JP3891744B2 - トラクタの操向装置 - Google Patents

トラクタの操向装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3891744B2
JP3891744B2 JP27562899A JP27562899A JP3891744B2 JP 3891744 B2 JP3891744 B2 JP 3891744B2 JP 27562899 A JP27562899 A JP 27562899A JP 27562899 A JP27562899 A JP 27562899A JP 3891744 B2 JP3891744 B2 JP 3891744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle case
piston rod
front axle
spacer
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27562899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001097237A (ja
Inventor
公浩 輿
Original Assignee
石川島芝浦機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島芝浦機械株式会社 filed Critical 石川島芝浦機械株式会社
Priority to JP27562899A priority Critical patent/JP3891744B2/ja
Publication of JP2001097237A publication Critical patent/JP2001097237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891744B2 publication Critical patent/JP3891744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、両ロッド型の油圧シリンダーを用いたパワーステアリング装置の操向部の配置構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来からフロントアクスルケースに両ロッド型のステアリングシリンダーを配置して、該ステアリングシリンダーの両側のピストンロッド先端にタイロッドを連結して、該タイロッド先端にナックルアームを連結して操向輪(前輪)を回動して操向できるようにした構成は公知となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の操向機構において、トレッド幅を拡幅する際には、ピストンロッド両端のタイロッドを別途部材と置換してトレッド幅を拡幅していた。このようにしてトレッド幅を変更すると、変更後では操向ハンドルを操作して前輪を切った時、ピストンロッドとタイロッドとの接続部を支点として回動したときに、該回動の途中で前輪の切角が浅いうちにフロントアクスルケースの両端の動力伝達部であるギヤケースに接触して、該前輪の切角は該ピストンロッドがギヤケースに当接するまでと規制されていた。このため、前輪の切角を大きく取れず、トラクタの旋回半径が大きくなっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以上のような課題を解決するために、次のような手段を用いる。
【0005】
トラクタのフロントアクスルケース(11)に両ロッド型のステアリングシリンダー(10)を左右方向に横設し、該ステアリングシリンダー(10)のピストンロッド(10a)先端にタイロッド(12)を介して、ナックルアーム(13)と連結して前輪を操向回動可能とすると共に、長さの異なるフロントアクスルケース(11’)と付け替えることでトレッド幅を変更するようにした構成において、前記フロントアクスルケース(11)の変更長さに合わせたスペーサ(25)をピストンロッド(10a)とジョイント(23)との間に介装し、該スペーサ(25)は筒状に構成し、フロントアクスルケース(11)の横幅を延長した長さと同じ長さとし、該スペーサ(25)の一端はピストンロッド(10a)の先端に螺装または嵌合して固定可能とし、該スペーサ(25)の他端は、該ピストンロッド(10a)の先端と同形状に構成して、前記ジョイント(23)をそのまま連結可能とし、前記スペーサ(25)を前記ピストンロッド(10a)と同一軸心上に 延設したものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を添付図面を参照しながら説明する。図1はトラクタの全体構成を示す平面図、図2はトレッドが狭い場合の直進時における前輪及び操向機構を示す平面図、図3は同じく左旋回時における前輪及び操向機構を示す平面図、図4は従来のトレッド幅拡幅時における直進時の前輪及び操向機構を示す平面図、図5は従来のトレッド幅拡幅時における左旋回時の前輪及び操向機構を示す平面図、図6は本発明のトレッド幅拡幅時における直進時の前輪と操向機構を示す平面図、図7は本発明のトレッド幅拡幅時における左旋回時の前輪と操向機構を示す平面図である。
【0007】
図1に示すように、走行車両1としてのトラクタは前部及び後部にそれぞれ前輪2・2及び後輪3・3が懸架され、該走行車両1前部のボンネット6内にエンジンを搭載して、該エンジンから駆動力を取り出し、前記前輪2・2及び後輪3・3を駆動可能としている。また、前記ボンネット6後方には操向ハンドル8が配設され、その後方にはオペレータが搭乗する運転席7が設けられ、後部に作業機装着装置9を配置している。
【0008】
次に、トラクタの操向機構について説明する。前記操向輪となる前輪2・2はフロントアクスルケース11の両側に配置されて、図2に示すように、前記前輪2・2を駆動するための伝動軸は、フロントアクスルケース11内に支持され、該フロントアクスルケース11は左右方向で3分割されて、中央のセンターケース11Mと、その両側へ突出したレフトアクスルケース11Lとライトアクスルケース11Rからなり、センターケース11Mの両側でボルト等により接合固定され、該フロントアクスルケース11は機体フレームにセンターピンにより左右揺動自在に支持されている。
【0009】
前記センターケース11Mにはパワーステアリング用のステアリングシリンダー10が左右水平方向に横設されて、該ステアリングシリンダー10はピストンロッド10a・10aを両側に突出した両ロッド型の複動シリンダーよりなり、該ピストンロッド10a・10a先端には球形ジョイント23・23を介してタイロッド12・12と連結され、該タイロッド12・12の他端はナックルアーム13・13に連結されている。
【0010】
前記ナックルアーム13・13の他側は前輪2・2のホィール支持部14に固設されており、該ホィール支持部14は回動ケース20のキングピンに対し左右回転自在に支持されて、該ホィール支持部14は車軸に連結されるホィール取付部15を回転自在に支持し、図2及び図3に示すように、該ホィール取付部15はフロントアクスルケース11内の伝動軸より回動ケース20内の伝動軸や歯車を介して駆動されて前輪2を回転駆動できるようにしている。前記ホィール支持部14はハンドルの回転によりパワステバルブを介して前記ステアリングシリンダー10に圧油が送油されて、ピストンロッド10a・10aが左右摺動されて、球形ジョイント23、タイロッド12、ナックルアーム13を介して前輪2・2を左右に回動して操向できるようにしている。
【0011】
次に、前輪のトレッド幅の変更について説明する。図2において、前輪2・2のトレッド幅をL1とすると、従来、該トレッド幅L1を広げる際には、図4及び図5に示すように、前輪2・2間のシャフト及びフロントアクスルケース11の横幅を11’に広くしてトレッド幅L1をL2に変更し、それに合わせてタイロッド12・12を構成するラックエンド12a・12aを長くして12’a・12’aに変更していた。
【0012】
すなわち、フロントアクスルケース11におけるセンターケース11Mの両端にボルト止めしたライトアクスルケース11R及びレフトアクスルケース11Lを、別途長いアクスルケース11’R・11’Lに取り換え、あるいは、フロントアクスルケース11と該フロントアクスルケース11両端に配設した前輪2・2への動力伝達機構であるギヤケース19・19との間に継手部材を介装する等してトレッド幅を広くしていた。また、タイロッド12・12はラックエンド12aを別途長いタイロッド12’・12’を使用していた。
【0013】
このようにしてタイロッド12’・12’の長さを変更すると、図5に示すように、操向ハンドル8を操作して前輪2・2を切り、タイロッド12’・12’が球形ジョイント23・23を支点として回動したときに、該回動の途中で前輪2・2の切角が浅いうちにフロントアクスルケース11’の両端のギヤケース19・19に接触して回動できなくなり、該前輪2・2の切角はトレッドが狭い場合よりも小さく規制される。このため、前輪2・2の切角を大きく取れないため、トラクタの旋回半径が大きくなってしまう。
【0014】
そこで、本発明においてトレッド幅L1を広げる際には、図6に示すように、フロントアクスルケース11は前記同様に、ライトアクスルケース11R及びレフトアクスルケース11Lを、長く構成した別途アクスルケース11”R・11”Lに取り換えて拡幅し、あるいは、フロントアクスルケース11とギヤケース19・19との間に継手部材を介装する等してトレッド幅を広くする。そして、ピストンロッド10a・10aの両端にスぺーサ25・25を連結して、該スペーサ25・25の他端で球形ジョイント23・23と連結する。
【0015】
すなわち、前記スペーサ25・25は筒状に構成して、フロントアクスルケース11の横幅を広くした長さと同じ長さとし、該スペーサ25・25の一端はピストンロッド10a・10aの先端に螺装または嵌合してピン止め等によって固定できるように構成し、スペーサ25・25とピストンロッド10a・10aが同一軸心上で延長するようにしている。そして、該スペーサ25・25の他端は前記ピストンロッド10a・10aの先端と同形状に構成して、前記球形ジョイント23・23をそのまま連結できるようにしている。こうして該スペーサ25・25の長さ分だけトレッド幅L1がL3に広がるのである。
【0016】
このように、タイロッド12・12の長さを変更せずピストンロッド10a・10a両端にスペーサ25・25を介して球形ジョイント23・23を連結することにより、従来では、図5に示すように、前輪2・2の切角が浅くなり、タイロッド12’・12’がギヤケース19・19に当接して該前輪2・2の切角が規制されていたのであるが、図7に示すように、本発明のリンク機構では、ハンドル操作に応じてピストンロッド10aが左右方向へ摺動変位するのであるが、回動支点となる球形ジョイント23、タイロッド12、ナックルアーム13、及びギヤケース19のそれぞれの相対位置関係が変わらないため上記切角が浅くなるという問題が解消でき、トレッド幅の変更前と変更後において前輪2・2の切角がほとんど変わらず同様の旋回性を示し、また、操向ハンドル8の操作量と前輪2・2の切角量の関係が変わらないため、オペレータにとって操作しやすく、また、疲労しないのである。
【0017】
【発明の効果】
本発明は以上のように構成したことにより次のような効果を奏する。
トラクタのフロントアクスルケース(11)に両ロッド型のステアリングシリンダー(10)を左右方向に横設し、該ステアリングシリンダー(10)のピストンロッド(10a)先端にタイロッド(12)を介して、ナックルアーム(13)と連結して前輪を操向回動可能とすると共に、長さの異なるフロントアクスルケース(11’)と付け替えることでトレッド幅を変更するようにした構成において、前記フロントアクスルケース(11)の変更長さに合わせたスペーサ(25)をピストンロッド(10a)とジョイント(23)との間に介装し、該スペーサ(25)は筒状に構成し、フロントアクスルケース(11)の横幅を延長した長さと同じ長さとし、該スペーサ(25)の一端はピストンロッド (10a)の先端に螺装または嵌合して固定可能とし、該スペーサ(25)の他端は、該ピストンロッド(10a)の先端と同形状に構成して、前記ジョイント(23)をそのまま連結可能とし、前記スペーサ(25)を前記ピストンロッド(10a)と同一軸心上に延設したので、トレッド幅(前輪幅)の変更前後で操向ハンドルの操作量と前輪の切角との相関関係が変化しなくなり、オペレータにとって変更前後で同じ感覚で操縦できるようになり、操作しやすく、また、疲労もしないのである。
【0018】
また、前記スペーサを前記ピストンロッドと同一軸心上に延設したので、油圧シリンダやタイロッド等で形成でされる操向機構のリンクを寸法の違う別途部材に取り換える必要がなく、同じ部品を使用でき、コストの削減が図れ、また、スペーサを挿入して手軽にトレッド幅が変更できるので多種類のトラクタの仕様に容易に対応ができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 トラクタの全体構成を示す平面図である。
【図2】 トレッドが狭い場合の直進時における前輪及び操向機構を示す平面図である。
【図3】 同じく左旋回時における前輪及び操向機構を示す平面図である。
【図4】 従来のトレッド幅拡幅時における直進時の前輪と操向機構を示す平面図である。
【図5】 従来のトレッド幅拡幅時における左旋回時の前輪と操向機構を示す平面図である
【図6】 本発明のトレッド幅拡幅時における直進時の前輪と操向機構を示す平面図である。
【図7】 本発明のトレッド幅拡幅時における左旋回時の前輪と操向機構を示す平面図である。
【符号の説明】
1 走行車両
2 前輪
3 後輪
4 操向機構
8 操向ハンドル
10 ステアリングシリンダー
10a ピストンロッド
11 フロントアクスルケース
12 タイロッド
13 ナックルアーム
16 キングピン
23 球形ジョイント
25 スペーサ
L1 トレッド幅
L2 トレッド幅(従来における拡幅時)
L3 トレッド幅(本発明における拡幅時)

Claims (1)

  1. トラクタのフロントアクスルケース(11)に両ロッド型のステアリングシリンダー(10)を左右方向に横設し、該ステアリングシリンダー(10)のピストンロッド(10a)先端にタイロッド(12)を介して、ナックルアーム(13)と連結して前輪を操向回動可能とすると共に、長さの異なるフロントアクスルケース(11’)と付け替えることでトレッド幅を変更するようにした構成において、前記フロントアクスルケース(11)の変更長さに合わせたスペーサ(25)をピストンロッド(10a)とジョイント(23)との間に介装し、該スペーサ(25)は筒状に構成し、フロントアクスルケース(11)の横幅を延長した長さと同じ長さとし、該スペーサ(25)の一端はピストンロッド(10a)の先端に螺装または嵌合して固定可能とし、該スペーサ(25)の他端は、該ピストンロッド(10a)の先端と同形状に構成して、前記ジョイント(23)をそのまま連結可能とし、前記スペーサ(25)を前記ピストンロッド(10a)と同一軸心上に延設したことを特徴とするトラクタの操向装置。
JP27562899A 1999-09-29 1999-09-29 トラクタの操向装置 Expired - Lifetime JP3891744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27562899A JP3891744B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 トラクタの操向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27562899A JP3891744B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 トラクタの操向装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001097237A JP2001097237A (ja) 2001-04-10
JP3891744B2 true JP3891744B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=17558114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27562899A Expired - Lifetime JP3891744B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 トラクタの操向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3891744B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4604311B2 (ja) * 2000-06-12 2011-01-05 井関農機株式会社 トラクタの操向装置
US8801037B1 (en) * 2013-01-22 2014-08-12 Yamaha Motor Power Products Kabushiki Kaisha Adjuster, frame and vehicle
WO2016143875A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 株式会社クボタ 作業車
JP6341875B2 (ja) * 2015-03-18 2018-06-13 株式会社クボタ 作業車
CN106717208B (zh) * 2016-11-29 2019-03-22 中国农业大学 一种轴距和高度可调的高地隙自走式底盘及其转向机构
CN107458460B (zh) * 2017-07-14 2023-04-07 浙江工业大学 一种可增大转角的叉车转向机构
FR3084327B1 (fr) * 2018-07-30 2022-03-04 Renault Sas Essieu pour train non moteur de vehicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001097237A (ja) 2001-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH107009A (ja) パワーステアリングシリンダーの取付構造
JP3891744B2 (ja) トラクタの操向装置
US6257611B1 (en) Linkage mechanism for a trailer steering device
JPH0312612Y2 (ja)
KR102002577B1 (ko) 차량용 조향장치
US6056081A (en) Mechanical front wheel drive axle for improved steering
JPS6150831B2 (ja)
JPH03182880A (ja) トラクターのステアリング機構
JP2617731B2 (ja) 後輪操向装置
JP2002249064A (ja) トラクタのステアリング装置
JPS596170A (ja) 車「りよう」の舵取装置
JPH07257412A (ja) トラクタの操向装置
JPH07300075A (ja) 作業車のパワーステアリング構造
JP2001310749A (ja) アクスル装置
JPH0735815Y2 (ja) 農用作業車における前後輪操舵装置
JP3884532B2 (ja) パワーステアリングシリンダーの取付構造
JPS6224615Y2 (ja)
JPS6348457Y2 (ja)
JPH021177Y2 (ja)
JP5055675B2 (ja) トラクタ
JPH0532101A (ja) 移動車両のトレツド調節容易化装置
JP2002104214A (ja) 作業車両の操舵構造
JPS62203872A (ja) 車輌のパワ−ステアリング装置
JPH0730419Y2 (ja) 移動農機の回向装置
JPH0311099Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3891744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term