JP3985796B2 - 力学量センサ装置 - Google Patents

力学量センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3985796B2
JP3985796B2 JP2004099739A JP2004099739A JP3985796B2 JP 3985796 B2 JP3985796 B2 JP 3985796B2 JP 2004099739 A JP2004099739 A JP 2004099739A JP 2004099739 A JP2004099739 A JP 2004099739A JP 3985796 B2 JP3985796 B2 JP 3985796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor chip
angular velocity
velocity sensor
acceleration sensor
vibrating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004099739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005283424A (ja
Inventor
建一 青
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004099739A priority Critical patent/JP3985796B2/ja
Priority to DE102005006865A priority patent/DE102005006865A1/de
Priority to US11/079,246 priority patent/US7290449B2/en
Publication of JP2005283424A publication Critical patent/JP2005283424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3985796B2 publication Critical patent/JP3985796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5719Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using planar vibrating masses driven in a translation vibration along an axis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Description

本発明は、振動型角速度センサチップと加速度センサチップを1つの被実装部材上に実装した力学量センサ装置に関する。
振動体を有する振動型の角速度センサでは、所定周波数で振動する振動体に角速度が加わった場合に発生するコリオリ力で振動体が変位し、この変位量を検出することで角速度を検出している。このような振動型角速度センサチップを加速度センサチップとともに1つの被実装部材(例えば回路チップ・基板等)上に実装した力学量センサ装置では、振動体の駆動方向への励振に伴って振動が加速度センサに伝わり(漏れ振動)、加速度が印加されないにも関わらず加速度センサチップが揺れるため、加速度センサチップの検出精度が悪化する問題が生じる。
このような加速度センサの検出精度の悪化を低減するため、角速度センサチップと加速度センサチップを同一基板に設けた複合センサ素子において、角速度センサチップを真空封止するとともに加速度センサチップを大気圧封止し、角速度センサチップの漏れ振動に伴う加速度センサチップの揺れを空気のダンピングを利用して低減する方法が開示されている(例えば特許文献1参照)。
特開2002−5950号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の構成では、真空封止構造を採用しているため、センサ構成が複雑になってしまうという問題がある。これは、センサチップの製造コスト上昇につながる。
本発明は上記点に鑑み、振動型角速度センサチップと加速度センサチップを同一の被実装部材上に実装した力学量センサ装置において、簡易な構成で加速度センサチップの検出精度の悪化を抑制することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、角速度センサチップ(100)と加速度センサチップ(200)を同一の被実装部材(300)上に実装した力学量センサ装置において、前記角速度センサチップ(100)は、駆動振動されるとともに角速度に起因したコリオリ力により振動変位する振動体(103)を有し、前記加速度センサチップ(200)は、加速度の印加により可動変位する可動体(207)を有し、角速度センサチップ(100)の振動体(103)の駆動方向における共振周波数が角速度センサチップ(100)を被実装部材(300)に実装するための接着剤(400)の共振周波数の2 1/2 倍以上であり、角速度センサチップ(100)の振動体(103)の駆動方向と加速度センサ(200)の可動体(207)の変位方向とのなす角度が60°〜120°の範囲内であることを特徴としている。
このように角速度センサチップ(100)の振動体(103)の駆動方向における共振周波数が角速度センサチップ(100)を被実装部材(300)に実装するための接着剤(400)の共振周波数の21/2倍以上とすることで、角速度センサチップ(100)の接着剤(400)で角速度センサチップ(100)の振動体(103)における駆動方向の振動振幅を減衰させることができ、簡易な構成で加速度センサの検出精度の悪化を抑制することができる。
また、請求項に記載の発明のように、角速度センサチップ(100)の振動体(103)の駆動方向における共振周波数が加速度センサチップ(200)を被実装部材(300)に実装するための接着剤(500)の共振周波数の21/2倍以上とすることで、加速度センサチップ(200)の接着剤(500)で角速度センサチップ(100)の振動体(103)における駆動方向の振動振幅を減衰させることができ、簡易な構成で加速度センサの検出精度の悪化を抑制することができる。
また、請求項1または2に記載の発明のように、前記角速度センサチップ(100)の振動体(103)の駆動方向と前記加速度センサ(200)の可動体(207)の変位方向とのなす角度を60°〜120°の範囲内とすることで、加速度センサチップ(200)の可動体(207)の変位方向における振動体103の振動振幅を1/2以下にすることができ、加速度センサの検出精度の悪化を抑制することができる。
また、請求項3に記載の発明のように、角速度センサチップ(100)の振動体(103)の駆動方向における共振周波数が加速度センサチップ(200)の可動体(207)の変位方向の共振周波数の2 1/2 倍以上とすることで、加速度センサチップ(200)の可動体(207)で角速度センサチップ(100)の振動体(103)における駆動方向の振動振幅を減衰させることができ、簡易な構成で加速度センサの検出精度の悪化を抑制することができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記角速度センサチップ(100)の振動体(103)の駆動方向と前記加速度センサ(200)の可動体(207)の変位方向とのなす角度を90°とすることで、加速度センサチップ(200)の可動体(207)の変位方向における振動体(103)の振動振幅をゼロにすることができ、加速度センサの検出精度の悪化を抑制することができる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図1〜図4に基づいて説明する。図1は本第1実施形態の力学量センサ装置の平面図であり、図2は力学量センサ装置の断面図である。
図1、図2に示すように、本第1実施形態の力学量センサ装置は、角速度センサチップ100と加速度センサチップ200とを有し、これらのセンサチップが同一の被実装部材300上に実装されて構成されている。被実装部材300は、回路チップや基板から構成される。角速度センサチップ100と加速度センサチップ200は、それぞれ接着剤400、500により被実装部材300上に固定されている。本第1実施形態の角速度センサチップ100は振動体を有する振動型角速度センサである。図1中の実線矢印は、角速度センサチップ100の振動子の駆動方向(振動方向)を示している。また、図1中の破線矢印は、角速度センサチップ100と加速度センサチップ200の検出方向を示している。本実施形態では、角速度センサチップ100の駆動方向と加速度センサチップ200の検出方向とが一致しないように、角速度センサチップ100と加速度センサチップ200が実装されている。
次に、角速度センサチップ100および加速度センサチップ200の具体的構成について説明する。
まず、角速度センサチップ100の具体例について図3に基づいて説明する。図3は、角速度センサチップ100の構成を示す平面図である。角速度センサチップ100は、2枚のシリコン基板が酸化膜を介して貼り合わされたSOI(シリコンオンインシュレータ)基板101を用い、周知の半導体製造技術を用いて作ることができる。
図3には、一方のシリコン基板(半導体基板)102の平面形状が示されており、この一方のシリコン基板102には、周知のエッチング加工を施して溝を形成することにより、各部が形成されている。振動体(錘部)103は、一方のシリコン基板102を支持する酸化膜及び他方のシリコン基板を部分的に除去することにより形成された開口部106上に配置されている。振動体103は、シリコン基板102の中央部に位置する第1の可動部104と第1の可動部104におけるY方向の両外側に設けられた第2の可動部105とからなる。
振動体103は、図中のY方向へバネ変形可能な駆動梁107及びX方向へバネ変形可能な検出梁110を介して、振動体103の外周の基部108に支持されており、振動体103は、Y方向及びY方向と直交するX方向へ振動可能となっている。振動体103の外周部と基部108とが対向する部位には、次に述べるような櫛歯状の各電極部が形成されている。
即ち、振動体103をY方向へ駆動振動させるために振動体103に駆動信号を印加する駆動電極109と、X及びY方向と直交するZ軸回りに角速度Ωが印加されたときに発生する振動体103のX方向への振動を検出信号として検出するための検出電極111が形成されている。また、シリコン基板102のうち、第2の可動部105におけるY方向の両外側には、開口部106の縁部に支持された櫛歯状のモニタ電極112(図示例では2個ずつ)が形成されている。このモニタ電極112は、振動体103のY方向への駆動振動をモニタし、モニタ信号を検出するためのものである。なお、上記各電極109、111、112には、それぞれ対応したワイヤボンディング用のパッド109a、111a、112aが形成されている。
振動体103の外周部における各電極109、111、112と対向する位置には、櫛歯部103a、103b、103cが形成されており、これらの各電極109、111、112は櫛歯部103a、103b、103cに対し、互いの櫛歯が噛み合うように対向して配置されている。
そして、駆動電極109と振動体103の駆動用櫛歯部103aとの間に、振動体103のY方向への共振周波数を持つ交流の電圧差(駆動信号)を印加し、駆動梁107によって振動体103をY方向へ駆動振動させる。この振動体103の駆動振動のもと、Z軸周りに角速度Ωが印加されると、振動体103にはX方向にコリオリ力が発生し、振動体103は検出梁110によってX方向へ振動(検出振動)する。この検出振動によって、検出電極111と振動体103の検出用櫛歯部103bとの間の静電容量が変化するため、この容量変化を検出することで、Z軸周りの角速度Ωの大きさを求めることができる。
次に、加速度センサチップ200の具体例について図4に基づいて説明する。図4は、加速度センサチップ200の構成を示す平面図である。図4に示すように、加速度センサチップ200では、半導体基板201に対してエッチング等により溝部202を形成することにより、可動電極203を有する可動体207と固定電極205とが形成され、可動電極203と固定電極205はそれぞれ櫛歯状に形成されている。可動電極203は加速度の印加に応じて変位するものである。また、各固定電極205は可動電極203における櫛歯の隙間にかみ合うように櫛歯状に複数本配列されており、可動電極203の検出面と固定電極205の検出面とが対向するように配置されている。
可動体207は、バネ部206を介して半導体基板201に連結されており、図4中の矢印X方向に変位可能となっている。そして、当該矢印X方向への加速度の印加に伴って、可動電極203の検出面と固定電極205の検出面との間の距離が変化し、この距離変化に伴う可動電極203と固定電極205との間の静電容量の変化等を検出することによって、印加力学量を検出することができるようになっている。
以上のように、本第1実施形態の角速度センサチップ100は、振動方向がY方向で検出方向がX方向となるように被実装部材300上に実装されている。また、加速度センサチップ200は可動電極203の変位方向(検出方向)がX方向となるように被実装部材300上に実装されている。
このように、角速度センサチップ100の振動体103の駆動方向と加速度センサチップ200の可動電極203の変位方向とが一致しないように配置することで、角速度センサチップ100の振動体103の駆動振動が加速度センサチップ200の検出精度に与える影響を抑制することができる。すなわち、角速度センサチップ100の振動体103の駆動方向と加速度センサチップ200の可動体207の変位方向とのなす角度をθとした場合、加速度センサチップ200の可動体207の変位方向における振動体103の振動振幅を、振動体103の振動方向法における振動振幅にcosθを乗じた値とすることができる。
また、本第1実施形態のように、角速度センサチップ100の振動体103の駆動方向と加速度センサチップ200のは可動電極203の変位方向とのなす角度を90°とした場合には、加速度センサチップ200の可動電極203の変位方向(X方向)における角速度センサチップ100の振動体103の振動振幅をゼロ(=cos90°)にすることができ、加速度センサチップ200の検出精度に対する角速度センサチップ100の振動の影響を最小にすることができる。
このように、角速度センサチップ100と加速度センサチップ200を同一の被実装部材300に実装する際に、角速度センサチップ100と加速度センサチップ200の被実装部材300上での搭載角度を調整するという簡易な構成で、加速度センサチップ200の検出精度の悪化を抑制することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図5に基づいて説明する。本第2実施形態は、上記第1実施形態に比較して被実装部材300に対する角速度センサチップ100の搭載角度が異なるものである。上記第1実施形態と同様の部分については同一の符号を付して説明を省略する。
図5は、本第2実施形態の力学量センサ装置の平面図であり、上記第1実施形態の図1に対応するものである。図5中の実線矢印は、角速度センサチップ100の振動体103の駆動方向(振動方向)を示している。また、図5中の破線矢印は、角速度センサチップ100と加速度センサチップ200の検出方向を示している。
図5に示すように、本第2実施形態では、角速度センサチップ100と加速度センサチップ200を被実装部材300上に搭載する際に、角速度センサチップ100の振動体103の駆動方向と加速度センサチップ200の可動電極203の変位方向とのなす角度を60°となるように搭載している。この場合には、加速度センサチップ200の可動電極203の変位方向(本例ではX方向)における振動体103の振動振幅を1/2(=cos60°)にでき、加速度センサチップ200の検出精度に対する角速度センサチップ100の振動の影響を1/2にすることができる。
したがって、角速度センサチップ100の振動体103の駆動方向と加速度センサチップ200の可動電極203の変位方向とのなす角度を60°以上、すなわち60°〜120°の範囲とすることで、加速度センサチップ200の可動電極203の変位方向における振動体103の振動振幅を1/2以下にすることができる。
このような構成によっても、角速度センサチップ100と加速度センサチップ200を同一の被実装部材300に実装する際に、加速度センサチップ200の検出精度の悪化を抑制することができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について図6、図7に基づいて説明する。上記第1実施形態と同様の部分については同一の符号を付して説明を省略する。
図6は、本第3実施形態の力学量センサ装置の平面図であり、上記第1実施形態の図1に対応するものである。図6中の実線矢印は、角速度センサチップ100の振動体103の駆動方向(振動方向)を示している。また、図6中の破線矢印は、角速度センサチップ100と加速度センサチップ200の検出方向を示している。図6に示すように、本第3実施形態では、角速度センサチップ100と加速度センサチップ200を被実装部材300上に、角速度センサチップ100の振動体103の駆動方向と加速度センサチップ200の可動電極203の変位方向とが一致するように搭載している。
図7は、本第3実施形態の、角速度センサチップ100の駆動方向(図6中のX方向)における機械的周波数特性と加速度センサチップ200の検出方向(図6中のX方向)における機械的周波数特性との関係を示す特性図である。図7中、実線が角速度センサチップ100の駆動方向における機械的周波数特性を示し、一点鎖線が加速度センサチップ200の検出方向における機械的周波数特性を示している。
一般的に、質量体の機械的周波数特性は、周波数が0の状態から振動の周波数を大きくしていくと、質量体の共振周波数にて振動の変位は最大となり、そこから減衰していく。そして一般に、質量体の振動の周波数が質量体の共振周波数の21/2倍にまで大きくなると、周波数が0のときの変位と等しい値まで減衰する。さらに振動の周波数を大きくしていくと、振動の変位は周波数が0のときの変位よりも段々小さくなっていく。これらのことから、質量体において、その振動の変位が周波数が0のときの変位以下となるようにすれば、振動の変位(振動振幅)を減衰させることができる。
そこで本第3実施形態では、角速度センサチップ100の振動体103における駆動方向の共振周波数fdと加速度センサチップ200の可動電極203における検出方向の共振周波数fsとが、fd≧21/2×fsの関係を満たすように構成している。この場合、角速度センサチップ100の駆動方向の共振周波数fdと加速度センサチップ200の検出方向の共振周波数fsのいずれか一方、あるいは双方を調整すればよい。
共振周波数は、主に振動体の質量とバネ定数によって定まるので、角速度センサチップ100の振動体103における駆動方向の共振周波数fdを調整する場合には、振動体103の重量、駆動梁105の形状等を調整すればよく、加速度センサチップ200の可動電極203における検出方向の共振周波数fsを調整する場合には、可動電極203の重量、バネ部206の形状等を調整すればよい。
これにより、加速度センサチップ200の可動電極203では角速度センサチップ100の振動体103における駆動方向の振動振幅を減衰させることができ、角速度センサチップ100と加速度センサチップ200を同一の被実装部材300上に実装した場合に、簡易な構成で加速度センサの検出精度の悪化を抑制することができる。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態について図8に基づいて説明する。上記第1実施形態と同様の部分については同一の符号を付して説明を省略する。なお、本第4実施形態においても、上記第3実施形態と同様、角速度センサチップ100と加速度センサチップ200を被実装部材300上に、角速度センサチップ100の振動体103の駆動方向と加速度センサチップ200の検出方向とが一致するように搭載している。
図8は、本第4実施形態の、角速度センサチップ100の振動体103における駆動方向(図6中のX方向)における機械的周波数特性と角速度センサチップ100を被実装部材300に実装するための接着剤400の機械的周波数特性との関係を示す特性図である。図8中、実線が角速度センサチップ100の振動体103における駆動方向の機械的周波数特性を示し、一点鎖線が角速度センサチップ100の接着剤400の機械的周波数特性を示している。
本第4実施形態では、角速度センサチップ100の振動体103における駆動方向の共振周波数fdと角速度センサチップ100を被実装部材100に実装するための接着剤400共振周波数fdcとが、fd≧21/2×fdcの関係を満たすように構成している。この場合、角速度センサチップ100の振動体103における駆動方向の共振周波数fdと角速度センサチップ100の接着剤400の共振周波数fdcのいずれか一方、あるいは双方を調整すればよい。
角速度センサチップ100の振動体103における駆動方向の共振周波数fdの調整は上記第3実施形態と同様、振動体103の重量、駆動梁105の形状等を調整すればよく、接着剤400の共振周波数fdcを調整する場合には、接着剤400の形状や材質を調整すればよい。バネ定数は接着剤400のヤング率に比例するため、接着剤400を厚く構成したり、接着剤400の材質として柔軟性の高いもの(例えばシリコン系接着剤)を用いることで、低ヤング率化することができ、接着剤400の共振周波数fdcを小さくすることができる。
このような構成によっても、上記第3実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第5実施形態)
次に、本発明の第5実施形態について図9に基づいて説明する。上記第1実施形態と同様の部分については同一の符号を付して説明を省略する。なお、本第5実施形態においても、上記第3実施形態と同様、角速度センサチップ100と加速度センサチップ200を被実装部材300上に、角速度センサチップ100の振動体103の駆動方向と加速度センサチップ200の検出方向とが一致するように搭載している。
図9は、本第5実施形態の、角速度センサチップ100の駆動方向(図6中のX方向)における機械的周波数特性と加速度センサチップ200を被実装部材300に実装するための接着剤500の機械的周波数特性との関係を示す特性図である。図9中、実線が角速度センサチップ100の振動体103における駆動方向における機械的周波数特性を示し、一点鎖線が加速度センサチップ200の接着剤500の機械的周波数特性を示している。
本第5実施形態では、角速度センサチップ100の振動体103における駆動方向の共振周波数fdと加速度センサチップ200を被実装部材100に実装するための接着剤500共振周波数fscとが、fd≧21/2×fscの関係を満たすように構成している。この場合、角速度センサチップ100の振動体103における駆動方向の共振周波数fdと加速度センサチップ200の接着剤500の共振周波数fscのいずれか一方、あるいは双方を調整すればよい。
角速度センサチップ100の振動体103における駆動方向の共振周波数fdの調整は上記第3実施形態と同様、振動体103の重量、駆動梁105の形状等を調整すればよく、接着剤500の共振周波数fscの調整は上記第4実施形態と同様、接着剤400の形状や材質を調整すればよい。
このような構成によっても、上記第3実施形態と同様の効果を得ることができる。
(他の実施形態)
上記各実施形態はそれぞれ単独で実施してもよく、あるいは任意に組み合わせて実施してもよい。
第1実施形態の力学量センサ装置の平面図である。 力学量センサ装置の断面図である。 角速度センサチップの構成を示す平面図である。 加速度センサチップの構成を示す平面図である。 第2実施形態の力学量センサ装置の平面図である。 第3実施形態の力学量センサ装置の平面図である。 第3実施形態の角速度センサチップの駆動方向における機械的周波数特性と加速度センサチップの検出方向における機械的周波数特性との関係を示す特性図である。 第4実施形態の角速度センサチップの駆動方向における機械的周波数特性と角速度センサチップを被実装部材に実装するための接着剤の機械的周波数特性との関係を示す特性図である。 第5実施形態の角速度センサチップの駆動方向における機械的周波数特性と加速度センサチップを被実装部材に実装するための接着剤の機械的周波数特性との関係を示す特性図である。
符号の説明
100…角速度センサチップ、103…振動体、200…加速度センサチップ、203…可動電極、207…可動体、300…被実装部材、400…接着剤、500…接着剤。

Claims (4)

  1. 角速度センサチップ(100)と加速度センサチップ(200)とが同一の被実装部材(300)上に実装されている力学量センサ装置において、
    前記角速度センサチップ(100)は、駆動振動されるとともに角速度に起因したコリオリ力により振動変位する振動体(103)を有し、
    前記加速度センサチップ(200)は、加速度の印加により可動変位する可動体(207)を有し、
    前記角速度センサチップ(100)の振動体(103)の駆動方向における共振周波数が前記角速度センサチップ(100)を前記被実装部材(300)に実装するための接着剤(400)の共振周波数の21/2倍以上であり、
    前記角速度センサチップ(100)の振動体(103)の駆動方向と前記加速度センサ(200)の可動体(207)の変位方向とのなす角度が60°〜120°の範囲内であることを特徴とする力学量センサ装置。
  2. 角速度センサチップ(100)と加速度センサチップ(200)とが同一の被実装部材(300)上に実装されている力学量センサ装置において、
    前記角速度センサチップ(100)は、駆動振動されるとともに角速度に起因したコリオリ力により振動変位する振動体(103)を有し、
    前記加速度センサチップ(200)は、加速度の印加により可動変位する可動体(207)を有し、
    前記角速度センサチップ(100)の振動体(103)の駆動方向における共振周波数が前記加速度センサチップ(200)を前記被実装部材(300)に実装するための接着剤(500)の共振周波数の21/2倍以上であり、
    前記角速度センサチップ(100)の振動体(103)の駆動方向と前記加速度センサ(200)の可動体(207)の変位方向とのなす角度が60°〜120°の範囲内であることを特徴とする力学量センサ装置。
  3. 前記角速度センサチップ(100)の振動体(103)の駆動方向における共振周波数が前記加速度センサチップ(200)の可動体(207)の変位方向の共振周波数の2 1/2 倍以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の力学量センサ装置。
  4. 前記角速度センサチップ(100)の振動体(103)の駆動方向と前記加速度センサ(200)の可動体(207)の変位方向とのなす角度が90°であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の力学量センサ装置。
JP2004099739A 2004-03-30 2004-03-30 力学量センサ装置 Expired - Fee Related JP3985796B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099739A JP3985796B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 力学量センサ装置
DE102005006865A DE102005006865A1 (de) 2004-03-30 2005-02-15 Sensor für eine physikalische Größe, welcher einen Winkelgeschwindigkeitssensor und einen Beschleunigungssensor aufweist
US11/079,246 US7290449B2 (en) 2004-03-30 2005-03-15 Physical quantity sensor having angular speed sensor and acceleration sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099739A JP3985796B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 力学量センサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005283424A JP2005283424A (ja) 2005-10-13
JP3985796B2 true JP3985796B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=35034225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004099739A Expired - Fee Related JP3985796B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 力学量センサ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7290449B2 (ja)
JP (1) JP3985796B2 (ja)
DE (1) DE102005006865A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4703296B2 (ja) * 2005-07-15 2011-06-15 信越ポリマー株式会社 電子部品用固定キャリアの製造方法
JP5070778B2 (ja) * 2006-09-20 2012-11-14 株式会社デンソー 力学量センサ
JP4687791B2 (ja) * 2007-09-19 2011-05-25 株式会社村田製作所 複合センサおよび加速度センサ
JP5319122B2 (ja) * 2008-01-21 2013-10-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 慣性センサ
DE102009002068A1 (de) * 2009-04-01 2010-10-07 Robert Bosch Gmbh Dämpfungsvorrichtung
JP4868027B2 (ja) * 2009-05-26 2012-02-01 株式会社デンソー 加速度角速度センサ
JP2011058860A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 角速度検出装置
JP5318720B2 (ja) 2009-09-30 2013-10-16 富士通テン株式会社 電子制御装置
JP2012063243A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Panasonic Corp 角速度および加速度検出用複合センサ
EP2538175B1 (en) 2010-02-18 2018-07-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Angular speed sensor and composite sensor for detecting angular speed and acceleration
JP5444199B2 (ja) * 2010-12-06 2014-03-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 複合センサ
JP5979344B2 (ja) * 2012-01-30 2016-08-24 セイコーエプソン株式会社 物理量センサーおよび電子機器
US9293521B2 (en) 2012-03-02 2016-03-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Concentric capacitor structure
US8860114B2 (en) * 2012-03-02 2014-10-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method for a fishbone differential capacitor
JP6044101B2 (ja) 2012-04-10 2016-12-14 セイコーエプソン株式会社 センサーデバイス、センサーデバイスの製造方法および電子機器
JP6372361B2 (ja) * 2015-01-16 2018-08-15 株式会社デンソー 複合センサ
JP6641878B2 (ja) * 2015-10-21 2020-02-05 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、電子機器および移動体
JP2018081036A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 複合センサ装置
JP7209254B2 (ja) * 2019-03-22 2023-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 センサ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3503213B2 (ja) 1994-10-19 2004-03-02 松下電器産業株式会社 力センサー
JP3698787B2 (ja) 1996-02-01 2005-09-21 Necトーキン株式会社 圧電振動ジャイロ
JPH10239064A (ja) 1997-02-27 1998-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角速度と加速度の複合センサ
JPH1164001A (ja) 1997-08-12 1999-03-05 Murata Mfg Co Ltd 角速度センサ
JP2000028365A (ja) 1998-07-10 2000-01-28 Murata Mfg Co Ltd 角速度センサ
JP3435665B2 (ja) * 2000-06-23 2003-08-11 株式会社村田製作所 複合センサ素子およびその製造方法
JP2003028644A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Denso Corp 角速度センサ装置
JP2003028647A (ja) 2001-07-18 2003-01-29 Murata Mfg Co Ltd 振動型センサ部品およびその製造方法およびその振動型センサ部品を用いたセンサモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20050217377A1 (en) 2005-10-06
US7290449B2 (en) 2007-11-06
JP2005283424A (ja) 2005-10-13
DE102005006865A1 (de) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3985796B2 (ja) 力学量センサ装置
JP4442339B2 (ja) 角速度検出装置
JP3659160B2 (ja) 角速度センサ
US7603903B2 (en) Vibration-type angular rate sensor
JP5450451B2 (ja) 垂直方向に集積した電子回路およびウェハスケール密封包装を含むx−y軸二重質量音叉ジャイロスコープ
WO2008059757A1 (fr) Capteur
US20170176186A1 (en) Angular velocity sensor having support substrates
JP4831949B2 (ja) 物理量センサ装置
US6658937B2 (en) Oscillatory angular rate sensor
JP2006194681A (ja) 角速度センサ装置
JP6512006B2 (ja) センサ装置
JP2005283428A (ja) 力学量センサ装置
JP2004069349A (ja) 容量式加速度センサ
JP2007033393A (ja) 角速度センサ装置
JP2006234463A (ja) 慣性センサ
JP2004132792A (ja) センサユニットの構造
JP4206984B2 (ja) 角速度検出装置
JP6733621B2 (ja) 振動型角速度センサ
JP2007316090A (ja) 慣性センサ
JP5287760B2 (ja) 角速度センサユニット
JP2006098168A (ja) 角速度センサ装置
JP2009264863A (ja) ジャイロセンサ振動体
WO2014030492A1 (ja) 慣性力センサ
JP2009085808A (ja) 加速度センサ及び加速度測定装置
JPH10185582A (ja) 角速度センサおよびその加振方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3985796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees