JP4024043B2 - 移動端末機 - Google Patents

移動端末機 Download PDF

Info

Publication number
JP4024043B2
JP4024043B2 JP2001581432A JP2001581432A JP4024043B2 JP 4024043 B2 JP4024043 B2 JP 4024043B2 JP 2001581432 A JP2001581432 A JP 2001581432A JP 2001581432 A JP2001581432 A JP 2001581432A JP 4024043 B2 JP4024043 B2 JP 4024043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary
keyboard
main body
stopper
auxiliary keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001581432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003533089A (ja
Inventor
スン クォン,ヨン
Original Assignee
スン クォン,ヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR2020000012457U external-priority patent/KR200214824Y1/ko
Application filed by スン クォン,ヨン filed Critical スン クォン,ヨン
Publication of JP2003533089A publication Critical patent/JP2003533089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4024043B2 publication Critical patent/JP4024043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0247Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings comprising more than two body parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1622Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with enclosures rotating around an axis perpendicular to the plane they define or with ball-joint coupling, e.g. PDA with display enclosure orientation changeable between portrait and landscape by rotation with respect to a coplanar body enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1666Arrangements for reducing the size of the integrated keyboard for transport, e.g. foldable keyboards, keyboards with collapsible keys
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1671Special purpose buttons or auxiliary keyboards, e.g. retractable mini keypads, keypads or buttons that remain accessible at closed laptop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0227Rotatable in one plane, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0231Including a rotatable keypad body part
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/18Details of telephonic subscriber devices including more than one keyboard unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線携帯電話、個人用携帯情報端末機、IMT−2000端末機などを含む移動端末機に関し、特に、文字や数字などのデータを容易に入力させ得るようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、移動通信の急激な発達に伴い、移動通信端末機の使用が一般化されており、前記した移動通信端末機は地域や時間及び空間的な制約に関わらず使用が可能であることから、その需要の爆発的な増加は勿論、関連技術の開発も急速に行われている実状にある。
【0003】
また、3世代移動通信と呼ばれるIMT−2000などの移動端末機では文字情報は勿論、画像情報まで送受信可能であるように機能の多様化が進められているが、端末機自体の大きさは次第に小型化されつつあるので、移動端末機の限定された面積内に文字や数字を入力するための多数個の入力キーを配列しなければならないことが移動端末機の製造業体の立場から見ては大きな不具合であったと云わざるを得ない。
【0004】
従って、今までの移動端末機では、限定した数の入力キーとして複数個の数字や文字などを入力しなければならないため、一つの入力キーには複数個のアルファベット又はハングル語の子音及び母音、数字などが与えられており、実際にユーザが移動端末機を使用する過程では入力キーの入力回数(押す回数)に応じて所望のアルファベット、ハングル語の子音及び母音又は数字などが選択されるようになっていて使用上不便であった。
【0005】
以下、従来の移動端末機について添付の図1を参照して説明する。
【0006】
図1を参照すると、従来の実施形態による移動端末機は、大きく本体1と、前記本体の後端に一端部が回動可能な状態でヒンジ結合されたフォルダ2とから区分され、前記本体1はフロントファンネル部1aと、バックファンネル部1bとが互いに結合して成っている。
【0007】
前記本体1のフロントファンネル部1aの上面には複数個の入力キー3が備えられており、前記入力キーは必要なメニューを選択するためのキーと、必要な数字や文字を入力するためのキーなどからなっている。
【0008】
また、入力キー3のある本体1のフロントファンネル部1aの上面には送信音を入力するためのマイク4が備えられ、前記本体1のバックファンネル部1bの下面には本体1に電源を供給するためのバッテリ5が分離可能に結合されるが、前記バッテリは必ず本体1のバックファンネル部1bに結合されるべきものではなく、必要に応じて、フォルダ2の上面の外側面に結合されても良い。
【0009】
前記フォルダ2には下面の内側面に各種の情報やメッセージをディスプレイするための液晶パネル6と共に受信音を出力するためのスピーカ(レシーバ)7がそれぞれ備えられる。
【0010】
この様な構造の従来の移動端末機は、未使用状態の際、本体1の後端に一端部が回動可能な状態にヒンジ結合されているフォルダ2が閉められており、この状態では前記本体1を成しているフロントファンネル部1aの上面に備えられている各入力キー3がフォルダ2により保護されている。
【0011】
この様に、本体1の後端に一端部が回動可能な状態にヒンジ結合されているフォルダ2が閉められている状態でユーザが移動端末機を使用するためには、まず、前記フォルダ2を人為的な力により回動させ、図1に示すように、開けなくてはならない。
【0012】
その後、本体1のフロントファンネル部1aの上面に備えられている各入力キー3の中必要な任意の入力キーを選択して移動端末機を使用するようになっており、この際に必要な電源供給は本体1やフォルダ2に結合されているバッテリ5を介して成される。
【0013】
一方、移動端末機を用いて相手と通話する場合、送信音が本体1のフロントファンネル部1aの上面に備えられたマイク4を介して入力され、受信音はフォルダ2の下面の内側面に備えられたスピーカ7を介して出力される。
【0014】
移動端末機を用いて相手とメッセージをやり取りする場合の前記メッセージはフォルダ2の下面の内側面に備えられた液晶パネル6を介してディスプレイされる。
【0015】
しかしながら、従来のこの様な移動端末機においては次のような問題点があった。
【0016】
文字や数字を入力させるための入力キーの設置面積の制約があるため、前記入力キーの数が限定されており、一つの入力キー当たり複数個の数字、文字(アルファベット又はハングル語の子音及び母音)、記号などしか指定できない。
【0017】
そのため、特定の文字を入力するためにはそれぞれの入力キーを複数回入力しなければならないので使用上不便である。特に、初心者の場合には、移動端末機のいろいろな機能を十分活用できないことがある。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した従来の移動端末機の抱えている問題点を解決するために成されたものである。
【0019】
本体に選択的に折り畳ませ得るよう補助キーボードを水平方向に回動可能に設置し、前記補助キーボードには複数個の補助入力キーを備えることでユーザが移動端末機を使用する時、本体に備えられた入力キー及び補助キーボードに備えられた補助入力キーを複合的に用いて文字や数字などの入力が容易に行えるようにした移動端末機を提供することにその目的がある。
【0020】
本発明の付加的な特徴及び利点は、以下に述べる記述によって説明され、記述から明白にされ、また、本発明を実施することによって理解されるであろう。本発明の目的および他の利点は、発明の詳細な説明、特許請求の範囲および添付の図面の構成から理解され、達成されるであろう。
【0021】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の移動端末機は、上面に複数個の入力キーが備えられた本体と、前記本体の下面の両側の対向部分にそれぞれ水平方向に回動可能にヒンジ結合され、全部分が本体に引き入れられた状態で折り畳まれたり、ヒンジ結合部分を除いた残り部分が本体から引き出された状態で広げられる第1補助キーボード及び第2補助キーボードと、前記第1,2補助キーボードの上面に備えられ、本体に備えられた複数個の入力キーと共に必要な文字や数字などを入力させ得る複数個の補助入力キーとから構成されていることを特徴とする。
【0022】
上述した一般的な説明および以下に述べる詳細な説明は、例や説明であり、さらに特許請求の範囲に述べられている本発明の説明のためのものであることが理解されるであろう。
【0023】
添付の図面は、本発明のよりいっそうの理解のために用いられるものであり、本願明細書に含まれ、その一部を構成するものであり、本願実施例を図解し、さらに記述とともに本発明の原理を説明するために用いられる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、上記目的を具体的に実現するための本発明の好ましい実施形態を添付の図面に基づいて説明する。
【0025】
図2は本発明の実施形態による移動端末機を示す斜視図であり、図3は本発明の実施形態による移動端末機を示す要部分解斜視図であり、図4は本発明の実施形態による移動端末機を示す平面図であって、フォルダが開かれており、第1,2補助キーボードが完全に広げられている状態図である。
【0026】
図5A及び図5Cは本発明の実施形態による移動端末機を示す底面図であり、図6は本発明の実施形態による移動端末機を示す要部縦断面図であって、本体にヒンジ結合された第1,2補助キーボードが完全に折り畳まれた状態図であり、図7A及び図7Bは図6のI-I 線の要部断面図であり、図8は本発明の実施形態による移動端末機の要部を示す横断面図である。
【0027】
そして、図9は図2のII-II 線の要部断面図であり、図10は図2のIII-III 線の要部断面図であり、図11は本発明の構成要素のガイド支持溝を示すために要部を切開して示す分解斜視図であり、図12は本発明の構成要素のガイド支持溝を示すため本体に形成された第2入溝の縁面を広げた状態を示す正面図である。
【0028】
本発明の移動端末機の構成の中従来と同様なものの説明は省略し、但し、図面上には従来の符号をそのまま付する。
【0029】
以下、本発明の実施形態の構成を具体的に説明する。
本体1をなすバックファンネル部1bの下面の中後方の両側の対向部分にそれぞれ水平方向に回動可能に第1,2補助キーボード8,9がヒンジ結合され、前記第1,2補助キーボードが本体1に全部分が引き入れられた状態で折り畳まれるか、本体でヒンジ結合部分を除いた残り部分が引き出された状態で広げられるようにし、前記第1,2補助キーボード8,9の上面にはそれぞれ複数個の補助入力キー10,11が備えられて、前記補助入力キーが本体1のフロントファンネル部1aの上面に備えられた入力キー3と共に必要な文字や数字などを入力させ得るようにする。
【0030】
本体1のバックファンネル部1bの下面の中第1,2補助キーボード8,9の直後方に下方に突出するよう第1本体ストッパー12が形成され、前記第1,2補助キーボード8,9が完全に広げられた状態ではその後方側の側面が前記第1本体ストッパー12にそれぞれ掛かることにより、前記第1,2補助キーボード8,9が一定の角度以上に広げられないようにする。ここで、前記第1本体ストッパー12の突出の高さは第1補助キーボード8又は第2補助キーボード9の厚さと同じくすることが好ましく、これは、以後に第1,2補助キーボード8,9を広げた状態で移動端末機の使用のために支持面に支持させる時、前記第1本体ストッパー12が第1,2補助キーボード8,9と同一の水平面を成しつつ支持面に共に接触されるようにするためである。
【0031】
一方、本体1のフロントファンネル部1aの上面に備えられた複数個の入力キー3と、各補助キーボード8,9の上面にそれぞれ備えられた複数個の補助入力キー10,11はコンピュータ用キーボードのような役割を果たす。前記本体1のフロントファンネル部1aに備えられた複数個の入力キー3は従来と同様な方式に配列され、前記第1,2補助キーボード8,9にそれぞれ備えられた複数個の補助入力キー10,11は前記コンピュータ用キーボードで機能キー以外のキーが両分された状態に配列され、全体的に見て、前記本体1に備えられた入力キー3と第1,2補助キーボード8,9にそれぞれ備えられた補助入力キー10,11がコンピュータ用キーボードのキー配列と同じくなるようにすることが好ましい。
【0032】
しかしながら、移動端末機の使用目的に従い、本体1に備えられた入力キー3と、第1,2補助キーボード8,9にそれぞれ備えられた補助入力キー10,11との配列を多様化できるのは理解可能である。
【0033】
また、第1,2補助キーボード8,9を広げた状態から再び折り畳む時、その最初に接触する部分(ヒンジ結合部分と幅方向に向き合う部分)には前記第1,2補助キーボード8,9の初期接触に従う干渉が防止されるよう、上下面にそれぞれ第1キーボード傾斜面13と第2キーボード傾斜面14が形成され、前記第1補助キーボード8の第1キーボード傾斜面13の部分には、第1補助キーボード8が折り畳まれる時、第2補助キーボード9のヒンジ部分に干渉されないよう避難溝15が形成される。
【0034】
そして、本体1をなすバックファンネル部1bの下面の中後方の両側の対向部分に、既に説明したように、前記本体1に全部分が引き入れられた状態で折り畳まれたり、本体でヒンジ結合部分を除いた残り部分が引き出された状態で広げられるよう第1,2補助キーボード8,9がそれぞれ水平方向に回動可能にヒンジ結合されるが、その中、第1補助キーボード8が本体1のバックファンネル部1bに水平方向に回動可能にヒンジ結合される構造についてまず説明する。
【0035】
本体1には下面の第1,2補助キーボード8,9側が開放された状態で前記本体1の内部に備えられた信号処理領域部とは分離されるよう第1凹入溝16が形成され、前記第1凹入溝内には先端の内側の縁部に第1支持段部17aを有する第1支持管17が前記第1凹入溝16の縁面と離隔された状態で形成され、前記第1補助キーボード8の上面には本体1に形成された第1凹入溝16内に挟まるよう第1挿入管18が形成され、前記第1挿入管の内側には第1支持管17に形成された第1支持段部17aに掛かって支持されるように、先端の外側に第1係止段部19aを有する第1係止片19が複数個形成される。
【0036】
また、第2補助キーボード9が本体1のバックファンネル部1bに水平方向に回動可能にヒンジ結合する構造であって、前記本体1には下面の第1,2補助キーボード8,9側が開放された状態で本体1の内部に備えられた信号処理領域部とは分離されるように第2凹入溝20が形成され、前記第2凹入溝内には先端の内側の縁部に第2支持段部21aを有する第2支持管21が前記第2凹入溝20の縁面から離隔された状態に形成され、前記第2補助キーボード9の上面には本体1に形成された第2凹入溝20内に挟まれるよう第2挿入管22が形成され、前記第2挿入管の内側には第2支持管21に形成された第2支持段部21aに掛かって支持されるように、先端の外側に第2係止段部23aを有する第2係止片23が複数個形成され、前記第2凹入溝20の縁面には直線部24aと前記直線部から上方側に傾斜するよう傾斜部24bがスムースに繋がっているガイド24が形成され、前記第2挿入管22の外側の縁面の中互いに反対する部分には本体1の第2凹入溝20に形成された各ガイド24に挟まれた状態でガイド突起25が形成され、第2補助キーボード9の回動時に前記ガイド突起25がガイド24の直線部24aに沿って案内される時は、前記第2補助キーボード9が本体1側及び本体の反対側に移動しないようにすると共に、前記ガイド突起25がガイド24の傾斜部24bに沿って案内される時は前記第2補助キーボード9が本体1側及び本体の反対側に移動されるようにする。
【0037】
そして、本体1に形成された第2凹入溝20の縁面の中各ガイド24の間には前記ガイドの傾斜部24bと同一の傾斜角度を維持した状態で複数個の支持溝26が形成され、前記第2補助キーボード9に形成された第2挿入管22の外側縁面の中各ガイド突起25の間には支持溝26と同一の傾斜角度を維持した状態で複数個の支持突起27が形成されている。これは前記第2補助キーボード2が広げられるように回動する過程において、本体1側の上方に移動する時は各支持突起27が支持溝26に挟まれるようにすることで、前記第2補助キーボード9が本体1側の上方に移動した状態でも前記本体に安定的に支持されるようにすることにある。
【0038】
上記のように本体1の下面に第1補助キーボード8が水平方向に回動可能にヒンジ結合されている構造は、前記第1補助キーボードが広げられるか折り畳まれるために回動する時、上方の本体1側及び下方の本体の反対側への移動が必要なくなるようになっている構造であり、本体1の下面に第2補助キーボード9が水平方向に回動可能にヒンジ結合されている構造は、前記第2補助キーボードが広げられるか折り畳まれるように回動する時、前方の本体1側及び後方の本体の反対側への移動が必要であるようになった構造である。前記第2補助キーボード9が折り畳まれている状態では下方の本体1の反対側に移動されているので、前記第2補助キーボード9の下面を第1補助キーボード8の下面と比較する時、前記第2補助キーボード9の厚さだけ段差があるが、前記第2補助キーボードが広げられている状態では上方の本体1側に移動されているので、第2補助キーボード9の下面を第1補助キーボード8の下面と比較する時、段差のないよう互いに平行している。
【0039】
一方、ユーザが本発明の移動端末機を使用する過程において、本体1の上面に備えられた入力キー3及び第1,2補助キーボード8,9の上面にそれぞれ備えられた補助入力キー10,11を選択した時、その選択された入力キー3及び補助入力キー10,11の信号処理が行われるように、本体1と第1,2補助キーボード8,9はソフトウェア及び回路的に連結され、その役割を果たすためには多数本の信号線28が必要であるが、前記信号線は第1,2補助キーボード8,9が回動されるべきであることを鑑みる時、コイル形態として前記第1,2補助キーボード8,9のヒンジ結合部分の中空間部に位置し、その一端は本体1内の信号処理領域部に連結されると共に、他端は第1,2補助キーボード8,9内の信号処理領域部にそれぞれ連結される。
【0040】
また、ユーザが本発明の移動端末機を使用するため必要に応じて第1,2補助キーボード8,9の中何れか一方を広げると他方の補助キーボードも共に広げられ得るよう互いに連動することが好ましい。
【0041】
このための構造として本体1に形成された第1凹入溝16と前記本体1の内部に備えられた信号処理領域部とを分離する隔壁部分に一定の角度の範囲内で水平方向に連通するよう連通孔29が形成され、前記第1補助キーボード8に形成された第1挿入管18の外側の縁部には連通孔29を介して本体1内に備えられた信号処理領域部に露出されるよう固定リンク30が形成され、本体1の第2凹入溝20に形成された各ガイド24の中本体1内の信号処理領域部側に形成された一つのガイドは前記本体1内の信号処理領域部と連通し、前記第2補助キーボード9の第2挿入管22に形成された一対のガイド突起25の中本体1内の信号処理領域部側に形成された一つのガイド24に挟まれている一つのガイド突起は前記本体1内に備えられた信号処理領域部に露出するように延長されるし、前記第1挿入管18に形成され、本体1内の信号処理領域部に露出されている固定リンク30の先端と、第2挿入管22に形成され、本体1内の信号処理領域部に露出されているガイド突起25の先端には本体1の内部に備えられた信号処理領域部に位置した状態で連結リンク31の両端がそれぞれヒンジ結合される。
【0042】
ここで、連結リンク31とガイド突起25とのヒンジ結合は、第2補助キーボード9が広げられる過程では上方の本体1側に移動し、第2補助キーボード9が広げられる過程では下方の本体1の反対側に移動することを鑑みる時、前記第2補助キーボード9と共にガイド突起25の移動が可能な状態になるべきであるが、このために前記連結リンク31をガイド突起25及び固定リンク30にヒンジ結合するヒンジ軸の長さが第2補助キーボード9の上下の移動距離だけ十分に確保されている。
【0043】
そして、第1,2補助キーボード8,9が本体1に回動可能にヒンジ結合された状態で完全に折り畳まれている時は、前記第1,2補助キーボード8,9に人為的な力を加えても折り畳み方向にそれ以上回動できないようになっているが、このための構造として、前記本体1の一側面から下面に一部分だけ繋がるよう第1ストッパー挿入溝32が形成され、第1補助キーボード8の上面の本体1の接触面の一側には前記第1補助キーボード8が完全に折り畳まれている時、前記本体1に形成された第1ストッパー挿入溝32に挟まれて掛かるよう第1キーボードストッパー33が形成され、前記第1補助キーボード8の中第1キーボードストッパー33と対向する側には、側面から下面に一部分だけ繋がるよう第2ストッパー挿入溝34が形成され、第2補助キーボード9の上面の第1補助キーボード8接触面の一側には前記第1補助キーボードが完全に折り畳まれている状態で第2補助キーボード9が完全に折り畳まれている時、前記第1補助キーボード8に形成された第2ストッパー挿入溝34に挟まれて掛かるよう第2キーボードストッパー35が形成される。
【0044】
上記のように本体1に形成された第1ストッパー挿入溝32の長手方向の両側面と幅方向の内側の側面は本体1と遠ざかる方向へ行くほど内側に縮まるよう第1挿入溝の傾斜面32aが形成され、第1補助キーボード8に形成された第1キーボードストッパー33の長手方向の両側面と幅方向の内側の側面は、前記第1補助キーボード8と遠ざかる方向へ行くほど外側に開かれるよう第1ストッパー傾斜面33aが形成されて、前記本体1に形成された第1ストッパー挿入溝32に第1補助キーボード8に形成された第1キーボードストッパー33が挟まれている状態では前記第1挿入溝の傾斜面32a及び第1ストッパー傾斜面33aによって前記第1補助キーボード8が本体1にロッキングされるようにする。これは、移動端末機の使用過程で不注意によって第1補助キーボード8を本体1と遠ざかる方向の下方に加圧させても実際に前記第1補助キーボード8の下方移動は起こらないようにするためである。
【0045】
また、第1補助キーボード8に形成された第2ストッパー挿入溝34の長手方向の両測面と幅方向の内側の側面は第1補助キーボード8と遠ざかる方向へ行くほど内側に縮まるように第2挿入溝の傾斜面34aが形成され、第2補助キーボード9に形成された第2キーボードストッパー35の長手方向の両側面と幅方向の内側の側面は、前記第2補助キーボード9と遠ざかる方向へ行くほど外側に開かれるように第2ストッパー傾斜面35aが形成され、前記第1補助キーボード8に形成された第2ストッパー挿入溝34に第2補助キーボード9に形成された第2キーボードストッパー35が挟まれている状態では前記第2挿入溝の傾斜面34aと第2ストッパー傾斜面35aによって前記第2補助キーボード9が第1補助キーボード8にロッキングされるようにするが、これは、移動端末機の使用過程で不注意によって第2補助キーボード9を本体1と遠ざかる方向の下方に加圧させても実際に前記第2補助キーボード9の下方移動は起こらないようにするためである。
【0046】
そして、本体1の下面の中第1補助キーボード8のヒンジ結合部分と長手方向に向き合う対角線部分に内側にやや入り込んでいる状態で第2本体ストッパー36が形成され、前記第1補助キーボード8が本体1に完全に折り畳まれている状態では前記第1補助キーボード8の全面の一部が前記第2本体ストッパー36の内側面に掛かってそれ以上折り畳み方向への回動が不可能となるようにし、前記第2補助キーボード9の上面の中ヒンジ結合部分と長手方向に向き合う部分に第3補助キーボード37が形成され、前記第2補助キーボード9が本体1に完全に折り畳まれている状態では前記第2補助キーボード9に形成された第3キーボードストッパー37が前記第2本体ストッパー36の外側面に掛かってそれ以上折り畳み方向への回動が不可能となるようにする。
【0047】
ここで、本体1に形成された第2本体ストッパー36の幅方向の内側面には本体1と遠ざかる方向へ行くほど外側に開かれるよう第3ストッパー傾斜面36aが形成され、第1補助キーボード8の全面の中前記第1補助キーボードが折り畳まれている時、第2本体ストッパー36と向き合う部分には本体1と遠ざかる方向へ行くほど内側に縮まるように第3キーボード傾斜面8aが形成されて、前記第1補助キーボード8が完全に折り畳まれている状態では前記第3ストッパー傾斜面36aと第3キーボード傾斜面8aによって第1補助キーボード9が本体1にロッキングされるようにする。これは、移動端末機の使用過程で不注意によって第1補助キーボード8を本体1と遠ざかる方向の下方に加圧させても実際に前記第1補助キーボード8の下方移動は全く行われないようにするためである。
【0048】
また、本体1に形成された第2本体ストッパー36の幅方向の外側面には本体1と遠ざかる方向へ行くほど外側に開かれるよう第4ストッパー傾斜面36bが形成され、第2補助キーボード9に形成された第3キーボードストッパー37の幅方向の内側面には第2補助キーボード9と遠ざかる方向へ行くほど外側に開かれるよう第5ストッパー傾斜面37aが形成されて、前記第2補助キーボード9が完全に折り畳まれている状態では前記第4ストッパー傾斜面36bと第5ストッパー傾斜面37aによって第2補助キーボード9が本体1にロッキングされるようにする。これは、移動端末機の使用過程で不注意によって第2補助キーボード9を本体1と遠ざかる方向の下方に加圧させても実際に前記第2補助キーボード9の下方移動は全く行われないようにするためである。
【0049】
一方、本体1の下面に形成された第2本体ストッパー36はその高さを第1補助キーボード8又は第2補助キーボード9の厚さと同じくすることが好ましいが、これは以後に第1,2補助キーボード8,9を広げた状態にして移動端末機を使用する時、前記第2本体ストッパー36が第1,2補助キーボード8,9は勿論、第1本体ストッパー12とも同一な水平面を成しつつ支持面に共に接触されるようにするためである。
【0050】
以上説明したように、本発明による移動端末機には第1,2補助キーボード8,9が折り畳まれているか広げてあるかを感知する感知スイッチ(図示せず)が備えられ、移動端末機の動作を制御するマイコンと信号伝達が可能であるように連結されているが、前記感知スイッチによって第1,2補助キーボード8,9が折り畳まれていることが判断されると、前記第1,2補助キーボード8,9にそれぞれ備えられた補助入力キー10,11への静電圧供給を遮断して、多数個の補助入力キーの中何れかのものが押さえられてもその信号を無視するようにする。
【0051】
この様に構成された本発明の移動端末機の使用過程を以下に具体的に説明する。
【0052】
本発明による移動端末機は第1,2補助キーボード8,9を折り畳めて全部分が本体1に引き入れられた状態で使用するか、前記第1,2補助キーボード8,9を広げてヒンジ結合部分を除いた残り部分が引き出された状態で使用するが、前者の過程は従来における移動端末機の使用過程と同様であるので具体化せず、以下では前記第1,2補助キーボード8,9を広げて使用する過程について具体的に説明する。
【0053】
本体1を成すバックファンネル部1bの下面の中後方の両側の対向部分にヒンジ結合された第1,2補助キーボード8,9が折り畳まれている状態では前記第1,2補助キーボードの中第1補助キーボード8が本体1の直下方に位置され、前記第2補助キーボード9が第1補助キーボード8の直下方に位置されているが、この際、第1,2補助キーボード8,9にそれぞれ備えられた補助入力キー10,11への静電圧供給が感知スイッチにより遮断され、前記補助入力キーの選択信号は無視される。
【0054】
従って、第1,2補助キーボード8,9が本体1に折り畳まれている状態では前記本体の後端に一端部が回動可能な状態にヒンジ結合されたフォルダ2を開けて前記本体1のフロントファンネル部1aの上面に備えられた複数個の入力キー3の中所望の入力キーを押して使用する。
【0055】
また、第1,2補助キーボード8,9が本体1に折り畳まれている状態で前記本体に備えられた入力キー3と前記第1,2補助キーボード8,9にそれぞれ備えられた補助キーボード10,11をコンピュータ用キーボードのように利用したい場合には、前記第1,2補助キーボード8,9を図4のように広げれば良いが、前記第1,2補助キーボードが広げられた状態では本体1のフロントファンネル部1aの上面に備えられた入力キー3の選択に従う信号と、第1,2補助キーボード8,9の上面にそれぞれ備えられた補助入力キー10,11の選択に従う信号とが共に認識可能な状態になり、この場合、前記本体1のフロントファンネル部1aの上面に備えられた入力キー3の選択信号は従来のように処理されず、コンピュータ用キーボードの中央部分のキーの信号で認識して処理され、第1,2補助キーボード8,9の上面にそれぞれ備えられた補助入力キー10,11の選択信号はコンピュータ用キーボードの中央部分のキーを除いた残りのキーの信号で認識して処理される。
【0056】
従って、第1,2補助キーボード8,9が広げられている状態ではユーザが本体1に備えられた入力キー3と前記第1,2補助キーボード8,9にそれぞれ備えられた補助入力キー10,11の中必要なキーを選択して、コンピュータ用キーボードのように使用しながら所望の情報を得るか相手に各種のデータなどを伝送すれば良い。
【0057】
一方、既に説明したように、本体1に水平方向に回動可能にヒンジ結合された第1,2補助キーボード8,9が折り畳まれている状態では、前記第1,2補助キーボードの中第1補助キーボード8は本体1の直後方に位置されると共に、第2補助キーボード9は前記第1補助キーボード8の直後方に位置され、結局、本体1と第1補助キーボード8、そして、第2補助キーボード9が上方から下方側に重畳されているが、以後、本体1に備えられた入力キー3と第1,2補助キーボード8,9にそれぞれ備えられた補助入力キー10,11をコンピュータ用キーボードのように使用するため前記第1,2補助キーボード8,9を広げると、その広げられるある瞬間、第2補助キーボード9は本体1側の上方に向いて移動されてから前記第1,2補助キーボード8,9の広がりが完了する瞬間、第2補助キーボード9の本体1側の移動は完了し、この状態では前記第1,2補助キーボード8,9の下面が同一な水平面となる。
【0058】
上記のように第1,2補助キーボード8,9が水平方向に回動され、完全に広げられた状態では第2補助キーボード9が本体1側に移動が完了し、前記第1,2補助キーボード8,9の下面が同一な水平面になるようにしたのは、前記第1,2補助キーボード8,9を広げて本体1に備えられた入力キー3と第1,2補助キーボード8,9にそれぞれ備えられた補助入力キー10,11をコンピュータ用キーボードのように使用するため本発明の移動端末機を地面に支持する時、前記第1,2補助キーボード8,9の下面の全部分が共に地面に接触するようにして、より安定的に支持され得るようにするためである。
【0059】
一方、第1,2補助キーボード8,9の広がりが完了した状態では前記第1,2補助キーボードの後方側の側面が本体1のバックファンネル部1bの下面の中前記第1,2補助キーボード8,9の直後方に下方に突出して形成された第1本体ストッパー12にそれぞれ掛かっているため更に広げられることはなく、前記第1,2補助キーボード8,9が完全に広げられた状態は人体工学的な面でユーザが最も便利に使えるような角度を維持するようにすることが好ましい。その広がりの角度は、最初に折り畳まれた状態を基準にして、各々90°〜100°以内の角度を維持することが好ましい。
【0060】
上記のように本体1のバックファンネル部1bの下面に形成された第1本体ストッパー12の突出した高さは第1,2補助キーボード8,9の厚さと同じくすることが好ましい。これは意匠的な美感を考慮したことは勿論、第1,2補助キーボード8,9を広げた状態にして移動端末機を使用する時、前記第1,2補助キーボード8,9と第1本体ストッパー12とが同一な水平面を成しつつ共に支持面に接触されるようにするためである。
【0061】
一方、既に説明したように、第1,2補助キーボード8,9を水平方向に回動させ広げるとき、その広げられるある瞬間、第2補助キーボード9が本体1側の上方に向いて移動され、その広がりが完了した状態では前記第2補助キーボード9の下面が第1補助キーボード8の下面と平行するようにすべきである。以下、前記第1,2補助キーボード8,9が広げられるある瞬間第2補助キーボード9のみが本体1側の上方に向いて移動する過程に対して詳細に説明するが、それに先立って、第1,2補助キーボード8,9が本体1に水平方向に回動可能にヒンジ結合された状態について述べる。
【0062】
第1,2補助キーボード8,9が折り畳まれた状態から広げられるためには、前記第1補助キーボード8はヒンジ結合部分を基準にして図面上時計方向に回動すべきことは勿論、第2補助キーボード9はヒンジ結合部分を基準に図面上半時計方向に回動すべきである。前記第1補助キーボード8の回動は、本体1には下面の第1,2補助キーボード8,9側が開放された状態で前記本体1の内部に備えられた信号処理領域部とは分離されるように第1凹入溝16が形成されており、前記第1凹入溝内には先端の内側の縁部に第1支持段部17aを有する第1支持管17が前記第1凹入溝16の縁面と離隔された状態で形成されており、前記第1補助キーボード8の上面には本体1に形成された第1凹入溝16内に挟まれるよう第1挿入管18が形成されており、前記第1挿入管の内側には第1支持管17に形成された第1支持端部17aに掛かって支持されるよう先端の外測に第1係止端部19aを有する第1係止片19が複数個形成されているので可能であり、前記第2補助キーボード9の回動は、本体1には下面の第1,2補助キーボード8,9側が開放された状態で前記本体1の内部に備えられた信号処理領域部とは分離するように第2凹入溝20が形成されており、前記第2凹入溝内には先端の内側の縁部に第2支持端部21aを有する第2支持管21が前記第2凹入溝20の縁面と離隔された状態で形成されており、前記第2補助キーボード9の上面には本体1に形成された第2凹入溝20内に挟まれるように第2挿入管22が形成されており、前記第2挿入管の内側には第2支持管21に形成された第2支持端部21aに掛かって支持されるよう先端の外側に第2係止端部23aを有する第2係止片23が複数個形成されているので可能である。
【0063】
さて、再び第1,2補助キーボード8,9が広げられるある瞬間、第2補助キーボード9のみが本体1側の上方に向いて移動する過程について詳細に説明する。第2補助キーボード9の図面上半時計方向の回動時には第2挿入管22が本体1に形成された第2凹入溝20に挟まれた状態で第2支持管21を中心に回転するが、この際、前記第2凹入溝20の縁面には直線部24aとその直線部から上方側に傾斜するよう傾斜部24bがスムースに繋がっている一対のガイド24が互いに向き合うように形成されており、前記第2挿入管22の外側の縁面の中互いに反対する部分には本体1の第2凹入溝20に形成された各ガイド24に挟まれた状態でガイド突起25が形成されているので、前記第2挿入管22に形成されたガイド突起25が第2凹入溝20の縁面に形成されたガイド24の中直線部24aの案内を受けた後自然に傾斜部24bの案内を受けるようになり、前記ガイド突起25がガイド24の傾斜部24bに案内される過程では第2挿入管22が本体1側の上方へスムースに移動するようになるので、結局、第2補助キーボード9が前記本体1側の上方に移動された状態で前記第2補助キーボード9の下面が第1補助キーボード8の下面と同一な水平線上に位置するのである。
【0064】
一方、既に説明したように、第2補助キーボード9が広げられるよう水平方向に回動する過程において、本体1側の上方に移動しない状態は第2挿入管22に形成されたガイド突起25が第2凹入溝20に形成されたガイド24の直線部24bに案内される時であり、本体1側の上方に移動する状態は前記第2挿入管22に形成されたガイド突起25が第2凹入溝20に形成されたガイド24の傾斜部24bに案内される時であるが、前記第2補助キーボード9が回動だけを行っている瞬間までは第2凹入溝20の縁面の中各ガイド24の間に形成された支持溝26に前記第2挿入管22の外側の縁面に形成された支持突起27が挟まれることがなく、前記第2補助キーボード9が回動と共に本体1側に移動する瞬間からは前記支持突起27が支持溝26に挟まれるので、結局、第2補助キーボード9の広がりが完了した状態では前記支持突起27が支持溝26に完全に挟まれて支持された状態にある。
【0065】
即ち、本体1の第2凹入溝20の縁部に形成された支持溝26はガイド24の傾斜部24bと同一な傾斜角度を維持しており、前記第2挿入管22の縁部に形成された支持突起27は支持溝26と同一な傾斜角度を維持しているので、前記第2補助キーボード9が回動だけを行っている状態では前記支持溝26に支持突起27が挟まれることはないが、前記第2補助キーボード9が回動と同時に本体1側に移動する状態では前記支持突起27が支持溝26に挟まれる。この様な設計は本体1の第2凹入溝20に形成されたガイド24及び、支持溝26の位置と第2補助キーボード9の第2挿入管22の縁部に形成されたガイド突起25及び、支持突起27の位置を適切に調節すればいくらでも可能であるので別に問題はない。
【0066】
上記のように第2補助キーボード9を広げる時、前記第2補助キーボードが本体1側の上方に移動する瞬間から支持突起27が支持溝26に挟まれるようにしたことは、第2補助キーボード9が本体1側の上方に移動し始めると、前記第2補助キーボード9に形成された第2係止片23の第2係止段部23aが本体1に形成された第2支持管21の第2支持段部21aにそれ以上掛かっていなくても前記第2補助キーボード9の支持が安定的に行われ得るようにするためであるが、前記第2補助キーボード9が本体1側の上方に移動し始める時からの第2補助キーボードの支持は、ガイド突起25がガイド24に案内されることによる支持や、支持突起27が支持溝26に挟まれることによる支持である。
【0067】
従って、前記第1,2補助キーボード8,9を広げた状態で本発明の移動端末機を使用するために前記本発明の移動端末機を支持面に支持させると、前記第1,2補助キーボード8,9の下面が同一な水平面上に位置されていることを鑑みる時、前記第1,2補助キーボード8,9が同時に支持面に支持されるので、前記移動端末機の支持が安定的に行われるし、前記移動端末機が支持面に支持された状態では本体1の下面に形成された第1本体ストッパー12及び第2本体ストッパー36が前記第1,2補助キーボード8,9と共に支持面に支持されるので、結局、移動端末機は更に広い面積でより安定的に支持されることができる。
【0068】
上記のように第1,2補助キーボード8,9が折り畳まれた状態から広げられるため本体1とのヒンジ結合部分を基準に回動する時、前記第2補助キーボード9が本体1側の上方に向いて移動する時点は、平面の底面から見て第1,2補助キーボード8,9が互いに離隔する直前であるべきであり、これに合わせて本体1の第2凹入溝20の縁部に形成されたガイド24の直線部24a及び傾斜部24bを適正な状態に調節すれば良い。
【0069】
一方、前記第2補助キーボード9の広がり方向の回動時、本体1側の上方に向いて移動する時点が平面及び底面から見て第1,2補助キーボード8,9が互いに離隔する直前であるべきなのは、その以前に第2補助キーボード9が本体1側の上方に向いて移動を行うと、平面及び底面から見た時、第1,2補助キーボード8,9が相当の部分互いに重なるようになり、この状態では第2補助キーボード9が例え本体1側の上方に移動力を有するとしても前記第1補助キーボード8に干渉されるため、実際に前記第2補助キーボード9の本体1側の上方への移動は行われないからである。
【0070】
また、第1,2補助キーボード8,9を広げた状態にして本発明の移動端末機を使用する中、使用が完了されたか、それとも本体1に備えられた入力キー3のみを選択して単純な用途として使用する場合には、前記広げられた第1,2補助キーボード8,9を広げる時と逆方向に回動させて折り畳み、本体1と第1補助キーボード8、そして、第2補助キーボード9が上方から下方に重畳するようにすべきであるが、この場合、図5bのように折り畳まれる第1,2補助キーボード8,9の中最初に接触する部分(ヒンジ結合部と幅方向に対向する部分)に上下に互いに向かいあう状態でそれぞれ第1,2キーボード傾斜面13,14が形成されているので、前記第1,2補助キーボード8,9が折り畳まれる過程において初期接触による干渉が行われず、前記第1,2補助キーボード8,9がスムースに折り畳まれ得ることは理解可能であり、前記第1,2補助キーボード8,9の中第1補助キーボード8が折り畳まれる過程では前記第1補助キーボードの第1キーボード傾斜面13の部分に形成されている避難溝15に第2補助キーボード9のヒンジ部分が入り込むので、前記第1補助キーボード8が第2補助キーボード9のヒンジ部分に干渉されない状態で完全に折り畳まれ得ることは理解可能である。
【0071】
一方、第1,2補助キーボード8,9が広げられた状態から再び折り畳まれるため回動する時、前記第1,2補助キーボード8,9が最初に接触する部分、つまり、平面及び底面から見て第1,2補助キーボード8,9が上下に位置しつつ重畳し始める初期部分までは、前記第2補助キーボード9は本体1の反対側の下方に移動してから重畳し始めた後からはそれ以上本体の反対側の下方への移動は行わず、続けて回動のみを行うが、これは第2補助キーボード9の第2挿入管22に形成されている各ガイド突起25が本体1の第2凹入溝20の縁部に形成されているガイド24に挟まれた状態で前記ガイドの傾斜部24bに案内された後、続けて直線部24aに案内されることから可能である。
【0072】
上述した過程によって第1,2補助キーボード8,9が折り畳まれた状態では、第1補助キーボード8の上面の本体1の対向面の一側に形成されている第1キーボードストッパー33が前記本体1の一側面から下面に一部分だけ繋がるように形成されている第1ストッパー挿入溝32に挟まれ、第2補助キーボード9の上面の第1補助キーボード8の対向面の一側に形成されている第2キーボードストッパー35が前記第1補助キーボード8の中第1キーボードストッパー33と対向する側の側面から下面に一部分だけ繋がるように形成されている第2ストッパー挿入溝34に挟まれるが、前記第1キーボードストッパー33が第1ストッパー挿入溝32に挟まれた状態では前記第1ストッパー挿入溝の長手方向の両側面と幅方向の内側の側面には本体1から遠ざかる側へ行くほど内側に縮まるよう第1挿入溝の傾斜面32aが形成されており、前記第1キーボードストッパー33の長手方向の両側面と幅方向の内側の側面には、第1補助キーボード8と遠ざかる方向へ行くほど外側に開かれるよう第1ストッパー傾斜面33aが形成されているので、結局、前記第1挿入溝の傾斜面32a及び第1ストッパー傾斜面33aによって前記第1補助キーボード8が本体1にロッキングされる状態になり、ユーザが本発明の移動端末機の使用中或いは携帯中に不注意によって前記第1補助キーボード8を本体1と反対側の下方に加圧させても前記第1補助キーボード8が本体1と反対する下方側に移動することがなく、第2キーボードストッパー35が第2ストッパー挿入溝34に挟まれた状態では前記第2ストッパー挿入溝の長手方向の両側面と幅方向の内側の側面には、前記第1補助キーボード9から遠ざかる方向へ行くほど内側に縮まるよう第2挿入溝の傾斜面34aが形成されており、前記第2キーボードストッパー35の長手方向の両側面と幅方向の内側の側面には、第2補助キーボード9から遠ざかる方向へ行くほど外側に開かれるよう第2ストッパー傾斜面35aが形成されているので、結局、前記第2挿入溝の傾斜面34a及び第2ストッパー傾斜面35aによって前記第2補助キーボード9が第1補助キーボード8にロッキングされる状態になって、ユーザが本発明の移動端末機の使用中或いは携帯中に不注意によって第1補助キーボード9を本体1と反対側の下方に加圧させても、実際に前記第2補助キーボード9が本体1と反対側の下方に移動することはない。
【0073】
また、第1,2補助キーボード8,9が折り畳まれた状態では前記第1補助キーボード8の全面の一部が本体1の下部面の中第1補助キーボード8のヒンジ結合部分と長手方向に向き合う対角線部分に内側にやや入り込んでいる状態で形成されている第2本体ストッパー36の内側面に掛かるので、前記第1補助キーボード8の折り畳まれる方向の回動が確実に防止され、前記第2補助キーボード9の下面の中ヒンジ結合部分と長手方向に向き合う先端の部分に形成されている第3キーボードストッパー37が前記第2本体ストッパー36の外側面に掛かるので、前記第2補助キーボード9の折り畳まれる方向の回動がより完璧に防止される。前記第1補助キーボード8の全面の一部が本体1に形成された第2本体ストッパー36の内側面に掛かっている状態では前記第2本体ストッパーの幅方向の内側面には本体1から遠ざかる方向へ行くほど外側に開かれるように第3ストッパー傾斜面36aが形成されており、第1補助キーボード8の全面の中前記第1補助キーボードが折り畳まれている時に第2本体ストッパー36と向き合う部分には、本体1から遠ざかる方向へ行くほど内側に縮まるよう第3キーボード傾斜面8aが形成されているので、前記第1補助キーボード8が完全に折り畳まれている状態では前記第3ストッパー傾斜面36aと第3キーボード傾斜面8aによって第1補助キーボード8が本体1にロッキングされる状態となり、ユーザが本発明の移動端末機の使用中或いは携帯中に不注意によって前記第1補助キーボード8を本体1と反対側の下方に加圧させても実際に前記第1補助キーボード8が本体1と反対側の下方に移動することが全く生かせず、本体1に形成された第2本体ストッパー36の幅方向の外側面には本体1から遠ざかる方向へ行くほど外側に開かれるよう第4ストッパーの傾斜面36bが形成されており、第2補助キーボード9に形成された第3キーボードストッパー37の幅方向の内側面には第2補助キーボード9から遠ざかる方向へ行くほど外側に開かれるよう第5ストッパー傾斜面37aが形成されているので、前記第2補助キーボード9が完全に折り畳まれている状態では前記第4ストッパー傾斜面36bと第5ストッパー傾斜面37aによって第2補助キーボード9が本体1にロッキングされる状態となり、移動端末機の使用過程で不注意によって第2補助キーボード9を本体1から遠ざかる方向側に加圧させても前記第2補助キーボード9が本体1と反対側の下方に移動することが全く生じない。
【0074】
一方、本発明の作用において、ユーザが第1,2補助キーボード8,9を折り畳むか広げる時、前記第1,2補助キーボードを別々に行わず、一方のみを折り畳むか広げても他方のキーボードが共に連動するような構造を有している。
【0075】
以下、第1,2補助キーボード8,9の連動過程を具体的に説明する。
【0076】
図8において実線で示す状態は第1,2補助キーボード8,9が折り畳まれている状態である。
【0077】
この状態でユーザが最も下方にある第2補助キーボード9を図面上半時計方向に回動させ広げると、前記第2補助キーボードの上面に形成され、本体1の下面に形成された第2凹入溝20に挟まれた第2挿入管22が図面上半時計方向に回転し、前記第2挿入管の図面上半時計方向の回転時には前記第2挿入管22に形成されている一対のガイド突起25の中本体1の信号処理領域部側にある一つのガイド突起が本体1の第2凹入溝20に形成された一対のガイド24の中前記本体1の内部に備えられた信号処理領域部側にあるガイドを介して前記本体1の信号処理領域部に露出された状態で別の干渉を受けず一点線のように移動するので、一端が前記ガイド突起25の先端にヒンジ結合されている連結リンク31も一点線で示すように位置移動を行う。
【0078】
この様に第2補助キーボード9の図面上半時計方向の回動に従って本体1内の信号処理領域部にある連結リンク31が位置移動を行うと、第1補助キーボード8の上面には本体1の下面に形成された第1凹入溝16に挟まれるよう第1挿入管18が形成されており、前記第1挿入管18には本体1に形成された第1凹入溝16と前記本体1の内部に備えられた信号処理領域部とを分離する隔壁の連通孔29を介して前記本体内に備えられた信号処理領域部に露出されるよう固定リンク30が形成されており、前記固定リンクの先端には一端がガイド突起25にヒンジ結合されている連結リンク31の他の一端がヒンジ結合されていることにより、前記固定リンク30が連通孔29に沿って一点線で示すように位置移動すると共に、第1挿入管18が図面上時計方向に回転し、これにより、第1補助キーボード8もヒンジ結合部を中心に図面上時計方向に回動して広げられるので、結局、第1,2補助キーボード8,9が連動により広げられることになる。
【0079】
上記のように本体1に形成された第1凹入溝16と前記本体1内部の信号処理領域部との間に形成された連通孔29は第1挿入管18に形成された固定リンク30が移動する時、干渉を受けないような形状を有するべきであるが、前記第1挿入管18が形成されている第1補助キーボード8は広げられる過程では勿論、折り畳まれる過程においても本体1側及び本体の反対側への上下移動が全く生じないので、前記連通孔29の形状は直線形であれば良い。
【0080】
一方、上記では第1,2補助キーボード8,9が連動により広げられるものとして説明されたが、連動により折り畳まれることも理解可能であろう。
【0081】
以上詳しく説明したように、本発明の実施形態における移動端末機ではフォルダ型の移動端末機を実施形態として挙げているが、必ずしもこれに限定する必要はなく、フリップ型やバー型など何れの形の移動端末機にも無理なく適用可能であり、特に、移動端末機の分類に属する個人用携帯情報端末機やIMT−2000端末機、ひいては電子手帳などにも無理なく適用可能である。
【0082】
【産業上の利用可能性】
従って、本発明による移動端末機は従来の一般的な移動端末機のように使用したい場合は、本体にヒンジ結合されている第1,2補助キーボードを折り畳み、前記本体に備えられている入力キーのみを使用すれば良く、コンピュータ用キーボードのように使用したい場合には、前記本体にヒンジ結合されている第1,2補助キーボードを広げて本体に備えられている入力キー及び第1,2補助キーボードに備えられている補助入力キーを共に使用すれば良いので、一つのキーで複数個の文字や数字などを選択しなくても情報入力及び各種のデータの送受信を便利に行うことができるという効果がある。
【0083】
本願発明についてその好ましい実施形態を参照して説明してきたが、本発明の精神又は範囲から逸脱することなく種々の改良および変更をすることができることは当業者にとって明白であろう。従って、本願発明は添付された特許請求の範囲およびそれらの均等物の範囲内で本発明の改良および変更を含むものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の移動端末機をフォルダが開かれた状態で示す斜視図である。
【図2】 本発明の実施形態による移動端末機を示す斜視図である。
【図3】 本発明の実施形態による移動端末機を示す要部分解斜視図である。
【図4】 本発明の実施形態による移動端末機を示す平面図であって、フォルダが開かれており且つ第1,2補助キーボードが完全に広げられている状態図である。
【図5A】 本発明の実施形態による移動端末機を示す底面図であって、フォルダが開かれており且つ第1,2補助キーボードが完全に広げられている状態図である。
【図5B】 本発明の実施形態による移動端末機を示す底面図であって、フォルダが開かれており且つ第1,2補助キーボードが折り畳まれている状態図である。
【図5C】 本発明の実施形態による移動端末機を示す底面図であって、フォルダが開かれており且つ第1,2補助キーボードが完全に折り畳まれている状態図である。
【図6】 本発明の実施形態による移動端末機を示す要部縦断面図であって、本体にヒンジ結合された第1,2補助キーボードが完全に折り畳まれた状態図である。
【図7A】 図6のI-I 線要部断面図であって、第2補助キーボードが本体側の上方に移動する直前の状態図である。
【図7B】 図6のI-I 線要部断面図であって、第2補助キーボードが本体側の上方に移動した状態図である。
【図8】 本発明の実施形態による移動端末機の要部を示す横断面図である。
【図9】 図2のII-II 線要部断面図である。
【図10】 図2のIII-III 線要部断面図である。
【図11】 本発明の構成要素のガイド支持溝を示すために要部を切開して示す分解斜視図である。
【図12】 本発明の構成要素のガイド支持溝を示すため本体に形成された第2入溝の縁面を広げた状態を示す正面図である。

Claims (3)

  1. 上面に複数個の入力キーが備えられた本体と、
    前記本体の下面の中心線の両側の対向部分にそれぞれ水平方向に回動可能にヒンジ結合され、全部分が本体に引き入れられた状態で折り畳まれ、ヒンジ結合部分を除いた残り部分が本体から引き出された状態で広げられる第1補助キーボード及び第2補助キーボードと、
    前記第1,2補助キーボードの上面に備えられ、本体に備えられた複数個の入力キーと共に文字や数字などを入力させ得る複数個の補助入カキーと、
    第1,2補助キーボードのうちのいずれか一側のヒンジ結合部分に形成される傾斜部を有するガイド、及び前記ガイドに沿って回転移動しながら上下運動をするガイド突起によって、前記第1,2補助キーボードが折り畳まれた状態では本体の下面に重畳されて配置され、広げた状態では互いに水平に支持可能な構成になっている前記第1,2補助キーボードの前記本体に対するヒンジ結合構造と
    本体の一側面から下面に一部分だけ繋がるように形成された第1ストッパー挿入溝と、
    第1補助キーボードの上面の本体側の面の一側に形成され、前記第1補助キーボードが完全に折り畳まれている時、前記本体に形成された第1ストッパー挿入溝に挟まれて掛かる第1キーボードストッパーと、
    前記第1補助キーボードの中第1キーボードストッパーと対向する側に側面から下面に一部分だけ繋がるように形成された第2ストッパー挿入溝と、および
    第2補助キーボードの上面の第1補助キーボード側の面の一側に形成され、前記第1補助キーボードが完全に折り畳まれている状態で第2補助キーボードが完全に折り畳まれている時、前記第1補助キーボードに形成された第2ストッパー挿入溝に挟まれて掛かる第2キーボードストッパーと、を備え
    第1,2補助キーボードが完全に折り畳まれている状態ではその折り畳み方向への更なる回動が行われないようにしたことを特徴とする移動端末機。
  2. 請求項1記載の移動端末機において、
    本体に形成された第1ストッパー挿入溝には第1挿入溝の傾斜面が形成され、第1補助キーボードに形成された第1キーボードストッパーには第1ストッパー傾斜面が形成され、
    前記本体に形成された第1ストッパー挿入溝に第1補助キーボードに形成された第1キーボードストッパーが挟まれている状態では前記第1補助キーボードが第1挿入溝の傾斜面及び第1ストッパー傾斜面によって本体にロッキングされるようにすることで、前記本体から遠ざかる方向に移動することがないようにしたことを特徴とする移動端末機。
  3. 請求項1記載の移動端末機において、
    第1補助キーボードに形成された第2ストッパー挿入溝には第2挿入溝の傾斜面が形成され、第2補助キーボードに形成された第2キーボードストッパーには第2ストッパー傾斜面が形成され、
    前記第1補助キーボードに形成された第2ストッパー挿入溝に第2補助キーボードに形成された第2キーボードストッパーが挟まれている状態では、前記第2補助キーボードが第2挿入溝の傾斜面及び第2ストッパー傾斜面によって第1補助キーボードにロッキングされるようにすることで、前記本体から遠ざかる方向に移動することがないようにしたことを特徴とする移動端末機。
JP2001581432A 2000-05-01 2001-04-24 移動端末機 Expired - Fee Related JP4024043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2020000012457U KR200214824Y1 (ko) 2000-05-01 2000-05-01 이동 단말기
KR2000/12457U 2000-05-01
KR1020000049945A KR20000064177A (ko) 2000-05-01 2000-08-26 이동 단말기
KR2000/49945 2000-08-26
PCT/KR2001/000683 WO2001084728A1 (en) 2000-05-01 2001-04-24 Mobile station

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003533089A JP2003533089A (ja) 2003-11-05
JP4024043B2 true JP4024043B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=26637462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001581432A Expired - Fee Related JP4024043B2 (ja) 2000-05-01 2001-04-24 移動端末機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6983175B2 (ja)
EP (1) EP1279236A1 (ja)
JP (1) JP4024043B2 (ja)
KR (2) KR20000064177A (ja)
CN (1) CN1223096C (ja)
AU (1) AU2001255077A1 (ja)
WO (1) WO2001084728A1 (ja)

Families Citing this family (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339497A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯端末機筐体構造
US7596139B2 (en) 2000-11-17 2009-09-29 Foundry Networks, Inc. Backplane interface adapter with error control and redundant fabric
US7236490B2 (en) 2000-11-17 2007-06-26 Foundry Networks, Inc. Backplane interface adapter
US20020072395A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Ivan Miramontes Telephone with fold out keyboard
US7002980B1 (en) 2000-12-19 2006-02-21 Chiaro Networks, Ltd. System and method for router queue and congestion management
US6671170B2 (en) * 2001-02-07 2003-12-30 Palm, Inc. Miniature keyboard for a hand held computer
KR100459559B1 (ko) * 2001-03-19 2004-12-04 삼성전자주식회사 교환성 데이터 입력장치를 구비한 단말기
US6850226B2 (en) * 2001-11-09 2005-02-01 Nokia Corporation Multifunction mobile communications device with slidable display screen
KR100450929B1 (ko) * 2001-11-19 2004-10-02 삼성전자주식회사 듀얼 윙 폴더 단말기
JP4032728B2 (ja) * 2001-12-17 2008-01-16 カシオ計算機株式会社 キーボード装置及び電子機器
JP4062916B2 (ja) * 2001-12-17 2008-03-19 カシオ計算機株式会社 キーボード装置及び電子機器
EP1324571A3 (en) * 2001-12-28 2004-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile terminal device
JP2003229938A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折畳式携帯電話装置
EP1349047A3 (de) * 2002-03-30 2009-07-22 Siemens Schweiz AG Tragbares Kommunikationsgerät mit einem Display und einem Bedienblock
US7266117B1 (en) 2002-05-06 2007-09-04 Foundry Networks, Inc. System architecture for very fast ethernet blade
US7187687B1 (en) 2002-05-06 2007-03-06 Foundry Networks, Inc. Pipeline method and system for switching packets
US7468975B1 (en) 2002-05-06 2008-12-23 Foundry Networks, Inc. Flexible method for processing data packets in a network routing system for enhanced efficiency and monitoring capability
US7649885B1 (en) 2002-05-06 2010-01-19 Foundry Networks, Inc. Network routing system for enhanced efficiency and monitoring capability
US20120155466A1 (en) 2002-05-06 2012-06-21 Ian Edward Davis Method and apparatus for efficiently processing data packets in a computer network
US7773957B2 (en) 2002-07-22 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd Mobile communication terminal with rotational display unit
KR100465961B1 (ko) * 2002-07-23 2005-01-13 삼성전자주식회사 힌지 장치를 구비하는 휴대용 무선 단말기
KR20040021366A (ko) * 2002-09-04 2004-03-10 삼성전자주식회사 확장 데이터 입력장치를 구비한 휴대용 정보 단말기
JP3849623B2 (ja) * 2002-09-05 2006-11-22 日本電気株式会社 携帯通信機器
KR100883539B1 (ko) * 2002-09-06 2009-02-13 엘지전자 주식회사 복수의 키패드를 구비한 피디에이
KR100474678B1 (ko) * 2002-10-24 2005-03-10 삼성전자주식회사 데이터 입력 확장성을 구비한 휴대용 통신 장치
PL357977A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-28 Grzegorz Drozdowski Portable telecommunications device
US7102620B2 (en) * 2002-12-24 2006-09-05 Sierra Wireless, Inc. Mobile electronic device
US20040185922A1 (en) * 2003-02-06 2004-09-23 Thomas Sutton Smartphone with novel opening mechanism
US6989984B2 (en) * 2003-02-19 2006-01-24 Flextronics Ap, Llc Personal entertainment device (PED) with double-opening flap
US6991389B2 (en) * 2003-03-28 2006-01-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Foldable keyboard
CN100418337C (zh) * 2003-05-06 2008-09-10 三星电子株式会社 具有改进的输入数据能力的便携式通信装置
KR100594089B1 (ko) * 2003-05-06 2006-06-30 삼성전자주식회사 데이터 입력 확장성을 구비한 휴대용 통신 장치
US6972944B2 (en) * 2003-05-13 2005-12-06 Intel Corporation Sliding screen emerging keyboard
US6901072B1 (en) 2003-05-15 2005-05-31 Foundry Networks, Inc. System and method for high speed packet transmission implementing dual transmit and receive pipelines
US20040229663A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 Tosey Joseph P. R. Mobile electronic device with tactile keyboard
JP4518536B2 (ja) * 2003-07-29 2010-08-04 ユーエムイー・インシュアランス・インク パソコン兼用携帯電話機。
JP4107194B2 (ja) * 2003-07-29 2008-06-25 日本電気株式会社 折り畳み型携帯電話機
US7283852B2 (en) * 2003-09-10 2007-10-16 Nokia Corporation Movable functional elements for mobile communication device
US7107018B2 (en) * 2003-09-12 2006-09-12 Motorola, Inc. Communication device having multiple keypads
KR101030662B1 (ko) * 2003-12-10 2011-04-20 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기
US20050136998A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Spence Michael F. Spring biased hinge and methods therefor
US20050159194A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Sierra Wireless, Inc., A Canadian Corporation Electronic device with fold out display and/or keyboard
KR100703497B1 (ko) * 2004-01-05 2007-04-03 삼성전자주식회사 게임 겸용 휴대용 통신 장치
TWM252215U (en) * 2004-01-30 2004-12-01 Benq Corp Portable electronic apparatus with inclined buttons
US20050168446A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-04 Majdoub Muntaser Q. Integrated keypad keyboard plus mouse and two click mechanism for an electronic device
KR101014721B1 (ko) * 2004-02-13 2011-02-16 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 키패드
US7817659B2 (en) 2004-03-26 2010-10-19 Foundry Networks, Llc Method and apparatus for aggregating input data streams
US8730961B1 (en) 2004-04-26 2014-05-20 Foundry Networks, Llc System and method for optimizing router lookup
US8200866B2 (en) * 2004-04-27 2012-06-12 Varia Holdings Llc Reduced keypad for a mobile communication device for predictive input
EP1600843A1 (en) * 2004-05-26 2005-11-30 High Tech Computer Corp. Handheld electronic device with keyboard
KR100889882B1 (ko) * 2004-06-01 2009-03-24 노키아 코포레이션 접힘가능 장치
TWM259413U (en) * 2004-06-04 2005-03-11 Fih Co Ltd Mobile phone having a keyboard convenient for inputting
DE102004037873A1 (de) * 2004-08-04 2006-03-16 Siemens Ag Mobiltelefon umfassend einer Basiseinheit und eine gegenüber der Basiseinheit bewegliche Eingabeeinheit
US7616974B2 (en) * 2004-08-13 2009-11-10 Nokia Corporation Keypad with pivotable sections
US7657703B1 (en) 2004-10-29 2010-02-02 Foundry Networks, Inc. Double density content addressable memory (CAM) lookup scheme
TWM268831U (en) 2004-11-19 2005-06-21 Lite On Technology Corp Portable electronic apparatus
KR100663422B1 (ko) * 2004-12-21 2007-01-02 삼성전자주식회사 휴대 통신 장치
US7505796B2 (en) * 2004-12-28 2009-03-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Keypad for portable wireless devices
KR100693561B1 (ko) * 2004-12-28 2007-03-14 주식회사 팬택 2개의 분할된 바디를 수평방향으로 일정각도로 회전시킬수 있는 이동 통신 단말기
TWM271320U (en) * 2005-01-14 2005-07-21 Quanta Comp Inc A mobile communication device
US7221560B2 (en) * 2005-01-26 2007-05-22 Cingular Wireless Ii, Llc Mobile digital device with retractable keyboard
TWI284828B (en) * 2005-02-22 2007-08-01 Asustek Comp Inc Retractable keyboard
KR100702045B1 (ko) * 2005-03-10 2007-03-30 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기 및 그 작동 방법
US7400908B2 (en) * 2005-04-07 2008-07-15 Nokia Corporation Mobile communication terminal
EP1862882A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-05 Research In Motion Limited Pivoting, multi-configuration mobile device
EP1862881A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-05 Research In Motion Limited Pivoting, multi-configuration mobile device
US20070281675A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Velimir Pletikosa Pivoting, Multi-Configuration Mobile Device
US7953448B2 (en) 2006-05-31 2011-05-31 Research In Motion Limited Keyboard for mobile device
US8072427B2 (en) 2006-05-31 2011-12-06 Research In Motion Limited Pivoting, multi-configuration mobile device
US20070279388A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Velimir Pletikosa Pivoting, Multi-Configuration Mobile Device
EP1862880A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-05 Research In Motion Limited Pivoting, multi-configuration mobile device with auto change
KR100788995B1 (ko) * 2005-08-10 2007-12-28 주식회사 팬택 추가 키패드를 가진 이동통신 단말기
US7539526B2 (en) * 2005-08-17 2009-05-26 Nokia Corporation Foldable keyboard for an electronic device
US20070060216A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Cheng-Wen Huang Portable communication apparatus
US7507044B2 (en) * 2005-09-19 2009-03-24 Nokia Corporation Portable electronic device
KR20070067454A (ko) * 2005-12-23 2007-06-28 삼성전자주식회사 멀티미디어용 휴대 통신 단말기
US8448162B2 (en) 2005-12-28 2013-05-21 Foundry Networks, Llc Hitless software upgrades
US20070178852A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Young Roger L Communication device
US20070201931A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Bowen James H Front rear switchable keyboard
US7639237B2 (en) * 2006-03-03 2009-12-29 Perkins Michael T Roll-out touch screen support system (ROTS3)
US7199313B1 (en) * 2006-03-23 2007-04-03 Nokia Corporation Electronic device having full function foldable keyboard
US7620341B2 (en) * 2006-04-18 2009-11-17 Kyocera Mita Corporation Image forming device, image printing method, and program recording medium
EP1978436A3 (en) * 2006-05-31 2009-09-30 Research In Motion Limited Rotarily configurable handheld communication device
CA2627217C (en) 2006-05-31 2015-01-27 Research In Motion Limited Rotarily configurable handheld communication device
US8704771B2 (en) * 2006-08-18 2014-04-22 Kyocera Corporation Portable electronic apparatus and control method thereof
US7903654B2 (en) 2006-08-22 2011-03-08 Foundry Networks, Llc System and method for ECMP load sharing
KR100800844B1 (ko) * 2006-09-27 2008-02-04 삼성전자주식회사 멀티미디어용 폴더형 휴대 장치
US7689257B2 (en) * 2006-11-16 2010-03-30 Nokia Corporation Support structure for portable electronic device
US8238255B2 (en) 2006-11-22 2012-08-07 Foundry Networks, Llc Recovering from failures without impact on data traffic in a shared bus architecture
JP2008129965A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Sony Corp コンピュータ装置およびコンピュータシステム
US7978614B2 (en) 2007-01-11 2011-07-12 Foundry Network, LLC Techniques for detecting non-receipt of fault detection protocol packets
JP4973221B2 (ja) * 2007-02-14 2012-07-11 富士通株式会社 携帯端末装置
US20100016030A1 (en) * 2007-02-20 2010-01-21 Kouhei Fujii Portable terminal and operation method for portable terminal
US8037399B2 (en) 2007-07-18 2011-10-11 Foundry Networks, Llc Techniques for segmented CRC design in high speed networks
US8271859B2 (en) 2007-07-18 2012-09-18 Foundry Networks Llc Segmented CRC design in high speed networks
US8149839B1 (en) 2007-09-26 2012-04-03 Foundry Networks, Llc Selection of trunk ports and paths using rotation
US8457564B2 (en) 2007-12-01 2013-06-04 Geoffrey Champion Dual-use portable display device
US8224406B2 (en) * 2007-12-01 2012-07-17 Geoffrey Champion Dual-use portable display device
US20090143100A1 (en) * 2007-12-01 2009-06-04 Champion Geoffrey P Portable office: cell phone & personal computer
EP2071429B1 (en) 2007-12-14 2010-04-28 Research In Motion Limited Handheld electronic device having a keypad portion that is movable with respect to another keypad portion
US20090153371A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Griffin Jason T Handheld Electronic Device With Rotatable Keyboard
JP5535939B2 (ja) * 2008-01-11 2014-07-02 リュウ,サンギュ ポータブルコンピューターの折畳式キーボード
US20090179859A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 Shaul Wisebourt Handheld Electronic Device Comprising A Keypad Having Multiple Character Sets Assigned Thereto, With The Character Sets Being Individually Illuminable
KR101420801B1 (ko) * 2008-01-17 2014-07-17 삼성전자주식회사 휴대용 단말기
US8011842B2 (en) * 2008-04-28 2011-09-06 Wilson Robert D Apparatus for ergonomic typing
KR20100069265A (ko) * 2008-12-16 2010-06-24 유상규 다층구조를 갖는 휴대용기기
US7911773B2 (en) * 2008-12-17 2011-03-22 Nokia Corporation Apparatus with user interface
US8472173B2 (en) * 2009-01-28 2013-06-25 Nec Corporation Electric apparatus
US8463326B2 (en) 2009-02-23 2013-06-11 Research In Motion Limited Handheld electronic device transitionable between different configurations
TWI424307B (zh) * 2009-04-29 2014-01-21 E Ink Holdings Inc 具可動式輸入裝置之電子產品
US8090901B2 (en) 2009-05-14 2012-01-03 Brocade Communications Systems, Inc. TCAM management approach that minimize movements
KR101595023B1 (ko) * 2009-07-23 2016-02-17 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기
US8599850B2 (en) 2009-09-21 2013-12-03 Brocade Communications Systems, Inc. Provisioning single or multistage networks using ethernet service instances (ESIs)
US8564540B2 (en) * 2010-08-17 2013-10-22 Cox Communications, Inc. Split keyboard and handles for mobile devices
US20120112931A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Parker May Adjustable keyboard for front and back typing
US8662769B2 (en) 2011-01-10 2014-03-04 Research In Motion Limited Keyboard with rotatable portion
CN102905479B (zh) * 2011-07-25 2017-06-06 富泰华工业(深圳)有限公司 可折叠的便携式电子装置
US9423881B2 (en) * 2013-02-27 2016-08-23 Key Ovation, Llc Foldable keyboard with adjustable ergonomic features
GB2502353A (en) * 2012-05-24 2013-11-27 Vincent Patrick Donohoe Compact keyboards
US20140168086A1 (en) 2012-12-14 2014-06-19 Geartonomy, Inc. Split keyboard for a tablet computer
US9921607B2 (en) * 2013-01-08 2018-03-20 Solatido Inc Portable user input system operable in two modes
JP2015026113A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 ソニー株式会社 表示装置及び操作装置
CN103476212B (zh) * 2013-09-13 2017-02-08 深圳Tcl新技术有限公司 遥控器
US9612703B2 (en) * 2014-12-31 2017-04-04 Synaptics Incorporated Top mount clickpad module
CN113946181B (zh) * 2021-09-03 2022-10-25 荣耀终端有限公司 铰链机构、电子设备的保护套及电子设备组件

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361050U (ja) * 1986-10-13 1988-04-22
JPH0374031U (ja) * 1989-11-24 1991-07-25
US5267127A (en) * 1990-11-30 1993-11-30 International Business Machines Corp. Personal computer with folding and sliding keyboard
KR940004995A (ko) * 1992-08-01 1994-03-16 이문석 다기능 휴대용전화기
US5907615A (en) * 1992-12-02 1999-05-25 Motorola, Inc. Miniature wireless communication device
JPH0713658A (ja) * 1993-06-16 1995-01-17 Toshiba Corp 携帯型電子機器
JPH0774691A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 折畳機構付携帯電話機
JP2689077B2 (ja) * 1994-04-14 1997-12-10 八重洲無線株式会社 無線通信機
JPH08190834A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Hosiden Corp 折畳式キィーボード
DE19632004C1 (de) * 1996-08-07 1998-01-29 Christian Albertshofer System zum Tainieren des Golfspiels
JPH10124214A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Canon Inc 情報処理装置
JPH10240409A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Toshiba Corp 電子機器及びキーボード装置
KR19990003253A (ko) * 1997-06-25 1999-01-15 윤종용 휴대형 무선통신 단말기에서 문자 입력 장치
KR200175892Y1 (ko) * 1997-07-25 2000-04-15 구자홍 전화버튼이 부착된 디스플레이 커버
KR20000041529A (ko) * 1998-12-18 2000-07-15 강병호 플립커버를 통한 한글입력기능을 갖는 이동단말기
US6734809B1 (en) * 1999-04-02 2004-05-11 Think Outside, Inc. Foldable keyboard
KR200182575Y1 (ko) * 1999-08-11 2000-05-15 서치교 크기조절이 가능한 착탈식 휴대용 키보드
SE9903405L (sv) * 1999-09-21 2001-03-22 Ericsson Telefon Ab L M Tillbehörstangentbord för en portabel radiotelefon, portabel radiotelfon kopplad till ett sådant tillbehörstangentbord samt en metod för att mata in text till en portabel radiotelefon.
KR20010028938A (ko) * 1999-09-28 2001-04-06 박종섭 이동 단말의 전자 수첩용 키 패드 개폐 장치
KR100312956B1 (ko) * 1999-12-22 2001-11-03 윤종용 무선 단말기의 보조 데이터 입력장치
KR200202131Y1 (ko) * 2000-03-27 2000-11-15 박상훈 정보 처리 단말기
US6748248B1 (en) * 2000-10-20 2004-06-08 Silitek Corporation Extended input device for portable wireless communication apparatus
US20040185922A1 (en) * 2003-02-06 2004-09-23 Thomas Sutton Smartphone with novel opening mechanism
US7283852B2 (en) * 2003-09-10 2007-10-16 Nokia Corporation Movable functional elements for mobile communication device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003533089A (ja) 2003-11-05
KR20000064177A (ko) 2000-11-06
KR20010102855A (ko) 2001-11-16
US6983175B2 (en) 2006-01-03
US20040203513A1 (en) 2004-10-14
EP1279236A1 (en) 2003-01-29
KR100404696B1 (ko) 2003-11-07
AU2001255077A1 (en) 2001-11-12
CN1436406A (zh) 2003-08-13
CN1223096C (zh) 2005-10-12
WO2001084728A1 (en) 2001-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4024043B2 (ja) 移動端末機
JP4517551B2 (ja) 携帯型情報処理装置
US6996424B2 (en) Portable, foldable electronic device comprising at least two use positions
JP4772014B2 (ja) 携帯情報端末
JP5009099B2 (ja) 携帯情報端末
EP1178649B1 (en) Key and button arrangement for a portable, foldable electronic device comprising at least two use positions
JP2009153224A (ja) 電子装置及び情報表示方法
JPH09247250A (ja) 無線装置
KR100918036B1 (ko) 내부 듀얼 엘시디를 구비한 휴대단말기
KR100378120B1 (ko) 폴더형 휴대폰
CN100539609C (zh) 带有双向铰链的无线电终端
KR200274997Y1 (ko) 보조 키보드를 갖는 이동단말기의 보조 키보드 결합장치
KR200214824Y1 (ko) 이동 단말기
KR200316506Y1 (ko) 보조 키보드를 갖는 이동단말기
WO2005071926A1 (ja) 折畳式電子機器
KR101014721B1 (ko) 이동통신 단말기의 키패드
KR100447589B1 (ko) 듀얼 키패드가 구비된 이동통신 단말기
KR100492001B1 (ko) 회전식 보조액정표시부를 구비한 이동단말기
KR100651854B1 (ko) 이동 통신 단말기
KR200323871Y1 (ko) 보조 키보드를 갖는 이동단말기
KR200289492Y1 (ko) 보조 키보드를 갖는 이동단말기의 보조 키보드 결합장치
KR200338956Y1 (ko) 스윙 폴더형 이동통신 단말기
KR100614705B1 (ko) 스윙 폴더형 이동통신 단말기
KR100652812B1 (ko) 폴더형 힌지장치 및 폴더형 힌지장치를 사용한개인휴대단말기
KR20010028987A (ko) 폴더형 휴대폰

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees