JP4059988B2 - 伝動ベルト用ゴム組成物 - Google Patents

伝動ベルト用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4059988B2
JP4059988B2 JP25335698A JP25335698A JP4059988B2 JP 4059988 B2 JP4059988 B2 JP 4059988B2 JP 25335698 A JP25335698 A JP 25335698A JP 25335698 A JP25335698 A JP 25335698A JP 4059988 B2 JP4059988 B2 JP 4059988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
norbornene
weight
rubber composition
parts
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25335698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000080224A (ja
Inventor
川崎  雅昭
白田  孝
正雄 国実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP25335698A priority Critical patent/JP4059988B2/ja
Publication of JP2000080224A publication Critical patent/JP2000080224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4059988B2 publication Critical patent/JP4059988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、機械強度、耐熱性(耐熱老化性を含む)、耐動的疲労性及び耐摩耗性に優れた伝動ベルト用ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
エチレン・プロピレン共重合ゴム(EPM)およびエチレン・プロピレン・非共役ジエン共重合ゴム(EPDM)は、主鎖に不飽和結合を持たないため、汎用のジエン系ゴムに比べ、耐熱性(耐熱老化性を含む)、耐候性等に優れており、自動車用部品や工業材部品等の多くの製品に使用されている。
【0003】
しかしながら、EPM、EPDMは耐動的疲労性、耐摩耗性、金属、繊維等との接着性に劣ると言われてきた為に、エンジンマウント、ダンパー等の防振ゴム、伝動ベルト等の用途には使用されず、天然ゴム、スチレン・ブタジエンゴム、クロロプレンゴム等が使用されてきた。
【0004】
一方、最近の自動車のエンジンルームのコンパクト化によるエンジンルームの高温化や、メンテナンスフリーへの要求に伴い、こうした自動車用ゴム部材に対して高い耐熱老化性を要求されるようになってきている。そうした中、これまでクロロプレンゴムが用いられてきた伝動ベルトにおいてもその耐久性が問題となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
EPMあるいはEPDMを伝動ベルト等の用途に使用した時、耐動的疲労性と耐摩耗性とのバランスを取るのが困難であった。
つまり、耐摩耗性を向上させる為にはモジュラスを大きくすればよいが、モジュラスを大きくする為に架橋剤の使用量を少なくして架橋密度を高くする、あるいはカーボンブラックの配合量を増やすと、引張伸び(EB)が小さくなり、また、耐動的疲労性が低下してしまう。
逆に、耐動的疲労性を改善しようとすると耐摩耗性が悪化する。
【0006】
これまでに、以上のような問題を解決する為に特開平4−339843、特表平9−500930においてエチレン性不飽和カルボン酸金属塩を配合することが述べられている。
しかし、従来のEPMあるいはEPDMに適用しただけでは不十分であった。
【0007】
そこで、本発明者らは、耐熱性(耐熱老化性含む)、耐動的疲労性、耐摩耗性のいずれも満足する伝動ベルトを供給できる組成物について鋭意研究した結果、本発明に至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、(A)下記一般式(1)
【化3】
Figure 0004059988
式中、nは、0乃至10の整数であり、
1 は、水素原子または炭素原子数1乃至10のアルキル基であり、
2 は、水素原子または炭素原子数1乃至5のアルキル基である
で表される非共役ジエンから誘導されるジエン単位を有するエチレン・炭素数3〜12のα−オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴムであって、エチレン/α−オレフイン(モル比)が55/45〜85/15の範囲にあり、(i)非共役ポリエン含量が0.2〜10重量%の範囲にあり、(ii)135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]が1.0〜4dL/gの範囲にある、共重合体ゴム 100重量部、
(B)有機過酸化物 1〜10重量部、
(C)α,β−不飽和有機酸の金属塩 5〜30重量部、
(D)カーボンブラック 10〜100重量部、
を含有してなる伝動ベルト用ゴム組成物が提供される。
本発明によれば、上記ゴム組成物を架橋して得られる伝動ベルトが提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】
[作用]
本発明の伝動ベルト用ゴム組成物は、
(A)前記一般式(1)または(2)で表される非共役ジエンから誘導されるジエン単位を有するエチレン・炭素数3〜12のα−オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム 100重量部、
(B)有機過酸化物 1〜10重量部、
(C)α,β−不飽和有機酸の金属塩 5〜30重量部、
(D)カーボンブラック 10〜100重量部、
を含有して成ることが特徴である。
【0010】
本発明の共重合体ゴム(A)中の非共役ポリエンに前記一般式(1)または(2)の化学構造のノルボルネン化合物を含有させる理由は次のとおりである。
即ち、環状の非共役ポリエンとしては、ノルボルネン骨格を有するものや、ジシクロペンタジエン骨格を有するものなど、各種のものが知られているが、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)やジシクロペンタジエン(DCPD)を用いたのでは、たとえ共重合体中の非共役ポリエン含有量が本発明の範囲内にあっても、得られる架橋物の耐熱性(耐熱老化性)を向上させることが困難である。
これに対して、下記式、
【化5】
Figure 0004059988
で表される5−ビニル−2−ノルボルネン(VNB)や5−(1−ブテニル)−2−ノルボルネン(BNB)を用いると、過酸化物架橋したとき、少ない架橋剤の使用でも有効に架橋が進行し、しかも得られる架橋物は、耐熱性(耐熱老化性)に顕著に優れていると共に耐摩耗性にも優れている(後述する実施例参照)。
【0011】
本発明のその他の成分、即ち、有機過酸化物(B)、α,β−不飽和有機酸の金属塩(C)
及びカーボンブラック(D)は、伝動ベルトとしての架橋物を得るために必要な成分である。
本発明のゴム組成物によれば、特に、有機過酸化物の量に比して、効率よく架橋反応を行うことができ、高い架橋密度が達成される。
本発明のゴム組成物においてはまた、α,β−不飽和有機酸金属塩は、ゴム組成物の成形性を向上させ、耐動的疲労性及び耐摩耗性をバランスよく向上させることを可能にするものである。
本発明のゴム組成物においては更に、カーボンブラックは、充填剤、耐熱性付与剤、着色剤などとして幅広い作用効果を奏するものである。
【0012】
本発明において、特に好適な態様は、前記1.乃至2.である。
前記好適態様1.は、共重合体中のエチレン/炭素数3〜12のα−オレフィンの組成比を規定するものであり、この組成比が前記範囲内にあれば、耐熱性(耐熱老化性)、耐動的疲労性、耐摩耗性のみならず、加工性、ゴム的特性、耐候性等にも優れたゴム組成物を得ることができる。
前記好適態様2.の(i)は、共重合体中の非共役ポリエン単位の含有量を規定するものであって、この値が上記範囲内にあれば、耐熱性(耐熱老化性)、引張伸び、永久変形率、耐環境劣化性等に優れ、コスト的にも有利なゴム組成物を得ることができる。
前記好適態様2.の(ii)は、共重合体の分子量を規定するものであり、極限粘度[η]が前記範囲内にあれば、機械的特性等の物性、加工性等に優れたゴム組成物を得ることができる。
【0013】
以上が総合されて、本発明によれば、従来技術の問題点が解消され、耐熱性(耐熱老化性)、耐動的疲労性及び耐摩耗性に優れ、優れた物性を有し、耐熱性と低温柔軟性とのバランスに優れた伝動ベルト用ゴム組成物を提供することができる。
【0014】
[エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)]
本発明のエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)において、エチレン(a)と、炭素数3〜12のα−オレフィン(b)とのモル比(a/b)の好適な範囲は、50/50乃至90/10、好ましくは55/45乃至90/10、特に好ましくは60/40乃至85/15である。
【0015】
ここで、エチレン/α−オレフィンが90/10を越えると、ロール加工性が低下する傾向があり、一方50/50より低くなると、耐熱性が低下する傾向がある。
【0016】
炭素数3から12のα−オレフィン(b)としては、具体的には、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−1、オクテン−1、ノネン−1、デセン−1、ウンデセン−1、ドデセン−1などが挙げられる。
本発明においては、上記のようなα−オレフィンを単独で用いてもよく、また2種以上の混合物として用いてもよい。上記α−オレフィンのうち、好ましくはプロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、デセン−1が用いられ、
特に好ましくはプロピレン、ブテン−1、オクテン−1が用いられる。
【0017】
本発明で用いる非共役ポリエン(c)は、ノルボルネン骨格を有するジエン単位を含むものであるが、このノルボルネン骨格は、前記一般式(1)または(2)で表されるものである。
前記一般式(1)におけるR1 の炭素原子数1乃至10のアルキル基としては、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、t−ペンチル基、ネオペンチル基、ヘプチル基、オクチル基、イソオクチル基、ノニル基、デシル基などが挙げられる。
また、前記一般式(1)におけるR2の炭素原子数1乃至5のアルキル基の具体例としては、上記R1 と同様のものであってよい。
前記一般式(2)におけるR3の炭素原子数1乃至10のアルキル基の具体例は、上記R1 のアルキル基と具体例と同じアルキル基を挙げることができる。
【0018】
上記一般式(1)または(2)で表されるノルボルネン化合物として具体的には、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−ビニル−2−ノルボルネン、5−(1−プロペニル)−2−ノルボルネン、5−(イソプロペニル)−2−ノルボルネン、5−(2−エチル−ビニル)−2−ノルボルネン、5−(1−ブテニル)−2−ノルボルネン、5−(2−メチル−1−プロペニル)−2−ノルボルネン、5−(1−ペンテニル)−2−ノルボルネン、5−(2−メチル−1−ブテニル)−2−ノルボルネン、5−(1−ヘキセニル)−2−ノルボルネン、5−(2−メチル−1−ペンテニル)−2−ノルボルネン、5−(2,3−ジメチル−1−ブテニル)−2−ノルボルネン、5−(2−エチル−1−ブテニル)−2−ノルボルネン、5−(1−ヘプテニル)−2−ノルボルネン、5−(2−メチル−1−ヘキセニル)−2−ノルボルネン、5−(2,3−ジメチル−1−ペンテニル)−2−ノルボルネン、5−(2−エチル−1−ペンテニル)−2−ノルボルネン、5−(1−オクテニル)−2−ノルボルネン、5−(2−メチル−1−ヘプテニル)−2−ノルボルネン、5−(2,3−ジメチル−1−ヘキセニル)−2−ノルボルネン、5−(2−エチル−1−ヘキセニル)−2−ノルボルネン、5−(2,3,4−トリメチル−1−ペンテニル)−2−ノルボルネン、4−メチル−5−メチレン−2−ノルボルネン、4−メチル−5−ビニル−2−ノルボルネン、4−エチル−5−ビニル−2−ノルボルネンなどが挙げられる。
これらの中でも好ましいものは、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−ビニル−2−ノルボルネン、5−(1−プロペニル)−2−ノルボルネン、5−(1−ブテニル)−2−ノルボルネン、5−(1−ペンテニル)−2−ノルボルネン、5−(1−ヘキセニル)−2−ノルボルネン、5−(1−ヘプテニル)−2−ノルボルネン、5−(1−オクテニル)−2−ノルボルネンである。
【0019】
上記非共役ジエンの他に、目的とする物性を損なわない範囲で以下に示す非共役ポリエンと混合して使用することもできる。
具体的には、1,4−ヘキサジエン、3−メチル−1,4−ヘキサジエン、4−メチル−1,4−ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、4,5−ジメチル−1,4−ヘキサジエン、7−メチル−1,6−オクタジエンなどの鎖状非共役ジエン、メチルテトラヒドロインデン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネン、6−クロロメチル−5−イソプロペニル−2−ノルボルネンのような環状非共役ジエン、2,3−ジイソプロピリデン−5−ノルボルネン、2−エチリデン−3−イソプロピリデン−5−ノルボルネン、2−プロペニル−2,2−ノルボルナジエン、5−ビニリデン−2−ノルボルネンのようなトリエンを例示することができる。
【0020】
本発明の共重合体ゴム(A)において、非共役ポリエン含量は、0.2乃至10重量%の範囲にあることが好ましいことは、前述したとおりである。
特に、上記一般式(1)または(2)で表されるノルボルネン化合物は、得られる共重合体ゴム(A)のヨウ素価(g/100g)が、2乃至30、特に2乃至20、特に4乃至15となるように使用されることが好ましい。ヨウ素価の値が上記範囲内にあると、得られる組成物の架橋効率、耐環境劣化性等に優れ、コスト的にも有利なゴム組成物となるので好ましい。
具体的には、これらノルボルネン化合物は、全単量体成分当たり0.2乃至10重量%、特に1乃至5重量%で共重合するとよい。
また、上記一般式(1)または(2)で表されるノルボルネン化合物以外の他の非共役ポリエンも、上記範囲のヨウ素価が保持される場合に好適に使用できる。具体的には、他の非共役ポリエンは、全単量体成分当たり10重量%以下、特に5重量%以下の量で共重合することができる。
【0021】
また、前述したように、本発明の共重合体ゴム(A)の135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]が、通常1.0〜4dL/gであることが好ましく、さらに好ましくは1.2〜3.5dL/g、特に好ましくは1.4〜3dL/gである。
【0022】
本発明の共重合体ゴム(A)は、公知の方法により製造することができる。例えば、チーグラー触媒の存在下に、水素を分子量調節剤として用い、エチレン(a)と炭素数3〜12のα−オレフィン(b)と非共役ポリエン(c)とを共重合することにより、共重合体ゴム(A)を得ることができる。
【0023】
[有機過酸化物(B)]
本発明において用いられる有機過酸化物としては、たとえば、
ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−t−アミルパーオキサイド、t−ブチルヒドロパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−モノ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、α,α′−ビス(t−ブチルパーオキシ−m−イソプロピル)ベンゼンなどのジアルキルパーオキサイド類;t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシマレイン酸、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジ−t−ブチルパーオキシフタレート、1,1−ビス−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン等のパーオキシエステル類;
ジシクロヘキサノンパーオキサイド等のケトンパーオキサイド類;
及びこれらの混合物等が挙げられる。
【0024】
中でも半減期1分を与える温度が130℃〜200℃の範囲にある有機過酸化物の使用が好ましく、特に、ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−t−アミルパーオキサイド、t−ブチルヒドロパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、2,5−ジメチル−2,5−モノ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、1,1−ビス−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンなどの有機過酸化物が好ましく使用できる。
【0025】
有機過酸化物は、本発明の共重合体ゴム(A)100重量部に対して1〜10重量部、好ましくは2〜8重量部の範囲で使用されるが、この範囲内で、要求される物性値に応じて適宜最適量を決定することが望ましい。
【0026】
[α,β−不飽和有機酸の金属塩(C)]
本発明の組成物では、α,β−不飽和有機酸の金属塩が必須成分である。
α,β−不飽和有機酸の金属塩を使用することにより、ゴム組成物の耐動的疲労性と耐摩耗性とをバランスよく向上させることができる。
α,β−不飽和有機酸の金属塩の使用量は、前述した共重合体ゴム(A)100重量部当り、5乃至30重量部、好ましくは5乃至25重量部、最も好ましくは7乃至20重量部の範囲とするのがよい。
α,β−不飽和有機酸の金属塩としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、エタクリル酸、ビニル−アクリル酸、イタコン酸、メチルイタコン酸、アコニチン酸、メチルアコニチン酸、クロトン酸、アルファ−メチルクロトン酸、桂皮酸および2、4−ジヒドロキシ桂皮酸のような酸の金属塩である。これらの塩は亜鉛、カドミウム、カルシウム、マグネシウム、ナトリウムまたはアルミニウム塩であることができるが、特には亜鉛塩であることが好ましい。α,β−不飽和有機酸の好ましい金属塩はジアクリル酸亜鉛およびジメタクリル酸亜鉛である。最も好ましくはジメタクリル酸亜鉛である。
【0027】
[カーボンブラック(D)]
本発明の組成物では、カーボンブラックが必須成分である。
特定量のカーボンブラックを使用することにより、組成物の加工性を向上させ、しかも引張強度、引裂強度、耐摩耗性などの機械的性質が向上した伝動ベルト用ゴム組成物を得ることができる。
カーボンブラックの使用量は、前述した共重合体ゴム(A)100重量部当り、10乃至100重量部、好ましくは10乃至90重量部、最も好ましくは20乃至80重量部の範囲とするのがよい。カーボンブラックの配合量が上記範囲内にあれば、動倍率(動的弾性率/静的弾性率)、加工性、機械的性質等に優れたゴム組成物を得ることができる。
上述したカーボンブラックとしては、SRF、GPF、FEF、MAF、HAF、ISAF、SAF、FT、MTなど、それ自体公知のものを使用することができる。これらのカーボンブラックは、単独で使用することもできるし、併用することもできる。また、シランカップリング剤などで表面処理したものを使用することもできる。
【0028】
[その他の配合剤]
本発明の伝動ベルト用ゴム組成物は、上述した(A)乃至(D)の成分を必須成分として含有するものであるが、本発明の目的が損なわれない限り、これらの成分以外にもそれ自体公知のゴム配合剤、例えば、架橋助剤、充填剤、可塑剤、粘着付与剤、老化防止剤、加工助剤、発泡剤等を適宜配合することができる。
【0029】
[ゴム組成物及びその架橋物の調製]
本発明に係るゴム組成物から架橋物を製造するには、通常一般のゴムを架橋するときと同様に、未架橋のゴム組成物を一度調製し、次にこのゴム組成物を意図する形状に成形した後に架橋を行えばよい。
架橋方法としては、本発明のゴム組成物は前述した架橋剤を含有しているので、加熱する方法が取られる。
【0030】
本発明の架橋可能なゴム組成物は、たとえば次のような方法で製造される。すなわちバンバリーミキサー、ニーダー、インターミックスのようなインターナルミキサー類により前記(A)乃至(D)成分およびその他の添加剤を80〜170℃の温度で3〜10分間混練した後、オープンロールのようなロール類、あるいはニーダーを使用して、必要に応じて架橋促進剤または架橋助剤等を追加混合し、ロール温度40〜80℃で5〜30分間混練した後、分出しすることにより調製することができる。また、インターナルミキサー類での混練温度が低い場合には、加硫促進剤などを同時に混練してもよい。
【0031】
このようにして調製された架橋可能なゴム組成物は、押出成形機、カレンダーロールなどの成形法より、意図する形状に成形され、成形と同時にまたは成型物を架橋槽内に導入し、架橋することができる。架橋反応は、120〜270℃の温度で1〜40分間加熱して行う。
この架橋の段階は金型を用いてもよいし、また金型を用いないで架橋を実施してもよい。金型を用いない場合は成形、架橋の工程は通常連続的に実施される。架橋槽における加熱方法としては熱空気、ガラスビーズ流動床、UHF(極超短波電磁波)、スチーム、LCM(熱溶融塩槽)などの加熱槽を用いることができる。
【0032】
【実施例】
本発明を次の実施例で更に説明するが、本発明はこれに限定されるものでない。
【0033】
実施例で用いたエチレン・プロピレン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)について第1表に示した。
【0034】
【表1】
Figure 0004059988
【0035】
[実施例1]
第2表に示したように、共重合体1、カーボンブラック、オイル、老化防止剤を1.7リットル容量のバンバリーミキサー[(株)神戸製鋼所製]を用いて5分間混練し、未架橋ゴム組成物を得た。
次いで上記のようにして得られた配合物に8インチオープンロール(前ロール/後ロール=50℃/50℃)を用いてジクミルパーオキシド、ジメタクリル酸亜鉛を添加して混練した後、分出しし、シート状のゴム配合物を得た。
【0036】
このシート状のゴム配合物を150トンプレス成型機を用いて160℃で20分間プレス加硫して2mm厚の加硫ゴムシートを作製し、この加硫ゴムシートについて下記のような物性試験などを行った。
結果を第3表に示す。
【0037】
[1]硬さ試験
硬さ試験は、JIS K6301に準拠して、スプリング硬さHs(JISA)硬度を測定した。
[2]引張試験
架橋ゴムシートを打ち抜いてJIS K6301に記載されている3号型ダンベル試験片を作製し、該試験片を用いてJIS K6301第3項に規定される方法に従い、引張速度500mm/分の条件で引張試験を行い、100%モジュラス(M100)、引張破断応力(TB)および引張破断伸び(EB)を測定した。
[3]摩耗試験
摩耗試験は、JIS K6301に従って、テーパー摩耗試験を行った。すなわち、荷重0.25kgfで、1000回後の摩耗量を求めた。
[4]屈曲亀裂成長試験
屈曲亀裂成長試験は、JIS K6301に従い、屈曲試験を行った。すなわち亀裂が2mmから17mmに成長するまでの回数を求めた。
[5]老化試験
老化試験は、175℃で240時間空気加熱老化試験を行い、老化前の物性の保持率AR(TB)、伸び保持率AR(EB)を求めた。
【0038】
[比較例1]
実施例1において、重合体1の代わりに共重合体2を用いた以外は実施例1と同様に行った。
結果を第3表に示す。
【0039】
[実施例2]
実施例1において、重合体1の代わりに共重合体3を用いた以外は実施例1と同様に行った。
結果を第3表に示す。
【0040】
[比較例2]
実施例1において、重合体1の代わりに共重合体4を用いた以外は実施例1と同様に行った。
結果を第3表に示す。
【0041】
[実施例3]
実施例1において、ジメタクリル酸亜鉛の代わりにジメタクリル酸マグネシウムを用いた以外は実施例1と同様に行った。
結果を第3表に示す。
【0042】
[実施例4]
実施例3において、ジクミルパーオキシドを2重量部用いた以外は実施例1と同様に行った。
結果を第3表に示す。
【0043】
[比較例3]
実施例1において、ジメタクリル酸亜鉛の代わりに亜鉛華を5重量部用いた以外は実施例1と同様に行った。
結果を第3表に示す。
【0044】
【表2】
Figure 0004059988
【0045】
【表3】
Figure 0004059988
【0046】
【発明の効果】
本発明によれば、組成が特定の範囲にあるエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)を有機過酸化物(B)、α,β−不飽和有機酸の金属塩(C)及びカーボンブラック(D)と組み合わせて、伝動ベルト用ゴム組成物とすることにより、従来技術の問題点が解消され、耐熱性(耐熱老化性)、耐動的疲労性及び耐摩耗性に優れた伝動ベルト用ゴム組成物及びその架橋物を提供することができる。

Claims (2)

  1. (A)下記一般式(1)
    Figure 0004059988
    式中、nは、0乃至10の整数であり、
    1 は、水素原子または炭素原子数1乃至10のアルキル基であり、
    2 は、水素原子または炭素原子数1乃至5のアルキル基である
    で表される非共役ジエンから誘導されるジエン単位を有するエチレン・炭素数3〜12のα−オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴムであって、エチレン/α−オレフイン(モル比)が55/45〜85/15の範囲にあり、(i)非共役ポリエン含量が0.2〜10重量%の範囲にあり、(ii)135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]が1.0〜4dL/gの範囲にある、共重合体ゴム 100重量部、
    (B)有機過酸化物 1〜10重量部、
    (C)α,β−不飽和有機酸の金属塩 5〜30重量部、
    (D)カーボンブラック 10〜100重量部、
    を含有してなる伝動ベルト用ゴム組成物。
  2. 請求項1記載のゴム組成物を架橋して得られる伝動ベルト。
JP25335698A 1998-09-08 1998-09-08 伝動ベルト用ゴム組成物 Expired - Lifetime JP4059988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25335698A JP4059988B2 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 伝動ベルト用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25335698A JP4059988B2 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 伝動ベルト用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000080224A JP2000080224A (ja) 2000-03-21
JP4059988B2 true JP4059988B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=17250209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25335698A Expired - Lifetime JP4059988B2 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 伝動ベルト用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4059988B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7166678B2 (en) * 2004-03-31 2007-01-23 The Gates Corporation Rubber composition and vibration damper using the rubber composition
JP4683207B2 (ja) * 2005-08-02 2011-05-18 ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 伝動ベルト
JP2009249459A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物、コンベヤベルト用ゴム組成物およびコンベヤベルト
JP5482389B2 (ja) * 2010-04-02 2014-05-07 豊田合成株式会社 加硫ゴム材
CN107406646B (zh) * 2015-03-31 2020-06-09 三井化学株式会社 树脂组合物及其用途
JP7475829B2 (ja) * 2019-09-11 2024-04-30 三井化学株式会社 伝動ベルト用組成物
JP7408527B2 (ja) * 2019-11-20 2024-01-05 三ツ星ベルト株式会社 成形用部材およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000080224A (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100414941B1 (ko) 내열고무조성물
US6531546B2 (en) Rubber composition
JP2009138046A (ja) ゴム組成物および防振材
US6737461B2 (en) Articles for dynamic load applications
JP2016523304A (ja) 油展エチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマー
JP2010174127A (ja) ゴム組成物、ゴム組成物の製造方法、加硫ゴム組成物および防振材
US6569936B1 (en) Rubber composition for a conveyor belt
JP4059988B2 (ja) 伝動ベルト用ゴム組成物
JP2007099942A (ja) ゴム組成物及び加硫ゴム
JP2006348095A (ja) 防振ゴム用組成物及び防振ゴム製品
JP3582176B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物
JP2004285088A (ja) ゴム組成物及びその加硫物
JP3604498B2 (ja) 流動性に優れた耐熱ゴム組成物
JP3718925B2 (ja) エポキシ変性エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム組成物
JPH01108240A (ja) 耐熱ゴム組成物
JP4059974B2 (ja) 搬送ベルト用ゴム組成物
JP7437994B2 (ja) ゴム組成物およびゴム成形体
JPH01108239A (ja) 変性ポリシロキサン含有耐熱ゴム組成物
JP2013018807A (ja) 組成物およびその架橋体
JP2005089626A (ja) 高強度ゴム組成物
JP2007131807A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム
JP4237006B2 (ja) 共重合体組成物
JP2007154178A (ja) ゴム組成物及びその製造方法、加硫組成物成形体及びその製造方法、並びに防振材
JP2002275334A (ja) ゴム組成物
JP4059993B2 (ja) 加硫可能なゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051027

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term