JP3946835B2 - クラック防止パターンを有する半導体素子の製造方法 - Google Patents

クラック防止パターンを有する半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3946835B2
JP3946835B2 JP26147797A JP26147797A JP3946835B2 JP 3946835 B2 JP3946835 B2 JP 3946835B2 JP 26147797 A JP26147797 A JP 26147797A JP 26147797 A JP26147797 A JP 26147797A JP 3946835 B2 JP3946835 B2 JP 3946835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact hole
lower layer
insulating film
crack prevention
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26147797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10199980A (ja
Inventor
ソ・ヨン・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JPH10199980A publication Critical patent/JPH10199980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3946835B2 publication Critical patent/JP3946835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76816Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、クラック防止パターンを有する半導体素子の製造方法に係り、特にプロセスモニタ用の大型コンタクトホールのエッジ部分で発生するクラックを防止するためのクラック防止パターンを有する半導体素子の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ウェハ上における工程は高い正確度が必要であり、規格値からずれたり、又は収率の低い工程進行中のウェハは、直ちに抜き出すべきである。従って、ウェハは、各工程を経るごとに、様々なテストと評価を受けるようになる。そのテストと評価の方法として、ウェハのチップ(chip)間のスクライブレーン(scribe lane)にテストパターンを作って工程完了後に評価するか、又はウェハホルダーに含まれている空きウェハやウェハ片を用いたテストウェハ(test wafer)を使用して主要工程に従う評価を行った。テストと評価に応ずる工程はウェハの整列(alignment)と関係がある。ウェハの整列は、先行工程と後続工程とをつなぐのにおいて非常に大切な工程であり、もしもウェハの整列がまちがっている状態で後続工程が進むと、不良を誘発してウェハの収率が低下する。したがって、正確な整列のために、ウェハのチップ間のスクライブレーン(scribe lane)にプロセスモニタ用パターン及びフォトキー(photo key)などを形成して先行工程と後続工程間の整列精密度(alignment accuracy)を向上させるための研究が続いている。
以下、添付図面に基づき一般的な半導体素子の1つのフレーム上におけるプロセスモニタ用パターン及びフォトキーなどを説明する。
図1は、一般的なウェハ1上におけるチップ2とスクライブレーン3とで構成された1つのフレーム(frame)を示す平面図である。まず、ウェハ1の構成を説明すると、半導体素子が形成されたチップ2と、ウェハ1をそれぞれのチップ2に分けるために、チップ2間に形成されたスクライブレーン3とで構成されている。他に、工程中の品質管理のためのテスト素子の技術試験ダイ(engineering test die)と、ウェハ1の縁部に形成される未完成ダイ(die)のエッジダイ(edge die)と、ウェハの結晶構造を知らせるウェハ1のフラット(wafer flats)などでウェハ1が構成されている。また、チップ2を囲む形状のスクライブレーン3には、先行工程の成功的な行いの可否を評価するためのプロセスモニタ用テストパターン4と、マスクとウェハ1の整列工程などのプロセスをモニタするための複数の形態のフォトキー(photo key)5とを備えている。そして、フォトキー5は、フォトキー5を形成する装備に応じてその形状が異なるが、一般的には四角(rectangle)形状に形成される。
【0004】
以下で、この1つのフレーム(FRAME)において、スクライブレーンに形成されるフォトキー中のプロセスモニタ用コンタクトホール及びその形成方法を添付図面に基づき説明する。
図2は、従来の半導体素子の1つのフレーム中のスクライブレーン上におけるプロセスモニタ用コンタクトホールを示す平面図であり、図3a〜図3cは図2のA−A線上の製造工程を示す断面図である。
まず、図2に示すように、スクライブレーン領域の半導体基板10の所定領域上に下部層パターン11が形成される。次に、下部層パターン11を保護、絶縁、平坦化させるなどの目的で下部層パターン11に絶縁膜13が形成される。次に、絶縁膜13の所定領域が選択的に除去されてプロセスモニタ用コンタクトホール14が形成される。この際、プロセスモニタ用コンタクトホール14は、ほぼ四角(rectangle)形状に形成される。
【0005】
以下、添付図面に基づき従来の半導体素子の1つのフレームにおいてプロセスモニタ用コンタクトホールの製造工程を説明する。
まず、図3aに示すように、チップ領域(図示せず)とスクライブレーン領域が定義されている半導体基板10上に下部層を形成した後、選択的にパターニング(写真石版工程+蝕刻工程)して下部層パターン11を形成する。この際、下部層パターン11は、半導体基板10上のチップ領域においては、所望のサイズすなわち形成しようとするチップのサイズに形成され、半導体基板10のスクライブレーン領域においては、プロセスモニタするに適したサイズに形成される。そして、上述した下部層パターン11を形成する工程は、スクライブレーン領域で実行される。
【0006】
図3bに示すように、下部層パターン11を含む半導体基板10の全面に第1絶縁膜12と第2絶縁膜13を順次に形成する。この際、第1絶縁膜12は下部層パターン11を絶縁したり、保護するために形成するもので、酸化膜又は窒化膜を使用して形成する。そして、第2絶縁膜13はBPSG(Boron Phosphorus Silicate Glass)を含んだILD(Inter Layer Dielectric)層である。
【0007】
図3cに示すように、第2絶縁膜13及び第1絶縁膜12を選択的にパターニングして、下部層パターン11に達するモニタ用コンタクトホール14を形成する。この際、モニタ用コンタクトホール14はフォトキー(photo key)である。そして、図示しないが、BPSGを含んだILD層である第2絶縁膜13の形成後に、半導体基板10の平坦化のために熱処理を行う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従来の半導体素子のプロセスモニタ用コンタクトホールの形成方法においては、チップ領域及びスクライブレーン領域に分けられた半導体基板の全面上にBPSGを含んだILD層を形成し、選択的に蝕刻してプロセスモニタ用コンタクトホールを形成した後、チップ領域上における平坦化のための熱処理を行っている。この際、1つのフレーム内のフォトキーの中で大型コンタクトホールをプロセスモニタ用フォトキーに形成する場合、コンタクトホールでの引張ストレス(tensile stress)と、下部層パターンとILD層との圧縮ストレス(compressive stress)により不規則的にクラックが発生する。特に、四角形に形成するコンタクトホールのエッジ部分が集中的なストレスを受けてそのエッジ部にクラックが発生する。これにより、信頼度あるプロセスモニタ用コンタクトホールを形成することができないため、結果的には半導体素子の収率及び信頼度において問題点を発生させていた。
【0009】
本発明は、上記のような従来の半導体素子のプロセスモニタ用コンタクトホールの形成方法の問題点を解決するためのもので、その目的は、プロセスモニタ用の大型コンタクトホールの外側にコンタクトホールを囲む形状の垣ホール(fence hole)を形成して、コンタクトホールのエッジ部分などで発生するクラックを防止したクラック防止パターンを有する半導体素子の製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明のクラック防止パターンを有する半導体素子の製造方法は、スクライブレーン領域及びチップ領域に分けられる半導体基板上のスクライブレーン領域上に下部層パターンを形成する工程と、前記下部層パターンを含む前記半導体基板の全面に絶縁膜を形成する工程と、前記下部層パターンの上側の絶縁膜を所定部分除去してコンタクトホールを形成するとともに、前記コンタクトホールの外郭の前記絶縁膜を選択的に除去して前記コンタクトホールを囲む垣ホールを形成する工程とを備える。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のクラック防止パターンを有する半導体素子の製造方法を添付図面に基づき説明する。
図4は、本発明の半導体素子の1つのフレーム中のスクライブレーン上におけるプロセスモニタ用コンタクトホールのクラック防止パターンを示す平面図であり、図5a〜図5cは、図4のB−B線上の製造工程を示す断面図である。
まず、図4に示すように、本発明のクラック防止パターンを有する半導体素子は、半導体基板20の所定領域上に下部層パターン21が形成される。次に、下部層パターン21を保護、絶縁、平坦化させるなどの目的で、下部層パターン21の上層面に部分的に絶縁膜23が形成される。次に、絶縁膜23の所定領域が選択的に除去されてプロセスモニタ用コンタクトホール24が形成される。次に、プロセスモニタ用コンタクトホール24の外郭にはモニタ用コンタクトホール24を囲む形状の垣ホール25が形成される。この際、プロセスモニタ用コンタクトホール24は横断面がほぼ四角型(rectangle )に形成され、垣ホール25は横断面が四角いリング状に形成される。そして、プロセスモニタ用コンタクトホール24を囲む形状の垣ホール25のエッジ部分はクラックの発生を防止するためにラウンド(round)化された形状を有する。
【0012】
まず、図5aに示すように、チップ領域(図示せず)とスクライブレーン領域に分けられた半導体基板20の全面に下部層を形成した後、選択的にパターニング(写真石版工程+蝕刻工程)して半導体基板20の所定領域に下部層パターン21を形成する。この際、下部層パターン21は、半導体基板20のチップ領域においては所望のサイズに形成され、半導体基板20のスクライブレーン領域においてはプロセスモニタするに適したサイズに形成される。そして、上述した下部層パターン21を形成する工程は、スクライブレーン領域で行われる。
【0013】
図5bに示すように、下部層パターン21を含む半導体基板20の全面に第1絶縁膜22と第2絶縁膜23を順次に形成する。第1絶縁膜22は、下部層パターン21を絶縁したり保護するために、酸化膜又は窒化膜を使用して形成される。そして、第2絶縁膜23は、半導体基板20での平坦化のためのもので、BPSG(Boron Phosphorus Silicate Glass)を含んだILD(Inter Layer Dielectric)層である。
【0014】
図5cに示すように、第2絶縁膜23及び第1絶縁膜22を選択的にパターニング(写真石版工程+蝕刻工程)してモニタ用コンタクトホール24と垣ホール25を形成する。モニタ用コンタクトホール24は下部層パターン21に達し、垣ホール25は半導体基板20に達する。この際、モニタ用コンタクトホール24はフォトキー(photo key)である。そして、垣ホール25はモニタ用コンタクトホールの外郭の所定領域にモニタ用コンタクトホール24を囲む形状に形成される。また、垣ホール25のエッジ部分はクラック発生防止用にラウンド(round)化された形状を有し、垣ホール25は1.0μm以下に形成される。この際、図示しないが、第2絶縁膜23の形成後に、チップ領域の平坦化のために半導体基板20の全面に熱処理を実施する。
【0015】
【発明の効果】
本発明のクラック防止パターンを有する半導体素子の製造方法においては、先行工程と後続工程間の整列精密度を高めるためのフォトキーとしてBPSGを含んだILD層を選択的に除去してプロセスモニタ用コンタクトホールを形成するとき、プロセスモニタを容易にするためにコンタクトホールを大型に形成する場合、下部層との圧縮力や耐引張強度などの問題によりクラックが発生することを防止するためにコンタクトホールを囲む形状の垣ホールを形成して圧縮力や引張力などのストレスを減少させる。さらに、ILD層のエッジ部分をラウンド化することにより、コンタクトホールのエッジ部分で発生することがあるクラックの発生を最大限で抑制して、信頼度あるクラック防止パターンを有する半導体素子を製造できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的なウェハ上における1つのフレームを示す平面図。
【図2】従来の半導体素子の1つのフレーム中のスクライブレーン上におけるプロセスモニタ用コンタクトホールを示す平面図。
【図3】3a〜3cは、図2のA−A線上の製造工程を示す断面図。
【図4】本発明の半導体素子の1つのフレーム中のスクライブレーン上におけるプロセスモニタ用コンタクトホールのクラック防止パターンを示す平面図。
【図5】5a〜5cは、図4のB−B線上の製造工程を示す断面図。
【符号の説明】
20 半導体基板
21 下部層パターン
22 第1絶縁膜
23 第2絶縁膜
24 モニタ用コンタクトホール
25 垣ホール

Claims (6)

  1. スクライブレーン領域及びチップ領域に分けられる半導体基板のスクライブレーン領域上に下部層パターンを形成する工程と、前記下部層パターンを含む前記半導体基板の全面に絶縁膜を形成する工程と、前記下部層パターンの上層の絶縁膜を所定部分除去してコンタクトホールを形成するとともに、前記コンタクトホールの外郭の前記絶縁膜を選択的に除去して前記コンタクトホールを囲む垣ホールを形成する工程とを備えることを特徴とするクラック防止パターンを有する半導体素子の製造方法。
  2. 前記絶縁膜はBPSGを含んだILD層であることを特徴とする請求項1に記載のクラック防止パターンを有する半導体素子の製造方法。
  3. 前記コンタクトホールは横断面がほぼ四角形状に形成され、前記垣ホールは横断面が四角いリング状に形成されることを特徴とする請求項に記載のクラック防止パターンを有する半導体素子の製造方法。
  4. 前記垣ホールのエッジ部分はラウンド化して形成することを特徴とする請求項1に記載のクラック防止パターンを有する半導体素子の製造方法。
  5. 前記下部層パターンは、チップ領域では形成しようとするチップのサイズに形成され、スクライブレーン上ではモニタに適するサイズに形成されることを特徴とする請求項1に記載のクラック防止パターンを有する半導体素子の製造方法。
  6. 前記垣ホールは前記スクライブレーン領域に形成されることを特徴とする請求項1に記載のクラック防止パターンを有する半導体素子の製造方法。
JP26147797A 1996-12-30 1997-09-26 クラック防止パターンを有する半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3946835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR76874/1996 1996-12-30
KR1019960076874A KR100205321B1 (ko) 1996-12-30 1996-12-30 크랙방지 패턴을 갖는 반도체소자의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10199980A JPH10199980A (ja) 1998-07-31
JP3946835B2 true JP3946835B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=19492356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26147797A Expired - Fee Related JP3946835B2 (ja) 1996-12-30 1997-09-26 クラック防止パターンを有する半導体素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5910679A (ja)
JP (1) JP3946835B2 (ja)
KR (1) KR100205321B1 (ja)
DE (1) DE19743765C2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100268426B1 (ko) * 1998-05-07 2000-11-01 윤종용 반도체 장치의 제조 방법
US6140233A (en) 1998-06-25 2000-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor devices, etching compositions for manufacturing semiconductor devices, and semiconductor devices thereby
KR100271769B1 (ko) * 1998-06-25 2001-02-01 윤종용 반도체소자의 제조방법, 이를 위한 반도체소자 제조용 식각액조성물 및 반도체소자
US6396297B1 (en) * 2000-12-14 2002-05-28 Xerox Corporation Electrical detection of V-groove width
US20040021741A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-05 Ottenheimer Thomas H. Slotted substrate and method of making
US6666546B1 (en) 2002-07-31 2003-12-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Slotted substrate and method of making
US20050026397A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 International Business Machines Corporation Crack stop for low k dielectrics
JP4903014B2 (ja) * 2006-05-18 2012-03-21 ローム株式会社 半導体装置
TWI474458B (zh) * 2012-03-23 2015-02-21 Chipmos Technologies Inc 半導體封裝基板
DE102014211352B4 (de) * 2014-06-13 2021-08-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Schichtsystem und Verfahren zur Bestimmung des spezifischen Widerstandes

Also Published As

Publication number Publication date
DE19743765C2 (de) 2001-03-29
KR100205321B1 (ko) 1999-07-01
JPH10199980A (ja) 1998-07-31
KR19980057577A (ko) 1998-09-25
DE19743765A1 (de) 1998-07-02
US5910679A (en) 1999-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102012109355B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements mit einem Prüfprozess
US5981302A (en) Integrated multi-layer test pads and methods therefor
JP3946835B2 (ja) クラック防止パターンを有する半導体素子の製造方法
JPS6127631A (ja) 半導体装置
US5017512A (en) Wafer having a dicing area having a step region covered with a conductive layer and method of manufacturing the same
EP0318954A2 (en) Semiconductor device having a composite insulating interlayer
JP2003188117A (ja) 半導体ウェーハからダイをダイシングする方法及びダイの製造方法
US20070290204A1 (en) Semiconductor structure and method for manufacturing thereof
US7598098B2 (en) Monitoring the reduction in thickness as material is removed from a wafer composite and test structure for monitoring removal of material
US11164800B2 (en) Test structure, semiconductor device and method for obtaining fabricating information in semiconductor device
US9899334B1 (en) Methods and apparatus for alignment marks
US20090212794A1 (en) Test key for semiconductor structure
JPH10335460A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100244296B1 (ko) 반도체소자의 제조방법.
JPH1022236A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100267775B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR100753390B1 (ko) 산화막 연마 공정의 두께 모니터링 패턴
KR100419054B1 (ko) 반도체메모리소자의제조방법
KR100609046B1 (ko) 오버레이 마크 제조 방법
KR20010057335A (ko) 테스트 패턴
KR100564121B1 (ko) 얼라이너를 이용한 패턴 삽입 방법
KR0143033B1 (ko) 반도체 소자의 보호막 형성방법
CN114725067A (zh) 半导体器件
KR100233270B1 (ko) 반도체 소자의 중첩도 측정용 패턴 형성 방법
JPH07201823A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees