されたときはオンさせ、ローが入力されたときはオフさせる。
【0023】
漏電検出装置30の正常時はトランジスタ48がオン・オフし、LED51は消灯する。トランジスタ48のショート時又はオープン時等の異常時はLED51が点灯する。
【0024】
車体80とインバータ20との間に配置された擬似漏電発生装置(地絡試行回路)55は、車体80側のリレー56とインバータ20側の抵抗57とを含む。リレー56は、発信回路32からの信号によりオンし、バッテリ10を車体80に接地して人工的に漏電状態を作り出す。
【0025】
検査システム60は第2リレー62とハイブリッドECU63とを含む。第2リレー62は他方母線12中に配置され、イグニッションキーがstart位置にある時オンし、それ以外の時はオフしている。第2リレー62のオン、オフに関する信号はハイブリッドECU63に入力される。ハイブリッドECU63は上記電池ECU31との間で通信している。
(作動)
▲1▼通常
通常時(非漏電時)、第1リレー56は開いている。発信回路32からの信号により第1リレー56が閉じるとバッテリ10の電流が車体80に流れ、点Pに加わる電圧、即ち比較器41の反転入力端子42が低くなる。一方、非反転入力端子43に入力されている基準電圧の大きさは一定である。よって、比較器41はパルスを出力し、それに基づきトランジスタ48がオン・オフし、LED51が消灯している。
▲2▼擬似漏電
イグニッションキーの回転に基づき発信回路32からの信号で第1リレー56が閉じると、バッテリ10の母線11から車体80に漏電する。電流がコンデンサ34及び抵抗35に流れ、コンデンサ34が端子電圧まで充電される。一方、バッファ37の矩形波は、抵抗35→コンデンサ34→抵抗57→車体80→バッファ37の経路で伝達し、コンデンサ34の充電完了とともに、矩形波が抵抗35、抵抗57とにより分圧される。
【0026】
反転入力端子42に入力される矩形波のレベルは基準電圧よりも低いので、比較器41の出力はハイになる。比較器41からハイが入力されると、発信回路32はトランジスタ48をオンさせ駆動部49によってLED51が点灯する。
(3)漏電検出装置30の検査
上記通常動作及び擬似漏電と漏電検出装置30の作動の良否の検査との関係を、図2を参照しつつ説明する。自己診断動作は、イグニッションがオンになってから所定時間(例えば10秒)後に開始される。S1でハイブリッドECU63が第2リレー62のオンからオフ、又はオフからオンへの切換え即ちstart位置への回転の有無を判断する。切換えがあった場合、ハイブリッドECU63からバッテリECU31への入力により、S2で発信回路32内の検出回路異常カウンタをクリアし、第1リレー56をオフして、所定時間待機する。
【0027】
第2リレー62の切換がない場合、発信回路32からの信号によりS3で擬似漏電発生装置55の第1リレー56をオンし、人工的に漏電状態を作り出す。S4で漏電が検出されないと、検出回路異常カウンタをカウントアップする。この時点で検出異常であることがわかるが、カウントアップするのは安全のためである。
【0028】
S4で漏電が検出されると、S5で所定時間経過したか否かを判断する。所定時間待つのは突発的なノイズによる誤検出の防止のためである。経過していないときは上記S1に戻る。経過しているときは、S7で検出回路異常カウンタのカウント値が所定値以上かどうかを判断する。カウント値を考慮するのは安全のためである。所定値以上であるときはS8で漏電検出装置30の検出異常を確定し、所定値以上でないときはS9で検出正常を確定する。
(効果)
この実施例によれば、ハイブリッドECU63で第2リレー62のオン・オフが検出されないときは(S1参照)、第1リレー56をオンして擬似漏電を発生させる。これに対して、第2リレー62がオン・オフが検出されたときは、ハイブリッドECU63及び漏電検出装置30からの指示により一旦第1リレー56をオフさせて、所定時間待機後自己診断動作を再スタートする(S2参照)。よって、それまでの第2リレー62のオン・オフによりコモンモードで電圧が変化していても、漏電検出装置30の作動性を正しく検査することができる。
【0029】
加えて、疑似漏電発生装置55が作り出した擬似漏電を漏電検出装置30で検出する際、検出回路異常カウンタのカウントアップを待ち(S5参照)、更に時間経過を待つので(S6参照)、検査の正確性が更に向上している。
【0030】
なお、従来例では、たとえバッテリとインバータとの間にスイッチやリレーを配置していても、このリレー等のオン、オフに関係なく漏電検出回路の作動性の検査を行っていた。そのため、漏電検出回路の作動性を正確に検査することは困難であった。
<第2実施例>
図3及び図4に本発明の第2実施例を示す。第2実施例は上記第1発明に対応し、漏電検出装置30の作動の良否を検査する場合である。
(構成)
図3に示すように、電源装置はバッテリ10、モータ15及びインバータ20を含む。バッテリ10の母線12とインバータ20との間の漏電を検出する漏電検出装置(不図示)はカウンタを除き、第1実施例の漏電検出装置30と類似した構成を持つ。即ち、上記検出回路異常カウンタの代わりに、漏電カウンタを内蔵している。
【0031】
漏電検出装置の作動の良否を検査する検出システム(不図示)は、第1実施例の検査システムと類似した構成を持ち、他方母線12に配置されたリレー90と、ハイブリッドECU63とを含む。なお、上記擬似漏電発生回路55は含まず、当然に第1リレー56に相当するリレーは含まない。
(作用)
第2実施例の作動を図4を参照しつつ説明する。その際、上記漏電検出装置30及び漏電発生装置55の説明を適宜流用する。
【0032】
S11でリレー90のオンからオフ、又はオフからオンへの切換えの有無を判断する。切換えがあった場合、S12で発信回路32内の漏電カウンタをクリアし、所定時間待機する。その後、S11に戻り再度リレー90の切換えの有無を判断する。
【0033】
リレー90の切換がなくなるとS13に進み、他方母線12における漏電の有無を漏電検出装置30で検出する。漏電即ち地絡が検出されないときは、S15で発信回路32内の漏電カウンタをクリアする。S13で漏電が検出されると、S14で漏電カウンタをカウントアップする。S15での漏電カウンタのクリア後、又はS14でのカウントアップ後、S16で漏電カウンタが所定値以上かどうかを判断する。所定値以上であるときはS17で漏電を確定し、所定値以下のときはS11に戻る。
(効果)
この実施例によれば、リレー90がオン・オフされないとき漏電検出装置30で他方母線12における漏電の有無を検出する。但し、リレー90がオン・オフされたときは、漏電カウンタをクリアし、所定時間待機した後、漏電検出動作を再スタートする。よって、それまでのリレー90のオン・オフによりコモンモードで電圧が変化していても、漏電検出装置30の作動性を正しく検査することができる。
【0034】
加えて、S14で漏電カウンタのカウントアップを待っているので、検査の正確性が更に向上している。
【0035】
【発明の効果】
以上述べてきたように、第1発明の漏電検出装置の検査システムによれば、開閉手段のオン・オフ時以外の時に検査を行うので、その間コモンモード電圧は変化せず、検査を正しく行うことができる。さらに、バッテリとインバータとの間に配置された開閉手段が何らかの理由でオン・オフされ、それによってコモンモード電圧が変化した場合でも、擬似漏電を検出する漏電検出装置の作動の良否を正しく検査することができる。
【0036】
請求項2の漏電検出装置の検査システムによれば、開閉手段としてのイグニッションキーがstart位置へ回転され、又はstart位置から他の位置へ回転されても、漏電検出装置の作動の良否を正しく検査することができる。請求項3の検査システムによれば、開閉検出手段と擬似漏電発生手段との間で信号のやりとりが不要で、検査システムが簡素化される。
【0037】
また、第2発明の漏電検出装置の検査システムによれば、開閉手段のオン・オフ時以外の時に検査を行うので、その間コモンモード電圧は変化せず、検査を正しく行うことができる。さらに、バッテリとインバータとの間に配置された開閉手段が何らかの理由でオン・オフされ、それによってコモンモード電圧が変化した場合でも、漏電を検出する漏電検出装置の作動の良否を正しく検査することができる。
【0038】
請求項漏電検出装置の検査システムによれば、開閉手段としてのイグニッションキーがstart位置へ回転され、又はstart位置から他の位置へ回転されても、漏電検出装置の作動の良否を正しく検査することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す回路説明図である。
【図2】第1実施例の作動を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第2実施例を示す要部回路説明図である。
【図4】第2実施例の作動を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10:バッテリ 11,12:母線
15:モータ 20:インバータ
30:漏電検出装置 31:電池ECU
32:発信回路 37:バッファ
41:比較器 48:トランジスタ
51:LED 55:擬似漏電発生装置
56:第1リレー 60:検査システム
62:第2リレー 63:ハイブリッドECU

Claims (5)

  1. バッテリと、バッテリにより駆動されるモータと、バッテリとモータとの間に配置された電力変換手段と、バッテリと車体との間に漏電状態を作り出す擬似漏電発生手段と、漏電検出異常をカウントする検出回路異常カウンタを含み、擬似漏電を検出する漏電検出装置とを備えた電源装置において、漏電検出装置の作動性を検査する検査システムであって、
    前記バッテリと前記電力変換手段との間に配置され、前記電力変換手段を前記バッテリに接続及び該バッテリから遮断する開閉手段と、
    前記開閉手段の開閉を検出し、検出結果を前記擬似漏電発生手段及び前記漏電検出装置に出力する開閉検出手段と、を含み、
    前記開閉検出手段が前記開閉手段の接続から遮断又は遮断から接続への切替わりを検出したときは、前記擬似漏電発生手段を非動作状態とし、かつ前記検出回路異常カウンタをクリアして所定時間待機後に、前記漏電検出装置の自己診断動作を再スタートし、
    該開閉検出手段が該開閉手段の接続から遮断又は遮断から接続への切替わりを検出しないときは、該擬似漏電発生手段を動作状態とし、該漏電検出装置が漏電を検出しているか否かを判定し、漏電を検出していない場合は前記検出回路異常カウンタをカウントアップし、漏電を検出している場合及び漏電を検出していない場合のいずれの場合も前記開閉手段の切替わりを検出する工程及び漏電を検出しているか否かを判定する工程を所定時間繰り返した後、前記漏電検出装置の正常又は異常を確定することを特徴とする漏電検出装置の検査システム。
  2. 前記開閉手段はイグニッションキーがstart位置にあるとき前記電力変換手段を前記バッテリに接続し、それ以外の位置にあるとき該電力変換手段を該バッテリから遮断する請求項1に記載の漏電検出装置の検査システム。
  3. 前記開閉検出手段は、前記開閉手段の開閉を、前記漏電検出装置を介して前記擬似漏電発生手段に知らせる請求項2の漏電検出装置の検査システム。
  4. バッテリと、バッテリにより駆動されるモータと、バッテリとモータとの間に配置された電力変換手段と、漏電をカウントする漏電カウンタを含み、バッテリと車体との間の漏電を検出する漏電検出装置とを備えた電源装置において、漏電検出装置の作動性を検査する検査システムであって、
    前記バッテリと前記電力変換手段との間に配置され、前記電力変換手段を前記バッテリに接続及び該バッテリから遮断する開閉手段と、前記開閉手段の開閉を検出し、検出結果を前記漏電検出装置に出力する開閉検出手段とを含み、
    前記開閉検出手段が前記開閉手段の接続から遮断又は遮断から接続への切替わりを検出したときは、前記漏電カウンタをクリアして所定時間待機後に、前記漏電検出装置の漏電検出動作を再スタートし、
    該開閉検出手段が該開閉手段の接続から遮断又は遮断から接続への切替わりを検出しないときは、該漏電検出装置が漏電を検出してしているか否かを判定し、該漏電検出装置が漏電を検出していない場合は該漏電カウンタをクリアし、該漏電検出装置が漏電を検出している場合は該漏電カウンタをカウントアップする。その後、漏電カウンタのカウント値が所定値以上であるか否か判定し、該カウント値が所定値未満であれば漏電検出動作を再スタートし、該カウント値が所定値以上であれば漏電を確定することを特徴とする漏電検出装置の検査システム。
  5. 前記開閉手段はイグニッションキーがstart位置にあるとき前記電力変換手段を前記バッテリに接続し、それ以外の位置にあるとき該電力変換手段を該バッテリから遮断する請求項に記載の漏電検出装置の検査システム。
JP2003153219A 2003-05-29 2003-05-29 漏電検出装置の検査システム Expired - Fee Related JP4082676B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003153219A JP4082676B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 漏電検出装置の検査システム
US10/855,508 US6970807B2 (en) 2003-05-29 2004-05-28 Diagnostic system and method for electric leak detecting device
DE102004026114A DE102004026114B4 (de) 2003-05-29 2004-05-28 Diagnosesysteme und Verfahren für eine Vorrichtung zur Erfassung eines Leckstroms
CNB2004100455395A CN100370266C (zh) 2003-05-29 2004-05-28 用于漏电检测设备的诊断***和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003153219A JP4082676B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 漏電検出装置の検査システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004354247A JP2004354247A (ja) 2004-12-16
JP4082676B2 true JP4082676B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=33447825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003153219A Expired - Fee Related JP4082676B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 漏電検出装置の検査システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6970807B2 (ja)
JP (1) JP4082676B2 (ja)
CN (1) CN100370266C (ja)
DE (1) DE102004026114B4 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333770A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Sanyo Electric Co Ltd 自動車用インバータ装置
JP4206998B2 (ja) * 2004-12-28 2009-01-14 オムロン株式会社 パワーコンディショナおよびその自己診断方法
JP4635710B2 (ja) * 2005-05-11 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 交流電圧出力装置
JP4572777B2 (ja) * 2005-08-26 2010-11-04 株式会社デンソー 車載対地絶縁回路の漏電検出装置
CN101228447A (zh) * 2005-08-29 2008-07-23 丰田自动车株式会社 绝缘电阻降低检测器和绝缘电阻降低检测器的故障自我诊断方法
JP4635890B2 (ja) * 2006-02-03 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP5012803B2 (ja) 2006-08-04 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 絶縁抵抗検出システム、絶縁抵抗検出装置及び絶縁抵抗検出方法
JP4762824B2 (ja) * 2006-08-10 2011-08-31 株式会社豊田中央研究所 電力変換回路
US7459914B2 (en) * 2006-10-31 2008-12-02 Caterpillar Inc. Systems and methods for electrical leakage detection
JP4315186B2 (ja) * 2006-11-03 2009-08-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の検査システムおよび検査方法
US7626396B2 (en) * 2006-12-27 2009-12-01 Caterpillar Inc. Systems and methods for electrical leakage detection and compensation
US7714587B2 (en) * 2007-06-29 2010-05-11 Caterpillar Inc. Systems and methods for detecting a faulty ground strap connection
JP5144169B2 (ja) * 2007-08-17 2013-02-13 本田技研工業株式会社 コージェネレーション装置
US7583483B2 (en) * 2007-10-04 2009-09-01 Lear Corporation Vehicle AC ground fault detection system
US7764067B2 (en) * 2007-12-27 2010-07-27 Caterpillar Inc High voltage cable testing method
US7911754B2 (en) * 2008-01-21 2011-03-22 Biosense Webster, Inc. Detection of current leakage through opto-switches
JP5234282B2 (ja) * 2009-02-09 2013-07-10 三菱自動車工業株式会社 バッテリパックの検査装置
US8040139B2 (en) * 2009-02-16 2011-10-18 Maxim Integrated Products, Inc. Fault detection method for detecting leakage paths between power sources and chassis
CN101944716B (zh) * 2009-07-08 2014-04-02 黄华道 漏电检测保护电路
US8598897B2 (en) * 2010-01-26 2013-12-03 Maxim Integrated Products, Inc. Isolation monitoring system and method utilizing a variable emulated inductance
CN102157916A (zh) * 2010-02-12 2011-08-17 黄华道 漏电检测保护电路
US8335062B2 (en) * 2010-03-08 2012-12-18 Pass & Seymour, Inc. Protective device for an electrical supply facility
US8405939B2 (en) * 2010-03-08 2013-03-26 Pass & Seymour, Inc. Protective device for an electrical supply facility
US9948087B2 (en) 2010-03-08 2018-04-17 Pass & Seymour, Inc. Protective device for an electrical supply facility
US8289664B2 (en) * 2010-03-08 2012-10-16 Pass & Seymour, Inc. Protective device for an electrical supply facility
CN102208797B (zh) * 2010-03-29 2014-04-02 黄华道 新型漏电检测保护电路
CN101957416B (zh) * 2010-04-30 2012-10-24 奇瑞汽车股份有限公司 漏电检测工装***及其检测方法
CN102407778B (zh) * 2010-09-21 2014-01-15 江苏春兰清洁能源研究院有限公司 一种实时防串扰互补式车载漏电检测***
WO2012049861A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 日本精工株式会社 電源状態診断方法及び装置
JP5311421B2 (ja) * 2011-06-17 2013-10-09 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 漏電検出装置およびこれを備えたバッテリフォークリフト
JP5569492B2 (ja) * 2011-09-13 2014-08-13 株式会社デンソー 地絡検出装置
JP5423766B2 (ja) * 2011-10-26 2014-02-19 株式会社デンソー 地絡検出装置
CN103094878B (zh) * 2011-10-31 2016-08-03 黄华道 具有防雷电冲击保护功能的漏电检测保护电路
JP5894427B2 (ja) * 2011-12-16 2016-03-30 パナソニック株式会社 給電制御装置
CN103988087B (zh) 2011-12-26 2016-11-09 川崎重工业株式会社 漏电检测器、电动式交通工具的漏电检测方法
JP5474114B2 (ja) * 2012-03-16 2014-04-16 三菱電機株式会社 車載高電圧機器の漏電抵抗検出装置およびその漏電抵抗検出方法
WO2013190611A1 (ja) * 2012-06-18 2013-12-27 日立ビークルエナジー株式会社 リーク検出装置
KR101371854B1 (ko) * 2012-08-01 2014-03-24 기아자동차주식회사 절연저항측정센서를 이용한 차량의 누전진단장치 및 이의 제어방법
JP6024468B2 (ja) * 2013-01-17 2016-11-16 日立金属株式会社 車両用充電装置
JP6306913B2 (ja) * 2014-03-19 2018-04-04 株式会社小松製作所 車載用電力供給システムの漏電検出装置及び油圧ショベル
US10725115B2 (en) * 2014-10-16 2020-07-28 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus for detecting electrical leakage in a vehicle
WO2017008057A1 (en) * 2015-07-08 2017-01-12 Kelsey-Hayes Company Ground loss detection circuit
KR102522608B1 (ko) * 2016-11-18 2023-04-17 현대모비스 주식회사 48v 마일드 하이브리드 시스템의 인버터 고전원선 누설 전류 검출 장치 및 그 방법
JP6804320B2 (ja) * 2017-02-08 2020-12-23 矢崎総業株式会社 地絡検出装置、電源システム
JP6836411B2 (ja) * 2017-02-08 2021-03-03 矢崎総業株式会社 地絡検出装置、電源システム
KR101956571B1 (ko) 2017-12-01 2019-03-11 엘에스산전 주식회사 누전 차단 장치
KR102259382B1 (ko) * 2017-12-15 2021-06-01 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 누전을 검출하기 위한 방법 및 장치
JP6939599B2 (ja) 2018-01-25 2021-09-22 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP7100554B2 (ja) * 2018-10-03 2022-07-13 株式会社Soken 漏電判定装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4329919A1 (de) * 1993-09-04 1995-03-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben eines Verbrauchers in einem Fahrzeug
JP2933490B2 (ja) 1994-08-30 1999-08-16 株式会社デンソー 電気自動車の地絡検出回路
JP3224977B2 (ja) * 1994-12-12 2001-11-05 本田技研工業株式会社 非接地電源の絶縁検出方法及び装置
DE19513081A1 (de) * 1995-04-07 1996-10-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Meßwerterfassung bei einer elektronischen Leistungssteuerung eines Fahrzeugmotors
DE19644181A1 (de) * 1996-10-24 1998-04-30 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung zur Leckstromüberwachung
JPH10221395A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Denso Corp 電気自動車の地絡検知システム
JPH10341524A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Hitachi Ltd 車載用信号伝送装置と信号伝送方法及び車載用電力供給制御装置と電力制御方法及び車載ケーブル異常検出装置
JP4038022B2 (ja) * 1998-09-09 2008-01-23 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 車両乗員保護装置における少なくとも1つの点火装薬の抵抗測定および漏れ電流測定のための診断回路およびそれに対応して設計された乗員保護装置
US6349022B1 (en) * 1998-09-18 2002-02-19 Tyco Electronics Corporation Latching protection circuit
US6388451B1 (en) * 2000-08-16 2002-05-14 Ford Global Technologies, Inc. Leakage current cancellation device
US6577138B2 (en) * 2001-08-24 2003-06-10 Eaton Corporation Apparatus for detecting arcing and overcurrents in dc electrical systems subject to cyclic disturbances
US6525918B1 (en) * 2001-09-11 2003-02-25 Ford Global Technologies, Inc. Adaptive arc fault detection and smart fusing system
US6759851B2 (en) * 2002-07-02 2004-07-06 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for control and fault detection of an electric load circuit
US6678132B1 (en) * 2002-09-06 2004-01-13 Bae Systems Controls, Inc. Ground fault detection system
JP4061168B2 (ja) * 2002-10-16 2008-03-12 矢崎総業株式会社 地絡検知装置および絶縁抵抗計測装置
US6977518B2 (en) * 2002-11-11 2005-12-20 Matsushita Electric Works, Ltd. Electrical leak detecting apparatus
JP4056923B2 (ja) * 2003-04-28 2008-03-05 本田技研工業株式会社 地絡検知装置
JP2005057965A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Toyota Industries Corp 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100370266C (zh) 2008-02-20
DE102004026114B4 (de) 2009-04-30
DE102004026114A1 (de) 2004-12-30
CN1573343A (zh) 2005-02-02
US6970807B2 (en) 2005-11-29
US20040243288A1 (en) 2004-12-02
JP2004354247A (ja) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4082676B2 (ja) 漏電検出装置の検査システム
US10845426B2 (en) Electric ground fault detection system and method
KR101291895B1 (ko) 누전 검지 장치
JP3769843B2 (ja) 電気自動車の強電リレー診断装置
JP5541743B2 (ja) コンタクタの溶着検出装置
JPH11205909A (ja) 電気自動車用充電装置
JP2010181368A (ja) バッテリパックの検査装置
KR20160046420A (ko) 차량 배터리 관리 시스템의 릴레이 재접속 방법
WO2010113917A1 (ja) 地絡検出装置、電動車両用充電器、および地絡検出方法
JP4035942B2 (ja) 絶縁劣化センサおよびこのセンサを用いた絶縁劣化検出装置
JP2019125250A (ja) 電源管理装置および電源管理方法
JP2006177840A (ja) 地絡検出装置、地絡検出装置の診断方法
JP2012055048A (ja) 接続部材外れ検知装置
JP3724909B2 (ja) 電気自動車用ブレーカ装置
KR100929499B1 (ko) 자동 복구기능을 구비한 전원차단장치
JPH08101246A (ja) 地中送電線路の異常検知装置
JP2000276672A (ja) 警報器アダプタ
JPH09229985A (ja) 絶縁監視装置の警報検出試験装置
JP2019103365A (ja) 外部給電システム及びその漏電検知方法
JP7351699B2 (ja) 絶縁検査方法
JP2004260883A (ja) 電源装置及び電源装置の異常検出装置
KR970048589A (ko) 자동차의 발전기 진단 장치 및 그 방법
KR20220161927A (ko) 릴레이의 진단을 위한 배터리 시스템
KR20220130618A (ko) 하이브리드 전기 자동차 진단 시스템
JPH10193959A (ja) 自動車用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4082676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees