JP3897027B2 - バッテリ装置及びバッテリ装置の放電制御方法 - Google Patents

バッテリ装置及びバッテリ装置の放電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3897027B2
JP3897027B2 JP2004074902A JP2004074902A JP3897027B2 JP 3897027 B2 JP3897027 B2 JP 3897027B2 JP 2004074902 A JP2004074902 A JP 2004074902A JP 2004074902 A JP2004074902 A JP 2004074902A JP 3897027 B2 JP3897027 B2 JP 3897027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
end voltage
discharge
battery cell
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004074902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005269708A (ja
Inventor
之雄 土谷
秀幸 佐藤
将樹 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004074902A priority Critical patent/JP3897027B2/ja
Priority to TW094107708A priority patent/TWI249870B/zh
Priority to SG200501572A priority patent/SG115762A1/en
Priority to EP05251540A priority patent/EP1577677A1/en
Priority to US11/080,955 priority patent/US7521893B2/en
Priority to KR1020050021629A priority patent/KR101190356B1/ko
Priority to CNB2005100716703A priority patent/CN1332474C/zh
Publication of JP2005269708A publication Critical patent/JP2005269708A/ja
Priority to HK05110473A priority patent/HK1078684A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3897027B2 publication Critical patent/JP3897027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/488Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • H02J7/007184Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage in response to battery voltage gradient
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/448End of discharge regulating measures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、充放電可能なバッテリセルを備えたバッテリパック等のバッテリ装置及びバッテリ装置の放電制御方法に関する。
従来から、リチウムイオン電池、NiCd電池、ニッケル水素電池等の2次電池としてのバッテリセルを有するバッテリパックが提供されている。このバッテリパックは、一般に、バッテリセルのバッテリ残量の計算やこのバッテリセルを電源とする電子機器との間の通信を行うためのマイクロコンピュータ(以下、「マイコン」という。)と、このマイコンの周辺回路と、このマイコンによってバッテリの残量計算を行うために必要なバッテリセルの状態検出回路等とを備えている。
このようなバッテリパックの充放電をすることができる回数は、無限ではない。また、使用上許容される範囲の充放電特性を維持できる最大充放電回数は、バッテリセルの種類等に応じてある程度決定される。
本出願人により、バッテリ残量設定のために最大充放電回数をカウントするものとして、バッテリの充放電によりバッテリセルに劣化が生じたときに、その劣化に応じて充放電回数をカウントし、また、その劣化に応じてバッテリ残容量を正確に設定することができるバッテリパック及びその充放電カウント方法、バッテリパックのバッテリ残量設定方法が提案されている(特許文献1参照)。
また、本出願人により、バッテリ残容量を算出するものとして、バッテリセルに温度変化が生じても、その変化分に応じてバッテリ残容量を正確に算出することができるバッテリセル及びそのバッテリ残容量算出方法が提案されている(特許文献2参照)。
特開2000-260486号公報 特開2000-260488号公報
このようなバッテリを使用する電子機器に電源電圧を供給するために、バッテリ側のバッテリセルの電圧を検出して動作を制御するマイコンにおいて、バッテリセルの特性によりバッテリセルから放電を終了するエンド電圧を設定している。
ところが、リチウムイオン電池などのバッテリでは低温環境使用下や充放電回数が進むとバッテリセルのインピーダンスが高くなるという現象があることが実験によりわかった。このため、バッテリセルのインピーダンスが高くなると電圧の降下が発生してしまい、同じエンド電圧で使用機器の動作を完了させてしまうと、動作可能時間が短くなってしまうという問題が発生する。
以下に、使用状況によるバッテリセルのインピーダンスの上昇を説明する。
図9は、温度と充放電回数によるバッテリセルのインピーダンスを示す図である。
図9において、バッテリ91のセル93は内部に92で示すように未使用時25℃時150mΩのインピーダンス成分を含んでいて、これにより放電を行うとセル93の電圧が低下する。これは実際にセル93の中に抵抗があるのではなく、放電を行ったときの電圧降下より測定した擬似的なものである。94で示すように、出力電圧の低下を測定すると150mΩの抵抗があるのと同等の電圧降下が発生するので、未使用時、常温での擬似的なインピーダンスを150mΩとする。
図10は、低温(0℃)環境下で使用したときのバッテリセルのインピーダンスを示す図である。
図10において、低温環境下で放電を行うと、バッテリ101のセル103の内部の化学反応が鈍くなり、出力電圧が低下する。104に示すように、電圧降下より内部抵抗値を擬似的に測定すると、102のようにセル103に250mΩの抵抗が付いているのと同等の特性となる。従って、低温時の擬似的なインピーダンスを250mΩとする。
図11は、100回充放電を行ったときのバッテリセルのインピーダンスを示す図である。
図11において、放電回数が多くなりセル113が劣化してくると、バッテリ111のセル113の内部の化学反応が鈍くなり、出力電圧が低下する。114に示すように、電圧降下より内部抵抗値を擬似的に測定すると、112のようにセル113に200mΩの抵抗が付いているのと同等の特性となる。従って、放電回数100回時の擬似的なインピーダンスを200mΩとする。
図12は、100回充放電を行ったバッテリを低温(0℃)で使用したときのバッテリセルのインピーダンスを示す図である。
図12において、放電回数が多くなったバッテリを低温環境下で放電を行うと、さらにバッテリ121のセル123の内部の化学反応が鈍くなり、これによりさらに出力電圧が大きく低下する。124に示すように、電圧降下より内部抵抗値を擬似的に測定すると、122のようにセル123に350mΩの抵抗が付いているのと同等の特性となる。従って、充放電100回後の低温時の擬似的なインピーダンスを350mΩとする。
そこで、本発明は、低温環境使用下や充放電回数が多くなったバッテリでも、バッテリの特性によりバッテリセルから放電を終了するエンド電圧を変更して設定することにより、放電可能となる時間を延ばすことができるバッテリ装置及びバッテリ装置の放電制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明のバッテリ装置は、バッテリセルの放電特性によりバッテリセルから放電を終了するエンド電圧を設定するエンド電圧設定手段と、バッテリセルの使用状況に応じてエンド電圧の設定を可変して制御するエンド電圧制御手段とを備え、エンド電圧制御手段は、バッテリセルの充放電時のセルの電圧の変化を検出することにより充放電回数を検出する充放電回数検出手段と、充放電回数検出手段によりバッテリセルの擬似的な抵抗分の増加範囲となる充放電回数を検出したときに、充放電回数に応じてエンド電圧の設定を低下して変更する第1のエンド電圧設定変更手段とを備えるものである。
これにより、電子機器に電源電圧を供給するバッテリ装置は、まず、エンド電圧設定手段は、バッテリセルの放電特性によりバッテリセルから放電を終了するエンド電圧を設定する。次に、エンド電圧制御手段は、バッテリセルの使用状況に応じてエンド電圧の設定を可変して制御する。このバッテリ装置は、例えば、内部にマイコン及び温度検出素子を有していて、バッテリ装置内部でバッテリセルの使用状況などの情報を通信により取得する。また、使用する電子機器とバッテリ装置との間で通信によりバッテリセルの使用状況などの情報をやりとりする。
もしくは、バッテリパック自身で電圧の変化により充放電回数をカウントする。
従って、バッテリセルの使用状況を検出して、バッテリセルの放電を終了するポイントを設定しているので、バッテリパック内部に放電終了とするエンド電圧を持つことにより、放電特性の異なるバッテリセルを使用したときもエンド電圧の設定を可変して制御して効果的に使用することができる。
また、本発明のバッテリ装置の放電制御方法は、バッテリセルの放電特性によりバッテリセルから放電を終了するエンド電圧を設定するステップと、バッテリセルの使用状況に応じてエンド電圧の設定を可変して制御するステップとを備え、エンド電圧の設定を可変して制御するステップは、バッテリセルの充放電時の電圧変化を検出することによりバッテリセルの擬似的な抵抗分の増加範囲となる充放電回数を検出するステップと、充放電回数を検出するステップによりバッテリセルの擬似的な抵抗分の増加範囲となる充放電回数を検出したときに、充放電回数に応じてエンド電圧の設定を低下して変更するステップとを備えるものである。
これにより、バッテリ装置は、バッテリセルの使用状況の変化として、バッテリセルを使用する周辺温度が通常よりも低い時や、充放電の回数が進んだことを検出したとき、バッテリセルのインピーダンスが高くなるため通常よりもバッテリ電圧の低下が大きくなったと認識する。このとき、バッテリ装置は、バッテリンピーダンスが高くなるに応じてエンド電圧の設定を変更するように制御する。
従って、温度低下の検出及び充放電の回数の検出に基づいて、バッテリのインピーダンスが高いと認識したときに出力終了となるエンド電圧を下げることでバッテリを効果的に長時間使用可能とすることができる。
本発明によれば、バッテリセルのインピーダンスが大きくなったバッテリパックなどのバッテリ装置において、電子機器で放電終了となるエンド電圧を低くすることで放電可能な時間を延ばすことが可能になる。
また、このとき、バッテリ温度及び充放電の回数を測定するバッテリパックなどのバッテリ装置において、それらを測定することでバッテリセルのインピーダンスが高くなっていると認識してエンド電圧の設定を変えるように制御することができる。
また、電子機器での放電を終了するエンド電圧をバッテリパックなどのバッテリ装置内のメモリに内部データとして持つことにより、バッテリセルの放電特性が異なるバッテリパックなどのバッテリ装置を使用しても、従来よりも効果的に長時間放電時間を長くすることができる。
また、バッテリセルの使用状況の変化を判定する基準として、例えば、バッテリセルを使用する周辺温度と充放電回数の閾値を内部のメモリ内に持つように設定する場合に限らず、バッテリセルを使用する周辺温度や充放電回数に応じて内部のマイコンにより計算でエンド電圧を計算することにより、さらに詳細に設定が可能となる。
また、上述に限らず、内部のマイコンにより実際にバッテリセルのインピーダンスを測定して、抵抗値に応じてエンド電圧を計算することにより、さらに詳細に設定が可能となる。
以下、本発明の実施の形態例について、適宜図面を参照しながら説明する。
なお以下の実施の形態例では便宜上、マイコンを内蔵して使用する電子機器との間で情報をやりとりするインフォリチウムバッテリとそれを使用する電子機器としてデジタルスチルカメラを例に説明している。なお、本発明は、これらに限られることはない。
図1は、本発明の実施の形態に適用される装置本体とバッテリの接続を示す図である。
本発明の実施の形態は、例えば図1に示す装置側1のビデオカメラ装置に接続されるバッテリ側11のバッテリパックに適用することができる。
このバッテリパック11は、例えばビデオカメラ装置1のバッテリ装着部に通信路9を介して装着され、このビデオカメラ装置1に対してリチウムイオン2次電池14から端子10を介して電源電圧を供給する。並びにメモリ13、マイコン12及び通信インターフェース15を介して電池情報を通信する。
ここで、バッテリパック11と使用機器であるビデオカメラ装置1との間では通信路9を介して、リチウムイオン2次電池14からの電圧の他に、バッテリ残容量、バッテリエンド電圧などをやり取りしている。
これにより、バッテリパック11のマイコン12のエンド電圧制御部21は、バッテリの残容量の計算や動作可能となる電圧範囲の設定を制御し、これに対応して、ビデオカメラ装置1のマイコン2のエンド電圧設定部20は、装置内部の電源電圧供給のエンド電圧を設定すると共に、表示素子4や液晶表示素子5に残容量の表示やエンド電圧の表示を行う。
なお、ビデオカメラ装置1の装置内部に供給されるとして電源電圧は、例えば、マイコン2がメモリ3にデータを書き込み又はデータを読み出す際の制御電圧、図示しないカメラ部で撮像された画像データを図示しない記録部の記録媒体に記録する際の制御及び駆動電圧、及び図示しないカメラ部のレンズ収納又は引き出しの際の駆動電圧などがある。
ここで、本発明の実施の形態では、バッテリパック11のマイコン12のエンド電圧制御部21は、バッテリセルであるリチウムイオン2次電池14の放電特性によりバッテリセルであるリチウムイオン2次電池14から放電を終了するエンド電圧を設定するエンド電圧設定手段と、バッテリセルであるリチウムイオン2次電池14の使用状況に応じてエンド電圧の設定を可変して制御するエンド電圧制御手段の機能を有するように構成されている。
図2は、バッテリマイコンの構成図である。
つぎに、上記バッテリパック11のバッテリマイコン12の回路構成について説明する。このバッテリパック11のマイコン12は、図2に示すように、バッテリセル14であるリチウムイオン2次電池と、リチウムイオン2次電池14の正極と充放電電圧制御部18を介して接続するプラス(+)端子19−1と、リチウムイオン2次電池14の負極と電流検出用抵抗16を介して接続するマイナス(−)端子19−3、通信端子19‐2とを備える。
リチウムイオン2次電池14は、プラス(+)端子19−1及びマイナス(−)端子19−3を介して、外部装置に対して電源電圧を供給する。また、リチウムイオン2次電池14は、充放電電圧制御部18により、過放電又は過充電が制御される。
また、このバッテリパック11のマイコン12のエンド電圧制御部21は、電流検出用抵抗16に流れる電流を測定して検出する検出回路と、充放電電流値やバッテリ電圧値をディジタル化するA/Dコンバータと、充放電した回数(以下、「充放電回数」という。)をカウントしたりバッテリ残容量を演算等する中央処理演算ユニット(Central Processing Unit:以下、「CPU」という。)と、リチウムイオン電池の現在の電圧レベル等を一時記憶するランダム・アクセス・メモリ(Random Access Memory:以下、「RAM」という。)と、CPUの制御プログラムが記憶されているリード・オンリー・メモリ(Read Only Memory:以下、「ROM」という。)とを備えている。
電流検出回路は、充電時又は放電時に電流検出用抵抗16に流れる電流を検出して、この電流値をA/Dコンバータに供給する。A/Dコンバータは、電流検出回路からの電流値をディジタル化してCPUに供給する。また、A/Dコンバータは、リチウムイオン2次電池14の両端電圧をディジタル化し、これをCPUに供給する。
また、このバッテリパック11の筐体には抵抗値の変化により周辺温度を測定するサーミスタ17が設けられている。エンド電圧制御部21は、サーミスタ17の抵抗に流れる電流を測定して温度を検出する温度検出回路を備えている。温度検出回路は、充電時又は放電時に温度検出用抵抗に流れる電流を検出して、この電流値をA/Dコンバータに供給する。A/Dコンバータは、温度検出回路からの電流値をディジタル化してCPUに供給する。
このように構成されるエンド電圧制御部21の本実施の形態における機能を説明する。
このエンド電圧制御部21は、リチウムイオン2次電池14のセル電圧31の電圧変化を検出することにより、リチウムイオン2次電池14の擬似的な抵抗分の増加に応じた充放電回数を検出する充放電回数測定部22と、充放電回数測定部22により検出された充放電回数がリチウムイオン2次電池14の擬似的な抵抗分の増加する範囲になったことを判定する充放電回数判定部23と、充放電回数に応じてエンド電圧の設定を低下して変更するエンド電圧設定変更部26とを備えるように構成されている。
また、エンド電圧制御部21は、リチウムイオン2次電池14の周辺温度を検出することによりリチウムイオン2次電池14の擬似的な抵抗分の増加に応じた温度低下を検出する周辺温度測定部24と、周辺温度測定部24により検出された温度低下がリチウムイオン2次電池14の擬似的な抵抗分の増加する範囲になったことを判定する周辺温度判定部25と、温度低下に応じてエンド電圧の設定を低下して変更するエンド電圧設定変更部26とを備えるように構成されている。
また、エンド電圧制御部21は、エンド電圧の可変設定情報を通信端子19−2を介して電子機器に供給するエンド電圧送信部27を備えるように構成されている。
また、エンド電圧制御部21は、リチウムイオン2次電池14の使用状況に応じて変化するリチウムイオン2次電池14の放電特性のうち、リチウムイオン2次電池14の放電特性がなだらかに低下する範囲にエンド電圧を可変して設定するように構成されている。
このように構成されたバッテリパック11のエンド電圧制御部21による動作を説明する。
エンド電圧制御動作のフローチャートを図3に示す。
図3において、まず、図2に示した充放電回数測定部22は充放電回数を測定する(ステップS1)。次に、図2に示した周辺温度判定部23は周辺温度を測定する(ステップS2)。そこで、エンド電圧設定変更部26はエンド電圧を3.2Vに設定する(ステップS3)。
ここで、周辺温度判定部25は、周辺温度測定部24により検出された温度低下がリチウムイオン2次電池14の擬似的な抵抗分の増加する範囲になったか否かを判定する(ステップS4)。この温度判定で温度低下がある判定されたときは、エンド電圧設定変更部26はエンド電圧を例えば0.1V下げるように制御する(ステップS5)。
次に、この温度判定で温度低下がないと判定されたとき及び、温度低下によりエンド電圧を0.1V下げるように制御した後は、充放電回数判定部23は充放電回数が100回以上であるか否かを判定する(ステップS6)。充放電回数が100回以上のときは、エンド電圧設定変更部26はエンド電圧を例えば0.05V下げるように制御する(ステップS7)。最後に、エンド電圧送信部27はエンド電圧を使用機器に送信する。
このように充放電回数と温度を測定することで放電終了となるエンド電圧を変更して、使用する機器に通信する。このエンド電圧を変えて設定するように制御することにより、使用する機器では従来よりも長い時間機器を使用することができる。
例えば、図4に示す様な常温の25℃で充放電回数0回の充放電特性を持ったバッテリを使用することを想定する。この場合、バッテリ使用終了後にデータの退避や終了処理を行うために若干の余力を持って使用を終了するのが望ましい。よって、41に示す25℃0回の充放電特性を持ったバッテリの場合、ここでは3.2Vをエンド電圧として設定する。41に示す25℃0回の充放電特性は3.2V〜3.0Vまでは急激に電圧が低下するため、この3.2Vの電圧で電子機器の使用を終了すると3.0Vになるまで2.0Wの負荷で1時間14分から1時間15分まで約1分間の余力を持った状態で終了することができる。
一方、同一のバッテリを常温の25℃で充放電回数100回の使用下ではバッテリのインピーダンスが上昇しているので、42に示す25℃100回の充放電特性のように電圧の降下が大きくなっているのを確認することができる。つまり、42に示す25℃100回の充放電特性を持ったバッテリを使用する場合、42に示す25℃100回の充放電特性は3.2V〜3.0Vまではまだなだらかに電圧が低下するため、常温と同じ3.2Vをエンド電圧としてしまうと、3.0Vになるまでの時間は2.0Wの負荷で1時間08分から1時間10分まで約2分間の余力を持って終了してしまうことになる。そこで、42に示す25℃100回の充放電特性を持ったバッテリを使用する場合には、3.15Vをエンド電圧として変更して設定するように制御する。これにより、3.15Vから3.0Vになるまでの時間は1時間09分から1時間10分まで約1分間の余力を持った状態で終了することができる。
なお、この場合、42に示す25℃100回の充放電特性が急激に電圧が低下するのは3.0Vより低下した状態である。
同様に、同一のバッテリを図5に示す様な0℃の低温環境下で使用したときを想定する。バッテリの周辺温度が低下すると、バッテリセルのインピーダンスが上昇して52に示す0℃0回の充放電特性になる。この場合も、充放電回数が進んだ時と同様に電圧降下が大きくなっている。同様に51に示す常温の25℃で充放電回数0回のバッテリの充放電特性と比較して、52に示す0℃0回の充放電特性では、3.2Vをエンド電圧としてしまうと3.0Vになるまでの時間は2.0Wの負荷で0時間54分から0時間59分まで約5分間の余力を持って終了してしまうことになる。そこで、52に示す0℃0回の充放電特性を持ったバッテリを使用する場合には、3.10Vをエンド電圧として変更して設定するように制御する。これにより、3.10Vから3.0Vになるまでの時間は0時間57分から0時間59分まで約2分間の余力を持った状態で終了することができる。
なお、この場合、52に示す0℃0回の充放電特性が急激に電圧が低下するのは2.8Vより低下した状態である。
さらに図6に示すように充放電回数が100回のバッテリを0℃の低温環境下で使用すると、さらに電圧降下が大きくなる。同様に61に示す常温の25℃で充放電回数0回のバッテリと比較して、3.2Vをエンド電圧としてしまうと3.0Vになるまでの時間は2.0Wの負荷で0時間36分から0時間45分まで約9分間の余力を持って終了してしまうことになる。そこで、62に示す0℃100回の充放電特性を持ったバッテリを使用する場合には、3.05Vをエンド電圧として変更して設定するように制御する。これにより、3.05Vから3.0Vになるまでの時間は0時間43分から0時間45分まで約2分間の余力を持った状態で終了することができる。
なお、この場合、62に示す0℃100回の充放電特性が急激に電圧が低下するのは2.8Vより低下した状態である。
このようにバッテリとしての余力を多く残して終了してしまうのは、バッテリとしての特性を出し切れていないので効率的でない。また、そのような環境下での使用時間が短くなってしまっている。
そこで、上述したように本実施の形態ではインピーダンスの高くなった状態でのエンド電圧を別途変更して設定するように制御する。例えば、図4に示す充放電回数が100回以上の時はエンド電圧を3.15Vとする。同様に3.0Vになるまでの時間は2.0Wの負荷で1分程度の余力に設定可能となり、使用可能時間も長くすることができる。
また、図5に示す0℃使用時のエンド電圧は3.1Vとする。これにより、3.0Vになるまでの時間は2.0Wの負荷で2分程度の余力になる。同時に、使用可能な時間も54分から57分に長くすることが可能となる。
さらに、図6に示す充放電回数が100回以上で0℃環境下で使用するときはエンド電圧を3.05Vとする。これにより3.0Vになるまでの時間は2.0Wの負荷で2分程度の余力に設定可能となり、使用可能時間も長くすることができる。
図7は、使用温度と充放電回数によるエンド電圧設定例を示す図である。
図7において、71で示すように充放電0回で73で示すように使用温度25℃のときは、エンド電圧は3.20Vである。71で示すように充放電0回で74で示すように使用温度0℃のときは、エンド電圧は3.10Vである。また、72で示すように充放電100回で73で示すように使用温度25℃のときは、エンド電圧は3.15Vである。72で示すように充放電100回で74で示すように使用温度0℃のときは、エンド電圧は3.05Vである。
図8は、エンド電圧変更後の動作時間を示す図である。
図8において、81で示すように放電条件が0回25℃のとき、82で示すようにエンド電圧を3.20Vとしたとき、放電時間83は1時間14分、0回25℃との比較84は100%、3.0Vまでの余力は0時間01分である。
81で示すように放電条件が100回25℃のとき、82で示すようにエンド電圧を3.20Vとしたとき、放電時間83は1時間08分、0回25℃との比較84は91.9%、3.0Vまでの余力は0時間02分であるが、86で示すようにエンド電圧を3.15Vとしたとき、放電時間83は1時間09分、0回25℃との比較84は93.2%、3.0Vまでの余力は0時間01分となる。
81で示すように放電条件が0回0℃のとき、82で示すようにエンド電圧を3.20Vとしたとき、放電時間83は0時間54分、0回25℃との比較84は73.0%、3.0Vまでの余力は0時間05分であるが、86で示すようにエンド電圧を3.10Vとしたとき、放電時間83は0時間57分、0回25℃との比較84は77.0%、3.0Vまでの余力は0時間02分となる。
81で示すように放電条件が100回0℃のとき、82で示すようにエンド電圧を3.20Vとしたとき、放電時間83は0時間36分、0回25℃との比較84は48.6%、3.0Vまでの余力は0時間09分であるが、86で示すようにエンド電圧を3.05Vとしたとき、放電時間83は0時間43分、0回25℃との比較84は58.1%、3.0Vまでの余力は0時間02分となる。
このように温度や使用回数によって、エンド電圧を変更することで、バッテリを効果的に長時間使用することが可能となる。特に、バッテリのインピーダンスが大きくなったときの効果がより大きくなる。
バッテリの充放電回数が多くなることで劣化が進んだり、低温環境下で使用をしようとするとバッテリセルのインピーダンスが高くなる特性がある。インピーダンスが高くなると、同一条件での出力電圧の降下も大きくなる。
よって、バッテリパックの充放電回数が多くなったり、低温環境下で使用している時はバッテリの放電を終了するエンド電圧を低くするように制御する。これにより、放電終了となる機器の動作時間を延ばすことが可能となり、従来よりも長い時間バッテリにて機器を駆動させることが可能となる。
また、このエンド電圧はバッテリセルの放電特性により異なってくる。よって、エンド電圧を電子機器が設定するのでなく、バッテリパック自身が設定して電子機器に通信で送ることにより、放電特性が異なるバッテリセルを使用しても効果的に使用することが可能となる。
本発明ではセルの周辺温度と充放電回数をカウントする事で擬似的なバッテリーのインピーダンス増加分を推測してエンド電圧を変更したが、周辺温度もしくは充放電回数どちらか片方のみを測定してエンド電圧を変更しても良い。
本発明の実施の形態に適用される装置本体とバッテリの接続を示す図である。 バッテリマイコンの構成図である。 エンド電圧制御動作を示すフローチャートである。 25℃充放電回数の100回の充放電特性を示す図である。 0℃充放電回数の0回の充放電特性を示す図である。 0℃充放電回数の100回の充放電特性を示す図である。 使用温度と充放電回数によるエンド電圧設定例を示す図である。 エンド電圧変更後の動作時間を示す図である。 温度と充放電回数によるバッテリセルのインピーダンスを示す図である。 低温(0℃)環境下で使用したときのバッテリセルのインピーダンスを示す図である。 100回充放電を行ったときのバッテリセルのインピーダンスを示す図である。 100回充放電を行ったバッテリを低温で使用したときのバッテリセルのインピーダンスを示す図である。
符号の説明
1…装置側、2…マイクロコンピュータ、3…メモリ、4…表示素子、5…液晶表示素子、6…通信インターフェース、7…ACアダプタ、8…充電回路、9…通信路、10…充電路、11…バッテリ側、12…マイクロコンピュータ、13…メモリ、14…リチウムイオン2次電池、21…エンド電圧制御部、22…充放電回数測定部、23…充放電回数判定部、24…周辺温度測定部、25…周辺温度判定部、26…エンド電圧設定変更部、27…エンド電圧送信部、

Claims (8)

  1. 電子機器に電源電圧を供給するために、充放電可能なバッテリセルの充放電を検出して動作を制御するバッテリ装置において、
    上記バッテリセルの放電特性により上記バッテリセルから放電を終了するエンド電圧を設定するエンド電圧設定手段と、
    上記バッテリセルの使用状況に応じて上記エンド電圧の設定を可変して制御するエンド電圧制御手段と
    を備え
    上記エンド電圧制御手段は、
    上記バッテリセルの充放電時のセルの電圧の変化を検出することにより充放電回数を検出する充放電回数検出手段と、
    上記充放電回数検出手段により上記バッテリセルの擬似的な抵抗分の増加範囲となる充放電回数を検出したときに、上記充放電回数に応じて上記エンド電圧の設定を低下して変更する第1のエンド電圧設定変更手段と
    を備えることを特徴とするバッテリ装置。
  2. 請求項1記載のバッテリ装置において、
    上記エンド電圧制御手段は、
    上記バッテリセルの周辺温度を検出する周辺温度検出手段と、
    上記周辺温度検出手段により上記バッテリセルの擬似的な抵抗分の増加範囲となる温度低下を検出したときに、上記温度低下に応じて上記エンド電圧の設定を低下して変更する第2のエンド電圧設定変更手段と
    を備えることを特徴とするバッテリ装置。
  3. 請求項1記載のバッテリ装置において、
    上記エンド電圧制御手段は、
    上記エンド電圧の可変設定情報を電子機器に供給する通信手段
    を備えることを特徴とするバッテリ装置。
  4. 請求項1記載のバッテリ装置において、
    上記エンド電圧制御手段は、
    上記バッテリセルの使用状況に応じて変化する上記バッテリセルの放電特性のうち、上記バッテリセルの放電特性の急激に電圧が低下する手前のなだらかに低下する範囲に上記エンド電圧を可変して設定することを特徴とするバッテリ装置。
  5. 電子機器に電源電圧を供給するために、充放電可能なバッテリセルの充放電を検出して動作を制御するバッテリ装置の放電制御方法において、
    上記バッテリセルの放電特性により上記バッテリセルから放電を終了するエンド電圧を設定するステップと、
    上記バッテリセルの使用状況に応じて上記エンド電圧の設定を可変して制御するステップとを
    備え、
    上記エンド電圧の設定を可変して制御するステップは、
    上記バッテリセルの充放電時の電圧変化を検出することにより上記バッテリセルの擬似的な抵抗分の増加範囲となる充放電回数を検出するステップと、
    上記充放電回数を検出するステップにより上記バッテリセルの擬似的な抵抗分の増加範囲となる充放電回数を検出したときに、上記充放電回数に応じて上記エンド電圧の設定を低下して変更するステップと
    を備えることを特徴とするバッテリ装置の放電制御方法。
  6. 請求項5記載のバッテリ装置の放電制御方法において、
    上記エンド電圧の設定を可変して制御するステップは、
    上記バッテリセルの周辺温度を検出することにより上記バッテリセルの擬似的な抵抗分の増加範囲となる温度低下を検出するステップと、
    上記周辺温度低下を検出するステップにより上記バッテリセルの擬似的な抵抗分の増加範囲となる温度低下を検出したときに、上記温度低下に応じて上記エンド電圧の設定を低下して変更するステップと
    を備えることを特徴とするバッテリ装置の放電制御方法。
  7. 請求項記載のバッテリ装置の放電制御方法において、
    上記エンド電圧の設定を可変して制御するステップは、
    上記エンド電圧の可変設定情報を通信手段により電子機器に供給するステップ
    を備えることを特徴とするバッテリ装置の放電制御方法。
  8. 請求項記載のバッテリ装置の放電制御方法において、
    上記エンド電圧の設定を可変して制御するステップは、上記バッテリセルの使用状況に応じて変化する上記バッテリセルの放電特性のうち、上記バッテリセルの放電特性の急激に電圧が低下する手前のなだらかに低下する範囲に上記エンド電圧を可変して設定することを特徴とするバッテリ装置の放電制御方法。
JP2004074902A 2004-03-16 2004-03-16 バッテリ装置及びバッテリ装置の放電制御方法 Expired - Fee Related JP3897027B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004074902A JP3897027B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 バッテリ装置及びバッテリ装置の放電制御方法
TW094107708A TWI249870B (en) 2004-03-16 2005-03-14 Battery apparatus and discharge controlling method of battery apparatus
EP05251540A EP1577677A1 (en) 2004-03-16 2005-03-15 Battery apparatus and discharge controlling method of battery apparatus
US11/080,955 US7521893B2 (en) 2004-03-16 2005-03-15 Battery apparatus and discharge controlling method of battery apparatus
SG200501572A SG115762A1 (en) 2004-03-16 2005-03-15 Battery apparatus and discharge controlling method of battery apparatus
KR1020050021629A KR101190356B1 (ko) 2004-03-16 2005-03-16 배터리 장치 및 배터리 장치의 방전 제어 방법
CNB2005100716703A CN1332474C (zh) 2004-03-16 2005-03-16 电池装置和电池装置的放电控制方法
HK05110473A HK1078684A1 (en) 2004-03-16 2005-11-19 Battery apparatus and discharge controlling methodof battery apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004074902A JP3897027B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 バッテリ装置及びバッテリ装置の放電制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005269708A JP2005269708A (ja) 2005-09-29
JP3897027B2 true JP3897027B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=34836515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004074902A Expired - Fee Related JP3897027B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 バッテリ装置及びバッテリ装置の放電制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7521893B2 (ja)
EP (1) EP1577677A1 (ja)
JP (1) JP3897027B2 (ja)
KR (1) KR101190356B1 (ja)
CN (1) CN1332474C (ja)
HK (1) HK1078684A1 (ja)
SG (1) SG115762A1 (ja)
TW (1) TWI249870B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI300999B (en) * 2006-02-09 2008-09-11 Neotec Semiconductor Ltd Method of end of discharge voltage measurement for battery and calibration thereof
WO2007141876A1 (ja) * 2006-06-09 2007-12-13 The Furukawa Electric Co., Ltd. 電池の劣化状態判定方法,劣化判定装置及び電源システム
JP2008029087A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器システム
WO2008084791A1 (ja) * 2007-01-11 2008-07-17 Panasonic Corporation リチウム二次電池の劣化検出方法と劣化抑制方法、劣化検出器と劣化抑制器、それを用いた電池パック、充電器
JP2010172047A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Fuji Electric Holdings Co Ltd 瞬低対策装置
US7888913B1 (en) 2009-09-08 2011-02-15 Intermec Ip Corp. Smart battery charger
FR2949909B1 (fr) * 2009-09-08 2011-10-07 Commissariat Energie Atomique Procede d'utilisation d'un systeme autonome connecte a une batterie
CN102498609B (zh) * 2009-09-18 2015-03-25 松下电器产业株式会社 锂二次电池中的正极活性物质的充放电方法、以及包含锂二次电池的充放电***、电池包、电池模块、电子设备和车辆
FR2950742B1 (fr) 2009-09-29 2011-10-07 Commissariat Energie Atomique Procede de charge et procede de determination d'un critere de fin de charge d'une batterie a base de nickel
JP5444190B2 (ja) * 2010-11-01 2014-03-19 Necアクセステクニカ株式会社 バッテリ制御システム、バッテリ制御方法およびバッテリ制御プログラム
TWI416788B (zh) * 2010-11-03 2013-11-21 Ind Tech Res Inst 燃料電池系統
JP5978596B2 (ja) * 2011-11-07 2016-08-24 ソニー株式会社 制御装置および制御方法
CN103178600A (zh) * 2011-12-21 2013-06-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源管理***及方法
JP5968719B2 (ja) * 2012-08-06 2016-08-10 京セラ株式会社 管理システム、管理方法、制御装置及び蓄電池装置
JP5708668B2 (ja) * 2013-01-18 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
DE102013215908A1 (de) * 2013-08-12 2015-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Strom- und temperaturabhängige Spannungsuntergrenzen für das Entladen eines Batteriespeichers
CN103985917B (zh) * 2014-06-09 2017-05-10 河南顺之航能源科技有限公司 一种锂电池低温充放电方法
US10046652B2 (en) * 2015-05-07 2018-08-14 Ricoh Company, Ltd. Charge control apparatus, movable body, and charge control method
CN105808409B (zh) * 2016-03-28 2019-06-25 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN106299513A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 东莞新能源科技有限公司 一种高功率锂电池的使用方法、装置及电池管理***
CN110138027A (zh) * 2019-04-29 2019-08-16 安徽师范大学 一种低温下锂电池高效放电控制***及控制方法
CN112311038B (zh) * 2019-07-31 2023-04-18 荣耀终端有限公司 一种充放电保护电路、终端设备及电池放电控制方法
CN113517727B (zh) * 2020-04-10 2024-06-25 北京小米移动软件有限公司 关机方法及装置
GB2618525A (en) * 2022-05-03 2023-11-15 Siemens Energy AS Energy storage system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2846838C2 (de) 1978-10-27 1983-01-20 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Verfahren zur Ladung von Batterien mit zwischenzeitlicher Entladung
JP3363583B2 (ja) 1994-05-25 2003-01-08 キヤノン株式会社 2次電池のローバッテリー検出装置及びその方法
JP3121732B2 (ja) 1994-11-04 2001-01-09 三菱電機株式会社 二次電池のパラメータ測定方法ならびにそれを用いた二次電池の充放電制御方法および寿命予測方法、ならびに、二次電池の充放電制御装置およびそれを用いた電力貯蔵装置
JPH08222279A (ja) 1995-02-13 1996-08-30 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池の劣化状態検出方法
JP3416395B2 (ja) 1996-05-29 2003-06-16 三洋電機株式会社 電池の放電方法
US6023151A (en) 1998-03-16 2000-02-08 Eveready Battery Company, Inc. Method and device for enhancing smart battery performance
US6163131A (en) * 1998-04-02 2000-12-19 The Procter & Gamble Company Battery having a built-in controller
JP2000023374A (ja) 1998-06-30 2000-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd 二次電池の識別装置および方法
JP2000041341A (ja) 1998-07-17 2000-02-08 Sony Corp 電源制御方法及び2次電池駆動型電子機器
JP4491849B2 (ja) 1999-03-05 2010-06-30 ソニー株式会社 バッテリーセルの充放電回数検出装置、及び、バッテリーセルの充放電回数検出方法
CN1144060C (zh) * 1999-03-05 2004-03-31 索尼公司 电池组件、充放电计数和设置电池组件剩余电量的方法
MY125512A (en) * 1999-03-05 2006-08-30 Sony Corp Battery pack, method for charging/discharging counting and method for setting residual capacity of the battery pack
JP4052418B2 (ja) 2000-02-15 2008-02-27 日立マクセル株式会社 電池容量検出方法および装置並びに電池パック
JP2003132955A (ja) 2001-10-23 2003-05-09 Nec Yonezawa Ltd 非水電解質二次電池の充放電方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI249870B (en) 2006-02-21
JP2005269708A (ja) 2005-09-29
US20050206348A1 (en) 2005-09-22
TW200532966A (en) 2005-10-01
SG115762A1 (en) 2005-10-28
EP1577677A1 (en) 2005-09-21
CN1332474C (zh) 2007-08-15
HK1078684A1 (en) 2006-03-17
CN1674350A (zh) 2005-09-28
KR101190356B1 (ko) 2012-10-11
KR20060043670A (ko) 2006-05-15
US7521893B2 (en) 2009-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3897027B2 (ja) バッテリ装置及びバッテリ装置の放電制御方法
JP3085539B2 (ja) バッテリ駆動の無線機
US9172261B2 (en) Battery pack, method of charging secondary battery and battery charger
JP4606846B2 (ja) 電池監視装置
JP4499164B2 (ja) 充電装置及び充電方法
JP5506498B2 (ja) 二次電池の充電装置および充電方法
US10873201B2 (en) Battery management apparatus and method for protecting a lithium iron phosphate cell from over-voltage using the same
JP2021500700A (ja) バッテリー管理装置、バッテリー管理方法、バッテリーパック及び電気車両
JP2008253129A (ja) リチウム系二次電池の急速充電方法およびそれを用いる電子機器
JP2008228408A (ja) 電池パック、充電器および充電方法
JPH0627207A (ja) 電池の放電状態を監視する方法
JP2012095532A (ja) 電子機器
JPWO2009119075A1 (ja) 充電方法、充電装置及び電池パック
JP4796784B2 (ja) 2次電池の充電方法
JP2010009840A (ja) 組電池およびそれを備えた電池システム
KR20180031206A (ko) 과방전으로부터 배터리를 보호하기 위한 배터리 관리 시스템과 방법
CN111837290A (zh) 锂离子二次电池的控制装置以及其控制方法
JP2010008133A (ja) 携帯型充電器およびそれに用いる二次電池の劣化診断方法
JP4206348B2 (ja) 電池パック及び電動工具
KR20170142451A (ko) 배터리 관리 시스템, 배터리 팩 및 배터리 충전 방법
JP2013029445A (ja) バッテリ管理装置及び電力供給システム
JP4000240B2 (ja) 二次電池ユニット及び二次電池の残量測定方法
JP2009216681A (ja) 二次電池の劣化判定方法および携帯情報処理装置
JP2002017049A (ja) 充放電システム
KR101377995B1 (ko) 배터리 진단 장치 및 이를 이용한 진단 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3897027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees