JP4047520B2 - 用紙処理装置および画像形成装置 - Google Patents

用紙処理装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4047520B2
JP4047520B2 JP2000188059A JP2000188059A JP4047520B2 JP 4047520 B2 JP4047520 B2 JP 4047520B2 JP 2000188059 A JP2000188059 A JP 2000188059A JP 2000188059 A JP2000188059 A JP 2000188059A JP 4047520 B2 JP4047520 B2 JP 4047520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stack
jogger fence
paper
processing apparatus
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000188059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002003062A (ja
Inventor
健次 山田
伸宜 鈴木
広元 齊藤
真治 浅見
淳一 飯田
浩樹 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000188059A priority Critical patent/JP4047520B2/ja
Priority to KR10-2001-0035132A priority patent/KR100380589B1/ko
Priority to US09/886,109 priority patent/US6527269B2/en
Publication of JP2002003062A publication Critical patent/JP2002003062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4047520B2 publication Critical patent/JP4047520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/38Apparatus for vibrating or knocking the pile during piling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • B65H2403/511Cam mechanisms involving cylindrical cam, i.e. cylinder with helical groove at its periphery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/20Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked on edge
    • B65H2405/22Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked on edge pocket like holder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1315Edges side edges, i.e. regarded in context of transport

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリなどの等の画像形成装置に付設され、もしくは一体に併設され、画像形成装置側から搬送されてきた用紙に所定の処理を施して排紙する用紙処理装置およびその用紙処理装置を備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像形成装置に付設され、あるいは併設され、画像形成済みの用紙に対して整合、仕分け、綴じ、穴あけなどの後処理を施す用紙処理装置、いわゆる後処理装置として、用紙を機内に積載し、整合し、綴じ処理等を行うものがある。このような形式の後処理装置では、機内に前記積載、整合、綴じなどの各種機構を内蔵する必要から、機構も複雑なものとなっている。そのため例えばジャムなどが生じると、そのジャム処理操作性がしばしば問題となり、その改善策として用紙を整合する機構全体を筐体内から引き出せるように構成したものが提案されている。
【0003】
また、本出願人の出願に係る発明として特開平7−187479号記載のものも公知である。この発明は、何らかの理由で用紙整合部に残された用紙を自動的にトレイ上に排出するようにしたものである。また、機構は詳細には示していないが、用紙の整合、綴じ処理、排出機構を1つのユニット(スティプルユニット)として構成し、ユニットごと引き出せるようにしている。確かにこのように構成することでジョガーフェンス内に収納された用紙の取り除き作業は飛躍的に向上する。
【0004】
同様に特開平10−129921号公報で示されるような構成も提案されている。この構成であれば外装カバーを引き出しユニットと一体としたことで幾ばくかのコスト低減が可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記特開平7−187479号記載のものでは、機械内に残された用紙は大抵不必要なものであり、これを自動的にトレイ上に排出すると混乱を生じるこことなる。また、用紙の整合、綴じ処理、排出機構を1つのユニット(スティプルユニット)として構成しユニットごと引き出せるようにすると、ジョガーフェンス内に収納された用紙の取り除き作業は飛躍的に向上する。しかし、このように構成するにはますます機構が複雑なるばかりでなく大きなコストアップを招くこととなる。
【0006】
また、特開平10−129921号公報記載のものでもユニットを引き出さないタイプに比べれば大きくコスト高になっていることは否めない。
【0007】
本発明は、このような背景に鑑みてなされたもので、その目的は、ユニットの引き出しを行うことなくジョガーフェンス内の用紙を容易に取り出すことができる低コストな用紙処理装置および画像形成装置を提供することにある。
【0008】
他の目的は、さらに、ジョガーフェンス内の用紙を取り出す際の操作性を考慮した用紙処理装置および画像形成装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、第1の手段は、装置本体に固定され、搬送されてくる用紙をスタックするスタック手段と、前記スタック手段に配置され、スタックされた用紙の用紙搬送方向と直交する方向の整合を行うように可動する1対のジョガーフェンスを有する整合手段とを備えた用紙処理装置において、前記スタック手段のスタック面側の筐体側面には、開口部を設け、前記ジョガーフェンスの所定距離開放時に一方のジョガーフェンスが、前記開口部から進出して前記スタック手段のスタック面側の筐体側面よりも外側に位置するように前記ジョガーフェンスと前記筐体側面との相対位置を設定し、電源投入時、前記スタック手段においてジャムが発生しているときには、前記一方のジョガーフェンスを前記所定距離開放するように駆動し、前記スタック手段のスタック面側の筐体側面よりも外側で停止させるよう制御する制御手段を有することを特徴とする。
【0010】
この場合、前記スタック手段においてジャムが発生したときには、前記ジョガーフェンスを所定距離開放するようにする。また、前記ジョガーフェンスが用紙の搬送方向と直交する方向の整合を行う第1の規制部と、前記スタック手段にスタックされる用紙の厚さ方向を規制する第2の規制部とを有し、前記第2の規制部のスタック手段の中心側の端部と、この端部と最も近接した前記筐体側面の開口部の端部とが、前記ジョガーフェンスが所定距離開放されているときには、オペレータが手を挿入し、用紙を取り出すに足る間隔離間するように設定する。
【0011】
このように構成することにより、スタック手段および整合手段を装置本体から引き出さなくとも、筐体の前側板を開放するだけで、ジャム処理が可能となる。その際、ジョガーフェンスの前記端部と筐体側面の開口部の端部の間隔が、手を挿入してスタック手段上に集積された用紙束を容易に取り出すことができるだけ離れていれば、処理がより簡単に行える。
【0013】
この場合、前記所定距離開放された位置を前記ジョガーフェンスのホームポジションに設定しておくとよい。また、ホームポジションに対応する前記位置を、ジョガーフェンスの最大開放位置または最大開放位置近傍に設定しておくと、ジャム時の用紙処理も簡単に行える。
【0014】
なお、以下の実施形態では、スタック手段はスティプルトレイ121に、整合手段はジョガーフェンス109やジョガーモータ126などのジョガーフェンスの駆動機構を含むジョガーに、筐体側面は前側板153にそれぞれ対応している。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
【0016】
図1は用紙がスティプルトレイ上でジョガーにより整合動作が行われるときのジョガーフェンスの位置を示す要部斜視図、図2は用紙を取り出すときのジョガーフェンスを最大限外側に移動させたときの位置を示す要部斜視部である。用紙処理装置としての後処理装置1は、図3の概略側面図に示すように画像形成装置としての複写機本体2との給紙口101を介して接続されている。前記給紙口101に続く搬送路には、入口センサ136、入口ローラ対115、および分岐爪108が設けられ、この分岐爪108により排紙トレイ112方向にいく用紙と、スティプル装置111方向へといく用紙とが分けられる。排紙トレイ112方向の搬送路には上搬送ローラ102、排出センサ138、排出ローラ103、寄せローラ107、紙面レバー113、紙面センサ133などが配置され、スティプル装置111方向の搬送路には、下搬送ローラ対104、排紙センサ137、紙送りローラ(ブラシローラ)106等が配置されている。
【0017】
下搬送ローラ対104は後述する搬送モータ54により駆動され、排紙トレイ112は後述する上下モータ51、シフトモータ52により上下左右の移動が可能となっている。
【0018】
スティプル装置(以下、「スティプラ」とも称する。)111は図1、図2および図6にも示すようにスティプルトレイ121の下側に設けられ、スティプルトレイ121には、用紙の整合を行うためのジョガーフェンス109、及び戻しローラ105、ジョガーフェンス109の背後位置に綴じた用紙束を排出するための放出ベルト110がそれぞれ配置されている。
【0019】
ジョガーフェンス109は、図4に示すように正逆転可能なジョガーモータ126によりジョガーベルト149を介して矢印方向に往復駆動される。戻しローラ105は叩きソレノイ130により用紙面に対して接離するように揺動可能に支持されている。また、147は下搬送ローラ対104および紙送りローラ106対の各一方のローラに搬送モータ54(図9)の駆動力を伝達する駆動ベルトである。また、ジョガーフェンス109の下側には、図5に示すように、用紙後端部(搬送方向に対して)側を突き当てるための後端フェンス119が設けられている。この後端フェンス119は、図6に示すように、中央のフェンス119cに対して左右に一対、すなわち119a,119bのように別体に各々がスティプラ111と係合して移動するように設けられている。なお、この後端フェンス119は用紙揃えの際に用紙がスタックされるスティプルトレイ121の下端に設けられ、この後端フェンス119に用紙の下部の辺を線的に当接させることにより用紙の搬送方向の位置を揃えるようになっている。排紙センサ137は、用紙後端を検知して即、戻しソレノイド130にオン命令を出して戻しローラ105が作動しても、戻しローラ105が用紙の後端に打ち当て可能な位置に配置されている。
【0020】
スティプルトレイ121は図1および図2に示すように後処理装置本体1に固定され、ジョガーフェンス109は2本の軸151,152に沿って往復動するようになっている。ジョガーフェンス109は図1および図2に示すように最大限開いた位置(図1)、用紙を整合する位置(図2、およびホームポジションの3位置を移動する。なお、ホームポジションは最大限開いた位置近傍に設定されている。また、最大限開いた位置は、ジョガーフェンス109が後処理装置1のスティプルトレイ121の用紙載置面側の前側板153から手前側(操作側−前側)に進出し、開口部154から用紙を取り出すときに邪魔にならないだけの間隔Lが確保されるように意図されている。なお、ジョガーフェンス109は、用紙の搬送方向と直交する方向の整合を行う第1の規制部109aと、前記スティプルトレイ(スタック手段)121にスタックされる用紙の厚さ方向を規制する第2の規制部109bとを有し、前記間隔Lは、さらに詳細には、前記第2の規制部109bの内側(スティプルトレイ121の中心側)の端部109cと、この端部109cと最も近接した開口部154の端部154aとの間の距離である。
【0021】
スティプル装置111は、図6に示すように、正逆転可能なスティプラ移動モータ127の駆動によりスティプルベルト150を介して矢印方向(用紙の搬送方向に直交する方向)に移動して、手前綴じ、奥綴じ、2個所綴じなどの綴じ動作を行う。また、図6において、122はスティプラ装置111のホームポジションを検出するホームポジションセンサである。
【0022】
放出ベルト110は、図7に示すように、正逆転可能な放出モータ157により用紙搬送方向に平行な方向に移動し、用紙束の放出時には矢印U方向に、用紙搬送方向の揃え動作時には矢印D方向に駆動される。用紙搬送方向の揃え動作時には、前述の戻しコロ105による揃え動作、言い換えれば、後端フェンス119への揃え動作のほかに、用紙サイズが同一の場合には、放出ベルト110を逆転させ、放出爪100aの背面(下端面)100bを用紙の搬送方向先端部に当接させて後端フェンス119に用紙の搬送方向後端部を押し当て、用紙揃えを行う。重ね合わせ搬送を行った場合には、1枚目の用紙には前記戻しコロ105を当接させることができないので、この放出爪100aによる用紙揃えが必須である。
【0023】
次に、この装置に内蔵されるマイクロコンピュータの回路構成について説明する。図10のように装置本体のコントロールパネル(図示しない)の各スイッチ、及び各センサからの信号がI/Oインターフェース60を介してCPU70へ入力される。CPU70は、入力された信号に応じて、上下モータ51、シフトモータ52、分岐ソレノイド53、戻しソレノイド30、搬送モータ54、排紙モータ55、スティプルモータ156、放出モータ157、スティプラ移動モータ127、ジョガーモータ126、およびパンチモータ101を駆動させる。搬送モータ54のパルス信号はCPU70に入力せれてカウントされ、このカウントに応じて戻しソレノイド30が制御される。整合制御手段は、CPU70,及びCPU70を動かす種々のオペレーションプログラムによって構成される。なお、後述の図11の処理もこのプログラムの1つに基づいて行われる。
【0024】
上記構成において、先ず、スティプルを行わないノンスティプルモードが選択された場合の動作について説明する。
【0025】
コピー済みの用紙が入口ローラ108により受け入れられ、上搬送ローラ102で送られ排出ローラ103により排出される。寄せローラ107により用紙の縦方向(搬送方向)の整合動作が実行され、排紙トレイ112にスタックされる。この時、寄せローラ107は、排出センサ103が用紙後端を検知すると減速され、スタック性を向上させる。また、順次コピー済みの用紙が排出されていくと、紙面レバー113と紙面センサ133とが積層高さを検知し、この検知結果に応じて上下モータ51を駆動し、排出トレイ121上の用紙の高さを所定高さに保持する。また、ソート及びスタックモード時には、装置本体の制御基板などから出される仕切信号により、排出トレイ112をシフトモータ52により、シフトを行い、ジョブ終了まで仕分けを行う。シフト動作は図8に示すようにシフトモータ52により駆動される円筒カム124とカムフォロワ123aとによりエンドフェンス123をスライドさせることで行われる。停止位置はシフトセンサ135により検出される。また、ジョブ終了時には、排出トレイ112を30ミリ程度下降させる。
【0026】
次に、スティプルモードが選択された場合について説明する。スティプルモードが選択されると、図4に示すように、ジョガーフェンス109はホームポジションから移動し、用紙幅より片側7ミリ離れた位置で待機する。用紙が下搬送ローラ104(搬送モータ54で駆動される)によって搬送され、用紙後端が排紙センサ137位置を通過すると、ジョガーフェンス109が待機位置から5ミリ内側にジョギング(矢印方向の往復運動)を行う。また、排紙センサ137は用紙後端通過時点にそれを検知し、その信号をCPU70に入力し、CPU70ではこの信号の受信時点から搬送モータ54の発信パルスをカウントし、所定パルス発信後に戻しソレノイド30をオンさせる。戻しローラ105は戻しソレノイド30のオン・オフにより振子運動し、オン時には用紙をたたいて下方向に戻し、後端フェンス119に突き当てて用紙の縦揃えを行う。この時、スティプルトレイ121に収納されている用紙が入口センサ136(あるいは排紙センサ137)を通過するたびにその信号がCPU70に入力され、用紙の枚数がカウントされる。
【0027】
この戻しソレノイド30がオフされて所定時間経過後、ジョガーフェンス109はジョガーモータ126によって2.6ミリ内側に移動して一旦停止し、横揃えが終了する。ジョガーフェンス109はその後7.6ミリ戻り、次の用紙を待つ。この動作を最終頁まで行う。最終頁では、再び7.6ミリのジョギングを行い、用紙束の両端をおさえて、スティプル動作に備える。そのご所定時間後にスティプル装置111が作動し、綴じ処理が行われる。この時、複数綴じが指定されていれば、1ヶ所の綴じ処理が終了した後、スティプル移動モータ127が駆動されスティプル装置111が用紙後端に沿って適正位置まで移動して2ヶ所目の綴じ処理が行われる。
【0028】
綴じ処理が終了すると、放出モータ157が駆動され、放出ベルト110を駆動する。このとき排紙モータ55も駆動され、放出爪110aにより持ち上げられた用紙束を受け取るべく回転しはじめる。このときジョガーフェンス109はサイズ及び綴じ枚数により動作が異なるように制御される。例えば、綴じ枚数が設定枚数より少ない、あるいは設定サイズより小さい場合には、ジョガーフェンス109により用紙束を押さえながら放出爪110aにより用紙束後端を引っ掛け搬送する。そして放出ベルトホームセンサより所定パルス後にジョガーフェンス109を2.6ミリ待避させ、ジョガーフェンス109による用紙への拘束を解除する。この所定パルスは放出爪110aが用紙束後端に衝突してからジョガーフェンス109の先端を抜ける間で設定されている。また、綴じ枚数が設定枚数より多い、あるいは設定サイズより大きい場合には、あらかじめ、ジョガーフェンス109を2.6ミリ待避させ放出を行う。いずれの場合も用紙束がジョガーフェンス109を抜けきると、ジョガーフェンス109は、更に5ミリ移動して待機位置に復帰し、次の用紙に備える。なお、用紙に対するジョガーフェンス9の距離により拘束力を調節することも可能である。以上の1連の動作をラストジョブまでくり返し行う。
【0029】
トレイ112は図9に示すように上下リフトベルト148により吊るされている。上下リフトベルト148はギヤ列及びタイミングベルトを介して上下モータ51により駆動され、上下モータ51の正転または逆転により上昇または下降する。トレイ112のホームポジション(HP)および移動時の高さは、上下方向に回動可能なレバー113と紙面センサ133により検出され、また、トレイ112上が用紙で満杯になると図示しない下限センサにより検出される。さらに、トレイ112の上昇時に寄せコロ107がトレイ112により押し上げられると上限スイッチ31がオフになり、上限モータ23が回転を停止する事によりトレイ112のオーバランによる破損を防止している。
【0030】
図11は、スティプルトレイチェックの処理手順を示すフローチャートである。この処理では、電源ONした時に、スティプルトレイ121部の状態をチェックし、用紙がスティプルトレイ121に存在していた場合には、ジョガーフェンス109を広げ、スティプルトレイ121内の用紙を手で取り出すことができるようにしている。なお、スティプルトレイ121内の紙有無チェックは、ステープル部の紙有無センサ139で行われ、以下、この処理について述べる。
【0031】
この処理では、まず、ステップ1で 電源ONフラグ(図では、電源ON Fと記している)をチェックする。電源ONフラグがセットされていないとき、言い換えれば、F=1でないときはリターンし、電源ONフラグがセットされていればステップ2で電源ONフラグをリセット(“0”)する。電源ONフラグは図示しない一般的な電源をONしたときに、CPU70の初期セット後のメインルーチンに入る前にセットされる。ステップ2で電源ONフラグをリセットした後、ステップ3で紙有無センサ139の状態をチェックする。このチェックで、紙有無センサ139がONしていなければリターンし、紙有無センサ139がONしていればステップ4でジョガー移動のサブルーチンをCALLする。このサブルーチンをCALLすることにより、スティプルトレイ121部のジョガーフェンス109が広げられる。ジョガーフェンス109は前述のようにジョガーモータ26により駆動され、対向するジョガーフェンス109が互いに離間する方向に移動する。このときジョガーフェンス109を広げる距離は所定距離、例えば用紙を取り除くために手でつかむ際に十分な距離移動するように設定しても、前述のホームポジションセンサ122位置まで戻してもよい。なお、このホームポジションセンサ122はジョガーが最大限広がる位置もしくはその近傍に設けられている。いずれにしても、スティプルトレイ121およびスティプラ111をユニット化し引き出せる構成にすることなく十分なジャム取りスペースを確保できる。
【0032】
すなわち、従来の構成でユニット引き出しを廃止した場合、ジャガーフェンス106そのものが開口部154をふさぐ結果となってしまうが、この実施形態のようにジョガーフェンス109を開口部154を構成する筐体から十分に手前側(操作側)に退避させることで機械幅を広げることなく開口部を広げることが可能となる。これにより従来の引き出し方式に対し操作性を損なうことなくかなりなコストダウンが可能となる。
【0033】
また、スティプルモード実行中にスティプルモードを中止した場合や、ジャム処理が完全に行われないままに電源が切られてしまった場合には、用紙が残紙として機内に取り残されることがしばしばある。この場合、次に電源を投入した時にこれらの用紙を取り除く必要があるが、このようにジョガーフェンス109を退避させておけば用紙を取り除き易いばかりでなく、用紙が残っていることがジョガーフェンス109の位置を見ただけで理解することができ、ユーザを惑わせることがなくなる。
【0034】
さらに、ジョガーフェンス109をホームポジションまで退避させるということは、ほぼ最大限まで開口した状態となっており、さらに取り出し性が向上するだけでなく、次ジョブのスタートを速やかに実行させることにつながり、効率のよい処理が可能となる。
【0035】
【発明の効果】
以上のように請求項1記載の発明によれば、ジョガーフェンスの最大開放時に一方のジョガーフェンスが、筐体側面の開口部から進出してスタック手段のスタック面側の筐体側面よりも外側に位置するように前記ジョガーフェンスと前記筐体側面との相対位置を設定したので、装置本体に固定されたスタック手段を備えた用紙処理装置においても、スタック手段を引き出す機構を設けることなく、スタック手段に存在する用紙の取り出しが可能となり、これによってジャム処理が容易に行える。また、スタック手段を引き出す機構を設ける必要がないので、その分、機構が簡単となり、低コスト化を図ることができる。また、スタック手段においてジャムが発生したときには、ジョガーフェンスを所定距離開放するように駆動し、前記スタック手段のスタック面側の筐体側面よりも外側で停止させるよう制御するので、その開放されたジョガーフェンスから用紙を取り出すことができるように構成でき、機構の簡素化を図ることができる。
【0037】
請求項記載の発明によれば、ジョガーフェンスが用紙の搬送方向と直交する方向の整合を行う第1の規制部と、スタック手段にスタックされる用紙の厚さ方向を規制する第2の規制部とを有し、前記第2の規制部のスタック手段の中心側の端部と、この端部と最も近接した前記筐体側面の開口部の端部とが、前記ジョガーフェンスが所定距離開放されているときには、オペレータが手を挿入し、用紙を取り出すに足る間隔離間しているので、手で容易に用紙を取り出すことができ、ジャム処理を容易かつ確実に行える。
【0039】
請求項記載の発明によれば、所定距離開放された位置がジョガーフェンスのホームポジションに設定されているので、取り出し性が向上するだけでなく、次ジョブのスタートを速やかに実行させることができる。
【0040】
請求項記載の発明によれば、所定距離開放された位置がジョガーフェンスの最大開放位置または最大開放位置近傍に設定されているので、取り出し性がさらに向上する。
請求項5記載の発明によれば、電源投入時、ジョガーフェンス内に用紙が検出された場合にはジョガーフェンスを所定距離開放し、停止させるので、用紙が残っていることがジョガーフェンスの位置を見ただけで理解することができ、ユーザを惑わせることがなくなるとともに、用紙を取り除くことも容易に行える。
請求項6記載の発明によれば、請求項1ないし5記載の発明による作用効果を奏する画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る用紙処理装置のジョガーフェンスが装置の前側板から出ている用紙取り出し位置を示す要部斜視図である。
【図2】本発明の実施形態に係る用紙処理装置のジョガーフェンスが装置の前側板よりも内側に位置したジョギング時の状態を示す要部斜視図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る用紙処理装置の概略構成を示す図である。
【図4】スティプルトレイ部の斜視図である。
【図5】用紙後端部(搬送方向に対して)側を突き当てるための後端フェンスの拡大図である。
【図6】スティプル装置近傍の構成を示す斜視図である。
【図7】用紙束の排出状態を示す斜視図である。
【図8】トレイのシフト機構を示す図である。
【図9】トレイの昇降機構を示す図である。
【図10】制御系を示すブロック図である。
【図11】スティプルトレイチェックの処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 後処理装置
2 複写機本体(画像形成装置)
70 CPU
109 ジョガーフェンス
109a 第1の規制部
109b 第2の規制部
109c 端部
110 放出ベルト
111 スティプル装置
121 スティプルトレイ
126 ジョガーモータ
127 スティプラ移動モータ
139 紙有無センサ
149 ジョガーベルト
150 スティプルベルト
153 前側板
154 開口部
154a 端部

Claims (6)

  1. 装置本体に固定され、搬送されてくる用紙をスタックするスタック手段と、前記スタック手段に配置され、スタックされた用紙の用紙搬送方向と直交する方向の整合を行うように可動する1対のジョガーフェンスを有する整合手段とを備えた用紙処理装置において、
    前記スタック手段のスタック面側の筐体側面には、開口部を設け、
    前記ジョガーフェンスの所定距離開放時に一方のジョガーフェンスが、前記開口部から進出して前記スタック手段のスタック面側の筐体側面よりも外側に位置するように前記ジョガーフェンスと前記筐体側面との相対位置を設定し、
    電源投入時、前記スタック手段においてジャムが発生しているときには、前記一方のジョガーフェンスを前記所定距離開放するように駆動し、前記スタック手段のスタック面側の筐体側面よりも外側で停止させるよう制御する制御手段を有することを特徴とする用紙処理装置。
  2. 前記ジョガーフェンスが用紙の搬送方向と直交する方向の整合を行う第1の規制部と、前記スタック手段にスタックされる用紙の厚さ方向を規制する第2の規制部とを有し、前記第2の規制部のスタック手段の中心側の端部と、この端部と最も近接した前記筐体側面の開口部の端部とが、前記ジョガーフェンスが前記所定距離開放されているときには、オペレータが手を挿入し、用紙を取り出すに足る間隔離間していることを特徴とする請求項記載の用紙処理装置。
  3. 前記所定距離開放された位置が前記ジョガーフェンスのホームポジションに設定されていることを特徴とする請求項1記載の用紙処理装置。
  4. 前記所定距離開放された位置が前記ジョガーフェンスの最大開放位置または最大開放位置近傍に設定されていることを特徴とする請求項1記載の用紙処理装置。
  5. 電源投入時、前記ジョガーフェンス内に用紙が検出された場合には前記ジョガーフェンスを所定距離開放し、停止させることを特徴とする請求項1から4の何れか1つに記載の用紙処理装置。
  6. 請求項1から5の何れか1つに記載の用紙処理装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2000188059A 2000-06-22 2000-06-22 用紙処理装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4047520B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188059A JP4047520B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 用紙処理装置および画像形成装置
KR10-2001-0035132A KR100380589B1 (ko) 2000-06-22 2001-06-20 용지처리 장치
US09/886,109 US6527269B2 (en) 2000-06-22 2001-06-22 Method and apparatus for sheet finishing capable of performing an effective jogging process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188059A JP4047520B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 用紙処理装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002003062A JP2002003062A (ja) 2002-01-09
JP4047520B2 true JP4047520B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=18687912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000188059A Expired - Fee Related JP4047520B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 用紙処理装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6527269B2 (ja)
JP (1) JP4047520B2 (ja)
KR (1) KR100380589B1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6231045B1 (en) 1998-06-12 2001-05-15 Ricoh Company, Ltd. Finisher for an image forming apparatus
JP3685994B2 (ja) * 2000-12-18 2005-08-24 シャープ株式会社 シート後処理装置
US6832759B2 (en) 2001-03-30 2004-12-21 Ricoh Company, Ltd. Sheet-shaped medium aligning apparatus, image forming apparatus, and sheet-shaped medium after-treatment apparatus
EP1270478B1 (en) 2001-06-18 2008-06-04 Ricoh Company, Ltd. Sheet-shaped medium treatment apparatus
US7021616B2 (en) * 2001-09-07 2006-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Vertical transporting sheet treating apparatus
US6921069B2 (en) 2002-01-10 2005-07-26 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher and image forming system using the same
US7137625B2 (en) * 2002-02-12 2006-11-21 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher including means for setting cutting position image forming system including the sheet finisher
US20030215275A1 (en) * 2002-03-12 2003-11-20 Masahiro Tamura Sheet finisher with a punching unit
JP4071642B2 (ja) * 2002-03-25 2008-04-02 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成システム
JP3753675B2 (ja) * 2002-05-22 2006-03-08 株式会社リコー 用紙搬送装置、用紙処理装置、画像形成装置および画像形成システム
US6905118B2 (en) * 2002-07-31 2005-06-14 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher and image forming system using the same
US7336921B2 (en) * 2002-08-14 2008-02-26 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher with sheet folding capability and image forming system using the same
US20040183249A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet processing apparatus and sheet bundle alignment method
JP4769420B2 (ja) * 2003-04-09 2011-09-07 株式会社リコー 画像形成装置
CN100519380C (zh) * 2003-05-20 2009-07-29 尼司卡股份有限公司 纸堆集器和具有该纸堆集器的成像装置
US7172185B2 (en) * 2003-05-23 2007-02-06 Ricoh Company, Ltd. Sheet punch device, sheet processing device, image forming system, program, and recording medium
JP4088206B2 (ja) * 2003-06-12 2008-05-21 株式会社リコー 用紙折り装置、用紙処理装置および画像形成システム
JP4340582B2 (ja) * 2003-07-28 2009-10-07 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成装置
JP2005066816A (ja) * 2003-08-01 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 穿孔装置、用紙処理装置、及び画像形成装置
JP4106001B2 (ja) * 2003-08-29 2008-06-25 株式会社リコー 用紙搬送装置、用紙処理装置、画像形成装置、画像形成システム、及びコンピュータプログラム
JP4446880B2 (ja) * 2004-03-17 2010-04-07 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2006056671A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 後処理装置
JP4403923B2 (ja) * 2004-08-26 2010-01-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙搬送装置、用紙後処理装置及び画像形成装置
WO2006028307A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 Krcd Co., Ltd. Multiple stapling apparatus
US7416177B2 (en) * 2004-09-16 2008-08-26 Ricoh Company, Ltd. Sheet folding apparatus, sheet processing apparatus and image forming apparatus
CN1817771A (zh) * 2004-10-08 2006-08-16 海德堡印刷机械股份公司 收放单张纸到纸堆上的装置
JP4748993B2 (ja) * 2004-10-21 2011-08-17 株式会社リコー シート積載装置及び画像形成装置
JP4459879B2 (ja) * 2004-11-11 2010-04-28 株式会社リコー 用紙穿孔装置、及びこれを備える用紙後処理装置、画像形成装置
US7413181B2 (en) * 2004-11-15 2008-08-19 Ricoh Company Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively performing sheet finishing operation
JP4695526B2 (ja) * 2005-05-20 2011-06-08 株式会社リコー 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2007022745A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙整合装置及び用紙後処理装置
JP4500746B2 (ja) 2005-08-29 2010-07-14 株式会社リコー 穿孔処理装置、シート処理装置および画像形成装置
JP4950566B2 (ja) * 2005-09-12 2012-06-13 株式会社リコー 穿孔装置、画像形成システム
KR100739739B1 (ko) 2005-10-13 2007-07-13 삼성전자주식회사 용지후처리장치 및 이를 구비하는 복합기
JP2007197198A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Ricoh Co Ltd シート媒体整合装置と画像形成システム
JP4338739B2 (ja) * 2007-02-06 2009-10-07 シャープ株式会社 排紙トレイ装置
US7874552B2 (en) * 2007-08-28 2011-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet post-process apparatus including movable stack tray, and sheet post-process method
US7862024B2 (en) * 2007-12-27 2011-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finisher, image forming apparatus, and sheet finishing method
JP2009166971A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Sharp Corp 後処理装置及び画像形成装置
JP5298902B2 (ja) * 2008-07-23 2013-09-25 株式会社リコー シート後処理装置及び画像形成システム
US8042795B2 (en) * 2008-09-05 2011-10-25 Kern International, Inc. Transporting apparatus for discrete sheets into envelopes and related methods
JP5304266B2 (ja) * 2009-01-26 2013-10-02 株式会社リコー 記録紙処理装置
JP5493749B2 (ja) * 2009-11-17 2014-05-14 コニカミノルタ株式会社 用紙排出装置、及びそれを備えた画像形成装置
CN102267648A (zh) * 2010-06-07 2011-12-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 出纸装置
CN102267644A (zh) * 2010-06-07 2011-12-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 出纸装置
JP5742299B2 (ja) * 2011-02-28 2015-07-01 株式会社リコー 用紙処理装置、画像形成装置、及び用紙処理方法
US8434754B2 (en) * 2011-04-19 2013-05-07 Xerox Corporation Method and system for job separation in high volume document scanning
JP6201334B2 (ja) 2012-05-10 2017-09-27 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム及びシート綴じ方法
JP5761169B2 (ja) * 2012-12-26 2015-08-12 コニカミノルタ株式会社 用紙処理装置及び画像形成システム
JP7238431B2 (ja) * 2019-01-28 2023-03-14 株式会社リコー シート積載装置、画像形成システム
KR102657928B1 (ko) 2022-10-11 2024-04-15 전북대학교산학협력단 전력조절 시공간 블록부호의 다중 안테나 시스템에서의 통신 보안시스템 및 그 통신 보안방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3658324A (en) * 1970-05-04 1972-04-25 Norfin Sheet stack jogging mechanism
US3910568A (en) * 1974-02-08 1975-10-07 Pitney Bowes Inc Jogger for plural bin receiver
US4325544A (en) * 1980-05-02 1982-04-20 International Business Machines Corporation Collator with adjustable sheet aligner
US5020784A (en) 1988-09-27 1991-06-04 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for arranging papers
US5263697A (en) 1989-04-18 1993-11-23 Ricoh Company, Ltd. Finisher for an image forming apparatus
JP3122518B2 (ja) 1992-04-01 2001-01-09 株式会社リコー 用紙スタツク装置
JP3359662B2 (ja) 1992-08-19 2002-12-24 株式会社リコー 画像形成システム装置
JPH07187479A (ja) 1993-12-28 1995-07-25 Fuji Xerox Co Ltd シート処理装置
JP3292600B2 (ja) 1994-07-27 2002-06-17 株式会社リコー 用紙反転装置
US5788229A (en) 1994-08-29 1998-08-04 Ricoh Co., Ltd. Path guide for selectively corrugating an output medium
JP3466376B2 (ja) * 1995-06-07 2003-11-10 株式会社リコー 用紙後処理装置
KR0147925B1 (ko) * 1995-08-10 1998-12-01 우석형 스태플러 소터의 용지정렬 및 스태플링장치
DE19719485C2 (de) 1996-05-08 2003-03-20 Ricoh Kk Dokumenthandhabungseinrichtung mit einem Heftmodus
JPH10129921A (ja) 1996-10-30 1998-05-19 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置
JP3748710B2 (ja) * 1997-06-10 2006-02-22 株式会社リコー シート処理装置
JPH11124273A (ja) 1997-10-20 1999-05-11 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置
US6296247B1 (en) 1997-12-01 2001-10-02 Ricoh Company, Ltd. Sheet stacking apparatus with vertically movable tray
US6231045B1 (en) 1998-06-12 2001-05-15 Ricoh Company, Ltd. Finisher for an image forming apparatus
JP3844177B2 (ja) 1998-07-31 2006-11-08 株式会社リコー 排紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020000497A (ko) 2002-01-05
US20020060414A1 (en) 2002-05-23
KR100380589B1 (ko) 2003-04-18
JP2002003062A (ja) 2002-01-09
US6527269B2 (en) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4047520B2 (ja) 用紙処理装置および画像形成装置
JP3122518B2 (ja) 用紙スタツク装置
JP3621565B2 (ja) シート整合装置および画像形成装置
JPH11165935A (ja) 排紙トレイおよび用紙後処理装置
JP3655428B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP3832964B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JPH06135620A (ja) 用紙後処理装置
JP3898367B2 (ja) 用紙後処理装置
JP4063659B2 (ja) 用紙搬送装置、用紙処理装置及び画像形成システム
JPH0826570A (ja) 画像形成システム装置
JP3732598B2 (ja) 後処理装置
JP3939876B2 (ja) 用紙処理装置
JP3617926B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3592869B2 (ja) 後処理装置
JP3652036B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3614274B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP3217200B2 (ja) 用紙整合装置
JP3585350B2 (ja) シート後処理装置
JP3441897B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3655431B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP3830653B2 (ja) 画像形成システム
JP3850759B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2558260B2 (ja) 製本システム
JP2003073022A (ja) 用紙処理装置
JP2912976B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051111

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees