JP3891840B2 - 2−(2−アリールモルホリン−2−イル)エタノール誘導体の製造法と中間体 - Google Patents

2−(2−アリールモルホリン−2−イル)エタノール誘導体の製造法と中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP3891840B2
JP3891840B2 JP2001509715A JP2001509715A JP3891840B2 JP 3891840 B2 JP3891840 B2 JP 3891840B2 JP 2001509715 A JP2001509715 A JP 2001509715A JP 2001509715 A JP2001509715 A JP 2001509715A JP 3891840 B2 JP3891840 B2 JP 3891840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
hal
enantiomerically pure
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001509715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003504362A (ja
Inventor
オロンバール,アラン
ベルノン,フランソワーズ
ボンヌフォワ,サブリナ
ビュルゴ,アラン
カボ,クロード
リュカ,エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Sanofi Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi Synthelabo SA filed Critical Sanofi Synthelabo SA
Publication of JP2003504362A publication Critical patent/JP2003504362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891840B2 publication Critical patent/JP3891840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/22Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C215/28Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • C07C215/30Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings containing hydroxy groups and carbon atoms of six-membered aromatic rings bound to the same carbon atom of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/02Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C225/14Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C225/16Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/40Halogenated unsaturated alcohols
    • C07C33/46Halogenated unsaturated alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C33/48Halogenated unsaturated alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts with unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C33/483Monocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/56Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds
    • C07C45/562Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with nitrogen as the only hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/08Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by halogen atoms, nitro radicals or nitroso radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
本発明の主題は、鏡像異性体的に純粋な形態の置換2−(2−アリールモルホリン−2−イル)エタノール誘導体の新規製造法およびこれらの方法における中間体化合物の使用に関する。
国際特許出願第WO96/23787号および特許出願第EP−A−776893号に記述のように、式:
【化47】
Figure 0003891840
【0002】
[式中、Xがハロゲン原子を意味し、*が不斉炭素原子の位置を示す]の置換された2−(2−アリールモルホリン−2−イル)エタノール誘導体は、タキキニン受容体アンタゴニスト化合物の製造における重要な中間体である。従って、例えば、(R)−(+)−3−{1−[2−(4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−2−イル)エチル]−4−フェニルピペリジン−4−イル}−1,1−ジメチル尿素は、ニューロキニンAのヒトNK2受容体の強力で選択的なアンタゴニストとして記述されており(X.Emonds−Altら、Neuropeptides, 1997, 31(5), 449-458)、その結果、特に呼吸、胃腸管、尿、免疫または心臓血管系および中枢神経系の状態ならびに疼痛および偏頭痛の治療において有用であろう。
【0003】
用語「ハロゲン原子」は、臭素、塩素、フッ素またはヨウ素原子を意味すると理解される。
好ましくは、本発明の主題は、鏡像異性体的に純粋な式(I)[式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を意味する]の化合物の新規製造法である。
式(I)の化合物の製造は、国際出願WO96/23787号中に説明され、以下の図式1[式中、Xはハロゲン原子を意味する]に従い行う。
【0004】
【化48】
Figure 0003891840
【0005】
しかし、この方法には、産業的スケールにおいて用いるには除去するのに十分な不都合がある。
例えば、出願WO96/23787号の記述より、この方法で製造される式(I)[式中、Xはフッ素原子を意味する]の化合物は、出発のベンズアルデヒド誘導体から計算して1%〜2%のオーダーの非常に低収率で得られる。
【0006】
式(I)[式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を意味する]の化合物はまた、Tetrahedron Asymmetry, 1998, 9, 3251-3262中に記述のエナンチオ選択的な方法に従い製造することもできる。しかし、この方法はジケテンのような出発原料や、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)、AD−ミックス−β(登録商標)またはジエチルアゾジカルボキシレートのような試薬を用いるという不都合があり、その費用が産業的スケールでの式(I)の化合物の製造を非常に高価なものとしている。
【0007】
簡単な出発原料と試薬から、5〜25%のオーダーの収率を有する鏡像異性体的に純粋な式(I)の化合物の新規な製造法をここに、見出した。
従って、その観点の一つに従えば、本発明の主題は、
a)ラセミの形態、ジアステレオマーの混合物の形態または鏡像異性体的に純粋な形態の式:
【0008】
【化49】
Figure 0003891840
【0009】
[式中、Xは式(I)の化合物について定義した通りであり、R1はベンジル基、ベンジルオキシカルボニル基、1−クロロ−エチルオキシカルボニル基、tert−ブチルオキシカルボニル基またはα−メチルベンジル基から選択されるN−保護基を意味する]
の化合物を、ラセミの形態、ジアステレオマーの混合物の形態または鏡像異性体的に純粋な形態の式:
【0010】
【化50】
Figure 0003891840
【0011】
の化合物に変換し;
b)そのようにして得られた式(III)の化合物を脱保護し;
c)適当であれば、そのようにして得た式(I)の化合物がラセミの形態であるとき、鏡像異性体を分離し、および任意に、式(I)の鏡像異性体的に純粋な化合物を無機酸または有機酸との塩の一つに変換すること;
を特徴とする、鏡像異性体的に純粋な形態の式:
【0012】
【化51】
Figure 0003891840
【0013】
[式中、Xはハロゲン原子を意味する]
の化合物の無機酸もしくは有機酸との塩または光学活性な有機酸との塩の製造法Aである。
【0014】
方法Aにおいて、R1はベンジル基またはベンジルオキシカルボニル基を意味するのが好ましい。
方法Aにおいて、Xが塩素原子を意味するとき、R1はtert−ブチルオキシカルボニル基または1−クロロエチルオキシカルボニル基を意味するのが好ましい。
本発明による方法Aにおいて、キラリティーを保持する非ラセミ化反応を、段階a)およびb)において用いるとき、式(I)の鏡像異性体的に純粋な化合物が、出発化合物として式(II)の鏡像異性体的に純粋な化合物を用いることにより、直接製造される。
【0015】
方法Aの段階a)において、式(II)の化合物は当該分野の当業者によく知られる通常の方法に従い、式(III)の化合物に変換される。
段階a)において、式(II)の化合物は、最初にハイドロボレーション反応に付され、次いで酸化反応に付されて式(III)の化合物を得るのが好ましい。
式(II)の不斉アルケンのハイドロボレーション反応および、式(III)の1級アルコールを与える、中間体として生成する有機ボランのその後のインシトゥーな酸化反応は、J. Am. Chem. Soc., 1974, 96(25), 7765-7770 または J. Am. Chem. Soc., 1960, 82, 4708-4712 に記述のもののような、通常の方法に従い行われる。
【0016】
用いられるハイドロボレーション試薬は、当該分野の当業者によく知られており、例えば、ボラン−テトラヒドロフラン錯体もしくはボラン−ジメチルスルフィド錯体のようなボラン錯体、または9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンもしくは9−BBNのいずれかである。用いるボランは、例えば水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化ホウ素リチウムおよびルイス酸のような酸といった、通常の方法に従いインシトゥーに発生させることができる。
【0017】
ボラン−テトラヒドロフラン錯体、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンまたはトリメチルシリルクロライドと水素化ホウ素ナトリウムの反応によりインシトゥーに発生するボランを用いるのが好ましい。
ボラン−テトラヒドロフラン錯体を用いるとき、後者は式(II)の化合物のモル当量当たり0.3〜1.5モル当量の割合で、反応中で関与する。
9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンを用いるとき、後者は式(II)の化合物のモル当量当たり1〜1.5モル当量の割合で、反応中で関与する。
【0018】
ボランがトリメチルシリルクロライドと水素化ホウ素ナトリウムの反応によりインシトゥーに発生するとき、これらの化合物は各々式(II)の化合物のモル当量当たり3〜5モル当量の割合で、用いられる。
ハイドロボレーション反応は、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンもしくはジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル、または例えばトルエンもしくはキシレンのような芳香族炭化水素のような不活性溶媒中で、室温から溶媒の還流温度の間の温度で、5〜48時間の間、行われる。
【0019】
中間物質として生成した有機ボランは、次いで、通常の酸化反応に付される。酸化反応は、不活性溶媒と水中で強塩基と相関移動触媒の存在下に過酸化物を用いる相間移動触媒作用条件の下に行われるのが好ましい。
過酸化物として過酸化水素を用いるのが好ましい。過酸化水素は、式(II)の化合物のモル当量あたり、3〜5モル当量の割合で反応中で関与する。
反応中に用いられる塩基は、水酸化ナトリウムのようなアルカリ金属水酸化物から選択される。式(II)の化合物のモル当量あたり1〜2モル当量の割合で反応中で関与する。
【0020】
相関移動触媒は、硫酸水素テトラブチルアンモニウムのような置換された4級アンモニウム塩から選択される。反応中、式(II)の化合物のモル当量あたり0.01〜0.1モル当量の割合で関与する。
酸化反応は、ハイドロボレーション反応について上記した溶媒の一つの中で、0℃〜60℃の温度で行われる。
この酸化反応は高度に発熱的であり、過酸化物の導入の流速と、反応媒体の温度の制御が必要である。
【0021】
反応は、過酸化水素溶液の導入の持続時間から48時間の間にわたって起こる。
過酸化水素/テトラヒドロフラン混合物が産業的段階において危険と見なされるので、芳香族溶媒、好ましくはトルエン中で酸化反応を行うのが好ましい。この場合、酸化反応の前に、または好ましくはハイドロボレーション反応の前に、溶媒の交換が必要である。
方法Aの段階b)において、そのようにして得られた式(III)の化合物は、通常の方法に従い脱保護される。
【0022】
従って、式(IIIa)の化合物のベンジル基の脱保護、式(IIIb)の化合物のベンジルオキシカルボニル基の脱保護または式(IIIe)の化合物のα−メチルベンジル基の脱保護は、水素化分解、好ましくは触媒的水素添加または水素移動触媒作用により行われる。
触媒的水素添加は、1〜24時間の間、0℃〜100℃の温度で、1〜10バールの圧力下、炭上パラジウムもしくはラネーニッケルのような触媒の存在下、アルコール(例えばメタノール、エタノールまたはプロパン−2−オール)、芳香族炭化水素(例えばトルエンまたはキシレン)、もしくはエステル(例えば酢酸エチル)のような不活性溶媒中またはこれら上記溶媒の混合物中で行われる。
【0023】
水素移動触媒作用は、2〜48時間の間、室温から溶媒の還流温度までの温度で、アルコール(例えばメタノールまたはエタノール)のような不活性溶媒中、炭上パラジウムのような触媒の存在下、ギ酸アンモニウムを用いて行われる。
式(IIIc)の化合物の1−クロロエチルオキシカルボニル基の脱保護は、室温から溶媒の還流温度までの温度で、メタノールとの反応により行われる。
【0024】
式(IIId)の化合物のtert−ブチルオキシカルボニル基の脱保護は、例えばアルコール(例えば、メタノールまたはエタノール)、エーテル(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサンまたはテトラヒドロフラン)またはハロゲン化炭化水素(例えばジクロロメタン)のような不活性溶媒中で、−10℃から溶媒の還流温度までの温度で、塩酸またはトリフルオロ酢酸を用いる酸加水分解により行われる。
【0025】
式(I)の化合物がラセミの形態で得られるとき、鏡像異性体は公知の方法に従い段階c)で分離される。分離は、L−(+)−もしくはD−(−)−マンデル酸、L−(−)−もしくはD−(+)−ジ−パラ−トルオイル酒石酸、L−(+)−もしくはD−(−)−酒石酸、L−(−)−もしくはD−(+)−ジベンゾイル酒石酸または(1R)−(−)−もしくは(1S)−(+)−10カンファースルホン酸のような光学活性な有機酸の作用、およびその後の例えば結晶化のような異性体の分離により、光学活性な塩の製造により行われるのが好ましい。所望の鏡像異性体を、塩基性媒体中でその塩から遊離させる。
【0026】
式(I)の化合物の鏡像異性体の分離は、L−(−)−またはD−(+)−ジ−パラ−トルオイル酒石酸の作用による光学活性な塩の生成により行うのが好ましい。
光学活性な有機酸との光学活性な塩の形態の式(I)の鏡像異性体的に純粋な化合物は、新規であり、本発明の一部を形成する。
光学活性な有機酸との光学活性な塩の形態の式(I)の鏡像異性体的に純粋な化合物[式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を意味する]が好ましい。
【0027】
L−(−)−またはD−(+)−ジ−パラ−トルオイル酒石酸との塩の形態の式(I)の鏡像異性体的に純粋な化合物が好ましい。
鏡像異性体的に純粋な形態、ラセミの形態またはジアステレオマーの混合物の形態の式(II)の化合物および無機酸または有機酸とのそれらの任意な塩は、新規であり、本発明の一部を形成する。
式(II)[式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を意味する]の化合物が好ましい。
式(II)[式中、R1はベンジル基またはベンジルオキシカルボニル基を意味する]の化合物が好ましい。
【0028】
別の観点に従えば、本発明の主題は、
塩基の存在下に、溶媒を用いるかまたは用いず、鏡像異性体的に純粋な形態またはラセミの形態の式:
【化52】
Figure 0003891840
[式中、Xは式(II)の化合物について定義したとおりである]
の化合物を、ベンジルクロロホルメートまたは1−クロロエチルクロロホルメートと反応させることを特徴とする、
【0029】
鏡像異性体的に純粋な形態またはラセミの形態の式:
【化53】
Figure 0003891840
[式中、Xはハロゲン原子を意味し、R1はベンジルオキシカルボニル基または1−クロロエチルオキシカルボニル基を意味する]
の化合物を製造する方法Bである。
【0030】
方法Bにおいて、R1はベンジルオキシカルボニル基を意味するのが好ましい。
ベンジルクロロホルメートまたは1−クロロエチルクロロホルメートは、式(IIa)の化合物のモル当量あたり1〜1.5モル当量の割合で反応中で用いられる。
反応中で用いられる塩基は、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンもしくはN−メチルモルホリンのような有機塩基または、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは重炭酸ナトリウムのようなアルカリ金属炭酸塩もしくはアルカリ金属重炭酸塩から選択される。
【0031】
塩基は、式(IIa)の化合物のモル当量あたり0.01〜1.5モル当量の割合で反応中で用いられる。
反応が溶媒中で行われるとき、後者は、トルエンもしくはキシレンのような芳香族炭化水素、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロベンゼンもしくはジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素、テトラヒドロフラン、ジオキサンもしくはジメトキシエタンのようなエーテル、酢酸エチルのようなエステル、N,N−ジメチルホルムアミドのようなアミド、アセトニトリルのようなニトリル、またはアセトンのようなケトンから選択される。
反応は、−20℃から溶媒の還流温度までの温度で1〜24時間の間行われる。
【0032】
別の観点に従えば、本発明の主題は、
鏡像異性体的に純粋な形態、ジアステレオマーの混合物の形態またはラセミの形態の式:
【化54】
Figure 0003891840
[式中、XおよびR1は式(II)の化合物について定義したとおりである]
化合物を環化し、および任意に、そのようにして得た式(II)の化合物をその塩の一つに変換することを特徴とする、
鏡像異性体的に純粋な形態、ジアステレオマーの混合物の形態またはラセミの形態の式:
【0033】
【化55】
Figure 0003891840
[式中、Xはハロゲン原子を意味し、R1はベンジル基、tert−ブチルオキシカルボニル基またはα−メチルベンジル基を意味する]
の化合物の無機酸または有機酸との任意な塩の製造方法Cである。
【0034】
方法Cにおいて、R1はベンジル基を意味するのが好ましい。
式(II)のモルホリン誘導体への式(IV)のジオールの環化の反応は、例えば、J. Med. Chem., 1994, 37, 2791-2796に記述のように、公知の方法に従い行うことができる。
環化反応は、水との混合物としての不活性溶媒中、強塩基および相関移動触媒の存在下に、ハロゲン化アルキルスルホニルまたはハロゲン化アリールスルホニルを用いる相関移動触媒作用条件下に行われるのが好ましい。
【0035】
強塩基の存在下のハロゲン化アルキルスルホニルまたはハロゲン化アリールスルホニルとの式(IV)の化合物の1級アルコールの反応により、アルキルスルホン酸エステルまたはアリールスルホン酸エステルをまず生成することができ、反応条件下に、インシゥーに環化してモルホリン環を生成する。
【0036】
式(IV)の鏡像異性体的に純粋な化合物の環化反応が上記の条件下で行われるとき、式(II)の鏡像異性体的に純粋な化合物が得られ、その不斉炭素は同じ配置を有することが見出されている。
ハロゲン化アルキルスルホニルまたはハロゲン化アリールスルホニルの中で、メタンスルホニルクロライド、ベンゼンスルホニルクロライドまたはp−トルエンスルホニルクロライドが好ましい。
ハロゲン化アルキルスルホニルまたはハロゲン化アリールスルホニルは、反応中、式(IV)の化合物のモル当量あたり1〜1.5モル当量の割合で関与する。
【0037】
反応中用いられる塩基は、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物から選択される。
塩基は、式(IV)の化合物のモル当量あたり5〜10モル当量の割合で反応中で関与する。
相関移動触媒は、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライドのような置換された4級アンモニウム塩から選択される。
触媒は、式(IV)の化合物のモル当量あたり0.01〜0.1モル当量の割合で反応中で関与する。
反応は、例えばトルエンまたはキシレンのような芳香族炭化水素のような不活性溶媒中で行われる。
【0038】
反応は、室温〜60℃の温度で行われ、1〜24時間の間、起こる。
鏡像異性体的に純粋な形態、ジアスレテオマーの混合物の形態もしくはラセミの形態の式(IV)の化合物および無機酸もしくは有機酸との任意な塩は新規であり、本発明の一部を形成する。
式(IV)[式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を意味する]の化合物が好ましい。
式(IV)[式中、R1はベンジル基を意味する]の化合物が好ましい。
【0039】
別の観点に従えば、本発明の主題は、
a)不活性溶媒中、塩基の存在下にラセミの形態の式:
【化56】
Figure 0003891840
[式中、Xは式(IV)の化合物について定義したとおりであり、Halはハロゲン原子を意味する]
の化合物をベンジルアミンまたはR−(+)−もしくはS−(−)−α−メチルベンジルアミンと反応させ、
ラセミの形態またはジアステレオマーの混合物の形態の式:
【化57】
Figure 0003891840
の化合物を生じ、
【0040】
b)そのようにして得た式(VI)の化合物の鏡像異性体またはジアステレオマーを分離し、
c)式(VI)の鏡像異性体的に純粋な化合物を、
− 不活性溶媒中、酸の触媒的存在下にエチレンオキシドと反応させ;または
− 不活性溶媒中、塩基の存在下に式Hal’’’’−CH2−CH2−O−R2(XXI)[式中、R2はO−保護基を意味し、Hal’’’’はハロゲン原子を意味する]の化合物と反応させ、次いでO−保護基を脱保護し;
そして任意に、式(IV)の鏡像異性体的に純粋な化合物を、無機酸または有機酸との塩の一つに変換することを特徴とする、
鏡像異性体的に純粋な形態の式:
【化58】
Figure 0003891840
[式中、Xはハロゲン原子を意味し、R1はベンジル基またはα−メチルベンジル基を意味する]化合物の無機酸または有機酸との塩の製造方法Dである。
【0041】
方法Dにおいて、R1はベンジル基を意味するのが好ましい。
方法Dの段階a)において、式(V)[式中、Halは塩素原子または臭素原子を意味する]の化合物を用いるのが好ましい。
方法Dの段階a)において、式(V)の化合物は最初に式:
【化59】
Figure 0003891840
の中間体エポキシド誘導体に変換され、
それは、反応条件下でアミンと反応し、式(VI)の化合物を生じる。
アミンは、式(V)の化合物のモル当量あたり1〜1.5モル当量の割合で反応中で関与する。
【0042】
反応中で用いられる塩基は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは重炭酸ナトリウムのようなアルカリ金属炭酸塩またはアルカリ金属重炭酸塩から選択される。重炭酸ナトリウムを用いるのが好ましい。
塩基は、式(V)の化合物のモル当量あたり1〜2モル当量の割合で反応中で関与する。
不活性溶媒は、アセトニトリル、プロピオニトリルまたは1−メチル−2−ピロリジノンのような極性溶媒から選択される。プロピオニトリルが好ましい溶媒を構成する。
反応は、80℃〜120℃の温度で行われる。
【0043】
反応は、5〜24時間の期間にわたって行われれる。
方法D)の段階b)において、そのようにして得た式(IVa)の化合物の鏡像異性体を、通常の方法に従い分離する。好ましくは、分離は、L−(+)−もしくはD−(−)−マンデル酸、L−(−)−もしくはD−(+)−ジ−パラ−トルオイル酒石酸、L−(+)−もしくはD−(−)−酒石酸またはL−(−)−もしくはD−(+)−ジベンゾイル酒石酸のような光学活性な有機酸の作用による光学活性な塩の製造、およびその後の異性体の分離、例えば結晶化により行うことができる。所望の鏡像異性体は、塩基性媒体中でその塩から遊離される。
【0044】
式(VIa)の化合物の鏡像異性体の分離は、L−(+)−またはD−(−)−マンデル酸の作用による光学活性な塩の生成により行われるのが好ましい。
方法D)の段階b)において、そのようにして得た式(VIb)の化合物のジアステレオマーを、通常の方法に従い分離する。好ましくは、分離は、上述したような無機酸もしくは有機酸との塩または光学活性な有機酸との塩の製造、およびその後のジアステレオマーの分離、例えば結晶化により行うことができる。所望のジアステレオマーは、塩基性媒体中でその塩から遊離することができる。
【0045】
方法Dの段階c)において、エチレンオキシドとの式(VI)の鏡像異性体的に純粋な化合物の反応は、用いる温度において、エチレンオキシドは気体の形態であるから、水素発生(hydrogenator)タイプの反応器中で行われる。
エチレンオキシドは、式(VI)の化合物のモル当量あたり5〜15モル当量の割合で反応中で関与する。
【0046】
溶媒は、例えば、メタノールのようなアルコールであってもよい。
反応中で触媒量で用いられる酸は、塩酸または酢酸のような通常の無機または有機酸から選択される。
式(VI)の化合物とエチレンオキシドとの反応は、出発化合物として、光学的活性な酸、好ましくはL−(+)−またはD−(−)−マンデル酸との塩の形態の式(VI)の鏡像異性体的に純粋な化合物を用いることにより、酸触媒作用なしで行うことができることが見出されている。
【0047】
反応は、0℃〜60℃の温度で、2〜24時間の間行われる。
方法Dの段階c)の代案によれば、保護基R2は、テトラヒドロピラン−2−イル基のような、当該分野の当業者によく知られた通常のO−保護基から選択される。
式(XXI)[式中、Hal’’’’は、塩素原子または臭素原子を意味する]の化合物を用いるのが好ましい。
式(XXI)の化合物は、式(VI)の化合物のモル当量あたり1〜2モル当量の割合で反応中で関与する。
【0048】
反応中で用いられる塩基は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは重炭酸ナトリウムのようなアルカリ金属炭酸塩またはアルカリ金属重炭酸塩から選択される。
塩基は、式(VI)の化合物のモル当量あたり1〜2モル当量の割合で反応中で関与する。
不活性溶媒は、アセトニトリル、プロピオニトリルまたは1−メチル−2−ピロリドンのような極性溶媒から選択される。
反応は、80℃〜120℃の温度で、5〜24時間にわたって行われる。
【0049】
O−保護基R2の脱保護は、当該分野の当業者に知られた方法に従い行われる。例えば、R2がテトラヒドロピラン−2−イル基を意味するとき、脱保護は、塩酸のような酸を用いる酸加水分解により行われる。
反応は、ジエチルエーテルのようなエーテル性溶媒、またはメタノールのようなアルコール、またはトルエンのような芳香族性溶媒中、0℃〜溶媒の還流温度の温度で、1〜24時間の間行われる。
【0050】
ラセミの形態、ジアスレテオマーの混合物の形態または鏡像異性体的に純粋な形態の式(VI)の化合物、および無機酸もしくは有機酸との塩または光学的活性な酸との塩は、新規であり本発明の一部を形成する。
L−(+)−またはD−(−)−マンデル酸との塩の形態の式(VIa)の鏡像異性体的に純粋な化合物が好ましい。
式(VI)[式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を意味する]の化合物が好ましい。
式(VI)[式中、R1はベンジル基を意味する]の化合物が好ましい。
【0051】
式(XXI)の化合物は、Protective Groups in Organic Chemistry, J.F.W. McOmie, Plenum Press出版, 1973およびProtective Groups in Organic Synthesis, T.W. Greene and P.G.M. Wutts, John Wiley and Sons出版, 1991に記述されているもののような通常の方法に従い、2−ハロエタノール誘導体の保護により製造される。
【0052】
別の観点に従えば、本発明の主題は、
a)不活性溶媒中、塩基の存在下に、ラセミの形態の式:
【化60】
Figure 0003891840
[式中、Xは式(IV)の化合物について定義したとおりであり、Halはハロゲン原子を意味する]
の化合物を2−(ベンジルアミノ)−1−エタノールまたは2−アミノ−1−エタノールまたは(R)−もしくは(S)−2−(α−メチルベンジルアミノ)−1−エタノールのいずれかと反応させ、および任意に、そのようにして得た式(IVa)または(IVe)の化合物を無機酸または有機酸との塩の一つへ変換し;
【0053】
b)適当であれば、式(V)の化合物が段階a)で2−アミノ−1−エタノールと共に用いられるとき、不活性溶媒中、塩基の存在下に式:
【化61】
Figure 0003891840
のそのようにして得た化合物をジ−tert−ブチルジカーボネートで処理して式(IVd)の化合物を生じることを特徴とする、
【0054】
ラセミの形態またはジアステレオマーの混合物の形態の式:
【化62】
Figure 0003891840
[式中、Xはハロゲン原子を意味し、R1はベンジル基、tert−ブチルオキシカルボニル基またはα−メチルベンジル基を意味する]の化合物の無機酸もしくは有機酸との任意な塩の製造方法Eである。
【0055】
方法Eにおいて、R1はベンジル基を意味するのが好ましい。
方法Eの段階a)において、式(V)[式中、Halは塩素原子または臭素原子を意味する]の化合物を用いるのが好ましい。
方法Dの段階a)におけるように、式(V)の化合物を最初に式(VII)の中間体エポキシド誘導体に変換し、それが反応条件下で、インシゥーにアミノエタノール誘導体と反応して式(IVa)、(IVe)または(IV’d)の化合物を生じる。
【0056】
アミノエタノール誘導体は、式(V)の化合物のモル当量あたり1〜1.5モル当量の割合で反応中で関与する。
反応中で用いられる塩基は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは重炭酸ナトリウムのようなアルカリ金属炭酸塩またはアルカリ金属重炭酸塩から選択される。重炭酸ナトリウムを用いるのが好ましい。
塩基は、式(V)の化合物のモル当量あたり1〜2モル当量の割合で関与する。
不活性溶媒は、アセトニトリル、プロピオニトリルまたは1−メチル−2−ピロリジノンのような極性溶媒から選択される。1−メチル−2−ピロリジノンが好ましい溶媒を構成する。
【0057】
反応は、80〜120℃の温度で、10〜24時間の間行われる。
適当であれば、方法Eの段階b)において、式(IV’d)の化合物を、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたはN−メチルモルホリンのような有機塩基の存在下、ジクロロメタン、テトラヒドロフランまたはN,N−ジメチルホルムアミドのような不活性溶媒中、0℃〜60℃の温度でジ−tert−ブチルジカーボネートと反応させる。
(R)−または(S)−2−(α−メチルベンジルアミノ)−1−エタノールは、J. Am. Chem. Soc., 1984, 106, 747-754に記述の方法に従い製造される。
式(V)の化合物は新規であり、本発明の一部を構成する。
式(V)[式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を意味し、Halは塩素原子または臭素原子を意味する]の化合物が好ましい。
【0058】
別の観点に従えば、本発明の主題は、
a)不活性溶媒中、ルイス酸の存在下、式:
【化63】
Figure 0003891840
[式中、Xは式(V)の化合物について定義したとおりである]
の化合物を式:
Hal’−CO−CH2−Hal (IX)
[式中、Hal’およびHalはハロゲン原子を意味する]
の化合物と反応させ、式:
【化64】
Figure 0003891840
の化合物を生じ、
【0059】
b)不活性溶媒中、そのようにして得た式(X)の化合物を式:
CH2=CH−Mg−Hal’’ (XI)
[式中、Hal’’はハロゲン原子を意味する]
の化合物と反応させ、次いで加水分解により式(V)の期待された化合物を得ることを特徴とする、
式:
【化65】
Figure 0003891840
[式中、Xはハロゲン原子を意味し、Halはハロゲン原子を意味する]の化合物の製造方法Fである。
【0060】
好ましい観点に従えば、本発明は、式(V)[式中、Halは塩素原子または臭素原子を意味する]の化合物の製造に関する。
段階a)において、式(IX)[式中、Hal’およびHalはそれぞれ独立して、塩素原子または臭素原子を意味する]の化合物を用い、段階b)において、式(XI)[式中、Hal’’は塩素原子または臭素原子を意味する]の化合物を用いるのが好ましい。
方法Fの段階a)は、通常の方法に従うPerrierの条件下に行われるフリーデル−クラフツ反応である。
【0061】
ルイス酸は通常のルイス酸から選択され;塩化アルミニウムを用いるのが好ましい。
ルイス酸は、式(VIII)の化合物のモル当量あたり1〜1.5モル当量の割合で反応中で用いられる。
式(IX)のハロゲン化ハロアセチルの中で、塩化クロロアセチルを用いるのが好ましい。
式(IX)の化合物は、式(VIII)の化合物のモル当量あたり1〜1.5モル当量の割合で用いられる。
【0062】
溶媒は、トルエンもしくはキシレンのような芳香族炭化水素、ジクロロメタン、ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロベンゼンもしくはジクロロベンゼンのような塩素化された炭化水素、またはテトラヒドロフラン、ジオキサンもしくはジメトキシエタンのようなエーテルから選択される。ジクロロメタンを用いるのが好ましい。
反応は、0℃〜100℃の温度で、1〜24時間の間行われる。
方法Fの段階b)は、通常の方法に従い行われるグリニャール反応である。
【0063】
式(XI)の化合物は、式(X)の化合物のモル当量あたり1〜1.5モル当量の割合で反応中に用いられる。
溶媒は、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランまたはジオキサンのようなエーテルから選択される。テトラヒドロフランを用いるのが好ましい。
反応は、−20℃〜0℃の温度で、1〜24時間の間行われる。
反応の終点で、反応混合物は、例えばそれを塩化アンモニウムの飽和溶液上に注ぎ入れることにより、通常の方法に従い加水分解される。
【0064】
別の観点に従えば、本発明の主題は、
a) 製造を、方法Fの段階a)におけるように行い;
b) そのようにして得た式(X)の化合物を式:
【化66】
Figure 0003891840
[式中、R2はO−保護基を意味する]
の化合物と塩基存在下に不活性溶媒中で反応させ、式:
【化67】
Figure 0003891840
の化合物を生じ;
【0065】
c) そのようにして得た式(XIII)の化合物を、式:
CH2=CH−Mg−Hal’’ (XI)
[式中、Hal’’はハロゲン原子を意味する]
の化合物と不活性溶媒中で反応させ、次いで加水分解し、式:
【化68】
Figure 0003891840
の化合物を生じ;
【0066】
d) 式(XIV)の化合物を脱保護し、および任意に、そのようにして得た式(IVa)の化合物を無機酸もしくは有機酸との塩の一つに変換する
ことを特徴とする、ラセミの形態の式:
【化69】
Figure 0003891840
[式中、Xはハロゲン原子を意味する]
の化合物の無機酸もしくは有機酸との塩の製造方法Gである。
【0067】
段階a)において、式(IX)[式中、Hal’およびHalはそれぞれ独立して、塩素原子または臭素原子を意味する]の化合物を用いるのが好ましい。
方法Gの段階b)において、保護基R2はテトラヒドロピラン−2−イル基のような当該分野の当業者によく知られた通常のO−保護基から選択される。
式(XII)の化合物は、式(X)の化合物のモル当量あたり1〜1.5モル当量の割合で反応中で関与する。
【0068】
塩基は、アルカリ金属炭酸塩またはアルカリ金属重炭酸塩から選択され、好ましくは重炭酸ナトリウムである。
塩基は、式(X)の化合物のモル当量あたり1〜1.5モル当量の割合で用いられる。
不活性溶媒は、アセトニトリルもしくはプロピオニトリルのような極性溶媒またはテトラヒドロフランのようなエーテルまたはジクロロメタンのようなハロゲン化溶媒から選択される。テトラヒドロフランを用いるのが好ましい。
反応は、室温〜溶媒の還流温度の温度で、1〜24時間の間行われる。
方法Gの段階c)は、通常の方法に従い行われるグリニャール反応である。
【0069】
段階c)において、式(XI)[式中、Hal’’は塩素原子または臭素原子を意味する]の化合物を用いるのが好ましい。
式(XI)の化合物は、式(XIII)の化合物のモル当量あたり1.5〜2モル当量の割合で反応中で用いられる。
溶媒は、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランまたはジオキサンのようなエーテルから選択される。テトラヒドロフランを用いるのが好ましい。
反応は、室温〜溶媒の還流温度の温度で行われ、1〜24時間の時起こる。
【0070】
反応の終点で、反応混合物は、例えば、塩化アンモニウム飽和溶液上にそれを注ぐことにより加水分解される。
式(XIV)の化合物は、当該分野の当業者に公知の方法に従い方法Gの段階d)において脱保護される。例えば、R2がテトラヒドロピラン−2−イル基を意味するとき、脱保護は塩酸のような酸を用いる酸加水分解により行われる。後者は塩化アセチルおよびメタノールからインシゥーに発生させることができる。
反応は、ジエチルエーテルのようなエーテル性溶媒またはメタノールのようなアルコール中、0℃〜溶媒の還流温度の温度において、1〜24時間の間行われる。
【0071】
式(XIII)の化合物および無機酸もしくは有機酸との塩は新規であり、本発明の一部を形成する。
式(XIII)[式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を意味する]の化合物が好ましい。
式(XIV)の化合物および無機酸もしくは有機酸との塩は新規であり、本発明の一部を形成する。
式(XIV)[式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を意味する]の化合物が好ましい。
【0072】
式(XII)の化合物は、Protective Groups in Organic Chemistry, J.F.W. McOmie, Plenum Press出版, 1973およびProtective Groups in Organic Synthesis, T.W. Greene and P.G.M. Wutts, John Wiley and Sons出版, 1991に記述されたもののような通常の方法に従い、2−(ベンジルアミノ)−1−エタノールの保護により製造される。
【0073】
別の観点に従えば、本発明の主題は
a) 式:
【化70】
Figure 0003891840
[式中、Xは式(IVa)の化合物について定義したとおりであり、Hal’’’はハロゲン原子を意味する]
の化合物を塩化マグネシウムの存在下、不活性溶媒中、式:
【0074】
【化71】
Figure 0003891840
の(R)−または(S)−2−フェニルヘキサヒドロピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−カルボン酸メチルエステルと反応させ、
ついで加水分解し、鏡像異性体的に純粋な形態の式:
【化72】
Figure 0003891840
の化合物を生じ;
【0075】
b) そのようにして得た式(XVII)の化合物を不活性溶媒中、式:
CH2=CH−Mg−Hal’’ (XI)
[式中、Hal’’はハロゲン原子を意味する]の化合物と反応させ、ついで加水分解し、鏡像異性体的に純粋な形態の式:
【化73】
Figure 0003891840
の化合物を生じ;
【0076】
c) そのようにして得た式(XVIII)の化合物を水との混合物として不活性溶媒中の酸の作用により加水分解し、鏡像異性体的に純粋な形態の式:
【化74】
Figure 0003891840
の化合物を生じ;
【0077】
d) そのようにして得た式(XIX)の化合物を酸の存在下に不活性溶媒中で2−(ベンジルアミノ)−1−エタノールと反応させ、その後中間体として生成したイミニウム塩を還元剤を用いて還元し、および任意に、鏡像異性体的に純粋な式(IVa)の化合物を無機酸もしくは有機酸との塩の一つに変換することを特徴とする、
鏡像異性体的に純粋な形態の式:
【化75】
Figure 0003891840
[式中、Xはハロゲン原子を意味する]
の化合物の無機酸もしくは有機酸との塩のエナンチオ選択的製造方法Hである。
【0078】
段階a)において、式(XV)[式中、Hal’’’は塩素原子または臭素原子を意味する]の化合物を、段階b)において、式(XI)[式中、Hal’’は塩素原子または臭素原子を意味する]の化合物を用いるのが好ましい。
方法Hの段階a)、b)およびc)は、Tetrahedron, 1981, 37 (23), 4111-4119中でT. Mukaiyamaにより記述されたα−ヒドロキシアルデヒドの不斉合成法に従い行われる。
【0079】
段階d)において、式(XIX)のα−ヒドロキシアルデヒドを、酢酸のような酸の存在下、アセトニトリルのような極性溶媒中、2−(ベンジルアミノ)−1−エタノールと反応させ、インシゥーに中間体イミンを生成し、それを、例えば、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムもしくはシアノ水素化ホウ素ナトリウムを用いて化学的に、または水素と炭上パラジウムのような触媒を用いて触媒的に還元する。
式(XIX)の鏡像異性体的に純粋またはラセミの化合物は新規であり、本発明の一部を形成する。
式(XIX)[式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を意味する]の化合物が好ましい。
【0080】
別の観点に従えば、本発明の主題は、
a)b)c)製造を方法Hの段階a)、b)およびc)のように行い;
d) そのようにして得た式(XIX)の化合物を不活性溶媒中で還元剤を用いることにより還元して、式:
【化76】
Figure 0003891840
の鏡像異性体的に純粋な化合物を生じ、
【0081】
e) そのようにして得た式(XX)の化合物を環化し、式:
【化77】
Figure 0003891840
の鏡像異性体的に純粋な形態の化合物を生じ;
【0082】
f) そのようにして得た式(VII)の化合物を、塩基の存在下、不活性溶媒中に2−(ベンジルアミノ)−1−エタノールと反応させ、および任意に式(IVa)の鏡像異性体的に純粋な化合物を無機酸もしくは有機酸との塩の一つに変換する
ことを特徴とする、
鏡像異性体的に純粋な形態な式:
【化78】
Figure 0003891840
[式中、Xはハロゲン原子を意味する]
の化合物の無機酸もしくは有機酸との塩のエナンチオ選択的製造方法Iである。
【0083】
段階d)において、式(XIX)のアルデヒドの式(XX)のジオールへの還元は、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ジイソブチルアルミニウムまたは水素化アルミニウムリチウムのような還元剤を用いる通常の方法に従い行われる。水素化ホウ素ナトリウムを用いるのが好ましい。
反応は、例えばトルエンのような芳香族性溶媒、例えばエタノールのようなアルコール、例えばテトラヒドロフランのようなエーテルまたはこれら溶媒の混合物のような不活性溶媒中で行われる。
反応は、−70℃〜溶媒の還流温度の温度で、1〜24時間の間で行われる。
【0084】
段階e)において、式(XX)のジオールの式(VII)のオキシラン誘導体への環化は、強塩基および相関移動触媒の存在下、水との混合物としての不活性溶媒中、ハロゲン化アルキルスルホニルまたはハロゲン化アリールスルホニルを用いる相関移動触媒作用条件下に行うのが好ましい。
式(XX)の鏡像異性体的に純粋な化合物の環化反応が上述の条件下で行われるとき、式(VII)の鏡像異性体的に純粋な化合物が得られ、その不斉炭素原子は同じ配置を有することが見出されている。
【0085】
ハロゲン化アルキルスルホニルまたはハロゲン化アリールスルホニルの中で、塩化メタンスルホニル、塩化ベンゼンスルホニルまたは塩化p−トルエンスルホニルが好ましい。
ハロゲン化アルキルスルホニルまたはハロゲン化アリールスルホニルは、式(XX)の化合物のモル当量あたり1〜1.5モル当量の割合で反応中で関与する。
【0086】
反応中用いられる塩基は、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物から選択される。
塩基は、式(XX)の化合物のモル当量あたり5〜10モル当量の割合で反応中で関与する。
相関移動触媒は、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライドのような置換された4級アンモニウム塩から選択される。
【0087】
触媒は、式(XX)の化合物のモル当量あたり0.01〜0.1モル当量の割合で反応中で関与する。
反応は、例えばトルエンもしくはキシレンのような芳香族炭化水素または例えばジクロロメタンのような塩素化溶媒のような不活性溶媒中で行われる。
反応は、室温〜60℃の温度で、1〜24時間の間、行われる。
段階f)において、2−(ベンジルアミノ)−1−エタノールによる式(VII)のオキシラン誘導体の開きは、通常の方法に従い行われる。
【0088】
アミンは、式(VII)の化合物のモル当量あたり1〜1.5モル当量の割合で反応中で関与する。
塩基は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは重炭酸ナトリウムのようなアルカリ金属炭酸塩またはアルカリ金属重炭酸塩から選択される。
塩基は、式(VII)の化合物のモル当量あたり1〜2モル当量の割合で反応中で関与する。
溶媒は、アセトニトリル、プロピオニトリルまたは1−メチル−2−ピロリジノンのような極性溶媒から選択される。
【0089】
反応は、室温〜120℃の温度で、1〜48時間の間行われる。
式(VII)の鏡像異性体的に純粋な化合物の開きの反応が上記条件下に行われるとき、式(IVa)の化合物は、その不斉炭素原子は同じ配置を有して得られることが見出されている。
鏡像異性体的に純粋またはラセミの式(XX)の化合物は新規であり、本発明の一部を形成する。
式(XX)[式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を意味する]の化合物が好ましい。
【0090】
鏡像異性体的に純粋またはラセミの式(VII)の化合物は新規であり、本発明の一部を形成する。
式(VII)[式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を意味する]の化合物が好ましい。
方法Hの段階a)または方法Iの段階a)において用いられる式(XVI)の化合物は、Tetrahedron, 1981, 37 (23), 4111-4119に記述の方法に従い、実施例に説明されるように、(S)−または(R)−プロリンから製造される。
【0091】
上記方法A〜Iの各々またはこれらの方法の様々な構成段階の中で、そのようにして得た式(I)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(IIe)、(III)、(IVa)、(IVd)、(IVe)、(IV’d)、(V)、(VIa)、(VIe)、(VIII)、(X)、(XIII)、(XIV)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)および(XX)の化合物は、抽出、結晶化、蒸留またはクロマトグラフィーのような通常の方法に従い反応媒体からその後分離することができる。さらに、得られた様々な上記化合物は、単離することもでき、またはそれらが得られた媒体中で、次の方法もしくは次の段階に直接用いることができる。方法A〜Iの各々またはこれら方法の構成段階の各々は従って、式(I)の化合物の製造のために結合することができる。
【0092】
適当であれば、そのようにして得た式(I)、(IIa)、(IIe)、(IIIa)、(IIIe)、(IVa)、(IVe)、(IV’d)、(VIa)、(VIe)、(XIII)および(XIV)の化合物は、通常の技術により、遊離塩基の形態または塩の形態で単離することができる。
これらの塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩(hydrogensulfate)、リン酸2水素塩(dihydrogen phosphate)、メタンスルホン酸塩、硫酸メチル塩(methyl sulfate)、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、グリコン酸塩、グルコン酸塩、クエン酸塩、イセチオン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩またはパラ−トルエンスルホン酸塩のような式(I)、(IIa)、(IIe)、(IIIa)、(IIIe)、(IVa)、(IVe)、(IV’d)、(VIa)、(VIe)、(XIII)および(XIV)の化合物の適当な分離または結晶化を可能とする無機酸または有機酸とのものを含む。
【0093】
式(I)、(IIa)、(IIe)、(IIIa)、(IIIe)、(IVa)、(IVe)、(IV’d)、(VIa)、(VIe)、(XIII)および(XIV)の化合物が遊離塩基の形態で得られるとき、加塩が有機溶媒中選択された酸での処理により行われる。相当する塩は、例えば、ジエチルエーテルのようなエーテル、またはメタノール、エタノールもしくはプロパン−2−オールのようなアルコール、またはアセトン、またはジクロロメタン、または酢酸エチル中に溶解した遊離塩基を上述の溶媒の一つ中の選択された酸の溶液で、処理することにより得られ、その塩は通常の技術に従い単離される。
【0094】
従って、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸2水素塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、パラ−トルエンスルホン酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩またはナフタレン−2−スルホン酸塩が好ましい。
式(I)、(IIa)、(IIe)、(IIIa)、(IIIe)、(IVa)、(IVe)、(IV’d)、(VIa)、(VIe)、(XIII)および(XIV)の化合物は、例えば、塩酸塩またはシュウ酸塩のようなそれらの塩の一つの形態で単離することができる;この場合、必要であれば、遊離塩基は、水酸化ナトリウムもしくはトリエチルアミンのような無機塩基もしくは有機塩基または炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは重炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩もしくはアルカリ金属重炭酸塩との該塩の中和により製造することができる。
【0095】
好ましい観点に従えば、本発明の主題は、式(I)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(IIe)、(IVa)、(IVd)、(IVe)および(V)[式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を意味する]の化合物の製造法A〜Iである。
別の好ましい観点に従えば、本発明の主題は、光学活性な有機酸との光学活性な塩の形態の式(I)の化合物、式(II)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(XIII)、(XIX)および(XX)[式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を意味する]の化合物である。
従って、本発明に従えば、式(I)の化合物が、上記方法A〜Iを用いること、および以下に記述する合成経路に従い、実施例に説明するように、製造される。
【0096】
− 合成経路I:方法F、段階aおよびb;その後方法E、段階aまたは段階aおよびb;その後方法C;その後方法A、段階a、bおよびc。
−合成経路II:方法F、段階aおよびb;その後方法D、段階a、bおよびc;その後方法C;その後方法A、段階a、b。
−合成経路III:方法G、段階a、b、cおよびd;その後方法C;その後方法A、段階a、bおよびc。
−合成経路IV:方法H、段階a、b、cおよびd;その後方法C;その後方法A、段階aおよびb。
− 合成経路V:方法I、段階a、b、c、d、eおよびf;その後方法C;その後方法A、段階aおよびb。
−合成経路VI〜X:それぞれ合成経路I〜Vと同一、ただし方法Cと方法Aの間に方法Bを行う。
【0097】
以下の実施例によりこの発明を例示するが、実施例は発明を限定するものではない。
【0098】
以降の実施例で、次の略語を用いる:
DCM:ジクロロメタン
THF:テトラヒドロフラン
AT:環境温度。
【0099】
プロトン核磁気共鳴(1H NMR)スペクトルは、基準としてd6−DMSOピークを用いてd6−DMSO中200MHzで記録する。化学シフトδは、100万当たりの部(ppm)で示す。こうして観察されたシグナルは、s:シングレット;d:ダブレット;d.d:ダブルダブレット;t:トリプレット;d.t.:ダブルトリプレット;q:カルテット;m:マルチプレットで示す。
【0100】
エナンチオマーの純度は、キラセル(Chiracel)ODまたはADキラル相(セルロース−べースの固定相)での高速液体クロマトグラフィー(HPLCおよび超臨界HPLCでの分析により測定する。
【0101】
実施例1 − 合成経路I
(R)−(+)−2−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−2−イル]−1−エタノール、L−(−)−ジ−パラ−トルオイル酒石酸との塩
(I):X=F
A) 2−クロロ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エタノン
(X):X=F;Hal=Cl;方法F、段階a)
【0102】
227.6gの塩化クロロアセチル(IX:Hal=Hal’=Cl)を、10分かけて、窒素雰囲気下、DCM 450ml中の塩化アルミニウム247.7gの懸濁液に加え、次いで得られた黄色溶液を加熱して還流させる。200gの1,2−ジフルオロベンゼン(VIII:X=F)を、次に2時間かけて滴加し、次いで反応混合物を1時間還流で維持する。赤色の反応混合物を20℃に冷却した後、後者を1kgの氷上に移動し、30分攪拌させる。沈降により分離した後、有機相を除き、水相を500mlのDCMで抽出し、合わせた有機相を2×500mlの水、500mlの飽和NaHCO3溶液と500mlの水で洗浄し、有機相をMgSO4で乾燥させ、溶媒を真空下蒸発させる。予期された生成物327.6gが、催涙性の黄色油状物の形態で得られる。
収率:97.6%
1H NMR: δ(ppm): 5.2: s: 2H; 7.6: dd: 1H; 7.8: m: 1H; 8.0: dd: 1H
【0103】
B) 1−クロロ−2−(3,4−ジフルオロフェニル)ブタ−3−エン−2−オール
(V)X=F;Hal=Cl;方法F、段階b)
THF中のビニルマグネシウムブロミド(XI:Hal’’=Br)の1M溶液800mlを、窒素雰囲気下−10℃に冷却し、THF800ml中の前段階で得た化合物152.4gの溶液を、バルク温度を−10℃に維持しながら、4時間半かけて加える。次いで、反応混合物を−10℃の温度で20分攪拌させる。反応混合物を、塩化アンモニウム飽和水溶液2Lに移動することにより加水分解させ、30分攪拌させる。沈降により分離した後、有機相を2×1Lの飽和NaCl溶液で洗浄し、次いで有機相を濾過し、無機塩を除く。THF中で予期された化合物溶液1.5Lが得られ、この溶液を以下の段階に直接用いる。
1H NMR: δ(ppm): 3.9: dd: 2H; 5.3: dd: 2H; 5.9: s: 1H; 6.2: m: 1H; 7.3-7.5: m: 3H
【0104】
C) 1−[ベンジル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−(3,4−ジフルオロフェニル)ブタ−3−エン−2−オール
【化79】
Figure 0003891840
方法E、段階a)
【0105】
1−メチル−2−ピロリジノン500ml中のNaHCO3 67.2gと2−(ベンジルアミノ)−1−エタノール133gの混合物を120℃に加熱し、次いでTHF(1.5L)中の前段階で得た化合物溶液を、反応媒体への導入からTHFを留去しながら、3時間かけて移入する。THF1.5Lを留去後、反応混合物を12時間120℃で攪拌させる。20℃に冷却後、反応混合物を水2Lに移動させ、混合物をトルエン2Lを用いて抽出し、次いで有機相を2×500mlの水で洗浄する。水2Lを有機相に加え、濃縮HCl溶液75mlを移入させる。酸性の水相をトルエン500mlで洗浄し、10N NaOH溶液96mlを加えて水相を塩基性化し、トルエン1.2Lで抽出し、有機相を水500mlで洗浄する。予期された化合物からなるトルエン溶液1.23kgが得られる。この溶液を、以下の段階で直接用いる。
【0106】
溶液50gからの乾燥残渣は、8.9gの予期された化合物を含む。つまり、全溶液に対して、予期された化合物は219gである。
収率:82%、式(X):X=F;Hal=Clの段階Bの原料化合物から算出
1H NMR: δ(ppm): 2.5: q: 2H; 2.9: s: 2H; 3.3: q: 2H; 3.6: dd: 2H; 4.5: t: 1H; 5.2: dd: 2H; 5.5: s: 1H; 6.3: dd: 1H; 7.1-7.5: m: 8H
【0107】
D) 4−ベンジル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−ビニルモルホリンマレイン酸塩
【化80】
Figure 0003891840
方法C
前段階で得た化合物のトルエン溶液を760rev/分で攪拌し、7.5gのベンジルトリエチルアンモニウムクロライドを加え、次いで新たに調製した、水215ml中215.5gのNaOHペレットの熱い溶液を加え、反応媒体の温度を48℃に上昇させる。次いで、139.23gのベンゼンスルホニルクロライドを、バルク温度を45℃に維持できる流速で2時間かけて滴加する。反応混合物を20℃に冷却後、水1Lを加えて加水分解させ、1時間攪拌させる。沈降により分離した後、有機相を2×1Lの水(pH =7)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、溶媒を真空下蒸発させる。予期された化合物200gが、遊離塩基の形態で得られる。
収率: 96.5%
【0108】
AcOEt 530ml中94.7gのマレイン酸懸濁液を10分還流で加熱し、次いでAcOEt 116ml中257.3gの遊離の塩基化合物(IIa:X=F)の溶液を加える。反応混合物を環境温度に戻させ、43℃で、迅速な沈降を生ずるように化合物(IIa:X=F)のマレイン酸塩1gを加えて、結晶化を開始する。反応混合物を0℃に冷却し、12時間攪拌させる。結晶化生成物を濾去し、3×100mlの冷AcOEtで洗浄し、30℃で真空下乾燥させる。予期された化合物250gが、マレイン酸塩の形態で得られる。
塩化の収率:71%
1H NMR: δ(ppm): 2.5: m: 2H; 2.9: dd: 2H; 3.7: m: 2H+2H; 5.7: dt: 2H; 5.9: dd: 1H; 6.1: s: 2H; 7.1-7.6: m: 8H
【0109】
E) 2−[4−ベンジル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−2−イル]−1−エタノール塩酸塩
【化81】
Figure 0003891840
方法A、段階a)
【0110】
THF中の9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン0.5M溶液1Lを、窒素雰囲気下に置いた「パイロットシステム」反応器(ジャケット中のオイルの温度をバルク温度により自動制御)に導入し、THF500mlを、74℃のバルク温度で雰囲気圧で留去する。次いで、一定容量の溶媒の交換をトルエン500mlを導入して行い、交換を3時間持続し、最終温度を110℃とする。塊を20℃の温度に冷却し、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンのダイマーの沈降が認められる。トルエン150ml中131.4gの前段階で得た化合物(遊離塩基の形態)の溶液を、次いで25分かけて加え、反応混合物を12時間攪拌させる。反応混合物を5℃に冷却し、500rev/分で攪拌し、50mlの10N NaOH溶液及び7gのテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩を加える。あらかじめセットしたバルク温度値を20℃に調整し、水中11Mの過酸化水素溶液60g(53ml)(33%、130容量、d=1.13)を、流速1g塊/分で加える。前もってセットしたバルク値は、次いで35℃に調整し、11Mの過酸化水素溶液60gを流速1.5g塊/分で加える。最後に、前もってセットしたバルク値を50℃に調整し、11Mの過酸化水素溶液60gを流速3g塊/分で加える。混合物を、温度50℃で1時間攪拌させる。温暖条件下での沈降により分離した後、3つの相が観察される:トルエン/シス−1,5−シクロオクタンジオール/水。水相を除去後、混合物を20℃に冷却し、トルエンの相を3×200mlの水で洗浄し、ジオールを除く。トルエン200mlを用いる一定容量の共沸エントレインメントにより、トルエンの相から残留水を除く。次に、こうして得られた透明なトルエン相に予期された化合物(IIIa:X=F)の塩酸塩1gを加え、エタノール中6.1MのHCl溶液68mlを40分かけて滴加する。混合物を20℃に冷却し、3時間攪拌させ、生じた沈殿物を濾去し、3×100mlのトルエンで洗浄し、30℃で真空下乾燥する。予期された化合物124.3gが、塩酸塩の形態で得られる。
収率: 80.6%
1H NMR: δ(ppm): 2.0: m: 2H; 3.0: m: 2H; 3.2: m: 2H; 3.4: m: 2H; 4.0: dd: 2H; 4.4: s: 2H; 7.1-7.8: m: 8H
【0111】
F) 2−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−2−イル]−1−エタノール、ラセミ
(I): X = F、方法A、段階b)
26gの50%湿性10%炭上パラジウムを、窒素を充填した水素添加反応器に導入し、次いでMeOH2.6L中の遊離塩基形態の前段階で得た化合物236.3gの溶液を移入し、濃縮HCl溶液53mlを加える。40℃の温度で1時間3bar圧で、水素添加を行う。反応混合物を20℃に冷却し、Whatman(登録商標)濾紙で濾過する。濾紙を500mlのMeOHで洗浄し、濾液を500mlの容量に真空下濃縮する。水500mlでの溶媒の交換を行い、次いでこうして得た水性溶液に80mlの10N NaOHを加え、混合物を1時間15℃で攪拌させる。生じた沈殿物を濾去し、水200mlで洗浄し、ジイソプロピルエーテル400mlに溶解し、1時間攪拌させる。沈殿物を濾去し、ジイソプロピルエーテル200mlで洗浄し、40℃で一晩真空下乾燥する。予期された生成物120gが得られる。
収率: 78%
【0112】
G) (R)−(+)−2−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−2−イル]−1−エタノール、L−(−)−ジ−パラ−トルオイル酒石酸との塩
(I):X=F;方法A、段階c)
MeOH 780ml中の前段階で得た化合物60gの懸濁液を、40℃に加熱する。それを240rev/分で攪拌し、MeOH300ml中95.3gのL−(−)−ジ−パラ−トルオイル酒石酸の溶液を、バルク温度を40℃に維持しながら、50分かけて加える。次いで、反応混合物を40℃で10分、次いで35℃で1時間かけて攪拌させ、2時間半かけて20℃に冷却する。混合物を20℃で12時間攪拌させ、生じた沈殿物を濾去し、MeOH 150mlに溶解し、30分攪拌させる。沈殿物を再度濾去し、MeOH 60mlで洗浄し、40℃で真空下乾燥させる。予期された化合物64.3gが、L−(−)−ジ−パラ−トルオイル酒石酸との塩の形態で得られる。
収率: 41.3%
最終収率:14.2%、式(VIII):X=Fの段階Aの原料化合物から算出。
エナンチオマー純度:97.5%(e.e.=95%)
【0113】
実施例2 − 合成経路II
(R)−(+)−2−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−2−イル]−1−エタノール
(I):X=F
A) 2−クロロ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エタノン
(X):X=F;Hal=Cl;方法F、段階a)
手順は、実施例1の段階Aの手順と同じである。
【0114】
B) 1−クロロ−2−(3,4−ジフルオロフェニル)ブタ−3−エン−2−オール
(V):X=F;Hal=Cl;方法F、段階b)
THF中1.8Mのビニルマグネシウムクロライド溶液(XI:Hal’’=Cl)560mlを窒素雰囲気下−15℃に冷却し、THF510ml中の前段階で得た化合物170gの溶液を、バルク温度を−15℃に維持しながら、2時間かけて加える。塩化アンモニウム飽和水溶液1Lに移動させることによって反応混合物を加水分解し、環境温度で1時間攪拌させる。沈降により分離した後、有機相をNaCl飽和水溶液1L×2を用いて洗浄する。THF中の予期された化合物の溶液840mlが得られる。この溶液は、以下の段階に直接用いる。
【0115】
C) 1−(ベンジルアミノ)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)ブタ−3−エン−2−オール
【化82】
Figure 0003891840
方法D、段階a)
【0116】
THF 190ml中のNaHCO3 81g及びベンジルアミン112.7gの混合物を加熱して還流し、THF中の前段階で得た化合物溶液300mlを迅速に加える。還流が再度達成されたらすぐに、先の溶液の残り(540ml)を加えながら、一定容量でTHFを留去する。添加終了時に、反応混合物を400ml容量のTHFに濃縮する。次に、プロピオニトリル580mlを用いて一定容量で溶媒の交換を行う。バルク温度は、交換終了時に85℃である。混合物は、8時間85℃で攪拌させる。4時間半にわたって1.1Lのトルエンを加えて、一定容量の溶媒交換により、プロピオニトリルを除去する。バルク温度は、交換終了時に106℃である。環境温度に冷却後、トルエン1.3Lを加え、最終溶液1.9Lを生産し、次いでトルエン相を、酢酸12.5mlからなる水性溶液2Lを用いて洗浄する。濃縮HCl 80mlからなる水性溶液1.3Lを有機相に加え、トルエン400ml及び十分量の水を加えて容量を構成し、得られた油状物を溶解するために、水相2.5Lを得る。抽出及び沈降による分離後、有機相を水500mlで洗浄し、水相をあわせる。105mlの10N NaOHを加えて水相を塩基性化し、1.3L、次いで0.7Lのジイソプロピルエーテルで抽出し、合わせた有機相を3×2Lの水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、溶媒を真空下蒸留する。予期された生成物163gが得られる。
収率: 64%、式(X):X=F;Hal=Clの段階Bの原料化合物から算出。
1H NMR: δ(ppm): 3.2: dd: 2H; 4.1: s: 2H; 5.2-5.4: dd: 2H; 6.1-6.3: dd: 1H; 7.2-7.6: m: 8H
【0117】
D) R−(+)−1−(ベンジルアミノ)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)ブタ−3−エン−2−オール、L−(+)−マンデル酸との塩
【化83】
Figure 0003891840
方法D、段階b)
【0118】
ジイソプロピルエーテル1.1L中36.25gのL−(+)−マンデル酸の懸濁液を60℃に加熱し、ジイソプロピルエーテル555ml中の前段階で得た化合物137.9gの溶液を4時間かけて加え、次いで、添加終了時に、反応媒体を1時間半75℃で加熱し、すでに生じた沈殿物を溶解する。0.3℃/分の割合の冷却勾配を用いて、反応混合物を20℃に冷却し、8時間20℃で攪拌させる。生じた沈殿物を濾去し、ジイソプロピルエーテル600mlに再懸濁し、再濾去し、30℃で真空下乾燥させる。予期された化合物103gが得られる。化合物を720mlのAcOEtに溶解し、1℃/分の割合の温度勾配を用いて60℃に加熱し、得られた溶液を15分60℃で撹拌させる。それを1℃/分の冷却勾配で0℃に冷却し、結晶化を開始し、混合物を4時間0℃で撹拌させる。生じた沈殿物を濾去し、150mlのジイソプロピルエーテルで洗浄し、30℃で真空下乾燥する。予期された化合物60gが、L−(+)−マンデル酸との塩の形態で得られる。
収率:28.5%
エナンチオマーの純度:97.4%(e.e.:94.8%)
α25 D =+44.6°(c=1,MeOH)
【0119】
E) (R)−(+)−1−[ベンジル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−(3,4−ジフルオロフェニル)ブタ−3−エン−2−オール
【化84】
Figure 0003891840
方法D、段階c)
【0120】
MeOH 200ml中の前段階で得た化合物70.25gの溶液をParr反応器に導入し、反応器を真空下に置き、溶液を0℃に冷却する。30℃に予備加熱したエチレンオキシドを、次いで1bar圧に導入し、次に反応媒体を40℃にゆっくり加熱し、4時間撹拌させる。エチレンオキシドを排出し、次いで窒素でのバブリングにより反応媒体を充填した後、MeOHを真空下濃縮する。残留油状物を水250mlに溶解し、13mlの濃縮HClを加えて水相を酸性化し、2×250mlのメチルtert−ブチルエステルを用いて酸性水相を洗浄し、18mlの10N NaOHを加えて水相を塩基性化し、2×250mlのトルエンで抽出する。合わせた有機相を500gのシリカでクロマトグラフし、5×250mlのトルエン/AcOEt(50/50;v/v)混合物で溶出を行う。相を組み合わせ、溶媒を真空下濃縮する。予期された化合物43.5gが得られる。
収率: 81%
α25 D=+13.9°(c=1,MeOH)
【0121】
F) (R)−(+)−4−ベンジル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−ビニルモルホリン塩酸塩
【化85】
Figure 0003891840
方法C
【0122】
トルエン200ml中の前段階で得た化合物40gの溶液を760rev/分で撹拌し、1.4gのベンジルトリエチルアンモニウムクロライドを加え、次いで新たに調製した、水40ml中40gのNaOHペレットの熱い溶液を加え、反応媒体の温度を48℃に上昇させる。次いで、25.43gのベンゼンスルホニルクロライドを、バルク温度を45℃に維持できる流速で1時間かけて滴加する。反応混合物を20℃に冷却後、水200mlを加えてそれを加水分解し、1時間撹拌させる。沈降により分離後、有機相を水2×200mlで洗浄し(pH=7)、MgSO4で乾燥させる。エタノール中6.1MのHCl溶液20mlを、こうして得たトルエン溶液に滴加し、混合物を1時間撹拌させ、溶媒を真空下濃縮する。残渣をトルエン200mlに溶解し、撹拌し、生じた沈殿物を濾去する。沈殿物をトルエン100mlで洗浄し、30℃で真空下乾燥させる。予期された化合物37gが、塩酸塩の形態で得られる。
収率: 87%
α25 D=+19.7°(c=1,MeOH)
【0123】
G) R−(+)−2−[4−ベンジル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−2−イル]−1−エタノール塩酸塩
【化86】
Figure 0003891840
方法A、段階a)
【0124】
100mlのTHFを、THF中0.5Mの9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン溶液200mlから、窒素雰囲気下、真空下で留去する。次に、一定容量の溶媒交換を、トルエン100mlの導入により行い、次いで得られた溶液を20℃に冷却する(9−BBNのダイマーの沈殿)。トルエン35ml中の遊離の塩基形態の前段階で得た化合物30gの溶液を加え、混合物を8時間撹拌させる。次に、10N NaOH溶液11mlを、次いで水2mlに溶解したテトラブチルアンモニウム硫化水素塩1.6gを加える。反応混合物を500rev/分で撹拌し、45℃のバルク温度に加熱し、水中11Mの過酸化水素溶液31g(33%、130容量、d=1.13)を、反応媒体中で45℃を維持できる流速で40分かけて加え、反応媒体を15分45℃で撹拌させる。沈降により分離後、アルカリ性水相を除き、水100mlを加えて、油状物形態のシス−1,5−シクロオクタンジオールを溶解し、混合物を撹拌し、20℃に冷却する。沈降により分離後、有機相を2×100mlの水で洗浄し、透明な相が得られるまで、一定容量での共沸エントレインメントにより残留水を有機相から除く。エタノール中6.1MのHCl溶液16.4mlを次いで滴加し、混合物を1時間20℃で撹拌させる。生じた沈殿物を濾去し、トルエン3×20mlで洗浄し、40℃で真空下乾燥する。予期された生成物28gが、塩酸塩の形態で得られる。
収率: 90%
α25 D=+41.6°(c=1,MeOH)
【0125】
H) R−(+)−2−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−2−イル]−1−エタノール
(I):X=F;方法A、段階b)
MeOH300ml中の前段階で得た化合物30gの溶液を、50%湿性の10%炭上パラジウム3gに、次いでトルエン30mlに窒素雰囲気下で加える。
【0126】
水素添加は、30℃の温度で1bar圧で行う。Whatman(登録商標)濾紙で触媒を濾去し、濾紙をMeOHで洗浄し、次いで溶媒交換を水120mlを用いて濾液で行う。冷却後、水相を2×120mlのメチルtert−ブチルエーテルで洗浄し、9mlの10N NaOHを加えて水相を塩基性化し、冷却条件下で水相を1時間撹拌させる。生じた沈殿物を濾去し、ジイソプロピルエーテル100mlで洗浄し、40℃で真空下乾燥させる。予期された生成物14gが得られる。
収率: 65%
最終収率:7.3%、式(VIII):X=Fの段階Aの原料化合物から算出
α25 D=+21.9°(c=1,MeOH)
エナンチオマー純度:99%(e.e.=98%)
【0127】
実施例3 − 合成経路III
(R)−(+)−2−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−2−イル]−1−エタノール、L−(−)−ジ−パラ−トルオイル酒石酸との塩
(I):X=F
A) N−ベンジル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1−エチルアミン マレイン酸塩
【化87】
Figure 0003891840
【0128】
100gの2−(ベンジルアミノ)−1−エタノールを、DCM1.8L中のベンゼンスルホン酸110gの混合物に環境温度で加える。添加終了時の温度は34.4℃かつpH=2である。反応混合物を20℃に冷却し、105mlの3,4-ジヒドロ-2H-ピランを滴加する。反応混合物が黄色、次いで桃色、最後に添加終了時に紫色に変色する。10%水性のK2CO3溶液2Lに混合物を注ぎ、次いで、沈降により分離後、有機相をNa2SO4で乾燥し、溶媒を真空下蒸留する。得られた油状物をAcOEt200mlに溶解し、AcOEt655ml中72.7gのマレイン酸の熱い溶液を加え、環境温度で一晩混合物を撹拌させる。生じた沈殿物を濾去し、AcOEt100ml×3で洗浄し、環境温度で真空下乾燥させる。予期された生成物207gが、マレイン酸塩の形態で得られる。
収率: 89%
1H NMR: δ(ppm): 1.2-1.7: m: 6H; 3.0: t: 2H; 3.1-3.8: m: 2H; 4.1: s: 2H; 4.5: t: 1H; 7.2-7.4: m: 5H; 8.0: s: 1H
【0129】
B) 2−クロロ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エタノン
(X):X=F;Hal=Cl;方法G、段階a)
手法は、実施例1の段階Aのものと同一である。
【0130】
C) 2−{ベンジル[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]アミノ}−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−エタノン
【化88】
Figure 0003891840
方法G、段階b)
【0131】
1.5Lの10%水性K2CO3溶液を、DCM1L中の段階Aで得た化合物200gの懸濁液に加え、沈降により分離後、溶媒を真空下蒸留し、得られた油状物をTHF250mlに溶解する。この溶液を、水10.35ml中52.65gのNaHCO3の溶液に加え、反応混合物を加熱して還流させる。THF250ml中108.55gの段階Bで得た化合物の溶液を50分かけて滴加し、混合物を3時間還流で撹拌させる。THF600mlを同時に加える窒素雰囲気下での共沸エントレインメントにより水を2時間かけて除く。環境温度に冷却後、4オングストロームのモリキュラーシーブを溶液に加え、混合物を一晩撹拌させる。窒素雰囲気下で濾過後、THF中800mlの予期された化合物の溶液を得て、この溶液を以下の段階で直接用いる。
1H NMR: δ(ppm): 1.4: m: 6H; 2.7: dt: 1H; 3.3: m: 2H; 3.6: m: 2H; 3.7: s: 2H; 4.0: s: 2H; 4.4: m: 2H; 7.0-7.4: m: 8H
【0132】
D) 1−{ベンジル[2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エチル]アミノ}−2−(3,4−ジフルオロフェニル)ブタ−3−エン−2−オール
【化89】
Figure 0003891840
方法G、段階c)
【0133】
THF中の前段階で得た化合物溶液を、バルク温度を55℃にすることのできる流速で、窒素雰囲気下、THF中1Mのビニルマグネシウムブロミド(XI:Hal’’=Br)の溶液911mlに30分かけて加え、次いで反応混合物を2時間50℃で撹拌させる。バルク温度を30℃に維持しながら、飽和塩化アンモニウム溶液1.5Lに45分かけて移入することにより、反応混合物を加水分解する。水500mlを加える。沈降により分離後、ジイソプロピルエーテル1Lを用いて水相を抽出し、有機相を合わせ、溶媒を真空下蒸留する。予期された化合物241gが得られ、これをさらに処理することなく次の段階で用いる。
【0134】
E) 1−[ベンジル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−(3,4−ジフルオロフェニル)ブタ−3−エン−2−オール
【化90】
Figure 0003891840
方法G、段階d)
【0135】
500mlのMeOHを5℃に冷却し、57mlのアセチルクロライドを、バルク温度を10℃に維持しながら、滴加する。次に、環境温度で1時間かけて、500mlのMeOH中の前段階で得た化合物241gの溶液にこの溶液を加え、反応混合物を環境温度で2時間撹拌させる。反応混合物を真空下で濃縮し、油状残渣を1Lの水に溶解し、水相をジイソプロピルエーテル500ml×2で洗浄し、水相を40gのNaOHペレットを加えて塩基性化し、2×800mlのトルエンで抽出する。500mlの水及び400mlのトルエンを有機相に加え、沈降により分離を行う。トルエン中の予期された化合物の溶液2.083Lが得られ、この溶液を以下の段階で直接用いる(HPLCによる含量:91mg/ml、つまり189.5gの化合物(IVa):X=F)に対する質量(mass))
【0136】
F) 4−ベンジル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−ビニルモルホリン マレイン酸塩
【化91】
Figure 0003891840
方法C
【0137】
6.4gのベンジルトリエチルアンモニウムクロライドを前段階で得た化合物のトルエン溶液に加え、次いで新たに調製した、水187ml中187gのNaOHペレットの熱い溶液を加える。バルク温度は50℃である。86mlのベンゼンスルホニルクロライドを、バルク温度を最大55℃に維持できる流速で2時間かけて滴加する。ATに冷却後、1Lの水を加え、混合物を15分撹拌させる。沈降により分離後、有機相を2×1Lの水、1Lの飽和NaCl溶液で洗浄する。有機相をシリカ180gにクロマトグラフし、次にシリカをトルエン400mlで洗浄する。トルエン相を合わせ、溶媒を真空下濃縮する。予期された化合物137.8gが、遊離の塩基形態で得られる。
【0138】
284mlのAcOEt中50.7gのマレイン酸懸濁液を加熱して還流し、次いで62mlのAcOEt中の上記で得た遊離の塩基化合物137.8gの溶液を加え、温度をATに戻しながら混合物を12時間撹拌させる。混合物を0℃に冷却し、1時間撹拌させ、生じた沈殿物を濾去し、冷AcOEt50ml×4で洗浄し、ATで真空下乾燥させる。予期された化合物157gが、マレイン酸塩の形態で得られる。
収率:60%、式(X):X=F;Hal=Clの段階C)の原料化合物から算出
【0139】
G) 2−[4−ベンジル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−2−イル]−1−エタノール塩酸塩
【化92】
Figure 0003891840
方法A、段階a)
【0140】
500mlの水を、トルエン500ml中の前段階で得た化合物245.3gの懸濁液に加え、次いで120mlの10N水酸化ナトリウム溶液を移入する。沈降により分離後、水相をトルエン500mlで抽出し、有機相を合わせ、トルエンを加える一定容量での共沸エントレインメントにより水を除く。トルエン溶液を350ml容量に濃縮する。
THF中0.5Mの9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン溶液800mlを、窒素雰囲気下に置いた「パイロットシステム」反応器に導入し、溶液を400mlの容量に雰囲気圧で濃縮する。THF中の0.5M9−BBN溶液600mlを再度加え、溶液をTHF700ml容量に再濃縮する。次に、トルエン700mlの導入により一定容量で溶媒交換を行い、バルク温度を68℃から110℃に変える。塊を20℃に冷却し、9−BBNダイマーの沈殿物が認められる。上記で調製した化合物(IIa):X=Fの溶液350mlを次いで加え、混合物を8時間撹拌させる。反応混合物を5℃に冷却し、テトラブチルアンモニウム硫化水素塩9.6g、次いで69mlの10N NaOH溶液を加える。あらかじめセットしたバルク温度値を20℃に調整し、水中72.3gの11M過酸化水素溶液(33%、130容量、d=1.13)を、1.2g塊/分の流速で加える。次に、あらかじめセットしたバルク値を35℃に調整し、11Mの過酸化水素溶液72.3gを1.8g塊/分の流速で加える。最後に、あらかじめセットしたバルク値を50℃に調整し、11Mの過酸化水素溶液72.3gを3g塊/分の流速で加える。混合物を50℃で1時間撹拌させ、温暖条件下で沈降により分離を行い、3つの相を得る:トルエン/シス−1,5−シクロオクタンジオール/水。水相を除き、トルエン相を水2×200mlで洗浄し、ジオールを除く。次に、有機相を20℃に冷却し、有機相をNa2SO4で乾燥させる。エタノール中95mlの6.1M HCl溶液を有機相に加え、化合物(IIIa:X=F)の塩酸塩1gを加えて起爆を行い、混合物を3時間ATで撹拌させる。生じた沈殿物を濾去し、トルエン3×250mlで洗浄し、ATで真空下乾燥させる。予期された化合物164gが、塩酸塩の形態で得られる。
収率: 86%
【0141】
H) 2−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−2−イル]−1−エタノール、ラセミ
(I):X=F;方法A、段階b)
50%湿性10%炭上パラジウム16gを、窒素雰囲気下に置いた水素添加反応器に導入し、次いでNaOH1.6L中の塩酸塩形態の前段階で得た化合物164gの溶液を注意深く注入する。混合物は、3時間40℃で3bar圧で水素添加する。ATに冷却後、触媒をWhatman(登録商標)濾紙で濾去し、濾紙を100mlのMeOHで洗浄し、55mlの10N NaOHを濾液に加え、MeOHを真空下、200ml容量に濃縮する。共沸エントレインメントにより溶媒の交換を水を用いて行う。すべてのMeOHを除いた後、混合物を1時間撹拌し、生じた沈殿物を濾去し、水2×100mlで洗浄し、40℃で一晩真空下乾燥させる。予期された化合物102gが得られる。
収率:94.8%
【0142】
I) (R)−(+)−2−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−2−イル]−1−エタノール、L−(−)−ジ−パラ−トルオイル酒石酸との塩
(I):X=F;方法A、段階c)
1.235LのMeOH中95gの前段階で得た化合物の懸濁液を40℃に加熱し、475mlのMeOH中150.88gのL−(−)−ジ−パラ−トルオイル酒石酸の溶液を1時間かけて加える。この溶液の半分を移入したら、0.4gの分解塩を加えて起爆を行い、溶液を移入し終えたら、温度をATに戻しながら、混合物を4時間半撹拌させる。混合物を20℃に冷却し、2時間攪拌を続け、生じた沈殿物を濾去し、2×100mlのEtOHで洗浄し、ATで真空下乾燥させる。予期された化合物100gが、L−(−)−ジ−パラ−トルオイル酒石酸との塩の形態で得られる。
収率: 40.8%
最終収率:19.5%、式(VIII):X=Fの段階B)の原料化合物から算出
エナンチオマー純度:97.4%(e.e.=94.8%)
【0143】
実施例4 − 合成経路IV
(S)−(−)−2−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−2−イル]−1−エタノール
(I):X=F
A) 2−フェニルヘキサヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−カルボン酸メチルエステル、単一の異性体(XVI)
a) (S)−1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]プロリン
この化合物は、市場で入手可能である。
【0144】
b) (S)−2−(アニリノカルボニル)−1−ピロリジンカルボン酸ベンジルエステル
9.7mlのN−メチルモルホリンを、アセトニトリル200ml中の前段階で得た化合物20gの溶液に窒素雰囲気下で加え、この溶液を次いで0℃に冷却し、45分かけて7.7mlのエチルクロロホルメートを加える。反応媒体を0℃に冷却し、45分かけて7.3mlのアニリンを加える。反応混合物を真空下濃縮し、油状残渣を200mlのAcOEtで抽出し、有機相を2×200mlのpH=2の緩衝溶液で、水200mlで、及び2×200mlの10%水性NaHCO3溶液で洗浄し、200mlのAcOEtを有機相に加え、次いで有機相をNa2SO4で乾燥し、濾過する。溶媒を真空下濃縮する。残渣を100mlのtert−ブチルメチルエーテルに溶解し、混合物を1時間撹拌させ、生じた沈殿物を濾去し、20mlのtert−ブチルメチルエーテルで洗浄し、40℃で真空下乾燥する。予期された生成物20.8gが得られる。
収率: 80%
1H NMR: δ(ppm): 1.8: m: 2H; 2.2: m: 2H; 3.5: m: 2H; 4.3: d.t: 1H; 4.9: d: 1H; 5.1: d: 1H; 7.0-7.4: m: 8H; 8.6: m: 2H; 10: d: 1H
【0145】
c) (S)−N−フェニル−2−ピロリジンカルボキサミド
前段階で得た化合物20gの溶液及び300mlのMeOH中5.3mlの濃縮HClを、窒素雰囲気下、50%湿性の10%炭上パラジウム2gに注意深く注ぎ、雰囲気圧かつATで2時間水素添加を行う。濃縮HCl 5mlを加え、触媒を濾去し、濾液を真空下濃縮する。残渣を水200mlに溶解し、水相を200mlのAcOEtで洗浄し、5gのNaOHペレットを加えて水相を塩基性化し、DCM3×200mlで抽出する。THFでの共沸エントレインメントによりDCMを除き、次いでTHFを真空下蒸留する。予期された生成物11.5gが得られる。
収率: 94.5%
1H NMR: δ(ppm): 1.7: m: 2H; 2.0: m: 2H; 2.9: t: 2H; 3.3: s: 1H; 3.7: m: 1H; 7.1: d.d: 1H; 7.3: d.d: 1H; 7.7: d: 2H; 9.9: s: 1H
【0146】
d) (S)−N−(2−ピロリジニルメチル)アニリン
THF中の1M水素化アルミニウムリチウム溶液80mlを窒素雰囲気下加熱して還流し、THF120ml中の前段階で得た化合物12gの溶液をゆっくり加える。反応混合物をATに戻し、水3ml、10N NaOH3ml及び水9mlを注意深く加え、混合物をATで一晩撹拌させる。混合物を濾過し、濾液を真空下濃縮する。得られた油状物を真空下蒸留する(B.p.=158〜164℃/1mbar)。予期された化合物8.6gが得られる。
収率: 76%
1H NMR: δ(ppm): 1.1: m: 2H; 1.6: m: 2H; 2.6-2.8: m: 4H; 3.1: m: 1H; 5.3: t: 1H; 6.4: m: 3H; 7.0: m: 2H
【0147】
e) 2−フェニルヘキサヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−カルボン酸メチルエステル、単一の異性体
1.89gのヒドロキシメトキシ酢酸メチルエステルを、トルエン25ml中の前段階で得た化合物2.64gの溶液に加え、次いで混合物を、生じた水を共沸で除きながら1時間半還流で加熱する。反応混合物をATに戻し、水25mlを加えて、不溶性物質を溶解し、有機相をMgSO4で乾燥し、溶媒を真空下蒸留する。予期された生成物3.67gが得られる。
収率:定量的
1H NMR: δ(ppm): 1.4-2.0: m: 4H; 2.6: m: 1H; 3.1: m: 2H; 3.5: m: 1H; 3.6: s: 3H; 3.8: m: 1H; 4.8: s: 1H; 6.4: d.d: 2H; 6.6: dd: 1H; 7.1: dd: 2H
【0148】
B) (3,4−ジフルオロフェニル)(2−フェニルヘキサヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−イル)メタノン、単一の異性体
(XVII):X=F;方法H、段階a)
3,4−ジフルオロフェニルマグネシウムブロミド(XV:X=F;Hal’’’=Br)の溶液を、マグネシウムの削り屑0.85g、1−ブロモ−3,4−ジフルオロベンゼン4g及びTHF20mlから調製し、この溶液をATで保存する。
【0149】
さらに、0.13mlの1,2−ジクロロエタンを窒素雰囲気下、THF20ml中0.4gのマグネシウムの削り屑の混合物に加え、混合物が白濁するまで加熱し、気相エチレンを除く。次いで、1,2−ジクロロエタン1.17mlを0.13mlずつ分けて加え、混合物を1時間還流で加熱する。こうして得た無水MgCl2のこの懸濁液をATに戻し、THF37ml中の段階A)で得た化合物3.67gの溶液を加え、混合物を1時間還流で加熱し、ATに戻す。この溶液を次いで−70℃に冷却し、上記で調製した3,4−ジフルオロフェニルマグネシウムブロミドの溶液20.4mlを、バルク温度を−70℃に維持しながら加え、混合物を1時間−70℃で撹拌させる。反応混合物を飽和NH4Cl溶液30mlに注ぎ、15分撹拌させる。THFを真空下濃縮し、残渣をジイソプロピルエーテル50mlに溶解し、有機相を水30mlと飽和NaCl溶液30mlで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、溶媒を真空下濃縮する。予期された生成物4.59gが得られる。
収率: 85%
【0150】
C) 1−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−(2−フェニルヘキサヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−イル)−2−プロペン−1−オール、単一の異性体
(XVIII):X=F;方法H、段階b)
THF30ml中の前段階で得た化合物4.59gの溶液を−70℃に冷却し、THF中のビニルマグネシウムブロミド(XI:Hal’’=Br)1M溶液28mlを、バルク温度を−70℃に維持しながらゆっくり加え、混合物を1時間−70℃で撹拌させる。反応混合物を飽和NH4Cl溶液30mlに注ぎ、相を沈降により分離し、有機相の溶媒を真空下濃縮する。残渣をジエチルエーテル70mlで抽出し、有機相を水30mlで洗浄し、この有機相を次の段階で直接用いる。
【0151】
D) 2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシブタ−3−エナール、単一の異性体
(XIX):X=F;方法H、段階c)
前段階で得たエーテル溶液を5℃に冷却し、174mlの2%HClを加え、混合物を5℃で一晩撹拌させる。有機相を水30mlで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、溶媒を真空下濃縮する。予期された生成物2.67gが得られる。
収率:96%(式(XVII):X=Fの段階Cの原料化合物から算出)
【0152】
E) (S)−(−)−1−[ベンジル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−(3,4−ジフルオロフェニル)ブタ−3−エン−2−オール
【化93】
Figure 0003891840
方法H、段階d)
アセトニトリル34ml中1.7gの前段階で得た化合物の溶液に、1.2mlの2−(ベンジルアミノ)−1−エタノール、次いでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム3.63g及び3滴の酢酸を加え、混合物を1時間ATで撹拌させる。反応混合物を、50mlの1.2M HClを加えて加水分解し、有機相を真空下濃縮し、水相をジイソプロピルエーテル50mlで洗浄し、水相を10N NaOH 7mlを加えて塩基性化し、ジイソプロピルエーテル50mlで抽出し、有機相を水2×50mlで洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を真空下蒸留する。予期された生成物1gが得られる。
収率:35%
エナンチオマー純度:99.4%(e.e.=98.8%)
【0153】
F) (S)−(−)−4−ベンジル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−ビニルモルホリン
【化94】
Figure 0003891840
方法C
【0154】
0.04gのベンジルトリエチルアンモニウムクロライドを、トルエン12ml中の前段階で得た化合物1.2gの溶液に加え、次いで新たに調製した、水2.4ml中のNaOHペレット2.34gの熱い溶液を加え、媒体温度を45℃に上げる。次に、ベンゼンスルホニルクロライド0.55mlを温度を50℃に維持しながら加える。ATに冷却後、水10mlを加え、混合物を1時間撹拌させる。沈降により分離後、有機相を水2×50mlで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、溶媒を真空下蒸留する。残渣をシリカ60gでクロマトグラフし、溶出を、シクロヘキサン/ジエチルエーテル(90/10,v/v)混合物で行う。予期された生成物0.8gが得られる。
収率: 70%
【0155】
G) (S)−(−)−(2−[4−ベンジル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−2−イル]−1−エタノール
【化95】
Figure 0003891840
方法A、段階a)
【0156】
THF中0.5Mの9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン溶液6mlを、前段階で得た化合物0.8gに窒素雰囲気下で加える。バルク温度を25℃にし、混合物を24時間撹拌させる。THF6mlを加え、反応混合物を0℃に冷却し、水中11Mの過酸化水素溶液(130容量)1ml及びNaOHペレット0.64gからなる溶液を0.2mlずつ5回に分けて添加する。混合物をATで15分撹拌させる。THFを真空下濃縮し、混合物をトルエン10mlで抽出し、有機相を水2×10mlで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、溶媒を真空下蒸留する。得られた油状物をシリカ20gでクロマトグラフし、溶出をDCM/ジエチルエーテル(73/3,v/v)混合物を用いて行い、予期された化合物0.78gが得られる。
収率:93%
【0157】
H) (S)−(−)−2−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−2−イル]−1−エタノール
(I):X=F;方法A、段階b)
MeOH10ml及び濃縮HCl 0.195ml中の前段階で得た化合物0.78gの溶液を、50%湿性の10%炭上パラジウム0.078gに窒素雰囲気下で添加する。水素添加は、雰囲気圧かつATで2時間行う。触媒を濾去し、濾液を真空下濃縮する。予期された生成物0.5gが得られる。
収率:85%
エナンチオマー純度:99.95%
【0158】
実施例5 − 合成経路V
(S)−(−)−2−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−2−イル]−1−エタノール
(I):X=F
A) 2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシブタ−3−エナール、単一の異性体
この化合物は、実施例4の段階A、B、C及びDの手法を用いて製造する。
【0159】
B) 2−(3,4−ジフルオロフェニル)ブタ−3−エン−1,2−ジオール、単一の異性体
(XX):X=F;方法I、段階d)
トルエン110ml中3.2gの前段階で得た化合物の溶液を0℃に冷却し、10mlのEtOH中0.3gの水素化ホウ素ナトリウムの溶液を滴加する。飽和NH4Cl溶液100mlを加えて反応混合物を加水分解し、沈降による分離後、有機相を水3×30mlで洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を真空下蒸留する。油状残渣をシリカゲルでクロマトグラフし、溶出をDCM/ジエチルエーテル(90/10,v/v)混合物で行う。予期された生成物1gが得られる。
収率:31%
【0160】
C) 2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−ビニルオキシラン、単一の異性体
(VII):X=F;方法I、段階e)
前段階で得た化合物1gの溶液及びDCM5ml中のベンジルトリエチルアンモニウムクロライド0.04gを、水2ml中2gのNaOHペレットの溶液に加え、次いで0.91gのベンゼンスルホニルクロライドをATで移入し、バルク温度を35℃に上げる。DCM5mlを加え、混合物を30分撹拌させる。反応混合物を水20mlを加えて加水分解し、DCM20mlで希釈する。沈降により分離後、有機相を水4×100mlで洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を真空下蒸留する。予期された生成物0.91gが得られる。
収率:定量
【0161】
D) (S)−(−)−1−[ベンジル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−(3,4−ジフルオロフェニル)ブタ−3−エン−2−オール
【化96】
Figure 0003891840
方法I、段階f)
【0162】
0.742gの2−(ベンジルアミノ)−1−エタノールを、アセトニトリル4.5ml中の前段階で得た化合物0.894gの溶液に加え、次いで混合物を24時間還流で加熱する。反応混合物を真空下濃縮し、残渣をトルエン20mlに溶解し、有機相を水3×10mlで洗浄し、0.5N HCl20mlを加えて酸性化し、水10mlで抽出する。酸性の水相をトルエン10mlで洗浄し、NaOHペレット0.41gを加えて塩基性化し、トルエン20mlで抽出し、有機相を水3×10mlで洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を真空下蒸留する。予期された生成物0.99gが得られる。
収率:60%
エナンチオマー純度:98.8%(e.e.=97.6%)
【0163】
E) (S)−(−)−2−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−2−イル]−1−エタノール
(I):X=F;方法C、次いで方法A、段階a)及びb)
製造は、前記段階で得た化合物を原料として、実施例4の段階F、G及びHでのように行う。予期された生成物が得られる。
【0164】
実施例6 − 合成経路VI
(R)−(+)−2−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−2−イル]−1−エタノール、L−(−)−ジ−パラ−トルオイル酒石酸との塩
(I):X=F
A) 4−ベンジル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−ビニルモルホリン マレイン酸塩、(IIa)
【化97】
Figure 0003891840
この化合物は、実施例1の段階A、B、C及びDの手法を用いて製造する。
【0165】
B) 2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−ビニルモルホリン−4−カルボン酸ベンジルエステル
【化98】
Figure 0003891840
方法B
【0166】
遊離の塩基形態の段階Aで得た化合物(油状物)41.98g及びK2CO3 0.55gの混合物を60℃に加熱し、窒素雰囲気下、25分かけてベンジルクロロホルメート28.68gを滴加し、混合物を5時間20℃で撹拌させる。トルエン100ml及び水70mlを、依然として熱い反応混合物に加え、次いで沈降による分離後、有機相を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を真空下濃縮する。予期された生成物64gが得られ、この生成物を以下の段階でそのまま用いる。
【0167】
C) 2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン−4−カルボン酸ベンジルエステル
【化99】
Figure 0003891840
方法A、段階a)
【0168】
THF8ml中6.35gのトリメチルシリルクロライドの溶液を、THF50ml中2.21gの水素化ホウ素ナトリウムの混合物に15分かけて窒素雰囲気下で加え、混合物を30分ATで撹拌させる。THF11ml中7.17gの前段階で得た化合物の溶液を次いで滴加し、混合物を1時間ATで撹拌させ、次いで1時間還流で加熱し、温度をATに戻しながら一晩撹拌させる。水1.05mlを反応混合物に注意深く滴加し、次いでTHFを真空下濃縮する。残渣をトルエン60mlに溶解し、テトラブチルアンモニウム硫化水素塩0.24gを加え、10N NaOH5.4mlを次いでゆっくり加え、その後、水中11Mの過酸化水素溶液(33%、130容量、d=1.13)3.8mlを加え、バルク温度を45℃とする。15分撹拌後、水60mlを反応混合物に加え、沈降による分離後、有機相を水で2回洗浄し(pH=7)、MgSO4で乾燥し、溶媒を真空下蒸留する。予期された生成物4.83gが得られ、この生成物を次の段階でそのまま用いる。
【0169】
D) 2−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−2−イル]−1−エタノール、ラセミ
(I):X=F;方法A、段階b)
トルエン2.3ml中の前段階で得た化合物0.77gの溶液を窒素雰囲気下、50%湿性の10%炭上パラジウム0.05gに加える。雰囲気圧かつ40℃で2時間半水素添加を行う。ATで冷却後、水を混合物に加え、濃縮HCl 0.105mlを加えて混合物を酸性化し、濾過する。沈降による分離後、トルエンを用いて酸性の水相を洗浄し、10N NaOH0.141mlを加えて塩基性化し、1時間ATで撹拌させる。生じた沈殿物を濾去し、水で洗浄し、60℃で真空下乾燥させる。予期された生成物0.17gが得られる。
【0170】
E) (R)−(+)−2−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−2−イル]−1−エタノール、L−(−)−ジ−パラ−トルオイル酒石酸との塩
(I): X=F;方法A、段階c)
製造は、前段階で得た化合物を原料として、実施例1の段階Gでのように行う。予期された生成物が得られる。

Claims (27)

  1. a)ラセミの形態、ジアステレオマーの混合物の形態、または鏡像異性体的に純粋な形態の式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xは下記式(I)の化合物について定義する通りであり、R1はベンジル基、ベンジルオキシカルボニル基、1−クロロ−エチルオキシカルボニル基、tert−ブチルオキシカルボニル基またはα−メチルベンジル基から選択されるN−保護基を意味する]
    の化合物を、ラセミの形態、ジアステレオマーの混合物の形態または鏡像異性体的に純粋な形態の式:
    Figure 0003891840
    の化合物に変換し、
    b)そのようにして得られた式(III)の化合物を脱保護し、
    c)適当であれば、そのようにして得た式(I)の化合物がラセミの形態であるとき、鏡像異性体を分離し、および任意に、式(I)の鏡像異性体的に純粋な化合物を無機酸または有機酸との塩の一つに変換すること
    を特徴とする、鏡像異性体的に純粋な形態の式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xはハロゲン原子を意味する]
    の化合物の無機酸もしくは有機酸との塩、または光学活性な有機酸との塩の製造法。
  2. 鏡像異性体的に純粋な形態またはラセミの形態の式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xはハロゲン原子を意味し、R1はベンジルオキシカルボニル基または1−クロロエチルオキシカルボニル基を意味する]
    の化合物が、塩基の存在下に、溶媒を用いるかまたは用いず、鏡像異性体的に純粋な形態またはラセミの形態の式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xは式(II)の化合物について定義したとおりである]
    の化合物のベンジルクロロホルメートまたは1−クロロエチルクロロホルメートとの反応により製造されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 鏡像異性体的に純粋な形態、ジアステレオマーの混合物の形態またはラセミの形態の式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xはハロゲン原子を意味し、R1はベンジル基、tert−ブチルオキシカルボニル基またはα−メチルベンジル基を意味する]
    の化合物の無機酸または有機酸との任意な塩が、
    鏡像異性体的に純粋な形態、ジアステレオマーの混合物の形態またはラセミの形態の式:
    Figure 0003891840
    [式中、XおよびR1は式(II)の化合物について定義したとおりである]
    化合物の環化により、および任意に、そのようにして得た式(II)の化合物をその塩の一つに変換することにより、製造されることを特徴とする請求項1および2のいずれかに記載の方法。
  4. 鏡像異性体的に純粋な形態の式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xはハロゲン原子を意味し、R1はベンジル基またはα−メチルベンジル基を意味する]
    の化合物の無機酸または有機酸との塩が、
    a)不活性溶媒中、塩基の存在下にラセミの形態の式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xは式(IV)の化合物について定義したとおりであり、Halはハロゲン原子を意味する]
    の化合物のベンジルアミンまたはR−(+)−もしくはS−(−)−α−メチルベンジルアミンとの反応により、
    ラセミの形態の式:
    Figure 0003891840
    の化合物を生じ;
    b)そのようにして得た式(VI)の化合物の鏡像異性体またはジアステレオマーの分離により;
    c)そのようにして得た式(VI)の鏡像異性体的に純粋な化合物の、
    − 不活性溶媒中、酸の触媒的存在下にエチレンオキシドとの反応;または
    − 不活性溶媒中、塩基の存在下に式Hal’’’’−CH2−CH2−O−R2(XXI)[式中、R2はO−保護基を意味し、Hal’’’’はハロゲン原子を意味する]の化合物との反応、次いでO−保護基の脱保護のいずれかにより;
    そして任意に、そのようにして得た鏡像異性体的に純粋な式(IV)の化合物の、無機酸または有機酸との塩の一つに変換することにより
    製造されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 段階a)において、式(V)の化合物[式中、Halは塩素原子または臭素原子を意味する]が用いられることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. ラセミの形態またはジアステレオマーの混合物の形態の式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xはハロゲン原子を意味し、R1はベンジル基、tert−ブチルオキシカルボニル基またはα−メチルベンジル基を意味する]の化合物または無機酸もしくは有機酸との任意の塩の一つが、
    a)不活性溶媒中、塩基の存在下に、ラセミの形態の式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xは式(IV)の化合物について定義したとおりであり、Halはハロゲン原子を意味する]
    の化合物の2−(ベンジルアミノ)−1−エタノールまたは2−アミノ−1−エタノールまたは(R)−もしくは(S)−2−(α−メチルベンジルアミノ)−1−エタノールのいずれかとの反応により、および任意に、そのようにして得た式(IVa)または(IVe)の化合物の無機酸または有機酸との塩の一つへの変換により;
    b)適当であれば、式(V)の化合物が段階a)で2−アミノ−1−エタノールと共に用いられるとき、不活性溶媒中、塩基の存在下に式:
    Figure 0003891840
    のそのようにして得た化合物のジ−tert−ブチルジカーボネートとの反応により式(IVd)の化合物を生じる
    ことにより製造されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  7. 式(V)[式中、Halは塩素元素または臭素原子を意味する]の化合物が用いられることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xはハロゲン原子を意味し、Halはハロゲン原子を意味する]の化合物が、
    a)不活性溶媒中、ルイス酸の存在下、式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xは式(V)の化合物について定義したとおりである]の化合物の式:
    Hal’−CO−CH2−Hal (IX)
    [式中、Hal’およびHalはハロゲン原子を意味する]
    の化合物との反応により式:
    Figure 0003891840
    の化合物を生じ、
    b)不活性溶媒中、そのようにして得た式(X)の化合物の式:
    CH2=CH−Mg−Hal’’ (XI)
    [式中、Hal’’はハロゲン原子を意味する]
    の化合物との反応および次に続く加水分解により式(V)の化合物を生じることにより、
    製造されることを特徴とする請求項4および6のいずれかに記載の方法。
  9. 式(V)[式中、Halは塩素原子または臭素原子を意味する]の化合物が製造されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 段階a)において、式(IX)[式中、Hal’およびHalがそれぞれ独立して塩素原子または臭素原子を意味する]の化合物が用いられ、段階b)において式(XI)[式中、Hal’’が塩素原子または臭素原子を意味する]の化合物が用いられることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. ラセミの形態の式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xはハロゲン原子を意味する]
    の化合物または無機酸もしくは有機酸との塩の1つが、
    a)不活性溶媒中、ルイス酸存在下に、式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xは式(IVa)の化合物について定義した通りである]
    の化合物の式:
    Hal’−CO−CH2−Hal (IX)
    [式中、Hal’およびHalはハロゲン原子を意味する]
    の化合物との反応により式:
    Figure 0003891840
    の化合物を生じ、
    b)不活性溶媒中、塩基の存在下に、そのようにして得た式(X)の化合物の式:
    Figure 0003891840
    [式中、R2はO−保護基を意味する]
    の化合物との反応により式:
    Figure 0003891840
    の化合物を生じ、
    c)不活性溶媒中、そのようにして得た式(XIII)の化合物の式:
    CH2=CH−Mg−Hal’’ (XI)
    [式中、Hal’’はハロゲン原子を意味する]
    の化合物との反応、次に続く加水分解により、式:
    Figure 0003891840
    の化合物を生じ、
    d)式(XIV)の化合物の脱保護により、および任意にそのようにして得た式(IVa)の化合物の無機酸または有機酸との塩の一つへの変換により、
    製造されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  12. 段階a)において、式(IX)[式中、HalおよびHal’は各々独立して塩素原子または臭素原子を意味する]の化合物が用いられ、段階b)において、式(XII)[式中、R2はテトラヒドロピラン−2−イル基を意味する]の化合物が用いられ、段階c)において、式(XI)[式中、Hal’’は塩素原子または臭素原子を意味する]の化合物が用いられることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 鏡像異性体的に純粋な形態の、式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xはハロゲン原子を意味する]
    の化合物または無機酸もしくは有機酸との塩の一つが、
    a)不活性溶媒中、塩化マグネシウム存在下に、式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xは式(IVa)の化合物について定義したとおりであり、Hal’’’はハロゲン原子を意味する]
    の化合物の、式:
    Figure 0003891840
    の(R)−または(S)−2−フェニルヘキサヒドロピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−カルボン酸メチルエステルとの反応、次に続く加水分解により、鏡像異性体的に純粋な形態の式:
    Figure 0003891840
    の化合物を生じ、
    b)不活性溶媒中、そのようにして得た式(XVII)の化合物の式:
    CH2=CH−Mg−Hal’’ (XI)
    [式中、Hal’’はハロゲン原子を意味する]
    の化合物との反応、次に続く加水分解により、鏡像異性体的に純粋な形態の式:
    Figure 0003891840
    の化合物を生じ、
    c)水との混合物としての不活性溶媒中の酸の作用による、そのようして得た式(XVIII)の化合物の加水分解により、鏡像異性体的に純粋な形態の式:
    Figure 0003891840
    の化合物を生じ、
    d)不活性溶媒中、酸の存在下に、そのようにして得た式(XIX)の化合物の2−(ベンジルアミノ)−1−エタノールとの反応、その後中間体として生成したイミニウム塩の還元剤を用いる還元、および任意に鏡像異性体的に純粋な式(IVa)の化合物の、無機酸または有機酸との塩の一つへの変換により、
    製造されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  14. 鏡像異性体的に純粋な形態の式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xはハロゲン原子を意味する]
    の化合物または無機酸もしくは有機酸との塩の一つが、
    a)不活性溶媒中、塩化マグネシウム存在下に、式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xは式(IVa)の化合物について定義したとおりであり、Hal’’’はハロゲン原子を意味する]
    の化合物の式:
    Figure 0003891840
    の(R)−または(S)−2−フェニルヘキサヒドロピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−カルボン酸メチルエステルとの反応、次に続く加水分解により鏡像異性体的に純粋な形態の式:
    Figure 0003891840
    の化合物を生じ、
    b)不活性溶媒中、そのようにして得た式(XVII)の化合物の式:
    CH2=CH−Mg−Hal’’ (XI)
    [式中、Hal’’はハロゲン原子を意味する]
    の化合物との反応、次に続く加水分解により、鏡像異性体的に純粋な形態の式:
    Figure 0003891840
    の化合物を生じ、
    c)水との混合物としての不活性溶媒中の酸の作用により、そのようにして得た式(XVIII)の化合物の加水分解により鏡像異性体的に純粋な形態の式:
    Figure 0003891840
    の化合物を生じ、
    d)不活性溶媒中還元剤を用いることにより、そのようにして得た式(XIX)の化合物の還元により式:
    Figure 0003891840
    の化合物を生じ、
    e)そのようにして得た式(XX)の化合物の環化により鏡像異性体的に純粋な形態の式:
    Figure 0003891840
    の化合物を生じ、
    f)不活性溶媒中、塩基の存在下に、そのようにして得た式(VII)の化合物の2−(ベンジルアミノ)−1−エタノールとの反応、および任意にそのようにして得た鏡像異性体的に純粋な式(IVa)の化合物の、無機酸または有機酸との塩の一つへの変換により、
    製造されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  15. 段階a)において、式(XV)[式中、Hal’’’は塩素原子または臭素原子を意味する]の化合物が用いられ、段階b)において式(XI)[式中、Hal’’は塩素原子または臭素原子を意味する]の化合物が用いられることを特徴とする請求項13または14に記載の方法。
  16. ラセミの形態、鏡像異性体的に純粋な形態またはジアステレオマーの混合物の形態の式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xはハロゲン原子を意味し、R1はベンジル基、ベンジルオキシカルボニル基、1−クロロエチルオキシカルボニル基、tert−ブチルオキシカルボニル基またはα−メチルベンジル基から選択されるN−保護基を意味する]
    の化合物または無機酸もしくは有機酸との任意な塩。
  17. ラセミの形態、鏡像異性体的に純粋な形態またはジアステレオマーの混合物の形態の式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xはハロゲン原子を意味し、R1はベンジル基、tert−ブチルオキシカルボニル基またはα−メチルベンジル基を意味する]
    の化合物または無機酸もしくは有機酸との任意な塩。
  18. 式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xはハロゲン原子を意味し、Halはハロゲン原子を意味する]
    の化合物。
  19. 式(V)[式中、Halは塩素原子または臭素原子を意味する]の請求項18に記載の化合物。
  20. ラセミの形態、鏡像異性体的に純粋な形態またはジアステレオマーの混合物の形態の式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xはハロゲン原子を意味し、R1はベンジル基またはα−メチルベンジル基を意味する]
    の化合物または無機酸もしくは有機酸との塩または光学活性な酸との塩。
  21. L−(+)−またはD−(−)−マンデル酸との塩の形態の請求項20に記載の式(VIa)の鏡像異性体的に純粋な化合物。
  22. ラセミの形態または鏡像異性体的に純粋な形態の式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xはハロゲン原子を意味する]
    の化合物。
  23. 式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xはハロゲン原子を意味し、R2はO−保護基を意味する]
    の化合物または無機酸もしくは有機酸との塩。
  24. 式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xはハロゲン原子を意味し、R2はO−保護基を意味する]
    の化合物または無機酸もしくは有機酸との塩。
  25. 式(XIII)または(XIV)[式中、R2はテトラヒドロピラン−2−イル基を意味する]の請求項23または24に記載の化合物。
  26. ラセミの形態または鏡像異性体的に純粋な形態の式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xはハロゲン原子を意味する]
    の化合物。
  27. ラセミの形態または鏡像異性体的に純粋な形態の式:
    Figure 0003891840
    [式中、Xはハロゲン原子を意味する]
    の化合物。
JP2001509715A 1999-07-09 2000-07-07 2−(2−アリールモルホリン−2−イル)エタノール誘導体の製造法と中間体 Expired - Fee Related JP3891840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9909061A FR2796069B3 (fr) 1999-07-09 1999-07-09 Nouveaux procedes de preparation de derives de 2-(2- arylmorpholin-2-yl)ethanol substitues, enantiomeriquement purs, et composes intermediaires utiles dans ces procedes
FR99/09061 1999-07-09
PCT/FR2000/001966 WO2001004105A1 (fr) 1999-07-09 2000-07-07 Preparation de derives de 2-(2-arylmorpholin-2-yl)ethanol et intermediaires

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003504362A JP2003504362A (ja) 2003-02-04
JP3891840B2 true JP3891840B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=9548041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001509715A Expired - Fee Related JP3891840B2 (ja) 1999-07-09 2000-07-07 2−(2−アリールモルホリン−2−イル)エタノール誘導体の製造法と中間体

Country Status (19)

Country Link
US (3) US7038044B1 (ja)
EP (1) EP1200417B1 (ja)
JP (1) JP3891840B2 (ja)
CN (2) CN1266115C (ja)
AT (1) ATE252566T1 (ja)
AU (1) AU6295600A (ja)
BR (1) BR0012324A (ja)
CA (1) CA2378002C (ja)
CZ (1) CZ300744B6 (ja)
DE (1) DE60006125T2 (ja)
ES (1) ES2208381T3 (ja)
FR (1) FR2796069B3 (ja)
HR (1) HRP20020021B1 (ja)
HU (1) HUP0202383A3 (ja)
MX (1) MXPA02000307A (ja)
PL (1) PL203213B1 (ja)
SI (1) SI1200417T1 (ja)
SK (1) SK286671B6 (ja)
WO (1) WO2001004105A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2796069B3 (fr) * 1999-07-09 2001-08-24 Sanofi Synthelabo Nouveaux procedes de preparation de derives de 2-(2- arylmorpholin-2-yl)ethanol substitues, enantiomeriquement purs, et composes intermediaires utiles dans ces procedes
JP2008273841A (ja) * 2005-07-14 2008-11-13 Zeria Pharmaceut Co Ltd エチレンジアミン誘導体及びその製造法
MX357613B (es) 2010-04-12 2018-07-17 Supernus Pharmaceuticals Inc Métodos para producir sales de viloxazina y polimorfos novedosos de las mismas.
CN115448816B (zh) * 2022-09-16 2024-04-12 中国石油大学(华东) 一种β-氟代烯基醇的合成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH396942A (de) * 1959-03-21 1965-08-15 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur Herstellung basisch substituierter Carbinole
BE790604A (fr) * 1971-10-28 1973-04-26 Sandoz Sa Nouveaux aminoalcanols, leur preparation et leur application comme medicaments
GB9108629D0 (en) * 1991-04-23 1991-06-12 Wellcome Found Heterocyclic pharmaceutical compounds,preparation and use
FR2729954B1 (fr) * 1995-01-30 1997-08-01 Sanofi Sa Composes heterocycliques substitues, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
US5780466A (en) 1995-01-30 1998-07-14 Sanofi Substituted heterocyclic compounds method of preparing them and pharmaceutical compositions in which they are present
US5616777A (en) * 1995-04-19 1997-04-01 Schering Corporation Chiral hydrazine derivatives
US5760466A (en) * 1995-04-20 1998-06-02 Kyocera Corporation Semiconductor device having improved heat resistance
RU2135494C1 (ru) * 1995-12-01 1999-08-27 Санкио Компани Лимитед Гетероциклические соединения и композиция на их основе, проявляющая антагонистическое действие в отношении рецепторов тахикинина
WO1999028307A1 (fr) * 1997-12-04 1999-06-10 Sankyo Company, Limited Derives heterocycliques alicycliques acyles
JP2002533430A (ja) * 1998-12-29 2002-10-08 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー アリールエーテルの調製方法
FR2796069B3 (fr) * 1999-07-09 2001-08-24 Sanofi Synthelabo Nouveaux procedes de preparation de derives de 2-(2- arylmorpholin-2-yl)ethanol substitues, enantiomeriquement purs, et composes intermediaires utiles dans ces procedes

Also Published As

Publication number Publication date
DE60006125D1 (de) 2003-11-27
SK182002A3 (en) 2002-06-04
CZ300744B6 (cs) 2009-07-29
PL356064A1 (en) 2004-06-14
WO2001004105A1 (fr) 2001-01-18
US7378521B2 (en) 2008-05-27
AU6295600A (en) 2001-01-30
EP1200417A1 (fr) 2002-05-02
HRP20020021B1 (en) 2004-10-31
US7038044B1 (en) 2006-05-02
FR2796069A1 (fr) 2001-01-12
DE60006125T2 (de) 2004-07-08
ATE252566T1 (de) 2003-11-15
CN1367781A (zh) 2002-09-04
ES2208381T3 (es) 2004-06-16
HUP0202383A3 (en) 2004-12-28
CN1534015A (zh) 2004-10-06
US20070167623A1 (en) 2007-07-19
FR2796069B3 (fr) 2001-08-24
EP1200417B1 (fr) 2003-10-22
HRP20020021A2 (en) 2003-08-31
CN1266115C (zh) 2006-07-26
JP2003504362A (ja) 2003-02-04
BR0012324A (pt) 2002-03-19
CZ200259A3 (cs) 2002-04-17
US20060149058A1 (en) 2006-07-06
SI1200417T1 (en) 2004-04-30
PL203213B1 (pl) 2009-09-30
HUP0202383A2 (hu) 2002-11-28
SK286671B6 (sk) 2009-03-05
CA2378002A1 (en) 2001-01-18
US7223860B2 (en) 2007-05-29
MXPA02000307A (es) 2002-07-30
CA2378002C (en) 2007-03-27
CN1183121C (zh) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9012488B2 (en) Crystalline polymorphic forms of an antidiabetic compound
JP2818958B2 (ja) 4―(4―アルコキシフェニル)―2―ブチルアミン誘導体およびその製造法
SK17082002A3 (sk) Spôsob prípravy (2R,2-alfa-R,3a)-2-[1-(3,5- bis(trifluórmetyl)fenyl)etoxy]-3-(4-fluórfenyl)-1,4-oxazínu
US7378521B2 (en) Preparation of 2-(2-arylmorpholin-2-yl) ethanol derivatives and intermediates
US6395898B1 (en) Trans-glycosidation process for the synthesis of (2R, 2-alpha-R, 3a)-2-[1-(3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl)ethoxy]-3-(4-fluorophenyl)-1,4-oxazine
CA2366829C (fr) Nouveaux derives de morpholine, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
JP6235560B2 (ja) (3,4−ジクロロ−フェニル)−((s)−3−プロピル−ピロリジン−3−イル)−メタノン塩酸塩及び製造方法
JP3388232B2 (ja) (r)−(+)−3−{1−[2−(4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−2−イル)エチル]−4−フェニルピペリジン−4−イル}−1,1−ジメチル尿素、その塩、溶媒和物および/または水和物の製造法
TW202114992A (zh) 用於製備2-(2,6-二氯苯基)-1-[(1s,3r)-3-(羥甲基)-5-(3-羥基-3-甲基丁基)-1-甲基-3,4-二氫異喹啉-2(1h)-基]乙烯酮之方法及中間物
CZ2010995A3 (cs) Zpusob výroby (2R,3R)-N,N-dimethyl-3-(3-hydroxyfenyl)-2-methylpentylaminu

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees