JP3973477B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3973477B2
JP3973477B2 JP2002111012A JP2002111012A JP3973477B2 JP 3973477 B2 JP3973477 B2 JP 3973477B2 JP 2002111012 A JP2002111012 A JP 2002111012A JP 2002111012 A JP2002111012 A JP 2002111012A JP 3973477 B2 JP3973477 B2 JP 3973477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
shift
light
transfer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002111012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003302617A (ja
Inventor
兼弘 富永
岳 柴谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002111012A priority Critical patent/JP3973477B2/ja
Priority to US10/411,201 priority patent/US6888582B2/en
Publication of JP2003302617A publication Critical patent/JP2003302617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3973477B2 publication Critical patent/JP3973477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3144Cooling systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/02Number of plates being 2
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0469Details of the physics of pixel operation
    • G09G2300/0478Details of the physics of pixel operation related to liquid crystal pixels
    • G09G2300/0491Use of a bi-refringent liquid crystal, optically controlled bi-refringence [OCB] with bend and splay states, or electrically controlled bi-refringence [ECB] for controlling the color
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • H04N2005/745Control circuits therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ウォブリングによる画素ずらしを行い、高解像度の画像を表示するためのシフト素子、および当該シフト素子を備えた画像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
画像のウォブリング(画像シフト)による画素ずらしを行い、画像表示素子の表示画像を高解像度化する技術がASIA Display’95 DIGESTpp.79−82に開示されている。この技術によれば、画素の見かけの位置を時分割で周期的に元の画素と画素の間にシフトさせることにより、見かけの画素数が倍増する。なお、本明細書における「画像」とは、2次元的な情報の配列を広く含むものであり、表示される画像はイメージに限定されず、テキストその他の情報であってもよい。
【0003】
画像表示素子が赤・緑・青の3原色の画素から構成されている場合、これら3原色の画素を順次重ね合わせる技術が特開平8−194207号公報に開示されている。ウォブリングを行わなければ各画素は赤・緑・青のいずれか1色だけを表示するだけであるが、上記技術によれば、各画素の表示位置において、時分割でフルカラー表示となるため、表示解像度を向上させることが可能となる。
【0004】
図9は、画像のウォブリングに用いるシフト素子の公知例を示している。図示されるシフト素子は、光の入射側に配置された液晶セル91と、光の出射側に配置された複屈折素子92とを備えている。液晶セル91は、光が入射する第1の面(光入射面)と、光が出射する第2の面(光出射面)とを有し、印加電圧に応じて光の偏光状態を変化させることができる。具体的には、入射光の偏光軸を回転させずにそのまま透過する状態と、偏光方向を約90°回転させる状態との間でスイッチング動作を行う。なお、本願明細書における「偏光方向」とは、光の伝搬方向に垂直、かつ、電場ベクトルの振動面に平行な方向を意味するものとする。
【0005】
液晶セル91における上記のスイッチング動作は、液晶層に印加する電圧のレベルによって制御される。図9に示すように、偏光方向が紙面に垂直な偏光が左方から液晶セル91の第1の面に入射する。図9の例では、液晶セルの印加電圧がOFF(例えば0ボルト)のとき、偏光軸が略90°回転した状態の偏光が液晶セルの第2の面から出射される。第2の面から出た光の偏光軸は、紙面に平行である。一方、液晶セル91の印加電圧がON(例えば5ボルト)のとき、偏光軸が回転しない状態の偏光が液晶セルの第2の面から出射される。第2の面から出た光の偏光軸は、紙面に垂直なままである。液晶セル91に用いる液晶モードは、周知のTN(Twisted Nematic:ツイステッド・ネマチック)、OCB(Optically Compensated Birefringence)、FLC(Ferroelectric Liquid Cristal:強誘電性液晶)などの各種の液晶から適宜選択される。
【0006】
複屈折性素子92は、入射してきた直線偏光の偏光方向の向きに応じ、光線をシフトさせる作用を持っており、複屈折性を有する厚さtの一軸結晶から形成される。
【0007】
図9に示す例では、液晶セル91の印加電圧がOFFのとき、複屈折素子を透過した光は異常光としてシフトするが、液晶セル91の印加電圧がONのとき、複屈折素子92を透過した光(常光)はシフトしない。このシフト量は、複屈折素子92の厚さtによって調節することができる。
【0008】
複屈折素子92は、例えば、水晶、ニオブ酸リチウム、方解石、雲母、ルチル(TiO2)、チリ硝石(NaNO3)などの材料から形成される。ヘッド・マウント・ディスプレイ(HMD)のように表示装置の総重量を小さくする必要がある場合、屈折率異方性(Δn)が相対的に大きなニオブ酸リチウムやルチルを用いることが好ましい。Δnが大きい材料であれば、必要な画像シフト量を得るために必要な複屈折素子120の厚さを薄くできるため、小型化および軽量化に適している。
【0009】
このようなウォブリングを利用した画像表示装置の課題として、シフト素子の液晶セル91の応答特性が表示画質に大きく依存するということが挙げられる。液晶セル91の応答特性は温度依存性を有するため、良好な応答特性を得るためには、液晶セル91を適切な温度範囲内に維持しなければならない。
【0010】
液晶セルの温度を制御する従来技術が、例えば特開平11−326877号公報に記載されている。この技術によれば、液晶セルが直接的にヒータで取り囲まれ、加熱される。図10を参照しながら、このタイプの従来技術を説明する。
【0011】
図10は、画像表示素子93と、画像表示素子93から出た光の偏光状態を印加電圧に応じてスイッチングさせる液晶セル91と、偏光状態に応じて光路をシフトさせる複屈折素子92とを備えている。画像表示素子93の表示動作は、画像表示制御回路95によって制御される。
【0012】
図10の例では、液晶セル91の側面を取り囲むように配置されたヒータ94によって液晶セル91の温度を所定範囲内に維持することにより、液晶の応答特性を良好な状態に保持しようとしている。ヒータ94の近傍には不図示の温度センサが配置されており、温度センサの出力に基づいて、ヒータ駆動制御回路96がヒータ94への通電/非通電状態を制御する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、ヒータ94で液晶セル91の周囲を囲み、側面から液晶セル91を加熱する場合、光が通過する面(光入射面/出射面)のサイズが大きくなると、液晶温度の面内分布が不均一化するという問題がある。より詳細に述べると、液晶セル91の周囲をヒータ94で加熱した時、液晶セル91の周辺部の温度は中心部の温度に比べて上昇しやすく、液晶セル91の面内において応答速度のムラが生じる。液晶の応答速度が面内でばらつくと、画質が低下してしまうことになる。
【0014】
上記の従来技術には他の問題もある。すなわち、液晶セル自体の厚みがガラス板2枚分程度と薄いため、実際にヒータ94を液晶セル91の周囲に取り付けるのが困難である。
【0015】
特開平11−326877号公報は、液晶セルを構成するガラス基板上に透明導電膜から形成した発熱体のパターンを設けることにより、液晶セルの全面を加熱するという技術も開示している。
【0016】
この技術によれば、液晶セルの面内温度分布が略一様となるため、応答速度のムラは生じにくいが、透明導電膜が光路上に存在するため、光の透過率が低下してしまうという問題がある。
【0017】
また、図11に示すように、液晶を駆動するために液晶セルに設けられる一対の透明電極のうちの一方の両端に電圧VHを与えることにより、この透明電極の面内に電流を流し、透明電極を発熱体として利用する技術が提案されている。この技術によれば、液晶セルの動作に必要な透明導電膜を発熱体として有効に理由するため、余分な透明導電膜パターンの追加によって生じる光の透過率低下は発生しない。しかし、発熱に必要な電圧VHを透明電極の両端に印加するとともに、液晶の駆動に必要な電圧VLCを一対の透明電極間にも与えなければならないので、液晶層に印加される正味の電圧に勾配が発生し、応答特性が面内で不均一になるおそれがある。
【0018】
なお、液晶セルおよび複屈折素子の組を2つ以上用いることにより、シフト位置が3ポジション以上となる画像シフトを行うことが可能であるが、この場合は、液晶セルが1枚だけの場合と異なり、複数の液晶セルの各々の応答速度を一致させる必要がある。液晶セル毎に応答速度が異なると、画像シフトのタイミングがばらついて画質が低下するからである。このため、全ての液晶セルで温度を均一に維持しなければならない。特開平11−326877号公報には、上記問題に対する解決策は示されていない。
【0019】
本発明は、シフト素子内における液晶の応答特性を面内で一様化し、応答特性の面内ばらつきに起因する画質劣化の抑制したシフト素子、および当該シフト素子を備えた画像表示装置を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明のシフト素子は、光が入射する第1の面(光入射面)と、光が出射する第2の面(光出射面)とを有し、印加電圧に応じて光の偏光状態を変化させることができる少なくとも1つの液晶セルと、前記液晶セルの前記第2の面から出た光を受け、前記光の偏光状態に応じて前記光をシフトさせる複屈折素子とを備えたシフト素子であって、前記液晶セルの前記第1の面および/または前記第2の面との間で熱伝達が可能な少なくとも1つの熱伝達部材を介して、前記液晶セルの温度を調節する。
【0021】
ある好ましい実施形態において、前記熱伝達部材は、前記複屈折素子が兼ねている。
【0022】
ある好ましい実施形態において、前記複屈折素子は、空気よりも熱伝導率の高い物質の層を介して、または直接に、前記液晶セルの前記第2の面に接触している。
【0023】
ある好ましい実施形態において、前記熱伝達部材は、前記液晶セルの前記第1の面の側に配置された透明ブロックを含んでいる。
【0024】
ある好ましい実施形態において、前記透明ブロックは、空気よりも熱伝導性の高い物質の層を介して、または直接に、前記液晶セルの前記第1の面に接触している。
【0025】
ある好ましい実施形態において、前記熱伝達部材の少なくとも一部を加熱する発熱素子を備えている。
【0026】
ある好ましい実施形態において、前記発熱素子は、空気よりも熱伝導性の高い物質の層を介して、または直接に、前記熱伝達部材の側面と接触している。
【0027】
ある好ましい実施形態において、前記発熱素子と前記熱伝達部材との接触は、前記熱伝達部材の側面においてのみ行われている。
【0028】
ある好ましい実施形態において、前記発熱素子の発熱量は、シフトすべき画像に関する画像信号の平均レベルに応じて調節される。
【0029】
本発明のシフト素子は、光が入射する第1の面と、光が出射する第2の面とを有し、印加電圧に応じて光の偏光状態を変化させることができる第1および第2の液晶セルを含む複数の液晶セルと、前記第1の液晶セルの前記第2の面から出た光を受け、前記光の偏光状態に応じて前記光をシフトさせる第1の複屈折素子と、前記第2の液晶セルの前記第2の面から出た光を受け、前記光の偏光状態に応じて前記光をシフトさせる第2の複屈折素子と、を備えたシフト素子であって、前記第1の液晶セルの前記第2の面および前記第2の液晶セルの前記第1の面との間で熱伝達が可能な少なくとも1つの熱伝達部材を介して、前記第1および第2の液晶セルの温度を調節する。
【0030】
ある好ましい実施形態において、前記熱伝達部材は、前記第1の複屈折素子が兼ねている。
【0031】
ある好ましい実施形態において、前記熱伝達部材は、前記第1および/または第2の液晶セルと前記第1の複屈折素子との間に配置された少なくとも1つの透明ブロックを含んでいる。
【0032】
ある好ましい実施形態において、前記熱伝達部材は、前記第1の液晶セルと前記第1の複屈折素子との間に配置された第1の透明ブロックと、前記第2の液晶セルと前記第1の複屈折素子との間に配置された第2の透明ブロックと、前記第1の複屈折素子とを含んでいる。
【0033】
ある好ましい実施形態において、前記第1および第2の透明ブロックは、空気よりも熱伝導性の高い物質の層を介して、または直接に、前記第1の複屈折素子と接触している。
【0034】
ある好ましい実施形態において、前記熱伝達部材の少なくとも一部を加熱する発熱素子を備えている。
【0035】
ある好ましい実施形態において、前記発熱素子は、空気よりも熱伝導性の高い物質の層を介して、または直接に、前記熱伝達部材の側面と接触している。
【0036】
ある好ましい実施形態において、前記発熱素子は、空気よりも熱伝導性の高い物質の層を介して、または直接に、前記第1の複屈折素子の側面と接触している。
【0037】
ある好ましい実施形態において、前記発熱素子は、空気よりも熱伝導性の高い物質の層を介して、または直接に、前記第1および第2の透明ブロックの側面と接触している。
【0038】
ある好ましい実施形態において、前記発熱素子の発熱量は、シフトすべき画像に関する画像信号の平均レベルに応じて調節される。
【0039】
ある好ましい実施形態において、前記透明ブロックの熱伝導率は、前記液晶セルの熱伝導率よりも高い。
【0040】
前記熱伝達部材は、前記複屈折素子および/または前記透明ブロックを支持する機能を有している。
【0041】
本発明の表示装置は、上記いずれかのシフト素子を備えていることを特徴とする。
【0042】
本発明の画像表示装置は、複数の画素が規則的に配列された表示面を有する表示素子と、前記表示面上に表示すべき画像の信号を前記表示素子に供給する画像信号制御回路とを備えた画像表示装置であって、上記いずれかのシフト素子を更に備え、前記シフト素子は、前記表示面上に表示される画像の切り替えに同期して、前記表示面から発する光線を光軸に対して垂直な方向に周期的にシフトさせる。
【0043】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)
まず、図1から図3を参照しながら、本発明による画像表示装置の第1の実施形態を説明する。
【0044】
本実施形態の画像表示装置は、図1に示すように、光源1、画像表示素子2、シフト素子3、および投影レンズ4を備えた投影型の表示装置である。光源1から出た光は、カラーフィルタ(不図示)を備えた透過型の画像表示素子2を照射する。画像表示素子2によって形成された画像は、シフト素子3を経た後、投影レンズ4によって不図示のスクリーン(投影面)上へ拡大投影される。
【0045】
画像表示素子2は、複数の画素が規則的に配列された表示面を有しており、画像信号制御手段5が出力する画像信号に基づいて、表示面上に画像を形成する。表示されるべき画像の信号(画像信号)は、画像信号制御手段5から画像表示素子2に供給される。画像表示素子2の構成は、特に限定されず、公知の構成を有する透過型液晶表示素子などが好適に用いられる。
【0046】
シフト素子3は、表示画像(フレームまたはサブフレーム)の切り替えに同期して、表示面から発する光をその光軸に対して垂直な方向に周期的にシフトさせる。その結果、スクリーン上に表示される画像の見かけの画素数は画像表示素子上の画素数に比べて2倍に増加する。
【0047】
本実施形態で用いるシフト素子3は、光の入射側に配置された液晶セル30と、光の出射側に配置された複屈折素子36とを備えており、両者は市販の熱硬化型透明シリコン樹脂によって接合されている。液晶セル30と複屈折素子36との間に存在する樹脂層の厚さは、数μm程度である。
【0048】
液晶セル30は、一対の基板と、これら基板間に位置する液晶層とを備えている。図1の例において、一対の基板のうちの一方は複屈折素子36の平面サイズ(面積)と略等しい平面サイズを有しているが、他方の基板の平面サイズは、これらよりも相対的に大きい。液晶セル30の各基板は、熱伝導率が0.76[W/m・K]のホウ珪酸ガラスから形成されている。
【0049】
液晶セル30は、光が入射する第1の面と、光が出射する第2の面とを有し、液晶層に印加する電圧に応じて光の偏光状態を変化させることができる。本実施形態では、入射光(可視領域において略直接偏光)の偏光軸を回転させずにそのまま透過する状態と、偏光方向を約90°回転させる状態との間でスイッチング動作を行う。このスイッチング動作は、不図示のシフト素子駆動回路によって制御される。より詳細には、画像表示素子に供給される画像信号のフレームまたはサブフレームの切り替えに同期して、駆動回路が液晶セル30の液晶層に印加する電圧を周期的に変化させる。
【0050】
複屈折性素子36は、入射してきた直線偏光の偏光方向の向きに応じ、光線をシフトさせる作用を持っており、光学異方性を有する厚さ5〜7mm程度の一軸結晶から形成される。
【0051】
上記シフト素子3の動作の詳細は、図9を参照しながら説明したものと同様である。このようなシフト素子3によれば、2ポジションの画像シフトを実行し、表示画素数を実質的に2倍に向上させることができる。
【0052】
図2は、シフト素子3の複屈折素子36を抜き出し図である。複屈折素子36の周囲にはシート状の電熱ヒータ7が巻きつけられており、ヒータ7によって複屈折素子36の側面が加熱される。ヒータ7は、図1に示すように、ヒータ駆動制御回路6と接続されており、ヒータ7の発熱量はヒータ駆動制御回路6によって制御される。
【0053】
このように本実施形態の複屈折素子36は、上記のように、光学部材としての機能だけではなく、液晶セル30の温度調節を行うための熱伝達部材としても重要な機能を果たす。故に複屈折素子36は熱伝導率の高い材料から形成されていることが好ましい。
【0054】
本実施形態の複屈折素子36は、好適には水晶やサファイアから形成される。水晶の熱伝導率は5.4[W/m・K]〜9.3[W/m・K]の値を示し、液晶パネル(基板)の熱伝導率(約0.8[W/m・K])よりも高い。水晶中の熱は、結晶軸に平行な方向にはやや伝導しにくいが、結晶軸に垂直な方向には伝導しやすい。5.4[W/m・K]の熱伝導率は、結晶軸に平行な方向に関するものであり、9.3[W/m・K]の熱伝導率は、結晶軸に垂直な方向に関するものである。一方、サファイアの熱伝導率は、42.0[W/m・K]の値を示す。
【0055】
本実施形態では、複屈折素子36を加熱するヒータ7としてステンレス薄膜を用いている。ヒータ7の幅は4〜6mm程度であり、複屈折素子36の厚さよりも小さい。ヒータ7に電流を流し、発生したジュール熱で複屈折素子36の側面を加熱することにより、その熱を液晶セル30に伝播させ、液晶セル30を間接的に加熱する。
【0056】
本実施形態では、液晶セル30の光出射側の面(第2の面)と複屈折素子36との間でスムーズな熱伝達が可能となるように、液晶セル30および複屈折素子36を前述した樹脂で接合している。樹脂を用いて両者を接合する場合は、硬化後、液晶セル30および複屈折素子36の間の熱膨張率差によって剥がれが生じないように柔軟性を保持する樹脂を選択することが好ましい。
【0057】
本実施形態では、液晶セル30の温度を検知するための温度センサ8を液晶セル30上に配置している。そして、温度センサ8の出力に基づいて、ヒータ7へ供給する電力の制御、すなわち電流量の調整および/または電流のON/OFFを制御する。その結果、液晶セルの温度は、液晶セルの応答特性が良好なものとなる範囲(例えば60℃程度)に維持される。ヒータ7の制御はヒータ駆動制御回路6によって行う。
【0058】
本実施形態では、液晶セル30の基板よりも熱伝導率が高い複屈折素子36を用いて液晶セル30の主面を間接的に加熱するため、液晶セル30の側面にシート状のヒータを巻きつけて直接加熱する場合に比べて、液晶セル30の面内の温度分布を均一化しやすい。そのため、液晶の応答速度が面内で均一化され、画質が向上する。
【0059】
また、光路上に余分に透明電極パターンなどを配置していないため、光の透過率が下がることもない。加えて、ヒータ7と加熱対象(複屈折素子)との接触面積を増加させることが容易であるため、熱伝導効率を高めることも可能となる。
【0060】
複屈折素子36の材料としては、上述したもの以外に、方解石、ルチル、チリ硝石などの異方性結晶を利用してもよい。
【0061】
なお、画像のシフト量は、複屈折素子36の厚さtで調節されるため、シフト量を小さく設定する場合、複屈折素子36の厚さがヒータ7を巻きつけるためには不充分になる場合があり得る。そのような場合は、図3に示すように、複屈折素子36と同程度の面積と、充分な厚さ(例えば、厚さt≧6mm)を有する透明なブロック40を液晶セル30の第1の面側に配置し、透明ブロック40の側面にヒータを巻きつけてもよい。
【0062】
図3の例では、複屈折素子36よりも厚い透明ブロック40をシフト素子の光入射側に配置し、複屈折素子36の側面にはヒータを設けていない。これに対し、複屈折素子36が充分に厚い場合においても、透明ブロック40をシフト素子の光入射面側に配置するとともに、複屈折素子36および透明ブロック40の各々の側面にシート状ヒータ7を設け、液晶セル30の両面から液晶セル30を加熱するようにしてもよい。
【0063】
ヒータ付きの透明ブロック40は、液晶セル30と複屈折素子36との間に配置されていても良い。その場合、透明ブロック40の平面サイズ(面積)と複屈折素子36の平面サイズを揃えることにより、透明ブロック40および複屈折素子36の側面に1つのヒータを巻き付けてもよい。また、透明ブロック40が充分に厚い場合は、透明ブロック40の側面のみにヒータを巻きつけるようにしてもよい。
【0064】
複屈折素子36が充分に薄い場合、液晶セル30、複屈折素子36、および透明ブロック40をこの順番に配列して前述の樹脂で相互に接合してよい。ヒータ7の熱は透明ブロック40および複屈折素子36を介して液晶セル36の第2の面に流れる。このような構成を採用する場合は、ヒータ7によって直接加熱される透明ブロック40と液晶セル30との間に複屈折素子36が介在するため、複屈折素子32として熱伝導率の充分に高いものを選択することが必要である。
【0065】
以上の各場合において、液晶セル30は複屈折素子36および/または透明ブロック40を介して間接的に加熱され、複屈折素子36や透明ブロック40は熱伝達部材として機能している。また、このような熱伝達部材は、液晶セル30の光入射面や出射面との間で熱伝導を行うため、液晶セル30の温度の面内分布が一様化されやすい。
【0066】
このような熱伝達部材によって液晶セル30の温度を効率的に調節するには、熱伝達部材の主面を液晶セルの第1または第2の面に密着させることが好ましい。液晶セル30と熱伝達部材との間に空気の層が存在すると、スムーズな熱伝導が実現しにくいため、熱伝導性の高い透明な材料を用いて両者を接合することが好ましい。この場合、前述した熱硬化型透明シリコン樹脂に代え、透明な紫外線効果樹脂などを用いてもよい。
【0067】
透明ブロックを用いる場合は、できるだけ熱伝導率の高い材料から形成したブロックを用いることが望ましい。例えば、熱伝導率がガラスよりも高い水晶やサファイアを用いて透明ブロックを形成することができる。但し、これらの材料は光学的異方性を有するため、材料の結晶軸の向きを調節することにより、透明ブロック内で光路シフトが生じないようにする必要がある。厳密には、透明ブロックによる光路シフト量またはシフト方向が偏光軸の回転によって変化しないようにする必要がある。
【0068】
なお、透明ブロックを光路上に挿入しても、透明導電体の抵抗配線パターンを光路上に挿入した場合に比べると、透過率の低下は著しく小さく、画質が劣化するという問題はない。
【0069】
なお、上記の各図面では、熱伝達部材として機能する複屈折素子や透明ブロックの側面とヒータとが全周にわたって接触させているように図示しているが、その必要性は必ずしもない。図示されていないが、例えば複屈折素子を画像表示装置に対して固定するための部材が複屈折素子の側面の一辺または一部に取り付けらる場合、その部分をヒータと接触させる必要はない。液晶セルの面内温度分布を均一化するためには、熱伝達部材の側面全周の半分以上の領域において、熱伝達部部材とヒータとを接触させることが好ましい。
【0070】
(実施形態2)
図4から図6を参照しながら、本発明による表示装置の第2の実施形態を説明する。
【0071】
本実施形態の表示装置は、液晶セルおよび複屈折素子の組を2つ有するシフト素子43を備えている点で実施形態1の投影型画像表示装置と異なっている。シフト素子43以外の構成は、実施形態1の構成と略同様である。
【0072】
本実施形態の表示装置は、図4に示すようにに、光源1、画像表示素子2、シフト素子43、および投影レンズ4を備えている。光源1から出た光は、カラーフィルタ(不図示)を備えた透過型の画像表示素子2を照射する。画像表示素子2の表示面に表された画像は、シフト素子43を経た後、投影レンズ4によって不図示のスクリーンへ拡大投影される。
【0073】
本実施形態で用いるシフト素子43は、光の入射側から順番に配置された第1の液晶セル30a、第1の複屈折素子36a、第2の液晶セル30b、および第2の複屈折素子36bを備えており、各構成部材は市販の熱硬化型透明シリコン樹脂によって接合されている。
【0074】
液晶セル30aおよび30bは、同様の構成を備え、それぞれ、一対の基板と、基板間に位置する液晶層とを備えている。
【0075】
シフト素子43は、画像表示素子2に表示される画像の切り替えに同期して、画像表示素子2から出た光をその光軸に対して垂直な方向に周期的にシフトさせる。液晶セル36aおよび36bによる偏光状態を適切に切り替えることにより、3ポジションまたは4ポジションの画像シフトを行い、見かけの表示画素数を3倍または4倍に向上させることができる。
【0076】
図5は、シフト素子43中の複屈折素子36aを抜き出した図である。複屈折素子36aの側面(周囲)には、シート状ヒータ7が巻きつけられており、このヒータ7が複屈折素子36aを直接的に加熱する。複屈折素子36aは、液晶セル30aおよび液晶セル30bの間に挟まれ、これらの面に熱的に接触しているため、ヒータ7の熱は液晶セル30aおよび30bへ均一かつ効率的に伝導する。
【0077】
複屈折素子36aが薄くて(例えば厚さt<5mm)、その側面にヒータ7を巻きつけるることが困難な場合、図6に示すように、複屈折素子36aの両側に等しい厚さを有する2枚の透明ブロック40aおよび40bを挿入してもよい。液晶セル30aの光出射側に配置される透明ブロック40aは、前述の樹脂を介して液晶セル30aの第2の面と接合されるとともに、同様の樹脂を介して複屈折素子36aにも接合されている。同様に、液晶セル30bの光入射側に配置される透明ブロック40bは、前述の樹脂を介して液晶セル30bの第1の面と接合されるとともに、同様の樹脂を介して複屈折素子36aにも接合されている。
【0078】
このような構成を採用することにより、2枚の液晶セル30aおよび30bへの熱伝達度を等しくすることができる。この場合も、透明ブロック40aおよび40bは、熱伝導率が高い材料(水晶やサファイアなど)を用いて作製することが望ましい。
【0079】
図5または図6の構成によれば、2つの液晶セル30aおよび30bに挟まれている複屈折素子36aを加熱することにより、2枚の液晶セルを均一に加熱することができるため、両方の液晶セル30aおよび30bの温度を均等に制御することが可能となる。その結果、両液晶セル30aおよび30bの応答速度が揃い、表示品位が安定化する。
【0080】
(実施形態3)
図7および図8を参照しながら、本発明による表示装置の第3の実施形態を説明する。
【0081】
本実施形態の表示装置は、シフト素子43を表示装置に固定するための支持体50を備えている点で前述の実施形態と異なる。この支持体50はヒータを内蔵するか、あるいは、支持体50自身がヒータとして機能する。
【0082】
本実施形態のシフト素子43は、実施形態2と同様に、2組の液晶セルおよび複屈折素子の対を備えている。2つの液晶セルに挟まれた複屈折素子36aの下半分の側面を支持する支持体50により、シフト素子43は画像表示装置の筐体(不図示)に固定されている。図8は、図7のシフト素子から複屈折素子および支持体50を抜き出して記載している。
【0083】
このようにヒータとして機能し得る支持体50を用いることにより、部材の共通化が可能となり、コストも低く抑えることができる。
【0084】
支持体50の構成は、図示されているものに限定されない。液晶セルなどを一体として支持するような構成を有していてもよい。
【0085】
(実施形態4)
以下、本発明による表示装置の第4の実施形態を説明する。
【0086】
上記の各実施形態で使用するシフト素子3、43は、画像表示素子を通過してシフト素子に入射してくる光によっても加熱(輻射加熱)される。従って、ヒータから複屈折素子を介して液晶セルに供給される熱量が一定レベルにあっても、シフト素子に入射する光の強度が表示画像の内容に応じて刻々変化するため、液晶セルに流入する熱量も変動し、温度制御の誤差要因となる。特に、投影型画像表示装置では、強力な光源から出た強い光がシフト素子に入射するため、輻射熱による液晶セルの温度上昇が顕著となり、ヒータによる温度制御が適正を欠く可能性がある。すなわち、図1に示すようなセンサ8による温度測定のみに基づくフィードバック制御では、ダイナミックに変化する現実の温度変化には迅速に対応できず、液晶セルの温度が適正な温度範囲から逸脱するおそれがある。
【0087】
本実施形態では、この問題を防ぐために、シフト素子に入射する光の量に基づいてヒータの制御を補償する。シフト素子に入射する光の量は、例えば、表示する画像信号の平均レベルを示す信号に基づいて評価することができる。画像信号の平均レベルは、例えば、画像信号をフレームメモリに書き込む場合、各フレームまたは各フレーム内から選択された特定領域の信号レベルを積算することによって求めることができる。また、ローパスフィルタなどを用いて画像信号を逐次積分した信号を用いても良い。
【0088】
明るい画像を表示するときに画像信号の平均レベルが高くなる場合、画像信号の平均レベルに応じて、ヒータに通電する電流量を低下させたり、ヒータの通電時間を短縮するような補正を行うことができる。より具体的には、画像信号の平均レベルを示す信号を生成する回路を用い、この回路から画像信号の平均レベルを示す信号をヒータ駆動制御回路に与える。ヒータ駆動制御信号は、センサによって検知した液晶セルの温度、および上記の信号値に基づいて、ヒータの発熱量を制御することができる。
【0089】
本実施形態の方式を用いて行う温度制御誤差の抑制は、前述のシフト素子を備えた各種の表示装置に適用することができる。
【0090】
以上、単板式の投影型画像表示装置を例に本発明を説明してきたが、本発明は挙げたが、単板式に限らず、3板式の投影型画像表示装置や、直視型の画像表示装置に対しても適用可能である。
【0091】
また、本発明の表示装置は、投影型に限定されず、ヘッド・マウント・ディスプレイなどの直視型であってもよい。
【0092】
【発明の効果】
本発明によれば、画像のウォブリングを行う光学シフト素子に含まれる複屈折素子または透明ブロックなどの熱伝達部材を介して液晶セルの光入射面および/または光出射面の温度を制御する。このため、液晶セルを均一に加熱して液晶の応答特性を面内で一様化することができ、応答特性の面内ばらつきに起因する画質劣化の抑制することができる。また、シフト素子が2つ液晶セルを含む場合は、それらの液晶セルを同時に加熱することができるため、液晶セルの温度分布を容易に均一化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像表示装置の第1実施形態を示す図である。
【図2】第1実施形態で使用するシフト素子およびヒータを示す図である。
【図3】第1実施形態で好適に使用され得る他のシフト素子を示す図である。
【図4】本発明による画像表示装置の第2実施形態を示す図である。
【図5】第2実施形態で使用するシフト素子およびヒータを示す図である。
【図6】第2実施形態で好適に使用され得る他のシフト素子を示す図である。
【図7】本発明による画像表示装置の第3実施形態を示す図である。
【図8】第3実施形態で使用するシフト素子およびヒータを示す図である。
【図9】液晶素子および複屈折素子を備えた従来のシフト素子を示す断面図である。
【図10】シフト素子の加熱する機構を備えた従来の画像表示装置を示す図である。
【図11】液晶セルを駆動するための透明電極の一方をヒータとして使用する場合の問題点を説明するための図である。
【符号の説明】
1 光源
2 画像表示素子
3 シフト素子
4 投影レンズ
5 画像信号制御手段
6 ヒータ駆動制御回路
7 ヒータ
8 温度センサ
30 シフト素子3の液晶セル
30a シフト素子43の第1の液晶セル
30b シフト素子43の第2の液晶セル
36 シフト素子3の複屈折素子
36a シフト素子43の第1の複屈折素子
36b シフト素子43の第2の複屈折素子
40 透明ブロック
40a 第1の透明ブロック
40b 第2の透明ブロック
43 シフト素子(液晶セルと複屈折素子を2組含むタイプ)
50 支持体
91 液晶セル
92 複屈折素子
93 画像表示素子
94 ヒータ
95 画像信号制御回路
96 ヒータ駆動制御回路

Claims (19)

  1. 光が入射する第1の面と、光が出射する第2の面とを有し、印加電圧に応じて光の偏光状態を変化させることができる少なくとも1つの液晶セルと、
    前記液晶セルの前記第2の面から出た光を受け、前記光の偏光状態に応じて前記光をシフトさせる複屈折素子と、
    前記液晶セルの前記第1の面および/または前記第2の面との間で熱伝達が可能な少なくとも1つの熱伝達部材と、
    前記熱伝達部材の少なくとも一部を加熱する発熱素子と
    を備えたシフト素子であって、
    前記発熱素子は、空気よりも熱伝導性の高い物質の層を介して、または直接に、前記熱伝達部材の側面と接触しており、
    前記発熱素子において発生した熱が前記少なくとも1つの熱伝達部材を介して前記液晶セルの前記第1の面および/または前記第2の面に伝達することにより、前記液晶セルの温度を調節するシフト素子。
  2. 前記熱伝達部材は、前記複屈折素子が兼ねている請求項1に記載のシフト素子。
  3. 前記複屈折素子は、空気よりも熱伝導率の高い物質の層を介して、または直接に、前記液晶セルの前記第2の面に接触している請求項2に記載のシフト素子。
  4. 前記熱伝達部材は、前記液晶セルの前記第1の面の側に配置された透明ブロックを含んでいる請求項1に記載のシフト素子。
  5. 前記透明ブロックは、空気よりも熱伝導性の高い物質の層を介して、または直接に、前記液晶セルの前記第1の面に接触している請求項4に記載のシフト素子。
  6. 前記発熱素子と前記熱伝達部材との接触は、前記熱伝達部材の側面においてのみ行われている請求項に記載のシフト素子。
  7. 前記発熱素子の発熱量は、シフトすべき画像に関する画像信号の平均レベルに応じて調節される請求項に記載のシフト素子。
  8. 光が入射する第1の面と、光が出射する第2の面とを有し、印加電圧に応じて光の偏光状態を変化させることができる第1および第2の液晶セルを含む複数の液晶セルと、
    前記第1の液晶セルの前記第2の面から出た光を受け、前記光の偏光状態に応じて前記光をシフトさせる第1の複屈折素子と、
    前記第2の液晶セルの前記第2の面から出た光を受け、前記光の偏光状態に応じて前記光をシフトさせる第2の複屈折素子と、
    前記第1の液晶セルの前記第2の面および前記第2の液晶セルの前記第1の面との間で熱伝達が可能な少なくとも1つの熱伝達部材と、
    前記熱伝達部材の少なくとも一部を加熱する発熱素子と
    を備えたシフト素子であって、
    前記発熱素子は、空気よりも熱伝導性の高い物質の層を介して、または直接に、前記熱伝達部材の側面と接触しており、
    前記発熱素子において発生した熱が前記少なくとも1つの熱伝達部材を介して前記第1の液晶セルの前記第2の面および前記第2の液晶セルの前記第1の面に伝達することにより、前記第1および第2の液晶セルの温度を調節するシフト素子。
  9. 前記熱伝達部材は、前記第1の複屈折素子が兼ねている、請求項に記載のシフト素子。
  10. 前記熱伝達部材は、前記第1および/または第2の液晶セルと前記第1の複屈折素子との間に配置された少なくとも1つの透明ブロックを含んでいる請求項に記載のシフト素子。
  11. 前記熱伝達部材は、前記第1の液晶セルと前記第1の複屈折素子との間に配置された第1の透明ブロックと、前記第2の液晶セルと前記第1の複屈折素子との間に配置された第2の透明ブロックと、前記第1の複屈折素子とを含んでいる請求項10に記載のシフト素子。
  12. 前記第1および第2の透明ブロックは、空気よりも熱伝導性の高い物質の層を介して、または直接に、前記第1の複屈折素子と接触している請求項11に記載のシフト素子。
  13. 前記発熱素子は、空気よりも熱伝導性の高い物質の層を介して、または直接に、前記第1の複屈折素子の側面と接触している請求項に記載のシフト素子。
  14. 前記発熱素子は、空気よりも熱伝導性の高い物質の層を介して、または直接に、前記第1および第2の透明ブロックの側面と接触している請求項11に記載のシフト素子。
  15. 前記発熱素子の発熱量は、シフトすべき画像に関する画像信号の平均レベルに応じて調節される請求項に記載のシフト素子。
  16. 前記透明ブロックの熱伝導率は、前記液晶セルの熱伝導率よりも高い請求項4、5、1011、または12に記載のシフト素子。
  17. 前記熱伝達部材は、前記複屈折素子および/または前記透明ブロックを支持する機能を有している請求項4、5、1011、または12に記載のシフト素子。
  18. 請求項1から17のいずれかに記載のシフト素子を備えた表示装置。
  19. 複数の画素が規則的に配列された表示面を有する表示素子と、
    前記表示面上に表示すべき画像の信号を前記表示素子に供給する画像信号制御回路と、
    を備えた画像表示装置であって、
    請求項1から17のいずれかに記載のシフト素子を更に備え、前記シフト素子は、前記表示面上に表示される画像の切り替えに同期して、前記表示面から発する光線を光軸に対して垂直な方向に周期的にシフトさせる、画像表示装置。
JP2002111012A 2002-04-12 2002-04-12 画像表示装置 Expired - Fee Related JP3973477B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111012A JP3973477B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 画像表示装置
US10/411,201 US6888582B2 (en) 2002-04-12 2003-04-11 Optical display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111012A JP3973477B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003302617A JP2003302617A (ja) 2003-10-24
JP3973477B2 true JP3973477B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=28786636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002111012A Expired - Fee Related JP3973477B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6888582B2 (ja)
JP (1) JP3973477B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7083283B2 (en) * 2003-07-22 2006-08-01 Seiko Epson Corporation Projector
JP2005235867A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Citizen Watch Co Ltd レーザダイオードモジュール
US7052142B2 (en) * 2004-04-30 2006-05-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Enhanced resolution projector
JP2006171683A (ja) * 2004-11-18 2006-06-29 Olympus Corp センサーユニット及び画像表示装置
JP2006308956A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Casio Comput Co Ltd プロジェクタ
US20060250587A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Regis Grasser Image projection method and projection system
JP4483763B2 (ja) * 2005-10-19 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 照明装置および画像表示装置
US7901084B2 (en) * 2005-11-02 2011-03-08 Microvision, Inc. Image projector with display modes
CN103261964B (zh) * 2010-12-08 2015-09-02 Nec显示器解决方案株式会社 照明光学***以及包括其的投影显示设备
KR101143558B1 (ko) * 2011-12-08 2012-06-14 주식회사 동운아나텍 액정렌즈 구동장치와 이를 포함하는 단말장치 및 그 온도 제어방법
KR101750633B1 (ko) * 2012-07-30 2017-06-23 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체
US11468639B2 (en) * 2015-02-20 2022-10-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Selective occlusion system for augmented reality devices
JP6449728B2 (ja) * 2015-06-19 2019-01-09 株式会社フジクラ 光学装置及び光スイッチ
CN109471256A (zh) * 2017-09-07 2019-03-15 中强光电股份有限公司 光学元件及显示装置
US10884278B2 (en) * 2017-10-24 2021-01-05 Palo Alto Research Center Incorporated Liquid crystal temperature control by resistive heating
WO2022016274A1 (en) * 2020-07-21 2022-01-27 Leddartech Inc. Beam-steering devices and methods for lidar applications
WO2022016277A1 (en) 2020-07-21 2022-01-27 Leddartech Inc. Systems and methods for wide-angle lidar using non-uniform magnification optics
CA3198326A1 (en) 2020-07-21 2021-10-06 Leddartech Inc. Beam-steering device particularly for lidar systems
GB2617179A (en) * 2022-03-31 2023-10-04 Cambridge Mechatronics Ltd Actuator Assembly

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4773735A (en) * 1986-08-04 1988-09-27 Allied-Signal Inc. Fast warm-up heater for liquid crystal display
US6061103A (en) * 1995-01-20 2000-05-09 Olympus Optical Co., Ltd. Image display apparatus
JPH08194207A (ja) 1995-01-20 1996-07-30 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JPH09113906A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Sony Corp 透過型表示装置
JPH09179100A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Sharp Corp 液晶表示素子
JP3934250B2 (ja) 1998-05-11 2007-06-20 オリンパス株式会社 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003302617A (ja) 2003-10-24
US20030193642A1 (en) 2003-10-16
US6888582B2 (en) 2005-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3973477B2 (ja) 画像表示装置
JP3900859B2 (ja) 液晶装置、投射型表示装置および電子機器
US8208079B2 (en) Optical compensator, liquid crystal display system, and projection type liquid crystal display system and production method and adjustment method of display system
JP3162210B2 (ja) 液晶表示装置
TWI341951B (en) Liquid crystal display device which can control viewing angle and electronic device using same
JP2716628B2 (ja) 画像ディスプレーディバイス
JP2003098504A (ja) 光偏向素子およびそれを用いた光偏向装置、ならびに画像表示装置
JP2002328402A (ja) 光偏向方法、光偏向素子、光偏向デバイス及び画像表示装置
JP4295054B2 (ja) 光偏向装置、画像表示装置、光書き込み装置及び画像形成装置
JP4961151B2 (ja) 光路偏向素子及び画像表示装置
JP2003098502A (ja) 光偏向装置及び画像表示装置
KR20090047070A (ko) 2d-3d 컨버터블 디스플레이 장치 및 방법
US7339563B1 (en) High performance switchable polarizers for optical projection displays and circuits for driving the polarizers
JP3980908B2 (ja) 光路偏向素子、光路偏向素子ユニット及び画像表示装置
JP2005195916A (ja) 液晶光シャッター、ライン液晶光シャッターアレイおよびライン液晶光シャッターアレイの制御方法
JP2006162686A (ja) 光偏向素子、該素子を備えた光偏向装置及び画像表示装置
JPH02828A (ja) 液晶表示装置
JP2007309970A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
WO2022264802A1 (ja) ヒータの温度制御装置、ヒータの温度制御方法、液晶装置
JP4743574B2 (ja) 光偏向素子の製造方法および光偏向装置および画像表示装置
JP2006113479A (ja) 液晶表示装置
JP2008191371A (ja) プロジェクタ及び温度制御方法
JP3987346B2 (ja) 光偏向素子、光偏向デバイス及び画像表示装置
JPH03116016A (ja) 液晶表示装置
CN117518541A (zh) 显示面板及显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees