JP3929831B2 - ディスクパッドの研削方法 - Google Patents

ディスクパッドの研削方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3929831B2
JP3929831B2 JP2002165352A JP2002165352A JP3929831B2 JP 3929831 B2 JP3929831 B2 JP 3929831B2 JP 2002165352 A JP2002165352 A JP 2002165352A JP 2002165352 A JP2002165352 A JP 2002165352A JP 3929831 B2 JP3929831 B2 JP 3929831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
disk pad
pad
disk
rotating grindstone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002165352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004009198A (ja
Inventor
光三 横山
良一 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Holdings Inc
Nisshinbo Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Holdings Inc, Nisshinbo Industries Inc filed Critical Nisshinbo Holdings Inc
Priority to JP2002165352A priority Critical patent/JP3929831B2/ja
Priority to DE60304622T priority patent/DE60304622T2/de
Priority to EP03012111A priority patent/EP1369199B1/en
Priority to US10/452,267 priority patent/US7416476B2/en
Priority to KR10-2003-0036178A priority patent/KR20030095269A/ko
Publication of JP2004009198A publication Critical patent/JP2004009198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3929831B2 publication Critical patent/JP3929831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/26Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding workpieces with arcuate surfaces, e.g. parts of car bodies, bumpers or magnetic recording heads
    • B24B19/28Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding workpieces with arcuate surfaces, e.g. parts of car bodies, bumpers or magnetic recording heads for grinding shoes or linings of drum brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/002Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor for travelling workpieces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D2069/004Profiled friction surfaces, e.g. grooves, dimples

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、ディスクブレーキのディスクパッドに関し、特に、ディスクパッドの研削方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車のディスクブレーキに使用するディスクパッドは、通常は鋼鉄製のバックプレートに摩擦材を張付したものである。摩擦材は、繊維材、充填材、結合材等を混合した粉末状原料を、加圧・加熱して成形される。ディスクブレーキは、このディスクパッドを金属製のディスクロータに圧接し、そのときの摩擦力によって、自動車の制動をする。
【0003】
このようなディスクブレーキにおいては、ブレーキ作動時に、ディスクパッドやディスクロータなどが振動してブレーキ鳴きを発するという問題がある。このようなブレーキ鳴きは不快な騒音となることから、各種の対策が講じられてきた。
【0004】
ブレーキ鳴きを防止する対策の1つとして、ディスクパッドの両端に傾斜面を形成する方法が知られている。
【0005】
図6は、このような傾斜面を形成したディスクパッドの従来例で、(a)は正面図、(b)は下面図である。図6に示すディスクパッド1は、鋼鉄製のバックプレート2に摩擦材3を張り付けて構成されている。摩擦材3は、中央に平面の摩擦面3aがあり、両側部には傾斜面3b,3bが形成されている。摩擦面3aと両側の傾斜面3b,3bとの境界線5,5は、相互に平行である。これによって、ディスクロータの外周側で接触する摩擦面3aの長さと、内周側で接触する摩擦面3aの長さが等しくなるようにされている。
【0006】
このように傾斜面3bを設けることで摩擦面3aの面積を減少させ、ブレーキ鳴きが低減されることになる。
【0007】
図7は、傾斜面を形成したディスクパッドの別の従来例である。図7(a)では、摩擦面3cがディスクロータの外側に向かって拡がった扇形になるように両端部に傾斜面3d,3dを形成し、図7(b)では、摩擦面3eが逆扇形になるように傾斜面3f,3fを形成している。図7(a)の境界線6,6及び(b)の境界線7,7は、それぞれ非平行となっている。すなわち、図7(a)のディスクパッド1においては、ディスクロータの外周側で接触する摩擦面3cの長さは、内周側で接触する摩擦面3cの長さより長くなっており、図7(b)のディスクパッド1では、ディスクロータの外周側で接触する摩擦面3eの長さは、内周側で接触する摩擦面3eの長さより短くなっている。
【0008】
ブレーキ鳴きは、ブレーキ作動時にディスクパッドやディスクロータに生じる振動が原因と考えられているが、これに対し、ディスクパッド1の上記境界線5,6が、非平行になっていると、ディスクロータの振動を抑制する効果が増大する。この理由から、摩擦面3eを図7に示すように扇形にすることも行われるようになってきた。
【0009】
ところで、ディスクパッド1は、上述したように鋼鉄製のバックプレート2に摩擦材を張付したものであるが、張付した後、摩擦面3a,3c,3eを所望の精度の平面に仕上げたり、傾斜面3b,3d,3fを形成するために、研削加工がされる。
【0010】
この研削加工は、通常、回転砥石4により行われるが、摩擦面3a,3c,3eを研削する工程と、傾斜面3b,3d,3fを研削する工程とは別工程となっている。たとえば、傾斜面3b,3d,3fの加工用には、角度が異なる数種の研削砥石を加工すべき傾斜面の傾斜角度の種類だけ用意しておき、所定の工具を用いて傾斜面3b,3d,3fを形成してから、摩擦面3a,3c,3eの平面研削を行うというものである。また、傾斜面3b,3d,3fの研削も両側を同時に研削できるものはなく、片側ずつ研削するものであった。
【0011】
そのため、上記の研削処理では、工数も多くなり、傾斜面の加工から摩擦面の加工に移行する度に工具の交換が必要になるので、生産性を低下させていた。
これに対し、特開平9−136255号では、図6に示すディスクパッドの研削方法として、図8(a)から(d)に示すような研削方法を提案している。
【0012】
まず、同図(a)に示すようにディスクパッド1を保持する。回転砥石4を、その回転軸4aが摩擦面3aと平行になるように配置する。この状態で回転砥石4を矢印D方向に回転させ、摩擦材3の右端から回転砥石4で研削を開始する。ディスクパッド1は、図の右方向に移動させるのであるが、この方向がディスクロータ(図示せず)の円周方向となっている。矢印Cに示すようにディスクパッド1を回転砥石4に近づけた状態から研削を開始し、右に送るに従って回転砥石4から遠ざかるように移動させる。これによって、図8(b)に示すように一方の傾斜面3bが形成される。
【0013】
次に、図8(b)に示すように、ディスクパッド1を、回転砥石4との距離を一定に保って移動させる。これによって、摩擦面3aの平面が研削されることになる。
【0014】
摩擦面3aの研削が終了すると、図8(c)に示すように、ディスクパッド1を、研削量が徐々に増大するように回転砥石4に近づけながら右方に移動する。そして、最終的に図8(d)に示すように反対側の傾斜面3bが形成されることになる。この方法によれば、回転砥石4の回転軸4a方向の長さがディスクパッド1の大きさをカバーできるものにしておくことで、傾斜面3b,3bと摩擦面3aの研削を1パスで行うことができる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記の研削方法には、次のような問題がある。
図9は、図8のディスクパッド1と回転砥石4の拡大図である。回転砥石4で傾斜面3bを研削する場合、回転砥石4は、図の実線に示す位置から傾斜面3bに沿って移動する。摩擦材3はバックプレート2に張付されているので、バックプレート2が摩擦材3の外側に大きく突出している場合、回転砥石4が仮想線に示す4’の位置に達すると、これ以上傾斜面3bに沿って移動することはできない。したがって、傾斜面3bは、回転砥石4’と傾斜面3bとの接点Pまでしか形成することができず、dの部分が研削限界量として残ることになる。
【0016】
この研削限界量dは、回転砥石4の半径をR、傾斜面3bの角度をαとすると、次式
d=R(1−cosα)
から求めることができる。この式によれば、Rが大きいとdも大きくなり、所望の傾斜面3bを確保できない場合が生じ易くなる。
【0017】
その場合、回転砥石4の半径Rを小さくすれば良いのであるが、砥石の半径を小さくすると、砥石の寿命が短くなり、砥石の交換頻度が増加し、生産性が低下する。また、砥石の半径が小さくなると、切削速度を確保するために砥石の回転速度を上げなければならない。といった問題があり、回転砥石4の半径Rを小さくするのは困難である。
【0018】
また、上記の研削方法では、図7に示すような境界線6,6や境界線7,7が平行ではない傾斜面3d,3fを形成することはできない。一方の傾斜面3d,3fと摩擦面3c,3eと、他方の傾斜面3d,3fとをそれぞれ別工程として研削しなければならない、という問題もある。
【0019】
本発明は上記の問題の解決を図ったもので、境界線が非平行であっても、ディスクパッドの両端にある傾斜面を1パスで研削でき、研削限界量の制限が無いディスクパッドの研削方法を提供することを目的としている。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明のディスクパッドの研削方法はバックプレートに摩擦材を張付したディスクパッドを移動装置に固定し、摩擦材の摩擦面と平行な回転軸を有する回転砥石を用い、上記回転砥石が、回転軸から研削面までの距離が上記回転軸の一方に向かって漸次増加する研削面と減少する研削面とを有し、前記移動装置により回転砥石とディスクパッドとの間に回転軸と交差する方向の相対移動をさせつつ上記摩擦材を研削するディスクパッドの研削方法において、前記研削がディスクパッドの一端から他端に向けて行われ、前記相対移動に伴い前記回転砥石とディスクパッドとの距離を漸次変化させ、摩擦面の両側に摩擦面と傾斜面との間の境界線が非平行となる傾斜面を1パスで研削することを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。図1は本発明の第1実施例を示す図で、(a)はディスクパッドの平面図で図6(a)と同じ図である。(b)はディスクパッドの両傾斜面を研削している状態を示す図である。同図において、ディスクパッド1は固定部としての電磁石11により移動装置10上に固定されている。移動装置10は、この実施例ではコンベアを用いている。電磁石11がコンベアと一緒に循環していて、研削場所に達すると通電されて磁化し、ディスクパッド1の鋼鉄製のバックプレート2を吸着して固定する。研削場所を離れると、電磁石11への通電を停止するので、ディスクパッド1は固定を解かれ、コンベアから離反自在となる。勿論、これは1つの例に過ぎず、電磁石11以外の機械的なクランプによる固定でもよい。移動装置10もコンベアに限定されるものではなく、研削装置20のベッドで、送りネジで移動する構成としてもよく、逆に、研削砥石の方を移動する構成としてもよい。
【0025】
研削装置20には、回転砥石21が設けられている。回転砥石21は、ダイヤモンド等の砥粒を結合したものである。この回転砥石21は、円錐台形状の2つの回転砥石21a,21bを各太径部を外側にし、各細径部を内側にして同一の軸22に固定されている。すなわち、回転砥石21aは、回転軸aから研削面までの距離が、回転軸aの右方向に向かって直線的に増加している。他方の回転砥石21bは、回転軸aから研削面までの距離が、回転軸aの右方向に向かって直線的に減少している。また、図示の実施例では、2つの回転砥石21a,21bに分割しているが、中間で接続して鼓状の1つの砥石にしてもよい。
【0026】
回転砥石21の軸22は、研削装置20に設けられたモータ23により回転する。図1(b)に示すように、ディスクパッド1と軸22との距離Hを一定に保った状態でディスクパッド1を紙面に垂直な方向に移動して研削すると、両側の傾斜面3b,3bを一回の研削で形成することができる。
【0027】
こうして形成された傾斜面3b,3bは、図1(a)に示すように平行な境界線5,5を有するものとなる。また、この場合、摩擦面3aの研削は、予め別の工程で行っておくか、この傾斜面の研削工程の後に行うことになる。また、この実施例では、回転砥石21の回転軸aを摩擦面3aと平行にし、かつ、回転軸aをディスクパッド1の一方の傾斜面3bから他方の傾斜面3bの方向に延びるように配置したので、図9に示す研削限界量dをできないようにすることが可能となる。
【0028】
また、ディスクパッド1を移動装置10の搬送面内で若干回転させて固定することで、境界線5を図1(a)に示す5’や5”のように傾斜させることも可能となる。
【0029】
なお、境界線5を5’や5”のように傾斜させるには、ディスクパッド1は傾斜させずに搬送し、ディスクパッド1の搬送に伴って回転砥石21を軸aの方向に移動させてもよい。
【0030】
図1の実施例では、回転砥石21は、円錐台形のものを使用した。これによって、傾斜面3bは、平面が傾斜した面となっている。しかし、傾斜面3bはこのような平面に限定されるものではない。
【0031】
図2は、回転砥石の他の例である。(a)の回転砥石21c,21cは、断面形状が外側に凸の楕円弧となっている。このほか、円弧、放物線、双曲線等々でもよく、凸面でなく、凹面としてもよい。
【0032】
図2(b)は、階段状の回転砥石21d,21dの例である。一般に、本発明の回転砥石は、回転軸aから研削面までの垂直距離が回転軸aの一方に向かって漸次増加する研削面と減少する研削面とを備えていれば、どのような形状でもよい。
【0033】
図3は、本発明の第2実施例を示す図である。図1の実施例と共通する部分は、同じ符号を付して説明を省略する。この実施例では摩擦面3aと傾斜面3b,3bの全てが1パスで研削できる。回転砥石30は、両端に円錐台形部31,31を有し、これらの中間に回転軸からの距離が一定の研削面の円筒部32を設けたものである。円錐台形部31,31で両側の傾斜面3b,3bを形成し、中間の円筒部32で摩擦面3aを研削する。
【0034】
図4は本発明の第3実施例の研削装置と研削方法を説明する模式的な図である。この実施例は、ディスクパッド1に図7(a)又は(b)に示す境界線6,6又は7,7が平行ではない傾斜面3d,3fを1パスで研削することができるものである。
【0035】
図4(a)では、移動装置10には凹状の固定部10aがあり、ディスクパッド1を角度θに傾斜して固定することができる。移動装置10はコンベア上に形成されている。図4(b)では、移動装置10に凸状の固定部10bを形成してディスクパッド1を角度θに傾斜して固定できるようにしている。これらの図では、θを誇張して記載しており、実際にはθは3゜〜30゜程度で、望ましくは5゜〜15゜である。このようにディスクパッド1を角θだけ傾斜して固定し、図1と同じ回転砥石21で研削をする。すると、図7(a)に示すディスクパッド1の両側の傾斜面3d,3dを1パスで研削することができる。ディスクパッド1を逆向きに取り付ければ、図7(b)に示す両傾斜面3f,3fを1パスで研削することができることになる。
【0036】
上記実施例では、固定部10a,10bがディスクパッド1を常時角度θに傾斜させて固定していたが、固定部10a,10bを回動可能な構成とし、通常は角θ=0の平らな状態にしておき、研削位置に達したらソレノイドなどで角度θに傾斜させる構成としてもよい。
【0037】
図5は本発明の第3実施例を模式的に示す図である。この図では、ディスクパッド1を固定部で水平に保持し、搬送手段の搬送路を傾斜させている。図5(a)では、搬送装置10’がディスクパッド1を回転砥石21の右下から左上に向かって上昇させながら研削する。図5(b)では、搬送装置10”がディスクパッド1を回転砥石21の右上から左下に下降させながら研削を行うものである。いずれの場合も、図7(a)又は(b)に示すいずれかの傾斜面3d,3fを1パスで研削することが可能である。
【0038】
図4、図5の実施例は、ディスクパッド1を直線的に移動しているが、円弧に沿って移動させることで傾斜面3d,3fと同様の傾斜面を形成することができる。ただし、この場合、境界線5,6は直線とならずに曲線を描く。
【0039】
以上の実施例では、回転砥石21を固定し、移動装置10上のディスクパッド1を傾斜させている。しかし、回転砥石21をディスクパッドに向けて進退自在にすることで、傾斜を付けたのと同様の研削が可能となる。
【0040】
【発明の効果】
以上に説明したように本発明のディスクパッド研削方法によれば、、研削限界量の制限を受けることなく、バックプレートに摩擦材を張付したディスクパッドの摩擦面の両側に、摩擦面と傾斜面との間の境界線が非平行となる傾斜面を1パスで研削することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示す図で、(a)はディスクパッドの平面図、(b)はディスクパッドの両傾斜面を研削している状態を示す図である。
【図2】 (a),(b)は、回転砥石の他の例である。
【図3】 本発明の第2実施例を示す図で、(a)はディスクパッドの平面図、(b)はディスクパッドの両傾斜面を研削している状態を示す図である。
【図4】 (a),(b)は、本発明の第3実施例の研削装置と研削方法を説明する模式的な図である。
【図5】 (a),(b)は、本発明の第4実施例を模式的に示す図である。
【図6】 ディスクパッドの従来例で、(a)は正面図、(b)は下面図である。
【図7】 (a),(b)は、ディスクパッドの別の従来例である。
【図8】 (a)から(d)は、図6に示すディスクパッドの研削方法を示す図である。
【図9】 図8のディスクパッドと回転砥石の部分を拡大した図である。
【符号の説明】
1 ディスクパッド
2 バックプレート
3 摩擦材
3a,3c,3e 摩擦面
3b,3d,3f 傾斜面
5,6,7 境界線
10 移動装置
10a,10b,11 固定部
21,30 回転砥石

Claims (1)

  1. バックプレートに摩擦材を張付したディスクパッドを移動装置に固定し、摩擦材の摩擦面と平行な回転軸を有する回転砥石を用い、上記回転砥石が、回転軸から研削面までの距離が上記回転軸の一方に向かって漸次増加する研削面と減少する研削面とを有し、前記移動装置により回転砥石とディスクパッドとの間に回転軸と交差する方向の相対移動をさせつつ上記摩擦材を研削するディスクパッドの研削方法において、前記研削がディスクパッドの一端から他端に向けて行われ、前記相対移動に伴い前記回転砥石とディスクパッドとの距離を漸次変化させ、摩擦面の両側に摩擦面と傾斜面との間の境界線が非平行となる傾斜面を1パスで研削することを特徴とするディスクパッドの研削方法。
JP2002165352A 2002-06-06 2002-06-06 ディスクパッドの研削方法 Expired - Fee Related JP3929831B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002165352A JP3929831B2 (ja) 2002-06-06 2002-06-06 ディスクパッドの研削方法
DE60304622T DE60304622T2 (de) 2002-06-06 2003-05-28 Bremsbacke Schleifvorrichtung und Verfahren
EP03012111A EP1369199B1 (en) 2002-06-06 2003-05-28 Brake pad grinding apparatus and method
US10/452,267 US7416476B2 (en) 2002-06-06 2003-06-02 Brake pad grinding method
KR10-2003-0036178A KR20030095269A (ko) 2002-06-06 2003-06-05 브레이크 패드 연삭 장치 및 연삭 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002165352A JP3929831B2 (ja) 2002-06-06 2002-06-06 ディスクパッドの研削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004009198A JP2004009198A (ja) 2004-01-15
JP3929831B2 true JP3929831B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=29545817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002165352A Expired - Fee Related JP3929831B2 (ja) 2002-06-06 2002-06-06 ディスクパッドの研削方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7416476B2 (ja)
EP (1) EP1369199B1 (ja)
JP (1) JP3929831B2 (ja)
KR (1) KR20030095269A (ja)
DE (1) DE60304622T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4698633B2 (ja) * 2007-04-18 2011-06-08 曙ブレーキ工業株式会社 ブレーキパッドの製造装置
US10089443B2 (en) * 2012-05-15 2018-10-02 Baxter International Inc. Home medical device systems and methods for therapy prescription and tracking, servicing and inventory
KR101016014B1 (ko) * 2008-10-20 2011-02-23 (주)신스지오피직스 라플라스 영역 파형 역산에 적합한 탄성파 자료를 획득하는다중채널 해상탄성파탐사장치
DE102009006283B4 (de) 2009-01-27 2022-11-10 Zf Active Safety Gmbh Bremssystem
DE102011010912A1 (de) 2011-02-10 2012-08-16 Lucas Automotive Gmbh Bremsbelaganordnung für eine Scheibenbremse und Verfahren zum Herstellen einer Bremsbelaganordnung
DE102014215060B4 (de) * 2013-09-20 2018-03-22 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Herstellung einer Bremsscheibe
USD785339S1 (en) * 2014-10-23 2017-05-02 Griot's Garage, Inc. Hand applicator buffing pad
SI3085494T1 (sl) 2015-04-24 2017-11-30 Ferdinand Erlmann Werkzeugbau Gmbh & Co. Naprava in postopek za obdelavo zavornih oblog, montiranih na nosilcih oblog
FR3044376B1 (fr) * 2015-12-01 2019-04-26 Valeo Service Plaquette de frein et dispositif de freinage
CN108188880A (zh) * 2017-12-14 2018-06-22 中车长春轨道客车股份有限公司 一种动车组制动***偏磨量超限闸片的修复方法
FR3076877B1 (fr) * 2018-01-17 2020-01-03 Tallano Technologie Plaquette de frein a disque comprenant une rainure de collecte s'etendant en biais
FR3076876B1 (fr) * 2018-01-17 2020-01-03 Tallano Technologie Plaquette de frein pour ensemble de frein a disque comprenant une rainure d'aspiration en zone avant et une zone avant chanfreinee
CN109605199A (zh) * 2018-12-07 2019-04-12 泉州鲤城福辉汽车配件有限公司 一种制动器凸轮轴生产加工用抛光装置
CN113458906B (zh) * 2021-09-02 2021-12-03 南通众兴磁业有限公司 一种锰锌铁氧体磁芯倒角设备
KR102402264B1 (ko) * 2022-02-09 2022-05-26 한국수력원자력 주식회사 발전기의 제동장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536995A (en) * 1976-07-07 1978-01-21 Sueharu Takeuchi Machine for chamfering expanded styrol for use in ship
JPH0639692A (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 Toshiba Ceramics Co Ltd 面取り加工治具
US5613898A (en) * 1995-05-02 1997-03-25 Leinweber Maschinen Gmbh & Co. Kg Device for producing inclined surfaces and grooves on friction pads
US6110009A (en) * 1995-11-16 2000-08-29 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Grinding machine for grinding frictional surface of pad and method of grinding the pad
JPH09136256A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Akebono Brake Ind Co Ltd パッド摩擦面研磨装置およびパッド研磨方法
JPH09136255A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Akebono Brake Ind Co Ltd パッド摩擦面研磨装置
JP3997569B2 (ja) * 1997-09-04 2007-10-24 旭硝子株式会社 建築用ガラス板の端部加工方法
JP3628538B2 (ja) * 1999-01-12 2005-03-16 シャープ株式会社 基板面取装置
JP2002120134A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Asahi Glass Co Ltd 板状体の面取装置及び面取装置のロボット制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040038630A1 (en) 2004-02-26
DE60304622T2 (de) 2007-04-05
EP1369199B1 (en) 2006-04-19
KR20030095269A (ko) 2003-12-18
DE60304622D1 (de) 2006-05-24
EP1369199A1 (en) 2003-12-10
US7416476B2 (en) 2008-08-26
JP2004009198A (ja) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3929831B2 (ja) ディスクパッドの研削方法
WO2010038646A1 (ja) 球状体の研磨装置、球状体の研磨方法および球状部材の製造方法
KR20140028026A (ko) 유리 시트의 에지를 연마하는 방법
JP6554960B2 (ja) 砥石車
JP2024024111A (ja) 三層砥石車
US6213260B1 (en) Brake pad and methods of braking and resurfacing a rotatable brake member
JP2014213419A (ja) ガラス板端面加工方法、および、ガラス板端面加工装置
JP2901875B2 (ja) 超砥粒研削ホイールのツルーイング方法
JP2007050471A (ja) ドレッシング方法及びロータリドレッシング装置
JP2002210640A (ja) ディスク基板の研磨方法
JP2001030151A (ja) 両面研磨方法および両面研磨装置
JP2000176804A (ja) 鏡面研磨方法と研磨具
JPH06262505A (ja) 面取り砥石車及びそれを用いた面取り加工装置
JP2535949B2 (ja) 両頭研削装置
JPH01301074A (ja) オンラインロール研削用二重構造砥石
KR102006334B1 (ko) 브러시형 연마 제품 및 장치
JP7048335B2 (ja) 保持面の研削方法
JP2001079737A (ja) 研削砥石および両面研削装置
US2022819A (en) Grinding apparatus
JPH02262949A (ja) 研摩装置
JP2001009719A (ja) 超砥粒ホイールのツルーイング・ドレッシング方法及び装置
TW201446413A (zh) 抛光墊修整器、抛光墊修整裝置及抛光系統
JP2004098200A (ja) 円筒研削盤用ロータリードレッサ
JPH068140A (ja) 砥石の円弧形状成形方法
JPH0550380A (ja) 湿式研削用弾性工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3929831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees