JP4065959B2 - 液晶表示装置、スパッタリングターゲット材および銅合金 - Google Patents

液晶表示装置、スパッタリングターゲット材および銅合金 Download PDF

Info

Publication number
JP4065959B2
JP4065959B2 JP2006532690A JP2006532690A JP4065959B2 JP 4065959 B2 JP4065959 B2 JP 4065959B2 JP 2006532690 A JP2006532690 A JP 2006532690A JP 2006532690 A JP2006532690 A JP 2006532690A JP 4065959 B2 JP4065959 B2 JP 4065959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
alloy
liquid crystal
oxide
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006532690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006025347A1 (ja
Inventor
淳一 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Application granted granted Critical
Publication of JP4065959B2 publication Critical patent/JP4065959B2/ja
Publication of JPWO2006025347A1 publication Critical patent/JPWO2006025347A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/05Alloys based on copper with manganese as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76834Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers formation of thin insulating films on the sidewalls or on top of conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/7685Barrier, adhesion or liner layers the layer covering a conductive structure
    • H01L21/76852Barrier, adhesion or liner layers the layer covering a conductive structure the layer also covering the sidewalls of the conductive structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76867Barrier, adhesion or liner layers characterized by methods of formation other than PVD, CVD or deposition from a liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • H01L29/458Ohmic electrodes on silicon for thin film silicon, e.g. source or drain electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/136295Materials; Compositions; Manufacture processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、電気抵抗が小さく、その表面と界面に安定した酸化物被膜層を容易に形成することができる銅合金を配線に用いる液晶表示装置、その液晶表示装置の製造に用いるスパッタリングターゲット材、およびその液晶表示装置の製造に用いる銅合金に関するものである。
多くの金属は表面酸化が進行して性能が劣化する。しかし、アルミニウム(Al)およびその合金は表面に形成されるAl酸化物が保護被膜となり、酸化の進行を抑止することができる。一方、鉄(Fe)の場合は、Fe自体は保護被膜を形成しないが、クロム(Cr)を添加したFe合金であるステンレス鋼にすると、Crが保護被膜を形成して酸化の進行を抑止することができる。
CuもFeと同様であり、Cu酸化物は酸素を容易に透過するために酸化抑止機能がなく、保護被膜とはならない。しかし、Cuに適切な添加元素を添加して合金化することによって、ステンレス鋼におけるCrと同様に、合金元素が保護被膜を形成し、Cuの酸化を抑止できる可能性がある。また、保護被膜が隣接する固体との界面に形成される場合は、相互拡散を抑止できる可能性がある。
Cuの酸化を抑止する保護被膜の形成に関する研究は、高い電気伝導率を必要とする電子機器の配線材料への応用の観点から、多くの報告がなされている。
例えば、特許文献1の「半導体基板上にCu配線を有する半導体集積回路装置」では、「Cu配線は、電気陰性度がCuと同等乃至Cuよりも大きい元素を0.01重量%以上、10重量%未満の範囲で添加したCu合金」が開示されている。
特許文献2の「メタライゼーション構造体」では、「酸化物を有する基板の誘電体部分に銅と10原子%より少ない合金元素を含む銅合金をスパッタ堆積する第1のステップと、前記銅合金に銅の層を堆積する第2のステップ」が開示されている。
特許文献3の「金属薄膜形成用スパッタリングターゲット並びにその製造方法」では、「純度が99.9999重量%以上の高純度銅を基体金属とし、この基体金属に純度が99.9重量%以上のチタンを0.04〜0.15重量%添加することによって高純度銅合金製のターゲット材」が開示されている。
特許文献4の「半導体装置」では、「銅より相対酸化量が50%以下の高い耐食性を有する銅の化合物がその表面に被設された」ものが開示されている。
さらに、非特許文献1では、「銅にアルミニウムまたはマグネシウムを添加することによって酸化を抑制する銅合金」が開示されている。
しかし、特許文献1で示された電気陰性度だけでは、Cu表面に接着性の高い酸化物被膜を形成することは困難である。また、特許文献2では、その明細書中でCuー2at.%Mg合金を400℃の大気中で30分間加熱したところ、Cuの酸化速度が著しく抑制される。また、Cu−(0.05〜6.0)at.%Mg合金薄膜を珪酸(SiO)上に成膜した材料は、400℃以下の温度での加熱処理中にMgが銅合金とSiOとの界面に拡散し保護被膜を形成して、CuとSiO構成元素との相互拡散を抑止する。しかし、Cu−Mg合金は600℃における加熱中にSiOを還元してSi原子をCu中に拡散することによって、Cuの電気抵抗を高めることが知られている。Mgを添加した銅合金の他に、AlやTiを添加した合金による保護被膜形成の報告があるが、これらの合金元素はCuの電気抵抗を高めるという欠点がある。特許文献3では、チタンが固溶元素として残存したり、金属間化合物を形成したりすることで電気抵抗が上昇するという欠点がある。また、特許文献4では、銅より相対酸化量が50%以下の高い耐食性を有する銅の化合物がその表面に被設されているが、化合物を形成することで生産性が低いという欠点がある。また、非特許文献1では、Cu−Mg合金ならびにCu−Al合金において加熱処理後に電気抵抗が上昇するという欠点がある。
さらに、近年、抵抗、コンデンサー、水晶クロック等の電子部品を搭載する基板、TFT、CMOS、FRAM等の半導体素子及びこれらを実装する半導体装置等の配線では、これまでに用いられてきた材料にはMo,Crなどの高融点金属があるが、導電率が低いという不具合があり、これらに変わり、高導電率のアルミニウム(Al)を用いると、導電率を大幅に大きくすることが可能である。しかも、アルミニウム(Al)およびその合金は表面に形成されるAl酸化物が保護被膜となり、酸化の進行を抑止することができる。しかし、Alでは、ヒロック、エレクトロマイグレーション等の不具合がある。
これらの問題解決には、例えば、特許文献5では、Al−Nd合金が提案され、先端表示装置に用いられている。しかし、Al−NdはCrより電気抵抗が低いものの、AlとNdは固溶しないためスパッタターゲットの作成が困難であるという欠点がある。さらにAl−Nd合金はNdが添加されているため、電気抵抗の低減が困難であるという欠点がある。
一方、より高導電率の材料が求められており、これに対応してCu合金による配線が検討されている。とくに、CuはAlより電気抵抗が低くヒロックが形成されにくいため、次世代の配線材料として有望である。しかし、Cuはガラスなどの基板との密着性に乏しく、酸化しやすいという問題点があった。また、SiOやSiNなどの絶縁層と相互拡散して電気特性が劣化するという問題点があった。特許文献6では、Cu配線に関するこれらの問題点を解決するために、Cuの周りにTaN,TiN,WNなどの高融点窒化物を形成する方法を提案した。しかし、従来の配線材料に比べるとバリア層を形成するための材料と付加的なプロセスが必要であることと、高抵抗のバリア層を厚く成膜するため、配線の実効抵抗が上昇するという問題点があった。また、特許文献7ではCuに0.1〜3.0wt.%のMoを添加し、Moを粒界に偏析させることで粒界拡散による酸化を抑制することが提案されている。これによって、Cuの耐酸化性を向上させることができるが、配線抵抗が上昇するという問題点があった。
とくに、これらの半導体装置の中でも、近年種々のディスプレイとして、薄くて軽量であり,低電圧で駆動でき、消費電力が少ない液晶表示装置が広く使用されるようになった。液晶表示装置は、通常の形態としては、2枚の透明ガラス基板の間に液晶を封入した構造を有する。一方の基板の内面上には、ブラックマトリクス、フィルター、共通電極、配向膜等を設け、他方の基板の内面上に、薄膜トランジスタ(TFT)、ゲート配線、信号配線、画素電極、配向膜等が設けられている。例えば、3原色のカラーフィルターと位置合わせした3つの画素電極を配置し、1画素単位を画定し、それを多数の画素単位の行列状に配列することにより平面状のカラー表示装置が構成される。実際の画像は、ゲート配線によって画素行が順次選択され、同一行の画素電極に同時に信号配線から画像信号が供給されることで、各画素の3原色の画素電極を動作させて、画像が決定される。液晶表示装置に用いる薄膜トランジスタ(TFT)は、基板上に先ずゲート配線を形成し、ゲート絶縁膜で覆った後、チャネル層となるアモルファスシリコン層を成膜する。アモルファスシリコン層のチャネル領域上にチャネル保護層を形成した後、チャネル領域両側のソース/ドレイン領域上にコンタクト用の高不純物濃度アモルファスシリコン層、ソース/ドレイン電極及び信号配線となる金属層を成膜して、パターニングした後絶縁保護層で被覆する。液晶表示装置におけるTFTの動作速度は、ゲート配線の導電率、これに発生する容量に大きく左右される。ゲート配線の導電率を大きくすることが、動作速度の向上させることができる。
表示装置としては、特許文献8では、銅粉末100質量部に対して、ガラス成分を0.5〜8質量部、Zn、Mg、およびTiを主成分とする複合酸化物を0.05〜3質量部含有してなることを特徴とする銅メタライズ組成物が開示されている。これによって、接着強度を向上させ、且つ配線基板の反りを抑制し、半田濡れ性にも優れた銅メタライズ組成物およびこれを用いたセラミック配線基板を提供することができる。
特許文献9及び10では、配線基板に用いるAuおよび/またはCoと、CuとからなるCu合金であって、Cuの組成比率が80〜99.5wt%であり、Auの組成比率とCoの組成比率の和が0.5〜20wt%であることを特徴とするCu合金からなる配線材料が開示されている。これによって、ガラス基板やシリコン膜との密着性が改善された合金を提供することができる。特許文献11では、配線層は、Ag、Au、Cu、Al、およびPtからなる群より選ばれた少なくとも一種の第1の金属を主体とし、Ti、Zr、Hf、Ta、Nb、Si、B、La、Nd、Sm、Eu、Gd、Dy、Y、Yb、Ce、Mg、Th、およびCrからなる群より選ばれた少なくとも一種の第2の金属を含む材料で構成された導電層と、この導電層の表面を被覆され第2の金属を主体とする材料で構成された酸化物層とを有する液晶表示装置が開示されている。これによって、製造工程における薬品処理に対する高耐性および基板との良密着性が得られ、配線層の断線が抑えられることができる。
しかし、これらの開示された技術では、Cu酸化物は酸素を容易に透過するために酸化抑止機能がなく、保護被膜とはならない。とくに、Cuに適切な添加元素を添加して合金化することによって、添加元素が保護被膜を形成し、Cuの酸化を抑止できる可能性があるが、拡散が不十分で強固な酸化膜の形成は困難である。
特開平05−047760号公報 特開平11−054458号公報 特許第2862727号 特許第3220760号 特開2000−199054号公報 特開2004−139057号公報 特開2004−91907号公報 特開2003−277852号公報 特開2003−332262号公報 特開2003−342653号公報 特開平10−153788号公報 W. A. Lanford et al., Thin Solid Films, vol. 262 (1995), pp. 234−241.
したがって、上記開示された技術では、Cuが、酸素を含有するガス雰囲気と接したり、酸素を含有する固体材料と接した場合に、Cuの酸化あるいは隣接固体相との相互拡散が抑止できず、Cu特有の高い導電率が維持できないという問題があった。これらの問題を解決するために合金元素を添加して保護被膜を形成する試みがなされたが、熱的安定性が良くないことや、Cuの電気抵抗を上昇させる問題があった。
そこで、本発明は、上記事情を鑑みてなされたもので、その目的は、Cuに添加する合金元素が、Cu部材と接触するガス雰囲気あるいは固体に含まれる酸素と優先的に反応して、Cuの酸化を抑止する酸化物被膜を形成することができる高導電性のCu合金を提供することである。
さらに、これまでの配線材料では、導電率が高く、かつ、配線の表面に強固な保護層を有する酸化物層を有する配線層を備える液晶表示装置を得ることができないという問題点がある。
そこで、本発明は、上記事情を鑑みてなされたもので、その課題は、Cuに添加する合金元素が、Cu部材と接触するガス雰囲気あるいは固体に含まれる酸素と優先的に反応して、Cuの酸化を抑止する酸化物被膜を形成することができる高導電率の配線、電極を備える半導体装置、特に、液晶表示装置を提供することである。
上記目的を達成するために、(1)本発明の第1の発明は、一対の基板と、一対の基板間に挟持される液晶層と、一方の基板の液晶層側の表面に形成されたゲート電極、ソース電極、ドレイン電極及びこれらにつながる配線、並びに画素電極と、他方の基板の液晶層側の表面に形成された共通電極とを有する液晶表示装置において、前記ゲート電極及び該ゲート電極につながる配線は、前記一方の基板の表面に堆積させた、Mnを含有し残部Cu及び不可避的不純物からなる銅合金を熱処理することで形成した、酸化物被膜層、複合酸化物被膜層およびCu層からなり、前記酸化物被膜層は、前記銅合金の表面に拡散したMnを含む層であり、前記複合酸化物被膜層は、前記銅合金が基板表面の酸化物と接触している界面に形成された、銅(Cu)、基板表面の酸化物の構成元素およびMnからなる層であり、前記Cu層は、前記酸化物被膜層と前記複合酸化物被膜層とで被覆された層であり、前記酸化物被膜層と前記複合酸化物被膜層とは、それぞれ1〜10nmの厚さを有し、前記Mnは、当該銅合金に0.1〜20.0at.%の範囲で添加され、前記熱処理は、200〜600℃で5分〜2時間の範囲内で行われる、ことを特徴とするものである
(2)第2の発明は、上記した(1)項に記載の液晶表示装置の製造に用いるスパッタリングターゲット材であって、前記スパッタリングターゲット材である銅合金が鋳造法で真空中で溶融され合金化されて形成され、Mnが0.1〜20.0at.%の範囲で添加されており、Cu中での拡散係数がCuの自己拡散係数より小さい不可避的不純物元素の濃度は0.05at.%以下に規定されている、ことを特徴とするものである。
(3)第3の発明は、上記した(1)項に記載の液晶表示装置の一方の基板表面に堆積させる銅合金であって、Mnが、当該銅合金に0.1〜20.0at.%の範囲で添加されており、Cu中での拡散係数がCuの自己拡散係数より小さい不可避的不純物元素の濃度は0.05at.%以下に規定されている、ことを特徴とするものである。
本発明は、上記解決するための手段によって、本発明の銅合金は、銅の電気導電率を低下させることなく、その銅表面に接着性が高い酸化物被膜層を形成することができる銅合金を提供する。
さらに、本発明は、上記解決するための手段によって、電気配線層の電気導電率を低下させることなく、その配線表面に接着性が高い酸化物被膜層を形成した配線を有する液晶表示装置を提供する。また、この配線層を具備することで、蒸着等によって酸化物による絶縁層を形成しなくとも熱処理で酸化物被膜層を形成することができ、製造工程を簡略化することができる液晶表示装置を提供する。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を説明する。なお、いわゆる当業者は特許請求の範囲内における本発明を変更・修正をして他の実施形態をなすことは容易であり、これらの変更・修正はこの特許請求の範囲に含まれるものであり、以下の説明はこの発明における最良の形態の例であって、この特許請求の範囲を限定するものではない。
本発明は、不可避的不純物を含む銅(Cu)に対して固溶する添加元素が添加される銅合金であって、酸化物形成白由エネルギーの絶対値がCuより大きく、かつ、Cu中における添加元素の拡散係数がCuの自己拡散係数より大きい添加元素を含む銅合金である。この銅合金(Cu合金)は、電気伝導率が高く、Alよりも引張強度が高いことから、電子部品を配置した配線基板、半導体装置、液晶表示装置等の配線、ピン、コネクター等に用いられる。
本発明のCu合金は、酸化物形成自由エネルギー又は酸化物形成エンタルピーの絶対値がCuより大きい金属元素を添加元素として含んでいる。この酸化物形成自由エネルギー又は酸化物形成エンタルピーは、同じ状態にある範囲で、例えば、固体状態で、その大きさの順番は変わらない。この酸化物形成自由エネルギー(ΔG:kJ/mol)又は酸化物形成エンタルピー(ΔH:kJ/mol)のマイナスの値が大きいほど酸素(O)と反応性が高くなる。そこで、Cu合金の表面に酸化物被膜層を形成するために、Cuより酸化物形成自由エネルギー又は酸化物形成エンタルピーのマイナスの値が大きい添加元素を含有させる。
さらに、本発明のCu合金は、Cu中における拡散係数(以下、特に断らない限り単に「拡散係数」と記す。)が、Cuの自己拡散係数より大きい金属元素を添加元素として含んでいる。添加元素の拡散係数をCuの自己拡散係数より大きくすることで、Cu表面に速く到達させ、Cu合金表面に添加元素による酸化物被膜層を優先的に形成させることができる。このときに、添加元素の拡散係数がCuの自己拡散係数より小さいと、添加元素がCu合金表面に到達しないために、Cu合金表面ではCuO、CuOの酸化物が生成し酸化物被膜層を形成する。さらに、酸素がCu合金表面から内部に侵入して、Cu合金内部に添加元素との酸化物を形成する。このCuO等の酸化物被膜層では、酸素の移動が比較的容易で、拡散速度も速いためにCuの酸化が進行して、金属状態のCuが少なくなり、半導体装置等に使用している場合に電気抵抗が大きくなっていくという問題がある。
また、さらに、本発明のCu合金は、Cu中における1at.%あたりの電気抵抗上昇率が、5μΩcm以下である添加元素を添加する。この添加元素の電気抵抗上昇率は、例えば、添加元素の原子半径、電子状態とCuの原子との関係で決まってくる。Cu中における1at.%あたりの電気抵抗上昇率が、5μΩcmを越えると、現状使用されているアルミニウム合金と同等の電気抵抗となり、銅合金を用いる利点が無くなる。
また、本発明のCu合金は、Cu中における活量係数が1.0を越える添加元素を含有する。この活量係数は、活性度とも呼ばれ、以下の式(1)で定義される。
μ=μ +RTlnγ……式(1)
(ここで、μはi成分の化学ポテンシャル、μ はi成分の標準状態の化学ポテンシャル、γは活量係数、Nはモル分率)
活量係数γは、Cu中における相互作用を表すもので、i成分の活量係数γ>1のときは、Cu中で反発し、Cuから分離する。i成分の活量係数γ<1のときは、Cu中で引きつけあい、Cu中にとどまる。さらに、活量係数γ<1のときは、i成分の添加元素とCuとが固溶限を狭くし、規則合金・金属間化合物を形成することが多くなる。
ここで、Cu合金に添加される添加元素は、Cuに対して活量係数γが、1を越える値を有することで、Cu原子から解放され、拡散しやすくなる。さらに、Cu合金の表面に到達し、Cuより酸化しやすいことで、Cu合金表面に酸化物被膜層を形成する。活量係数が、1未満では、Cu中に留まる傾向が強いためにCu合金表面に到達しにくく、酸化物被膜層の形成が遅くなり、Cuの酸化が進行するという問題がある。
ここで、活量係数は、以下のように測定した。銅合金をクヌーセンセルで溶解し、質量分析器によってイオン電流値の組成依存性を測定する。得られた結果をBelton、Fruehanの積分式を用いて解析し、活量係数を得た。
また、本発明のCu合金は、Cu合金中に0.1〜20.0at.%の範囲で固溶させる添加元素を用いる。固溶限の範囲内とは、Cu合金中に添加元素のα相、金属間化合物等の規則合金等が析出しない範囲をいう。Cu合金中に異相が析出するとCu合金の導電率が大きく低下するからである。例えば、Cuと同等の導電率であっても、異相が析出することでCuとの界面が形成されるために金属の配列に乱れが生じ電子の移動を困難にする。したがって、添加元素がCu中に固溶している範囲内であることが必要である。さらに、Cu合金中で固溶状態にないと、添加元素が拡散しにくいからである。とくに、Cuと金属間化合物を形成すると、添加元素はほとんど拡散しなくなる。
また、添加元素は、Cu合金中に0.1〜20.0at.%の範囲で添加される。Cu合金中に添加されるMnは、0.1at.%未満では、形成される酸化物被膜層が薄くCuの酸化の進行を阻止することができない。20.0at.%を越えると、Cuの導電率が低下する、また、常温近傍で添加元素のα相が析出することが多くなる。
ここで、Cu合金に添加される添加元素は、Mn、Zn、Ga、Li、Ge、Sr、Ag、In、Sn、Ba、PrおよびNdからなる群から選択される少なくとも1以上の金属である。これらは、複数を混合して用いてもよい。これらは、いずれも、酸素を含む酸化雰囲気中で、Cu表面にCuの酸化の進行を抑えることができる酸化物被膜層を形成する。Mn、Ga、Liが一層好ましい。Cu合金中での拡散速度が大きいからである。Mnは、とくに、融点がCuよりも高いにもかかわらず、Cuよりも酸化物を形成しやすく、さらに、酸素を通過させにくい酸化物を形成する。また、Ga、Liは、Cuより融点が低く、拡散速度も大きいのでCu合金表面に酸化物被膜層を形成する速度が大きくCuの損失を少なくすることができる。
本発明のCu合金は、不可避的に含まれてくるS、Se、Te、Pb、Sb、Bi等の不純物についても、本発明の銅合金の導電率、強度の劣化を招かないかぎり、許容される。また、本発明のCu合金は、400℃におけるCu中での添加元素の拡散係数がCuの自己拡散係数より小さい不純物元素の濃度は0.1at.%以下、好ましくは0.05at%以下とする。拡散係数が、小さいとCu合金中にとどまる時間が長くなり、Cu合金中に浸入した酸素(O)と酸化物を形成し、非金属介在物となってCu合金の導電率を大きく低下させる。したがって、これらの不純物元素の含有量は、0.1at.%を越えると、Cu合金中の導電率の低下が大きくなる。特に、不純物元素としては、Mg、Al、Cr、Fe、Co、Ni、Nb、Ru、Ir、Pd、V等の金属を挙げることができる。とくに、拡散係数が小さい不純物元素では、Cu中に固溶体元素として残存したり、粒界や粒内に析出したり、酸化物を形成して非金属介在物となって導電率を大きく低下させる。
また、本発明の銅合金は、例えば、表示装置、半導体装置、配線基板上にCu合金による配線に用いることができる。このCu合金を用いる方法は、特に限定されない。電界メッキ法、溶融メッキ法等のメッキ法、真空蒸着法、スパッタリング法等の物理蒸着法を用いることができる。このように設けられたCu合金を、酸素を含む酸化雰囲気で熱処理することで、添加元素が拡散してCu合金表面に到達して、Cuより優先的に酸化されることで酸化物被膜層を形成させる。例えば、添加元素としてMnを添加すると、Cu合金表面には、MnOxが形成される。ここで、酸化物被膜層はCuを含む(Cu、Mn)Oxの複合酸化物が形成されていることがあり、いずれの酸化物でも良い。
この酸化物被膜層は、1〜10nmの厚さに形成される。酸化物被膜層の厚さは、構成する添加元素、Cu及び酸素の酸化物被膜層中の拡散する量、拡散する速度によって決まってくる。このために、熱処理温度・時間にもよるが、さらに、形成される酸化物被膜層の性質によってくる。Mn等の添加元素による酸化物は、これら添加元素、Cu及び酸素の拡散する量・速度を抑えるために、酸化物被膜層の厚さを抑えることができる。このために、10nmを越えることがほとんどない。さらに、この酸化物被膜層は1nm以上であれば、Cu合金との絶縁性を発揮することができる。したがって、この酸化物被膜層は、1〜10nmの厚さに形成することが好ましい。さらに、この酸化物被膜層を10nm以上の厚さにするには熱処理温度を高くし、時間を長くしなければならず効率的ではない。
ここで、用いる添加元素は、熱処理として、200〜600℃の範囲内で熱処理される。さらに、5分〜2時間の範囲内で熱処理されることが好ましい。熱処理温度が200℃未満では酸化物被膜形成に時間がかかり、生産性が低下する。600℃を越えるとCu合金の添加元素が表面に拡散して到達する前にCuが酸化して酸化物被膜層を形成するという問題が生ずる。また、熱処理時間が5分未満では酸化物被膜層が充分な厚さに成長せず、また、2時間を超えても酸化物被膜層の厚さは殆ど変化がないため、これ以上長時間の熱処理の必要がない。
また、本発明の銅合金、Cu合金は、基板の酸化物と接触させて、銅合金と基板との界面に添加元素を含む酸化物被膜層を形成させることができる。このときに、添加元素は、基板の酸化物の元素よりも酸化物形成自由エネルギーの絶対値が小さいものにすることで、酸化物を還元して酸素を奪うことなく、酸化物の構成元素、添加元素およびCuからなる複合酸化物被覆層を形成することができる。また、他の金属層と接触させた場合でも酸化雰囲気中であれば、その界面に酸化物被膜層を形成させることができる。
例えば、液晶表示装置、半導体装置を形成するときの絶縁材として用いるSiO2に対しては、Siよりも酸化物形成自由エネルギーの絶対値が小さいMnを添加元素としたCu合金をSiO2に接触させて熱処理することで、Cu合金とSiO2との界面にMnを含む(Cu、Mn、Si)Oxの複合酸化物被膜層を形成することができる
また、添加元素としては特に、Mnが好ましい。Mnを添加したCu合金では、表面の酸化物被膜としてMn酸化物を、あるいは界面の酸化物被膜として、Mnに加えてCu合金と隣接する固体の構成元素との少なくとも一種類の元素を含有する複合酸化物を形成する。Mnは室温でCuに約20at.%固溶し、高温での固溶度はさらに増加するため、合金材料の溶解、鋳造が容易であり、スパッタターゲットも容易に作製できる。また、Mnの酸化物形成エネルギーの絶対値はCuのそれより大きいため、Mn酸化物を優先的に形成しようとして、Mnが表面あるいは界面に拡散する。また、Cu中のMnの拡散係数はCuの自己拡散係数より大きいため、Cuの顕著な酸化が生じる前に、Mnが表面あるいは界面に到達し、優先的に酸化物被膜を形成する。
また、Cu中におけるMnの活量係数γが1.0を越えるため、Mnは酸化物を形成する駆動力の下で、Cu中の固溶状態から吐き出されて、表面あるいは界面に酸化物被膜を形成する。Mn添加量が適量以上の場合に、仮にMnがCu中に残存する場合でも1at.%あたりのMnの残存による電気抵抗上昇率は2.8μΩcmと小さい値であるため、顕著な導電率の低下を招かない。また、Mnの活量係数γが1以上であるため、適切な酸化雰囲気中を選ぶことによってMnはCu中から完全に吐き出されて、合金の電気抵抗は純銅レベルまで減少する。このようにしてできるCu−Mn合金は良好な電気伝導率と耐酸化性を保つことができる。さらに、隣接する固体材料がSiO2であった場合でもMnの酸化物形成自由エネルギーの絶対値がSiのそれより小さいため、MgのようにSiO2を還元してSi原子をCu中に拡散させることはない。
図1は、熱処理温度と電気抵抗との関係を示すグラフである。添加元素としてMnを含むCu合金は、400℃以上の熱処理で、純Cuの電気抵抗である1.7μΩcmに近い値まで下がっている。しかし、Mg、A1は熱処理温度の上昇に伴って一旦電気抵抗は下がるが、約400℃以上からは電気抵抗がやや上昇し、Mnのような大幅な抵抗減少は見られないことがわかる。これはCu合金の結晶粒成長によって電気抵抗の減少はするものの、MgやA1の活量係数が1.0より小さいため、Cu中に固溶して電気抵抗を上昇させることによる。さらに、SiO2を還元してSiがCu中に拡散して電気抵抗を上昇することによる。
また、このCu合金は、スパッタターゲット材料として用いることができる。Cu中に固溶するMn,Zn,Ge,Sr,Ag,Cd,In,Sn,Ba,Pr,およびNdによってスパッタリング時における異常放電の発生を抑え、ボイドの少ない均一な膜を形成することができる。また、スパッタ膜としたときに、膜厚均一性に優れて、歩留まりを大幅に向上させることができ、このスパッタ膜を熱処理することで、基板表面との界面に酸化物被膜層を形成することができる。
導体や液晶等に用いられる電極膜には低い固有抵抗が求められることから、Cu系のスパッタリングターゲット材を用いて、導電性の薄膜が多く用いられていた。そこで、本発明のCu合金を鋳造法で溶融して合金化してスパッタリングターゲット材とする。真空中で鋳造することでMn等の酸化を防止することができる。また、拡散係数が大きく、また、活量係数γが1より大きいことから均一で偏析の少ないスパッタリングターゲット材を得ることができる。
また、本発明のCu合金は、液晶表示装置、半導体装置の配線材料として用いることができる。特に、液晶表示装置に用いることが好ましい。一対の基板と、これら基板間に挟持される液晶層と、基板の液晶層側の表面に形成された電極と、電極に電気的に接続され前記基板の表面に配設された配線層とを有する液晶表示装置である。
図2は、本発明の液晶表示装置の構成を示す概略図である。
本発明の液晶表示装置(以下、「LCD」と記す。)は、逆スタガー型のTFT型を示しているが、これに限るものでなく、エッチングストッパー/逆スタガー型、バックチャネル/逆スタガー型、スタガー型TFTにおいても同様に適用することができる。また、TFTの半導体膜はa−Si膜に限ったものではなく、ポリシリコン膜であっても良い。また、ゲート線に限らず信号線、ソース・ドレインの電極等に用いても良い。
図2に示すように、液晶表示装置1は、一方の面にはITO(インジウム錫酸化物)膜の透明共通電極13を形成したガラス製の透明基板11と、一方の面にはITO膜の透明画素電極14を形成した対向する透明基板12とを、各電極側の面を対面させて配置することにより構成されている。両基板11、12は基板間隙剤(スペーサ)を介して数μmの間隙をおいて配置されて周縁を封着され、この間隙に液晶層15が充填される。したがって、1対の基板により液晶層15が挟持されるようになっている。
図3は、本発明の液晶表示装置の画素の構成を示す概略図である。
画素電極14のある対向基板12は、回路と平面的に等価な2次面配列で画素電極14、TFTスイッチング素子16およびゲート線17、信号線18、蓄積容量線19が配置される。すなわち、画面表示の行方向に延長されたゲート線17と列方向に延長された信号線18とがマトリックス状に配置され、さらに各ゲート線17に平行に蓄積容量線19が配置される。ゲート線17と信号線18が囲む領域単位にTFTスイッチング素子16と画素電極14が形成され、TFTスイッチング素子16はゲート線17と信号線18に領域単位の交差部で電気的に接続される。すなわち、TFTのドレイン電極22が信号線18に、ソース電極23が画素電極14に、ゲート電極21がゲート線17に接続される。
図4は、本発明の液晶表示装置の画素の構成を示す概略断面図であり、(1)はTFTトランジスタ素子部分であり、(2)は蓄積容量線部分である。図4に示すように、ガラス基板12上のTFTスイッチング素子16、ゲート線17から一体的に延長されたゲート電極21、蓄積容量線19の配置断面を拡大して示すものであり、ゲート電極21は、Cu合金からなる金属部分の導電層211と、これを被覆する酸化物被膜層212、213とから構成される。酸化物被膜層213は、導電層211と基板12間にも介在する。同様に蓄積容量線19は、Cu合金からなる導電層191と、これを被覆する酸化物被膜層192、193とから構成される。これらゲート電極21、金属線17、19を形成した基板12上に、複数の層からなる絶縁膜24が堆積され、その上面のTFT領域にa−Si層25が形成され、さらに、ドレイン電極層22およびソース電極23が形成される。一方、蓄積容量線19上の画素領域にはITOからなる画素電極14が形成され、ソース電極層23と電気的に接続される。ドレイン電極層22は、信号線18に電気的に接続される。
また、図4(2)に示すように、蓄積容量線19について説明する。まず、ガラス基板12上にCu合金をスパッタリングし、エッチングを行って、アドレス線17、ゲート電極線21および蓄積容量線19のCu合金層パターンを形成した。次いで、これを微量の酸素を含む酸化性雰囲気中で熱処理し、Cu合金からなる導電層211の表面に酸化物被膜層212、213を形成した。すなわち、この熱処理によりCu合金の表面が酸化して酸化物被膜層212、213になる。なお、酸化物被膜層213は、導電層211と基板12間にも形成された。
その後、スパッタリング、CVD法により絶縁膜24として、SiOxの絶縁層241SiNx膜242を積層し、さらにアンドープa−Si層25を形成する。次いで、ITO画素電極14を形成した後に、コンタクトホールを開口した。この後、ドレイン電極22およびソース電極23となる金属層を形成した後、エッチング液により、ドレイン電極22、ソース電極23を形成した。次いで、a−Si層25をCDEによりエッチングし、SiNxの保護膜を形成し、コンタクト部に開口を設けてTFT部16を作製した。
本発明の液晶表示装置では、このTFTのゲート電極21、ソース・ドレイン電極22、23及びこれらにつながる配線17、18、19が、酸化物形成自由エネルギーがCuより小さく、かつ、Cu中における添加元素の拡散係数がCuの自己拡散係数より大きい添加元素を含有する銅(Cu)合金で形成されている。
(第一の実施形態)
以下に更に、具体的にその実施形態を説明する。
純度99.9999%のCuと純度99.98%のMnとのCu−Mn合金をスパッタリングターゲット材料として用いて、表面にSiOを有するSi基板上にCu−7at.%Mn合金薄膜を成膜した。この合金薄膜をArガス雰囲気(酸素含有量100ppm)中において400℃・30分間の加熱処理をした。その後に、二次イオン質量分析(SIMS)を用いて試料表面から深さ方向の元素の濃度分布を調べた。
図5は、SIMSを用いた濃度分布の結果を示す図である。薄膜表面からSiOに向かって、イオンビームで削りながら、その都度試料からスパッタされる二次イオンの質量を測定することによって、試料内部の濃度分布を測定した。表面にはMnOxが存在することがわかる。また、スパッタ時間が35分から40分の試料位置にCu、Mn、Si、Oの分布が観察される。これが界面に形成された複合酸化物による酸化物被膜層である。
図6は、断面を透過電子顕微鏡(TEM)によって組織観察した写真である。図7は、Cu−Mn合金とSiOの界面付近で、CuとSiOの界面に酸化物被膜層が形成されている状態を模式的に示した図である。透過電子顕微鏡(TEM)によって、Cu−Mn合金の両側に新たな層ができていることを確認することができた。CuとSiのピーク強度は隣接する層からのものの含まれているが、明らかにMnを含有する酸化物が形成されていることがわかる。この酸化物被膜層は450℃においては、最大の厚さが8nm程度にまで成長して、それ以上成長することはなかった。
以下に更に、具体的に液晶表示装置の実施形態を説明する。
(第二の実施形態)
チャネルエッチ形アモルファスシリコン(a−Si)形TFT液晶表示装置は、図2に示すようなゲート配線を形成するにおいて、まず、洗浄したガラス基板上に、純度99.9999%のCuと純度99.98%のMnからなるCu−2at.%Mn合金をターゲット材料として用いて、Cu−2at.%Mn合金薄膜を成膜した。この合金薄膜上にさらにフォトレジスト法とドライエッチング法によってゲート線の配線形状を作成した。その後、Arガス雰囲気(酸素含有量100ppm)中において400℃・30分間の加熱処理をした。Cu−Mn合金とガラス基板との界面付近およびCu−Mn合金表面付近において安定な酸化物被膜層が形成されていることが観察された。
(第三の実施形態)
プレーナー形ポリシリコン(p−Si)形TFT液晶表示装置は、まず、洗浄したガラス基板上に、プラズマ化学気相蒸着法(PECVD)によってp−Si膜を堆積した後、全面をレーザーアニールした。p−Si膜をパターニング後、CVD法でSiO2ゲート絶縁膜を形成した。その後、Cu−2at.%Mn合金をスパッタ法によって成膜し、エッチングによってゲート電極を形成した。次に真空中において400℃・30分間の加熱処理をした。さらに、イオンドーピング法で不純物を注入し、ソースおよびドレインを自己整合的に形成し、層間絶縁膜を形成した。その後、400℃・30分間の加熱処理をした。図8は、以上の工程を用いて形成されるプレーナー形ポリシリコン(p−Si)形TFTの模式図である。図においてゲート絶縁膜28および層間絶縁膜29とCu−Mn合金配線21の界面近傍においてMnからなる酸化物被膜層30が形成されていた。
熱処理温度と電気抵抗との関係を示すグラフである。 本発明の液晶表示装置の構成を示す概略図である。 本発明の液晶表示装置の画素の構成を示す概略図である。 本発明の液晶表示装置の画素の構成を示す概略断面図であり、(1)はTFTトランジスタ素子部分であり、(2)は蓄積容量線部分である。 SIMSを用いた濃度分布の結果を示す図である。 断面を透過電子顕微鏡(TEM)による組織観察した写真である。 Cu−Mn合金とSiOの界面付近で、CuとSiOの界面に酸化物被膜層が形成されている状態を模式的に示した図である。 プレーナー形p−Si形TFTの模式図である。
符号の説明
1 液晶表示装置
11、12 透明基板
13 透明共通電極
14 画素電極
15 液晶層
16 TFTスイッチング素子
17 ゲート線
18 信号線
19 蓄積容量線
21 ゲート電極
211 ゲート電極線
211a 酸化物被膜層
211b 導電層
22 ドレイン電極
23 ソース電極
24 絶縁膜
241 第1の絶縁層
242 第2の絶縁層
25 a−Si層

Claims (3)

  1. 一対の基板と、一対の基板間に挟持される液晶層と、一方の基板の液晶層側の表面に形成されたゲート電極、ソース電極、ドレイン電極及びこれらにつながる配線、並びに画素電極と、他方の基板の液晶層側の表面に形成された共通電極とを有する液晶表示装置において、
    前記ゲート電極及び該ゲート電極につながる配線は、
    前記一方の基板の表面に堆積させた、Mnを含有し残部Cu及び不可避的不純物からなる銅合金を熱処理することで形成した、酸化物被膜層、複合酸化物被膜層およびCu層からなり、
    前記酸化物被膜層は、前記銅合金の表面に拡散したMnを含む層であり、
    前記複合酸化物被膜層は、前記銅合金が基板表面の酸化物と接触している界面に形成された、銅(Cu)、基板表面の酸化物の構成元素およびMnからなる層であり、
    前記Cu層は、前記酸化物被膜層と前記複合酸化物被膜層とで被覆された層であり、
    前記酸化物被膜層と前記複合酸化物被膜層とは、それぞれ1〜10nmの厚さを有し、
    前記Mnは、当該銅合金に0.1〜20.0at.%の範囲で添加され、
    前記熱処理は、200〜600℃で5分〜2時間の範囲内で行われる、
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1に記載の液晶表示装置の製造に用いるスパッタリングターゲット材であって、
    前記スパッタリングターゲット材である銅合金が鋳造法で真空中で溶融され合金化されて形成され、Mnが0.1〜20.0at.%の範囲で添加されており、
    Cu中での拡散係数がCuの自己拡散係数より小さい不可避的不純物元素の濃度は0.05at.%以下に規定されている、
    ことを特徴とするスパッタリングターゲット材。
  3. 請求項1に記載の液晶表示装置の一方の基板表面に堆積させる銅合金であって、
    Mnが、当該銅合金に0.1〜20.0at.%の範囲で添加されており、
    Cu中での拡散係数がCuの自己拡散係数より小さい不可避的不純物元素の濃度は0.05at.%以下に規定されている、
    ことを特徴とする銅合金。
JP2006532690A 2004-08-31 2005-08-30 液晶表示装置、スパッタリングターゲット材および銅合金 Expired - Fee Related JP4065959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004252994 2004-08-31
JP2004252994 2004-08-31
PCT/JP2005/015699 WO2006025347A1 (ja) 2004-08-31 2005-08-30 銅合金及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4065959B2 true JP4065959B2 (ja) 2008-03-26
JPWO2006025347A1 JPWO2006025347A1 (ja) 2008-05-08

Family

ID=35999999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006532690A Expired - Fee Related JP4065959B2 (ja) 2004-08-31 2005-08-30 液晶表示装置、スパッタリングターゲット材および銅合金

Country Status (4)

Country Link
US (3) US7626665B2 (ja)
JP (1) JP4065959B2 (ja)
TW (1) TWI282031B (ja)
WO (1) WO2006025347A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149346A (ja) * 2006-10-03 2012-08-09 Jx Nippon Mining & Metals Corp Cu−Mn合金スパッタリングターゲット及び半導体配線
WO2013038983A1 (ja) 2011-09-14 2013-03-21 Jx日鉱日石金属株式会社 高純度銅マンガン合金スパッタリングターゲット
WO2013038962A1 (ja) 2011-09-14 2013-03-21 Jx日鉱日石金属株式会社 高純度銅マンガン合金スパッタリングターゲット
WO2013111609A1 (ja) 2012-01-23 2013-08-01 Jx日鉱日石金属株式会社 高純度銅マンガン合金スパッタリングターゲット
WO2014002747A2 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 株式会社コベルコ科研 ターゲット接合体
US9252226B2 (en) 2011-08-02 2016-02-02 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7940361B2 (en) 2004-08-31 2011-05-10 Advanced Interconnect Materials, Llc Copper alloy and liquid-crystal display device
JP4065959B2 (ja) 2004-08-31 2008-03-26 国立大学法人東北大学 液晶表示装置、スパッタリングターゲット材および銅合金
JP4542008B2 (ja) * 2005-06-07 2010-09-08 株式会社神戸製鋼所 表示デバイス
JP2007072428A (ja) * 2005-08-09 2007-03-22 Tohoku Univ 平面電子表示装置及びその製造方法
JP4756458B2 (ja) * 2005-08-19 2011-08-24 三菱マテリアル株式会社 パーティクル発生の少ないMn含有銅合金スパッタリングターゲット
JP4282646B2 (ja) * 2005-09-09 2009-06-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US8372745B2 (en) * 2006-02-28 2013-02-12 Advanced Interconnect Materials, Llc Semiconductor device, its manufacturing method, and sputtering target material for use in the method
ATE553223T1 (de) * 2006-02-28 2012-04-15 Advanced Interconnect Materials Llc Halbleitervorrichtung, herstellungsverfahren dafür und sputtern von zielmaterial zur verwendung für das verfahren
EP2051287A4 (en) * 2006-08-10 2014-05-21 Ulvac Inc METHOD FOR FORMING A CONDUCTIVE FILM, THIN FILM TRANSISTOR, PANEL WITH THIN FILM TRANSISTOR AND METHOD FOR PRODUCING A THIN FILM TRANSISTOR
JP2008203808A (ja) * 2006-09-08 2008-09-04 Mitsubishi Materials Corp 熱欠陥発生がなくかつ密着性に優れたtftトランジスターを用いたフラットパネルディスプレイ用配線および電極並びにそれらを形成するためのスパッタリングターゲット
JP4355743B2 (ja) * 2006-12-04 2009-11-04 株式会社神戸製鋼所 Cu合金配線膜とそのCu合金配線膜を用いたフラットパネルディスプレイ用TFT素子、及びそのCu合金配線膜を作製するためのCu合金スパッタリングターゲット
JP2008170744A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Tohoku Univ 液晶表示装置及びその製造方法
US7642552B2 (en) 2007-01-12 2010-01-05 Tohoku University Liquid crystal display device and manufacturing method therefor
JP4840173B2 (ja) * 2007-02-07 2011-12-21 三菱マテリアル株式会社 熱欠陥発生がなくかつ密着性に優れた液晶表示装置用積層配線および積層電極並びにそれらの形成方法
JP4840172B2 (ja) * 2007-02-07 2011-12-21 三菱マテリアル株式会社 熱欠陥発生がなくかつ密着性に優れた液晶表示装置用配線および電極
JP4324617B2 (ja) * 2007-02-26 2009-09-02 東京エレクトロン株式会社 スパッタ成膜方法及びスパッタ成膜装置
JP4453845B2 (ja) * 2007-04-10 2010-04-21 国立大学法人東北大学 液晶表示装置及びその製造方法
US7633164B2 (en) 2007-04-10 2009-12-15 Tohoku University Liquid crystal display device and manufacturing method therefor
JP5228251B2 (ja) * 2007-05-07 2013-07-03 三菱マテリアル株式会社 密着性に優れたtftトランジスターを用いたフラットパネルディスプレイ用配線膜および電極膜を形成するためのスパッタリングターゲット
JP5121299B2 (ja) * 2007-05-09 2013-01-16 アルティアム サービシズ リミテッド エルエルシー 液晶表示装置
US7782413B2 (en) 2007-05-09 2010-08-24 Tohoku University Liquid crystal display device and manufacturing method therefor
JP4496237B2 (ja) * 2007-05-14 2010-07-07 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP5374111B2 (ja) * 2007-10-24 2013-12-25 株式会社神戸製鋼所 表示装置およびこれに用いるCu合金膜
CN101828212B (zh) * 2007-10-24 2015-04-29 株式会社神户制钢所 显示装置及该显示装置使用的Cu合金膜
JP5368717B2 (ja) * 2008-02-20 2013-12-18 株式会社神戸製鋼所 表示装置およびこれに用いるCu合金膜
JP4956461B2 (ja) * 2008-02-20 2012-06-20 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置及びその製造方法
JP4423379B2 (ja) 2008-03-25 2010-03-03 合同会社先端配線材料研究所 銅配線、半導体装置および銅配線の形成方法
JP4577428B2 (ja) * 2008-08-11 2010-11-10 ソニー株式会社 表示装置、表示方法及びプログラム
JP5571887B2 (ja) 2008-08-19 2014-08-13 アルティアム サービシズ リミテッド エルエルシー 液晶表示装置及びその製造方法
US8258626B2 (en) 2008-09-16 2012-09-04 Advanced Interconnect Materials, Llc Copper interconnection, method for forming copper interconnection structure, and semiconductor device
JP5541651B2 (ja) * 2008-10-24 2014-07-09 三菱マテリアル株式会社 薄膜トランジスター用配線膜形成用スパッタリングターゲット
KR101980167B1 (ko) 2008-11-07 2019-08-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
JP4415100B1 (ja) 2008-12-19 2010-02-17 国立大学法人東北大学 銅配線、半導体装置および銅配線形成方法
JP4441658B1 (ja) 2008-12-19 2010-03-31 国立大学法人東北大学 銅配線形成方法、銅配線および半導体装置
JP5550848B2 (ja) * 2009-04-17 2014-07-16 株式会社Shカッパープロダクツ 配線構造の製造方法、及び配線構造
JP5463801B2 (ja) * 2009-08-28 2014-04-09 三菱マテリアル株式会社 半導体装置及びその製造方法
EP2312633A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-20 Applied Materials, Inc. Method and installation for producing a semiconductor device, and semiconductor device
KR101799265B1 (ko) 2009-11-13 2017-11-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
KR20130055607A (ko) 2010-04-23 2013-05-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
WO2012002574A1 (ja) 2010-07-02 2012-01-05 合同会社先端配線材料研究所 薄膜トランジスタ
CN103038866A (zh) 2010-07-02 2013-04-10 合同会社先端配线材料研究所 半导体装置
US8852674B2 (en) * 2010-11-12 2014-10-07 Applied Materials, Inc. Method for segregating the alloying elements and reducing the residue resistivity of copper alloy layers
JP5665557B2 (ja) * 2011-01-14 2015-02-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5429718B2 (ja) 2011-03-08 2014-02-26 合同会社先端配線材料研究所 酸化物半導体用電極、その形成方法
US8461683B2 (en) * 2011-04-01 2013-06-11 Intel Corporation Self-forming, self-aligned barriers for back-end interconnects and methods of making same
JP2012222171A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Hitachi Ltd 表示装置およびその製造方法
JP5171990B2 (ja) * 2011-05-13 2013-03-27 株式会社神戸製鋼所 Cu合金膜および表示装置
KR101323151B1 (ko) * 2011-09-09 2013-10-30 가부시키가이샤 에스에이치 카퍼프로덕츠 구리-망간합금 스퍼터링 타겟재, 그것을 사용한 박막 트랜지스터 배선 및 박막 트랜지스터
SG2014009989A (en) * 2011-09-30 2014-04-28 Jx Nippon Mining & Metals Corp Sputtering target and manufacturing method therefor
KR102046996B1 (ko) 2012-10-16 2019-11-21 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판
RU2507287C1 (ru) * 2013-04-17 2014-02-20 Юлия Алексеевна Щепочкина Сплав на основе меди
JP6376438B2 (ja) * 2013-05-31 2018-08-22 日立金属株式会社 Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材およびその製造方法
WO2015046261A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 Jsr株式会社 タッチパネル、感放射線性樹脂組成物および硬化膜
US20150155313A1 (en) 2013-11-29 2015-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
RU2537688C1 (ru) * 2014-02-12 2015-01-10 Владимир Викторович Черниченко Сплав на основе меди
RU2546941C1 (ru) * 2014-02-12 2015-04-10 Владимир Викторович Черниченко Сплав на основе меди
JP6274525B2 (ja) * 2014-08-04 2018-02-07 三菱マテリアル株式会社 CuSnスパッタリングターゲット及びその製造方法
CN104716202A (zh) 2015-04-03 2015-06-17 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板、显示装置
CN104701384A (zh) 2015-04-09 2015-06-10 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板和显示装置
RU2608348C1 (ru) * 2015-08-18 2017-01-18 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-исследовательский институт источников света имени А.Н. Лодыгина" Амальгамная люминесцентная лампа
US10410883B2 (en) 2016-06-01 2019-09-10 Corning Incorporated Articles and methods of forming vias in substrates
US10134657B2 (en) 2016-06-29 2018-11-20 Corning Incorporated Inorganic wafer having through-holes attached to semiconductor wafer
US10794679B2 (en) 2016-06-29 2020-10-06 Corning Incorporated Method and system for measuring geometric parameters of through holes
US11463526B2 (en) * 2016-08-25 2022-10-04 Intel Corporation Future proofing and prototyping an internet of things network
US10580725B2 (en) 2017-05-25 2020-03-03 Corning Incorporated Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same
US11078112B2 (en) 2017-05-25 2021-08-03 Corning Incorporated Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same
US10760156B2 (en) 2017-10-13 2020-09-01 Honeywell International Inc. Copper manganese sputtering target
US11035036B2 (en) 2018-02-01 2021-06-15 Honeywell International Inc. Method of forming copper alloy sputtering targets with refined shape and microstructure
US11554984B2 (en) 2018-02-22 2023-01-17 Corning Incorporated Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness
JP6954179B2 (ja) * 2018-02-26 2021-10-27 住友金属鉱山株式会社 銅の置換元素の選択方法、銅の製造方法
US11152294B2 (en) 2018-04-09 2021-10-19 Corning Incorporated Hermetic metallized via with improved reliability
TWI833747B (zh) * 2018-04-20 2024-03-01 美商康寧公司 形成金屬互連的方法及包含金屬互連的顯示器蓋片
JP7003006B2 (ja) * 2018-06-26 2022-01-20 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法
US11167375B2 (en) 2018-08-10 2021-11-09 The Research Foundation For The State University Of New York Additive manufacturing processes and additively manufactured products
KR20210127188A (ko) 2019-02-21 2021-10-21 코닝 인코포레이티드 구리-금속화된 쓰루 홀을 갖는 유리 또는 유리 세라믹 물품 및 이를 제조하기 위한 공정

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170549A (en) * 1981-04-14 1982-10-20 Toshiba Corp Semiconductor device
JPH0372045A (ja) * 1989-08-14 1991-03-27 Nippon Mining Co Ltd 酸化膜密着性に優れた高力高導電性銅合金
JPH0547760A (ja) * 1991-08-12 1993-02-26 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置、その製造方法およびその製造に用いるスパツタターゲツト
US5351143A (en) * 1992-02-07 1994-09-27 Kabushiki Kaisha Pilot Hand-writable polymer dispersed liquid crystal board set with high resistance layer of crosslinking polymer adjacent conductive layer
JP3220760B2 (ja) 1992-03-19 2001-10-22 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2862727B2 (ja) 1992-05-12 1999-03-03 同和鉱業株式会社 金属薄膜形成用スパッタリング・ターゲット並びにその製造方法
JP3091026B2 (ja) 1992-09-11 2000-09-25 三菱電機株式会社 集積回路の配線
JP3454876B2 (ja) 1993-08-30 2003-10-06 株式会社東芝 積層導体およびその製造方法
US5460294A (en) * 1994-05-12 1995-10-24 Pyxis Corporation Single dose pharmaceutical dispenser subassembly
FR2753087B1 (fr) * 1996-09-09 1999-02-12 Biostat Distributeur modulaire de poche de medicaments
JP3302894B2 (ja) 1996-11-25 2002-07-15 株式会社東芝 液晶表示装置
US6387805B2 (en) 1997-05-08 2002-05-14 Applied Materials, Inc. Copper alloy seed layer for copper metallization
US6492190B2 (en) * 1998-10-05 2002-12-10 Sony Corporation Method of producing electrooptical device and method of producing driving substrate for driving electrooptical device
JP3825191B2 (ja) 1998-12-28 2006-09-20 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金スパッタリングターゲット材料
JP2001237348A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4494610B2 (ja) 2000-09-04 2010-06-30 株式会社フルヤ金属 薄膜形成用スパッタリングターゲット材
KR100396696B1 (ko) * 2000-11-13 2003-09-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 저저항 배선을 갖는 액정 디스플레이 패널
JP4118029B2 (ja) * 2001-03-09 2008-07-16 富士通株式会社 半導体集積回路装置とその製造方法
JP4798894B2 (ja) * 2001-08-20 2011-10-19 Jx日鉱日石金属株式会社 積層板用銅合金箔
KR100890465B1 (ko) * 2001-09-10 2009-03-27 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 약제공급장치
US6961101B2 (en) * 2001-10-25 2005-11-01 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Copper alloy, array substrate of liquid crystal display using the same and method of fabricating the same
JP2003277852A (ja) 2002-03-25 2003-10-02 Kyocera Corp 銅メタライズ組成物およびセラミック配線基板
JP4738705B2 (ja) 2002-05-17 2011-08-03 出光興産株式会社 配線材料及びそれを用いた配線基板
JP2003342653A (ja) 2002-05-17 2003-12-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 配線材料及びそれを用いた配線基板
JP3754011B2 (ja) 2002-09-04 2006-03-08 デプト株式会社 電子部品用金属材料、電子部品、電子機器、金属材料の加工方法、電子部品の製造方法及び電子光学部品
JP4439861B2 (ja) 2002-09-20 2010-03-24 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
TWI295573B (en) * 2002-10-18 2008-04-11 Yuyama Mfg Co Ltd Feeding device of drug
KR100883769B1 (ko) 2002-11-08 2009-02-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
JP2005158887A (ja) 2003-11-21 2005-06-16 Dept Corp 回路基板及びその製造方法
JP2005166757A (ja) 2003-11-28 2005-06-23 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 配線構造体、配線構造体の形成方法、薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの形成方法、及び表示装置
JP4065959B2 (ja) * 2004-08-31 2008-03-26 国立大学法人東北大学 液晶表示装置、スパッタリングターゲット材および銅合金
US7940361B2 (en) 2004-08-31 2011-05-10 Advanced Interconnect Materials, Llc Copper alloy and liquid-crystal display device
JP2007072428A (ja) 2005-08-09 2007-03-22 Tohoku Univ 平面電子表示装置及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149346A (ja) * 2006-10-03 2012-08-09 Jx Nippon Mining & Metals Corp Cu−Mn合金スパッタリングターゲット及び半導体配線
US9252226B2 (en) 2011-08-02 2016-02-02 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
US9589998B2 (en) 2011-08-02 2017-03-07 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
US9837446B2 (en) 2011-08-02 2017-12-05 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
WO2013038983A1 (ja) 2011-09-14 2013-03-21 Jx日鉱日石金属株式会社 高純度銅マンガン合金スパッタリングターゲット
WO2013038962A1 (ja) 2011-09-14 2013-03-21 Jx日鉱日石金属株式会社 高純度銅マンガン合金スパッタリングターゲット
WO2013111609A1 (ja) 2012-01-23 2013-08-01 Jx日鉱日石金属株式会社 高純度銅マンガン合金スパッタリングターゲット
WO2014002747A2 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 株式会社コベルコ科研 ターゲット接合体
JP2014005517A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Kobelco Kaken:Kk ターゲット接合体
WO2014002747A3 (ja) * 2012-06-26 2014-03-06 株式会社コベルコ科研 ターゲット接合体

Also Published As

Publication number Publication date
US20100015330A1 (en) 2010-01-21
US7782433B2 (en) 2010-08-24
TW200627029A (en) 2006-08-01
WO2006025347A1 (ja) 2006-03-09
JPWO2006025347A1 (ja) 2008-05-08
US20070002239A1 (en) 2007-01-04
USRE44817E1 (en) 2014-03-25
US7626665B2 (en) 2009-12-01
TWI282031B (en) 2007-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4065959B2 (ja) 液晶表示装置、スパッタリングターゲット材および銅合金
US7940361B2 (en) Copper alloy and liquid-crystal display device
TWI437697B (zh) Wiring structure and a display device having a wiring structure
KR100265484B1 (ko) 반도체 디바이스 전극용 Al-Ni-Y 합금막 및 Al-Ni-Y 합금막 형성용 스퍼터링 타겟
US8119462B2 (en) Method for forming conductive film, thin-film transistor, panel with thin-film transistor, and method for manufacturing thin-film transistor
WO2010053135A1 (ja) 表示装置用Al合金膜、表示装置およびスパッタリングターゲット
JPWO2008044757A1 (ja) 導電膜形成方法、薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタ付パネル、及び薄膜トランジスタの製造方法
JP6630414B2 (ja) フラットパネルディスプレイ用配線膜、およびAl合金スパッタリングターゲット
JP2007081385A (ja) ソース−ドレイン電極、トランジスタ基板およびその製造方法、並びに表示デバイス
JP4729661B2 (ja) ヒロックが無いアルミニウム層及びその形成方法
TWI525702B (zh) The display device is configured with a wiring
JP5774005B2 (ja) 銅電極を有する薄膜トランジスタ(tft)
JP2011232654A (ja) 表示装置用Al合金膜
JP2012109465A (ja) 表示装置用金属配線膜
WO2019093348A1 (ja) 配線構造及びターゲット材
KR100799824B1 (ko) 소스/드레인 전극, 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법, 및표시 디바이스
JP5756319B2 (ja) Cu合金膜、及びそれを備えた表示装置または電子装置
US20140151884A1 (en) Self-forming barrier structure and semiconductor device having the same

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350