JP3890222B2 - 撮像装置、印刷システム、画像処理方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム - Google Patents

撮像装置、印刷システム、画像処理方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3890222B2
JP3890222B2 JP2001358181A JP2001358181A JP3890222B2 JP 3890222 B2 JP3890222 B2 JP 3890222B2 JP 2001358181 A JP2001358181 A JP 2001358181A JP 2001358181 A JP2001358181 A JP 2001358181A JP 3890222 B2 JP3890222 B2 JP 3890222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printing
printing area
recording paper
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001358181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003163858A (ja
Inventor
聡 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001358181A priority Critical patent/JP3890222B2/ja
Priority to US10/291,424 priority patent/US6831683B2/en
Priority to CNB021490686A priority patent/CN1185863C/zh
Priority to EP02258028A priority patent/EP1315363B1/en
Publication of JP2003163858A publication Critical patent/JP2003163858A/ja
Priority to US11/008,924 priority patent/US20050088694A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3890222B2 publication Critical patent/JP3890222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0013Arrangements for the control of the connected apparatus by the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は撮像装置、印刷システム、画像処理方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラムに関し、特に、静止画を記録するスチルカメラやビデオカメラなどによって撮像された電子情報を、コンピュータもしくは記録媒体を介して記録媒体にプリント出力するのに用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から印画用紙に感熱型の用紙を用い、主走査方向に配列された複数個の発熱体を選択的に駆動するとともに、記録用紙を副走査方向に搬送することで、前記記録用紙にドットライン状に印画を行うライン熱転写方式のプリンタがある。
【0003】
近年、入力側としてのデジタルカメラやデジタルビデオカメラ、またはスキャナなどの画像を扱う入力機器の進歩に伴い、プリント手段として、熱転写方式のプリンタ装置も注目されている。
【0004】
それは、インクジェットプリンタが、液滴を飛ばすか飛ばさないか、という2値の選択しかないために、小さな液滴を記録用紙へ着弾させて、誤差拡散等の手法でみかけの解像度と階調性を得ようとするのに対して、熱転写方式のプリンタの場合には、一つの画素において、制御可能な熱の値を容易に変更できるため、一つの画素に対する階調性が多く取る事が可能になるので、インクジェットプリンタに比べて滑らかで高画質な画像を得ることができるという点が上げられる。
【0005】
また、サーマルヘッドの性能や記録用紙材料の性能も向上したために、仕上がり品位で銀塩写真にも見劣りしない画像プリントを得る事が可能になっており、近年のデジタルカメラの進歩に歩調を合わせるように特に自然画像用のプリンタとして注目されている。
【0006】
また一方、インクジェットプリンタも液滴の小ドット化などの技術が進み、より高画質なものも登場している。
【0007】
そこで、例えば、特開平10-243327号公報に記載されているように、こうしたプリンタ装置とデジタルカメラやデジタルビデオカメラなどの撮影機器とを直接的に接続したり、または特開平9-65182号公報に記載されているように一体的に構成して、撮影された画像情報をコンピュータなどの画像情報を処理する機器を介すことなくプリントするシステムも登場している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来例では、デジタルカメラで撮影された画像をデジタルカメラからダイレクトにプリンタにプリントアウトする場合、余白のない(フチ無し)印刷をしようとすると、印刷記録用紙と画像の縦横比が同じであればよいが、異なっていた場合は画像の一部分を切り捨てて印刷するしかない。
【0009】
そこで、簡易な方法としては切り捨てる部分を固定にする方法がある。例えば、どの画像も必ず上下が均等に切れるというように決めてしまうことが考えられる。しかし、その場合には画像に関係なく一義的に切り取られてしまうことになるため、本当に印刷したい部分が印刷されないという不具合が生じる可能性があった。
【0010】
そこで、パソコンの画像処理アプリケーションのように任意の位置及びサイズを指定できるような機能をデジタルカメラ上で実現しようとすると、デジタルカメラが小型であればあるほど操作部材が制限されてしまうため、ユーザーにとって複雑でわかりにくいインターフェースになってしまうという不具合が生じる。従って、従来の装置では使用者にとって使い勝手の良いプリントシステムが提供できていないという問題点があった。
【0011】
本発明は前述の問題点を考慮してなされたものであり、記録用紙上に印刷されない領域をユーザーが撮像装置側で簡単に指定できるようにすることを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の撮像装置は、撮影される被写界の光学像を電子像信号に変換して画像を生成する撮像手段と、前記撮像手段によって生成された画像を記憶媒体に記憶させる記憶制御手段と、前記記憶媒体に記憶される画像のうち印刷対象の画像を選択するための操作部と、前記操作部で選択された画像を表示する表示手段と、印刷機能を有する印刷装置と通信して記録用紙の縦横比に関わる情報を取得して、前記表示手段に表示される画像に対して、前記画像の縦横比と、前記印刷装置から取得した記録用紙の縦横比の相違により生じる、前記記録用紙上に印刷されない非印刷領域を認識可能に前記表示手段に表示されている画像の中に表示させる非印刷領域表示手段と、前記操作部への操作により、前記非印刷領域表示手段によって表示された非印刷領域を、前記記録用紙上に印刷されない領域の生じている方向に移動させる非印刷領域移動手段とを具備することを特徴としている。
また、本発明の他の特徴とするところは、前記非印刷領域が画像の上下に生じる場合と、画像の左右に生じる場合とを自動的に判別する非印刷領域判別手段を具備し、前記非印刷領域判別手段が判別した方向にのみ前記非印刷領域を移動可能としたことを特徴としている。
また、本発明のその他の特徴とするところは、前記撮像手段によって撮像された画像を前記記録用紙上に視認可能に印刷して出力する印刷手段を有し、前記印刷手段は、複数の加熱素子がライン状に並んだ加熱手段を有し、前記加熱手段が、インクが塗布されている色インク層を加熱することにより、前記色インクが前記記録用紙に転写されて印刷される熱転写式印刷手段であることを特徴としている。
また、本発明のその他の特徴とするところは、前記撮像手段によって撮像された画像を前記記録用紙上に視認可能に印刷して出力する印刷手段を有し、前記印刷手段は、前記記録用紙上に記録液体のドットを吐出して文字または画像を前記記録用紙上に記録するインクジェットプリンタであることを特徴としている。
また、本発明のその他の特徴とするところは、前記非印刷領域判別手段の判別結果により、前記操作部に対する同一の操作に対して、前記非印刷領域の移動方向が異なることを特徴としている。
【0013】
本発明の印刷システムは、前記に記載の撮像装置と、前記撮像装置によって撮像された画像を記録記録用紙上に視認可能に印刷して出力する印刷装置とを有することを特徴としている。
【0014】
本発明の画像処理方法は、撮影される被写界の光学像を電子像信号に変換して画像を生成する撮像処理と、前記撮像処理によって生成された画像を記憶媒体に記憶させる記憶制御処理と、前記記憶媒体に記憶される画像のうち印刷対象の画像を選択するための操作部で選択された画像を表示手段に表示する表示処理と、印刷機能を有する印刷装置と通信して記録用紙の縦横比に関わる情報を取得して、前記表示手段に表示される画像に対して、前記画像の縦横比と、前記印刷装置から取得した記録用紙の縦横比の相違により生じる、前記記録用紙上に印刷されない非印刷領域を認識可能に前記表示手段に表示されている画像の中に表示させる非印刷領域表示処理と、前記操作部への操作により、前記非印刷領域表示処理によって表示された非印刷領域を、前記記録用紙上に印刷されない領域の生じている方向に移動させる非印刷領域移動処理とを撮像装置側で行うことを特徴としている。
また、本発明の他の特徴とするところは、前記非印刷領域が画像の上下に生じる場合と、画像の左右に生じる場合とを自動的に判別する非印刷領域判別処理を行い、前記非印刷領域判別処理によって判別した方向にのみ前記非印刷領域を移動可能としたことを特徴としている。
【0015】
本発明の記憶媒体は、前記の何れか1項に記載の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録したことを特徴としている。
また、本発明の他の特徴とするところは、前記の何れか1項に記載の各方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したことを特徴としている。
【0016】
本発明のコンピュータプログラムは、前記の何れか1項に記載の各方法をコンピュータに実行させることを特徴としている。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に、添付図面を参照しながら本発明の撮像装置、印刷システム、画像処理方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラムの実施の形態について説明する。
【0018】
以下、図1〜図4を参照しながら、本実施の形態のプリントシステムについて説明する。本プリントシステムは、プリンタ部に昇華型の熱転写記録方式を採用し、電子的な画像の情報を任意なプリント枚数分プリントアウトすることが出来るものである。このプリントシステムについて手順に従って説明する。
【0019】
本実施の形態に係わる通常の熱転写記録装置の一実施形態について、以下、図面を参照して具体的に説明する。
図1は、実施形態に係わる記録装置の側面の構成模式図である。まず、記録装置の全体構成について説明する。
【0020】
装置本体1に記録紙Pを積載した記録用紙カセット2から給紙ローラ3で一枚ずつ分離給送する。この際、記録紙Pはバネ19によって付勢された押上げ板20によって給紙ローラ3に当接している。
【0021】
そして、給紙ローラ3によって搬送された記録紙Pは搬送ローラ対4で挟持搬送されて記録部を往復可能にしている。搬送ローラ対4はピンチローラ42とグリップローラ41とで構成されている。
【0022】
記録部においては、記録紙搬送経路を挟んでプラテンローラ5と記録情報に応じて発熱するサーマルヘッド6とが対向しており、インクカセット7に収納される、熱溶融性または熱昇華性インクを塗布したインク層と印画面を保護するために印画面上にオーバーコートされるオーバーコート層をもつインクシート8をサーマルヘッド6によって記録紙Pに押圧するとともに、選択的に加熱することにより、前記記録紙Pに所定画像を転写記録し、保護層をオーバーコートする。
【0023】
前記インクシート8は、記録紙Pの印画領域を覆ってそのサイズと略等しいサイズでイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各インク層とオーバーコート(OP)層が並べて設けられたものであり、各層ずつ熱転写しては、記録しPを記録開始位置P1に戻し、記録紙上に、順次重ねて転写される。このように、記録紙Pは搬送ローラ対4により、各色インク及びオーバーコート層の数だけ往復される。
【0024】
この際、各インク層の印画後の記録紙Pは装置本体1の前方で反転され、記録用紙カセット前方部及び下部のガイド部を介して装置本体1の後方へ導紙される。装置前方で反転されるために印画途中の記録紙Pが外部に出ることによるスペースの無駄や意図せずに触ってしまったという様なことが無く、設置場所の省スペース化などを可能にしている。
【0025】
しかも、記録用紙カセット2の下部を紙ガイドとして直接利用していることによって装置本体1の厚さを薄くすることが可能になっていると共に、記録紙Pをインクカセット7と記録用紙カセット2にはさまれた空間を通すことで装置本体1の全高を最小限にとどめることが可能であり小型化を可能にしている。
【0026】
23は第1のヘッドカバー、24は第2のヘッドカバーであり、25は記録用紙カセット2の記録用紙搬送ガイド部である。装置本体1の前方から反転されてきた記録紙Pを装置本体1の後方に反転させるガイド部であり、この記録用紙カセット2に具備することで、装置本体1の全体を小型化するのに大きく寄与している。
【0027】
また、26は記録用紙カセット2の上面は印画されて排紙された記録紙Pのトレイ部分を兼用しており、これも装置本体1の小型化に寄与している。各インク層の印画終了後に記録紙Pは第1の排紙ローラ9−1、第2の排出ローラ9−2へ案内され、装置本体1の後方から前方に向かって排出され記録動作が終了する。
【0028】
第1の排出ローラ9−1は、記録紙Pの排出動作時のみ圧接するように構成され、印画中にはストレスがかからないように構成されている。なお、装置本体1には記録紙Pのガイド部15が構成されていて、記録紙Pを導紙している。
【0029】
16は搬送路切り替えシートであり、記録紙Pが給紙された後は記録紙Pは排出側の経路に導紙されるようになっている。また、印画用のサーマルヘッド6は、ヘッドアーム22に一体的に具備されており、インクカセット7を交換する場合にはインクカセット7の抜き差しに支障ない位置まで退避する。
【0030】
この退避動作は、インクカセット7の交換は記録用紙カセット2を引き抜くと可能になり、この際、記録用紙カセット2の着脱動作に連動してヘッドアーム22はカム部によって押さえられている状態から記録用紙カセット2のカム部が退避していくことで上下するように構成されている。
【0031】
通常の熱転写記録装置では、YMC3色を3回面順次で記録するため、各色の記録先端を正確に合致させる制御が必要となる。このためには、図1に示す搬送ローラ対4で記録紙Pを離さずしっかり挟持し搬送を行う必要がある。このため、記録紙Pの送り方向の端部には記録不可能な余白部が必要となる。
【0032】
これを考慮して、最終的に、容易に、縁のない印画物を得るために、図3に示すように、記録紙Pには、記録開始時搬送ローラ対4でしっかり挟持され記録できない余白部分を後で容易に手で切取り可能なようにミシン目12が設けられる。本実施の形態は、前記説明したミシン目をもつ記録紙Pと熱転写記録装置を用いて実施され、前記の記録紙Pに設けられたミシン目領域にはオーバーコートするものとする。
【0033】
また、左下がり斜線で示す領域は印画の領域であり、ミシン目を含む領域を印画するように制御される。オーバーコートは略印画される領域であり且つ印画される領域よりやや大きく印画される領域を含むように印画するように制御される。
【0034】
以下に、装置に関わる詳しい説明を更にする。
図1に示す、記録装置において、搬送ローラ対4は、ピンチローラ42とグリップローラ41とからなり、このグリップローラ41は、図示しないステッピングモータの出力軸が減速機構を介してして直結され、このステッピングモータの回転制御により、正逆自在に駆動される。
【0035】
記録紙Pは、搬送ローラ対4によりしっかりと挟持され、往復搬送されるもであるから、記録紙Pもまた、ステッピングモータの回転制御により、正確に位置制御され、搬送駆動される。
【0036】
いま、一例としてサーマルヘッド6による1ライン分の記録ピッチを85μmとし、記録紙Pを1ライン分搬送するためのステッピングモータのステップ数を4ステップとするならば、記録紙Pは、ステッピングモータを4ステップで回転制御することにより、1ライン(すなわち85μm)搬送することができる。
【0037】
図3に示した、印画範囲は、記録紙Pの搬送方向において144mmであるとすると、1694ライン印画可能であり、記録紙をこの分搬送するためには、ステッピングモータを6776ステップ分回転させればよい。
【0038】
図1に示す、記録装置1において、給紙ローラ3から給紙ローラ対4を見て、給紙ローラ対4の近傍の位置に、記録紙先端検出センサ10が置かれ、これにより、記録紙Pの先端を検出し、検出後、搬送ローラ対4で挟持できる範囲で所定ラインを送り停止させる。この位置が前述の記録開始時の位置となる。
【0039】
ここから、まず、最初のYイエローからサーマルヘッドを記録情報に応じて発熱駆動し、各色インクの所定画像を記録し、またはオーバーコート層を転写する。1色が終わると、次にこの位置から記録紙を排紙ローラ9のある方向に戻して搬送し、再び所定のライン数を戻し送り、YMC各色及びオーバーコート層転写を4回繰返す。
【0040】
図1に示す記録装置1において、記録紙先端検出センサ10と、プラテンローラ5とサーマルヘッド6により記録紙Pを押圧する位置の距離は、装置内部品配置を考慮し、記録紙上の距離で20mmに設定したがこれに限られるものでは無い。この時、図3に示す印画物は、下記のように各色インクを転写記録し、またオーバーコート層を転写することにより得られる。
【0041】
図2のフローチャートにおいて、色インク転写及びオーバーコートシーケンスを説明する。
最初のステップS1において、使用者は不図示のプリントボタンもしくはデジタルカメラやデジタルビデオカメラからの印画指示などによってプリント動作を指示する。
【0042】
次に、ステップS2において、装置本体1装置本体1内部の処理回路18はプリント指示を実行した機器との通信を開始し、処理回路18ではプリント指示を実行した機器との間でプリントに必要な諸条件の確認や必要であれば画像情報の印画情報への画像処理を行う。
【0043】
次に、ステップS3において、印画準備が出来たら制御手段(図示せず)は給紙ローラ3に連結されたモータを駆動して記録紙Pを給紙開始する。次に、ステップS4において、記録紙Pの先端を検出した後、ステッピングモータを所定ステップ分回転させて印画を開始する。このとき、印画開始位置は、記録紙先端を基準として、12.465mmとした。
【0044】
次に、ステップS5において、引き続き、ステッピングモータを4ステップ分回転しながら、サーマルヘッドを発熱駆動し1ライン分の印画を行う。実施の形態においては、全部で6776ステップ分(1694ライン分)回転させ、印画を終了する。この時の印画終了位置は、記録紙先端を基準として、156.455mmとなる。
【0045】
次に、ステップS6において、停止にいたるまでの減速のため、ステッピングモータを10ライン分(40ステップ分)程回転させ、停止させる。次に、ステップS7において、この状態から、ステッピングモータを逆転駆動し、記録紙Pを印画時と逆方向に搬送し、所定のステップ数(6776ステップ-減速分)だけ戻して、更に減速のため、所定のライン数の10ライン分(40ステップ分)程回転させ、停止させる。
【0046】
次に、ステップS8において、前記をYMC3色分、3回程繰返し、所望の印画像を記録紙Pに転写記録したか否かを判断する。この判断の結果、YMC3色分を転写されていない場合には、前述したステップS4に戻って前述した処理を繰り返し行う。また、ステップS8の判断の結果、YMC3色分を転写済であった場合には、その後、ステップS9に進み、更に一回印画面保護のためのオーバーコート層を転写する。
【0047】
その後、ステップS10において、ステッピングモータを逆転駆動して、そのまま第2の排出ローラ9−2へ導き、第2の排出ローラ9−2の駆動で記録用紙を排出して一連の動作を終了させる。
【0048】
また、前記において、制御手段は記録紙Pの給紙時に、最初に記録紙先端検出センサ10で検知した記録紙の先端検出信号をもとに、ステッピングモータのステップ数と記録紙Pの搬送時における位置関係をもとに、ステッピングモータの回転駆動のステップ数を、全印画記録時において管理することにより、記録位置管理を行うとした。
【0049】
しかし、これに限らず、各YMC色及びオーバーコート層の転写記録時において、記録紙先端部に検出センサを設けて記録紙の先端検出を行い、その信号を基準として、ステッピングモータの回転駆動のステップ数を管理することにより、記録位置管理を行う構成としても良い。
【0050】
また、前記において、オーバーコート層の転写は、サーマルヘッドの発熱駆動のON/OFFのみで行うように記述したが、オーバーコートの転写開始時では、徐々に発熱量を増加させるようにし、また、オーバーコートの転写終了時には、徐々に発熱量を減少させることにより得る様な制御を加えることも可能である。
【0051】
ここで前述のステップS2におけるプリント指示を実行する機器と、前記プリンタ装置の通信について更に詳述する。一例として、今プリント指示を実行するのはデジタルカメラDCとして説明する。
【0052】
図4は、デジタルカメラDCとプリンタ装置本体1とを接続して印刷システムを構成した例を示す模式図である。
デジタルカメラDCは、前記デジタルカメラDC内部のメモリに画像情報が撮影後に保持されているものとする。メモリはコンパクトフラッシュ(R)カードやスマートメデイアといった着脱自由なものでも良い。また、デジタルカメラDCのモードを設定して、今任意の画像を再生させるものとする。
【0053】
画像情報の再生はデジタルカメラDCの具備する液晶表示装置によって随時確認できるので、使用者はデジタルカメラDCの操作部を用いて撮影された好きな画像情報をメモリから任意に呼び出す。ここで、ケーブル27や無線手段によってプリンタ装置本体1と通信可能な状態であると、所定のプリント実行ボタン(図不示)によってデジタルカメラDCからプリンタ装置へ必要な情報が通信され、プリンタ装置本体1からプリント出力が得られるというものである。
【0054】
前記必要な情報としては、デジタルカメラDCとのネゴシエーションの情報や、デジタルカメラDCからのプリントすべき画像の情報や画像情報に記録時または記録後から付加された情報、等である。
【0055】
さて、ここで本実施の形態に関わる内容について更に詳細に述べる。
図5は、デジタルカメラDCの構成例を示すブロック図である。図5において、51は撮影に用いられる撮像系、52は制御用CPU、53はワークメモリ、54はJPEG伸張用ハードウェア、55はUSB-I/F(Universal Sirial Busインターフェース)、56はコンパクトフラッシュ(R)等の画像記録用メディア、57は画像を表示する表示器、58は操作部で、プリンタ装置とはUSB-I/F55を介して接続される。
【0056】
さて、ここで実際に画像を印刷する場合について説明する。
印刷すべき画像データはあらかじめ画像記録用メディア56に収められているものとする。まず、CPU52は画像記録用メディア56からユーザーによる操作部58の操作で選択された印刷対象のJPEG画像を読み出しそれをワークメモリ53上に展開し、表示器57へ表示させる。メモリマップを図6に示す。
【0057】
次に、印刷モードが選択されると、CPU52は伸張すべきデータのアドレスS#ADR0とサイズ、伸張後のデータの置き場所のアドレスS#ADR1等を、JPEGーH/W54に指示し、伸張開始を指示する。JPEG伸張用ハードウェア54はJPEG伸張を行った後、伸張完了をCPU52に対して通知する。通知を受けたCPU52は伸張されたデータの縦・横のサイズをJPEG伸張用ハードウェア54から読み出しそれをワークメモリ上に保存する。
【0058】
次に、CPU52は画像縦サイズ及び画像横サイズから縦横比を計算し、それを使用される印刷記録用紙の縦横比と比較する。記録用紙のサイズはプリンタから取得しても良いし、デジタルカメラ側で決定してよも良い。ここで画像縦サイズをGh、画像横サイズをGw、印刷記録用紙縦サイズをPh、印刷記録用紙横サイズをPwとすると、「Gh/Gw>Ph/Pw」の場合、画像の方が印刷記録用紙よりも縦長であるから、余白のない(フチ無し)印刷をしようとした場合、画像の横方向を印刷記録用紙の幅に合わせて出力することになる。
【0059】
図6に、画像と印刷領域との関係をカメラの表示器57上に表示した例を示す。ハッチング部分NPAが印刷されずに切り取られる非印刷領域であり、それ以外のPAが印刷可能領域である。操作部58としては、十字キーのように上下左右を任意に指定できるものがなくても上下あるいは左右だけを指定できれば操作が可能である。ここでは、左ボタンと右ボタンがあるものとして説明する。
【0060】
図7に、操作による印刷可能領域の移動の様子を示す。
最初に図7(b)の状態にあったとすると、左ボタン押下により図7(a)の状態へ遷移し、また右ボタン押下により図7(c)の状態へと遷移する。左ボタン、右ボタンを1回押下する毎に予め決められた量だけ、印刷可能領域PAが移動する。各ボタンを押しつづけると連続して移動する。
【0061】
また、「Gh/Gw<Ph/Pw」の場合、画像の方が印刷記録用紙よりも横長であるから、余白のない(フチ無し)印刷をしようとした場合、画像の縦方向を印刷記録用紙の高さに合わせて出力することになる。
【0062】
図8に、画像と印刷領域の関係をカメラの表示器57上に表示した例を示す。上記と同様ハッチング部分NPAが印刷されずに切り取られる非印刷領域であり、それ以外のPAが印刷可能領域である。ここでも、左ボタンと右ボタンがあるものとして説明する。
【0063】
図9に操作による領域の移動を示す。
最初に図9(b)の状態にあったとすると左ボタン押下により図9(a)の状態へ遷移し、また右ボタン押下により図9(c)の状態へと遷移する。ユーザーは、以上の操作により印刷領域を設定後に、印刷開始を指示することにより所望の印刷物を得ることができる。
【0064】
以上説明してきたように、本実施の形態によれば、余白のない(フチ無し)印刷をしようとした場合、画像の縦横比と記録記録用紙の縦横比の相違により印刷されない領域が生じるが、その領域をカメラ上で表示する手段と、その領域をカメラ側の操作部材により移動する手段を具備したことで、簡単な操作で使用者の意図した印刷領域を選択して印刷することができる。
なお、本発明は縁無し印刷に限らず、縁有り印刷においても余白(縁)を除いた実質の印刷領域の縦横比と画像の縦横比とを比較することにより上記と同様の処理を行うことができる。
【0065】
(本発明の他の実施の形態)
なお、以上に説明した本実施形態の撮像装置に設けられる各手段は、コンピュータのCPUあるいはMPU、RAM、ROMなどで構成されるものであり、RAMやROMに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。
【0066】
したがって、コンピュータが前記機能を果たすように動作させるプログラムを、例えばCD−ROMのような記録媒体に記録し、コンピュータに読み込ませることによって実現できるものである。前記プログラムを記録する記録媒体としては、CD−ROM以外に、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、不揮発性メモリカード等を用いることができる。
【0067】
また、コンピュータが供給されたプログラムを実行することにより前述の実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)あるいは他のアプリケーションソフト等と共同して前述の実施形態の機能が実現される場合や、供給されたプログラムの処理の全てあるいは一部がコンピュータの機能拡張ボードや機能拡張ユニットにより行われて前述の実施形態の機能が実現される場合も、かかるプログラムは本発明の実施形態に含まれる。
【0068】
また、本発明をネットワーク環境で利用するべく、全部あるいは一部のプログラムが他のコンピュータで実行されるようになっていても良い。例えば、画面入力処理は、遠隔端末コンピュータで行われ、各種判断、ログ記録等は他のセンターコンピュータ等で行われるようにしても良い。
【0069】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、撮影される被写界の光学像を電子像信号に変換して画像を生成する撮像手段と、前記撮像手段によって生成された画像を記憶媒体に記憶させる記憶制御手段と、前記記憶媒体に記憶される画像のうち印刷対象の画像を選択するための操作部と、前記操作部で選択された画像を表示する表示手段と、印刷機能を有する印刷装置と通信して記録用紙の縦横比に関わる情報を取得して、前記表示手段に表示される画像に対して、前記画像の縦横比と、前記印刷装置から取得した記録用紙の縦横比の相違により生じる、前記記録用紙上に印刷されない非印刷領域を認識可能に前記表示手段に表示されている画像の中に表示させる非印刷領域表示手段と、前記操作部への操作により、前記非印刷領域表示手段によって表示された非印刷領域を、前記記録用紙上に印刷されない領域の生じている方向に移動させる非印刷領域移動手段とを撮像装置に設けたので、余白のない(フチ無し)印刷を行う場合に、画像の縦横比と記録用紙の縦横比との相違により印刷されない領域が生じたら、その領域を撮像装置上で表示することができるとともに、その領域を撮像装置側の画像の選択に用いる操作部材により移動することができるようになる。これにより、ユーザーは撮像装置側の操作部材を用いて簡単な操作を行うだけで印刷する画像の選択と、使用者の意図した印刷領域の設定とを行うことができ、操作性と画像確認の利便性の両方を得ることができる。
【0070】
また、本発明の他の特徴によれば、印刷されない領域が画像の上下に生じる場合と、画像の左右に生じる場合を自動的に判別することができ、その方向にのみ移動可能としたので、十字キー等上下左右任意の方向を指示できる操作部材がない場合でも、上下のみあるいは左右のみの一次元的な指定をすることのできる操作部材があれば印刷領域を指定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示し、記録装置の構成を模式的に示した図である。
【図2】第1の実施の形態の動作を説明するフローチャートである。
【図3】第1の実施の形態の記録用紙の一例を示す図である。
【図4】第1の実施の形態の印刷システムの構成例を示す図である。
【図5】第1の実施の形態の撮像装置の構成例を示すブロック図である。
【図6】第1の実施の形態の画像と印刷領域の関係をカメラ上に表示した(画像の方が縦長)例を示す図である。
【図7】第1の実施の形態の操作による印刷領域の移動を示した(画像の方が縦長)を例を示す図である。
【図8】第1の実施の形態の画像と印刷領域の関係をカメラ上に表示(画像の方が横長)した例を示す図である。
【図9】第1の実施の形態の操作による印刷領域の移動を示した(画像の方が横長)例を示す図である。
【符号の説明】
1 装置本体
2 記録用紙カセット
3 給紙ローラ
4 搬送ローラ対
5 プラテンローラ
6 サーマルヘッド
7 インクカセット
8 インクシート
10 記録紙先端検出センサ
12 ミシン目
13 一時保存画像メモリ手段
14 印字情報メモリ手段
15 ガイド部
16 余白部
17 印画領域
18 処理回路
19 バネ
20 押上げ板
22 ヘッドアーム
23 第1のヘッドカバー
24 第2のヘッドカバー
25 記録用紙搬送ガイド部
26 排紙トレイ部
27 ケーブル
42 ピンチローラ
41 グリップローラ
DC デジタルカメラ

Claims (11)

  1. 撮影される被写界の光学像を電子像信号に変換して画像を生成する撮像手段と、
    前記撮像手段によって生成された画像を記憶媒体に記憶させる記憶制御手段と、
    前記記憶媒体に記憶される画像のうち印刷対象の画像を選択するための操作部と、
    前記操作部で選択された画像を表示する表示手段と、
    印刷機能を有する印刷装置と通信して記録用紙の縦横比に関わる情報を取得して、前記表示手段に表示される画像に対して、前記画像の縦横比と、前記印刷装置から取得した記録用紙の縦横比の相違により生じる、前記記録用紙上に印刷されない非印刷領域を認識可能に前記表示手段に表示されている画像の中に表示させる非印刷領域表示手段と、
    前記操作部への操作により、前記非印刷領域表示手段によって表示された非印刷領域を、前記記録用紙上に印刷されない領域の生じている方向に移動させる非印刷領域移動手段とを具備することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記非印刷領域が画像の上下に生じる場合と、画像の左右に生じる場合とを自動的に判別する非印刷領域判別手段を具備し、
    前記非印刷領域判別手段が判別した方向にのみ前記非印刷領域を移動可能としたことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像手段によって撮像された画像を前記記録用紙上に視認可能に印刷して出力する印刷手段を有し、
    前記印刷手段は、複数の加熱素子がライン状に並んだ加熱手段を有し、
    前記加熱手段が、インクが塗布されている色インク層を加熱することにより、前記色インクが前記記録用紙に転写されて印刷される熱転写式印刷手段であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記撮像手段によって撮像された画像を前記記録用紙上に視認可能に印刷して出力する印刷手段を有し、
    前記印刷手段は、前記記録用紙上に記録液体のドットを吐出して文字または画像を前記記録用紙上に記録するインクジェットプリンタであることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記非印刷領域判別手段の判別結果により、前記操作部に対する同一の操作に対して、前記非印刷領域の移動方向が異なることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  6. 請求項1または2に記載の撮像装置と、前記撮像装置によって撮像された画像を記録用紙上に視認可能に印刷して出力する印刷装置とを有することを特徴とする印刷システム。
  7. 撮影される被写界の光学像を電子像信号に変換して画像を生成する撮像処理と、
    前記撮像処理によって生成された画像を記憶媒体に記憶させる記憶制御処理と、
    前記記憶媒体に記憶される画像のうち印刷対象の画像を選択するための操作部で選択された画像を表示手段に表示する表示処理と、
    印刷機能を有する印刷装置と通信して記録用紙の縦横比に関わる情報を取得して、前記表示手段に表示される画像に対して、前記画像の縦横比と、前記印刷装置から取得した記録用紙の縦横比の相違により生じる、前記記録用紙上に印刷されない非印刷領域を認識可能に前記表示手段に表示されている画像の中に表示させる非印刷領域表示処理と、
    前記操作部への操作により、前記非印刷領域表示処理によって表示された非印刷領域を、前記記録用紙上に印刷されない領域の生じている方向に移動させる非印刷領域移動処理とを撮像装置側で行うことを特徴とする画像処理方法。
  8. 前記非印刷領域が画像の上下に生じる場合と、画像の左右に生じる場合とを自動的に判別する非印刷領域判別処理を行い、
    前記非印刷領域判別処理によって判別した方向にのみ前記非印刷領域を移動可能としたことを特徴とする請求項7に記載の画像処理方法。
  9. 請求項1〜6の何れか1項に記載の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  10. 請求項7または8に記載の各方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  11. 請求項7または8に記載の各方法をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2001358181A 2001-11-22 2001-11-22 撮像装置、印刷システム、画像処理方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP3890222B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358181A JP3890222B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 撮像装置、印刷システム、画像処理方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム
US10/291,424 US6831683B2 (en) 2001-11-22 2002-11-12 Methods and apparatus for print control of moving a position of a non-print area
CNB021490686A CN1185863C (zh) 2001-11-22 2002-11-20 打印控制方法
EP02258028A EP1315363B1 (en) 2001-11-22 2002-11-21 Print control method
US11/008,924 US20050088694A1 (en) 2001-11-22 2004-12-13 Methods and apparatus for print control of moving a position of a non-print area

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358181A JP3890222B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 撮像装置、印刷システム、画像処理方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003163858A JP2003163858A (ja) 2003-06-06
JP3890222B2 true JP3890222B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=19169403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001358181A Expired - Fee Related JP3890222B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 撮像装置、印刷システム、画像処理方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6831683B2 (ja)
EP (1) EP1315363B1 (ja)
JP (1) JP3890222B2 (ja)
CN (1) CN1185863C (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3788643B2 (ja) * 1996-10-22 2006-06-21 富士写真フイルム株式会社 写真プリントシステム
US7236271B2 (en) * 1998-11-09 2007-06-26 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunication device with printhead and media drive
AUPQ291299A0 (en) * 1999-09-17 1999-10-07 Silverbrook Research Pty Ltd A self mapping surface and related applications
AUPQ056099A0 (en) * 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
AUPQ439299A0 (en) 1999-12-01 1999-12-23 Silverbrook Research Pty Ltd Interface system
US7999964B2 (en) * 1999-12-01 2011-08-16 Silverbrook Research Pty Ltd Printing on pre-tagged media
SG152904A1 (en) * 2000-10-20 2009-06-29 Silverbrook Res Pty Ltd Cartridge for an electronic pen
JP4250408B2 (ja) * 2002-11-29 2009-04-08 キヤノン株式会社 画像供給デバイス、記録装置及び記録システムとその制御方法
US7740347B2 (en) * 2002-12-02 2010-06-22 Silverbrook Research Pty Ltd Ink usage tracking in a cartridge for a mobile device
US20050206944A1 (en) * 2002-12-02 2005-09-22 Silverbrook Research Pty Ltd Cartridge having one-time changeable data storage for use in a mobile device
US7991432B2 (en) * 2003-04-07 2011-08-02 Silverbrook Research Pty Ltd Method of printing a voucher based on geographical location
JP2006244027A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Canon Inc プリントシステム
US8061793B2 (en) * 2005-05-09 2011-11-22 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile device that commences printing before reading all of the first coded data on a print medium
US7645022B2 (en) * 2005-05-09 2010-01-12 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunication device with a printhead, a capper and a locking mechanism for holding the capper in an uncapped position during printing
US7697159B2 (en) 2005-05-09 2010-04-13 Silverbrook Research Pty Ltd Method of using a mobile device to determine movement of a print medium relative to the mobile device
US7284921B2 (en) 2005-05-09 2007-10-23 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile device with first and second optical pathways
US7465047B2 (en) * 2005-05-09 2008-12-16 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunication device with a printhead and media sheet position sensor
US7735993B2 (en) * 2005-05-09 2010-06-15 Silverbrook Research Pty Ltd Print medium having coded data and an orientation indicator
US7517046B2 (en) * 2005-05-09 2009-04-14 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunications device with printhead capper that is held in uncapped position by media
US7595904B2 (en) * 2005-05-09 2009-09-29 Silverbrook Research Pty Ltd Method of using a mobile device to determine a first rotational orientation of coded data on a print medium
US7824031B2 (en) * 2005-05-09 2010-11-02 Silverbrook Research Pty Ltd Print cartridge with friction driven media feed shaft
US20060252456A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile device with printhead for receiving data via modulate light signal
US7874659B2 (en) * 2005-05-09 2011-01-25 Silverbrook Research Pty Ltd Cartridge with printhead and media feed mechanism for mobile device
US7607774B2 (en) * 2005-05-09 2009-10-27 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunication device with a printhead and single media feed roller
US7566182B2 (en) * 2005-05-09 2009-07-28 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead that uses data track for print registration on print medium
US7470019B2 (en) * 2005-05-09 2008-12-30 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunications device with a capper moveable between capping and uncapping positions by the printhead
US20060250640A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Silverbrook Research Pty Ltd Method of reading coded data from a print medium before printing
US7680512B2 (en) 2005-05-09 2010-03-16 Silverbrook Research Pty Ltd Method of using a mobile device to print onto a print medium taking into account an orientation of a print medium
US7726764B2 (en) * 2005-05-09 2010-06-01 Silverbrook Research Pty Ltd Method of using a mobile device to determine a position of a print medium configured to be printed on by the mobile device
US20060250641A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Silverbrook Research Pty Ltd Method of using a mobile device with sensing means to interact with printed schedule information
US7466993B2 (en) * 2005-05-09 2008-12-16 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunications device dual media coding detectors
US7392950B2 (en) * 2005-05-09 2008-07-01 Silverbrook Research Pty Ltd Print medium with coded data in two formats, information in one format being indicative of information in the other format
US7447908B2 (en) * 2005-05-09 2008-11-04 Silverbrook Research Pty Ltd Method of authenticating a print medium offline
US7558962B2 (en) * 2005-05-09 2009-07-07 Silverbrook Research Pty Ltd Method of authenticating a print medium online
US8104889B2 (en) * 2005-05-09 2012-01-31 Silverbrook Research Pty Ltd Print medium with lateral data track used in lateral registration
JP4659533B2 (ja) * 2005-06-30 2011-03-30 キヤノン株式会社 プリンタ、プリントシステム及びプリンタの制御方法
JP4752622B2 (ja) * 2006-05-30 2011-08-17 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
KR20090018514A (ko) * 2007-08-17 2009-02-20 삼성테크윈 주식회사 사진화상의 인쇄방법 및 그에 적용되는 포토 프린팅 시스템
KR101058043B1 (ko) * 2007-08-17 2011-08-19 삼성전자주식회사 이미지의 인쇄방법과, 그에 적용되는 포토 프린팅 시스템,및 디지털 카메라
GB2451946B (en) 2007-08-17 2012-10-03 Samsung Electronics Co Ltd Printing method of image and photo-printing system and digital camera adapted for the same
JP5477184B2 (ja) * 2010-06-16 2014-04-23 ブラザー工業株式会社 ファイル生成装置およびファイル生成プログラム
US10166797B2 (en) * 2016-09-27 2019-01-01 Casio Computer Co., Ltd. Printer which sets a print area based on a scanned image of a material on which printing is to be performed, method for controlling printer, and recording medium
US11079978B2 (en) 2017-04-27 2021-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print in a user defined print area of a print media
CN109927423A (zh) * 2019-04-19 2019-06-25 廖新兴 一种五维数码拍摄及打印***
CN113110807A (zh) * 2021-04-02 2021-07-13 威海新北洋技术服务有限公司 打印机耗材监控方法、装置和电子设备

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4928137A (en) * 1983-12-24 1990-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having a low-resolution monitor means for reducing the amount of information in an image signal, and switching means for reducing power consumption in various operating modes
US4864651A (en) * 1985-10-22 1989-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Light communication apparatus with tracking ability
US5210568A (en) * 1989-11-13 1993-05-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera having a charging operation which is inhibited during an operation of the camera function section and a battery check function which is inhibited during the charging function
JPH0458680A (ja) * 1990-06-28 1992-02-25 Canon Inc 磁気記録再生装置
JP3112348B2 (ja) * 1992-06-19 2000-11-27 キヤノン株式会社 ビデオカメラ
US5313505A (en) * 1993-04-29 1994-05-17 Salvesen William R Rod handling apparatus
JPH0738830A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Fuji Photo Film Co Ltd ビデオプリンタ
US5557443A (en) * 1993-12-09 1996-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical communication method and optical remote controller
US5768444A (en) * 1995-08-16 1998-06-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film image input method
JP3715695B2 (ja) 1995-08-29 2005-11-09 キヤノン株式会社 複合カメラ
US5847836A (en) * 1995-08-29 1998-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Printer-built-in image-sensing apparatus and using strobe-light means electric-consumption control method thereof
US6191814B1 (en) * 1997-02-21 2001-02-20 Elbex Video Ltd. Apparatus for powering television cameras via camera transmission lines
JPH10243327A (ja) 1997-02-28 1998-09-11 Canon Inc 画像入力装置とその制御方法及び画像入出力システム
JP3786242B2 (ja) * 1997-07-14 2006-06-14 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法および装置、画像再生方法および装置並びにその方法に使用する画像確認装置
JPH11254780A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Olympus Optical Co Ltd 印刷装置及び撮像装置並びに撮像機能付き印刷システム
EP0981246A4 (en) * 1998-03-16 2001-05-30 Seiko Epson Corp MACHINE AND SYSTEM FOR PRINTING PHOTOGRAPHIC IMAGES, COMPUTER READABLE MEMORY MEDIUM WITH STORED PRINTING PROGRAM FOR PHOTOGRAPHIC IMAGES
JP2000253303A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Minolta Co Ltd 電池駆動されるデジタルカメラ及び電子機器
JP2000358131A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Sharp Corp 画像読取装置
JP3980799B2 (ja) * 1999-08-19 2007-09-26 株式会社リコー 自動合焦装置およびその合焦方法
DE60036444T2 (de) * 1999-10-05 2008-06-12 Seiko Epson Corp. Zweiseitiger Druck in einen Tintenstrahldrucker
US6834127B1 (en) * 1999-11-18 2004-12-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of adjusting output image areas

Also Published As

Publication number Publication date
EP1315363A2 (en) 2003-05-28
EP1315363B1 (en) 2011-05-18
US20030095160A1 (en) 2003-05-22
US6831683B2 (en) 2004-12-14
CN1422070A (zh) 2003-06-04
CN1185863C (zh) 2005-01-19
EP1315363A3 (en) 2006-02-08
US20050088694A1 (en) 2005-04-28
JP2003163858A (ja) 2003-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3890222B2 (ja) 撮像装置、印刷システム、画像処理方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム
KR100628420B1 (ko) 화상 재생 장치, 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
JP2000127550A (ja) フォ―マットが選択可能なインクジェット印字
JP2005130143A (ja) プリントシステム、撮像装置、プリント方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US6563525B2 (en) Recording apparatus
JPH11321021A (ja) 写真画像印刷装置
JPH11321016A (ja) 写真データ印刷装置
JP4590112B2 (ja) プリントシステム、デジタルカメラ及びその制御方法
JP4307002B2 (ja) プリントシステム、撮像装置及びプリント出力方法
JP4652586B2 (ja) プリントシステムおよびプリンタ
JP4756788B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007030315A (ja) プリンタおよびプリンタの制御方法
JP2007018427A (ja) プリントシステム
JP2007021757A (ja) プリントシステム
JP2003237170A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラム、記憶媒体、及び画像形成システム
JP2002225365A (ja) 記録装置
JP2006116852A (ja) プリントシステム
JP2003145813A (ja) 記録装置、記録ヘッドの冷却方法、及び記録システム
JP2003335013A (ja) プリントシステム
JP2001047702A (ja) 画像印刷方法および装置
JP2001047684A (ja) 画像印刷方法および装置
JP2003165253A (ja) プリントシステム、撮像装置、プリンタ装置、プリンタ装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2004120416A (ja) 画像処理システム及びその制御方法
JP2008093988A (ja) プリントシステム
JP2007041913A (ja) プリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees