JP3912879B2 - ラップフィルムの収納箱 - Google Patents

ラップフィルムの収納箱 Download PDF

Info

Publication number
JP3912879B2
JP3912879B2 JP35315897A JP35315897A JP3912879B2 JP 3912879 B2 JP3912879 B2 JP 3912879B2 JP 35315897 A JP35315897 A JP 35315897A JP 35315897 A JP35315897 A JP 35315897A JP 3912879 B2 JP3912879 B2 JP 3912879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
box body
lid
folds
fold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35315897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11180437A (ja
Inventor
昌良 森田
Original Assignee
山下印刷紙器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山下印刷紙器株式会社 filed Critical 山下印刷紙器株式会社
Priority to JP35315897A priority Critical patent/JP3912879B2/ja
Publication of JPH11180437A publication Critical patent/JPH11180437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3912879B2 publication Critical patent/JP3912879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • B65D83/0847Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls
    • B65D83/0852Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing
    • B65D83/0882Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing and for cutting interconnected articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/175Plastic
    • B65H2701/1752Polymer film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はロール状に巻かれた食品等包装用のラップフィルム(合成樹脂フィルムのほか、アルミホイール、クッキングペーパー等を含む)を収納し、必要量ずつ引き出してカットするラップフィルムの収納箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ラップフィルムの収納箱は、図6,7に示すように、上面が開口した箱本体Aと、この箱本体Aの上面開口部を開閉する蓋Bとによって細長の直方体状に構成されている。
【0003】
箱本体Aは、底面板1と、前面板2と、後面板3と、左右両側面板4,4とによって形成されている。
【0004】
ここで、左右両側面板4,4は、図7に示すように前、後面板2,3の左右両側に延設された折り返し片5,6同士を重ね合せて接着し、さらにその外側に、底面板1の左右両側に連設された折り返し片7を重ね合せ接着することによって形成される。
【0005】
また、前面板2の上端に飛び出し防止フラップ8が内向きに一体に延設され、この飛び出し防止フラップ8によって使用時(とくにフィルム引出し時)のロール状フィルムの箱外への飛び出しが防止される。
【0006】
一方、蓋Bは、前板9と、上板10と、左右両側板11,11とによって形成され、前板9の下端にフィルム切断用の鋸歯付きカッター12が取付けられている。
【0007】
このラップフィルムの収納箱は、使用中は、中身のフィルムを保護するとともに、カッター12によってフィルムを切断し易くするという観点から十分堅牢であることが望まれる。
【0008】
ところが、従来のフィルム収納箱によると、堅牢に形成されることで、使用後に廃棄する際に、とくに本体Aにおける前面板2と左右両側面板4,4とによって形成される前側角部C1,C1が堅くて本体Aが扁平につぶれ難く、社会的ニーズである包装廃棄物の減容化に応えられなかった。
【0009】
そこで、図7に示すように、箱本体Aの左右両側面板4,4を構成する前、後面板2,3の折り返し片5,6に予めミシン目(切断線)13,14を入れておき、廃棄時にこのミシン目13,14により両折り返し片5,6を切断して側面板4,4全体として外側に開き、箱本体Aの扁平化を可能とした技術が提案された(特開平9−2484号公報参照)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、この公知技術によると、使用中もミシン目13,14によって折り返し片5,6が半ば切断された状態にあるため、側面板4,4が脆弱化し、箱本体Aの強度が低下して変形、破損し易くなるという弊害が生じていた。
【0011】
また、扁平化の前段階として、両側面板4,4の折り返し片5,6を破断するというこれまでにない特別な操作が必要となり、かつ、この操作が必要であることを使用者に認識させなければならない。
【0012】
従って、操作が面倒となり、あるいは認識不足によってこの操作が実行されずに、結局、減容化がなし得ない可能性があった。
【0013】
そこで本発明は、使用中の強度を落さず、しかも、廃棄時には簡単かつ自然な操作によって箱を扁平化することができるラップフィルムの収納箱を提供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、ロール状に巻かれたラップフィルムが収納される上面が開口した箱本体と、この箱本体の上面開口部を開閉する蓋とによって構成され、上記箱本体は、底面板と前面板と後面板と左右両側面板とから成るラップフィルムの収納箱において、上記箱本体における左右両側の前側角部を形成する上記前面板の左右両端部と上記左右両側面板に、上記前側角部を含む本体左右両端部を内側に扁平に折り込むための折目が設けられ、上記左右両側面板の折目は、箱本体の前側角部の上端と後側角部の下端とを結ぶ対角線上に設けられ、上記前面板の折目は、上記前側角部の下端を一端として上記左右両側面板の折目とほぼ平行に設けられたものである。
【0015】
請求項2の発明は、請求項1の構成において、蓋が、箱本体の後面板に連続する上板と、この上板の前端に下向きに連続する前板と、左右両側板とによって構成され、この蓋における前板の左右両端部に、蓋の前側角部を含む蓋左右両端部を内側に扁平に折り込むための折目が、蓋の前側角部の上端から前板下端までの間に傾斜して設けられものである。
【0016】
請求項3の発明は、請求項1または2の構成において、箱本体における前面板の上端に飛び出し防止フラップが内向きに一体に延設され、前面板の折目がこの飛び出し防止フラップに至らない範囲で設けられたものである。
【0017】
請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれかの構成において、本体における左右両側面板が、底面板、前面板、後面板の各左右両端に連設された折り返し片同士が重ね合せ 状態で接着されて形成され、この各折り返し片に折目が上記重ね合せ状態で一致する状態で設けられて側面板の折目が形成されたものである。
【0018】
上記構成によると、使用後の廃棄に際して、箱本体の前側角部を内側に押し込めば、この角部を含む本体両端部が折目により内向きに折り込まれて本体が扁平に折り畳まれる。
【0019】
この場合、両側面板の折目を、前側角部の上端と後側角部の下端とを結ぶ対角線上に設け、前面板の折目をこの側面板の折目とほぼ平行に設けているため、側面板全体が対角線上で二つ折れに内折れし、前面板の両端部がこれと一体に内向きに折り畳まれる。
【0020】
すなわち、前側角部を含む本体の左右両端部を、余分な抵抗なしに自然に、かつ、無理なくコンパクトに折畳むことができる。
【0021】
この操作は、折目の有無に関係なく、従来から廃棄に際して使用者が自然に行っていた操作であって、公知技術のように一部を破断するというこれまでにない特別な操作を行う必要がない。すなわち、簡単かつ自然な操作によって箱を扁平化することができる。
【0022】
しかも、前側角部を形成する前面板と側面板(請求項では底面、前面、後面各板の折り返し片)に折目を入れておくだけでよいため、使用時の強度低下を招かない。
【0023】
一方、請求項の構成によると、蓋の両端部を折目により内側に折り込んで蓋をも扁平化し、箱全体を板紙の二つ折りに近い状態としてさらに減容化することができる。
【0024】
また、請求項の構成によると、飛び出し防止フラップを備えた収納箱において、本体前面板の折目がこの飛び出し防止フラップまでは及んでいないため、使用中、同フラップが折目によって外側に膨らんだり曲がったりして本来の飛び出し防止機能が低下するおそれがない。
【0025】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を図1〜図5によって説明する。
【0026】
図1にこのラップフィルムの収納箱の組立前の展開状態、図2に組立状態をそれぞれ示している。
【0027】
図1において、21は底面板、22は前面板、23は後面板で、これら各板21,22,23の長さ方向(左右)両端にそれぞれ折り返し片24,25,26が一体に連設され、組立時に、左右両側において図3に示すようにこれら各折り返し片24,25,26が内外に重ね合せ接着されて側面板27,27が形成され、かつ、図2に示す上面が開口した箱本体Dが構成される。
【0028】
図1,2中、28は前面板22の一端(組立状態での上端)にほぼ全幅に亘って一体に延設された飛び出し防止フラップである。
【0029】
一方、図1において、29は蓋上板、30は蓋前板で、これらの左右両端にそれぞれ折り返し片31,32が一体に連設され、組立時に、左右両側においてこれら両折り返し片31,32同士が内外に重ね合せ接着されて蓋側板33,33が形成され、かつ、図2に示すように箱本体Dの上面開口部を開閉する蓋Eが構成される。
【0030】
図1,2中、34は蓋前板30に取付けられたフィルム切断用の鋸歯付きカッター、35はこのカッター34を外側から覆うカッター覆い片で、使用時にこのカッター覆い片35が取り除かれてカッター34が露出する。
【0031】
また、図1中、a…は隣り合う板間、および板と折り返し片との間に設けられた組立用の折目である。
【0032】
この収納箱においては、使用後の廃棄時に箱全体を扁平に折畳むための折目が箱本体Dおよび蓋Eに設けられている。
【0033】
箱本体Dの折目
箱本体Dを扁平化する際、最も障害となるのは、前面板22の両端部と側面板27,27とによって形成される堅くて変形し難い左右の前側角部C2,C2である。
【0034】
そして、従来から廃棄時の扁平化の手始めにこの前側角部C2,C2を押し潰す操作が自然に行われていた。
【0035】
そこで、両側の側面板27,27において、前側角部C2,C2の上端と後側角部C3,C3の下端とを結ぶ対角線上に折目(以下、側面折目という)b1,b1が設けられている。
【0036】
ここで、側面板27,27は、前記のように底面、前面、後面の各板21,22,23の折り返し片24,25,26が重ね合せ接着されることによって形成されている。
【0037】
このため、図1,3に示すようにこれら各折り返し片24,25,26ごとに折目b1´が設けられ、組立時にこれらが一致して一つの側面折目b1が形成されるようになっている。
【0038】
また、前面板22の左右両側に、折目(以下、前面折目という)b2,b2が、前側角部C2,C2の下端を一端として、側面折目b1,b1とほぼ平行(完全平行またはそれに近い状態)となるように傾斜して設けられている。
【0039】
この場合、使用中、飛び出し防止フラップ28がこの前面折目b2,b2によって外側に膨らんだり曲がったりして本来の飛び出し防止機能が低下することのないように、前面折目b2,b2は同フラップ28までは至らずに前面板22の範囲のみに設けられている。
【0040】
蓋Eの折目
蓋Eは、前板30と両側の側板33,33とによって形成される前側角部C4,C4を内側に押し潰すことによって扁平化することができる。
【0041】
そこで、前板30の左右両端部において、前側角部C4,C4の上端から前板下端に至る傾斜した折目(以下、蓋折目という)b3,b3が設けられている。
【0042】
この収納箱を、使用後の廃棄に際して扁平化する場合は、図2の二重線矢印イ,イで示すように、箱本体Dの左右の前側角部C2,C2を内側に押圧する。
【0043】
こうすると、図4,5に示すように本体Dの左右両端部において、側面板27が側面折目b1によって内向き二つ折れに、前面板22が前面折目b2によって外折れにそれぞれ同時に折り込まれてフラットに折り畳まれる。
【0044】
この場合、側面折目b1を、前側角部C2の上端と後側角部C3の下端とを結ぶ対角線上に設け、前面折目b2をこの側面折目b1とほぼ平行に設けているため、前側角部C2を含む本体左右両端部を、余分な抵抗なしに自然に、かつ、無理なくコンパクトに折畳むことができる。
【0045】
また、蓋Eの前側角部C4,C4を内向きに押すと、蓋折目b3,b3によって蓋Eの両端部が内側に折り込まれて蓋Eも扁平となる。
【0046】
これにより、箱全体を扁平なほぼ二つ折れ状態に折り畳むことができる。
【0047】
このように本体Dおよび蓋Eの前側角部C2,C4を内側に押圧するという、従来から廃棄に際して使用者が自然に行っていた操作、すなわち図7に示す公知技術のようにミシン目13,14によって一部を破断するというこれまでにない特別な操作を要せずに、簡単かつ自然な操作によって箱を容易に扁平化することができる。
【0048】
しかも、前側角部C2,C4を形成する板(本体Dの側面板27と前面板22、蓋Eの前板30)に折目b1,b2,b3を入れておくだけでよいため、ミシン目を入れた場合のように使用時に強度が低下して変形、破損し易くなるという弊害が生じない。
【0049】
ところで、上記実施形態では、箱本体Dだけでなく蓋Eにも折目b3を設けて蓋Eの扁平化を助けるように構成したが、この蓋Eの側板33は後端がフリーとなっていて、元々、蓋両端部は本体両端部と比較して扁平化させ易いため、この蓋折目b3は必要に応じて設ければよい。
【0050】
また、上記実施形態では、本体側面板27が底面、前面、後面の各板21,22,23の折り返し片24,25,26を重ね合せ接着することによって形成される箱を例示したが、この側面板27が二つまたは一つの折り返し片によって形成される箱にも適用し得ることはいうまでもない。
【0051】
【発明の効果】
上記のように本発明によるときは、箱本体における左右両側の前側角部を形成する前面板の左右端部と側面板に折目を設け、使用後の廃棄時に、この折目により本体左右両端部を内側に折り込んで本体全体を扁平化し得るように構成したから、本体前側角部を内側に押圧するという、従来から廃棄に際して使用者が自然に行っていた操作のみによって簡単に箱本体を扁平化(減容化)することができる。
【0052】
この場合、両側面板の折目を、前側角部の上端と後側角部の下端とを結ぶ対角線上に設け、前面板の折目をこの側面板の折目とほぼ平行に設けているため、前側角部を含む本体の左右両端部を、余分な抵抗なしに自然に、かつ、無理なくコンパクトに折畳むことができる。
【0053】
一方、請求項の発明によると、蓋の両端部を折目により内側に折り込んで蓋をも扁平化し、箱全体を板紙の二つ折りに近い状態としてさらに減容化することができる。
【0054】
また、請求項の発明によると、飛び出し防止フラップを備えた収納箱において、本体前面板の折目がこの飛び出し防止フラップまでは及んでいないため、使用中、同フラップが折目によって外側に膨らんだり曲がったりして本来の飛び出し防止機能が低下するおそれがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態にかかる箱の組立前の展開状態の平面図である。
【図2】 同組立状態の斜視図である。
【図3】 箱一端部を拡大し、かつ、一部分解して示す斜視図である。
【図4】 使用後の廃棄時の箱両端部を扁平化する初期段階の箱端部の斜視図である。
【図5】 扁平化した状態の箱端部の斜視図である。
【図6】 従来技術とその問題点を説明するための箱の斜視図である。
【図7】 同一部を拡大し、かつ、分解して示す斜視図である。
【符号の説明】
D 箱本体
C2,C2 前側角部
21 底面板
22 前面板
b2 前面板の折目
23 後面板
27 側面板
b1 側面板の折目
24 側面板を構成する底面板の折り返し片
25 同前面板の折り返し片
26 同後面板の折り返し片
b1´ 各折り返し片の折目
28 飛び出し防止フラップ
E 蓋
C4 蓋の前側角部
29 蓋の上板
30 前板
b3 折目
33 側板

Claims (4)

  1. ロール状に巻かれたラップフィルムが収納される上面が開口した箱本体と、この箱本体の上面開口部を開閉する蓋とによって構成され、上記箱本体は、底面板と前面板と後面板と左右両側面板とから成るラップフィルムの収納箱において、上記箱本体における左右両側の前側角部を形成する上記前面板の左右両端部と上記左右両側面板に、上記前側角部を含む本体左右両端部を内側に扁平に折り込むための折目が設けられ、上記左右両側面板の折目は、箱本体の前側角部の上端と後側角部の下端とを結ぶ対角線上に設けられ、上記前面板の折目は、上記前側角部の下端を一端として上記左右両側面板の折目とほぼ平行に設けられたことを特徴とするラップフィルムの収納箱。
  2. 蓋が、箱本体の後面板に連続する上板と、この上板の前端に下向きに連続する前板と、左右両側板とによって構成され、この蓋における前板の左右両端部に、蓋の前側角部を含む蓋左右両端部を内側に扁平に折り込むための折目が、蓋の前側角部の上端から前板下端までの間に傾斜して設けられたことを特徴とする請求項1記載のラップフィルムの収納箱。
  3. 箱本体における前面板の上端に飛び出し防止フラップが内向きに一体に延設され、前面板の折目がこの飛び出し防止フラップに至らない範囲で設けられたことを特徴とする請求項1または2記載のラップフィルムの収納箱。
  4. 本体における左右両側面板が、底面板、前面板、後面板の各左右両端に連設された折り返し片同士が重ね合せ状態で接着されて形成され、この各折り返し片に折目が上記重ね合せ状態で一致する状態で設けられて側面板の折目が形成されたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のラップフィルムの収納箱。
JP35315897A 1997-12-22 1997-12-22 ラップフィルムの収納箱 Expired - Fee Related JP3912879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35315897A JP3912879B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 ラップフィルムの収納箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35315897A JP3912879B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 ラップフィルムの収納箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11180437A JPH11180437A (ja) 1999-07-06
JP3912879B2 true JP3912879B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=18428962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35315897A Expired - Fee Related JP3912879B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 ラップフィルムの収納箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3912879B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11180437A (ja) 1999-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2708379B2 (ja) 紙巻き煙草用のソフトパック
HU228347B1 (hu) Dohányáru csomagolás
JP3118609U (ja) 電子レンジ加熱対応包装体
JPS58125442A (ja) 巻たばこ収容箱
JPH0858777A (ja) 紙巻き煙草などのためのヒンジ蓋付きボックスおよび前記ボックス製造用のブランク
FR2594804A1 (fr) Jeu de revetements de protection pour des parties de vehicule a proteger lors de travaux de reparation (set de service)
JP3912879B2 (ja) ラップフィルムの収納箱
JPH0221378Y2 (ja)
JP2000159223A (ja) 開口維持構造付き上蓋カートン
JP4353727B2 (ja) 紙製のケース
JP4216575B2 (ja) シート収納用ケースおよび前記ケースを用いたシートパッケージ
JP4515595B2 (ja) 紙箱
JP4085007B2 (ja) 携帯用ティッシュ
JP4297551B2 (ja) 包装箱
US2106388A (en) Package
JPH0637127U (ja) シート分配ケース
JP2004196323A (ja) サンドイッチ用包装用紙箱
JP4893713B2 (ja) 包装容器
JP3827435B2 (ja) シート分配ケース
JP4362299B2 (ja) 包装箱
JP3947446B2 (ja) 包装箱
JP3404432B2 (ja) 不正開封防止構造の包装用紙箱
JP7110171B2 (ja) 収容箱
KR200437602Y1 (ko) 포장케이스
JP3738005B2 (ja) 粉体包装用紙袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees