JP3926789B2 - リッドロック装置 - Google Patents

リッドロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3926789B2
JP3926789B2 JP2003420876A JP2003420876A JP3926789B2 JP 3926789 B2 JP3926789 B2 JP 3926789B2 JP 2003420876 A JP2003420876 A JP 2003420876A JP 2003420876 A JP2003420876 A JP 2003420876A JP 3926789 B2 JP3926789 B2 JP 3926789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
knob member
lock
knob
lock member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003420876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005179979A (ja
Inventor
敬弘 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003420876A priority Critical patent/JP3926789B2/ja
Priority to US11/004,524 priority patent/US7093865B2/en
Priority to CNB2004101014811A priority patent/CN1320242C/zh
Publication of JP2005179979A publication Critical patent/JP2005179979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3926789B2 publication Critical patent/JP3926789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C3/00Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively
    • E05C3/12Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action
    • E05C3/16Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C3/00Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively
    • E05C3/12Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action
    • E05C3/14Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member rigid with the latch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/61Spring devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0911Hooked end
    • Y10T292/0926Spring projected
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0911Hooked end
    • Y10T292/0926Spring projected
    • Y10T292/0928Operating means
    • Y10T292/0934Rigid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0911Hooked end
    • Y10T292/0945Operating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1051Spring projected
    • Y10T292/1052Operating means
    • Y10T292/1061Rigid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1083Rigid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1083Rigid
    • Y10T292/1092Swinging catch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/42Rigid engaging means
    • Y10T292/444Swinging catch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/7915Tampering prevention or attack defeating
    • Y10T70/7949Yielding or frangible connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、車両に設けられた収納部の開口部を開閉するリッドを収納部に対しロックおよびロック解除するリッドロック装置に関する。
車両に設けられた収納部の開口部を開閉するリッドを収納部に対しロックおよびロック解除するリッドロック装置に関する技術として、開閉操作されるノブ部と収納部側の係合部に係合するロック部とを一体構造としたもの(例えば、特許文献1参照)や、ノブ部とロック部とを別体構造としたものがある(例えば、特許文献2,3参照)。
ノブ部とロック部とを一体構造としたものでは、ロック部を収納部側の係合部に係合させかつノブ部を閉位置に維持する方向に付勢するスプリングが設けられており、ノブ部をスプリングの付勢力に抗して開作動させると、ノブ部とともにロック部が揺動して係合部との係合が解除されるようになっている。この構造のものでは、リッドの閉作動時にロック部が係合部に載り上げてロックされる際に、ノブ部も一体に揺動することになる。その結果、乗員がノブ部を持ったままリッドを閉作動させたときにノブ部が揺動し乗員に違和感を生じさせてしまう。
また、ノブ部材とロック部材とを別体構造としたものは、ロック部材を係合部に係合させる方向に付勢するスプリングが設けられており、このスプリングの付勢力をロック部材を介してノブ部材にこれを閉位置に維持する方向に伝えるようになっている。ノブ部材をスプリングの付勢力に抗して開作動させると、ノブ部材で押されてロック部材が揺動して係合部との係合が解除されるようになっている。この構造のものでは、リッドの閉作動時にロック部材が収納部側の係合部に載り上げてロックされる際に、別体構造を採用していることからノブ部材が一体に揺動せず、上記点が改善されている。
特開平6−81527号公報 特開平8−207668号公報 特開平11−34747号公報
しかしながら、上記のノブ部材とロック部材とを別体構造としたものは、ロック部材を付勢するスプリングの付勢力をこのロック部材を介してノブ部材に伝えるようになっていることから、リッドの閉作動時にロック部材が係合部に載り上げてロックされる際に、ロック部材の作動でスプリングのノブ部材への付勢が解除され、ノブ部材がガタつき可能な状態となってしまう。このため、乗員がノブ部材を持ったままリッドを閉作動させたときにノブ部材にガタつきを生じてしまう。この点で乗員はやはり操作上違和感を感じてしまうことになる。
したがって、本発明は、リッドの閉作動時に、ノブ部材が揺動するのを防止しかつノブ部材に生じるガタをも防止して良好な操作感を得ることができるリッドロック装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、収納部(例えば実施形態におけるコンソール側収納部15)の開口部(例えば実施形態における開口部16)を開閉するリッド(例えば実施形態におけるリッド21)にノブ部材(例えば実施形態におけるノブ部材33)を第1軸(例えば実施形態における支持軸部34)で揺動可能に軸支し、前記収納部側の係合部(例えば実施形態における係合部72)に係合することで前記リッドを閉状態でロックするロック部材(例えば実施形態におけるロック部材43)を前記ノブ部材に第2軸(例えば実施形態におけるピン44)で揺動可能に軸支するとともに、これらノブ部材およびロック部材に当接および離間可能な当接構造部(例えば実施形態における当接構造部52)を設け、前記当接構造部が当接する方向に付勢力を発生させることにより前記ノブ部材が閉位置にあるとき前記当接構造部を当接させて前記ロック部材で前記リッドをロックする一方前記ノブ部材の前記閉位置からの開作動時に前記当接構造部を当接させたまま前記ロック部材を前記ノブ部材と一体に揺動させて前記係合部との係合を解除させる第1の付勢手段(例えば実施形態におけるスプリング60)を設け、前記リッドの閉作動時に前記ロック部材が前記係合部に載り上げても前記第1の付勢手段の付勢力に抗して前記当接構造部を離間させて前記ロック部材を単独で揺動させるように前記ノブ部材を前記閉位置の方向に付勢する第2の付勢手段(例えば実施形態におけるスプリング60)を設けており、前記第1の付勢手段および前記第2の付勢手段は、前記収納部の前記係合部と対向する係止片部(例えば実施形態における係止片部70)に一端が係止されるとともに前記ノブ部材の前記係止片部側の面と前記ロック部材の前記係止片部側の面とを付勢することで、前記ロック部材を前記係合部に係合する方向に、前記ノブ部材を前記閉位置に位置する方向に、前記当接構造部を当接方向に付勢する単一のスプリングからなることを特徴としている。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記当接構造部は、前記ノブ部材に設けられた平面状の当接面部および湾曲面部と、前記ロック部材に設けられた平面状の当接面部および湾曲面部とを備えることを特徴としている。
請求項1に係る発明によれば、収納部の開口部を閉塞させているリッドを開くためにリッドのノブ部材を開作動させると、ノブ部材はこれをリッドに軸支する第1軸を中心に揺動する。このときノブ部材に第2軸で軸支されたロック部材とノブ部材とに設けられた当接構造部は第1の付勢手段の付勢力によって当接状態とされ、その結果、ロック部材がノブ部材と一体に揺動して係合部との係合を解除する。これにより、リッドが開放可能になる。一方、リッドの開放状態からの閉作動時にロック部材が係合部への係合のため係合部に載り上げて揺動しても、第2の付勢手段が、第1の付勢手段の付勢力に抗して当接構造部を離間させてロック部材を単独で揺動させるようにノブ部材を閉位置の方向に付勢するため、ノブ部材は閉位置にある状態に付勢され続けることになる。したがって、リッドの閉作動時にノブ部材が揺動するのを防止することができ、しかもノブ部材に生じるガタをも防止することができて良好な操作感を得ることができる。
また、第1の付勢手段および第2の付勢手段が単一のスプリングからなるため、部品点数およびコストを低減することができる。
本発明の第1実施形態のリッドロック装置を図1〜図6を参照して以下に説明する。
図1に示すように、車両の車室11内において運転席12と助手席13との間にはセンタコンソール14が設けられており、センタコンソール14には、主として図示略の後部座席の乗員により使用されるコンソール側収納部(収納部)15が設けられている。このコンソール側収納部15は後部座席側に開口する開口部16を有しており、本実施形態のリッドロック装置20は、このコンソール側収納部15の開口部16を開閉するリッド21をコンソール側収納部15に対しロックおよびロック解除するものである。なお、以下の説明における前後は、リッド21の開方向が前でありリッド21の閉方向が後であって、車体前後方向とは逆となっている。
図2に示すように、リッド21は、上方に開口する収納ボックス23の前面を構成するように収納ボックス23と一体に形成されている。この収納ボックス23は、下部に形成された連結片部24がコンソール側収納部15内の支持部25に車幅方向に沿う支持軸26を介して連結されており、この支持軸26を中心に揺動する。また、収納ボックス23は車幅方向における側部に設けられたストッパピン部28がコンソール側収納部15に形成されたストッパ部29,30に当接することで揺動限界位置が決められている。具体的に、収納ボックス23は、支持軸26を中心にコンソール側収納部15の開口部16から突出してストッパピン部28をストッパ部29に当接させる突出状態とコンソール側収納部15に収納されてストッパピン部28をストッパ部30に当接させる収納状態との間で揺動する。
上記収納ボックス23の前面に設けられたリッド21には、車幅方向中央の上部位置に凹部31が形成されており、この凹部31内の上部にリッドロック装置20のノブ部材33が配置されている。このノブ部材33は、図3および図4に示す両側に同軸に形成された支持軸部(第1軸)34においてリッド21の凹部31の車幅方向両側に設けられた支持穴35に揺動可能に軸支されており、支持軸部34を中心に車幅方向に沿う軸周りに揺動する。
ノブ部材33は、支持軸部34に沿う状態で支持軸部34の軸直交方向に沿って延出する操作板部36と、支持軸部34に沿う状態で操作板部36の支持軸部34側から支持軸部34の軸直交方向に沿いかつ操作板部36に直交する方向に延出する係合板部37と、操作板部36の中間位置から係合板部37に沿う方向に延出する中間板部38とを有している。
また、ノブ部材33の係合板部37の操作板部36に対し反対側の端部には、操作板部36に対し反対側に突出するとともに支持軸部34と平行な連結穴39が形成された一対の連結片部40が設けられている。ここで、リッド21に支持された状態でノブ部材33は、操作板部36および係合板部37が凹部31の上部において車幅方向に沿う状態となる。
ノブ部材33にはリッドロック装置20のロック部材43が揺動可能に軸支されている。このロック部材43は、ピン44(第2軸)が挿通される挿通穴45が形成された挿入部46を有している。ロック部材43は、この挿入部46を一対の連結片部40間に入り込ませた状態で、ピン44をノブ部材33の一方の連結穴39から打ち込み、挿通穴45に挿通させた後、他方の連結穴39に打ち込むことで、このピン44を中心に揺動可能となるように軸支される。ロック部材43は、挿入部46からピン44に沿う状態でピン44の軸直交方向に沿って延出する延出板部47と、この延出板部47のピン44に対し反対側から延出板部47に垂直をなして突出する係止爪部48とを有している。
ここで、ノブ部材33の連結片部40の操作板部36に対し反対側の端面50と、ロック部材43の延出板部47の係止爪部48に対し反対側の端面51とに、相互に当接および離間可能な当接構造部52が設けられている。つまり、ノブ部材33の端面50は、操作板部36の延出方向における操作板部36に対し反対側が平面状の当接面部54とされ、操作板部36の側が湾曲面部55とされている。また、ロック部材43の端面51は、係止爪部48の突出方向における係止爪部48側が平面状の当接面部57とされ、係止爪部48に対し反対側が操作板部36の湾曲面部55と同心状をなす湾曲面部58とされている。当接構造部52は上記したノブ部材33の当接面部54とロック部材43の当接面部57とで構成され、これら当接面部54,57同士が当接する当接状態では、ノブ部材33の係合板部37とロック部材43の延出板部47とが同一平面に配置されるとともにこれらに対してノブ部材33の操作板部36とロック部材43の係止爪部48とが反対側に配置されることになる。ノブ部材33およびロック部材43はこの当接状態では当然のことながら当接方向へのこれ以上の揺動が規制される。ノブ部材33およびロック部材43は湾曲面部55,58同士が同心状をなしていることから当接状態からピン44を中心に当接面部54,57同士を離間させる方向に揺動可能となっている。
第1実施形態のリッドロック装置20では、ピン44でロック部材43が連結されたノブ部材33が支持軸部34でリッド21に支持された状態で、これらノブ部材33およびロック部材43の下側に、ノブ部材33およびロック部材43を付勢するスプリング(第1の付勢手段および第2の付勢手段)60が設けられている。
このスプリング60は、いわゆる板バネであり、中間位置の円弧状部61で折り返される全体形状をなしている。つまり、スプリング60は、円弧状部61の一側に平板状をなす第1板部62が設けられるとともに円弧状部61の他側に波板状をなす第2板部63が設けられ、第1板部62の円弧状部61に対し反対側に、第2板部63側に対し反対側に開口する凹状をなすように屈曲される係止凹部64が形成されている。また、第2板部63は、第1板部62とは反対側に凸状をなすように湾曲される第1当接凸部66が円弧状部61側に形成され、第1板部62とは反対側に凸状をなすように湾曲される第2当接凸部67が円弧状部61に対し反対側に形成された形状をなしている。
そして、スプリング60は、リッド21の凹部31において上向きに突出する係止片部70を係止凹部64に挿入するようにして一端側がリッド21側に係止されることになり、第1板部62をノブ部材33の操作板部36の方向に延出させ、操作板部36の手前位置で円弧状部61で折り返し、第2板部63がノブ部材33の係合板部37およびロック部材43の延出板部47の下面側に当接する。ここで、第2板部63は第1当接凸部66がノブ部材33の係合板部37における支持軸部34よりもロック部材43側に当接し、変形時にはこれを上方に押圧する。また、第2板部63は第2当接凸部67がロック部材43の延出板部47におけるピン44よりも係止爪部48側に当接し、変形時にはこれを上方に押圧する。なお、収納ボックス23における係止片部70の後側にはロック部材43の揺動限界位置を決めるストッパ部71が配置されている。
上記したスプリング60で付勢された図4に示す非作動状態でロック部材43およびノブ部材33は、当接構造部52を当接状態としつつ所定の閉位置に停止させられることになる。この閉位置において、ノブ部材33は、操作板部36がリッド21の前面に沿う状態となり、その係合板部37およびロック部材43が後方に延出する姿勢となる。この状態で、収納ボックス23がコンソール側収納部15に収納される収納状態にあると、図4に示すようにロック部材43の係止爪部48がコンソール側収納部15の下方に延出する係合部72の後側に係合する。この状態では、係合部72で係止爪部48の前方への移動が規制され、よって収納ボックス23およびリッド21の突出状態方向への揺動が規制されることになる。このときリッド21がコンソール側収納部15の開口部16を閉塞させている。
この状態から、コンソール側収納部15の開口部16を閉塞させているリッド21を開き収納ボックス23をコンソール側収納部15から突出させるために乗員がリッド21のノブ部材33を手前に引き開作動させると、図5に示すように、ノブ部材33およびロック部材43は、スプリング60をその第2板部63を第1板部62に近接させる方向に変形させながら支持軸部34を中心にリッド21に対して揺動する。このときロック部材43とノブ部材33とに設けられた当接構造部52は、変形するスプリング60から主に第2当接凸部67を介してロック部材43に入力される付勢力によって当接状態が維持され、その結果、ロック部材43がノブ部材33と一体に揺動して係止爪部48を下げ、係合部72との係合を解除する。これにより、リッド21が開放可能になる。なお、ロック部材43が収納ボックス23に形成された下側のストッパ部71に当接する位置までロック部材43およびノブ部材33は開方向へ揺動する。そして、乗員がそのままノブ部材33を介してリッド21を引くことで、リッド21が開口部16を開放させるとともに収納ボックス23がコンソール側収納部15から突出する突出状態となる。なお、乗員がリッド21への入力を解除すると、ロック部材43およびノブ部材33はスプリング60の付勢力で上記した非作動状態となり閉位置に戻る。
一方、この状態から、収納ボックス23をコンソール側収納部15に収納しリッド21で開口部16を閉塞させる閉作動を乗員が行うと、リッド21が開口部16を閉塞させる手前で、図6に示すように、非作動状態にあったロック部材43の係止爪部48がコンソール側収納部15の係合部72に当接しこれに載り上げるようにして下方に移動する。このようにロック部材43が係合部72への係合のため係合部72に載り上げて揺動しても、スプリング60が、その第2当接凸部67側の付勢力に抗して当接構造部52を離間させてロック部材43を単独で揺動させるようにその第1当接凸部66側の付勢力でノブ部材33を閉位置の方向に付勢するため、ノブ部材33は閉位置にある状態に付勢され続けることになる。
そして、最終的に、係止爪部48が係合部72を載り越えると、ロック部材43はスプリング60の付勢力で閉位置に戻り、図4に示すように、その係止爪部48がコンソール側収納部15の係合部72の後側に係合する。このとき、収納ボックス23がコンソール側収納部15に収納状態となり、収納ボックス23のリッド21がコンソール側収納部15の開口部16を閉塞させた状態となる。
以上の作動により、スプリング60は、当接構造部52が当接する方向に付勢力を発生させることによりノブ部材33が閉位置にあるとき当接構造部52を当接させてロック部材43でリッド21をロックする一方ノブ部材33の閉位置からの開作動時に当接構造部52を当接させたままロック部材43をノブ部材33と一体に揺動させて係合部72との係合を解除させることになる。また、スプリング60は、リッド21の閉作動時にロック部材43が係合部72に載り上げてもその付勢力に抗して当接構造部52を離間させてロック部材43を単独で揺動させるようにノブ部材33を閉位置の方向に付勢することになる。
以上に述べたように、第1実施形態のリッドロック装置20によれば、リッド21の閉作動時にノブ部材33が揺動するのを防止することができ、しかもノブ部材33に生じるガタをも防止することができて良好な操作感を得ることができる。
しかも、単一のスプリング60を用いるため、部品点数およびコストを低減することができる。
次に、本発明の第2実施形態のリッドロック装置を主に図7を参照して第1実施形態との相違部分を中心に以下に説明する。なお、第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付しその説明は略す。
第2実施形態は、第1実施形態に対して当接構造部52が相違している。
つまり、第2実施形態において、ノブ部材33の連結片部40の操作板部36に対し反対側の端面50には、操作板部36の延出方向における操作板部36に対し反対側に、係合板部37に沿って突出する当接片部80が形成されている。また、ロック部材43の延出板部47の係止爪部48に対し反対側の端面51側には、係止爪部48の突出方向における係止爪部48側に、当接片部80が進入可能な当接段部81が形成されている。そして、当接片部80の下方に向く当接面部82と当接段部81の上方に向く当接面部83とが、相互に当接および離間可能な当接構造部52を構成している。ここで、当接片部80の当接面部82と当接段部81の当接面部83とが当接する当接状態では、第1実施形態と同様、ノブ部材33の係合板部37とロック部材43の延出板部47とが同一平面に配置されるとともにこれらに対してノブ部材33の操作板部36とロック部材43の係止爪部48とが反対側に配置されることになる。また当接状態からピン44を中心に当接面部82,83同士を離間させる方向に揺動可能となっている。
以上に述べた第2実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
なお、以上においては、単一のスプリング60を用いる場合を例にとり説明したが、当接構造部52を当接状態となる方向に付勢するスプリング(第1の付勢手段)と、リッド21の閉作動時にロック部材43が係合部72に載り上げてもこのスプリングの付勢力に抗して当接構造部52を離間させてロック部材43を単独で揺動させるようにノブ部材33を閉位置の方向に付勢するスプリング(第2の付勢手段)とを別々に設けても良い。
また、以上においては、センタコンソール14のコンソール側収納部15の開口部16を開閉するリッド21に適用する場合を例にとり説明したが、車両用の収納部の開口部を開閉させるリッドであればいずれのリッドにも適用可能である。
本発明の第1実施形態のリッドロック装置が適用されたセンタコンソールおよびその周辺を示す車両後方から見た図である。 本発明の第1実施形態のリッドロック装置およびその周辺の側断面図である。 本発明の第1実施形態のリッドロック装置のノブ部材およびロック部材を示す分解斜視図である。 本発明の第1実施形態のリッドロック装置の非作動状態を示す拡大側断面図である。 本発明の第1実施形態のリッドロック装置のノブ部材の開作動時の状態を示す拡大側断面図である。 本発明の第1実施形態のリッドロック装置のロック部材が係合部に載り上げた状態を示す拡大側断面図である。 本発明の第2実施形態のリッドロック装置のノブ部材およびロック部材を示す分解斜視図である。
符号の説明
15 コンソール側収納部(収納部)
16 開口部
20 リッドロック装置
21 リッド
33 ノブ部材
34 支持軸部(第1軸)
43 ロック部材
44 ピン(第2軸)
52 当接構造部
60 スプリング(第1の付勢手段,第2の付勢手段)
72 係合部

Claims (2)

  1. 収納部の開口部を開閉するリッドにノブ部材を第1軸で揺動可能に軸支し、前記収納部側の係合部に係合することで前記リッドを閉状態でロックするロック部材を前記ノブ部材に第2軸で揺動可能に軸支するとともに、これらノブ部材およびロック部材に当接および離間可能な当接構造部を設け、前記当接構造部が当接する方向に付勢力を発生させることにより前記ノブ部材が閉位置にあるとき前記当接構造部を当接させて前記ロック部材で前記リッドをロックする一方前記ノブ部材の前記閉位置からの開作動時に前記当接構造部を当接させたまま前記ロック部材を前記ノブ部材と一体に揺動させて前記係合部との係合を解除させる第1の付勢手段を設け、前記リッドの閉作動時に前記ロック部材が前記係合部に載り上げても前記第1の付勢手段の付勢力に抗して前記当接構造部を離間させて前記ロック部材を単独で揺動させるように前記ノブ部材を前記閉位置の方向に付勢する第2の付勢手段を設けており、
    前記第1の付勢手段および前記第2の付勢手段は、前記収納部の前記係合部と対向する係止片部に一端が係止されるとともに前記ノブ部材の前記係止片部側の面と前記ロック部材の前記係止片部側の面とを付勢することで、前記ロック部材を前記係合部に係合する方向に、前記ノブ部材を前記閉位置に位置する方向に、前記当接構造部を当接方向に付勢する単一のスプリングからなることを特徴とするリッドロック装置。
  2. 前記当接構造部は、前記ノブ部材に設けられた平面状の当接面部および湾曲面部と、前記ロック部材に設けられた平面状の当接面部および湾曲面部とを備えることを特徴とする請求項1記載のリッドロック装置。
JP2003420876A 2003-12-18 2003-12-18 リッドロック装置 Expired - Fee Related JP3926789B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420876A JP3926789B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 リッドロック装置
US11/004,524 US7093865B2 (en) 2003-12-18 2004-12-03 Lid locking apparatus
CNB2004101014811A CN1320242C (zh) 2003-12-18 2004-12-16 盖锁定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420876A JP3926789B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 リッドロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005179979A JP2005179979A (ja) 2005-07-07
JP3926789B2 true JP3926789B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=34675258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003420876A Expired - Fee Related JP3926789B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 リッドロック装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7093865B2 (ja)
JP (1) JP3926789B2 (ja)
CN (1) CN1320242C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202005010117U1 (de) * 2005-06-28 2006-11-09 Ramsauer, Dieter Befestigungseinrichtung für einen in einem rechteckigen Durchbruch in einer dünnen Wand festlegbaren Beschlag oder Gehäuse aus Kunststoff
KR100683225B1 (ko) * 2005-10-10 2007-02-15 현대모비스 주식회사 자동차의 트레이 록킹 구조
DE102005057189B4 (de) * 2005-11-29 2011-06-30 Faurecia Innenraum Systeme GmbH, 76767 Staufach für ein Kraftfahrzeug
US7422260B2 (en) * 2006-02-03 2008-09-09 Toyota Motor Engineering & Manufacuting North America, Inc. Center console having a stowable map pocket cover
DE202006007722U1 (de) * 2006-05-15 2006-07-13 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät
KR100906670B1 (ko) * 2007-12-12 2009-07-07 현대자동차주식회사 자동차 암레스트 콘솔박스의 고정 구조
JP5272832B2 (ja) * 2009-03-20 2013-08-28 スズキ株式会社 リッドのロック構造
CN102107628B (zh) * 2011-02-17 2012-10-31 力帆实业(集团)股份有限公司 锁止式汽车仪表台杂物箱
CN102152762B (zh) * 2011-03-17 2012-08-08 力帆实业(集团)股份有限公司 车用轨道式开关置物盒
JP6094092B2 (ja) * 2012-08-20 2017-03-15 スズキ株式会社 コンソールボックス
KR20170030148A (ko) * 2015-09-08 2017-03-17 주식회사 니프코코리아 콘솔박스 개폐용 후크
DE102016006087A1 (de) * 2016-05-20 2017-11-23 Grammer Ag Armlehne

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US336054A (en) * 1886-02-09 Shutter-fastener
US558972A (en) * 1896-04-28 Julius
US30397A (en) * 1860-10-16 Window-blind fastener
US667521A (en) * 1900-07-25 1901-02-05 Charles Hill Shutter-fastener.
US767567A (en) * 1903-12-09 1904-08-16 Henry Francis Keil Latch.
US1216414A (en) * 1915-11-24 1917-02-20 Edward P Calkins Sliding-door fastener.
US2028954A (en) * 1934-10-10 1936-01-28 Grand Rapids Brass Co Latch
US2948560A (en) * 1957-02-15 1960-08-09 Jervis Corp Latch mechanism
US3161923A (en) * 1963-03-26 1964-12-22 Allen Stevens Corp Fastening device
US3455590A (en) * 1966-07-05 1969-07-15 Gen Electric Latch device
US4502715A (en) * 1982-09-29 1985-03-05 The Coleman Company, Inc. Latch assembly
JP3141305B2 (ja) 1992-09-01 2001-03-05 株式会社パイオラックス リッドのロック装置
DE4309620C2 (de) * 1993-03-24 1995-01-05 Daimler Benz Ag Verschlußanordnung für ein Ablagefach eines Fahrzeugs
SE9303797L (sv) * 1993-11-16 1994-11-28 Borgstroems Plaatindustri Ab Lås för lådhurtskassetter
CN2197429Y (zh) * 1994-03-04 1995-05-17 温州市状元箱包厂 提箱锁具
JP3669734B2 (ja) 1995-01-31 2005-07-13 株式会社アルファ グローブボックスロック装置
US5957511A (en) * 1997-03-10 1999-09-28 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Ag Closure for a passenger car cover
JPH1134747A (ja) 1997-07-15 1999-02-09 Hino Motors Ltd 小物入れのロック構造
CN2309406Y (zh) * 1997-07-23 1999-03-03 陈文彰 手提箱锁具
JP3486088B2 (ja) * 1998-01-07 2004-01-13 カルソニックカンセイ株式会社 車両用物入れ構造
DE29805358U1 (de) * 1998-03-25 1999-07-29 Ramsauer, Dieter, 42555 Velbert Schnappverschluß für eine Blechschrankschiebetür
US6942257B2 (en) * 2001-09-13 2005-09-13 Cosco Management, Inc. Cabinet latch
US6802550B1 (en) * 2003-01-08 2004-10-12 Lear Corporation Emergency locking console assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CN1320242C (zh) 2007-06-06
US20050132768A1 (en) 2005-06-23
CN1629438A (zh) 2005-06-22
JP2005179979A (ja) 2005-07-07
US7093865B2 (en) 2006-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3926789B2 (ja) リッドロック装置
JPH10102864A (ja) ロック装置
JP2005029151A (ja) 第1の要素を第2の要素にロックするためのシステムおよびこのロックシステムを備えたシート
EP2476582A1 (en) Seat belt lock device of a child car seat, and a child car seat
JP3922562B2 (ja) 自動車用エンジンキーセット
EP1219197A1 (en) Buckle device
JP2001046117A (ja) バックル装置
JP2006232146A (ja) オープンカーにおけるル−フ部材のロック装置および車両用ロック装置
JP2001277916A (ja) シートバックロック装置
JP2005329804A (ja) 車両用ロック装置
JP2002240603A (ja) 車両用シート
JP4853114B2 (ja) 車両用シートのロック装置
KR200293201Y1 (ko) 차량용 힌지형 시트리클라이너
JPH077495Y2 (ja) 開閉リッドのロック構造
JP2009161094A (ja) ドア装置
JP3414622B2 (ja) シート構造
JP5800201B2 (ja) サイドロック装置
JP7195544B2 (ja) 車両用スロープロック装置及び車両用スロープロックシステム
JP3121179B2 (ja) 自動車用シートのロック装置
KR100487970B1 (ko) 차량용 힌지형 시트리클라이너
KR100461323B1 (ko) 차량용 더블 폴딩 리어시트의 안전 잠금 장치
JP2589970Y2 (ja) 車両用シートロック装置
JPH0458963B2 (ja)
JP2022143731A (ja) シートロック装置
JP2014201139A (ja) 車両用シートリクライニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees