JP3997662B2 - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP3997662B2
JP3997662B2 JP22528799A JP22528799A JP3997662B2 JP 3997662 B2 JP3997662 B2 JP 3997662B2 JP 22528799 A JP22528799 A JP 22528799A JP 22528799 A JP22528799 A JP 22528799A JP 3997662 B2 JP3997662 B2 JP 3997662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
bearing
carbide
rolling
rolling bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22528799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001050282A (ja
Inventor
聡治 渡辺
一 田積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP22528799A priority Critical patent/JP3997662B2/ja
Priority to PCT/JP2000/005300 priority patent/WO2001011252A1/ja
Priority to DE60043211T priority patent/DE60043211D1/de
Priority to US09/786,320 priority patent/US6547442B1/en
Priority to EP00950038A priority patent/EP1120577B1/en
Publication of JP2001050282A publication Critical patent/JP2001050282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3997662B2 publication Critical patent/JP3997662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • C21D1/20Isothermal quenching, e.g. bainitic hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/003Cementite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49679Anti-friction bearing or component thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49679Anti-friction bearing or component thereof
    • Y10T29/49682Assembling of race and rolling anti-friction members
    • Y10T29/49684Assembling of race and rolling anti-friction members with race making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49709Specific metallic composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、転がり軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】
転がり軸受部品の軌道輪および転動体の素材として、軸受鋼の一種であるSUJ2が多く用いられ、また、大形の転がり軸受には、焼き入れ性を向上させたSUJ3やSUJ5が用いられている。
転がり軸受の長寿命化を図るためには、軌道面の摩耗やピッチングと呼ばれる軌道面の表面剥離を抑制することが必要である。このため、軸受鋼に焼き入れ焼戻し処理を施して、組織を焼戻しマルテンサイト組織とすることにより、硬さと靭性のバランス調整が行われている。
また、長寿命化を図る別の方法として、ショットピーニング処理によって軌道面の表面に圧縮残留応力を付与することが一部行われている。このショットピーニング処理をさらに活用するために、例えば特開平5−195069公報では、焼き入れ時に残留する未変態の残留オーステナイトに注目して、表面部はショットピーニング処理によってマルテンサイト変態させて硬さを確保し、内部は上記オーステナイトをそのまま残留させて延性を確保することも行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、近年、自動車エンジン補機用軸受等では、使用条件が過酷になってきており、従来方法では防止することが困難な早期剥離現象が顕在化してきた。この早期剥離現象は、白層と呼ばれる組織変化によって、極短時間で軌道面が剥離する現象であり、高振動、高衝撃荷重によって、軌道面に高いせん断応力が局所的に負荷されるために起こる現象である。
このような白層の発生を抑制するために、潤滑に用いるグリースの基油粘度を高めることが提案されているが、潤滑方法が限定される問題がある。
また、材料組織を、局所的な変形の起こりにくい安定な組織にすることが提案されている。例えば、残留オーステナイトは分解して白層の発生を助長するため、サブゼロ処理等によって低減させることが提案されている。しかし、この場合でも、白層の発生を効果的に抑制することができない。
【0004】
上記のような従来の問題点に鑑み、この発明は、白層の発生を効果的に抑制することができる転がり軸受を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためのこの発明の転がり軸受は、軌道輪および転動体が鋼からなる自動車エンジン補機用転がり軸受において、少なくとも固定側軌道輪の組織を、保持温度260℃以上とした恒温変態により下部ベイナイト組織とし、かつ、硬さをHRC=54以上、58.9以下、残留オーステナイト量を5%以下、全2次炭化物面積に対する0.8μm以上の長さの炭化物の面積率を20%以下としたことを特徴とするものである。上記構成の転がり軸受は、少なくとも固定側軌道輪を恒温変態による下部ベイナイト組織としているので、残留オーステナイト量を低減でき、かつ、均一微細分散した炭化物が作用応力を分散するので、白層の発生を効果的に抑制することができる。
すなわち、この発明は、通常の焼き入れ焼戻しによる、従来の焼戻しマルテンサイト組織に比べ、炭化物がより均一微細に分布した下部ベイナイト組織にすることにより、白層発生の原因である高いせん断応力を効果的に分散できること、および、この下部ベイナイト組織を恒温変態によって得ることにより、残留オーステナイト量を低減することができることを見出し、かかる知見に基づいて完成させたものである。
なお、硬さをHRC=54以上にした理由は、54未満では摩耗、変形が生じやすいためである。HRC=64を超えると延靭性が劣化して、剥離が起こり易い。
残留オーステナイト量を5%以下としたのは、上記のように転動中に分解して白層の発生を助長させないためである。
0.8μm以上の2次炭化物の面積率を20%以下としたのは、20%を超えると作用応力の分散効果が小さくなるためである。
【0006】
上記軸受に用いる鋼としては、SUJ2であるのが好ましい。
このSUJ2の場合には、優れた白層発生防止効果を付与することができ、さらに、機械的性質を効果的に向上させることができる。
また、本発明は、軌道輪および転動体が鋼からなる自動車エンジン補機用転がり軸受において、少なくとも固定側軌道輪の組織を、保持温度260℃以上とした恒温変態により下部ベイナイト組織とし、かつ、硬さをHRC=54以上、58.9以下、残留オーステナイト量を0.5%以下、全2次炭化物面積に対する0.8μm以上の長さの炭化物の面積率を20%以下としたことを特徴としている。
また、本発明は、自動車エンジン補機用転がり軸受の軌道輪の製造方法であって、ワークをオーステナイト化処理した後に、保持温度260℃以上とした恒温変態処理を行うことで、下部ベイナイト組織であり、かつ、硬さをHRC=54以上、58.9以下、残留オーステナイト量が5%以下、全2次炭化物面積に対する0.8μm以上の長さの炭化物の面積率が20%以下である前記軌道輪を得ることを特徴としている。
また、本発明は、自動車エンジン補機用転がり軸受の軌道輪の製造方法であって、ワークをオーステナイト化処理した後に、保持温度260℃以上とした恒温変態処理を行うことで、下部ベイナイト組織であり、かつ、硬さをHRC=54以上、58.9以下、残留オーステナイト量が0.5%以下、全2次炭化物面積に対する0.8μm以上の長さの炭化物の面積率が20%以下である前記軌道輪を得ることを特徴としている。
【0007】
【実施例】
以下、この発明の実施例について説明する。ただし、この発明はこれに限定されるものではない。
[参考例1]
参考例1として、SUJ2を用いて製作したワークを、840℃で40分間のオーステナイト化処理後に、230℃、1時間の条件で恒温変態処理し、軸受の固定側軌道輪を得た。
[参考例2]
参考例2として、恒温変態処理の保持時間を4時間とした以外は、参考例1と同じ条件で処理して、軸受の固定側軌道輪を得た。
[実施例]
実施例として、SUJ2を用いて製作したワークを、840℃で40分間のオーステナイト化処理後に、恒温変態処理の保持温度を260℃とし、保持時間を1時間として、軸受の固定側軌道輪を得た。
[実施例]
実施例として、恒温変態処理の保持時間を4時間とした以外は、実施例と同じ条件で処理して、軸受の固定側軌道輪を得た。
[実施例]
実施例として、SUJ2を用いて製作したワークを、840℃で40分間のオーステナイト化処理後に、恒温変態処理の保持温度を290℃とし、保持時間を1時間として、軸受の固定側軌道輪を得た。
[実施例]
実施例として、恒温変態処理の保持時間を4時間とした以外は、実施例と同じ条件で処理して、軸受の固定側軌道輪を得た。
上記参考例1,2及び実施例1〜における恒温変態処理は、変態処理温度に加熱保持したソルトバスに浸漬して行った。
表1には、上記恒温変態処理した参考例1,2及び実施例1〜について、硬さと残留オーステナイト量を測定した結果を示している。
【0008】
【表1】
Figure 0003997662
【0009】
上記恒温変態処理を施すことにより、参考例1,2及び実施例1〜の材料組織は2次炭化物が微細分散した下部ベイナイト組織であることが確認された。表1に明らかなように、参考例1,2及び実施例1〜の残留オーステナイト量は5%未満に低減されることが分かる。また、この恒温変態処理後の硬さを、耐摩耗性の観点から転がり軸受に必要とされるHRC=54〜64の範囲にすることができた。さらに、参考例1,2及び実施例1〜のいずれについても、全2次炭化物面積に対する0.8μm以上の炭化物の面積率は20%以下であった。
【0010】
次に、下記供試片1と供試片2とについて、引張り試験および衝撃試験を行い機械的性質を比較した(表2参照)。
供試片1は、SUJ2を用いて製作した引張り試験片および衝撃試験片を、840℃で40分間のオーステナイト化処理後に、恒温変態処理を行い、硬さをHRC=59に調整し、残留オーステナイト量を5%以下、全2次炭化物面積に対する0.8μm以上の炭化物の面積率を20%以下にしたものである。
供試片2は、SUJ2を用いて製作した引張り試験片および衝撃試験片を、通常の焼き入れ焼戻し処理を行う従来方法により同一硬さ(HRC=59)に調整したものである。
【0011】
【表2】
Figure 0003997662
【0012】
表2から明らかなように、供試片1では、伸び、絞り、衝撃値のいずれの機械的性質も供試片2に対して優れており、上記恒温変態処理によって、SUJ2の機械的性質が改善されることが分かる。
【0013】
[実施例]
実施例として、SUJ2からなるワークに、840℃で40分間のオーステナイト化処理をした後、恒温変態処理を施し、硬さをHRC=58.9、残留オーステナイト量を0.5%、全2次炭化物面積に対する長さが0.8μm以上の
炭化物の面積率を15%に調整した固定側軌道輪を得た。
[比較例]
比較例として、SUJ2からなるワークに従来の焼き入れ焼戻し処理を施し、硬さをHRC=62.6、残留オーステナイト量が11.6%、全2次炭化物面積に対する長さが0.8μm以上の炭化物の面積率が25%の固定側軌道輪を得た。
実施例と比較例に、従来の焼き入れ焼戻し処理を施したSUJ2からなる転動体および回転側軌道輪を組み合わせて転がり軸受を作製し、加振耐久試験機を用いて耐白層剥離寿命を評価した。その結果を表3に示す。
【0014】
【表3】
Figure 0003997662
【0015】
表3から明らかなように、比較例を用いた転がり軸受では白層剥離発生までの寿命時間が48〜102時間であるのに対して、実施例を用いた転がり軸受では1000時間を超える耐剥離寿命が確認された。したがって、SUJ2は、恒温変態処理によって、所要の硬さと、優れた機械的性質と、白層発生防止機能とを付与できる素材であることが分かる。
上記結果から、転がり軸受の寿命改善は、少なくとも固定側軌道輪の組織を、恒温変態処理により得られる下部ベイナイト組織にし、硬さをHRC=54〜64、残留オーステナイト量を5%以下、全2次炭化物面積に対する0.8μm以上の長さの炭化物の面積率を20%以下にすることにより、達成できることを確認した。
なお、転動体や回転側軌道輪にも、上記恒温変態処理を適用して、硬さをHRC=54〜64、残留オーステナイト量を5%以下、全2次炭化物面積に対する0.8μm以上の長さの炭化物の面積率を20%以下としても良い。また、材料はSUJ2のみに限定されるものではなく、上記恒温変態処理を適用して、硬さをHRC=54〜64、残留オーステナイト量を5%以下、全2次炭化物面積に対する0.8μm以上の長さの炭化物の面積率を20%以下とできるものであれば、種々の鋼を使用することができる。
【0016】
【発明の効果】
以上のように、本発明に係る転がり軸受及び転がり軸受の軌道輪の製造方法によれば、恒温変態による下部ベイナイト組織を用い、軸受として必要な硬さと、低い残留オーステナイト量と、良好な靭性とを得たものであるので、作用応力を分散でき、白層の発生を抑制することができる。このため、高振動、高衝撃応力条件においても長期に亘って安定して使用することができる。
【0017】
請求項に係る転がり軸受によれば、恒温変態処理により、機械的性質がより効果的に改善され、かつ、優れた白層発生防止機能を発揮することができる。このため、高振動、高衝撃応力条件においてより好適な長寿命の軸受を提供することができる。

Claims (5)

  1. 軌道輪および転動体が鋼からなる自動車エンジン補機用転がり軸受において、
    少なくとも固定側軌道輪の組織を、保持温度260℃以上とした恒温変態により下部ベイナイト組織とし、かつ、硬さをHRC=54以上、58.9以下、残留オーステナイト量を5%以下、全2次炭化物面積に対する0.8μm以上の長さの炭化物の面積率を20%以下としたことを特徴とする自動車エンジン補機用転がり軸受。
  2. 軌道輪および転動体が鋼からなる自動車エンジン補機用転がり軸受において、
    少なくとも固定側軌道輪の組織を、保持温度260℃以上とした恒温変態により下部ベイナイト組織とし、かつ、硬さをHRC=54以上、58.9以下、残留オーステナイト量を0.5%以下、全2次炭化物面積に対する0.8μm以上の長さの炭化物の面積率を20%以下としたことを特徴とする自動車エンジン補機用転がり軸受。
  3. 上記鋼が、SUJ2である請求項1又は2に記載の自動車エンジン補機用転がり軸受。
  4. 自動車エンジン補機用転がり軸受の軌道輪の製造方法であって、
    ワークをオーステナイト化処理した後に、保持温度260℃以上とした恒温変態処理を行うことで、下部ベイナイト組織であり、かつ、硬さをHRC=54以上、58.9以下、残留オーステナイト量が5%以下、全2次炭化物面積に対する0.8μm以上の長さの炭化物の面積率が20%以下である前記軌道輪を得ることを特徴とする自動車エンジン補機用転がり軸受の軌道輪の製造方法。
  5. 自動車エンジン補機用転がり軸受の軌道輪の製造方法であって、
    ワークをオーステナイト化処理した後に、保持温度260℃以上とした恒温変態処理を行うことで、下部ベイナイト組織であり、かつ、硬さをHRC=54以上、58.9以下、残留オーステナイト量が0.5%以下、全2次炭化物面積に対する0.8μm以上の長さの炭化物の面積率が20%以下である前記軌道輪を得ることを特徴とする自動車エンジン補機用転がり軸受の軌道輪の製造方法。
JP22528799A 1999-08-09 1999-08-09 転がり軸受 Expired - Fee Related JP3997662B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22528799A JP3997662B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 転がり軸受
PCT/JP2000/005300 WO2001011252A1 (fr) 1999-08-09 2000-08-07 Palier a roulement
DE60043211T DE60043211D1 (de) 1999-08-09 2000-08-07 Wälzlager und Verfahren zur Herstellung eines Laufrings eines Wälzlagers
US09/786,320 US6547442B1 (en) 1999-08-09 2000-08-07 Rolling bearing
EP00950038A EP1120577B1 (en) 1999-08-09 2000-08-07 Rolling bearing and method for fabricating a race for a rolling bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22528799A JP3997662B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001050282A JP2001050282A (ja) 2001-02-23
JP3997662B2 true JP3997662B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=16826977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22528799A Expired - Fee Related JP3997662B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 転がり軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6547442B1 (ja)
EP (1) EP1120577B1 (ja)
JP (1) JP3997662B2 (ja)
DE (1) DE60043211D1 (ja)
WO (1) WO2001011252A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4075492B2 (ja) 2002-07-11 2008-04-16 株式会社ジェイテクト トロイダル型無段変速機のトルク伝達部材の製造方法
JP2004257534A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Koyo Seiko Co Ltd 転がり摺動部材およびその製造方法
EP2268841A1 (en) * 2008-03-25 2011-01-05 Aktiebolaget SKF A bearing component
DE102011086933A1 (de) * 2011-11-23 2013-05-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlager
JP6848593B2 (ja) * 2017-03-29 2021-03-24 日本製鉄株式会社 トランスミッション用高強度機械部品及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4023988A (en) * 1976-02-02 1977-05-17 Ford Motor Company Heat treatment for ball bearing steel to improve resistance to rolling contact fatigue
US4343661A (en) * 1978-11-15 1982-08-10 Caterpillar Tractor Co. Method of making a low temperature bainite steel alloy gear
WO1980001083A1 (en) * 1978-11-15 1980-05-29 Caterpillar Tractor Co Lower bainite alloy steel article and method of making same
US4225365A (en) * 1978-11-15 1980-09-30 Caterpillar Tractor Co. Lower bainite alloy steel article and method of making same
JPH0428845A (ja) * 1990-05-23 1992-01-31 Aichi Steel Works Ltd 転がり軸受用鋼
JP2775614B2 (ja) * 1990-12-19 1998-07-16 株式会社クボタ 高速度鋼系焼結合金
JP3486753B2 (ja) 1992-01-24 2004-01-13 光洋精工株式会社 軸受部品の製造方法
JPH09242762A (ja) * 1996-03-01 1997-09-16 Ntn Corp 転がり軸受
SE510344C2 (sv) * 1997-08-01 1999-05-17 Ovako Steel Ab Sätt för fullständig bainithärdning av stål
JPH11302789A (ja) * 1998-04-16 1999-11-02 Sanyo Special Steel Co Ltd 耐摩耗性に優れた摺動部材用過共析鋼

Also Published As

Publication number Publication date
EP1120577B1 (en) 2009-10-28
DE60043211D1 (de) 2009-12-10
JP2001050282A (ja) 2001-02-23
WO2001011252A1 (fr) 2001-02-15
US6547442B1 (en) 2003-04-15
EP1120577A1 (en) 2001-08-01
EP1120577A4 (en) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5338377A (en) Ball-and-roller bearing
US4871268A (en) Rolling bearing
JP4423754B2 (ja) 転動軸の製造方法
JP3905429B2 (ja) 軸受部品の熱処理方法および軸受部品
JPH0426752A (ja) 転がり軸受
US8002907B2 (en) Bearing's component, heat treatment method thereof, heat treatment apparatus, and rolling bearing
CN103237913B (zh) 滚动轴承及其制造方法
US20120222778A1 (en) Rolling/sliding part and production method thereof
US20170335440A1 (en) Fatigue-resistant bearing steel
JP4217818B2 (ja) 転がり軸受、ならびに転がり軸受の軌道輪および転動体の製造方法
JP6055397B2 (ja) 耐摩耗性に優れた軸受部品、およびその製造方法
JP3232664B2 (ja) 転がり軸受
JP2883460B2 (ja) 軸受用鋼
JP3997662B2 (ja) 転がり軸受
JP2002257144A (ja) 転がり軸受
JP2961768B2 (ja) 転がり軸受
JP6007562B2 (ja) 転がり軸受
JP2005273759A (ja) 転がり支持装置、転がり支持装置の構成部品の製造方法、鋼の熱処理方法
JP2008174810A (ja) 転動疲労特性に優れた、軸受の内輪および外輪、および、軸受
JP3987023B2 (ja) 鋼の熱処理方法および鋼
JP7422527B2 (ja) 転動部品及びその製造方法
JPH0428845A (ja) 転がり軸受用鋼
JP7379955B2 (ja) 浸炭窒化用鋼及び浸炭窒化部品
JP2005314789A (ja) 転動装置
JP2004353742A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees