JP4044939B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4044939B2
JP4044939B2 JP2005086397A JP2005086397A JP4044939B2 JP 4044939 B2 JP4044939 B2 JP 4044939B2 JP 2005086397 A JP2005086397 A JP 2005086397A JP 2005086397 A JP2005086397 A JP 2005086397A JP 4044939 B2 JP4044939 B2 JP 4044939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
connection object
flexible cable
connector body
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005086397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006269272A (ja
Inventor
靖芳 吉開
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iriso Electronics Co Ltd
Original Assignee
Iriso Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005086397A priority Critical patent/JP4044939B2/ja
Application filed by Iriso Electronics Co Ltd filed Critical Iriso Electronics Co Ltd
Priority to CNB2005800094718A priority patent/CN100461539C/zh
Priority to PCT/JP2005/012090 priority patent/WO2006100789A1/ja
Priority to KR1020067019593A priority patent/KR20070004764A/ko
Priority to US10/599,932 priority patent/US7494375B2/en
Priority to EP05755801.7A priority patent/EP1798824B1/en
Priority to PT57558017T priority patent/PT1798824E/pt
Priority to TW094125386A priority patent/TWI289375B/zh
Publication of JP2006269272A publication Critical patent/JP2006269272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4044939B2 publication Critical patent/JP4044939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6273Latching means integral with the housing comprising two latching arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6275Latching arms not integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/774Retainers

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、例えばフレキシブルプリント基板(FPC)やフレキシブルフラットケーブル(FFC)等を接続するためのコネクタに関するものである。
従来、この種のコネクタとして、接続対象物の一端を所定位置に挿入可能なコネクタ本体と、コネクタ本体に挿入された接続対象物に接触する複数の端子と、コネクタ本体内に挿入されることにより接続対象物を各端子側に押圧する押圧部材とを備え、接続対象物に設けられた導電部と端子との接点部において接続対象物を仮保持するための仮保持部材を設けることにより、接続対象物が押圧部材によって押圧される前にコネクタ本体から抜けたり、位置ずれによって接触不良が生じることを防止するようにしたものが知られている。
しかしながら、このコネクタでは、仮保持部材によって接続対象物が仮保持されたことを確認することができないので、接続対象物がコネクタ本体に完全に挿入されていない状態で各端子に接続対象物の導電部が接触して通電する場合がある。このとき、接続対象物が押圧部材によって端子側に押圧される前にコネクタ本体から抜け出したり、接続対象物と各端子との間に位置ずれが生じて、接触不良や接続対象物の導電部に条線が付く等の破損が生じるという問題点があった。
そこで、コネクタ本体内の端子配列方向両端側に接続対象物を係止するための弾性支持片を設けることにより、接続対象物をコネクタ本体に挿入したときに接続対象物の両側端部に設けた切欠部が弾性支持片に嵌合して、弾性支持片との係止により接続対象物の反挿入方向への移動を規制することで接続対象物を仮保持するようにしたものが知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2003−100370号公報
しかしながら、接続対象物が弾性支持片によってコネクタ本体に仮保持された状態においても、接続対象物を反挿入方向に引き出すと、弾性支持片が弾性変形して接続対象物との嵌合を解除されるので、接続対象物がコネクタ本体内で移動可能となる。従って、前述と同様に接続対象物が不十分な状態で仮保持されることになるので、接続対象物がコネクタ本体から抜け出したり、接続対象物の導電部に条線が付く等の破損が生じるのを防止することができないという問題点があった。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、接続対象物が完全に挿入されたことを挿入操作時の感触によって確認することができるとともに、接続対象物を確実に仮保持することのできるコネクタを提供することにある。
本発明は、前記目的を達成するために、接続対象物を所定位置に挿入可能なコネクタ本体と、コネクタ本体に挿入された接続対象物に接触する複数の端子と、コネクタ本体内に挿入されることにより接続対象物を各端子側に押圧する押圧部材とを備え、コネクタ本体の端子配列方向両端側に係止部を突設し、接続対象物をコネクタ本体に挿入すると、接続対象物の両側端部に設けた切欠部が係止部に嵌合して反挿入方向に係止するようにしたコネクタにおいて、前記係止部を非弾性部材によって形成するとともに、コネクタ本体の端子配列方向両端側に、コネクタ本体内に挿入された接続対象物の一方の面に接触しながら所定方向に弾性変形し、接続対象物の切欠部が係止部に嵌合すると、接続対象物を係止部との嵌合方向に付勢しながら復元して接続対象物を各端子側に押圧する仮保持部材を設けている。
これにより、接続対象物がコネクタ本体に完全に挿入されたとき、即ち接続対象物の切欠部が係止部に嵌合したときには、仮保持部材によって付勢された接続対象物が係止部との嵌合方向に押圧されながら嵌合する感触が接続対象物を介して得られる。また、接続対象物は反挿入方向に係止されているので、接続対象物を反挿入方向に移動させることができない。
また、本発明は、接続対象物の一端を所定位置に挿入可能なコネクタ本体と、コネクタ本体に挿入された接続対象物に接触する複数の端子と、コネクタ本体内に挿入されることにより接続対象物を各端子側に押圧する押圧部材とを備えたコネクタにおいて、コネクタ本体の端子配列方向両端側に、コネクタ本体に挿入された接続対象物の一方の面に接触しながら所定方向に弾性変形し、接続対象物をコネクタ本体の所定位置まで挿入すると、接続対象物の両側端部に設けた切欠部に復元しながら嵌合する仮保持部材を設けている。
これにより、接続対象物がコネクタ本体に完全に挿入されたとき、即ち接続対象物がコネクタ本体の所定位置まで挿入されたときには、仮保持部材が元の形状に復元しながら接続対象物の切欠部に嵌合する感触が接続対象物を介して得られる。また、接続対象物の切欠部が仮保持部材に嵌合されているので、接続対象物を反挿入方向に移動させることができない。
本発明によれば、接続対象物がコネクタ本体に完全に挿入されたことを、挿入操作時の感触によって確認することができるので、接続対象物が未完全挿入状態で接続されることがなく、しかも接続対象物を反挿入方向に移動させることができないので、接続対象物がコネクタ本体から抜け出したり、接触不良や接続対象物の導電部に破損が生じるのを確実に防止することができる。
図1乃至図8は本発明の第1の実施形態を示すもので、図1はコネクタの斜視図、図2はコネクタの正面図、図3はコネクタの平面断面図、図4はフレキシブルケーブルの平面図、図5乃至図7はコネクタの動作を示すB−B断面図、図8はコネクタの動作を示すC−C断面図である。
このコネクタは、接続対象物としてのフレキシブルケーブルAの一端を挿入可能なコネクタ本体10と、コネクタ本体10に挿入されたフレキシブルケーブルAの接点と電気的に接触する複数の端子20と、フレキシブルケーブルAを各端子20側に押圧する押圧部材30と、コネクタ本体10に挿入されたフレキシブルケーブルAを仮保持する仮保持部材40とから構成されている。
フレキシブルケーブルAは、いわゆるフレキシブルフラットケーブル(FFC)と称されるものであり、その先端側の上方及び下方の両面には複数の導電部A1が互いに幅方向に間隔をおいて設けられている。また、フレキシブルケーブルAの両側端部には左右一対の切欠部A2が設けられており、各切欠部A2の前面、即ち各仮保持部材40が係止する面は、下方に向かって平面をなす前端面A2aによって形成されている。なお、接続対象物としては、フレキシブルプリント回路(FPC)等であってもよい。
コネクタ本体10は非弾性部材(例えば合成樹脂)の成形品からなり、前面側を開口した箱状に形成されている。即ち、コネクタ本体10は、上面部11、背面部12、側面部13及び底面部14からなり、その前面開口部からフレキシブルケーブルAが挿入されるようになっている。背面部12には、複数の端子孔12aが互いに幅方向に等間隔で設けられ、各端子孔12aには各端子20がそれぞれ保持されるようになっている。また、各端子孔12aの配列方向両端側には、一対の仮保持孔12bが設けられ、各仮保持孔12bには各仮保持部材40がそれぞれ保持されるようになっている。各側面部13には、それぞれ前後方向に延びる長孔13aが設けられ、各長孔13aに押圧部材30を係合するとともに、各長孔13aの前端部13bに押圧部材30を係止するようになっている。各端子孔12aの配列方向両端側にはコネクタ本体10と一体に形成された左右一対の係止部15が上方に向かって突設されており、各係止部15にフレキシブルケーブルAの各切欠部A2を係止するようになっている。また、各係止部15は、各端子20がフレキシブルケーブルAとの接触方向、即ち上方に突出した高さよりも高く形成されており、その前端部は、コネクタ本体10の後方に向かって上り傾斜をなすように形成されている。
各端子20は導電性の金属板からなり、コネクタ本体10の各端子孔12aにそれぞれ保持されている。各端子20は、互いに上下方向に間隔をおいて前方に二股状に延びる固定片部21及び弾性片部22を有し、その後端には基板(図示せず)に接続される基板接続部23が設けられている。
押圧部材30は合成樹脂の成形品からなり、コネクタ本体10の外部に配置される操作部31と、コネクタ本体10内に配置される押圧片32と、コネクタ本体10内に挿入される左右一対のアーム部33とから構成されている。操作部31は押圧部材30の幅方向に延び、その両端には把持部31aが突設されている。また、操作部31の下面中央にはフレキシブルケーブルAを挿通可能な凹部31bが設けられている。押圧片32は操作部31の背面中央から後方に延び、各端子20の固定片部21の下方に位置するようになっている。また、押圧片32の厚さ寸法は、先端側に向かって徐々に小さくなるように形成されている。各アーム部33は操作部31の背面両端側から後方に向かって延び、それぞれコネクタ本体10の各長孔13a内に前後方向に移動自在に挿入されている。また、各アーム部33の先端には長孔13aの前端部13bに係止する係止片33aが幅方向に突出するように設けられ、係止片33aの前面、即ち各長孔13aの前端部13bに係止する面は、後方に向かって下り傾斜をなす傾斜面33bによって形成されている。また、各アーム部33の前後方向中央部には幅方向に突出する山形の突起部33cが設けられ、アーム部33が前後方向に移動する際、アーム部33の弾性変形により突起部33cが長孔13aの前端部13bを強制的に乗り越えるようになっている。
各仮保持部材40は導電性の金属板からなり、コネクタ本体10の各仮保持孔12bにそれぞれ保持されている。各仮保持部材40の上部には前方に延びるとともに上方に弾性変形するように形成された弾性片41が設けられており、さらに弾性片41の先端には下方に突出した突片41aが設けられている。また、各仮保持部材40の後端には、基板に接続される接続部42が設けられている。
以上のように構成されたコネクタにおいては、各端子20の基板接続部23及び各仮保持部材40の接続部42を基板に半田付けすることにより、各端子20及び各仮保持部材40が基板に接続される。また、フレキシブルケーブルAをコネクタに接続する場合は、図5に示すように押圧部材30を前方に引き出すことにより、フレキシブルケーブルAがコネクタ本体10内に挿入可能となる。即ち、押圧部材30の押圧片32の厚さ寸法は、先端側に向かって徐々に小さくなるように形成されているので、押圧部材30が前方に移動すると、底面部14と押圧片32との間隔が広がり、フレキシブルケーブルAが底面部14と押圧片32との間に挿入可能となる。また、押圧部材30を前方に引き出すと、各アーム部33の突起部33cが長孔13aの前端部13bを乗り越えるとともに、長孔13aの前端部13bにアーム部33の係止片33aが係止することにより、押圧部材30が引き出し位置に保持される。その際、係止片33aの傾斜面33bが長孔13aの前端部13bに当接し、突起部33cによる押圧部材30の前方位置への保持力によって傾斜面33bが長孔13aの前端部13bに沿って垂直になろうとする。これにより、図5に示すように押圧部材30が上方に回動してその前端側が上昇し、フレキシブルケーブルAの挿入が容易になる。
次に、フレキシブルケーブルAをコネクタ本体10に挿入すると、フレキシブルケーブルAの先端の幅方向両端側が各係止部15の前端部に当接した後、各係止部15の前端側の傾斜面に案内されながら各係止部15の上面に乗り上げる。そして、図6に示すように、フレキシブルケーブルAの先端の幅方向両端側が各仮保持部材40に接触した後、各仮保持部材40の弾性片41がフレキシブルケーブルAの上面に沿って上方に弾性変形する。さらに、図7に示すように、フレキシブルケーブルAをコネクタ本体10の後方に向けて挿入すると、フレキシブルケーブルAの先端が各係止部15を乗り越えるとともに、フレキシブルケーブルAの各切欠部A2とコネクタ本体10の各係止部15とが嵌合して、フレキシブルケーブルAが下方に移動する。このとき、弾性変形した各仮保持部材40の弾性片41がフレキシブルケーブルAを下方に付勢しながら元の形状に復元する。そして、フレキシブルケーブルAが各仮保持部材40に押圧されながら各係止部15に嵌合する感触がフレキシブルケーブルAを介して外部に伝わる。また、フレキシブルケーブルAの各切欠部A2が各係止部15に嵌合すると、図8に示すようにフレキシブルケーブルAの各導電部A1と各端子20の弾性片部22とが接触するとともに、フレキシブルケーブルAの各切欠部A2が各係止部15に係止する。これにより、フレキシブルケーブルAは各仮保持部材40によってコネクタ10内に仮保持される。この場合、フレキシブルケーブルAは、非弾性部材からなる各係止部15によって反挿入方向、即ちコネクタ本体10の前方に係止されているので、各係止部15の変形によって係止が解除されることでコネクタ本体10から抜け出したり、各端子20との間に位置ずれを生じることがない。さらに、仮保持部材40は接続部42を介して基板に接続されているので、フレキシブルケーブルAとともにコネクタ本体10の前方に引き抜かれることがない。
このように、本実施形態のコネクタによれば、各係止部15を非弾性部材によって形成するとともに、コネクタ本体10の端子配列方向両端側に、コネクタ本体10内に挿入されたフレキシブルケーブルAの上面に接触しながら上方に弾性変形し、フレキシブルケーブルAの切欠部A2が係止部15に嵌合すると、フレキシブルケーブルAを下方に付勢しながら復元する仮保持部材40を設けたので、フレキシブルケーブルAがコネクタ本体10に完全に挿入されたとき、即ちフレキシブルケーブルAの各切欠部A2が各係止部15に嵌合したときには、仮保持部材40によって付勢されたフレキシブルケーブルAが下方に押圧されながら各係止部15に嵌合する感触がフレキシブルケーブルAを介して得られる。また、フレキシブルケーブルAをコネクタ本体10の前方に引き抜くことができない。従って、フレキシブルケーブルAが未完全挿入されるのを防止できるので、フレキシブルケーブルAがコネクタ本体10から抜け出したり、フレキシブルケーブルAの導電部A1と各端子20の弾性片部22との間に位置ずれが生じて接触不良になるのを確実に防止することができる。
さらに、各係止部15をコネクタ本体10と一体に形成したので、フレキシブルケーブルAと接触することによって各係止部15の位置ずれが生じてフレキシブルケーブルAの切欠部A2と各係止部15とが嵌合しなくなることを防止でき、フレキシブルケーブルAを完全に挿入したときは、フレキシブルケーブルAの各切欠部A2と各係止部15とを確実に嵌合させることができる。
さらに、各係止部15の前端部をコネクタ本体10の後方に向かって上り傾斜をなすように形成したので、フレキシブルケーブルAの先端の幅方向両端側が各係止部15の前端部に当接した後、各係止部15の前端部の傾斜面に案内されながら各係止部15の上面に乗り上げることにより、フレキシブルケーブルAを容易にコネクタ本体10の後方に挿入することができる。従って、フレキシブルケーブルAをコネクタ本体10に挿入するときに、フレキシブルケーブルAの先端が各係止部15の前端部に当接することによって挿入が妨げられることがないという利点がある。
さらに、各係止部15を、各端子20がフレキシブルケーブルAとの接触方向、即ち上方に突出した高さよりも高くなるように形成したので、フレキシブルケーブルAをコネクタ本体10に挿入するときに、フレキシブルケーブルAの各導電部A1が各端子20に接触することがない。従って、各端子20との接触によってフレキシブルケーブルAの各導電部A1に条線等が付く等の損傷を確実に防止することができる。
以下に、本発明の第2の実施形態として、係止部を設けない場合の構成について説明する。
図9乃至図11はコネクタの動作を示すB−B断面図、図12はコネクタの動作を示すC−C断面図であり、図9乃至図12において前記実施形態と同一構成の部分は同一符号を付して示し、その説明を省略する。なお、図9に示すように、コネクタ本体10には各係止部15が設けられていない。
ここで、図9に示すように、フレキシブルケーブルAをコネクタ本体10に挿入する際、フレキシブルケーブルAはコネクタ本体10の底面部上面に沿って挿入される。そして、図10に示すように、フレキシブルケーブルAの先端の幅方向両端側が各仮保持部材40に接触した後、各仮保持部材40の弾性片41がフレキシブルケーブルAの上面に沿って上方に弾性変形する。さらに、図11に示すように、フレキシブルケーブルAをコネクタ本体10の後方に向けて挿入すると、フレキシブルケーブルAの先端が各端子孔12aの前面に当接し、当接した位置においてフレキシブルケーブルAの挿入方向への移動が規制される。このとき、弾性変形した各仮保持部材40の弾性片41が元の形状に復元しながらフレキシブルケーブルAの切欠部A2に嵌合し、さらに弾性片41の突片41aが切欠部A2の前端面A2aに当接する。これにより、フレキシブルケーブルAは各仮保持部40によってコネクタ10内に仮保持される。この場合、各仮保持部材40がフレキシブルケーブルAに嵌合したときに、フレキシブルケーブルAが各仮保持部材40によって下方に押圧される感触がフレキシブルケーブルAを介して外部に伝わる。また、フレキシブルケーブルAは、端子孔12a及び仮保持部40によって前後方向に係止されているので、コネクタ本体10から抜け出したり、各端子20との間に位置ずれが生じることがない。さらに、各仮保持部材40は接続部42を介して基板に接続されているので、フレキシブルケーブルAとともにコネクタ本体10の前方に引き抜かれることがない。
また、図12に示すように、押圧部材30の押圧片32をコネクタ本体10の後方に向けて挿入すると、フレキシブルケーブルAを介して押圧片32と底面部14との間隔が徐々に狭くなり、押圧片32によってフレキシブルケーブルAが底面図14側に押圧される。このとき、フレキシブルケーブルAと各端子20の弾性片部22とが互いに圧接して電気的に接続される。
このように、本実施形態のコネクタによれば、コネクタ本体10の各端子20配列方向両端側に、コネクタ本体10に挿入されたフレキシブルケーブルAの上面に接触しながら上方に弾性変形し、フレキシブルケーブルAをコネクタ本体10の各端子孔12aの前面に当接するまで挿入すると、フレキシブルケーブルAの切欠部A2に復元しながら嵌合する仮保持部材40を設けたので、仮保持部材40が切欠部A2に嵌合したときには、各仮保持部材40が元の形状に復元しながらフレキシブルケーブルAの切欠部A2に嵌合する感触がフレキシブルケーブルAを介して得られる。また、フレキシブルケーブルAは、端子孔12a及び仮保持部材40によってコネクタ本体10の前後方向に係止される。従って、フレキシブルケーブルAが未完全挿入されるのを防止できるので、フレキシブルケーブルAがコネクタ本体10から抜け出したり、フレキシブルケーブルAの導電部A1と各端子20の弾性片部22との間に位置ずれが生じて接触不良になるのを確実に防止することができる。
なお、前記実施形態では、弾性変形するように形成された各仮保持部材40がフレキシブルケーブルAを一時的に押圧することによって感触が得られるように構成したものを示したが、非弾性部材からなる仮保持部材を設けてもよい。
本発明の第1の実施形態によるコネクタの斜視図 本発明の第1の実施形態によるコネクタの正面図 本発明の第1の実施形態によるコネクタの平面断面図 本発明の第1の実施形態によるフレキシブルケーブルの平面図 本発明の第1の実施形態によるコネクタの動作を示すB−B断面図 本発明の第1の実施形態によるコネクタの動作を示すB−B断面図 本発明の第1の実施形態によるコネクタの動作を示すB−B断面図 本発明の第1の実施形態によるコネクタの動作を示すC−C断面図 本発明の第2の実施形態によるコネクタの動作を示すB−B断面図 本発明の第2の実施形態によるコネクタの動作を示すB−B断面図 本発明の第2の実施形態によるコネクタの動作を示すB−B断面図 本発明の第2の実施形態によるコネクタの動作を示すC−C断面図
符号の説明
10…コネクタ本体、20…端子、30…押圧部材、40…仮保持部材、41a…突片、42…接続部、A…フレキシブルケーブル、A2…切欠部、A2a…前端面。

Claims (6)

  1. 接続対象物を所定位置に挿入可能なコネクタ本体と、コネクタ本体に挿入された接続対象物に接触する複数の端子と、コネクタ本体内に挿入されることにより接続対象物を各端子側に押圧する押圧部材とを備え、コネクタ本体の端子配列方向両端側に係止部を突設し、接続対象物をコネクタ本体に挿入すると、接続対象物の両側端部に設けた切欠部が係止部に嵌合して反挿入方向に係止するようにしたコネクタにおいて、
    前記係止部を非弾性部材によって形成するとともに、
    コネクタ本体の端子配列方向両端側に、コネクタ本体内に挿入された接続対象物の一方の面に接触しながら所定方向に弾性変形し、接続対象物の切欠部が係止部に嵌合すると、接続対象物を係止部との嵌合方向に付勢しながら復元して接続対象物を各端子側に押圧する仮保持部材を設けた
    ことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記係止部をコネクタ本体と一体に形成した
    ことを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記係止部の前端部をコネクタ本体の後方に向かって上り傾斜をなすように形成した
    ことを特徴とする請求項1または2記載のコネクタ。
  4. 前記係止部を各端子が接続対象物との接触方向に突出した高さよりも高くなるように形成した
    ことを特徴とする請求項1、2または3記載のコネクタ。
  5. 接続対象物の一端を所定位置に挿入可能なコネクタ本体と、コネクタ本体に挿入された接続対象物に接触する複数の端子と、コネクタ本体内に挿入されることにより接続対象物を各端子側に押圧する押圧部材とを備えたコネクタにおいて、
    コネクタ本体の端子配列方向両端側に、コネクタ本体に挿入された接続対象物の一方の面に接触しながら所定方向に弾性変形し、接続対象物をコネクタ本体の所定位置まで挿入すると、接続対象物の両側端部に設けた切欠部に復元しながら嵌合する仮保持部材を設けた
    ことを特徴とするコネクタ。
  6. 前記仮保持部材にコネクタ本体が接続される基板に接続するための接続部を設けた
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載のコネクタ。

JP2005086397A 2005-03-24 2005-03-24 コネクタ Active JP4044939B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086397A JP4044939B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 コネクタ
PCT/JP2005/012090 WO2006100789A1 (ja) 2005-03-24 2005-06-30 コネクタ
KR1020067019593A KR20070004764A (ko) 2005-03-24 2005-06-30 커넥터
US10/599,932 US7494375B2 (en) 2005-03-24 2005-06-30 Connector for connecting a flexible printed circuit board
CNB2005800094718A CN100461539C (zh) 2005-03-24 2005-06-30 连接器
EP05755801.7A EP1798824B1 (en) 2005-03-24 2005-06-30 Connector
PT57558017T PT1798824E (pt) 2005-03-24 2005-06-30 Elemento de ligação
TW094125386A TWI289375B (en) 2005-03-24 2005-07-27 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086397A JP4044939B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006269272A JP2006269272A (ja) 2006-10-05
JP4044939B2 true JP4044939B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=37023485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005086397A Active JP4044939B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 コネクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7494375B2 (ja)
EP (1) EP1798824B1 (ja)
JP (1) JP4044939B2 (ja)
KR (1) KR20070004764A (ja)
CN (1) CN100461539C (ja)
PT (1) PT1798824E (ja)
TW (1) TWI289375B (ja)
WO (1) WO2006100789A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4951321B2 (ja) * 2006-12-07 2012-06-13 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP5044312B2 (ja) * 2007-07-10 2012-10-10 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP5370767B2 (ja) * 2009-11-10 2013-12-18 住友電装株式会社 ジョイントコネクタ及びワイヤハーネス
JP5195863B2 (ja) * 2010-10-12 2013-05-15 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP2015038810A (ja) * 2011-01-12 2015-02-26 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP2013038039A (ja) * 2011-08-11 2013-02-21 Yazaki Corp フラットケーブル防水コネクタおよびその製造方法
JP5826568B2 (ja) * 2011-09-02 2015-12-02 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5633939B2 (ja) * 2012-03-05 2014-12-03 Necプラットフォームズ株式会社 コネクタおよびケーブルの固定方法
CN102629723B (zh) * 2012-04-24 2014-10-22 东莞宇球电子股份有限公司 扁平式导体用电连接器
US9236687B2 (en) 2013-08-23 2016-01-12 Globalfoundries Inc. Cable connector
CN109411971B (zh) * 2018-11-13 2020-08-11 敦谱电子有限公司 一种可转接fpc的转接头

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08180940A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Amp Japan Ltd 電気コネクタ
JPH1174043A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Molex Inc 平型柔軟ケーブル用コネクタとケーブルの接続構造 におけるロック構造
JP2000182697A (ja) 1998-12-17 2000-06-30 Aipekkusu:Kk フレキシブル印刷配線基板用コネクタ
CN2439730Y (zh) * 2000-07-25 2001-07-18 莫列斯公司 堆叠式电连接器
US6296521B1 (en) * 2001-01-26 2001-10-02 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with power contacts positioned at lateral ends without increasing dimension thereof
JP3605586B2 (ja) 2001-09-25 2004-12-22 日本圧着端子製造株式会社 フレキシブル基板用コネクタ
JP3925919B2 (ja) * 2002-11-14 2007-06-06 ヒロセ電機株式会社 平型導体の接続のための電気コネクタ
CN2682624Y (zh) * 2003-11-28 2005-03-02 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP4388879B2 (ja) * 2004-10-26 2009-12-24 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
US7261589B2 (en) * 2005-11-04 2007-08-28 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Connector for flexible printed circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP1798824A1 (en) 2007-06-20
EP1798824A4 (en) 2007-08-01
JP2006269272A (ja) 2006-10-05
PT1798824E (pt) 2014-12-16
TWI289375B (en) 2007-11-01
CN1934754A (zh) 2007-03-21
EP1798824B1 (en) 2014-09-10
CN100461539C (zh) 2009-02-11
WO2006100789A1 (ja) 2006-09-28
US20070224882A1 (en) 2007-09-27
TW200635139A (en) 2006-10-01
KR20070004764A (ko) 2007-01-09
US7494375B2 (en) 2009-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4044939B2 (ja) コネクタ
JP4044937B2 (ja) コネクタ
JP5553502B2 (ja) 基板対基板コネクタ
JP2007220542A (ja) コネクタ
JP5084244B2 (ja) コネクタ
JP4951321B2 (ja) コネクタ
JP6441777B2 (ja) コネクタ
JP5298227B1 (ja) コネクタ
JP2014229407A (ja) コネクタ
KR20120027020A (ko) 전기 접속용 단자 및 이것을 이용한 커넥터
CN106981754B (zh) 连接器
JP5198990B2 (ja) コネクタ
JP6643154B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP4397736B2 (ja) コネクタ
JP4717733B2 (ja) 嵌合検知コネクタ
JP2019024023A (ja) コネクタ
JP6128696B2 (ja) コネクタ
JP4425965B2 (ja) コネクタ
JP5044312B2 (ja) コネクタ
JP5074164B2 (ja) コネクタ
JP2022185269A (ja) コネクタ
JP5839196B2 (ja) コネクタ装置
JP3685785B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060831

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070302

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4044939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250