JP4001120B2 - 電圧変換装置 - Google Patents

電圧変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4001120B2
JP4001120B2 JP2004043296A JP2004043296A JP4001120B2 JP 4001120 B2 JP4001120 B2 JP 4001120B2 JP 2004043296 A JP2004043296 A JP 2004043296A JP 2004043296 A JP2004043296 A JP 2004043296A JP 4001120 B2 JP4001120 B2 JP 4001120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
duty ratio
output voltage
inverter
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004043296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005237117A (ja
Inventor
英明 矢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004043296A priority Critical patent/JP4001120B2/ja
Priority to CN2005800016738A priority patent/CN1906836B/zh
Priority to PCT/JP2005/002382 priority patent/WO2005081387A1/en
Priority to US10/562,930 priority patent/US7379313B2/en
Priority to KR1020067019159A priority patent/KR100821323B1/ko
Priority to EP05710282.4A priority patent/EP1656728B1/en
Publication of JP2005237117A publication Critical patent/JP2005237117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001120B2 publication Critical patent/JP4001120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/07DC-DC step-up or step-down converter inserted between the power supply and the inverter supplying the motor, e.g. to control voltage source fluctuations, to vary the motor speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

この発明は、電圧変換装置に関し、特に、電源電圧を出力する電源に過電圧が印加されないように電圧変換を行なう電圧変換装置に関するものである。
従来の電圧変換装置は、昇圧コンバータと、制御装置とを備える。制御装置は、昇圧コンバータの出力電圧と、負荷としての交流モータが出力すべきトルク指令値と、交流モータのモータ回転数とを受ける。
制御装置は、トルク指令値と、モータ回転数とに基づいて昇圧コンバータの目標電圧を演算し、その演算した目標電圧と、昇圧コンバータの出力電圧との誤差をさらに演算する。そして、制御装置は、演算した誤差に応じてPI制御ゲイン(比例ゲインおよび積分ゲイン)を調整し、その調整したPI制御ゲインを用いて昇圧コンバータをフィードバック制御する。
昇圧コンバータは、制御装置からのフィードバック制御によって、出力電圧が目標電圧になるように直流電源からの直流電圧を出力電圧に変換する(特許文献1)。
このように、従来の電圧変換装置は、直流電圧を変換した出力電圧と目標電圧との誤差に応じてPI制御ゲインを調整し、その調整したPI制御ゲインを用いて出力電圧が目標電圧になるように直流電源からの直流電圧を出力電圧に変換する。
特開2003−309997号公報
しかし、従来の電圧変換装置においては、出力電圧が目標電圧からずれた場合、そのずれた出力電圧が目標電圧に到達するようにデューティー比を大きく変えると、電源側に戻す電気パワーが増大して電源に過電圧が印加されるという問題がある。
そこで、この発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、電源に過電圧が印加されないように電圧変換を行なう電圧変換装置を提供することである。
この発明によれば、電圧変換装置は、電圧変換器と、制御装置とを備える。電圧変換器は、上アーム用の第1のスイッチング素子と、下アーム用の第2のスイッチング素子とのスイッチング動作によって、出力電圧が目標電圧になるように電源からの電源電圧を出力電圧に変換する。制御装置は、電源に過電圧が印加されるときのデューティー比上限値よりも小さい範囲のデューティー比で第1および第2のスイッチング素子をスイッチング制御する。
好ましくは、制御装置は、デューティー比演算手段と、スイッチング制御手段とを含む。デューティー比演算手段は、電源に過電圧が印加されたと判定する基準値であるしきい値電圧と出力電圧とに基づいてデューティー比上限値を演算する。スイッチング制御手段は、演算されたデューティー比上限値よりも小さい範囲のデューティー比で第1および第2のスイッチング素子をスイッチング制御する。
好ましくは、出力電圧は、モータを駆動するインバータに供給される。
好ましくは、出力電圧は、複数のモータに対応して設けられ、相互に並列接続された複数のインバータに供給される。
好ましくは、電源電圧は、直流バッテリーから得られる。
この発明による電圧変換装置においては、第1および第2のスイッチング素子は、電源に過電圧が印加されるときのデューティー比上限値よりも小さいデューティー比でスイッチング制御され、出力電圧が目標電圧になるように電源電圧を出力電圧に変換する。
したがって、この発明によれば、過電圧が電源に印加されるのを防止できる。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明を繰返さない。
図1は、この発明の実施の形態による電圧変換装置を備えるモータ駆動装置の概略図である。図1を参照して、この発明の実施の形態による電圧変換装置を備えるモータ駆動装置100は、バッテリーBと、コンデンサC1,C2と、電圧センサー10,13と、昇圧コンバータ12と、インバータ14,31と、電流センサー24,28と、制御装置30とを備える。
モータジェネレータMG1,MG2は、ハイブリッド自動車または電気自動車の駆動輪を駆動するためのトルクを発生するための駆動モータである。あるいは、モータジェネレータMG1,MG2は、エンジンにて駆動される発電機の機能を持つように、そして、エンジンに対して電動機として動作し、たとえば、エンジン始動を行ない得るようなものとしてハイブリッド自動車に組み込まれるようにしてもよい。
バッテリーBは、電源ライン111と、インバータ14,31の負母線112との間に接続される。コンデンサC1は、電源ライン111と負母線112との間にバッテリーBに並列に接続される。コンデンサC2は、インバータ14,31の正母線113と、負母線112との間に接続される。
昇圧コンバータ12は、リアクトルL1と、NPNトランジスタQ1,Q2と、ダイオードD1,D2とを含む。リアクトルL1の一方端はバッテリーBの電源ライン111に接続され、他方端はNPNトランジスタQ1とNPNトランジスタQ2との中間点、すなわち、NPNトランジスタQ1のエミッタとNPNトランジスタQ2のコレクタとの間に接続される。NPNトランジスタQ1,Q2は、正母線113と負母線112との間に直列に接続される。そして、NPNトランジスタQ1のコレクタは正母線113に接続され、NPNトランジスタQ2のエミッタは負母線112に接続される。また、各NPNトランジスタQ1,Q2のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD1,D2がそれぞれ接続されている。
インバータ14,31は、ノードN1とノードN2との間に並列に接続される。
インバータ14は、U相アーム15と、V相アーム16と、W相アーム17とから成る。U相アーム15、V相アーム16、およびW相アーム17は、正母線113と負母線112との間に並列に接続される。
U相アーム15は、直列接続されたNPNトランジスタQ3,Q4から成り、V相アーム16は、直列接続されたNPNトランジスタQ5,Q6から成り、W相アーム17は、直列接続されたNPNトランジスタQ7,Q8から成る。また、各NPNトランジスタQ3〜Q8のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD3〜D8がそれぞれ接続されている。
各相アームの中間点は、モータジェネレータMG1の各相コイルの各相端に接続されている。すなわち、モータジェネレータMG1は、3相の永久磁石モータであり、U,V,W相の3つのコイルの一端が中点に共通接続されて構成され、U相コイルの他端がNPNトランジスタQ3,Q4の中間点に、V相コイルの他端がNPNトランジスタQ5,Q6の中間点に、W相コイルの他端がNPNトランジスタQ7,Q8の中間点にそれぞれ接続されている。
インバータ31は、インバータ14と同じ構成からなる。そして、インバータ31の各相アームの中間点は、モータジェネレータMG2の各相コイルの各相端に接続されている。すなわち、モータジェネレータMG2も、モータジェネレータMG1と同じように、3相の永久磁石モータであり、U,V,W相の3つのコイルの一端が中点に共通接続されて構成され、U相コイルの他端がインバータ31のNPNトランジスタQ3,Q4の中間点に、V相コイルの他端がインバータ31のNPNトランジスタQ5,Q6の中間点に、W相コイルの他端がインバータ31のNPNトランジスタQ7,Q8の中間点にそれぞれ接続されている。
バッテリーBは、ニッケル水素またはリチウムイオン等の二次電池から成る直流バッテリーである。電圧センサー10は、バッテリーBから出力される直流電圧Vbを検出し、その検出した直流電圧Vbを制御装置30へ出力する。コンデンサC1は、バッテリーBから出力された直流電圧を平滑化し、その平滑化した直流電圧を昇圧コンバータ12へ供給する。
昇圧コンバータ12は、コンデンサC1から供給された直流電圧を昇圧してコンデンサC2へ供給する。より具体的には、昇圧コンバータ12は、制御装置30から信号PWMCを受けると、信号PWMCによってNPNトランジスタQ2がオンされた期間に応じて直流電圧を昇圧してコンデンサC2に供給する。この場合、NPNトランジスタQ1は、信号PWMCによってオフされている。
また、昇圧コンバータ12は、制御装置30からの信号PWMCに応じて、コンデンサC2を介してインバータ14(または31)から供給された直流電圧を降圧してバッテリーBを充電する。
コンデンサC2は、昇圧コンバータ12によって昇圧された直流電圧を平滑化し、その平滑化した直流電圧をノードN1,N2を介してインバータ14,31に供給する。このように、コンデンサC2は、昇圧コンバータ12によって昇圧された直流電圧を受け、その受けた直流電圧を平滑化してインバータ14,31に供給する。
電圧センサー13は、コンデンサC2の両端の電圧Vm(すなわち、インバータ14,31への入力電圧に相当する。以下同じ。)を検出し、その検出した電圧Vmを制御装置30へ出力する。
インバータ14は、ノードN1,N2およびコンデンサC2を介して昇圧コンバータ12から直流電圧が供給されると制御装置30からの信号PWMI1に基づいて直流電圧を交流電圧に変換してモータジェネレータMG1を駆動する。これにより、モータジェネレータMG1は、トルク指令値TR1によって指定されたトルクを発生するように駆動される。また、インバータ14は、モータ駆動装置100が搭載されたハイブリッド自動車または電気自動車の回生制動時、モータジェネレータMG1が発電した交流電圧を制御装置30からの信号PWMI1に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧をコンデンサC2およびノードN1,N2を介して昇圧コンバータ12に供給する。
インバータ31は、ノードN1,N2およびコンデンサC2を介して昇圧コンバータ12から直流電圧が供給されると制御装置30からの信号PWMI2に基づいて直流電圧を交流電圧に変換してモータジェネレータMG2を駆動する。これにより、モータジェネレータMG2は、トルク指令値TR2によって指定されたトルクを発生するように駆動される。また、インバータ31は、モータ駆動装置100が搭載されたハイブリッド自動車または電気自動車の回生制動時、モータジェネレータMG2が発電した交流電圧を制御装置30からの信号PWMI2に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧をコンデンサC2およびノードN1,N2を介して昇圧コンバータ12に供給する。
なお、ここで言う回生制動とは、ハイブリッド自動車または電気自動車を運転するドライバーによるフットブレーキ操作があった場合の回生発電を伴う制動や、フットブレーキを操作しないものの、走行中にアクセルペダルをオフすることで回生発電をさせながら車両を減速(または加速の中止)させることを含む。
電流センサー24は、モータジェネレータMG1に流れるモータ電流MCRT1を検出し、その検出したモータ電流MCRT1を制御装置30へ出力する。また、電流センサー28は、モータジェネレータMG2に流れるモータ電流MCRT2を検出し、その検出したモータ電流MCRT2を制御装置30へ出力する。
制御装置30は、外部に設けられたECU(Electrical Control Unit)からトルク指令値TR1,TR2およびモータ回転数MRN1,MRN2を受け、電圧センサー10から直流電圧Vbを受け、電圧センサー13から出力電圧Vmを受け、電流センサー24からモータ電流MCRT1を受け、電流センサー28からモータ電流MCRT2を受ける。そして、制御装置30は、出力電圧Vm、モータ電流MCRT1、およびトルク指令値TR1に基づいて、後述する方法によりインバータ14がモータジェネレータMG1を駆動するときにインバータ14のNPNトランジスタQ3〜Q8をスイッチング制御するための信号PWMI1を生成し、その生成した信号PWMI1をインバータ14へ出力する。
また、制御装置30は、出力電圧Vm、モータ電流MCRT2、およびトルク指令値TR2に基づいて、後述する方法によりインバータ31がモータジェネレータMG2を駆動するときにインバータ31のNPNトランジスタQ3〜Q8をスイッチング制御するための信号PWMI2を生成し、その生成した信号PWMI2をインバータ31へ出力する。
さらに、制御装置30は、インバータ14(または31)がモータジェネレータMG1(またはモータジェネレータMG2)を駆動するとき、直流電圧Vb、出力電圧Vm、トルク指令値TR1(またはTR2)、およびモータ回転数MRN1(またはMRN2)に基づいて、後述する方法により昇圧コンバータ12のNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御するための信号PWMCを生成し、その生成した信号PWMCを昇圧コンバータ12へ出力する。この信号PWMCは、バッテリーBに過電圧が印加されないようにNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御するための信号である。
図2は、図1に示す制御装置30の機能ブロック図である。図2を参照して、制御装置30は、インバータ制御手段301,302と、コンバータ制御手段303とを含む。
インバータ制御手段301は、外部ECUからトルク指令値TR1を受け、電流センサー24からモータ電流MCRT1を受け、電圧センサー13から電圧Vmを受ける。そして、インバータ制御手段301は、トルク指令値TR1、モータ電流MCRT1および電圧Vmに基づいて、後述する方法によって信号PWMI1を生成してインバータ14へ出力する。
インバータ制御手段302は、外部ECUからトルク指令値TR2を受け、電流センサー28からモータ電流MCRT2を受け、電圧センサー13から電圧Vmを受ける。そして、インバータ制御手段302は、トルク指令値TR2、モータ電流MCRT2および電圧Vmに基づいて、後述する方法によって信号PWMI2を生成してインバータ31へ出力する。
コンバータ制御手段303は、外部ECUからトルク指令値TR1,2およびモータ回転数MRN1,2を受け、電圧センサー10から直流電圧Vbを受け、電圧センサー13から電圧Vmを受ける。コンバータ制御手段303は、バッテリーBに過電圧が印加されたと判定する基準値であるしきい値電圧OVbを保持しており、その保持したしきい値電圧OVbと、電圧センサー13から受けた電圧Vmとに基づいて、バッテリーBに過電圧(=しいき値電圧OVb)が印加されるときのNPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング制御におけるデューティー比上限値DR_Ulimを後述する方法によって演算する。そして、コンバータ制御手段303は、演算したデューティー比上限値DR_Ulimよりも小さい範囲において、トルク指令値TR1(またはTR2)、モータ回転数MRN1(またはMRN2)、直流電圧Vbおよび電圧Vmに基づいて、後述する方法によって信号PWMCを生成して昇圧コンバータ12へ出力する。
なお、しきい値電圧OVbは、たとえば、バッテリーBに印加された電圧が過電圧であると判定される電圧のうち、最小値に設定される。
図3は、図2に示すインバータ制御手段301,302の機能ブロック図である。図3を参照して、インバータ制御手段301,302は、モータ制御用相電圧演算部40と、インバータ用PWM信号変換部42とを含む。
モータ制御用相電圧演算部40は、外部ECUからトルク指令値TR1,2を受け、電圧センサー13から昇圧コンバータ12の出力電圧Vm、すなわち、インバータ14,31への入力電圧を受け、モータジェネレータMG1の各相に流れるモータ電流MCRT1を電流センサー24から受け、モータジェネレータMG2の各相に流れるモータ電流MCRT2を電流センサー28から受ける。そして、モータ制御用相電圧演算部40は、出力電圧Vm、トルク指令値TR1(またはTR2)およびモータ電流MCRT1(またはMCRT2)に基づいて、モータジェネレータMG1(またはモータジェネレータMG2)の各相コイルに印加する電圧を計算し、その計算した結果をインバータ用PWM信号変換部42へ出力する。
インバータ用PWM信号変換部42は、モータ制御用相電圧演算部40から受けた計算結果に基づいて、インバータ14(またはインバータ31)の各NPNトランジスタQ3〜Q8を実際にオン/オフする信号PWMI1(または信号PWMI2)を生成し、その生成した信号PWMI1(または信号PWMI2)をインバータ14(またはインバータ31)の各NPNトランジスタQ3〜Q8へ出力する。
これにより、各NPNトランジスタQ3〜Q8は、スイッチング制御され、モータジェネレータMG1(またはモータジェネレータMG2)が指令されたトルクを出力するようにモータジェネレータMG1(またはモータジェネレータMG2)の各相に流す電流を制御する。このようにして、モータ駆動電流が制御され、トルク指令値TR1(またはTR2)に応じたモータトルクが出力される。
インバータ14が信号PWMI1によって力行モードで駆動されるか回生モードで駆動されるかは、モータ回転数MRN1およびトルク指令値TR1によって決定される。すなわち、モータ回転数を横軸にとり、トルク指令値を縦軸にとった直交座標において、モータ回転数MRN1とトルク指令値TR1との関係が第1象限または第2象限に存在するとき、モータジェネレータMG1は力行モードにあり、モータ回転数MRN1とトルク指令値TR1との関係が第3象限または第4象限に存在するとき、モータジェネレータMG1は、回生モードにある。したがって、モータ制御用相電圧演算部40が第1象限または第2象限に存在するモータ回転数MRN1とトルク指令値TR1とを外部ECUから受けたとき、インバータ用PWM信号変換部42は、インバータ14を力行モードで駆動するための信号PWMI1を生成し、モータ制御用相電圧演算部40が第3象限または第4象限に存在するモータ回転数MRN1とトルク指令値TR1とを外部ECUから受けたとき、インバータ用PWM信号変換部42は、インバータ14を回生モードで駆動するための信号PWMI1を生成する。
インバータ31が信号PWMI2によって力行モードで駆動されるか回生モードで駆動されるかについても同様である。
図4は、図2に示すコンバータ制御手段303の機能ブロック図である。図4を参照して、コンバータ制御手段303は、インバータ入力電圧指令演算部50と、フィードバック電圧指令演算部52と、デューティー比変換部54とを含む。
インバータ入力電圧指令演算部50は、外部ECUからトルク指令値TR1,2およびモータ回転数MRN1,2を受ける。そして、インバータ入力電圧指令演算部50は、トルク指令値TR1(またはTR2)およびモータ回転数MRN1(またはMRN2)に基づいてインバータ入力電圧の最適値(目標値)、すなわち、電圧指令Vdc_comを演算し、その演算した電圧指令Vdc_comをフィードバック電圧指令演算部52へ出力する。
フィードバック電圧指令演算部52は、昇圧コンバータ12の出力電圧Vmを電圧センサー13から受け、電圧指令Vdc_com(出力電圧Vmの目標電圧に相当する。以下同じ。)をインバータ入力電圧指令演算部50から受ける。そして、フィードバック電圧指令演算部52は、出力電圧Vmと電圧指令Vdc_comとに基づいて、出力電圧Vmを電圧指令Vdc_comに設定するためのフィードバック電圧指令Vdc_com_fbを演算し、その演算したフィードバック電圧指令Vdc_com_fbをデューティー比変換部54へ出力する。
デューティー比変換部54は、しきい値電圧OVbを保持しており、直流電圧Vbを電圧センサー10から受け、出力電圧Vmを電圧センサー13から受ける。そして、デューティー比変換部54は、しきい値電圧OVbと出力電圧Vmとに基づいて、デューティー比上限値DR_Ulimを次式により演算する。
DR_Ulim=OVb/Vm・・・(1)
なお、この発明において、「デューティー比」とは、昇圧コンバータ12の上アームであるNPNトランジスタQ1のオン期間T1onと、下アームであるNPNトランジスタQ2のオン期間T2onとの割合(=T1on/(T1on+T2on))を言う。
式(1)より、デューティー比上限値DR_Ulimは、昇圧コンバータ12から実際に出力される出力電圧Vmに応じて決定される。
デューティー比変換部54は、デューティー比上限値DR_Ulimを演算すると、その演算したデューティー比上限値DR_Ulimよりも小さい範囲において、直流電圧Vbと、出力電圧Vmと、フィードバック電圧指令Vdc_com_fbとに基づいて、出力電圧Vmをフィードバック電圧指令Vdc_com_fbに設定するためのデューティー比DRを演算する。
図5は、デューティー比DRと昇圧コンバータ12の出力電圧Vmとの関係図である。図5を参照して、曲線k1は、上記(1)式によって演算されたデューティー比上限値DR_Ulimを表す。そして、曲線k1以上の領域は、バッテリーBに過電圧が印加されるときのデューティー比を表し、曲線k1よりも下側の領域は、バッテリーBに過電圧が印加されないときのデューティー比を表す。
デューティー比変換部54は、直流電圧Vb、出力電圧Vmおよびフィードバック電圧指令Vdc_com_fbに基づいて、曲線k1よりも下側の領域において、出力電圧Vmをフィードバック電圧指令Vdc_com_fbに設定するためのデューティー比DRを演算する。
このことは、デューティー比変換部54は、デューティー比上限値DR_Ulimの制限を課さないで、直流電圧Vb、出力電圧Vm1およびフィードバック電圧指令Vdc_com_fbに基づいて、出力電圧Vmをフィードバック電圧指令Vdc_com_fbに設定するように演算したデューティー比DR_Nlim1がデューティー比上限値DR_Ulim以上であるとき、デューティー比上限値DR_Ulimよりも小さいデューティー比DR1をNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御するためのデューティー比DRとして決定し、制限を課さないで演算したデューティー比DR_Nlim2がデューティー比上限値DR_Ulimよりも小さいとき、その演算したデューティー比DR_Nlim2をNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御するためのデューティー比DRとして決定することを意味する。
すなわち、演算されたデューティー比DR_Nlim1と出力電圧Vm1との関係が曲線k1よりも上側の点Aに存在するとき、デューティー比DRと出力電圧Vmとの関係が曲線k1よりも下側に存在する点Bに存在するように、デューティー比上限値DR_Ulimよりも小さいデューティー比DR1をNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御するためのデューティー比DRとして決定し、演算されたデューティー比DR_Nlim2と出力電圧Vm1との関係が曲線k1よりも下側の点Cに存在するとき、演算されたデューティー比DR_Nlim2をNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御するためのデューティー比DRとして決定することを意味する。
そして、デューティー比変換部54は、直流電圧Vb、出力電圧Vmおよびフィードバック電圧指令Vdc_com_fbがどのように変化しても、曲線k1よりも下側においてNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御するためのデューティー比DRを決定する。
制限せずに演算されたデューティー比DR_Nlim1がデューティー比上限値DR_Ulim以上であることに起因してデューティー比上限値DR_Ulimよりも小さいデューティー比DR1をNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御するためのデューティーDRとして決定する場合、デューティー比DR1は、各種の方法によって決定される。
すなわち、デューティー比DR1は、デューティー比上限値DR_Ulimよりも小さい範囲でデューティー比上限値DR_Ulimにできる限り近い値に決定されてもよいし、デューティー比DR_Nlim1とデューティー比上限値DR_Ulimとの差ΔDRに応じてデューティー比上限値DR_Ulimよりも小さい範囲で決定されてもよい。後者の場合、差ΔDRが相対的に大きいとき、デューティー比上限値DR_Ulimよりも小さい範囲でデューティー比上限値DR_Ulimとの差が相対的に小さくなるようにデューティー比DR1を決定し、差ΔDRが相対的に小さいとき、デューティー比上限値DR_Ulimよりも小さい範囲でデューティー比上限値DR_Ulimとの差が相対的に大きくなるようにデューティーDR1を決定してもよい。
デューティー比変換部54は、NPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御するためのデューティー比DRを演算すると、その演算したデューティー比DRに基づいて昇圧コンバータ12のNPNトランジスタQ1,Q2をオン/オフするための信号PWMCを生成する。そして、デューティー比変換部54は、生成した信号PWMCを昇圧コンバータ12のNPNトランジスタQ1,Q2へ出力する。
これにより、昇圧コンバータ12のNPNトランジスタQ1,Q2は、バッテリーBに過電圧が印加されないようにスイッチング制御され、昇圧コンバータ12は、出力電圧Vmが目標電圧(電圧指令Vdc_com)になるように直流電圧Vbを出力電圧Vmに変換する。したがって、バッテリーBに過電圧が印加されるのを防止できる。
なお、昇圧コンバータ12の下側のNPNトランジスタQ2のオンデューティーを大きくすることによりリアクトルL1における電力蓄積が大きくなるため、より高電圧の出力を得ることができる。一方、上側のNPNトランジスタQ1のオンデューティーを大きくすることにより正母線の電圧が下がる。そこで、NPNトランジスタQ1,Q2のデューティー比を制御することで、正母線の電圧をバッテリーBの出力電圧以上の任意の電圧に制御可能である。
モータ駆動装置100においては、モータジェネレータMG1,MG2の動作状態によって、コンデンサC2の両端の電圧Vmが大きく変動することがある。すなわち、モータジェネレータMG2における消費電力が急激に増加した場合、電圧Vmが大きく低下し、モータジェネレータMG1における発電電力が急激に増加した場合、電圧Vmが大きく上昇する。
このような状態においては、出力電圧Vmが目標電圧(電圧指令Vdc_com)から大きくずれているので、コンバータ制御手段303は、出力電圧Vmが目標電圧に設定されるようにデューティー比DRを大きく変えてNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御する。
この場合、NPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御するためのデューティー比DRを制限しなければ、バッテリーBに過電圧が印加される。すなわち、出力電圧Vmが目標電圧よりも大きく上昇すると、コンバータ制御手段303は、出力電圧Vmを目標電圧まで低下させるためにデューティーDRを大きくしてNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御する。そうすると、NPNトランジスタQ1がオンされる期間T1onが長くなり、昇圧コンバータ12を介してインバータ14,31側からバッテリーB側へ電流が流れる割合が高くなる。その結果、バッテリーBに過電圧が印加される。
また、出力電圧Vmが目標電圧よりも大きく低下すると、コンバータ制御手段303は、出力電圧Vmを目標電圧まで上昇させるためにデューティー比DRを小さくして(すなわち、下アーム用のNPNトランジスタQ2のオン期間T2onを長くして)、NPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御する。そうすると、多くの電気エネルギーがリアクトルL1に蓄積され、出力電圧Vmが目標電圧よりも高くなり、コンバータ制御手段303は、デューティーDRを大きくしてNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御する。その結果、上述したようにバッテリーBに過電圧が印加される。
このように、出力電圧Vmが目標電圧から変動(低下および上昇)すると、バッテリーBに過電圧が印加される。
しかし、この発明においては、上述したように、コンバータ制御手段303は、デューティー比上限値DR_Ulimよりも小さい範囲でデューティー比DRを決定し、その決定したデューティー比DRを用いてNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御するので、出力電圧Vmが目標電圧から変動してもバッテリーBに過電圧が印加されることはない。
なお、コンバータ制御手段303における動作は、実際には、CPU(Central Processing Unit)によって実行される。そして、CPUは、ROM(Read Only Memory)に記憶されたプログラムを読出し、その読出したプログラムを実行してデューティー比上限値DR_Ulimよりも小さい範囲でデューティー比DRを決定し、その決定したデューティー比DRを用いてNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御する。
図6は、電圧値のタイミングチャートである。図6においては、縦軸は、規格化された電圧値を表し、横軸は、時間を表す。また、曲線k2は、出力電圧Vmを表し、曲線k3は、この発明を適用した場合の直流電圧Vbを表し、曲線k4は、この発明を適用しない場合の直流電圧Vbを表す。
図6を参照して、出力電圧Vmが1.0秒経過後に上下すると、この発明を適用した場合、バッテリーBの直流電圧Vbは、出力電圧Vmの変動に伴って上下するが、しきい値電圧OVbに到達することはなく(曲線k3参照)、バッテリーBに過電圧が印加されることはない。
しかし、この発明を適用しない場合、バッテリーBの直流電圧Vbは、出力電圧Vmの変動に伴って大きく上昇し、しきい値電圧OVbに到達する。その結果、バッテリーBに過電圧が印加される。
したがって、この発明を適用することによってバッテリーBに過電圧が印加されるのを防止できる。
なお、しきい値電圧OVbは、バッテリーBの保護、およびバッテリーBと昇圧コンバータ12との間に接続され、バッテリーBからの直流電圧Vbを直接受けて駆動される補機の保護を考慮してそのレベルが決定される。
再び、図1を参照して、モータ駆動装置100における全体動作について説明する。全体の動作が開始されると、電圧センサー10は、バッテリーBからの直流電圧Vbを検出し、その検出した直流電圧Vbを制御装置30へ出力する。また、電圧センサー13は、コンデンサC2の両端の電圧Vmを検出し、その検出した電圧Vmを制御装置30へ出力する。さらに、電流センサー24は、モータジェネレータMG1に流れるモータ電流MCRT1を検出して制御装置30へ出力し、電流センサー28は、モータジェネレータMG2に流れるモータ電流MCRT2を検出して制御装置30へ出力する。そして、制御装置30は、外部ECUからトルク指令値TR1,2、およびモータ回転数MRN1,2を受ける。
そうすると、制御装置30は、電圧Vm、モータ電流MCRT1、およびトルク指令値TR1に基づいて、上述した方法により信号PWMI1を生成し、その生成した信号PWMI1をインバータ14へ出力する。また、制御装置30は、電圧Vm、モータ電流MCRT2、およびトルク指令値TR2に基づいて、上述した方法により信号PWMI2を生成し、その生成した信号PWMI2をインバータ31へ出力する。さらに、制御装置30は、インバータ14(または31)がモータジェネレータMG1(またはMG2)を駆動するとき、直流電圧Vb、電圧Vm、トルク指令値TR1(またはTR2)、およびモータ回転数MRN1(またはMRN2)に基づいて、上述した方法により出力電圧Vmに応じてデューティー比上限値DR_Ulimを演算し、その演算したデューティー比上限値DR_Ulimよりも小さい範囲でNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御するためのデューティー比DRを決定して昇圧コンバータ12のNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御するための信号PWMCを生成する。そして、制御装置30は、その生成した信号PWMCを昇圧コンバータ12へ出力する。
そうすると、昇圧コンバータ12は、信号PWMCに応じて、バッテリーBからの直流電圧VbをバッテリーBに過電圧が印加されないように昇圧し、その昇圧した直流電圧をコンデンサC2に供給する。コンデンサC2は、昇圧コンバータ12からの直流電圧を平滑化し、その平滑化した直流電圧をノードN1,N2を介してインバータ14,31に供給する。そして、インバータ14は、コンデンサC2によって平滑化された直流電圧を制御装置30からの信号PWMI1によって交流電圧に変換してモータジェネレータMG1を駆動する。また、インバータ31は、コンデンサC2によって平滑化された直流電圧を制御装置30からの信号PWMI2によって交流電圧に変換してモータジェネレータMG2を駆動する。これによって、モータジェネレータMG1は、トルク指令値TR1によって指定されたトルクを発生し、モータジェネレータMG2は、トルク指令値TR2によって指定されたトルクを発生する。
モータ駆動装置100においては、昇圧コンバータ12の出力電圧Vmが目標電圧(Vde_com)よりも低下した場合、バッテリーBからインバータ14,31側へ電力を取り出すことになるが、その場合、バッテリーBと昇圧コンバータ12との間で流れる電流が、バッテリーBの出力が最大となる最適電流範囲内になり、かつ、上述したデューティー比上限値DR_Ulimよりも小さくなるようにデューティー比DRを決定し、その決定したデューティー比DRを用いてNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御するようにしてもよい。
これにより、モータジェネレータMG1,MG2の要求パワーをバッテリーBの出力によって賄えないときでも、バッテリーBから最大出力を得ることができ、コンデンサC2の電圧低下を最小限に抑制しながら、バッテリーBに過電圧が印加されないように直流電圧Vbを出力電圧Vmに変換できる。
また、上記においては、出力電圧Vmの目標電圧(電圧指令Vdc_com)からの変動の有無に拘わらず、デューティー比上限値DR_Ulimよりも小さい範囲において、NPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御するためのデューティー比DRを決定すると説明したが、この発明においては、これに限らず、出力電圧Vmが目標電圧から所定値以上変動した場合に、上述したデューティー比上限値DR_Ulimよりも小さい範囲において、NPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御するためのデューティー比DRを決定するようにしてもよい。
バッテリーBに過電圧が印加され易くなるのは、出力電圧Vmが目標電圧から大きく変動し、その変動した出力電圧Vmを目標電圧に設定するためにデューティー比DRを大きく変えてNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御しなければならないときであるので、出力電圧Vmが目標電圧から所定値以上変動した場合にデューティー比上限値DR_Ulimよりも小さい範囲でデューティー比DRを決定することは効果がある。
なお、昇圧コンバータ12およびコンバータ制御手段303は、「電圧変換装置」を構成する。
また、コンバータ制御手段303は、電源(バッテリーB)に過電圧が印加されるときのデューティー比上限値DR_Ulimよりも小さい範囲のデューティー比で第1および第2のスイッチング素子(NPNトランジスタQ1,Q2)をスイッチング制御する「制御装置」を構成する。
さらに、デューティー比変換部54は、電源(バッテリーB)に過電圧が印加されたと判定されるときのしきい値電圧OVbと出力電圧Vmとに基づいてデューティー比上限値DR_Ulimを演算する「デューティー比演算手段」を構成する。
さらに、インバータ入力電圧指令演算部50、フィードバック電圧指令演算部52およびデューティー比変換部54は、演算されたデューティー比上限値DR_Ulimよりも小さい範囲のデューティー比で第1および第2のスイッチング素子(NPNトランジスタQ1,Q2)をスイッチング制御する「スイッチング制御手段」を構成する。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明は、電源に過電圧が印加されないように電圧変換を行なう電圧変換装置に適用される。
この発明の実施の形態による電圧変換装置を備えるモータ駆動装置の概略図である。 図1に示す制御装置の機能ブロック図である。 図2に示すインバータ制御手段の機能ブロック図である。 図2に示すコンバータ制御手段の機能ブロック図である。 デューティー比DRと昇圧コンバータの出力電圧Vmとの関係図である。 電圧値のタイミングチャートである。
符号の説明
10,13 電圧センサー、12 昇圧コンバータ、14,31 インバータ、15 U相アーム、16 V相アーム、17 W相アーム、24,28 電流センサー、30 制御装置、40 モータ制御用相電圧演算部、42 インバータ用PWM信号変換部、50 インバータ入力電圧指令演算部、52 フィードバック電圧指令演算部、54 デューティー比変換部、100 モータ駆動装置、111 電源ライン、112 負母線、113 正母線、301,302 インバータ制御手段、303 コンバータ制御手段、B バッテリー、C1,C2 コンデンサ、L1 リアクトル、Q1〜Q8 NPNトランジスタ、D1〜D8 ダイオード、MG1,MG2 モータジェネレータ、N1,N2 ノード。

Claims (5)

  1. 上アーム用の第1のスイッチング素子と、下アーム用の第2のスイッチング素子とのスイッチング動作によって、出力電圧が目標電圧になるように電源からの電源電圧を前記出力電圧に変換する電圧変換器と、
    前記電源に過電圧が印加されるときのデューティー比上限値よりも小さい範囲のデューティー比で前記第1および第2のスイッチング素子をスイッチング制御する制御装置とを備える電圧変換装置。
  2. 前記制御装置は、
    前記電源に前記過電圧が印加されたと判定する基準値であるしきい値電圧と前記出力電圧とに基づいて前記デューティー比上限値を演算するデューティー比演算手段と、
    前記演算されたデューティー比上限値よりも小さい範囲のデューティー比で前記第1および第2のスイッチング素子をスイッチング制御するスイッチング制御手段とを含む、請求項1に記載の電圧変換装置。
  3. 前記出力電圧は、モータを駆動するインバータに供給される、請求項1または請求項2に記載の電圧変換装置。
  4. 前記出力電圧は、複数のモータに対応して設けられ、相互に並列接続された複数のインバータに供給される、請求項1または請求項2に記載の電圧変換装置。
  5. 前記電源電圧は、直流バッテリーから得られる、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電圧変換装置。
JP2004043296A 2004-02-19 2004-02-19 電圧変換装置 Expired - Lifetime JP4001120B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043296A JP4001120B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 電圧変換装置
CN2005800016738A CN1906836B (zh) 2004-02-19 2005-02-09 电压变换设备
PCT/JP2005/002382 WO2005081387A1 (en) 2004-02-19 2005-02-09 Voltage conversion device
US10/562,930 US7379313B2 (en) 2004-02-19 2005-02-09 Voltage conversion device
KR1020067019159A KR100821323B1 (ko) 2004-02-19 2005-02-09 전압 변환 장치
EP05710282.4A EP1656728B1 (en) 2004-02-19 2005-02-09 Voltage conversion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043296A JP4001120B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 電圧変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005237117A JP2005237117A (ja) 2005-09-02
JP4001120B2 true JP4001120B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=34879295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043296A Expired - Lifetime JP4001120B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 電圧変換装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7379313B2 (ja)
EP (1) EP1656728B1 (ja)
JP (1) JP4001120B2 (ja)
KR (1) KR100821323B1 (ja)
CN (1) CN1906836B (ja)
WO (1) WO2005081387A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166874A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Toyota Motor Corp 電圧変換装置
JP4640200B2 (ja) * 2006-02-10 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置および電圧変換器の制御方法
JP4899536B2 (ja) * 2006-03-01 2012-03-21 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP2008017609A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP4356715B2 (ja) * 2006-08-02 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 電源装置、および電源装置を備える車両
AU2007311340B2 (en) * 2006-10-19 2011-01-27 Mitsubishi Electric Corporation Power converting apparatus
FR2915031B1 (fr) 2007-04-16 2009-05-22 Renault Sas Systeme d'echange d'energie electrique, en particulier pour un vehicule hybride.
JP4363474B2 (ja) * 2007-08-27 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両用昇圧コンバータ回路
JP4347377B2 (ja) * 2007-11-06 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
US8143835B2 (en) * 2007-12-28 2012-03-27 Honda Motor Co., Ltd. Method of driving DC/DC converter, method of controlling DC/DC converter apparatus, method of controlling driving operation of vehicle, and method of driving fuel cell system
KR20110045426A (ko) * 2009-10-27 2011-05-04 현대자동차주식회사 Dc/dc 컨버터 고장시 차량 운전 유지를 위한 비상 동작 장치 및 방법
JP5071516B2 (ja) 2010-04-22 2012-11-14 株式会社デンソー 電力変換装置
KR101152476B1 (ko) * 2010-08-19 2012-07-06 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 충방전 장치
JP5786500B2 (ja) * 2011-07-01 2015-09-30 トヨタ自動車株式会社 駆動装置
JP2012075317A (ja) * 2011-12-05 2012-04-12 Toshiba Corp 電気車制御装置
WO2013176647A1 (en) 2012-05-21 2013-11-28 United Technologies Corporation Dc/dc power converter control strategy for source protection
WO2014199691A1 (ja) * 2013-06-14 2014-12-18 株式会社Ihi 給電装置、および非接触給電システム
US9543858B2 (en) * 2013-07-10 2017-01-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device and inverter using same
US9293978B2 (en) 2014-01-20 2016-03-22 Cummins Power Generation Ip, Inc. Split phase power conversion apparatuses, methods and systems
KR101562136B1 (ko) * 2014-06-24 2015-10-20 엘지전자 주식회사 진공 청소기
CN104135174A (zh) * 2014-08-08 2014-11-05 乐清市博优新能源科技有限公司 一种高频分相逆变器
JP6538477B2 (ja) * 2015-08-18 2019-07-03 日本電産サーボ株式会社 モータユニット
JP6230665B1 (ja) * 2016-06-27 2017-11-15 三菱電機株式会社 直流電源装置
KR102082380B1 (ko) * 2016-11-02 2020-02-28 주식회사 엘지화학 부하 구동전류 제어방법 및 시스템

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851751A (en) 1986-06-23 1989-07-25 Aviation Instrument Manufacturing Corp. Pulse width modulation power supply for loads such as artificial horizon indicator gyros and the like
DE4114617C1 (en) 1991-05-02 1992-10-29 Aeg Westinghouse Transport-Systeme Gmbh, 1000 Berlin, De Overcurrent protective circuitry for switchable semiconductors in bridge circuit - operates threshold value switch if measured actual valve of current exceeds max. valve to control separate control modules assigned to each semiconductor
US5710699A (en) 1996-05-28 1998-01-20 General Electric Company Power electronic interface circuits for batteries and ultracapacitors in electric vehicles and battery storage systems
DE69625714T2 (de) 1996-10-10 2004-05-13 Chartec Laboratories A/S Digital gesteuertes schaltnetzteil zum laden von wiederaufladbaren batterien
JP3496532B2 (ja) * 1998-08-18 2004-02-16 日立工機株式会社 遠心機用モータの制御装置
KR20010006576A (ko) 1999-01-18 2001-01-26 가나이 쓰도무 전력축적수단의 충방전장치 및 그것을 사용한전력축적수단의 제조방법
JP4489238B2 (ja) 2000-03-29 2010-06-23 正行 服部 電動機制御装置
JP3842015B2 (ja) 2000-06-12 2006-11-08 本田技研工業株式会社 燃料電池車両のアイドル制御装置
JP3555567B2 (ja) * 2000-09-04 2004-08-18 日産自動車株式会社 回転電機の制御装置
US7164253B2 (en) 2001-08-02 2007-01-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor drive control apparatus
JP3720290B2 (ja) 2001-10-04 2005-11-24 矢崎総業株式会社 バッテリの充電効率検出方法及びその装置、バッテリの充電電気量検出方法及びその装置
US6548992B1 (en) 2001-10-18 2003-04-15 Innoveta Technologies, Inc. Integrated power supply protection circuit
JP3969165B2 (ja) 2002-04-16 2007-09-05 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置、電圧変換方法、電圧変換の制御をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
CN1452308A (zh) * 2002-04-18 2003-10-29 姜涛 绿色开关电源
US6657417B1 (en) * 2002-05-31 2003-12-02 Champion Microelectronic Corp. Power factor correction with carrier control and input voltage sensing
JP2004135835A (ja) 2002-10-17 2004-05-13 Toshiba Tec Corp 電気掃除機

Also Published As

Publication number Publication date
US20070058404A1 (en) 2007-03-15
EP1656728A1 (en) 2006-05-17
CN1906836A (zh) 2007-01-31
JP2005237117A (ja) 2005-09-02
CN1906836B (zh) 2010-09-29
WO2005081387A1 (en) 2005-09-01
US7379313B2 (en) 2008-05-27
EP1656728B1 (en) 2016-09-21
KR20060111729A (ko) 2006-10-27
KR100821323B1 (ko) 2008-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4001120B2 (ja) 電圧変換装置
JP4623065B2 (ja) 電圧変換装置および電圧変換方法
JP4710588B2 (ja) 昇圧コンバータの制御装置
JP4640200B2 (ja) 電圧変換装置および電圧変換器の制御方法
JP4111138B2 (ja) 電気負荷装置、電気負荷装置の制御方法および電気負荷の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
US7869233B2 (en) Voltage conversion device and computer-readable recording medium having program recorded thereon for computer to control voltage conversion by voltage conversion device
JP4280573B2 (ja) 負荷駆動装置
JP4052195B2 (ja) 電圧変換装置および電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2007166874A (ja) 電圧変換装置
JP2004222362A (ja) 電圧変換装置、故障処理をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体および故障処理方法
JP4013739B2 (ja) 電圧変換装置、電圧変換方法および電圧変換をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006254593A (ja) 電圧変換装置
JP2003244801A (ja) 電圧変換装置
JP5206489B2 (ja) 電圧変換装置
JP2004166370A (ja) 電圧変換装置
JP3931734B2 (ja) 電気負荷駆動装置
JP2004194476A (ja) 電圧変換装置、異常検出方法、および異常検出をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2004180421A (ja) モータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4001120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term