JP4017668B2 - ポリグリコール(メタ)アクリレートの製造方法 - Google Patents

ポリグリコール(メタ)アクリレートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4017668B2
JP4017668B2 JP52564697A JP52564697A JP4017668B2 JP 4017668 B2 JP4017668 B2 JP 4017668B2 JP 52564697 A JP52564697 A JP 52564697A JP 52564697 A JP52564697 A JP 52564697A JP 4017668 B2 JP4017668 B2 JP 4017668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transesterification
group
formula
process according
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52564697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000503695A (ja
Inventor
クネーベル ヨアヒム
シュパルト ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
Roehm GmbH Darmstadt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roehm GmbH Darmstadt filed Critical Roehm GmbH Darmstadt
Publication of JP2000503695A publication Critical patent/JP2000503695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017668B2 publication Critical patent/JP4017668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/332Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
    • C08G65/3322Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof acyclic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/03Preparation of carboxylic acid esters by reacting an ester group with a hydroxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/54Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/83Alkali metals, alkaline earth metals, beryllium, magnesium, copper, silver, gold, zinc, cadmium, mercury, manganese, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

発明の技術分野
本発明は、塩基性触媒作用によるエステル交換による、アルコキシポリグリコール(メタ)アクリレートの製造方法に関し、その際触媒として塩化リチウムと水酸化カルシウムとからなる混合物または水酸化カルシウムを単独で使用する。
従来技術
ポリエチレングリコールもしくはそのモノエーテル誘導体を有する(メタ)アクリル酸のエステルは工業的に特に分散作用のあるモノマーとして非常に重要である。それだけにできる限り効率のよい製造方法を提供することは重要である。
低級アルカノールの(メタ)アクリル酸アルキルエステル、特にメチルエステルおよびエチルエステルの高級もしくは置換されたアルコールでの、種々の触媒による触媒作用下でのエステル交換は、(メタ)アクリル酸の高級もしくは複合エステルの比較的適切な製造方法である。
多種多様なその使用可能性のために興味深い(メタ)アクリル酸エステルには、アルコキシポリグリコールを有するものが属する。
アルコキシポリグリコールを有する前記の低級(メタ)アクリル酸エステルのエステル交換反応は、例えば関連して使用されるオルトチタン酸エステルによる触媒作用下で確かに多少満足のいくように進行する(イギリス特許第960005号明細書;同第962928号明細書;ドイツ国特許出願公告第4121811号明細書を参照のこと)が、しかしエステル交換バッチの後処理が極めて困難である。例えばテトライソプロピルチタネートでの触媒作用下で、確かに良好な収率でかつわずかな固有色を有する生成物が得られるが、しかし水の添加によりチタネートが水和された不溶性二酸化チタンへ変換するのは避けがたく、その際に、極めて濾過困難な加水分解生成物が得られる。該濾過工程は生産規模でプロセスを実施する際に、極めて長い時間を必要とするので、後処理に数日要する場合もある。
チタネート触媒作用の代わりとして、例えばアルカリアルコキシドによる(スイス国特許第239750号明細書)、または特定のリチウム化合物、特に水酸化リチウム、有利には酸化カルシウム含有触媒と組み合わせたものでの触媒作用が問題になる(米国特許第4672105号明細書;同第4745213号明細書:ドイツ国特許出願公告第2744641号明細書;イギリス特許第1094998号明細書を参照のこと)。
課題および解決手段
チタネートベースの、一般に使用可能な触媒での前記の経験を考慮して、場合によりモノエーテル化したポリエチレングリコールの(メタ)アクリル酸エステルを製造するために効果的で安価なエステル交換方法を提供する必要が生じた。
しかしチタネート触媒作用の代わりとして、極めて効果的に使用される触媒である水酸化リチウムまたは水酸化リチウムと酸化カルシウムまたは塩化リチウムと酸化カルシウムからなる触媒系を用いた相応の試みは期待を裏切るものであった。例えばメチルメタクリレートとメトキシポリエチレングリコールとを、前記のエステル交換触媒での触媒作用下に、出発物質としてその他のアルコールで有利であることが実証された条件下で反応させると、黄色から赤褐色に着色した生成物が得られ、これはこの形では販売できない(触媒系である水酸化リチウム/酸化カルシウムに関しては例えば米国特許第4672105号明細書に最高の収率を有するポリオールの反応の際に記載されている)。
従ってこの種のエステル交換触媒もまた本発明の課題の解決には不適切であるように思われる。
ところで、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールもしくはそのモノエーテルの(メタ)アクリル酸エステルを製造するために、全ての観点で満足のいくエステル交換方法を提供するという本発明の課題は、本発明により塩化リチウムと水酸化カルシウムとからなる、または水酸化カルシウム単独からなる触媒系の使用により解決できることが判明した。前記の方法からの反応生成物は特に、変色が現れる場合には、該変色は実質的に重大でないことにより優れている。バッチの良好な濾過性もまた際だっている。
本発明は特に式I:
Figure 0004017668
[式中、
Aは、−CH2CH2−、−CH2CH2CH2−、
Figure 0004017668
からなる群から選択された基を表し、
R′は、場合により分枝の、場合により1個のアリール基または1個のアリールオキシ基で置換され、1〜28個の炭素原子を有するアルキル基、または基
Figure 0004017668
を表し、
R″は水素またはメチルを表し、かつ
nは2〜250、特に2〜50の整数を表す]の(メタ)アクリル酸エステルを製造するためのエステル交換方法に関し、その際式II:
Figure 0004017668
[式中、
Rは低級アルキル基、有利にはC1〜C4−アルキルを表し、かつ
R″は前記のものを表す]
の(メタ)アクリル酸エステルを、式III:
R″′−(O−A−)n−OH (III)
[式中、R″′は水素または基R′を表し、かつAおよびnは前記のものを表す]のアルコールで、塩化リチウムと水酸化カルシウムとからなる、または水酸化カルシウム単独からなるエステル交換触媒の存在下でエステル交換する。
R′中の置換基としてのアリール基もしくはアリールオキシ基は、特にフェニル基もしくはフェノキシ基と解釈する。塩化リチウムおよび場合により水酸化カルシウムからなるエステル交換触媒は有利には触媒量で、一般には式IIIの使用されるアルコールに対して、0.01〜10重量%、有利には0.2〜5重量%で使用する。その際塩化リチウムの割合は全触媒の0〜50重量%、有利には0〜30重量%である。基準値として例えば、反応バッチの全重量に対して、0.25重量%の使用量の場合、塩化リチウム20重量%および水酸化カルシウム80重量%の触媒組成が挙げられる。
有利には式IIの(メタ)アクリル酸エステルは、その都度式IIIのアルコールがジオールであるかまたはそのモノエーテルであるかに依存して、化学量論的に算出される量を超える過剰量で存在する。一般に算出された量の約1.5〜10倍過剰を使用し、基準値として式IIのアルコールの、約5倍過剰の式IIIのエステルが挙げられる。メチルメタクリレートまたはメチルアクリレートまたはエチルアクリレートの使用は有利である。式IIIのアルコールは例えばテトラエチレングリコールならびに分子量範囲380〜約9000のポリエチレングリコールを包括する。
一般に溶剤の併用は不要である。しかし場合により不活性(非ラジカル形成性)溶剤、例えば炭化水素、例えばトルエン、シクロヘキサン、ヘキサン、ヘプタンなどを使用してもよい。
反応バッチ中に存在する重合能力のある化合物の重合を停止させるために、ラジカル捕捉剤のタイプの少なくとも1種の安定化剤を使用することは、是非とも推奨される。
ヒドロキノン化合物、立体障害フェノール、および立体障害アミンならびにヒドロキシルアミン誘導体の群の代表物質が挙げられる(Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry. Vol. A20, 460-505 VCH 1992を参照のこと)。
例えばヒドロキノン化合物例えばヒドロキノンモノメチルエーテル、立体障害フェノール例えば4−メチル 2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール、立体障害アミン例えば4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジノオキシル、ならびにヒドロキシアミン化合物例えばN,N−ジエチルヒドロキシルアミンの、少なくとも2つの群の代表物質が例えば存在することは有利であることが判明した。一般に前記の安定化剤をppm範囲で、例えば存在する成分全体に対して、50〜5000ppmの範囲で添加する。アルコーリシス終了後にケイ酸タイプの化合物を添加することは、場合により若干の塩基結合能に基づいて、特に有利であることが判明した。その量は有利には使用される触媒量の1〜2倍の範囲である。
反応の実施は、好ましくは室温以上で、有利には60〜120℃で行う。特に有利なメチルメタクリレートまたはメチルアクリレートを使用する場合には、エステル交換の際に生じるメタノールをメタクリル酸エステルとの共沸混合物にして(65〜75℃で)留去することが好ましい場合もある。反応時間は一般に1〜20、有利には3〜5時間である。
反応は以下のように実施することができる:
式IIIの多価アルコールもしくはそのモノエーテルを、過剰の(メタ)アクリル酸エステルおよび安定剤と共に適切な反応容器に装入する。触媒を反応中に添加しても、あるいは触媒が最初から存在していてもよい。反応混合物に添加する際、混合物中に微細に分散した形で、例えば粉末または顆粒としての添加が推奨される。
反応は例えば以下のように実施することができる:
撹拌装置を有する適切な反応器、例えば制御される空気入導管および蒸気加熱装置を有する二重いかり形撹拌装置
Figure 0004017668
を有し、蒸留カラム、頭頂部(液相分配装置)、冷却器、受け器を備えた20lVA−容器に、式IIIのアルコール、過剰の式IIの低級(メタ)アクリル酸エステル、安定剤、塩化リチウムと水酸化カルシウムからなる、もしくは水酸化カルシウム単独からなる触媒からなる混合物を添加する。
エステル交換反応は有利には、約4〜5時間の全反応時間内に、>100℃および<120℃例えば<105℃の範囲の塔底温度で、特に110〜118℃で行う。
アルコーリシスの終了後、約80℃でケイ酸化合物を添加し、かつ短時間、例えば10分撹拌する。有利には例えば2l−Seitz−圧力濾過器で粗製エステル溶液を濾過する。濾過工程は通例全く問題ないことが証明された。次いで有利には薄層蒸発器で濃縮し、かつ引き続き水で所望の濃度に希釈する。
通例淡黄色の粘性の液体である物質が得られ、該物質は室温で硬化して白色のワックス状物質になる。水と混合して、例えば場合によりさらに濾過した後に、ほぼ無色透明の式Iのエステルが得られる。
本発明により得られる式Iの(メタ)アクリル酸エステルは(コ)モノマーとして広い範囲の使用可能性に適切である。例えば窒素含有塩基性基の不在の際のその分散特性が挙げられる。
以下の例は本発明による方法を詳しく説明するものである:
例1
メトキシポリエチレングリコール−750−メタクリレートの製造
二重いかり形撹拌機、空気導入管、Sulzer社製タイプEXの充填物を充填しかつ自動頭頂部(液相分配装置)を有する1mNW50−ガラスカラム、冷却器および受け器を有する20lの特殊鋼容器に、メトキシポリエチレングリコール−750 9kg(12モル)、メチルメタクリレート6kg(60モル)、塩化リチウム7.5gおよび水酸化カルシウム30gを装入する。抑制剤として、ヒドロキノンモノメチルエーテル0.81g、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール6.1gおよびN,N−ジエチルヒドロキシルアミン6.1gを添加する。
空気を導入しながら反応混合物を110〜118℃に加熱し、かつその際に塔頂を介してメチルメタクリレート−メタノール共沸混合物を留去し、4.5時間後に塔頂温度99℃が達成され、かつアルコーリシスが終了する。80℃に冷却し、かつ
Figure 0004017668
45gを添加する。10分撹拌後に、反応混合物を圧力濾過し、かつ薄層蒸発器DS50
Figure 0004017668
で、95℃および12ミリバールで、過剰のメチルメタクリレートを除去する。メトキシポリエチレングリコール−750−メタクリレート9.7kgが、黄色がかった粘性の液体として得られ、これは室温で硬化してワックス状の物質になる。該生成物は50%水溶液でAPHAによる色数20を有する。
例2
脂肪アルコールエトキシレートのメタクリル酸エステル
例1と同様に実施するが、ただしLutensol(R)AT 25(BASF、エチレンオキシド25モルを有するC16〜C18−脂肪アルコール混合物の反応生成物)9.5kg(7モル)、メチルメタクリレート7kg(70モル)、塩化リチウム6.5gおよび水酸化カルシウム25.9gを使用する。抑制剤としてヒドロキノンモノメチルエーテル1.75gおよびジエチルヒドロキシルアミン0.175gを添加する。
アルコーリシスは5.75時間で塔底温度109〜114℃で実施する。反応終了後に、45℃に冷却し、かつ該バッチにTonsil L80 FF
Figure 0004017668
64.7gを添加する。10分撹拌後、反応混合物にMMA5kgを添加し、かつケイソウ土Seitz-Super(Seitz社製)130gを添加して同じ温度で圧力濾過する。濾液にメチルメタクリレート19kgを添加する。APHAによる色数14およびヒドロキシル価<0.1を有する、Lutensol(R)AT 25のメタクリル酸エステルの25%溶液30kgが得られる。
例3
メトキシポリエチレングリコール−750−メタクリレートの製造
機械的撹拌装置、空気導入管、Sulzer社製タイプEXの実験室用充填物および自動塔頂部(液相分配装置)を有する50cmのカラムNS 29、冷却器および受け器を有する2lの丸フラスコに、メトキシポリエチレングリコール−750 555g(0.75モル)、メチルメタクリレート370g(3.7モル)および水酸化カルシウム4.9gを装入する。抑制剤としてヒドロキノンモノメチルエーテル0.063g、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール0.063gおよびジエチルヒドロキシルアミン0.126gを添加する。空気を導入しながら、反応混合物を113〜122℃に加熱し、かつその際に塔頂を介してメチルメタクリレート−メタノール共沸混合物を、留去し、3.75時間後に塔頂温度99℃が達成され、かつアルコーリシスが終了する。得られた粗製エステル溶液を回転蒸発装置で濃縮し(水浴75℃、圧力100...3ミリバール)、かつ引き続き水605gの添加により、メトキシポリエチレングリコール−750−メタクリレートの50%溶液に調整する。その後、該溶液を圧力濾過する。色数45(APHAによる)を有する生成物の50%水溶液575gが得られる。

Claims (11)

  1. エステル交換反応において、式I:
    Figure 0004017668
    [式中、
    Aは、−CH2CH2−、CH2CH2−CH2−、
    Figure 0004017668
    からなる群から選択された基を表し、
    R′は直鎖または分枝の、場合によりアリール基またはアリールオキシ基で置換され、1〜28個の炭素原子を有するアルキル基を表すか、または基
    Figure 0004017668
    を表し、
    R″は水素またはメチルを表し、かつ
    nは2〜250の整数を表す]の(メタ)アクリル酸エステルを製造する方法において、式II:
    Figure 0004017668
    [式中、
    Rは低級アルキル基を表し、かつR″は前記のものを表す]の(メタ)アクリル酸エステルを、水酸化カルシウム(Ca(OH) 2 )と塩化リチウムとからなるエステル交換触媒の存在下で、式III:
    R″′−(O−A−)n−OH (III)
    [式中、R″′は水素を表すか、または基R′を表し、かつAおよびnは前記のものを表す]のアルコールでエステル交換することを特徴とする、式(I)の(メタ)アクリル酸エステルの製造方法。
  2. 式IIのRがメチル、エチルまたはブチルを表す、請求項1記載の方法。
  3. エステル交換を少なくとも1種の、自体公知の安定剤の存在下で実施する、請求項1または2記載の方法。
  4. 安定剤がヒドロキノン化合物、立体障害フェノール、立体障害アミンおよびヒドロキシルアミン誘導体からなる群から選択される、請求項3記載の方法。
  5. 安定化剤を50〜5000ppmの量で使用する、請求項3または4記載の方法。
  6. 式IIの(メタ)アクリル酸エステルを式IIIのアルコールの1.5〜10倍過剰で使用する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 水酸化カルシウムと塩化リチウムとからなるエステル交換触媒を、式IIIのアルコールに対して、0.01〜10重量%の量で使用する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 塩化リチウムの割合が全触媒の50重量%までである、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. エステル交換を加熱下で実施する、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. エステル交換を、少なくとも部分的に100℃より高く120℃未満の温度範囲で実施する、請求項8記載の方法。
  11. エステル交換終了後に反応混合物を濾過する、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
JP52564697A 1996-01-20 1997-01-09 ポリグリコール(メタ)アクリレートの製造方法 Expired - Fee Related JP4017668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19602035.2 1996-01-20
DE19602035A DE19602035C2 (de) 1996-01-20 1996-01-20 Verfahren zur Herstellung von Alkoxypolyglycol(meth)acrylaten
PCT/EP1997/000056 WO1997026293A1 (de) 1996-01-20 1997-01-09 Verfahren zur herstellung von polyglycol(meth)acrylaten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000503695A JP2000503695A (ja) 2000-03-28
JP4017668B2 true JP4017668B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=7783282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52564697A Expired - Fee Related JP4017668B2 (ja) 1996-01-20 1997-01-09 ポリグリコール(メタ)アクリレートの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6040473A (ja)
EP (1) EP0874870B1 (ja)
JP (1) JP4017668B2 (ja)
KR (1) KR100468270B1 (ja)
AT (1) ATE235528T1 (ja)
CA (1) CA2243514C (ja)
DE (2) DE19602035C2 (ja)
TW (1) TW363965B (ja)
WO (1) WO1997026293A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU743962B2 (en) * 1997-08-29 2002-02-14 Rohm And Haas Company Transesterification process
US6140444A (en) * 1999-01-19 2000-10-31 Loctite Corporation Catalyst system, process, and silicone compositions
JP4137445B2 (ja) * 1999-08-23 2008-08-20 花王株式会社 (メタ)アクリル酸系重合体の製造方法
JP4066126B2 (ja) * 2000-12-06 2008-03-26 株式会社日本触媒 ポリアルキレングリコール系単量体の貯蔵及び/又は移送方法
DE10063511A1 (de) 2000-12-20 2002-06-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Alkylpolyalkylenglykolestern monoethylenisch ungesättigter Carbonsäuren
DE10106642A1 (de) * 2001-02-12 2002-08-22 Roehm Gmbh Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäureestern durch Umesterung in Gegenwart von Alkalimetallcyanat enthaltenden Mischkatalysatoren
JP4826026B2 (ja) * 2001-05-18 2011-11-30 日立化成工業株式会社 (メタ)アクリル酸エステルの製造法
DE10354652A1 (de) * 2003-11-22 2005-07-07 Clariant Gmbh Verfahren zur Veresterung von Alkoholen mit olefinisch ungesättigten Carbonsäuren
JP2006182606A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd セメント混和剤及びセメント組成物
CN101088990B (zh) * 2006-06-13 2011-08-03 罗门哈斯公司 用来制备(甲基)丙烯酸酯单体的酯交换法
ES2798023T3 (es) 2006-07-23 2020-12-04 Univ Iowa State Res Found Inc Producción de biodiésel usando catalizadores compuestos
US7906665B2 (en) * 2007-10-30 2011-03-15 Iowa State University Research Foundation, Inc. Solid catalyst system for biodiesel production
FR2924114A1 (fr) * 2007-11-27 2009-05-29 Arkema France Procede de synthese de (meth)acrylates d'alcoxypolyalkylene glycols par transesterification
DE102009002632A1 (de) * 2009-04-24 2010-10-28 Basf Se Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäureestern von Polyalkoxylgruppen enthaltenden Alkoholen
EP2729451B1 (de) * 2011-07-06 2016-06-22 Basf Se Verfahren zur herstellung von (meth)acrylsäureestern
EP2716680A1 (de) 2012-10-04 2014-04-09 Basf Se Fluorierte polymerisierbare Verbindung
DE102014202963A1 (de) 2014-02-18 2015-08-20 Basf Se Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäureestern von Polyalkoxygruppen enthaltenden Alkoholen
CN112004849A (zh) * 2018-05-31 2020-11-27 Sika技术股份公司 用于制备明确限定的梳形聚合物的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3423443A1 (de) * 1984-06-26 1986-01-02 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung von estern der acryl- und methacrylsaeure durch umesterung
DE3423441A1 (de) * 1984-06-26 1986-01-02 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung von estern der acryl- und methacrylsaeure durch umesterung
DE4019788A1 (de) * 1990-06-21 1992-01-02 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von mehrfunktionellen (meth)acrylsaeureestern
GB9120584D0 (en) * 1991-09-27 1991-11-06 Bp Chem Int Ltd Process for the preparation of acrylic acid and methacrylic acid esters
JP3443780B2 (ja) * 1994-02-15 2003-09-08 四日市合成株式会社 フェノキシポリアルキレングリコールアクリレートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2243514C (en) 2005-10-18
TW363965B (en) 1999-07-11
EP0874870B1 (de) 2003-03-26
CA2243514A1 (en) 1997-07-24
DE59709633D1 (de) 2003-04-30
DE19602035A1 (de) 1997-07-24
EP0874870A1 (de) 1998-11-04
WO1997026293A1 (de) 1997-07-24
DE19602035C2 (de) 1998-04-02
US6040473A (en) 2000-03-21
JP2000503695A (ja) 2000-03-28
ATE235528T1 (de) 2003-04-15
KR19990081829A (ko) 1999-11-15
KR100468270B1 (ko) 2005-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4017668B2 (ja) ポリグリコール(メタ)アクリレートの製造方法
JP5080473B2 (ja) 四価または多価アルコールの(メタ)アクリレートを製造する方法
JP5916722B2 (ja) 混合塩アセチルアセトネート触媒を用いるエステル交換プロセス
US8067633B2 (en) Method for the synthesis of (meth)acrylic esters catalysed by a polyol titanate
JP2019500362A (ja) ヒドロキシベンゾフェノンポリグリコールエーテル(メタ)アクリレートの製造方法
JP4108751B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
CN1134408C (zh) 防止(甲基)丙烯酸酯有不希望的自由基聚合的稳定化方法
EP0408635B1 (en) Transesterification of alkoxyesters
JP4826026B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造法
US8716516B2 (en) Method for producing polyalkylene glycoldi(meth)acrylates
FR2924114A1 (fr) Procede de synthese de (meth)acrylates d'alcoxypolyalkylene glycols par transesterification
JPH061796A (ja) 有機けい素基含有イソシアヌレートの製造方法
CA1065338A (en) Method of preparing polyalkylene acrylates
JPH02229145A (ja) ジメチルアミノエチルアクリレートの製造方法
CA2240196C (en) Process for the preparation of (meth)acrylic acid esters
JP4225707B2 (ja) (メタ)アクリル酸ピペリジルエステル誘導体の製造法
KR100650143B1 (ko) 알콕시폴리알킬렌글리콜(메타)아크릴레이트의 제조방법
EP1173404B1 (en) Acrylate monomer preparation using alkali metal alkoxides as ester interchange catalysts and bromide salt polymerization inhibitors
JP2005213218A (ja) ポリオキシアルキレン化グリコール類の(メタ)アクリル酸エステル誘導体の製造方法
JPH02160809A (ja) ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート用重合防止剤
JP2000169429A (ja) 高純度(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JPS5846047A (ja) アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法
JPH05170703A (ja) 3−(2−シクロヘキサノイル)プロピオン酸エステル類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070809

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20070629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees